JP4277956B2 - Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1 - Google Patents

Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1 Download PDF

Info

Publication number
JP4277956B2
JP4277956B2 JP2004320358A JP2004320358A JP4277956B2 JP 4277956 B2 JP4277956 B2 JP 4277956B2 JP 2004320358 A JP2004320358 A JP 2004320358A JP 2004320358 A JP2004320358 A JP 2004320358A JP 4277956 B2 JP4277956 B2 JP 4277956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abc1
cells
polynucleotide
seq
cholesterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004320358A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005112859A (en
Inventor
リチャード エム. ローン、
デイヴィッド ウエイド、
マイケル ガーヴィン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gilead Palo Alto Inc
Original Assignee
CV Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CV Therapeutics Inc filed Critical CV Therapeutics Inc
Publication of JP2005112859A publication Critical patent/JP2005112859A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4277956B2 publication Critical patent/JP4277956B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/022Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from an adenovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/027Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a retrovirus

Description

本出願は、1999年6月18日に出願された米国仮出願番号60/140、264;1999年9月14日に出願された米国仮出願番号60/153、872;および1999年11月19日に出願された米国仮出願番号60/166、573に対する優先権を主張する。   This application is filed in US Provisional Application No. 60 / 140,264, filed June 18, 1999; US Provisional Application No. 60 / 153,872 filed September 14, 1999; and November 19, 1999. Claims priority to US Provisional Application No. 60 / 166,573, filed on the same day.

(発明の技術分野)
本発明は、新規ABC1ポリペプチドおよびそれをコードする核酸分子に関する。また、本発明は組換えベクター、宿主細胞、およびABC1ポリヌクレオチドを含む組成物、ならびにABC1ポリペプチドを生産する方法に関する。また、本発明はABC1ポリペプチドに特異的に結合する抗体に関する。加えて、本発明は、コレステロール流出を増加させる方法ならびにABC1発現および活性を増加させる方法に関する。本発明は、さらに、ABC1の発現を変調する化合物を同定する方法および哺乳動物対象においてABC1ポリペプチドおよびポリヌクレオチドの比較レベルを検出する方法に関する。また、本発明は、化合物のABC1発現変調活性を測定するために化合物をスクリーニングするのに適したキットおよび組成物、ならびに化合物がABC1−依存性コレステロール流出を変調するか否かを判断するのに適したキットおよび組成物を提供する。
(Technical field of the invention)
The present invention relates to novel ABC1 polypeptides and nucleic acid molecules encoding the same. The invention also relates to a recombinant vector, a host cell, and a composition comprising an ABC1 polynucleotide, and a method for producing an ABC1 polypeptide. The present invention also relates to an antibody that specifically binds to ABC1 polypeptide. In addition, the present invention relates to methods for increasing cholesterol efflux and methods for increasing ABC1 expression and activity. The invention further relates to methods for identifying compounds that modulate ABC1 expression and methods for detecting comparative levels of ABC1 polypeptides and polynucleotides in mammalian subjects. The invention also provides kits and compositions suitable for screening compounds to measure the ABC1 expression modulating activity of the compounds, as well as determining whether a compound modulates ABC1-dependent cholesterol efflux. Suitable kits and compositions are provided.

ヒトの血漿またはリンパ液中の循環脂質はコレステロール、コレステリルエステル、トリグリセリドおよびリン脂質よりなる。これらの脂質はリポ蛋白質と呼ばれる大きな分子複合体中で輸送され、これはコレステリルエステルおよび/またはトリグリセリドのコア、リン脂質および遊離コレステロールのエンベロープ、アポリポ蛋白質よりなる(Scriverら.,編集.,The Metabolic and Molecular Basis of Inherited Disease,第7版,p.1841−1851(McGraw−Hill,New York 1995))。アポリポ蛋白質は、リポ蛋白質の組み立ておよび分泌、ならびにレシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)のごときリポ蛋白質修飾酵素の活性化に関与する。加えて、アポリポ蛋白質は構造的一体性を提供し、それは大きなスペクトルの受容体に対するリガンドおよび膜ドッキング蛋白質である。血漿リポ蛋白質はサイズに従って5つのタイプに分けられる:キロミクロン(サイズが最大であって密度は最低)、超低密度リポ蛋白質(VLDL)、中密度リポ蛋白質(IDL)、低密度リポ蛋白質(LDL)および高密度リポ蛋白質(HDL)。   Circulating lipids in human plasma or lymph consist of cholesterol, cholesteryl esters, triglycerides and phospholipids. These lipids are transported in large molecular complexes called lipoproteins, which consist of a cholesteryl ester and / or triglyceride core, a phospholipid and free cholesterol envelope, an apolipoprotein (Scriver et al., Edit., The Metabolic. and Molecular Basis of Inherited Disease, 7th edition, p. 1841-1851 (McGraw-Hill, New York 1995)). Apolipoproteins are involved in the assembly and secretion of lipoproteins and the activation of lipoprotein modifying enzymes such as lecithin cholesterol acyltransferase (LCAT). In addition, apolipoproteins provide structural integrity, which is a ligand and membrane docking protein for large spectrum receptors. Plasma lipoproteins are divided into five types according to size: kilomicrons (largest size and lowest density), very low density lipoprotein (VLDL), medium density lipoprotein (IDL), and low density lipoprotein (LDL). ) And high density lipoprotein (HDL).

キロミクロン、VLDL、IDLおよびLDLは外因性および内因性コレステロールおよびトリアシルグリセロールを末梢部位に輸送し、そこで、脂質は種々の代謝経路で役割を果たし、細胞膜の主要な構成要素として働く。キロミクロンは、ダイエットコレステロールおよびトリアシルグリセロールを種々の組織に輸送する手段として腸粘膜で組み立てられる。VLDLは肝臓で形成されて、肝臓によって合成された内因性コレステロールおよびトリアシルグリセロールを筋肉および志望組織のごとき肝臓外組織に輸送する。VLDLは10−15%の合成血清コレステロールおよび殆どのトリグリセリロを含有する。循環においては、VLDLはリポ蛋白質リパーゼの作用を介してLDLに変換される。LDLはすべての組織への送達のためのコレステロールの主要な血漿キャリアであり、典型的には、60−70%の合計絶食血清コレステロールを含有する。   Kilomicron, VLDL, IDL and LDL transport exogenous and endogenous cholesterol and triacylglycerol to peripheral sites, where lipids play a role in various metabolic pathways and serve as major components of cell membranes. Kilomicrons are assembled in the intestinal mucosa as a means of transporting diet cholesterol and triacylglycerol to various tissues. VLDL is formed in the liver and transports endogenous cholesterol and triacylglycerol synthesized by the liver to extrahepatic tissues such as muscle and desired tissues. VLDL contains 10-15% synthetic serum cholesterol and most triglycerides. In the circulation, VLDL is converted to LDL through the action of lipoprotein lipase. LDL is the primary plasma carrier of cholesterol for delivery to all tissues and typically contains 60-70% total fasted serum cholesterol.

対照的に、HDLは「逆コレステロール輸送」、過剰のコレステロールが末梢部位から肝臓に輸送されて戻され、そこでそれが胆汁塩の形態で分泌される経路に関与する(Glomset,J.A.,J.Lipid Res.,9,155−167(1968))。生じたばかりのHDLは、コレステロールおよびコレステロールエステルを欠いた蛋白質が豊富なディスク−形状粒子として肝臓および小腸出de novoにて合成される。事実、HDLの主要な機能はアポリポ蛋白質、主としてアポC−I、アポC−IIおよびアポEの循環貯蔵として作用する。生じたばかりのまたは蛋白質が豊富なHDLは、細胞源から得られたコレステリルエステルの蓄積を通じて球状リポ蛋白質粒子に変換される。HDLは、通常、20−30%の合計絶食血清コレステロールを含有する。   In contrast, HDL is involved in “reverse cholesterol transport”, a pathway in which excess cholesterol is transported back from the peripheral site to the liver where it is secreted in the form of bile salts (Glomset, JA, J. Lipid Res., 9, 155-167 (1968)). Freshly generated HDL is synthesized de novo in the liver and small intestine as disk-shaped particles rich in proteins lacking cholesterol and cholesterol esters. In fact, the main function of HDL acts as a circulating store of apolipoproteins, mainly apoC-I, apoC-II and apoE. Freshly generated or protein rich HDL is converted to spherical lipoprotein particles through the accumulation of cholesteryl esters obtained from cell sources. HDL usually contains 20-30% total fasted serum cholesterol.

現在の理論によると、細胞コレステロールのHDLへの逆流出は2つのメカニズムによって媒介される:水性拡散経路およびアポリポ蛋白質媒介経路を通じて媒介される。これらの区別できるメカニズムの相対的重要性は細胞型および代謝状態に依存する(Oramら.,J.Lipid Res.,37:2743−2491(1996);Rothblatら.,J.Lipid Res.,40:781−796(1999);Steinら.,Atherosclerosis,144:285−301(1999))。多くの細胞では、水性拡散経路は、それを通ってコレステロール流出が起こる主要な経路である(Jhonsonら,Diochim.Biophys.Acta,1085:293−298(1991))。この経路は、受動輸送のプロセスを通じる細胞外スペースにおいて、細胞膜およびリポ蛋白質受容体の間のコレステロールの二方向性交換を含む(Remaley ら.,Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.,17:1813−1821(1997);Rothblatら.,J.Lip.Res.,40:781−796(1999)。該交換は小胞として知られた表面マイクロドメインとして主として起こり得る。(Fieldingら.,Biochemistry,34:14292 91995))。LCATの作用による細胞外区画におけるコレステロールのコレステリエステルの変換によって正味の流出は駆動できる。   According to current theory, the reverse efflux of cellular cholesterol into HDL is mediated by two mechanisms: an aqueous diffusion pathway and an apolipoprotein-mediated pathway. The relative importance of these distinguishable mechanisms depends on cell type and metabolic status (Oram et al., J. Lipid Res., 37: 2743-2491 (1996); Rothblat et al., J. Lipid Res., 40 : 781-796 (1999); Stein et al., Atherosclerosis, 144: 285-301 (1999)). In many cells, the aqueous diffusion pathway is the primary pathway through which cholesterol efflux occurs (Jhonson et al., Diochim. Biophys. Acta, 1085: 293-298 (1991)). This pathway involves a bidirectional exchange of cholesterol between the cell membrane and lipoprotein receptors in the extracellular space through the process of passive transport (Remaley et al., Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol., 17: 1833- Rothblat et al., J. Lip.Res., 40: 781-796 (1999) The exchange can occur primarily as surface microdomains known as vesicles (Fielding et al., Biochemistry, 34). : 14292 91995)). Net efflux can be driven by the conversion of cholesterol cholesteryl esters in the extracellular compartment by the action of LCAT.

あるいは、マクロファージおよび繊維芽細胞において、コレステロールおよびリン脂質流出は、主として、アポA−I、アポA−IIおよびアポEのごときアポリポ蛋白質を通じて媒介される(Remaley,supra(1997);Francis,ら,J.Clin.Invest.,96:78−87(1995);Vegaら,J.Intern.Med.,226:5−15(1989);Sakarら.,Biochim.Biophys.Acta,1438:85−98(1999);Haraら,J.Biol.Chem.,266:3080−3086(1991);Filedingら.,J.Lipid Res.,38,1503−1521(1997);Oramら.,J.Lipid Res.,37,2743−2491(1996))。アポリポ蛋白質−媒介脂質流出のプロセスは、それがコレステロールが負荷されたおよび/または成長が阻止された場合にマクロファージおよび他のスカベンジャー細胞において特に支配的である。アポリポ蛋白質−媒介流出は、アポリポ蛋白質と細胞表面との直接的相互作用、アポリポ蛋白質の脂質化、および細胞からの脂質−アポリポ蛋白質粒子の引き続いての解離を必要とする活性な輸送プロセスである(Oram,supra(1996);Mendez,A.J.,J.Lipid Res.,38,1807−1821(1997);Remaley,supra(1998);Mendez,A.J.,J.Lipid Res.,37,2510−2524(1996))。一旦細胞から除去されると、コレステロールがリッチはHDL粒子が肝臓に輸送され、記載されたごとく身体から除去される。   Alternatively, in macrophages and fibroblasts, cholesterol and phospholipid efflux are mediated primarily through apolipoproteins such as ApoA-I, ApoA-II and ApoE (Remaley, supra (1997); Francis, et al., J. Clin. Invest., 96: 78-87 (1995); Vega et al., J.Intern.Med., 226: 5-15 (1989); Sakar et al., Biochim.Biophys. Acta, 1438: 85-98. Hara et al., J. Biol. Chem., 266: 3080-3086 (1991); Fileding et al., J. Lipid Res., 38, 1503-1521 (1997); Oram et al., J. Lipid Res. ., 37, 2 743-2491 (1996)). The process of apolipoprotein-mediated lipid efflux is particularly prevalent in macrophages and other scavenger cells when it is loaded with cholesterol and / or when growth is inhibited. Apolipoprotein-mediated efflux is an active transport process that requires direct interaction between apolipoprotein and the cell surface, lipidation of apolipoprotein, and subsequent dissociation of lipid-apolipoprotein particles from the cell ( Oram, supra (1996); Mendez, AJ, J. Lipid Res., 38, 1807-1821 (1997); Remaly, supra (1998); Mendez, AJ, J. Lipid Res., 37 2510-2524 (1996)). Once removed from the cell, the cholesterol is rich and HDL particles are transported to the liver and removed from the body as described.

遺伝的欠陥に由来するまたはもう1つの障害の二次的効果としての異常リポ蛋白質機能および/または代謝は深刻な生物学的結果を有しかねない。ダイエット影響に加えて、糖尿病、甲状腺機能低下および肝臓病のごとき障害の結果、上昇した血漿レベルのLDL−コレステロールおよびトリグリセリロが得られる。上昇したレベルのLDL−コレステロールおよびトリグリセリドは、米国および他の産業化国家において死亡の主な原因である冠心臓病の発生率と関連する主要な危険因子として同定されてきた(Hokansonら.,J.Cardiovasc.Risk.,3:213−219(1996);The Expert Panel,JAMA,269:3015−3023(1993))。動脈壁への過剰LDL−コレステロールの蓄積はアテローム性動脈硬化症プラークの形成に至りかねず、これは心臓病の発生で主な役割を果たす。プラークは、動脈壁から放出されたフリーラジカルがLDLを酸化する場合に形成されると信じられている。理論によると、LDLの酸化された形態は炎症反応をトリガーし、循環する細胞を、脂質プラークの形成に寄与する部位に引き寄せる。これらの中には、マクロファージおよびコレステロールを調節されない様式で蓄積するスカベンジャー受容体を含有する他の細胞がある(Brownら,Ann.Rev.Biochen.,52:223−261(1986))。内部コレステロールの膨大な貯蔵の結果、フォーム細胞表現型への変換が起こり、これは血管病巣の発生に対する主要は寄与者であると考えられる。プラークが形成されるに従い、動脈壁は収縮し、心臓への血流を低下させる。   Abnormal lipoprotein function and / or metabolism resulting from a genetic defect or as a secondary effect of another disorder can have serious biological consequences. In addition to diet effects, disorders such as diabetes, hypothyroidism and liver disease result in elevated plasma levels of LDL-cholesterol and triglyceryl. Elevated levels of LDL-cholesterol and triglycerides have been identified as major risk factors associated with the incidence of coronary heart disease, a leading cause of death in the United States and other industrialized countries (Hokason et al., J Cardiovasc.Risk., 3: 213-219 (1996); The Expert Panel, JAMA, 269: 3015-3023 (1993)). Accumulation of excess LDL-cholesterol in the arterial wall can lead to the formation of atherosclerotic plaques, which play a major role in the development of heart disease. Plaque is believed to be formed when free radicals released from the arterial wall oxidize LDL. According to theory, the oxidized form of LDL triggers an inflammatory response, attracting circulating cells to sites that contribute to the formation of lipid plaques. Among these are other cells containing scavenger receptors that accumulate macrophages and cholesterol in an unregulated manner (Brown et al., Ann. Rev. Biochen., 52: 223-261 (1986)). The massive storage of internal cholesterol results in a conversion to a foam cell phenotype, which is thought to be a major contributor to the development of vascular lesions. As plaque is formed, the arterial wall contracts, reducing blood flow to the heart.

しかしながら、興味深いことには、推定60%の心臓発作が、上昇した血中レベルのLDL−コレステロールを有しない人で起こる。これらの内、推定45%が平均血中レベル未満のHDL−コレステロールに関連しており、これは、低HDL−コレステロールレベルが冠心臓病についての有意は危険因子であることを示す。事実、最近の研究は、低下したHDL−コレステロールレベルが、未成熟冠動脈病を持つ患者で観察された最も普通のリポ蛋白質異常性であることを示している(Genest J.,Circulation,85:2025−2033(1992);Genestら.,Arterioscler.Thromb.,13:1728−1737(1993))。HDL−コレステロールおよび冠心臓病の間の逆関連についての基礎はよく理解されていないが、HDLの心臓保護役割は、アテローム性動脈硬化病病巣におけるマクロファージフォーム細胞からのコレステロール流出の促進に関連するその活性に由来し得ることを示唆した。   Interestingly, however, an estimated 60% of heart attacks occur in people who do not have elevated blood levels of LDL-cholesterol. Of these, an estimated 45% is associated with HDL-cholesterol below average blood levels, indicating that low HDL-cholesterol levels are a significant risk factor for coronary heart disease. In fact, recent studies have shown that reduced HDL-cholesterol levels are the most common lipoprotein abnormality observed in patients with immature coronary artery disease (Genest J., Circulation, 85: 2025). -2033 (1992); Genest et al., Arterioscler. Thromb., 13: 1728-1737 (1993)). Although the basis for the inverse association between HDL-cholesterol and coronary heart disease is not well understood, the cardioprotective role of HDL is its related to the promotion of cholesterol efflux from macrophage foam cells in atherosclerotic lesions It was suggested that it may be derived from activity.

低HDLと関連する心血管病の1つの例はタンジール病(TD)であり、これは、循環HDLの殆どまたは完全な不存在によって特徴付けられるまれな遺伝障害である。ほとんどゼロの血漿レベルのHDLに加え、TDを持つ患者は扁桃、リンパ節、肝臓、脾臓、胸腺、腸および手腕細胞を含めたいくつかの組織においてコレステリルエステルの大量の沈積および蓄積を有する(Fredrickson,D.S.,J.Clin.Invest.,43−228−236(1964);Assmannら.,The Metabolic Basis of Inherited Disease,(McGraw−Hill,New York,1995))。細胞メカニズムは従前に同定されていないが、最近の実験は、TDを持つ対象からの細胞が、コレステロールおよびリン脂質のアポリポ蛋白質−媒介除去のプロセスで欠けていることを示した(Remaleyら.,Arteriscler.Thromb.Vasc.Biol,17,1813−1821(1997);Francisら.,J.Clin,Invest.,96,78−87(1995);Roglerら.,Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.,15,683−690(1995))。これらの結果は、TD患者におけるひどいHDL欠乏が生じたばかりのアポA−Iが脂質を獲得できないことに由来する。彼らは脂質リッチな粒子に成熟しないので、TD患者における生じたばかりのHDLは迅速に異化され、血漿から除去され、殆どゼロレベルの循環HDLが得られる(Remaley supra(1997);Francis,supra(1995);Horowitzら.,J.Clin.Invest.,91,1743−1752(1993);Schaeferら.,J.Lip.Res.,22:217−228(1981))。   One example of cardiovascular disease associated with low HDL is Tangier disease (TD), a rare genetic disorder characterized by little or complete absence of circulating HDL. In addition to almost zero plasma levels of HDL, patients with TD have massive deposition and accumulation of cholesteryl esters in several tissues including tonsils, lymph nodes, liver, spleen, thymus, intestine and hand and arm cells (Fredrickson) , DS, J. Clin. Invest., 43-228-236 (1964); Assmann et al., The Metabolic Basis of Inherited Disease, (McGraw-Hill, New York, 1995)). Although cellular mechanisms have not been previously identified, recent experiments have shown that cells from subjects with TD are deficient in the process of apolipoprotein-mediated removal of cholesterol and phospholipids (Remaley et al.,. Artiscler.Thromb.Vasc.Biol, 17,1813-1721 (1997); Francis et al., J.Clin, Invest., 96,78-87 (1995); Rogler et al., Arterioscler.Thromb. 15, 683-690 (1995)). These results stem from the inability of apoA-I, which has just developed severe HDL deficiency in TD patients, to acquire lipids. Since they do not mature into lipid-rich particles, freshly generated HDL in TD patients is rapidly catabolized and removed from the plasma, resulting in nearly zero levels of circulating HDL (Remaley supra (1997); Francis, supra (1995). Horowitz et al., J. Clin. Invest., 91, 1743-1752 (1993); Schaefer et al., J. Lip. Res., 22: 217-228 (1981)).

減少したHDL−コレステロールレベルに由来する冠心臓病に対する未成熟アテローム性動脈硬化症および高い危険に関連する他の障害は低アルファリポ蛋白質血症および家族性HDL不足症候群(FHA)である。これらの障害を持つ人々は、しばしば、正常なLDLコレステロールおよびトリグリセリドレベルを有する。加えて、糖尿病、アルコール依存症、甲状腺機能低下症、肝臓病および上昇した血圧のごとき障害の結果、減少したHDL−コレステロールの血症レベルがもたらされるが、これらの障害の多くは上昇したLDL−コレステロールおよびトリグリセリドレベルが伴う。   Other disorders associated with premature atherosclerosis and high risk for coronary heart disease resulting from decreased HDL-cholesterol levels are hypoalphalipoproteinemia and familial HDL deficiency syndrome (FHA). People with these disorders often have normal LDL cholesterol and triglyceride levels. In addition, disorders such as diabetes, alcoholism, hypothyroidism, liver disease and elevated blood pressure result in decreased blood levels of HDL-cholesterol, although many of these disorders have increased LDL- Accompanying cholesterol and triglyceride levels.

冠心臓病についての現在の治療は、主として、LDL分泌または促進LDLターンオーバーを阻害することによってLDL−コレステロールの血症レベルを低下させる目的でダイエット操作および/または薬物治療剤に焦点を合わせてきた。クロフィブレート、ゲムフィルロジルおよびフェノフィブレートのごときフィブリン酸の誘導体はリポ蛋白質リパーゼを活性化することによって迅速なVLDLターンオーバーを促進する。ニコチン酸は、肝臓VLDL分泌を阻害することによってVLDLおよびLDLの血症レベルを低下させる。加えて、メブィノリン、メバスタチン、プラブァスタチン、シムブァスタチン、フルブァチンおよびロバスタチンのごときHMG−CoaAレダクターゼ阻害剤は、LDLの細胞摂取の増加を引き起こすコレステロールの細胞内構成を阻害することによって血漿LDLレベルを低下させる。加えて、コレスチリン、コレスチポールおよびプロブコールのごとき胆汁酸−結合樹脂は、肝臓中のLDL−コレステロールの異化を増加させることによってLDL−コレステロールのレベルを減少させる。   Current therapies for coronary heart disease have primarily focused on diet manipulation and / or drug treatments with the aim of reducing LDL-cholesterol blood levels by inhibiting LDL secretion or accelerated LDL turnover. . Derivatives of fibric acid such as clofibrate, gemfilrosyl and fenofibrate promote rapid VLDL turnover by activating lipoprotein lipase. Nicotinic acid reduces VLDL and LDL blood levels by inhibiting hepatic VLDL secretion. In addition, HMG-CoaA reductase inhibitors such as mebuinoline, mevastatin, pravastatin, simvastatin, flubutatin and lovastatin reduce plasma LDL levels by inhibiting the intracellular organization of cholesterol which causes increased cellular uptake of LDL . In addition, bile acid-binding resins such as colestillin, colestipol, and probucol reduce LDL-cholesterol levels by increasing catabolism of LDL-cholesterol in the liver.

しかしながら、これらの療法の多くは長期使用を妨げかねない低い効率および/または副作用を伴う。例えば、HMG−CoaAレダクターゼ阻害剤は毒性のかなりの危険性を担う。なぜならば、それらは、コレステロールに加えて他の重要なイソプレノイド化合物の合成に必要なメバロネートの合成を阻害するからである。また、ゲムフィブロジルおよびニコチン酸は、腎臓損傷、筋肉障害、筋肉グロビィン血症および許容されない皮膚の潮紅および掻痒を含めたひどい有害効果を伴う。加えて、冠心臓病を持つ患者を治療するにおけるプロブコールの役割は確かではない。なぜならば、その投与の結果、LDL−コレステロールを低下させる副作用としてより低いHDL−コレステロールレベルがもたらされるからである。   However, many of these therapies involve low efficiency and / or side effects that can hinder long-term use. For example, HMG-CoaA reductase inhibitors carry a considerable risk of toxicity. Because they inhibit the synthesis of mevalonate, which is necessary for the synthesis of other important isoprenoid compounds in addition to cholesterol. Gemfibrozil and nicotinic acid are also associated with severe adverse effects including kidney damage, muscle damage, muscle globinemia and unacceptable skin flushing and pruritus. In addition, the role of probucol in treating patients with coronary heart disease is uncertain. This is because its administration results in lower HDL-cholesterol levels as a side effect of lowering LDL-cholesterol.

さらに、単離された低いHLDL−コレステロールレベルを有する患者の治療は特に困難な治療挑戦を提供する。例えば、タンジール病を持つ患者は、たとえそのLDLレベルばすでに約50%だけ低下したにもかかわらず心血管病の4ないし6倍増加を呈する。ゲムフィブロジルおよびニコチン酸が同時にLDLレベルを上昇させるという幾つかの証拠があるが、一般に血漿LDL−コレステロールレベルを低下させることを狙った療法は、減少したHDLレベルの結果として冠心臓病に悩むタンジール患者で効果的ではない。同様に、低いアルファリポ蛋白質血症、家族性HDL欠乏症候群、または低いレベルのHDLに由来する他の心血管病は、血漿LDLのレベルを低下させることを狙った療法から利益は受けない。   Furthermore, treatment of patients with isolated low HLDL-cholesterol levels provides a particularly challenging therapeutic challenge. For example, patients with Tangier disease exhibit a 4-6 fold increase in cardiovascular disease even though their LDL levels have already dropped by about 50%. Although there is some evidence that gemfibrozil and nicotinic acid simultaneously raise LDL levels, therapies aimed at lowering plasma LDL-cholesterol levels are generally associated with Tangier patients suffering from coronary heart disease as a result of reduced HDL levels. Not effective. Similarly, low alpha lipoproteinemia, familial HDL deficiency syndrome, or other cardiovascular diseases derived from low levels of HDL will not benefit from therapy aimed at lowering plasma LDL levels.

心血管病のための現在の療法に伴う問題は、部分的には、細胞内および細胞外でのコレステロールの移動に関与する生物学は十分には理解されていないという事実に由来する。さらに、コレステロール移動において役割を演じる蛋白質は十分には知られていない。従って、コレステロール細胞生物学、ならびに心血管病および高コレステロール血症を伴う他の障害に悩むヒトを治療する方法に対する要求が依然としてある。加えて、心血管病を診断する新しい方法および心血管病を発生する高い危険性があるものを同定するための患者をスクリーニングする新しい方法に対する要望が依然としてある。   The problems with current therapies for cardiovascular disease stem in part from the fact that the biology involved in intracellular and extracellular cholesterol migration is not well understood. Furthermore, the proteins that play a role in cholesterol migration are not well known. Accordingly, there remains a need for methods of treating humans suffering from cholesterol cell biology and other disorders associated with cardiovascular disease and hypercholesterolemia. In addition, there remains a need for new methods of diagnosing cardiovascular disease and new methods of screening patients to identify those at high risk for developing cardiovascular disease.

コレステロール輸送に関与する遺伝子および蛋白質の同定は、心臓病および高コレステロール血症およびアテローム性動脈硬化症に関連する他の障害の治療用医薬剤の開発で有用であろう。加えて、そのような遺伝子の同定は、コレステロール輸送に関連する遺伝子の発現を調節する化合物につきスクリーニングするスクリーニングアッセイの開発で有用であろう。そのような調節化合物の同定はさらなる治療剤の開発で有用であろう。さらに、コレステロール輸送に関与する遺伝子および蛋白質の同定は、心血管病および高コレステロール血症を伴う他の障害の診断インジケートとして有用であろう。   The identification of genes and proteins involved in cholesterol transport will be useful in the development of pharmaceutical agents for the treatment of heart disease and other disorders associated with hypercholesterolemia and atherosclerosis. In addition, the identification of such genes would be useful in the development of screening assays that screen for compounds that modulate the expression of genes associated with cholesterol transport. Identification of such modulatory compounds will be useful in the development of additional therapeutic agents. Furthermore, the identification of genes and proteins involved in cholesterol transport may be useful as a diagnostic indicator of other disorders associated with cardiovascular disease and hypercholesterolemia.

本発明は、コレステロール流出に関与する新規なポリペプチドおよびポリヌクレオチドを提供する。具体的には、本発明は、新規なATP−結合カセット(ABC1)ポリペプチドおよびABC1ポリペプチドをコードする新規なポリヌクレオチドを提供する。用語「ABC1」および「ABCA1」は、同一ATP−結合カセット蛋白質および遺伝子に対する別の名称である。本発明はABC1ポリペプチド、ポリペプチド断片およびポリペプチド変種を提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は配列番号:2を含む単離されたポリペプチドを提供する。もう1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2に対して少なくとも98%同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドを提供する。また、本発明はタンジール病患者からのABC1ポリペプチドを提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は配列番号:8を含む単離されたポリペプチドを提供する。もう1つの好ましい実施形態において、本発明は配列番号:10を含む単離されたポリペプチドを提供する。   The present invention provides novel polypeptides and polynucleotides involved in cholesterol efflux. Specifically, the present invention provides novel ATP-binding cassette (ABC1) polypeptides and novel polynucleotides that encode ABC1 polypeptides. The terms “ABC1” and “ABCA1” are alternative names for the same ATP-binding cassette protein and gene. The present invention provides ABC1 polypeptides, polypeptide fragments and polypeptide variants. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated polypeptide comprising SEQ ID NO: 2. In another preferred embodiment, the present invention provides an isolated polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 98% identity to SEQ ID NO: 2. The present invention also provides ABC1 polypeptides from Tangier disease patients. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated polypeptide comprising SEQ ID NO: 8. In another preferred embodiment, the present invention provides an isolated polypeptide comprising SEQ ID NO: 10.

加えて、本発明はABC1ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチド断片およびポリヌクレオチド変種を提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2を含むポリヌクレオチドをコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。もう1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2に対して少なくとも98%同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。また、他の好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドまたは配列番号:2に対して少なくとも98%同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。   In addition, the present invention provides ABC1 polynucleotides, polynucleotide fragments and polynucleotide variants. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide encoding a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 2. In another preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 98% identity to SEQ ID NO: 2. In another preferred embodiment, the invention also relates to an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to a polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2 or at least 98 to SEQ ID NO: 2. An isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to a polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having% identity is provided.

もう1つの好ましい実施形態において、本発明は配列番号:1を含む単離されたABC1ポリヌクレオチドを提供する。さらなる好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。より好ましくは、該ポリヌクレオチドは配列番号:1と少なくとも95%同一性を有するヌクレオチド配列を含む。他のより好ましい実施形態において、該ポリヌクレオチドを配列番号:1に対して少なくとも96%、97%、98%または99%同一性を有するヌクレオチド配列を含む。また、他の好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチドと相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチド、および配列番号:1と少なくとも90%同一性を有するポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドに相補的な単離されたポリヌクレオチドを提供する。   In another preferred embodiment, the present invention provides an isolated ABC1 polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. In a further preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1. More preferably, the polynucleotide comprises a nucleotide sequence having at least 95% identity with SEQ ID NO: 1. In other more preferred embodiments, the polynucleotide comprises a nucleotide sequence having at least 96%, 97%, 98% or 99% identity to SEQ ID NO: 1. In another preferred embodiment, the present invention also relates to an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1 and An isolated polynucleotide comprising a complementary nucleotide sequence and an isolated polynucleotide complementary to a polynucleotide comprising a polynucleotide sequence having at least 90% identity to SEQ ID NO: 1 are provided.

また、本発明は、ABC1遺伝子の5’フランキング領域に対応するABC1ポリヌクレオチドを提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は配列番号:3を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。他の好ましい実施形態において、本発明は、ヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1532を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。好ましくは、単離されたポリヌクレオチドは配列番号:3のヌクレオチド1394−1532を含む。もう1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:3を含むポリヌクレオチドに厳密な条件下でハイブリダイズする単離されたポリヌクレオチドを提供する。また、他の好ましい実施形態において、本発明は、ヌクレオチド1−1532、1080−1043、1181−1643、1292−1643、または1394−1532を含むポリヌクレオチドに厳密な条件下でハイブリダイズする単離されたポリヌクレオチドを提供する。本発明のさらにもう1つの好ましい実施形態において、配列番号:3を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも80%同一性を有する単離されたポリヌクレオチドが提供される。より好ましくは、該ポリヌクレオチドは、配列番号:3を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも90%同一性を有する。さらにより好ましくは、該ポリヌクレオチドは配列番号:3を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも95%同一性を有する。また、好ましい実施形態において、ヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1532を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも80%同一性を有する単離されたポリヌクレオチドが提供される。より好ましくは、ポリヌクレオチドは、配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1934−1532を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも90%同一性、なおより好ましくは95%同一性を有する。加えて、本発明は、前記した5’フランキングABC1ポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:3を含むポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。もう1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1532を含むポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。   The present invention also provides ABC1 polynucleotides corresponding to the 5 'flanking region of the ABC1 gene. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3. In other preferred embodiments, the present invention provides an isolated polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-11643, 1292-1643, or 1394-1532. Preferably, the isolated polynucleotide comprises nucleotides 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. In another preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide that hybridizes under stringent conditions to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3. In another preferred embodiment, the invention also provides an isolated hybridized under stringent conditions to a polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1043, 1181-11643, 1292-1643, or 1394-1532. A polynucleotide is provided. In yet another preferred embodiment of the invention, an isolated polynucleotide is provided that has at least 80% identity to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3. More preferably, the polynucleotide has at least 90% identity to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3. Even more preferably, the polynucleotide has at least 95% identity to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3. Also provided in preferred embodiments are isolated polynucleotides having at least 80% identity to a polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, or 1394-1532. Is done. More preferably, the polynucleotide is at least 90% identical to a polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, or 1934-1532 of SEQ ID NO: 3, even more preferably Has 95% identity. In addition, the present invention provides an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to the 5 'flanking ABC1 polynucleotide described above. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence that is complementary to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3. In another preferred embodiment, the invention comprises a single nucleotide sequence that is complementary to a polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, or 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. A released polynucleotide is provided.

また、本発明はABC1遺伝子の3’フランキング領域に対応するABC1ポリヌクレオチドを提供する。好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:4、配列番号:5または配列番号:6を含む単離されたポリヌクレオチド、およびその相補的配列を提供する。他の好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6を含むポリヌクレオチドに厳密条件下でハイブリダイズする単離されたポリヌクレオチド、およびその相補的配列を提供する。さらに他の好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:4、配列番号;5または配列番号:6を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも80%同一性を有する単離されたポリヌクレオチドを提供する。より好ましくは、ポリヌクレオチドを、配列番号:4、配列番号:5または配列番号:6を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも90%同一性を有する。なおより好ましくは、ポリヌクレオチドは配列番号:4、配列番号:5または配列番号:6を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも95%同一性を有する。   The present invention also provides ABC1 polynucleotides corresponding to the 3 'flanking region of the ABC1 gene. In a preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6, and its complementary sequence. In another preferred embodiment, the invention provides an isolated polynucleotide that hybridizes under stringent conditions to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 6, and its complementary sequence. provide. In yet another preferred embodiment, the invention provides an isolated polynucleotide having at least 80% identity to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6. More preferably, the polynucleotide has at least 90% identity to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6. Even more preferably, the polynucleotide has at least 95% identity to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6.

加えて、本発明はタンジール病患者からのABC1ポリヌクレオチドを提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:8を含むポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する、もう1つの好ましい実施形態において、本発明は配列番号:7を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。さらにもう1つの実施形態において、本発明は配列番号:10を含むポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。さらにもう1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:9を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。本発明は、さらに、記載されたポリヌクレオチドに対する相補性を有するヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。   In addition, the present invention provides ABC1 polynucleotides from patients with Tangier disease. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 8. In another preferred embodiment, the present invention comprises a single polynucleotide comprising SEQ ID NO: 7. A released polynucleotide is provided. In yet another embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 10. In yet another preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 9. The present invention further provides an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence having complementarity to the described polynucleotide.

もう1つの態様において、本発明は、前記したポリヌクレオチドのいずれかおよび適当な担体を含む組成物を提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2を含むポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド、配列番号:1を含むポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチド、配列番号:2に対して少なくとも98%同一性を有するアミノ酸配列を含むポリヌクレオチドをコードするポリヌクレオチド、および適当な担体を含む組成物を提供する。もう1つの好ましい実施形態において、組成物は、配列番号:1を含むポリヌクレオチドと少なくとも90%同一性を有するヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む。他の好ましい実施形態において、組成物は、配列番号:3を含む単離されたポリヌクレオチドまたは配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1532を含む単離されたポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む。さらに他の好ましい実施形態において、本発明は配列番号:3のポリヌクレオチドに厳密な条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド、または配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、1394−1532を含むポリヌクレオチドを含む組成物、ならびに配列番号:3を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも80%同一性を有するポリヌクレオチド、または配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1532を含むポリヌクレオチド、および適当な担体を含む組成物を提供する。また、本発明によって提供されるのは、前記したポリヌクレオチドのいずれかに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む組成物である。   In another aspect, the present invention provides a composition comprising any of the polynucleotides described above and a suitable carrier. In one preferred embodiment, the invention provides an isolated polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1. Provided is a composition comprising a nucleotide, a polynucleotide encoding a polynucleotide comprising an amino acid sequence having at least 98% identity to SEQ ID NO: 2, and a suitable carrier. In another preferred embodiment, the composition comprises an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence having at least 90% identity with a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1 and a suitable carrier. In other preferred embodiments, the composition comprises an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3 or nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643 or 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. Including isolated polynucleotides and suitable carriers. In still other preferred embodiments, the present invention relates to polynucleotides that hybridize under stringent conditions to the polynucleotide of SEQ ID NO: 3, or nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-11643, 1292 of SEQ ID NO: 3. -1643, a composition comprising a polynucleotide comprising 1394-1532 and a polynucleotide having at least 80% identity to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3, or nucleotides 1-1532, 1080- of SEQ ID NO: 3 Compositions comprising a polynucleotide comprising 1643, 1181-11643, 1292-1643 or 1394-1532 and a suitable carrier are provided. Also provided by the present invention is a composition comprising an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to any of the aforementioned polynucleotides and a suitable carrier.

加えて、本発明は前記したABC1ポリヌクレオチド配列のいずれかを含む組換えベクターおよび宿主細胞を提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2を含むポリヌクレオチドをコードする単離されたポリヌクレオチド、配列番号:1を含む単離されたポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含む単離されたポリヌクレオチド、または配列番号:2に対して少なくとも98%同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。もう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに少なくとも90%同一性、より好ましくは95%同一性を有するヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを含む。さらにもう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:7または配列番号:9を含む単離されたポリヌクレオチドを含む。本発明は、さらに、前記したポリヌクレオチドのいずれかに相補的なヌクレオチドを含む単離されたポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。さらにもう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは、前記したポリヌクレオチドのいずれかを含み、さらに、異種プロモーターポリヌクレオチドを含む。1つの適当な異種プロモーターはサイトメガロウイルスプロモーターである。特に好ましい実施形態において、組換えベクターはpCEPhABC1である。   In addition, the present invention provides recombinant vectors and host cells comprising any of the ABC1 polynucleotide sequences described above. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide encoding a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 2, an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, nucleotide 291- of SEQ ID NO: 1 Provided is a recombinant vector comprising an isolated polynucleotide comprising 7074 or an isolated polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 98% identity to SEQ ID NO: 2. In another preferred embodiment, the recombinant vector comprises an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence having at least 90% identity, more preferably 95% identity to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. In yet another preferred embodiment, the recombinant vector comprises an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 9. The present invention further provides a recombinant vector comprising an isolated polynucleotide comprising a nucleotide complementary to any of the aforementioned polynucleotides. In yet another preferred embodiment, the recombinant vector comprises any of the polynucleotides described above and further comprises a heterologous promoter polynucleotide. One suitable heterologous promoter is the cytomegalovirus promoter. In a particularly preferred embodiment, the recombinant vector is pCEPhABC1.

また、本発明は、ABC1の5’フランキング配列を含む単離されたポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:3を含む単離されたポリヌクレオチドまたは配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1532を含む単離されたポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。さらに、他の好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:3のポリヌクレオチドに厳密な条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド、または配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1532を含むポリヌクレオチドを含む組換えベクター、ならびにこれらのポリヌクレオチドにたいして少なくとも80%同一性を有するポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。本発明は、さらに、前記したポリヌクレオチドのいずれかに相補的なヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。さらにもう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは記載されたポリヌクレオチドのいずれかを含み、さらに、異種ポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む。適当な異種ポリペプチドは、ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼトランスフェラーゼ、および緑色蛍光蛋白質を含む。好ましくは異種ポリペプチドはルシフェラーゼ蛋白質である。特に好ましい実施形態において、組換えベクターはpAPR1である。   The present invention also provides a recombinant vector comprising an isolated polynucleotide comprising the ABC1 5 'flanking sequence. In one preferred embodiment, the invention provides an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3 or nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, or 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. A recombinant vector comprising an isolated polynucleotide comprising is provided. Furthermore, in other preferred embodiments, the present invention relates to polynucleotides that hybridize under stringent conditions to the polynucleotide of SEQ ID NO: 3, or nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634 of SEQ ID NO: 3. Recombinant vectors comprising polynucleotides comprising 1292-1643, or 1394-1532, as well as recombinant vectors comprising polynucleotides having at least 80% identity to these polynucleotides are provided. The present invention further provides a recombinant vector comprising an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to any of the polynucleotides described above. In yet another preferred embodiment, the recombinant vector comprises any of the described polynucleotides and further comprises at least one polynucleotide encoding a heterologous polypeptide. Suitable heterologous polypeptides include luciferase, β-galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase transferase, and green fluorescent protein. Preferably the heterologous polypeptide is a luciferase protein. In a particularly preferred embodiment, the recombinant vector is pAPR1.

加えて、本発明は前記した組換えベクターのいずれかを含む宿主細胞を提供する。本発明は、さらに、前記した組換えベクターおよび適当な担体を含む組成物を提供する。   In addition, the present invention provides host cells comprising any of the recombinant vectors described above. The present invention further provides a composition comprising the above-described recombinant vector and a suitable carrier.

また、本発明は哺乳動物宿主細胞においてABC1蛋白質を生産する方法ならびに哺乳動物対象においてABC1蛋白質を発現する方法を提供する。哺乳動物宿主細胞においてABC1蛋白質を生産する方法は、(a)検出可能なレベルのABC1蛋白質を生産するのに十分な量のABC1をコードするポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターで哺乳動物宿主細胞をトランスフェクトし、次いで、(b)生成したABC1蛋白質を精製する工程を含む。哺乳動物対象においてABC1蛋白質を発現する方法は、哺乳動物対象においてABC1蛋白質を発現するのに十分な量のABC1をコードするポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターを哺乳動物対象に投与する工程を含む。   The present invention also provides a method for producing ABC1 protein in mammalian host cells and a method for expressing ABC1 protein in mammalian subjects. A method of producing ABC1 protein in a mammalian host cell comprises (a) using a recombinant expression vector comprising a sufficient amount of a polynucleotide encoding ABC1 to produce a detectable level of ABC1 protein. Transfection and then (b) purifying the produced ABC1 protein. A method for expressing ABC1 protein in a mammalian subject comprises administering to the mammalian subject a recombinant expression vector comprising a sufficient amount of a polynucleotide encoding ABC1 to express ABC1 protein in the mammalian subject.

加えて、本発明は、哺乳動物対象の細胞からのコレステロール流出を増加させるのに適した組成物および方法を提供する。1つの好ましい実施形態においては、該方法は、細胞からのコレステロール流出を増加させるのに十分な量のABC1をコードするポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターを哺乳動物対象に投与することを含む。適当は組換え発現ベクターは、配列番号:2を含むポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド、配列番号:1を含む単離されたポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含む単離されたポリヌクレオチド、および配列番号:2に対して少なくとも98%同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチドを含むベクターを含む。好ましい発現ベクターは、ウイルスベクター、特にアデノウイルスベクターおよびレンチウイルスベクターを含む。他の実施形態において、本発明は、DNA−リガンド複合体、アデノウイルス−リガンド−DNA複合体、DNAの直接注入、CaPO4沈殿、遺伝子銃技術、エレクトロポレーション、リポソームおよびリポフェクションを含めた非−ウイルス送達システムを提供する。 In addition, the present invention provides compositions and methods suitable for increasing cholesterol efflux from cells of a mammalian subject. In one preferred embodiment, the method comprises administering to the mammalian subject a recombinant expression vector comprising a sufficient amount of a polynucleotide encoding ABC1 to increase cholesterol efflux from the cell. Suitably the recombinant expression vector comprises an isolated polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2, an isolated polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1 A vector comprising an isolated polynucleotide and an isolated polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 98% identity to SEQ ID NO: 2. Preferred expression vectors include viral vectors, particularly adenoviral vectors and lentiviral vectors. In another embodiment, the present invention is, DNA-ligand complexes, adenovirus - ligand -DNA complexes, direct injection of DNA, non including CaPO 4 precipitation, gene gun techniques, electroporation, liposomes and lipofection - A viral delivery system is provided.

もう1つの好ましい実施形態において、哺乳動物対象の細胞からのコレステロール流出を増加させる方法は、細胞においてABC1の発現を増加させる治療量の化合物を哺乳動物対象に投与することを含む。1つの適当な方法は、cAMPアナログを哺乳動物対象に投与することを含む。適当なcAMPアナログは8−ブロモcAMP、N6−ベンゾイルcAMP、および8−チオメチルcAMPを含む。もう1つの適当な方法は、cAMPの合成を増加させる化合物、例えば、フォルスコリンを哺乳動物対象に投与することを含む。さらにもう1つの適当な方法は、ホスホジエステラーゼ阻害剤のごときcAMPの分解を阻害する化合物を哺乳動物対象に投与することを含む。適当なホスホジエステラーゼ阻害剤はロリプラム、テオフィリン、3−イソブチル−1−メチルキサンチン、R020−1724、ビンポセチン、ザプリナスト、ジピリダモール、ミルリノン、アムリノン、ピモベンダン、シロスタミド、エノキシモン、ペルオキシモンおよびベスナリノンを含む。   In another preferred embodiment, the method of increasing cholesterol efflux from cells of a mammalian subject comprises administering to the mammalian subject a therapeutic amount of a compound that increases ABC1 expression in the cells. One suitable method involves administering a cAMP analog to a mammalian subject. Suitable cAMP analogs include 8-bromo cAMP, N6-benzoyl cAMP, and 8-thiomethyl cAMP. Another suitable method involves administering to a mammalian subject a compound that increases cAMP synthesis, such as forskolin. Yet another suitable method involves administering to a mammalian subject a compound that inhibits the degradation of cAMP, such as a phosphodiesterase inhibitor. Suitable phosphodiesterase inhibitors include rolipram, theophylline, 3-isobutyl-1-methylxanthine, R020-1724, vinpocetine, zaprinast, dipyridamole, milrinone, amrinone, pimobendan, cilostamide, enoximone, peroximone and vesnarinone.

加えて、哺乳動物対象の細胞からのコレステロール流出を増加させるもう1つの適当な方法は、コレステロール流出を増加させるのに十分な量の核受容体に対する少なくとも1つのリガンドを哺乳動物対象に投与することを含む。適当なリガンドはLXR、RXR、FXR、SXRおよびPPARリガンドを含む。1つの好ましい実施形態において、該方法はLXR核受容体に対するリガンドを哺乳動物対象に投与することを含む。適当なLXRリガンドは20(S)ヒドロキシコレステロール。、22(R)ヒドロキシコレステロール、24(S)ヒドロキシコレステロール、25−ヒドロキシコレステロール、および24(S),25エポキシコレステロールを含む。好ましくは、LXRリガンドは20(S)ヒドロキシコレステロールである。もう1つの好ましい実施形態において、該方法は、RXR核受容体に対するリガンドを哺乳動物対象に投与することを含む。適当なRXRリガンドは9−シスレチノイン酸、レチノール、レチナール、全ての−トランスレチノイン酸、13−シスレチノイン酸、アシトレチン、フェンレチニド、エトレチネート、CD495、CD564、TTNN、TTNNPB、TTAB、およびLGD1069を含む。好ましくは,RXRリガンドは9−シスレチノイン酸である。もう1つの好ましい実施形態において、該方法は、PPAR核受容体に対するリガンドを哺乳動物対象に投与することを含む。1つの適当なリガンドはチアゾリジンジオンのクラスから選択されるリガンドである。さらにもう1つの好ましい実施形態において、該方法は、核受容体に対する少なくとも2つのリガンドを投与することを含む。特に好ましい実施形態において、リガンドは20(S)ヒドロキシコレステロールおよび9−シスレチノイン酸である。   In addition, another suitable method for increasing cholesterol efflux from cells of a mammalian subject is to administer to the mammalian subject at least one ligand for a nuclear receptor in an amount sufficient to increase cholesterol efflux. including. Suitable ligands include LXR, RXR, FXR, SXR and PPAR ligands. In one preferred embodiment, the method comprises administering to a mammalian subject a ligand for the LXR nuclear receptor. A suitable LXR ligand is 20 (S) hydroxycholesterol. 22 (R) hydroxycholesterol, 24 (S) hydroxycholesterol, 25-hydroxycholesterol, and 24 (S), 25 epoxycholesterol. Preferably, the LXR ligand is 20 (S) hydroxycholesterol. In another preferred embodiment, the method comprises administering to a mammalian subject a ligand for the RXR nuclear receptor. Suitable RXR ligands include 9-cis retinoic acid, retinol, retinal, all-trans retinoic acid, 13-cis retinoic acid, acitretin, fenretinide, etretinate, CD495, CD564, TTNN, TTNPNP, TTAB, and LGD1069. Preferably, the RXR ligand is 9-cis retinoic acid. In another preferred embodiment, the method comprises administering to a mammalian subject a ligand for the PPAR nuclear receptor. One suitable ligand is a ligand selected from the class of thiazolidinediones. In yet another preferred embodiment, the method comprises administering at least two ligands for nuclear receptors. In particularly preferred embodiments, the ligand is 20 (S) hydroxycholesterol and 9-cis retinoic acid.

加えて、哺乳動物対象の細胞からのコレステロール流出を増加させるもう1つの適当な方法は、コレステロール流出を増加させるのに十分な量のエイコサノイドを哺乳動物対象に投与することを含む。適当なエイコサノイドはプロスタグランジンE2、プロスタグランジンJ2、およびプロスタサイクリン(プロスタグランジンI2)を含む。   In addition, another suitable method for increasing cholesterol efflux from cells of a mammalian subject includes administering to the mammalian subject an amount of eicosanoid sufficient to increase cholesterol efflux. Suitable eicosanoids include prostaglandin E2, prostaglandin J2, and prostacyclin (prostaglandin I2).

もう1つの実施形態において、本発明は、哺乳動物対象の細胞からのコレステロール流出を増加させるのに十分な量のABC1活性を増加させる化合物を哺乳動物対象に投与することを特徴とする該細胞からのコレステロール流出を増加させる方法を提供する。   In another embodiment, the invention provides a method for administering to a mammalian subject an amount of a compound that increases ABC1 activity sufficient to increase cholesterol efflux from the cell of the mammalian subject. Provides a way to increase cholesterol efflux.

また、本発明は、哺乳動物対象においてABC1の遺伝子発現を増加させるのに適した方法を提供する。1つの好ましい実施形態において、該方法は、ABC1の遺伝子発現を増加させるのに十分な量の核受容体に対する少なくとも1つのリガンドを哺乳動物対照に投与することを含む。適当なリガンドはLXR、RXR、FXR、SXRおよびDPAR核受容体に対するリガンドを含む。もう1つの好ましい実施形態において、該方法は、ABC1の遺伝子発現を増加させるのに十分な量のcAMPアナログを哺乳動物対象に投与することを含む。さらにもう1つの好ましい実施形態において、該方法は、ABC1の遺伝子発現を増加させるのに十分な量のcAMPの合成を増加させる化合物を哺乳動物対象に投与することを含む。   The present invention also provides a method suitable for increasing ABC1 gene expression in a mammalian subject. In one preferred embodiment, the method comprises administering to the mammalian control an amount of at least one ligand for the nuclear receptor sufficient to increase ABC1 gene expression. Suitable ligands include ligands for LXR, RXR, FXR, SXR and DPAR nuclear receptors. In another preferred embodiment, the method comprises administering to the mammalian subject an amount of a cAMP analog sufficient to increase ABC1 gene expression. In yet another preferred embodiment, the method comprises administering to a mammalian subject an amount of a compound that increases the synthesis of cAMP sufficient to increase ABC1 gene expression.

加えて、本発明は、(a)レポーターcDNAを、哺乳動物abc1遺伝子の発現変調部分で作動可能に連結して、組換えレポーター構築体を生じさせ;(b)該組換えレポーター構築体を宿主細胞の集団にトランスフェクトし;(c)宿主細胞の試料中にてレポーター遺伝子発現のレベルをアッセイし;(d)スクリーニングすべきテスト化合物と宿主細胞を接触させ;(e)テスト化合物との接触の後に宿主細胞の試料中にてレポーター遺伝子発現のレベルをアッセイし;ついで、(f)テスト化合物への暴露によって引き起こされたレポーター遺伝子発現のレベルの相対的変化を比較し、それにより、ABC1発現変調活性を測定する工程を含むことを特徴とする、ABC1発現変調活性につきテスト化合物をスクリーニングする方法を提供する。該組換えレポーター構築体は、本発明によって提供されるABC1の5’フランキング領域配列のいずれかのごとき、哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分に作動可能に連結したレポーター遺伝子を含む。1つの好ましい実施形態において、ABC1遺伝子の発現変調部分は配列番号:3を含む。もう1つの好ましい実施形態において、ABC1遺伝子の発現変調部分は配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、1394−1643、または1394−1532を含む。適当なレポーターcDNAはルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、および緑色蛍光蛋白質cDNAを含む。好ましくは、宿主細胞は哺乳動物細胞である。該方法の特に好ましい実施形態において、組換えレポーター構築体はpAPR1である。   In addition, the present invention provides that (a) the reporter cDNA is operably linked with an expression modulating portion of a mammalian abc1 gene to generate a recombinant reporter construct; (b) the recombinant reporter construct is hosted Transfecting a population of cells; (c) assaying the level of reporter gene expression in a sample of host cells; (d) contacting the test compound to be screened with the host cell; (e) contacting the test compound. Followed by assaying the level of reporter gene expression in a sample of the host cell; then (f) comparing the relative change in the level of reporter gene expression caused by exposure to the test compound, whereby ABC1 expression A method for screening a test compound for ABC1 expression modulation activity, comprising the step of measuring the modulation activity To provide. The recombinant reporter construct comprises a reporter gene operably linked to an expression modulating portion of a mammalian ABC1 gene, such as any of the ABC1 5 'flanking region sequences provided by the present invention. In one preferred embodiment, the expression modulating portion of the ABC1 gene comprises SEQ ID NO: 3. In another preferred embodiment, the expression modulating portion of the ABC1 gene comprises nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, 1394-1643, or 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. Suitable reporter cDNAs include luciferase, β-galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase, and green fluorescent protein cDNA. Preferably, the host cell is a mammalian cell. In a particularly preferred embodiment of the method, the recombinant reporter construct is pAPR1.

また、本発明において提供されるのは、(a)培養中に維持された哺乳動物細胞の試料においてコレステロール流出のレベルをアッセイして、コレステロール流出の対照レベルを決定し;(b)該細胞をスクリーニングすべきテスト化合物と接触させ;(c)テスト化合物との接触の後に細胞の試料においてコレステロール流出のレベルをアッセイし;(d)テスト化合物との接触の後に細胞の試料においてABC1−媒介コレステロール流出のレベルをアッセイし、それにより、テスト化合物が培養中の細胞からのABC1−培養コレステロール流出を促進するか否かを判断する工程を含むことを特徴とする、テスト化合物が培養中の細胞からのABC1−培養コレステロール流出を促進するか否かを判断するためにテスト化合物をスクリーニングする方法である。該細胞は一次培養または細胞系に由来することができる。テスト化合物をスクリーニングするための適当な細胞は繊維芽細胞、マクロファージ、肝、および腸細胞系を含む。好ましくは、該細胞系はRAW264.7である。1つの好ましい実施形態において、結合に際してABC1の活性を阻害する抗−ABC1抗体を用い、ABC1−媒介コレステロール流出を測定する。もう1つの好ましい実施形態において、ABC1−媒介コレステロール流出は、アンチセンスABC1ポリヌクレオチドを用いて測定する。特に好ましい実施形態において、アンチセンスポリヌクレオチドは配列番号:57を含む。   Also provided in the present invention is (a) assaying the level of cholesterol efflux in a sample of mammalian cells maintained during culture to determine a control level of cholesterol efflux; (b) Contacting with the test compound to be screened; (c) assaying the level of cholesterol efflux in the sample of cells after contact with the test compound; (d) ABC1-mediated cholesterol efflux in the sample of cells after contact with the test compound; Comprising: determining whether the test compound promotes ABC1-culture cholesterol efflux from cells in culture, whereby the test compound is isolated from cells in culture. ABC1-Test compound is screened to determine whether it promotes cultured cholesterol efflux. It is a method of training. The cells can be derived from primary cultures or cell lines. Suitable cells for screening test compounds include fibroblasts, macrophages, liver, and intestinal cell lines. Preferably, the cell line is RAW 264.7. In one preferred embodiment, ABC1-mediated cholesterol efflux is measured using an anti-ABC1 antibody that inhibits the activity of ABC1 upon binding. In another preferred embodiment, ABC1-mediated cholesterol efflux is measured using an antisense ABC1 polynucleotide. In a particularly preferred embodiment, the antisense polynucleotide comprises SEQ ID NO: 57.

加えて、本発明は、哺乳動物対象の細胞においてABC1発現の比較レベルを検出する方法を提供する。かかる方法を用いて、冠心臓病に対する対象の罹患性を測定することができる。哺乳動物対象の細胞においてABC1発現の比較レベルを検出する方法が提供され、これは、(a)哺乳動物対象からの細胞試料を得、(b)細胞試料においてABC1 mRNA発現のレベルをアッセイし;ついで、(c)細胞試料におけるABC1 mRNA発現のレベルとABC1 mRNA発現のあらかじめ決定した標準レベルと比較し、それにより、哺乳動物対象の細胞においてABC1遺伝子発現の比較レベルを検出することを含む。ABC1 mRNA発現のレベルを測定する適当は方法は、例えば、RT−PCR、ノーザンブロット、およびRNAse保護アッセイを含む。   In addition, the present invention provides a method for detecting a comparative level of ABC1 expression in cells of a mammalian subject. Such methods can be used to measure a subject's susceptibility to coronary heart disease. A method is provided for detecting a comparative level of ABC1 expression in a mammalian subject cell, comprising: (a) obtaining a cell sample from the mammalian subject; and (b) assaying the level of ABC1 mRNA expression in the cell sample; Then, (c) comparing the level of ABC1 mRNA expression in the cell sample with a predetermined standard level of ABC1 mRNA expression, thereby detecting a comparative level of ABC1 gene expression in the cells of the mammalian subject. Suitable methods for measuring the level of ABC1 mRNA expression include, for example, RT-PCR, Northern blots, and RNAse protection assays.

また、本発明は、哺乳動物対象の細胞においてABC1蛋白質の比較レベルを検出する方法を提供する。そのような方法を用いて、冠心臓病に対する対象の罹患性を測定することができる。哺乳動物対象の細胞においてABC1蛋白質の比較量を検出する方法が提供され、これは、(a)哺乳動物対象からの細胞試料を得、(b)細胞試料においてABC1蛋白質の量をアッセイし、ついで、(c)細胞試料におけるABC1蛋白質の量とABC1蛋白質のあらかじめ決定した標準量とを比較し、それにより、哺乳動物対象の細胞においてABC1蛋白質の比較レベルを検出することを含む。ABC1の蛋白質の量は、当該分野で利用できる種々のイムノアッセイを用いて測定することができる。例えば、ABC1蛋白質の量は、(a)細胞試料を抗−ABC1抗体の集団と接触させ、ついで、(b)試料と会合した特異的−結合性ABC1抗体を検出することによって測定することができる。ABC1抗体を検出する適当な方法はウエスタンブロッティング、免疫沈殿およびFACSを含む。   The present invention also provides a method for detecting a comparative level of ABC1 protein in cells of a mammalian subject. Such methods can be used to measure a subject's susceptibility to coronary heart disease. A method is provided for detecting a comparative amount of ABC1 protein in a mammalian subject cell, comprising: (a) obtaining a cell sample from the mammalian subject; (b) assaying the amount of ABC1 protein in the cell sample; (C) comparing the amount of ABC1 protein in the cell sample with a predetermined standard amount of ABC1 protein, thereby detecting a comparative level of ABC1 protein in the cells of the mammalian subject. The amount of ABC1 protein can be measured using various immunoassays available in the art. For example, the amount of ABC1 protein can be measured by (a) contacting a cell sample with a population of anti-ABC1 antibodies and then detecting (b) a specific-binding ABC1 antibody associated with the sample. . Suitable methods for detecting ABC1 antibody include western blotting, immunoprecipitation and FACS.

もう1つの態様において、本発明は、記載されたABC1ポリペプチドに特異的に結合する抗体を提供する。1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2を含む単離されたポリペプチドに特異的に結合する単離された抗体を提供する。もう1つの好ましい実施形態において、本発明は、配列番号:2に対する少なくとも98%同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドに特異的に結合する単離された抗体を提供する。該抗体はモノクローナル抗体とすることができるか、あるいは該抗体はポリクローナル抗体とすることができる。さらにもう1つの実施形態において、該抗体は、ABC1ポリペプチドへの結合に際して、ABC1ポリペプチドのコレステロール輸送活性を阻害する。   In another aspect, the present invention provides an antibody that specifically binds to the described ABC1 polypeptide. In one preferred embodiment, the present invention provides an isolated antibody that specifically binds to an isolated polypeptide comprising SEQ ID NO: 2. In another preferred embodiment, the present invention provides an isolated antibody that specifically binds to an isolated polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 98% identity to SEQ ID NO: 2. The antibody can be a monoclonal antibody, or the antibody can be a polyclonal antibody. In yet another embodiment, the antibody inhibits the cholesterol transport activity of ABC1 polypeptide upon binding to ABC1 polypeptide.

加えて、本発明は、少なくとも1つのアッセイで十分な量の哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分に作動可能に連結したレポーターcDNAおよび使用のための指令書を含むことを特徴とする、化合物のABC1発現変調活性を測定するために化合物をスクリーニングするのに適したキットを提供する。1つの好ましい実施形態において、該キットは、さらに、レポーター遺伝子を検出する手段を含む。もう1つの好ましい実施形態において、哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分は配列番号:3を含む。さらにもう1つの好ましい実施形態において、哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分は、配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、1394−1643または1394−1532を含む。適当なレポーターcDNAはルシフェラーゼ、βーガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼおよび緑色蛍光蛋白質cDNAを含む。好ましくはレポーターcDNAはルシフェラーゼである。該方法の特に好ましい実施形態において、組換えレポーター構築体はpAPR1である。   In addition, the present invention comprises a compound ABC1 comprising a reporter cDNA operably linked to an expression modulating portion of a mammalian ABC1 gene in a sufficient amount in at least one assay and instructions for use Kits suitable for screening compounds for measuring expression modulation activity are provided. In one preferred embodiment, the kit further comprises means for detecting a reporter gene. In another preferred embodiment, the expression modulating portion of the mammalian ABC1 gene comprises SEQ ID NO: 3. In yet another preferred embodiment, the expression modulating portion of the mammalian ABC1 gene comprises nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, 1394-1643, or 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. . Suitable reporter cDNAs include luciferase, β-galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase and green fluorescent protein cDNA. Preferably the reporter cDNA is luciferase. In a particularly preferred embodiment of the method, the recombinant reporter construct is pAPR1.

また、本発明は、化合物がABC1−依存性コレステロール流出を変調するか否かを判断するために化合物をスクリーニングするのに適したキットを提供する。1つの好ましい実施形態において、該キットは、少なくとも1つのアッセイに十分な量の不活化抗−ABC1抗体および使用のための指令書を含む。もう1つの好ましい実施形態において、該キットは、少なくとも1つのアッセイに十分な量のアンチセンスABC1オリゴヌクレオチドおよび使用のための指令書を含む。特に好ましい実施形態において、アンチセンスABC1オリゴヌクレオチドは配列番号:53を含む。   The present invention also provides kits suitable for screening compounds to determine whether the compounds modulate ABC1-dependent cholesterol efflux. In one preferred embodiment, the kit comprises an amount of inactivated anti-ABC1 antibody sufficient for at least one assay and instructions for use. In another preferred embodiment, the kit comprises an amount of antisense ABC1 oligonucleotide sufficient for at least one assay and instructions for use. In a particularly preferred embodiment, the antisense ABC1 oligonucleotide comprises SEQ ID NO: 53.

本発明によると、細胞からのコレステロール流出を増加させる新規なポリペプチドが提供される。特に、本発明は、コレステロール流出を増加させることが示された新規なATP−結合カセット1(ABC1)ポリペプチドを提供する。   According to the present invention, novel polypeptides that increase cholesterol efflux from cells are provided. In particular, the present invention provides novel ATP-binding cassette 1 (ABC1) polypeptides that have been shown to increase cholesterol efflux.

ABC1は、細胞膜に存在し、ATP加水分解を利用して、原形質膜を横切って広く種々の基質を輸送するATP−結合カセット蛋白質のファミリーのメンバーである。用語「ABC1」および(ABCA1)はともに同一のATP−結合カセット蛋白質をいうことに注意すべきである。用語「ABCA1」は命名委員会によって1999年に導入され、当該分野では限定された許容を受けている。今日まで、このファミリーの30を超えるメンバーばヒトゲノムで同定されている。これらの相同蛋白質は、それを通って、分子が細胞膜を通じて輸送されるチャネル−様構造およびATPと結合してエネルギー発生ATP−加水分解を輸送にカップリングされる1以上のドメインを含有する。ファミリーのメンバーは多薬物抵抗性因子(MDR/P糖蛋白質;Chenら.,Cell,47:381−389(1986);Strideら,Mol.Pharmacol.,49:962−971(1996))、抗原提示に関連する輸送体(Neefjesら,Science,261:769−771(1993);Shepherdら,Cell,74:577−584(1993))、および嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンスレギュレーター(Changら,J.Biol.Chem.,269:18572−18575(1994);Rommensら,Science,245:1059−1065(1989))を含む。ABC輸送体ファミリーのメンバーは、一般に、長い荷電領域および高度に疎水性のセグメントによって連結された2つの対称半体内で見いだされる4つのドメインよりなる。各半分は、6つの膜貫通セグメントを含有する疎水性ドメインならびに多くのATPaseに典型的な高度に保存されたWalkerAおよびB配列モチーフを含有する親水性ヌクレオチド結合ドメインを含有する(Hydeら,Nature,346:362−365(1990);Lucianiら,Genomics,21:150−159(1994))。輸送体の活性はヌクレオチド結合ドメインにおけるATPとの相互作用に依存し、2つの対称半体を連結する領域における残渣のリン酸化を介する調節による(Becqら,J.Biol.Chem.,272:2695−2699(1997))。   ABC1 is a member of a family of ATP-binding cassette proteins that are present in the cell membrane and transport a wide variety of substrates across the plasma membrane using ATP hydrolysis. It should be noted that the terms “ABC1” and (ABCA1) both refer to the same ATP-binding cassette protein. The term “ABCA1” was introduced in 1999 by the naming committee and has received limited acceptance in the art. To date, more than 30 members of this family have been identified in the human genome. These homologous proteins contain a channel-like structure through which molecules are transported across the cell membrane and one or more domains that are coupled to ATP to couple energy-generated ATP-hydrolysis to transport. Members of the family are multidrug resistance factors (MDR / P glycoprotein; Chen et al., Cell, 47: 381-389 (1986); Stride et al., Mol. Pharmacol., 49: 962-971 (1996)), antigens Transporters associated with presentation (Nefjes et al., Science, 261: 769-771 (1993); Shepherd et al., Cell, 74: 577-584 (1993)), and cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (Chang et al., J Biol.Chem., 269: 18572-18575 (1994); Rommens et al., Science, 245: 1059-1065 (1989)). ABC transporter family members generally consist of four domains found in two symmetrical halves connected by a long charged region and a highly hydrophobic segment. Each half contains a hydrophobic domain containing 6 transmembrane segments and a hydrophilic nucleotide binding domain containing highly conserved Walker A and B sequence motifs typical of many ATPases (Hyde et al., Nature, 346: 362-365 (1990); Luciani et al., Genomics, 21: 150-159 (1994)). The activity of the transporter depends on its interaction with ATP in the nucleotide binding domain and by regulation via phosphorylation of the residue in the region connecting the two symmetric halves (Becq et al., J. Biol. Chem., 272: 2695). -2699 (1997)).

本明細書中に記載されたいくつかの系列の証拠は、細胞内コレステロール貯蔵のアポリポ蛋白質−媒介可動化における非常に重要な蛋白質としてABC1を同定した。まず、ここに提示された研究は、ABC1がタンジール病、以上HDL−コレステロール代謝によって特徴付けられる遺伝的障害において欠けていることを示した。すでに示され、本明細書中では実施例1に示したごとく、タンジール病における遺伝子欠陥は細胞内からのコレステロールのアポリポ蛋白質媒介流出の経路において欠陥を引き起こしてその結果、かなり減少したコレステロール流出活性および低いHDL−コレステロールレベルをもたらす(Oramら,J.Lipid Res.,37:2743−2491(1996);Francisら.,J.Clin.Invest.,96:78−87(1995))。タンジール病を持つ家族の遺伝的連鎖解析は欠陥遺伝子を染色体9q31上の間隔に帰属させた(Restら,Nature Genetics,20:96−98(1998))。公のデータベースのサーチは、ABC1遺伝子が染色体9q22−9q31に突き止められことを明らかとし、これはRustらで明らかにされた該間隔よりも広いがそれを含む。(Lucianiら,Supra(1994))。そのデータに基づき、ヒトABC1遺伝子の照射ハイブリッドマッピングを行い、これは、Rustらによって報告されたヒト染色体9q31の7−cM領域内にはっきりとある2つのマーカーの間に該遺伝子を位置付けた。加えて、実施例2に示されるごとく、マイクロアレイ分析は、ABC1遺伝子が、正常な細胞と比較してタンジール患者細胞において2.5倍過小発現されることを明らかとした。これらの研究は、タンジール病における欠陥遺伝子をABC1として同定した。加えて、ここに示されたさらなる研究は、ABC1活性をコレステロール流出活性に結び付けた。まず、研究は、4、4−ジイソチオシアノスチルベン−2、2’−ジスルフォン酸(DIDS)およびスルホブロモフタレイン(BSP)のごときABC1輸送活性の阻害剤もまた繊維芽細胞からのアポAI−媒介コレステロール流出を阻害することを示した(実施例6参照)。またアンチセンスABC1オリゴヌクレオチドを用い、ABC1遺伝子発現の阻害が、繊維芽細胞からのアポAI−媒介コレステロール流出を阻害することを示した(実施例7)。対照的に、ABC1遺伝子がマウス単球細胞にトランスフェクトされたトランスフェクション実験は、ABC1の過剰発現の結果、アポAI−媒介流出の増加をもたらすことを示した(実施例8)。最後に、野生型およびタンジール患者mRNAを用いて行ったRI−PCRは、ABC1 mRNA発現が正常な皮膚繊維芽細胞におけるコレステロール流出に関連する細胞状態によって調製されるが、タンジール患者繊維芽細胞においてはそうではないことを明らかにした(実施例9)。これらの知見に基づき、ABC1はコレステロール流出において主要な役割を演じると判断された。   Several lines of evidence described herein have identified ABC1 as a very important protein in apolipoprotein-mediated mobilization of intracellular cholesterol stores. First, the studies presented here have shown that ABC1 is deficient in Tangier disease, a genetic disorder characterized by HDL-cholesterol metabolism. As already shown and shown in Example 1 herein, genetic defects in Tangier disease cause defects in the pathway of apolipoprotein-mediated efflux of cholesterol from within the cell, resulting in significantly reduced cholesterol efflux activity and It results in low HDL-cholesterol levels (Oram et al., J. Lipid Res., 37: 2743-2491 (1996); Francis et al., J. Clin. Invest., 96: 78-87 (1995)). Genetic linkage analysis of families with Tangier disease assigned defective genes to intervals on chromosome 9q31 (Rest et al., Nature Genetics, 20: 96-98 (1998)). Public database searches reveal that the ABC1 gene is located on chromosome 9q22-9q31, which includes, but is wider than, the interval revealed by Rust et al. (Luciani et al., Supra (1994)). Based on that data, irradiation hybrid mapping of the human ABC1 gene was performed, which located the gene between two markers clearly within the 7-cM region of human chromosome 9q31 reported by Rust et al. In addition, as shown in Example 2, microarray analysis revealed that the ABC1 gene was under-expressed 2.5-fold in Tangier patient cells compared to normal cells. These studies identified the defective gene in Tangier disease as ABC1. In addition, the further work presented here linked ABC1 activity to cholesterol efflux activity. First, studies have shown that inhibitors of ABC1 transport activity such as 4,4-diisothiocyanostilbene-2,2'-disulfonic acid (DIDS) and sulfobromophthalein (BSP) are also apo AI from fibroblasts. -Demonstrated inhibition of mediated cholesterol efflux (see Example 6). Also, using antisense ABC1 oligonucleotides, inhibition of ABC1 gene expression was shown to inhibit apoAI-mediated cholesterol efflux from fibroblasts (Example 7). In contrast, transfection experiments in which the ABC1 gene was transfected into mouse monocytic cells showed that ABC1 overexpression resulted in increased apoAI-mediated efflux (Example 8). Finally, RI-PCR performed with wild-type and Tangier patient mRNA is prepared by a cellular state associated with cholesterol efflux in normal skin fibroblasts where ABC1 mRNA expression is normal, but in Tangier patient fibroblasts It was clarified that this was not the case (Example 9). Based on these findings, ABC1 was determined to play a major role in cholesterol efflux.

ABC1は、原形質膜の外側リーフレットへの細胞内コレステロールの移動において役割を演じる。ABC1の欠如または欠陥ABC1による細胞内コレステロールの不十分な輸送の結果、それとアポAIおよび他のアポリポ蛋白質が特異的に相互作用する特異的膜ドメインにおけるコレステロールの欠如をもたらす(Stanglら,J.Biol.Chem.,273:31002−31008(1998);Babittら,J.Biol.Chem.,272:13242−13249(1997))。コレステロールのアポAIへの送達の失敗は、血症から迅速に除去されるコレステロール−欠陥HDL粒子の形成に導く(Bojanovskiら,J.Clin.Invest.,80:1742−1747(1987))。   ABC1 plays a role in the movement of intracellular cholesterol to the outer leaflet of the plasma membrane. Absence of ABC1 or deficient transport of intracellular cholesterol by ABC1 results in a lack of cholesterol in specific membrane domains with which it specifically interacts with apoAI and other apolipoproteins (Stangl et al., J. Biol Chem., 273: 31002-31008 (1998); Babitt et al., J. Biol. Chem., 272: 13242-13249 (1997)). Failure to deliver cholesterol to apoAI leads to the formation of cholesterol-deficient HDL particles that are rapidly cleared from the blood (Bojanovski et al., J. Clin. Invest., 80: 1742-1747 (1987)).

(定義)
以下の定義は、本明細書を通じて用いるある用語の理解を容易にするために掲げる。
(Definition)
The following definitions are provided to facilitate understanding of certain terms used throughout this specification.

本発明においては、「単離された」とは、その元の環境(例えば、もしそれが天然に生じるのであれば天然の環境)かた取り出された物質をいい、かくして、その天然状態から「人の手によって」改変される。例えば、単離されたポリヌクレオチドはベクターまたは組成物の1部となることができるか、あるいは細胞内に含有することができ、依然として「単離されている」。なぜならば、ベクター、組成物または特定の細胞はポリヌクレオチドの元の環境ではないからである。   For the purposes of the present invention, “isolated” refers to a material that has been removed from its original environment (eg, the natural environment if it is naturally occurring), thus “ “Modified by the hand of man”. For example, an isolated polynucleotide can be part of a vector or composition, or can be contained within a cell and still “isolated”. This is because the vector, composition or specific cell is not the original environment of the polynucleotide.

本明細書で用いるごとく、「ポリヌクレオチド」は、合成および天然の双方の起源のDNAおよびRNAを含むように定義される。ポリヌクレオチドは一本鎖または二本鎖DNAまたはRNA、あるいはRNA/DNAヘテロヂュプレックスとして存在することができる。かくして、本発明のポリヌクレオチドはいずれかのポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドよりなることができ、これは未修飾RNAまたはDNAあるいは修飾RNAまたはDNAで有り得る。例えば、ポリヌクレオチドは、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖領域、または一本鎖、二本鎖および三本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖、二本鎖RNA、および一本鎖および二本鎖領域の混合物であるRNA、一本鎖または、より典型的には二本鎖または三本鎖、あるいは一本鎖および二本鎖領域の混合物で有り得るDNAおよびRNAを含むハイブリッド分子より成り得る。加えて、ポリヌクレオチドは、RNAまたはDNAあるいはRNAおよびDNA双方を含む三本鎖領域よりなることができる。また、ポリヌクレオチドは1以上の修飾された塩基または安定性または他の理由で修飾されたDNAまたはRNA骨格を含有することもできる。「修飾された」塩基は、例えば、トリチル化塩基およびイノシンのごとき異常塩基を含む。種々の修飾をDNAおよびRNAに対して成すことができ;かくして、「ポリヌクレオチド」はポリヌクレオチドの化学的に酵素的にまたは代謝的に修飾された形態を含む。用語「ポリヌクレオチド」はしばしばオリゴヌクレオチドといわれる短いポリヌクレオチドも含む。   As used herein, “polynucleotide” is defined to include DNA and RNA of both synthetic and natural origin. The polynucleotide can exist as single-stranded or double-stranded DNA or RNA, or RNA / DNA heteroduplex. Thus, a polynucleotide of the invention can consist of any polyribonucleotide or polydeoxyribonucleotide, which can be unmodified RNA or DNA or modified RNA or DNA. For example, a polynucleotide can be single stranded and double stranded DNA, single stranded and double stranded regions, or a mixture of single stranded, double stranded and triple stranded regions, single stranded, double stranded. RNA, which can be RNA and RNA that is a mixture of single and double stranded regions, single stranded, or more typically double or triple stranded, or a mixture of single and double stranded regions, and It can consist of a hybrid molecule containing RNA. In addition, a polynucleotide can consist of triple-stranded regions comprising RNA or DNA or both RNA and DNA. Polynucleotides can also contain one or more modified bases or DNA or RNA backbones modified for stability or for other reasons. “Modified” bases include, for example, tritylated bases and unusual bases such as inosine. Various modifications can be made to DNA and RNA; thus, “polynucleotide” includes chemically enzymatically or metabolically modified forms of a polynucleotide. The term “polynucleotide” also includes short polynucleotides, often referred to as oligonucleotides.

用語「ポリペプチド」とは、ペプチド結合または修飾されたペプチド結合によって相互に連結した2以上のアミノ酸を含むいずれのペプチドまたは蛋白質もいう。「ポリペプチド」とは、通常はペプチドと言われる短いアミノ酸配列、ならびに一般に蛋白質といわれるより長いアミノ酸配列をともにいう。ポリペプチドは20の遺伝子がコードするアミノ酸以外のアミノ酸を含有することができる。さらに、ポリペプチドは、プロセッシングおよび他の翻訳後修飾のごとき天然のプロセスによって、または当該分野でよく知られた化学的修飾技術によって修飾することができる。与えられたポリペプチドは多くのタイプの修飾を含有することができる。また、同一タイプの修飾が、ポリペプチドにおける1以上の部位において同一または種々の程度存在することができる。修飾は、ペプチドの骨格、アミノ酸の側鎖およびアミノまたはカルボキシル末端を含めたポリペプチドのどこかで起こることができる。修飾は、限定されるものではないが、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、ホルミル化、ガンマ−カルボキシル化、グリコシル化、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、リン酸化、プレニル化、硫酸化、セレノイル化、ならびにヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体、脂質または脂質誘導体、またはホスファチジルイノシトールの共有結合を含む。他の修飾は架橋、環化、ピログルタメートの形成、GPIアンカー形成、蛋白質分解プロセッシングラセミ化、およびアルギニル化およびユビキチン化のごときアミノ酸のt−RNA−媒介負荷を含む。例えば、Proteins−Structure and Molecular Properties,第二版,T.E.Creighton,W.H.Freedman and Co.,New York(1993);Word,F.,Posttranslational Protein Modification:Perspectives and Prospects,in Posttranslation Covalent Modification of Proteins.B,C.Johnson.Ed.,Academic Press,New York(1983);Seifterら.,Meth.Enzymol.,182:626−646(1990);および Rattanら.,Protein Synthesis:Posttrasnlational Modification and Aging,Ann.N.Y.Acad.Sci.,663:48−62(1992))参照。本発明のポリペプチドはいずれかの適当な方法で調製することができる。かかるポリペプチドは単離された天然に生じるポリペプチド、組換えにより生産されたポリペプチド、合成により生産されたポリペプチド、またはこれらの方法の組合せによって生産されたポリペプチドを含む。かかるポリペプチドを生産する手段は当該分野でよく知られている。   The term “polypeptide” refers to any peptide or protein comprising two or more amino acids linked together by peptide bonds or modified peptide bonds. “Polypeptide” refers to both short amino acid sequences commonly referred to as peptides, as well as longer amino acid sequences commonly referred to as proteins. Polypeptides can contain amino acids other than those encoded by the 20 genes. In addition, the polypeptides can be modified by natural processes such as processing and other post-translational modifications, or by chemical modification techniques well known in the art. A given polypeptide can contain many types of modifications. Also, the same type of modification may be present in the same or varying degrees at one or more sites in the polypeptide. Modifications can occur anywhere in the polypeptide including the peptide backbone, amino acid side chains and the amino or carboxyl terminus. Modifications include, but are not limited to, acetylation, acylation, ADP-ribosylation, amidation, formylation, gamma-carboxylation, glycosylation, hydroxylation, iodination, methylation, myristoylation, oxidation, Includes phosphorylation, prenylation, sulfation, selenoylation, and covalent attachment of nucleotides or nucleotide derivatives, lipids or lipid derivatives, or phosphatidylinositol. Other modifications include t-RNA-mediated loading of amino acids such as cross-linking, cyclization, pyroglutamate formation, GPI anchor formation, proteolytic processing racemization, and arginylation and ubiquitination. For example, Proteins-Structure and Molecular Properties, 2nd edition, T.A. E. Creighton, W.M. H. Freedman and Co. , New York (1993); , Posttranslational Protein Modification: Perspectives and Prospects, in Posttranslational Covalent Modification of Proteins. B, C.I. Johnson. Ed. , Academic Press, New York (1983); Seifter et al. , Meth. Enzymol. 182: 626-646 (1990); and Rattan et al. , Protein Synthesis: Poststranlational Modification and Aging, Ann. N. Y. Acad. Sci. 663: 48-62 (1992)). The polypeptides of the present invention can be prepared by any suitable method. Such polypeptides include isolated naturally occurring polypeptides, recombinantly produced polypeptides, synthetically produced polypeptides, or polypeptides produced by a combination of these methods. Means for producing such polypeptides are well known in the art.

本発明の「ポリヌクレオチド」は、配列番号:3または配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、1394−1643または1394−1532、あるいはその相補体に対して厳密なハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドを含む。また、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号:4、配列番号:5または配列番号:6あるいはその相補体に対して厳密なハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドも含む。   The “polynucleotide” of the present invention is SEQ ID NO: 3 or nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, 1394-1643 or 1394-1532 of SEQ ID NO: 3, or their complements. Polynucleotides that can hybridize under stringent hybridization conditions. The polynucleotides of the present invention also include polynucleotides that can hybridize under stringent hybridization conditions to SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6 or their complements.

「厳密なハイブリダイゼーション条件」とは、50%フォルミアミド、5×SSC(750mM NaCl、75mMクエン酸ナトリウム)、mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルトの溶液、10%デキストラン硫酸塩、および20μg/mlの変成した剪断サケ精子DNAを含む溶液中での42℃における一晩のインキュベーション、続いての約65℃における0.1×SSC中でのフィルターの洗浄をいう。   “Strict hybridization conditions” include 50% formamide, 5 × SSC (750 mM NaCl, 75 mM sodium citrate), mM sodium phosphate (pH 7.6), 5 × Denhardt's solution, 10% dextran sulfate, and Refers to overnight incubation at 42 ° C. in a solution containing 20 μg / ml modified sheared salmon sperm DNA, followed by washing the filter in 0.1 × SSC at about 65 ° C.

本明細書中で用いるごとく用語「相補性」とは、例えば、二本鎖ポリヌクレオチドの2つのストランドの間、またはオリゴヌクレオチドプライマーおよび増幅もしくは配列決定されるべき一本鎖ポリヌクレオチド上のプライマー結合部位の間のごときヌクレオチドの間のハイブリダイゼーションまたは塩基対合をいう。2つの一本鎖ヌクレオチド分子は、1つのストランドのヌクレオチドが、他のストランドのヌクレオチドの少なくとも約80%にて適当なヌクレオチド挿入、欠失または置換、対をもって最適に整列する場合に相補性であるといわれる。   As used herein, the term “complementarity” refers to, for example, primer binding between two strands of a double-stranded polynucleotide or on an oligonucleotide primer and a single-stranded polynucleotide to be amplified or sequenced. Refers to hybridization or base pairing between nucleotides, such as between sites. Two single-stranded nucleotide molecules are complementary if the nucleotides of one strand are optimally aligned with appropriate nucleotide insertions, deletions or substitutions, pairs at least about 80% of the nucleotides of the other strand It is said.

当該分野で知られている「同一性」は、配列を比較することによって決定して、2以上のポリヌクレオチド配列または2以上のポリヌクレオチド配列の間の関係である。また、「同一性」または「同様性」は、そのような配列のストリングの間のマッチによって決定して、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列の間の配列関連性の程度をいう当該分野で認められた意味を有する。「同一性」および「同様性」は、(Computational Molecular Biology,Lesk,A.M.,ed.,Oxford University Press,New York,(1988);Biocomputing:Informatics and Genome Projects,Smith,D.W.,ed.,Academic Press,New York,(1993);Computer Analysis of Sequence data,Part I,Griggin,A.M.,および Griffin,H.G.,編集,Humana Press,New Jersey,(1994);Sequence Analysis in Molecular Biology,von Heinje,G.,Academic Press,(1987);and Sequence Analysis Primer,Gribskov,M.および Devereux,J.,編集,M Stockton Press,New York,(1991);および Carillo,H.,および Lipton,D.SIAM J Applied Math 48:1073(1988))に公表されて入るものを含めた多数のよく知られた方法を用いて計算することができる。2つの配列の間の同一性または同様性を判断するのに通常使用された方法は、限定されるのものではないが、“Guide to Huge Computers,” Martin J.Bishop,ed.,Academic Press,San Diego,(1994),および Carillo,H.,および Lipton,D.,SIAM J Applied Math 48:1073’1988)に開示されたものを含む。同一性を決定する好ましい方法は、テストされる配列の間で最大のマッチを与えるように設計される。ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを整列させるための方法は、GCGプログラムパッケージ(Devereux,J.,R,Nucleic Acids Research(1984) 12(1):387(1984)),BLASTP,BLASTIN,FASTA(Atschul,S.F.ら.,J.Molec.Biol.215:403(1990).Bestfit program(Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8for Unix,Genetics Computer Group,University Reserch Park,575 Science Drive,Madison.WI53711(Smith および Waterman,Advances in Applied Mathematics 2:482−489(1981)の局所的相同性アルゴリズムを使用)を含めたコンピュータープログラムに編集されている。   “Identity” as known in the art is a relationship between two or more polynucleotide sequences or two or more polynucleotide sequences, as determined by comparing the sequences. Also, “identity” or “similarity” has been recognized in the art to refer to the degree of sequence relatedness between polypeptide or polynucleotide sequences, as determined by matches between strings of such sequences. Has meaning. "Identity" and "Similarity" are (Computational Molecular Biology, Lesk, AM, ed., Oxford University Press, New York, (1988); Biocomputing: Informatics and Genome Projects. , Ed., Academic Press, New York, (1993); Computer Analysis of Sequence data, Part I, Griggin, AM, and Griffin, H. G., Edit, Humana 94, Newa; Sequence Analysis in Molecular Biology, vo Heinje, G., Academic Press, (1987); and Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., Editing, M Stockton Press, New York, Ar, D, H, and 1991; .. can be calculated using a number of well-known methods, including those published in SIAM J Applied Math 48: 1073 (1988). Methods commonly used to determine identity or similarity between two sequences are not limited, but are described in “Guide to Huge Computers,” Martin J. et al. Bishop, ed. , Academic Press, San Diego, (1994), and Carillo, H .; Lipton, D .; , SIAM J Applied Math 48: 1073'1988). Preferred methods for determining identity are designed to give the greatest match between the sequences tested. Methods for aligning polynucleotides or polypeptides are described in the GCG program package (Devereux, J., R, Nucleic Acids Research (1984) 12 (1): 387 (1984)), BLASTP, BLASTIN, FASTA (Atschul, S F. et al., J. Molec.Biol. 215: 403 (1990). , A edits in Applied Mathematics 2: 482-489 (1981)).

特定の配列が、例えば、参照配列に対して90%同一であるか否かを判断するのに配列整列プログラムのいずれかを用いると、パラメーターは、同一性のパーセンテージが参照ポリペプチドまたはポリヌクレオチドの全長にわたって計算され、参照ポリヌクレオチド中のヌクレオチドの合計数の10%までの同一性におけるギャップが許容されるように設定される。   When using any of the sequence alignment programs to determine whether a particular sequence is, for example, 90% identical to a reference sequence, the parameter is the percentage of identity of the reference polypeptide or polynucleotide. Calculated over the entire length and set to allow gaps in identity up to 10% of the total number of nucleotides in the reference polynucleotide.

グローバル配列整列ともいわれる、クエリー配列(本発明の配列)および対象配列の間の最良の総じてのマッチを決定する好ましい方法は、Brutlagら(Comp.App.Biosci.6:237−245(1990))のアルゴリズムに基づいたFASTDBコンピュータープログラムを用いて決定することができる。用語「配列」はヌクレオチドおよびアミノ酸配列を含む。配列整列において、クエリーおよび対象配列はともにヌクレオチド配列であるか、あるいはともにアミノ酸配列である。該グローバル配列整列の結果はパーセンと同一性で表す。パーセント同一性を計算するDNA配列のFASTDBサーチで用いる好ましいパラメーターは:マトリックス=ウニタリー、k−tuple=4、ミスマッチペナルティー=1、接合ペナルティー=30、ランダム化基長さ=0、およびカットオフスコア=1、ギャップペナルティー=5、ギャップサイズペナルティー0.05、およびウインドウサイズ=500またはどれだけ短かかろうがヌクレオチド塩基におけるクエリー配列の長さである。アミノ酸整列のパーセント同一性および同様性を計算するのに使用される好ましいパラメーターは:マトリックス=PAM 150、k−tuple=2、ミスマッチペナルティー=1、接合ペナルティー=20、ランダム化基長さ=0、カットオフスコア=1、ギャップペナルティー=5、ギャップサイズペナルティー=0.05、およびウインドウサイズ=500またはどれだけ短かろうがアミノ酸残基におけるクエリー配列の長さである。   A preferred method for determining the best overall match between a query sequence (sequence of the invention) and subject sequence, also referred to as global sequence alignment, is described by Brutlag et al. (Comp. App. Biosci. 6: 237-245 (1990)). Can be determined using a FASTDB computer program based on this algorithm. The term “sequence” includes nucleotide and amino acid sequences. In sequence alignment, the query and subject sequences are both nucleotide sequences or both amino acid sequences. The result of the global sequence alignment is expressed as percent identity. Preferred parameters used in the FASTDB search of DNA sequences for calculating percent identity are: matrix = unitary, k-tuple = 4, mismatch penalty = 1, junction penalty = 30, randomization base length = 0, and cut-off score = 1. Gap penalty = 5, gap size penalty 0.05, and window size = 500 or how short is the length of the query sequence in nucleotide bases. Preferred parameters used to calculate percent identity and similarity of amino acid alignments are: matrix = PAM 150, k-tuple = 2, mismatch penalty = 1, junction penalty = 20, randomization group length = 0, Cut-off score = 1, gap penalty = 5, gap size penalty = 0.05, and window size = 500 or how short is the length of the query sequence in amino acid residues.

説明として、配列番号:1に含有される配列に対して少なくとも90%「同一性」のヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチド配列が配列番号:1の合計長さの各100ヌクレオチド当たり10までの点突然変異を含み得る以外は、ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が配列番号:1に含まれる配列と同一であることを意味する。換言すれば、配列番号:1に対して少なくとも90%同一性を有するヌクレオチド配列を含みポリヌクレオチドを得るためには、配列番号:1に含まれる配列においてヌクレオチドの10%までを欠失し、挿入しまたは他のヌクレオチドで置き換えることができる。これらの変化はポリヌクレオチド全体のどこかで起こることができ、ヌクレオチド内または配列番号:1内の1以上の連続群で個々に分散し得る。   By way of illustration, a polynucleotide having a nucleotide sequence that is at least 90% “identical” to the sequence contained in SEQ ID NO: 1 is a polynucleotide sequence up to 10 for each 100 nucleotides of the total length of SEQ ID NO: 1. Means that the nucleotide sequence of the polynucleotide is identical to the sequence contained in SEQ ID NO: 1. In other words, to obtain a polynucleotide comprising a nucleotide sequence having at least 90% identity to SEQ ID NO: 1, up to 10% of the nucleotides in the sequence contained in SEQ ID NO: 1 are deleted and inserted Or can be replaced with other nucleotides. These changes can occur anywhere in the entire polynucleotide and can be individually dispersed within one or more consecutive groups within the nucleotide or within SEQ ID NO: 1.

同様に、配列番号:2に含まれる配列に対して少なくとも98%「同一性」のアミノ酸配列を有するポリペプチドは、ポリペプチド配列が配列番号:2の合計長さの各100アミノ酸当たり2までのアミノ酸改変を含むことができる以外は、ポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号:2に含まれる配列と同一であることを意味する。換言すれば、配列番号:2と少なくとも98%同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを得るためには、配列番号:2に含まれる配列中のアミノ酸残基の2%までを欠失し、挿入し、または他のアミノ酸残基で置き換えることができる。これらの変化はポリペプチド全体のどこかで起こることができ、残基間または配列番号:2内の1以上の連続群で個々に分散することができる。   Similarly, a polypeptide having an amino acid sequence that is at least 98% “identical” to the sequence contained in SEQ ID NO: 2 may have a polypeptide sequence up to 2 for each 100 amino acids in the total length of SEQ ID NO: 2. It means that the amino acid sequence of the polypeptide is identical to the sequence contained in SEQ ID NO: 2, except that it can contain amino acid modifications. In other words, in order to obtain a polypeptide having an amino acid sequence that is at least 98% identical to SEQ ID NO: 2, up to 2% of the amino acid residues in the sequence contained in SEQ ID NO: 2 are deleted and inserted. Or can be replaced with other amino acid residues. These changes can occur anywhere in the entire polypeptide and can be dispersed individually between residues or in one or more consecutive groups within SEQ ID NO: 2.

「生物学的活性を有するポリペプチド」とは、用量依存性をもってまたはそれなくして、特定の生物学的アッセイにおいて測定して、本発明のポリペプチドの活性と同様であるが必ずしも同一ではない活性(例えば、コレステロール輸送活性)を呈するポリペプチドをいう、用量依存性が存在する場合には、それは、ポリペプチドのそれと同一である必要はないが、むしろ、本発明のポリペプチドと比較して与えられた活性における用量−依存性に実質的に同様である(例えば、候補ポリペプチドは、本発明のポリペプチドに対してより大きな活性または約25倍以下小さい、好ましくは、約10倍以内小さな活性、最も好ましくは約3倍以下小さい活性を呈するであろう)。   A “polypeptide having biological activity” is an activity that is similar but not necessarily identical to the activity of a polypeptide of the invention, as measured in a particular biological assay, with or without dose dependence. Where there is a dose dependency that refers to a polypeptide that exhibits (eg, cholesterol transport activity), it need not be identical to that of the polypeptide, but rather is given in comparison to the polypeptide of the invention. Is substantially similar to the dose-dependence in the activity produced (eg, the candidate polypeptide has a greater activity or less than about 25-fold, preferably less than about 10-fold less activity than the polypeptide of the invention) Most preferably will exhibit an activity about 3 times less).

「ポリペプチド変種」とは、本発明のABC1ポリペプチドと異なるが、その本質的な特性を保有するポリペプチドをいう。一般に、変種は総じて密接に似ており、多くの領域に置いて、配列番号:2を含むポリペプチドと同一である。好ましくは、ポリペプチド変種は生物学的活性、すなわち、コレステロール輸送活性を保持する。変種は、限定されるのものではないが、スプライス変種および対立遺伝子変種並びに付加、欠失および置換変種を含む。   “Polypeptide variant” refers to a polypeptide that differs from the ABC1 polypeptide of the invention but retains its essential properties. In general, the variants are generally closely similar and are identical to the polypeptide comprising SEQ ID NO: 2 in many regions. Preferably, the polypeptide variant retains biological activity, ie cholesterol transport activity. Variants include, but are not limited to, splice variants and allelic variants and addition, deletion and substitution variants.

同様に、「ポリヌクレオチド変種」とは、本発明のポリヌクレオチドとは異なるがその本質的特性を保有するポリヌクレオチドをいう。該変種はコーディング領域、非コーディング領域、または双方において改変を含むことができる。かくして、例えば、ABC1ポリヌクレオチド変種は、配列番号:1のそれと異なるが、コレステロール輸送活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を有する。また、例えば、ポリヌクレオチド変種は、配列番号:3のそれと異なるが、プロモーター活性を保有するヌクレオチド配列を有する。特に好ましいものは、サイレント置換、付加または欠失を生じるが、コードされたポリペプチドの特性または活性を改変しない改変を含むポリヌクレオチド変種である。遺伝暗号の縮重のためサイレント置換によって生じたヌクレオチド変種が好ましい。さらに、10−20、5−10、1−5または1−2アミノ酸がいずれかの組合せにおいて置換され、欠失または付加された変種もまた好ましい。ポリヌクレオチド変種は、種々の理由で、例えば、特定の宿主のためのコドン発現を最適化するのに生じさせることができる(例えば、ヒトmRNAにおけるコドンをE.coliのごとき細菌宿主によって好まれるものへの変化)。   Similarly, a “polynucleotide variant” refers to a polynucleotide that differs from the polynucleotide of the invention but retains its essential properties. The variant can include modifications in the coding region, non-coding region, or both. Thus, for example, the ABC1 polynucleotide variant has a nucleotide sequence that encodes a polypeptide having cholesterol transport activity, but different from that of SEQ ID NO: 1. Also, for example, a polynucleotide variant has a nucleotide sequence that differs from that of SEQ ID NO: 3, but retains promoter activity. Particularly preferred are polynucleotide variants that contain modifications that produce silent substitutions, additions or deletions, but do not alter the properties or activities of the encoded polypeptide. Nucleotide variants generated by silent substitution are preferred due to the degeneracy of the genetic code. Furthermore, variants in which 10-20, 5-10, 1-5 or 1-2 amino acids are substituted in any combination and deleted or added are also preferred. Polynucleotide variants can be generated for a variety of reasons, eg, to optimize codon expression for a particular host (eg, those codons in human mRNA that are preferred by bacterial hosts such as E. coli). Change to).

「対立遺伝子変種」は、生物の染色体上の与えられた遺伝子座を占有する遺伝子のいくつかの代替形態のうちの1つをいう天然に生じる変種である(Genes II,Lewin,B.編,John Wiley & Sons,New York (1985))。これらの対立遺伝子変種はポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドレベルいずれかにおいて変化することができる。別法として、天然に生じない変種は突然変異誘発技術によってまたは直接的合成によって生じさせることができる。   An “allelic variant” is a naturally occurring variant that refers to one of several alternative forms of a gene that occupies a given locus on the chromosome of an organism (Genes II, Lewin, B. Ed., John Wiley & Sons, New York (1985)). These allelic variants can vary at either the polynucleotide and / or polypeptide level. Alternatively, non-naturally occurring variants can be generated by mutagenesis techniques or by direct synthesis.

用語「保存的アミノ酸置換」とは、その部位におけるアミノ酸残基の極性または電荷に対してほとんどまたは全くないような、天然アミノ酸残基の非天然残基での置換をいう。例えば、保存的置換は、いずれかの他の非−極性残基でのポリペプチド中の非極性残基の置換に由来する。保存的置換のもう1つの例は酸性残基のもう1つの酸性残基での置換である。保存的置換は、天然に生じるABC1ポリペプチドのそれと同様な機能的および化学的特徴を有するABC1ポリペプチドを生じると期待させる。   The term “conservative amino acid substitution” refers to a substitution of a natural amino acid residue with a non-natural residue such that there is little or no amino acid residue polarity or charge at that site. For example, a conservative substitution results from the replacement of a nonpolar residue in a polypeptide with any other non-polar residue. Another example of a conservative substitution is the substitution of an acidic residue with another acidic residue. Conservative substitutions are expected to result in ABC1 polypeptides having functional and chemical characteristics similar to those of naturally occurring ABC1 polypeptides.

用語「相同分子種」とは、異なる主から同定されたポリペプチドに対応するポリペプチドをいう。例えば、マウスおよびヒトABC1ポリペプチドは相同分子種と考えられる。   The term “homologous molecular species” refers to polypeptides that correspond to polypeptides identified from different principals. For example, mouse and human ABC1 polypeptides are considered homologous species.

用語「ベクター」を用いて、コーディング情報を宿主細胞に移動させるのに使用されるいずれかの分子(例えば、核酸、プラスミドまたはウイルス)をいうのに用いられる。   The term “vector” is used to refer to any molecule (eg, nucleic acid, plasmid, or virus) used to transfer coding information into a host cell.

用語「発現ベクター」とは、宿主細胞の形質転換に適し、挿入された異種核酸配列の配列を指令しおよび/または制御する核酸配列を含むベクターをいう。発現は、限定されるものではないが、もしイントロンが存在すれば、転写、翻訳およびRNAスプライシングのごときプロセスを含む。   The term “expression vector” refers to a vector that is suitable for transformation of a host cell and contains a nucleic acid sequence that directs and / or controls the sequence of an inserted heterologous nucleic acid sequence. Expression includes, but is not limited to, processes such as transcription, translation and RNA splicing, if introns are present.

本明細書中で用いるごとく、用語「転写調節領域」または「発現変調部分」とは、限定されるものではないが、プロモーター、エンハンサーおよびリプレッサーを含めた遺伝子のいずれかの領域をいう。   As used herein, the term “transcriptional regulatory region” or “expression modulation portion” refers to any region of a gene including, but not limited to, promoters, enhancers and repressors.

本明細書中で用いるごとく、用語「プロモーター」とは、構造遺伝子の転写を制御する(一般に、約100ないし1000bp内の)構造遺伝子の開始コドンに対して上流(すなわち、5’側)に位置する転写されない配列をいう。   As used herein, the term “promoter” is located upstream (ie, 5 ′) relative to the start codon of a structural gene that controls transcription of the structural gene (generally within about 100 to 1000 bp). An untranscribed sequence.

本明細書中で用いるごとく、用語「エンハンサー」とは、プロモーターに作用して転写を増加させる、通常長さが10−300bpであるDNAのシス−作用性エレメントをいう。エンハンサーは比較的配向および位置非依存性である。それらは転写ユニットに対して5’および3’側に見いだされている。   As used herein, the term “enhancer” refers to a cis-acting element of DNA, usually 10-300 bp in length, that acts on a promoter to increase transcription. Enhancers are relatively orientation and position independent. They are found 5 'and 3' to the transfer unit.

「宿主細胞」は形質転換またはトランスフェクトされている、あるいは外因性ポリヌクレオチド配列によって形質転換またはトランスフェクションが可能な細胞である。該用語は、選択された遺伝子が存在する限り、子孫がもとの親と形態または遺伝子的造りが同一であるか否かに拘わらず、親細胞の子孫を含む。   A “host cell” is a cell that has been transformed or transfected, or is capable of transformation or transfection by an exogenous polynucleotide sequence. The term includes the progeny of the parent cell, so long as the selected gene is present, regardless of whether the offspring is identical in morphology or genetic makeup to the original parent.

用語「作動可能に連結した」は、ここでは、かく記載されたフランキング配列がその通常の機能を行うように配置されまたは組み立てられたフランキング配列の配置をいうのに用いられる。かくして、コーディング配列に作動可能に連結したフランキング配列はコーディング配列の複製、転写および/または翻訳を行うことができる。例えば、プロモーターが当該コーディング配列の転写を指令できる場合にコーディング配列はプロモーターに作動可能に連結している。フランキング配列は、それが正しく機能する限り、コーディング配列に隣接している必要はない。かくして、例えば、介在するいまだ翻訳されていないが転写された配列はプロモーター配列およびコーディング配列の間に存在することができ、プロモーター配列は依然としてコーディング配列に「作動可能に連結している」と考えられることができる。   The term “operably linked” is used herein to refer to an arrangement of flanking sequences in which the flanking sequences thus described are arranged or assembled to perform their normal functions. Thus, a flanking sequence operably linked to a coding sequence can replicate, transcribe and / or translate the coding sequence. For example, a coding sequence is operably linked to a promoter if the promoter can direct transcription of the coding sequence. A flanking sequence need not be adjacent to the coding sequence as long as it functions correctly. Thus, for example, an intervening yet untranslated but transcribed sequence can exist between a promoter sequence and a coding sequence, and the promoter sequence is still considered “operably linked” to the coding sequence. be able to.

用語「トランスフェクション」は、細胞による外来性または外因性DNAの摂取をいうのに用いられ、外因性DNAが細胞膜の内部に導入されてしまっていれば細胞はトランスフェクトされてしまっている。多数のトランスフェクション技術が当該分野でよく知られており、ここに開示される。例えば、Grahamら,1973,Virology 52:456;Sambrookら,Molecular Cloning,A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratories,1989);Davisら,Basic Methods in Molecular Biology(Elsevier,1986);および Chuら,1981,Gene 13:197参照。そのような技術を用いて1以上の外因性DNA部位を適当な宿主細胞に導入することができる。   The term “transfection” is used to refer to the uptake of exogenous or exogenous DNA by a cell, and the cell has been transfected if the exogenous DNA has been introduced inside the cell membrane. A number of transfection techniques are well known in the art and are disclosed herein. For example, Graham et al., 1973, Virology 52: 456; Sambrook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratories, 1989); Davis et al., Basic Medicine 6 See Gene 13: 197. Such techniques can be used to introduce one or more exogenous DNA sites into a suitable host cell.

(ABC1ポリペプチド)
本発明は新規なヒトABC1ポリペプチドに関する。1つの実施形態において、ABC1ポリペプチドは配列番号;2に示されたアミノ酸配列を含む。他の者によって報告されたヒトABC1蛋白質とは対照的に、配列番号:2に示されたABC1ポリペプチドはアミノ末端にさらに60個のアミノ酸を有し、これは2201アミノ酸よりも2261アミノ酸のABC1蛋白質を明らかにする(Langmannら,in Biochem,Biophys.Res.Comm.257.20−33(1999)参照)。加えて、配列番号:2に示されたABC1ポリペプチドは、いくつかのアミノ酸残基において他の報告された配列とは異なる。具体的には配列番号:2に示された現在のABC1ポリペプチドは残基159においてRの代わりにK、765においてVの代わりにI、823においてIの代わりにM、1495においてTの代わりにI、1588においてPの代わりにL、1914においてRの代わりにK、および2108においてPの代わりにLを有する。公表された記録と合致させたままとするには、前記アミノ酸番号は配列番号:2のものよりもむしろ(Lawnら,Clin.Incest.,104:R25−31(1999)のものである。後記にてさらに詳細に考察するごとく、配列の差異は、最初のABC1 cDNAがPCR−ベースの戦略を用いてマウスからクローンされ、引き続いて報告されたヒトABC1 cDNA配列がマウス蛋白質の配列から予測したという事実に由来するようである。ABC1蛋白質は、SDS−PAGEによって測定された240kDの近似的な分子量を有する。
(ABC1 polypeptide)
The present invention relates to novel human ABC1 polypeptides. In one embodiment, the ABC1 polypeptide comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. In contrast to the human ABC1 protein reported by others, the ABC1 polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 has an additional 60 amino acids at the amino terminus, which is 2261 amino acids of ABC1 than 2201 amino acids. Proteins are identified (see Langmann et al., In Biochem, Biophys. Res. Comm. 257.20-33 (1999)). In addition, the ABC1 polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 differs from other reported sequences in several amino acid residues. Specifically, the current ABC1 polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 is K instead of R at residue 159, I instead of V at 765, M instead of I at 823, and T at 1495 I, 1588 has L instead of P, 1914 has K instead of R, and 2108 has L instead of P. To remain consistent with the published record, the amino acid number is that of SEQ ID NO: 2 (Lawn et al., Clin. Insert., 104: R25-31 (1999). As discussed in more detail in, the sequence difference is that the first ABC1 cDNA was cloned from the mouse using a PCR-based strategy and the subsequently reported human ABC1 cDNA sequence was predicted from the sequence of the mouse protein. The ABC1 protein has an approximate molecular weight of 240 kD measured by SDS-PAGE.

また、本発明は、配列番号:2のアミノ酸配列に対してその全長さにわたって少なくとも98%同一性を好ましくは有するアミノ酸配列を含むABC1ポリペプチドに関する。より好ましくは、ポリペプチドは配列番号:2のアミノ酸配列に対してその全長さにわたって少なくとも99%同一性を有する。より好ましくは、ポリペプチドは配列番号:2のアミノ酸に対してその全長さにわたって100%同一性を有する。すでに定義したごとく、用語「同一性」とは、ポリペプチド配列の間の配列関連性の程度をいい、これは後記にてさらに定義する。   The present invention also relates to an ABC1 polypeptide comprising an amino acid sequence that preferably has at least 98% identity over its entire length to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. More preferably, the polypeptide has at least 99% identity over its entire length to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. More preferably, the polypeptide has 100% identity over its entire length to the amino acid of SEQ ID NO: 2. As already defined, the term “identity” refers to the degree of sequence relatedness between polypeptide sequences, which is further defined below.

そのような関連ABC1ポリペプチドは置換、欠失、および挿入変種ならびに対立遺伝子変種、スプライス変種、断片、誘導体および相同分子種を含む。好ましいポリペプチドおよびポリペプチド断片は、ABC1の生物学的活性を保有するポリペプチドおよび断片を含む。特に、逆コレステロール輸送を媒介するポリペプチドおよび断片が好ましい。また、好ましいのは、改良された逆コレステロール輸送活性を有するポリペプチドおよび断片である。   Such related ABC1 polypeptides include substitution, deletion, and insertion variants as well as allelic variants, splice variants, fragments, derivatives and homologous molecular species. Preferred polypeptides and polypeptide fragments include polypeptides and fragments that retain the biological activity of ABC1. In particular, polypeptides and fragments that mediate reverse cholesterol transport are preferred. Also preferred are polypeptides and fragments having improved reverse cholesterol transport activity.

置換、欠失および挿入変種は、配列番号:2に記載されたABC1アミノ酸配列と比較して、1以上のアミノ酸配列置換、欠失および/または付加を含むアミノ酸配列を含むABC1ポリペプチドをいう。好ましい実施形態において、該変種は、1ないし5、約1ないし10、または約1ないし20、または約1ないし40、または約1ないし60アミノ酸置換、付加および/または欠失を有する。例えば、該変種は、当該変種は生物学的機能を保有する限り、ポリペプチド中のどこかに、ならびにカルボキシル末端および/またはアミノ末端に1以上のアミノ酸残基の付加を有することができる。また、例えば、1以上のアミノ酸は、生物学的機能の実質的喪失無くしてカルボキシル末端および/またはアミノ末端を含めたポリペプチドのいずれかの領域から欠失させることができる(Ronら,J.Biol.Chem.,268:2984−2988(1993);Dobeliら,J.Biotechnology,7:199−216(1988))。ABC1変種がその生物学的活性を保有する限りアミノ酸置換は保存的、非−保存的またはそのいずれかの組合せであり得る。加えて、置換は非−保存アミノ酸残基で行うことができ、ここに、置換された残基は遺伝暗号によってコードされていてもよくまたはされていなくてもよく、アミノ酸残基は置換された基を有する。   Substitutions, deletions and insertion variants refer to ABC1 polypeptides comprising an amino acid sequence comprising one or more amino acid sequence substitutions, deletions and / or additions compared to the ABC1 amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. In preferred embodiments, the variant has 1 to 5, about 1 to 10, or about 1 to 20, or about 1 to 40, or about 1 to 60 amino acid substitutions, additions and / or deletions. For example, the variant can have one or more amino acid residue additions anywhere in the polypeptide and at the carboxyl and / or amino terminus, so long as the variant retains biological function. Also, for example, one or more amino acids can be deleted from any region of the polypeptide including the carboxyl terminus and / or amino terminus without substantial loss of biological function (Ron et al., J. Biol. Biol.Chem., 268: 2984-2988 (1993); Dobeli et al., J. Biotechnology, 7: 199-216 (1988)). As long as the ABC1 variant retains its biological activity, amino acid substitutions can be conservative, non-conservative, or any combination thereof. In addition, substitutions can be made with non-conserved amino acid residues, where the substituted residue may or may not be encoded by the genetic code, and the amino acid residue has been substituted Has a group.

ABC1ポリペプチドの適当は変種はよく知られて技術を用いて測定することができる。例えば、生物学的活性を破壊することなく変化させることができるABC1分子の領域を同定することによって、適当なABC1変種を測定することができる。また、当該分野で認識されているごとく、生物学的活性につき、または構造につき重要で有り得る領域でさえ、生物学的活性を破壊することなく、またはポリペプチド構造に有害に影響することなく保存的アミノ酸置換に付すことができる。生物学的活性を破壊することなく変化させることができるアミノ酸残基は、活性につき重要でないABC1ポリペプチドの領域を同定することによって測定することができる(Bowieら,Science,247:1306−1310(1990))。例えば、種々の種からのABC1ポリペプチドを比較して、保存された交差種であるABC1分子のアミノ酸残基および領域を測定することができる。保存されたアミノ酸残基は、生物学的機能および/または構造につき重要なようである。対照的に、保存された交差種でなく、かくして、天然の選択によって許容されるABC1分子の領域の変化は、生物学的活性および/または構造に有害に影響しないであろう。従って、非−保存領域において付加、欠失または置換をもつABC1ポリペプチドは適当な変種のようである。比較的保存された領域に置いてさえ、化学的に同様なアミノ酸は、活性を保有しつつ天然に生じる残基の代わりに置き換えることができる。   Suitable variants of ABC1 polypeptide are well known and can be measured using techniques. For example, appropriate ABC1 variants can be determined by identifying regions of the ABC1 molecule that can be altered without destroying biological activity. In addition, as recognized in the art, even regions that may be important for biological activity or structure may be conserved without destroying biological activity or adversely affecting polypeptide structure. Amino acid substitutions can be made. Amino acid residues that can be altered without destroying biological activity can be measured by identifying regions of the ABC1 polypeptide that are not important for activity (Bowie et al., Science, 247: 1306-1310 ( 1990)). For example, ABC1 polypeptides from different species can be compared to determine the amino acid residues and regions of ABC1 molecules that are conserved cross-species. Conserved amino acid residues appear to be important for biological function and / or structure. In contrast, changes in the region of the ABC1 molecule that are not conserved cross-species, and thus are tolerated by natural selection, will not adversely affect biological activity and / or structure. Thus, ABC1 polypeptides with additions, deletions or substitutions in non-conserved regions appear to be suitable variants. Even in relatively conserved regions, chemically similar amino acids can be substituted for naturally occurring residues while retaining activity.

加えて、構造−機能実験を用いて、活性または構造につき重要である、ABCRおよびABC−Cのごとき、ATP−結合カセット蛋白質ファミリーの他もメンバーにおける残渣を測定することができる。そのような実験は、他のATP−結合カセット蛋白質において活性または構造につき重要であるアミノ酸残渣に対応するABC1変種における重要なアミノ酸残基の予測を可能とする。例えば、他のATP−結合カセット蛋白質の構造−機能実験に基づき、ABC1における重要なアミノ酸残基は、ヌクレオチド結合およびステロール輸送に関連する領域で見いだされるようである。適当は変種は、例えば、ABC1ポリペプチドのそのような予測される重要なアミノ酸残基の代わりに化学的に同様なアミノ酸置換を有するポリペプチドを含む。   In addition, structure-function experiments can be used to measure residues in members other than the ATP-binding cassette protein family, such as ABCR and ABC-C, which are important for activity or structure. Such experiments allow the prediction of important amino acid residues in ABC1 variants that correspond to amino acid residues that are important for activity or structure in other ATP-binding cassette proteins. For example, based on structure-function experiments of other ATP-binding cassette proteins, important amino acid residues in ABC1 appear to be found in regions associated with nucleotide binding and sterol transport. Suitable variants include, for example, polypeptides having chemically similar amino acid substitutions in place of such predicted important amino acid residues of ABC1 polypeptide.

特異的位置にアミノ酸変化を導入する遺伝子工学技術を用いて適当なABC1変種を測定して、ポリペプチド機能につき非常に重要な領域を同定することもできる。アミノ酸変化は、例えば、部位−特異的突然変異誘発またはアラニン−走査突然変異誘発を用いて成すことができる(Cunninghamら,Science,244:1081−1085(1989))。ついで、例えば、本明細書中に記載したコレステロール流出アッセイの内のいずれか1つを用い、得られたABC1変種を生物学的活性につきテストすることができる。破壊されたコレステロール流出活性をもたらす特定のアミノ酸残基置換を有する変種は適当なABC1変種と考えられないであろう。   Appropriate ABC1 variants can also be measured using genetic engineering techniques to introduce amino acid changes at specific positions to identify regions of great importance for polypeptide function. Amino acid changes can be made, for example, using site-directed mutagenesis or alanine-scanning mutagenesis (Cunningham et al., Science, 244: 1081-1085 (1989)). The resulting ABC1 variants can then be tested for biological activity using, for example, any one of the cholesterol efflux assays described herein. Variants with specific amino acid residue substitutions that result in disrupted cholesterol efflux activity would not be considered suitable ABC1 variants.

適当な変種を同定するためのさらなる方法は当該分野でよく知られている。さらに、当業者であれば、蛋白質中のあるアミノ酸位置で許容されるであろうアミノ酸変化を認識するであろう(Bowieら,supra(1990))。例えば、一般に、(蛋白質の三次構造内にある)最も埋もれたまたは内部のアミノ酸残基は非極性側鎖を必要とし、他方、表面または外部側鎖のより少ない特徴が一般に保存されることは知られている。さらに、許容された保存的アミノ酸置換は、死亡族または疎水性アミノ酸Ala、Val、LeuおよびIleの置換、ヒドロキシル残基SerおよびThrの置換、酸性残基AspおよびGluの置換、アミド残基AsnおよびGlnの置換、塩基性残基Lys、ArgおよびHisの置換、芳香族残基Phe、TyrおよびTrpの置換、小さなサイズのアミノ酸Ala、Ser、Thr、MetおよびGlyの置換を含む。   Additional methods for identifying suitable variants are well known in the art. Furthermore, one skilled in the art will recognize amino acid changes that would be tolerated at certain amino acid positions in the protein (Bowie et al., Supra (1990)). For example, it is generally known that the most buried or internal amino acid residues (within the tertiary structure of a protein) require nonpolar side chains, while fewer features of surface or external side chains are generally conserved. It has been. In addition, allowed conservative amino acid substitutions include death or hydrophobic amino acids Ala, Val, Leu and Ile substitutions, hydroxyl residues Ser and Thr substitutions, acidic residues Asp and Glu substitutions, amide residues Asn and Substitution of Gln, substitution of basic residues Lys, Arg and His, substitution of aromatic residues Phe, Tyr and Trp, substitution of small size amino acids Ala, Ser, Thr, Met and Gly.

ABC1変種は天然に生じるものであるか、人工的に構築されることができる。天然に生じる変種の例は対立遺伝子変種およびスプライス変種である。対立遺伝子変種は、生物または生物の集団の染色体上にある与えられた遺伝子座を占有する遺伝子のいくつかの代替形態の内の1つをいう(Lewin,B.,ed.,GenesII,John Wiley&Sons,New York(1985))。対立遺伝子変種はポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドレベルいずれかにおいて変化させることができる。スプライス変種とは核酸分子、通常RNAをいい、これはRNA転写体、および対応するポリペプチドにおけるイントロン配列の別のプロセッシングによって生じる。別法として、ABC1変種は人工的に構築することができる。例えば、ABC1変種は、部位−特異的突然変異誘発の技術を用いて構築することができる。また、例えば、ABC1変種は、配列番号:1に記載された野生型DNA配列から記載されたごとく変化するDNA配列を有する、該変種をコードする対応する核酸分子から調製することができる。   ABC1 variants can be naturally occurring or artificially constructed. Examples of naturally occurring variants are allelic variants and splice variants. Allelic variant refers to one of several alternative forms of a gene occupying a given locus on the chromosome of an organism or population of organisms (Lewin, B., ed., Genes II, John Wiley & Sons). , New York (1985)). Allelic variants can be altered at either the polynucleotide and / or polypeptide level. A splice variant refers to a nucleic acid molecule, usually RNA, that results from RNA transcripts and other processing of intron sequences in the corresponding polypeptide. Alternatively, ABC1 variants can be constructed artificially. For example, ABC1 variants can be constructed using site-directed mutagenesis techniques. Also, for example, an ABC1 variant can be prepared from a corresponding nucleic acid molecule that encodes the variant having a DNA sequence that changes as described from the wild-type DNA sequence set forth in SEQ ID NO: 1.

ポリペプチド断片とは、配列番号:2に記載されたABC1の全長アミノ酸配列未満を含むポリペプチドをいう。好ましいポリペプチド断片は、ABC1の生物学的活性を保有する断片を含む。特に、逆コレステロール輸送を媒介する、または改良された逆コレステロール輸送活性を有する断片が好ましい。ABC1断片は、生物学的機能が維持される限り、カルボキシル末端および/またはアミノ末端を含めた、ポリペプチドのいずれかの領域から欠失された1以上のアミノ酸を有することができる。ABC1ポリペプチド断片は、代替スプライシングまたはイン・ビボプロテアーゼ活性を通じるごとく天然で生じることができるか、よく知られた方法を用い、人工的に構築することができる。   The polypeptide fragment refers to a polypeptide comprising less than the full-length amino acid sequence of ABC1 described in SEQ ID NO: 2. Preferred polypeptide fragments include those that retain the biological activity of ABC1. Particularly preferred are fragments that mediate reverse cholesterol transport or have improved reverse cholesterol transport activity. ABC1 fragments can have one or more amino acids deleted from any region of the polypeptide, including the carboxyl terminus and / or amino terminus, so long as biological function is maintained. ABC1 polypeptide fragments can occur naturally through alternative splicing or in vivo protease activity, or can be artificially constructed using well-known methods.

また、本発明は、ここに定義されるごとく、化学的に修飾されているABC1ポリペプチド、変種または断片をいうABC1ポリペプチド誘導体に関する。誘導体は、ポリペプチドに付着した分子のタイプまたは位置いずれかにおいて、天然に生じるABC1ポリペプチドとは異なるように修飾される。誘導体は、さらに、ABC1ポリペプチドに天然で付着した1以上の化学基の欠失によって形成されたポリペプチドを含む。加えて、配列番号:2のアミノ酸配列を含むABC1ポリペプチドならびに前記ABC1変種および断片を同種ポリペプチドに融合させて、ホモダイマーを形成することができ、あるいは、異種ポリペプチドに融合させてヘテロダイマーを形成させることができる。   The present invention also relates to ABC1 polypeptide derivatives which refer to chemically modified ABC1 polypeptides, variants or fragments as defined herein. Derivatives are modified to differ from a naturally occurring ABC1 polypeptide in either the type or position of the molecule attached to the polypeptide. Derivatives further include polypeptides formed by the deletion of one or more chemical groups naturally attached to the ABC1 polypeptide. In addition, ABC1 polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and the ABC1 variants and fragments can be fused to homologous polypeptides to form homodimers, or fused to heterologous polypeptides to form heterodimers. Can be formed.

本発明のもう1つの態様は、タンジール患者から単離されたポリペプチドに対応する、突然変異体ABC1ポリペプチドおよびその断片に関する。1つの好ましい実施形態において、ABC1ポリペプチドは配列番号:8を含む。蛋白質はタンジール患者(TD1)から単離し、実施例1および5に記載されたごとく配列決定する。配列番号:8に記載されたアミノ酸配列は、位置537におけるグルタミンからアルギニン残渣への置換を例外として野生型配列と同様である(残基番号は(Lawnら,J.Clin.Invest.,104:r25−31(1999))のものであり、これは、配列番号:8の位置597に対応する。この残基の位置はアミノ−末端親水性ドメイン内にあり、第1の予測される膜貫通ドメイン近くにある。置換は蛋白質のこの領域中のアミノ酸の電荷を変化させ、その結果図1に示されるように、かなり減少したコレステロール流出活性を有するABC1蛋白質がもたらされる。   Another aspect of the invention relates to mutant ABC1 polypeptides and fragments thereof corresponding to polypeptides isolated from Tangier patients. In one preferred embodiment, the ABC1 polypeptide comprises SEQ ID NO: 8. The protein is isolated from a Tangier patient (TD1) and sequenced as described in Examples 1 and 5. The amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 8 is similar to the wild type sequence with the exception of substitution of glutamine to arginine residue at position 537 (residue numbers are (Lawn et al., J. Clin. Invest., 104: r25-31 (1999)), which corresponds to position 597 of SEQ ID NO: 8. The position of this residue is in the amino-terminal hydrophilic domain and is the first predicted transmembrane Near the domain, the substitution alters the charge of amino acids in this region of the protein, resulting in an ABC1 protein with significantly reduced cholesterol efflux activity, as shown in FIG.

もう1つの好ましい実施形態において、突然変異体ABC1ポリペプチドは配列番号:10を含む。該蛋白質はタンジール患者(TD2)から単離されたポリペプチドに対応し、実施例1および5に記載されたごとく配列決定される。配列番号:10に記載されたアミノ酸配列は、残基527におけるアルギニンのトリプトファンへの置換を例外として野生型配列と同様である(残基の番号はLawnら,supra(1999)、これは 配列番号:10の位置587に対応する)。TED1ポリペプチドと同様に、この置換は、ABC1蛋白質のアミノ−末端親水性ドメイン中のアミノ酸残基の電荷を変化させる。また、得られた突然変異体ABC1蛋白質は、図1に示されるごとく、かなり減少したコレステロール流出活性を有する。   In another preferred embodiment, the mutant ABC1 polypeptide comprises SEQ ID NO: 10. The protein corresponds to a polypeptide isolated from a Tangier patient (TD2) and is sequenced as described in Examples 1 and 5. The amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 10 is similar to the wild type sequence with the exception of substitution of arginine with tryptophan at residue 527 (residue number is Lawn et al., Supra (1999), which is SEQ ID NO: : Corresponding to position 587 of 10). Similar to the TED1 polypeptide, this substitution changes the charge of amino acid residues in the amino-terminal hydrophilic domain of the ABC1 protein. The resulting mutant ABC1 protein also has a significantly reduced cholesterol efflux activity, as shown in FIG.

(ABC1ポリヌクレオチド)
本発明のもう1つの態様は、新規なABC1ポリペプチドおよびその変種をコードする単離されたポリヌクレオチドに関する。本発明は、例えば、全長ABC1ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド、野生型ABC1の全長cDNAを含有するポリヌクレオチド、野生型ABC1のコーディング配列の全長を含むポリヌクレオチド、およびABC1の非−コーディング5’および3’配列を含むポリヌクレオチドを提供する。また、本発明は、タンジール患者のもののごとき突然変異体ABC1ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。
(ABC1 polynucleotide)
Another aspect of the invention relates to isolated polynucleotides that encode the novel ABC1 polypeptides and variants thereof. The invention includes, for example, an isolated polynucleotide encoding a full-length ABC1 polypeptide, a polynucleotide containing the full-length cDNA of wild-type ABC1, a polynucleotide comprising the full-length coding sequence of wild-type ABC1, and a non-- Polynucleotides comprising coding 5 ′ and 3 ′ sequences are provided. The invention also provides an isolated polynucleotide encoding a mutant ABC1 polypeptide, such as that of a Tangier patient.

1つの好ましい実施形態において、単離されたポリヌクレオチドは、配列番号:2を含むポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。重要なことには、エクソン3に見いだされる予測された開始メチオニンに基づいて2201アミノ酸の蛋白質につきコードするLangmannらの公表された配列とは対照的に(Langmannら,Biochem,Biophys.Res.Comm.,257:29−33(1999)(GenBank受託番号AJO12376)、現在特許請求されているヌクレオチド配列は50のエクソンを含有し、2261アミノ酸の蛋白質につきコードする(図4参照)。本発明の対応するヌクレオチド配列は、以下の60アミノ酸−末端アミノ酸:
MACWPQLRLLLWKNLTFRRRQTCQLLLEVAWPLFIFLILISVRLSYPPYEQHECHFPNKA
に対応する5’末端にさらなる180ヌクレオチドを含むコーディング配列を含有する。
In one preferred embodiment, the isolated polynucleotide comprises a nucleotide sequence encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2. Importantly, in contrast to the published sequence of Langmann et al., Which codes for a protein of 2201 amino acids based on the predicted initiation methionine found in exon 3 (Langmann et al., Biochem, Biophys. Res. Comm. 257: 29-33 (1999) (GenBank accession number AJO12376), the currently claimed nucleotide sequence contains 50 exons and codes for a protein of 2261 amino acids (see FIG. 4). The nucleotide sequence consists of the following 60 amino acids-terminal amino acids:
MACWPQLRRLLLWKNLTFRRRQTCQLLLEVAWPLFIFFILISVRRLSYPPYEQHECHFPNKA
Contains a coding sequence comprising an additional 180 nucleotides at the 5 ′ end corresponding to.

この位置から上流にイン・フレーム停止コドン6ないし9ヌクレオチドがあると仮定すれば、新しく予測される開始部位は、連続的オープンリーディングフレームを生じ得る税所のメチオニンコドンである。該60のさらなるアミノ酸についてのオープンリーディングフレームをやはり含む関連するABC輸送体配列ABCRおよびABC−C(ABC3としても知られている)とこの新しいABC1 cDNA配列との整列は高度の同様性を示し、これは、相同ABC輸送体蛋白質が、ヒトABC1で提案されたアミノ末端延長配列に関連する配列で始まることを意味する。ヒトABC1の初期に公表された開始部位は、新しく開示されたメチオニンがイン・フレームではないように延長領域に余分なヌクレオチド「n」を含有する公表されたマウスABC1 cDNA配列(Lucianiら,Genomics,21150−159(1994);GenBank受託番号:X75926)から予測されたようである。しかしながら、もしマウス配列中の「n」ヌクレオチドが無視されれば、延長領域のマウスおよびヒト配列は同一である。これらの結果に徴すれば、全長ヒトABC1蛋白質は、Langmannらによって従前に提案されて入るごとく、2201アミノ酸よりはむしろ2261アミノ酸を含有するようである。従って、LangmannらはヒトABC1の十分なオープンリーディングフレームを提示していない。   Assuming there are 6 to 9 nucleotides of in-frame stop codon upstream from this position, the newly predicted start site is a tax methionine codon that can produce a continuous open reading frame. The alignment of the related ABC transporter sequences ABCR and ABC-C (also known as ABC3), which also contains an open reading frame for the 60 additional amino acids, with this new ABC1 cDNA sequence shows a high degree of similarity; This means that the homologous ABC transporter protein begins with a sequence related to the amino terminal extension sequence proposed in human ABC1. The early published start site of human ABC1 is a published mouse ABC1 cDNA sequence containing an extra nucleotide “n” in the extension region so that the newly disclosed methionine is not in frame (Luciani et al., Genomics, 21150-159 (1994); GenBank accession number: X75926). However, if the “n” nucleotides in the mouse sequence are ignored, the mouse and human sequences in the extension region are identical. In view of these results, the full-length human ABC1 protein appears to contain 2261 amino acids rather than 2201 amino acids, as previously entered by Langmann et al. Thus, Langmann et al. Do not present a sufficient open reading frame for human ABC1.

もう1つの好ましい実施形態において、単離されたポリヌクレオチドは、非−コーディング5’および3’配列いずれかの少なくとも1部を含む全長ABC1 cDNAを含む。好ましくは、該ポリヌクレオチドは配列番号:1に示されたヌクレオチド配列を含む。配列番号:1に示された10.4kbヒトABC1 cDNA配列は、6783ヌクレオチド+5’および3’非翻訳領域のオープンリーディングフレームを含有する。位置291に開始コドン、および位置7074に停止コドンがある。配列番号:1に示された現在のABC1 cDNAは、いくつかの点で公表されたABC1 cDNA(GenBank 受託番号.AJO12376)とは異なる。まず、現在のABC1 cDNAは5’末端にさらなる350ヌクレオチドおよび3’末端にさらなる3136ヌクレオチドを含む(ポリ(A)テールは含まず)。また、本発明のABC1配列は、コーディング領域における10ヌクレオチドの置換によって公表されたABC1 cDNAとは異なる。10の差の内、7つのヌクレオチドの差はアミノ酸変化を予測する。公表された記録と合致させるためには以下のヌクレオチドおよびアミノ酸番号は配列番号:1のものよりはむしろLawnら.,Clin.Invest.,104:R25−31(1999)およびGenBank受託番号AJO12376のものである。ヌクレオチドおよびアミノ酸変化は以下の通りである:(1)ヌクレオチド414におけるGの代わりのA;(2)ヌクレオチド596におけるGの代わりのA(アミノ酸159におけるRの代わりのK);(3)ヌクレオチド705におけるCの代わりのT;(4)ヌクレオチド1980におけるCの代わりのA;(5)2413におけるGの代わりのA(アミノ酸765におけるVの代わりのI);(6)2589におけるAの代わりのG(アミノ酸823におけるIの代わりのM);(7)4604におけるCの代わりのT(アミノ酸1495におけるTの代わりのI);(8)4883におけるCの代わりのT(アミノ酸1588におけるPの代わりのL);(9)5861におけるGの代わりのA(アミノ酸1914におけうRの代わりのK);および(10)6443におけるCの代わりのT(アミノ酸2108におけるPの代わりのL)。アミノ酸変化の内5は保存的アミノ酸変化であり、多形または配列のエラーを表し得る。2つの例において、本発明の配列はGenBank配列からの重要なアミノ酸の差を予測する。該差の結果、残基1588におけるおよび2108におけるプロリンよりはむしろロイシンがもたらされる。興味深いことには、療法の位置において、予測されるロイシンは、分析した3つのTD試料の各々ならびに高度に保存されたマウスABC1蛋白質にも見いだされた。   In another preferred embodiment, the isolated polynucleotide comprises a full length ABC1 cDNA comprising at least a portion of any of the non-coding 5 'and 3' sequences. Preferably, the polynucleotide comprises the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1. The 10.4 kb human ABC1 cDNA sequence shown in SEQ ID NO: 1 contains 6783 nucleotides + 5 'and an open reading frame of the 3' untranslated region. There is a start codon at position 291 and a stop codon at position 7074. The current ABC1 cDNA shown in SEQ ID NO: 1 differs from the published ABC1 cDNA (GenBank accession number. AJO12376) in several respects. First, the current ABC1 cDNA contains an additional 350 nucleotides at the 5 'end and an additional 3136 nucleotides at the 3' end (without the poly (A) tail). Also, the ABC1 sequence of the present invention differs from the ABC1 cDNA published by a 10 nucleotide substitution in the coding region. Of the 10 differences, 7 nucleotide differences predict amino acid changes. In order to be consistent with published records, the following nucleotide and amino acid numbers are shown in Lawn et al. , Clin. Invest. 104: R25-31 (1999) and GenBank accession number AJO12376. The nucleotide and amino acid changes are as follows: (1) A instead of G at nucleotide 414; (2) A instead of G at nucleotide 596 (K instead of R at amino acid 159); (3) Nucleotide 705 (4) A instead of C at nucleotide 1980; (5) A instead of G at 2413 (I instead of V at amino acid 765); (6) G instead of A at 2589 (M in place of I at amino acid 823); (7) T in place of C in 4604 (I in place of T in amino acid 1495); (8) T in place of C in 4883 (in place of P in amino acid 1588) L); (9) A instead of G in 5861 (of R in amino acid 1914 Spite of K); and (10) of C in 6443 instead of T (L instead of P in the amino acid 2108). Five of the amino acid changes are conservative amino acid changes and may represent polymorphisms or sequence errors. In two examples, the sequences of the invention predict significant amino acid differences from the GenBank sequence. The difference results in leucine rather than proline at residues 1588 and 2108. Interestingly, at the therapeutic site, the predicted leucine was also found in each of the three TD samples analyzed as well as the highly conserved mouse ABC1 protein.

また、本発明は、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって少なくとも80%同一性を好ましくは有するヌクレオチド配列を含むABC1ポリヌクレオチドに関する。より好ましくは、ポリヌクレオチドは、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって少なくとも90%同一性を有する。なおより好ましくは、ポリヌクレオチドが、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって少なくとも95%同一性を有する。最も好ましくは、ポリヌクレオチドは、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって100%同一性を有する。そのような関連するABC1ポリヌクレオチドは、置換、欠失および挿入変種、ならびに対立遺伝子変種、スプライス変種、断片、誘導体および相同分子種を含み、ここに、1以上のヌクレオチドは置換、欠失、挿入または誘導体化されている。好ましいポリヌクレオチドは、コレステロール流出活性のごとき生物学的活性を保有するABC1ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。   The invention also relates to an ABC1 polynucleotide comprising a nucleotide sequence that preferably has at least 80% identity over its entire length to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. More preferably, the polynucleotide has at least 90% identity over its entire length to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. Even more preferably, the polynucleotide has at least 95% identity over its entire length to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. Most preferably, the polynucleotide has 100% identity over its entire length to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. Such related ABC1 polynucleotides include substitutions, deletions and insertion variants, as well as allelic variants, splice variants, fragments, derivatives and homologous species, wherein one or more nucleotides are substitutions, deletions, insertions Or derivatized. Preferred polynucleotides include those that encode ABC1 polypeptides that possess biological activity such as cholesterol efflux activity.

もう1つの好ましい実施形態において、単離されたポリヌクレオチドはABC1の全コーディング配列を含む。特に好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:1のヌクレオチド291−7074に示された配列を示す。この単離されたポリヌクレオチドは6783ヌクレオチドのABC1オープンリーディングフレームを含有し、前記したごとく、2261アミノ酸のポリペプチドをコードする。   In another preferred embodiment, the isolated polynucleotide comprises the entire coding sequence of ABC1. In a particularly preferred embodiment, the polynucleotide exhibits the sequence set forth in nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1. This isolated polynucleotide contains a 6783 nucleotide ABC1 open reading frame and encodes a 2261 amino acid polypeptide as described above.

さらにもう1つの好ましい実施形態において、単離されたポリヌクレオチドは、ABC1変種ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。特に、単離されたポリヌクレオチドは、配列番号:2のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。また、好ましいのは、配列番号:2のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドである。従って、本発明は、記載された置換、欠失および挿入変種、ならじにABC1対立遺伝子変種、スプライス変種、断片、誘導体、融合ポリペプチドおよび相同分子種を含めた、前記ABC1ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。好ましいポリヌクレオチドは、ABC1の生物学的活性を保有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。特に、逆コレステロール輸送を媒介するポリペプチドをコードするヌクレオチドが好ましい。また、好ましいのは、改良された逆コレステロール輸送活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。   In yet another preferred embodiment, the isolated polynucleotide comprises a nucleotide sequence encoding an ABC1 variant polypeptide. In particular, an isolated polynucleotide comprises a nucleotide sequence that encodes a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 98% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. Also preferred is an isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 99% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. Accordingly, the present invention encodes said ABC1 polypeptides, including the described substitutions, deletions and insertion variants, as well as ABC1 allelic variants, splice variants, fragments, derivatives, fusion polypeptides and homologous species Including polynucleotides. A preferred polynucleotide is a polynucleotide that encodes a polypeptide that possesses the biological activity of ABC1. In particular, nucleotides encoding polypeptides that mediate reverse cholesterol transport are preferred. Also preferred are polynucleotides that encode polypeptides having improved reverse cholesterol transport activity.

本発明のさらにもう1つの態様は、タンジール患者からの突然変異体ABC1ポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチドに関する。1つの好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:8のポリペプチドをコードし、そのポリペプチドは患者TD1から単離され、それは前記されている。もう1つの好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:7に記載されたヌクレオチド配列を含む。配列番号:7に記載されたヌクレオチド配列は十分はオープンリーディングフレーム、ならじに5’および3’フランキング配列を含む。該オープンリーディングフレームは、他の置換の内でも、位置537においてAからGへの置換をもたらすヌクレオチド置換を含む2261のアミノ酸のポリペプチドをコードする(Lawnら,supra(1999))のナンバリングを使用)。   Yet another aspect of the invention relates to an isolated polynucleotide encoding a mutant ABC1 polypeptide from a Tangier patient. In one preferred embodiment, the polynucleotide encodes the polypeptide of SEQ ID NO: 8, which is isolated from patient TD1, which has been described above. In another preferred embodiment, the polynucleotide comprises the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 7. The nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 7 is sufficient to include an open reading frame, as well as 5 'and 3' flanking sequences. The open reading frame uses a numbering of a 2261 amino acid polypeptide (Lawn et al., Supra (1999)) containing a nucleotide substitution that results in an A to G substitution at position 537, among other substitutions. ).

突然変異体ABC1ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに関連するもう1つの好ましい実施形態において、ポリペプチドは配列番号:10のポリペプチドをコードし、そのポリペプチドはタンジール患者TD2から単離され、これはやはり前記した。さらにもう1つの好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:9に記載されたヌクレオチド配列を含む。配列番号:9に記載されたヌクレオチド配列は十分はオープンリーディングフレーム、ならびに5’および3’フランキング配列を含む。オープンリーディングフレームは、他の置換の内でも、残基527においてArgからTrypへの置換をもたらすポリヌクレオチド置換を含む2261アミノ酸のポリペプチドをコードする(Lawnら、supra(1999)のナンバリングを使用)。   In another preferred embodiment related to a polynucleotide encoding a mutant ABC1 polypeptide, the polypeptide encodes the polypeptide of SEQ ID NO: 10, which polypeptide is isolated from Tangier patient TD2, which As mentioned above. In yet another preferred embodiment, the polynucleotide comprises the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 9. The nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 9 sufficiently comprises an open reading frame and 5 'and 3' flanking sequences. The open reading frame encodes a 2261 amino acid polypeptide containing a polynucleotide substitution that results in an Arg to Tryp substitution at residue 527, among other substitutions (using Lawn et al., Supra (1999) numbering). .

本発明のもう1つの態様は、ABC1の非−コーディング5’フランキングおよび3’フランキング領域を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。1つの実施形態において、単離されたポリヌクレオチドはABC1の非−コーディング5’フランキング領域を含む。好ましくは、5’フランキング領域は、限定されるものではないが、ABC1プロモーター領域を含む。かくして、好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:3に示された配列を含む。異種レポーターアッセイによって示され、実施例15で議論したごとく、配列番号:3に記載されたポリヌクレオチドはABC1遺伝子の転写調節領域を含む。図13に示すごとく、配列番号:3に記載されたポリヌクレオチドは、位置1522、1435および1383におけるTATAボックスを含めたいくつかの転写調節エレメント、ならびにいくつかの推定SP1部位、およびいくつかの核レポーター半分部位を含めた転写因子結合部位を含有する1643b.p.非−コーディング配列である。加えて、同定されたステロール応答エレメントは位置1483−1500に見いだされる。実施例17に記載されたさらなる異種レポーターアッセイは、いくつかの区別される配列番号:3の部分がプロモーター活性を保有することを明らかとした。従ってもう1つの好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1643を含む。特に好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:3のヌクレオチド1394−1532を含み、この配列はABC1プロモーター活性を有することが示された(実施例17参照)。さらにもう1つの好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:3のヌクレオチド1480−1510を含み、これはLXRリガンドに対するABC1転写応答を調節することが示される。   Another aspect of the invention relates to an isolated polynucleotide comprising non-coding 5 'flanking and 3' flanking regions of ABC1. In one embodiment, the isolated polynucleotide comprises a non-coding 5 'flanking region of ABC1. Preferably, the 5 'flanking region includes, but is not limited to, the ABC1 promoter region. Thus, in a preferred embodiment, the polynucleotide comprises the sequence shown in SEQ ID NO: 3. As shown by the heterologous reporter assay and discussed in Example 15, the polynucleotide set forth in SEQ ID NO: 3 contains the transcriptional regulatory region of the ABC1 gene. As shown in FIG. 13, the polynucleotide set forth in SEQ ID NO: 3 contains several transcriptional regulatory elements, including TATA boxes at positions 1522, 1435 and 1383, as well as several putative SP1 sites and several nuclei. Containing a transcription factor binding site including a reporter half site 1643b. p. Non-coding sequence. In addition, the identified sterol response element is found at positions 1483-1500. Additional heterologous reporter assays described in Example 17 revealed that several distinct portions of SEQ ID NO: 3 possess promoter activity. Accordingly, in another preferred embodiment, the polynucleotide comprises nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643 or 1394-1643 of SEQ ID NO: 3. In a particularly preferred embodiment, the polynucleotide comprises nucleotides 1394-1532 of SEQ ID NO: 3, which was shown to have ABC1 promoter activity (see Example 17). In yet another preferred embodiment, the polynucleotide comprises nucleotides 1480-1510 of SEQ ID NO: 3, which is shown to modulate the ABC1 transcriptional response to the LXR ligand.

また、5’フランキングポリヌクレオチドは、厳密条件下で配列番号:3に記載されたヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ここに、該ヌクレオチド配列はABC1プロモーター活性を有する。さらにもう1つの実施形態において、ポリペプチドは、厳密な条件下で配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1643を含むヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ここに、該ヌクレオチド配列はABC1プロモーター活性を有する。   The 5 'flanking polynucleotide also includes a nucleotide sequence that hybridizes under stringent conditions to the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 3, wherein the nucleotide sequence has ABC1 promoter activity. In yet another embodiment, the polypeptide hybridizes under stringent conditions to a nucleotide sequence comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, or 1394-1643 of SEQ ID NO: 3. Wherein the nucleotide sequence has ABC1 promoter activity.

もう1つの実施形態において、単離されたポリヌクレオチドはABC1の3’フランキング領域を含む。ABC1転写体のポリアデニル化の代替部位を表すことができるいくつかの3’非翻訳領域が同定されて入る。好ましくは、3’フランキング領域は調節配列を含有する。例えば、全長3’UTR(配列番号:6)は、Vigilinの結合に必要なことが示されている46配列(AA)nCU/UC(AA)nを含有する。Vigilin、14K相同性ドメインを持つ普遍的蛋白質はエストロゲン−誘導性ビテロゲニンmRNA 3’−非翻訳領域結合蛋白質である(J.Biol.Chem.,272:12249−12252(1997))。結合HDLに加え、VigilinはmRNAの3’フランキング領域に結合し、mRNA転写体の半減期を増加させることが示されて入る(Mol.Cell.Biol.,18:3991−4003(1998))。かくして、3’−フランキング領域を変化させて、例えば、Vigilinの結合を増加させ、それにより、ABC1 mRNAの半減期を増加させることができるであろう。好ましくは、単離されたポリヌクレオチドは配列番号:4に示された配列を含む。また、好ましくは、単離されたポリヌクレオチドは配列番号:5に示された配列を含む。もう1つの好ましい実施形態いおいて、単離されたポリヌクレオチドは配列番号:6に示された配列を含む。他の好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは、厳密な条件下で配列番号:4、配列番号:5または配列番号:6に記載されたヌクレオチド配列にハイブリダイズする配列を含む。   In another embodiment, the isolated polynucleotide comprises the 3 'flanking region of ABC1. Several 3 'untranslated regions have been identified and entered that can represent alternative sites for polyadenylation of the ABC1 transcript. Preferably, the 3 'flanking region contains regulatory sequences. For example, the full length 3'UTR (SEQ ID NO: 6) contains 46 sequences (AA) nCU / UC (AA) n that have been shown to be required for binding of Vigilin. Vigilin, a universal protein with a 14K homology domain, is an estrogen-inducible vitellogenin mRNA 3'-untranslated region binding protein (J. Biol. Chem., 272: 12249-12252 (1997)). In addition to bound HDL, Vigilin has been shown to bind to the 3 ′ flanking region of mRNA and increase the half-life of the mRNA transcript (Mol. Cell. Biol., 18: 3991-4003 (1998)). . Thus, the 3'-flanking region could be altered, for example, to increase Vigilin binding, thereby increasing the half-life of ABC1 mRNA. Preferably, the isolated polynucleotide comprises the sequence set forth in SEQ ID NO: 4. Also preferably, the isolated polynucleotide comprises the sequence set forth in SEQ ID NO: 5. In another preferred embodiment, the isolated polynucleotide comprises the sequence shown in SEQ ID NO: 6. In other preferred embodiments, the polynucleotide comprises a sequence that hybridizes under stringent conditions to the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, or SEQ ID NO: 6.

また、本発明は関連するABC1の5’および3’フランキングポリヌクレオチドを含む。従って、本発明は、配列番号:3を含むポリヌクレオチド、配列番号:4を含むポリヌクレオチド、配列番号:5を含むポリヌクレオチド、配列番号:6を含むポリヌクレオチド、または配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1643を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって少なくとも80%同一性を有するヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドに関する。好ましくは、ポリヌクレオチドは、前記したフランキングポリヌクレオチドのいずれかの1つに対してその全長にわたって少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは100%同一性を有する。好ましいポリヌクレオチドは、転写調節活性のごとき生物学的活性を保有するポリヌクレオチドを含む。   The present invention also includes related ABC1 5 'and 3' flanking polynucleotides. Accordingly, the present invention provides a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 5, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 6, or nucleotide 1 of SEQ ID NO: 3. -1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643 or a polynucleotide comprising a nucleotide sequence having at least 80% identity over its entire length to the polynucleotide comprising. Preferably, the polynucleotide is at least 80%, more preferably at least 90%, more preferably at least 95%, most preferably 100% identity over its entire length to any one of the flanking polynucleotides described above. Have Preferred polynucleotides include polynucleotides that possess biological activity such as transcriptional regulatory activity.

本発明は、さらに、前記したポリヌクレオチド配列のいずれか1つに相補的な単離されたポリヌクレオチドに関することが理解される。本明細書中に用いるごとく、用語「相補的」とは、例えば、二本鎖ポリヌクレオチドの2つのストランドの間のごときヌクレオチドの間のハイブリダイゼーションまたは塩基対合をいう。2つの二本鎖ヌクレオチド分子は、1つのストランドのヌクレオチドが、適当なヌクレオチド挿入、欠失または置換と最適に整列し、他のストランドのヌクレオチドの少なくとも約80%と対合する場合に相補的であるといわれる。   It is further understood that the present invention relates to an isolated polynucleotide that is complementary to any one of the aforementioned polynucleotide sequences. As used herein, the term “complementary” refers to hybridization or base pairing between nucleotides, for example, between two strands of a double-stranded polynucleotide. Two double-stranded nucleotide molecules are complementary when one strand of nucleotides is optimally aligned with the appropriate nucleotide insertion, deletion or substitution and paired with at least about 80% of the other strand of nucleotides. It is said that there is.

本発明のもう1つの態様は、前記した新規なABC1および適当な担体を含む組成物に関する。1つの実施形態において、該組成物は、配列番号:2を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、配列番号:1を含むポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチド、配列番号:2のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、および担体を含む。もう1つの実施形態において、該組成物は、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%同一性を有するポリヌクレオチドおよび担体を含む。   Another aspect of the invention relates to a composition comprising the novel ABC1 described above and a suitable carrier. In one embodiment, the composition comprises a polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: A polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 98% identical to the amino acid sequence of 2, and a carrier. In another embodiment, the composition comprises a polynucleotide and a carrier that have at least 80%, preferably 90%, more preferably 95% identity over its entire length to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. .

もう1つの実施形態において、該組成物は、ABC1 5’フランキング配列および適当な担体を含む。好ましくは、該組成物は、配列番号:3を含むポリヌクレオチド、または配列番号:3のヌクレオチド断片1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1643を含むポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む。また、好ましくは、該組成物は、記載した5’フランキング配列のいずれか1つを含むポリヌクレオチドのその全長にわたって少なくとも80%、90%または95%同一性を有するポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む。さらにもう1つの実施形態において、該組成物は、ABC1 3’フランキング配列を含むポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む。好ましい組成物は、配列番号:4を含むポリヌクレオチド、配列番号:5を含むポリヌクレオチド、または配列番号:6を含むポリヌクレオチド、ならびにこれらのポリヌクレオチドのいずれかに対してその全長にわたって少なくとも80%、好ましくは90%、より好ましくは95%同一性を有するポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む。本発明のさらに他の組成物は突然変異体ABC1ポリヌクレオチドを含む。好ましくは、該組成物は配列番号:7を含むポリヌクレオチドまたは配列番号:9を含むポリヌクレオチドおよび適当な担体を含む。   In another embodiment, the composition comprises ABC1 5 'flanking sequences and a suitable carrier. Preferably, the composition comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3, or a polynucleotide comprising nucleotide fragments 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643 or 1394-1643 of SEQ ID NO: 3 and suitable A suitable carrier. Also preferably, the composition comprises a polynucleotide having at least 80%, 90% or 95% identity over its entire length of a polynucleotide comprising any one of the 5 ′ flanking sequences described and a suitable carrier. Including. In yet another embodiment, the composition comprises a polynucleotide comprising ABC1 3 'flanking sequences and a suitable carrier. A preferred composition comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 5, or a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 6, and at least 80% over its entire length relative to any of these polynucleotides Preferably 90%, more preferably 95% identity polynucleotide and a suitable carrier. Yet another composition of the invention comprises a mutant ABC1 polynucleotide. Preferably, the composition comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 7 or a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 9 and a suitable carrier.

加えて、本発明の組成物は、いずれかの組合せにおいて、前記ABC1ポリヌクレオチドのうちの2以上および適当な担体を含む。いずれかの適当な水性担体を該組成物で用いることができる。好ましくは、該担体は、該組成物を、室温または貯蔵温度(すなわち、4℃ないし20℃)のごとき所望の温度で安定とし、適当な中性のpHのものである。適当な担体の例は当業者に公知であり、トリス−EDTAおよびDEPC−H2Oを含む。 In addition, the compositions of the invention comprise two or more of the ABC1 polynucleotides and a suitable carrier in any combination. Any suitable aqueous carrier can be used in the composition. Preferably, the carrier stabilizes the composition at the desired temperature such as room temperature or storage temperature (ie, 4 ° C. to 20 ° C.) and is of a suitable neutral pH. Examples of suitable carriers are known to those skilled in the art, including tris -EDTA and DEPC-H 2 O.

(ABC1ベクターと宿主細胞)
また、本発明は、1以上の前記ABC1ポリヌクレオチドを含む組換えベクター、ABC1ポリヌクレオチドを含む該ベクターで遺伝子工学的に作成した宿主細胞、および組換え技術によるABC1ポリヌクレオチドの生産に関する。前記したごとく、本発明は、前記した1以上の野生型ABC1ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。好ましい実施形態において、組換えベクターは、配列番号:2を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、配列番号:1を含むポリヌクレオチド、および配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチドを含む。もう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは、配列番号:2のアミノ酸に対して少なくとも98%同一性であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする変種ポリヌクレオチドを含む。また、もう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも80%同一である変種ポリヌクレオチドを含む。さらにもう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは、これらのポリヌクレオチドのいずれかに相補的であるポリヌクレオチドを含む。
(ABC1 vector and host cell)
The present invention also relates to a recombinant vector comprising one or more ABC1 polynucleotides, host cells genetically engineered with the vector comprising ABC1 polynucleotides, and production of ABC1 polynucleotides by recombinant techniques. As described above, the present invention provides a recombinant vector comprising one or more wild-type ABC1 polynucleotides as described above. In a preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, and a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1. In another preferred embodiment, the recombinant vector comprises a variant polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 98% identical to the amino acid of SEQ ID NO: 2. In another preferred embodiment, the recombinant vector comprises a variant polynucleotide that is at least 80% identical to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. In yet another preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide that is complementary to any of these polynucleotides.

もう1つの実施形態において、組換えベクターは、タンジール病患者から単離された突然変異体ABC1ポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドを含む。好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:8を含むポリヌクレオチドを含む。もう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:10を含むポリヌクレオチドを含む。また、組換えベクターは、これらの配列に対して相補的であるポリヌクレオチド配列を含む。   In another embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising a mutant ABC1 polynucleotide isolated from a Tangier disease patient. In a preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 8. In another preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 10. Recombinant vectors also contain polynucleotide sequences that are complementary to these sequences.

また、組換えベクターは、いずれかの組合せにおいて、前記野生型、変種、または突然変異体ABC1ポリヌクレオチドのうちの2以上を含むことができることも理解される。   It is also understood that the recombinant vector can include two or more of the wild type, variant, or mutant ABC1 polynucleotides in any combination.

前記した野生型、変種、または突然変異体ポリヌクレオチドのいずれかのごとき、単離されたABC1ポリヌクレオチドはよく知られた連結およびクローニング技術を用いベクターに挿入される。クローニング技術は、Davisら,Basic Methods in Molecular Biology(1986);Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,(Cold Spring Harbor Press,Cold Spring harbor,N.Y.(1989);Ausbelら編,Current Protocols in Molecular Biology(1991),(Wiley and Sons(1994));Goeddel編,Gene Expression Techology(Methods in Enzymology(1991));Murray編,Gene Transfer and Expression Protocols(Human Press,Clifton,NJ)を含めたいくつかの標準的なマニュアルに記載されている。   An isolated ABC1 polynucleotide, such as any of the wild-type, variant, or mutant polynucleotides described above, is inserted into the vector using well-known ligation and cloning techniques. Cloning techniques are described in Davis et al., Basic Methods in Molecular Biology (1986); Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd edition, (Cold Spring Harbor Press, Cold N. Bold A. Ed., Current Protocols in Molecular Biology (1991), (Wiley and Sons (1994)); Goeddel ed., Gene Expression Technology (Methods in Enzymology (Trade in 1991); n Protocols are described in several standard manuals, including (Human Press, Clifton, NJ) to.

ABC1ポリヌクレオチド挿入に適したいずれのベクターも用いることができる。ベクターは、典型的には、使用する特定の宿主細胞で機能するように選択される(すなわち、ベクターは、遺伝子の増幅および/または発現が起こり得るように宿主細胞マシーンに適合する)。好ましくは、ベクターは細菌、昆虫、または哺乳動物宿主細胞に適合する。また、好ましくは、ベクターは発現ベクターである(発現ベクターのレビューについては、Goeddel,D.V.編,Methods Enzymol.,Academic Press Inc.,San Diego,CA(1990))。ベクターは、例えば、ファージ、プラスミド、ウイルス、またはレトロウイルスベクターであり得る。レトロウイルスベクターは複製コンピテントまたは複製欠陥であり得る。後者の場合、ウイルス増殖は、一般に、補充宿主細胞のみで起こるであろう。   Any vector suitable for ABC1 polynucleotide insertion can be used. The vector is typically selected to function in the particular host cell used (ie, the vector is compatible with the host cell machine such that gene amplification and / or expression can occur). Preferably, the vector is compatible with a bacterial, insect or mammalian host cell. Also preferably, the vector is an expression vector (for reviews of expression vectors, see Goeddel, DV, Ed., Methods Enzymol., Academic Press Inc., San Diego, CA (1990)). The vector can be, for example, a phage, plasmid, virus, or retroviral vector. Retroviral vectors can be replication competent or replication defective. In the latter case, viral propagation will generally occur only in supplemented host cells.

典型的には、宿主細胞のいずれかで使用される発現ベクターは、プラスミド維持のための、および外因性ヌクレオチド配列の発現のための配列を含有する。集合的に「フランキング配列」というそのような配列は、好ましくは、以下のヌクレオチド配列:プロモーター、1以上のエンハンサー配列、複製起点、転写終止配列、ドナーおよびアクセプタースプライス部位を含有する完全なイントロン配列、ポリペプチド挿入のためのリーダー配列をコードする配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、発現されるべきポリペプチドをコードする核酸を挿入するためのポリリンカー領域、および選択マーカーエレメントのうちの1以上を含むべきである。   Typically, expression vectors used in any of the host cells contain sequences for plasmid maintenance and for the expression of exogenous nucleotide sequences. Such a sequence collectively referred to as a “flanking sequence” is preferably a complete intron containing the following nucleotide sequence: promoter, one or more enhancer sequences, origin of replication, transcription termination sequence, donor and acceptor splice sites One of a sequence, a sequence encoding a leader sequence for polypeptide insertion, a ribosome binding site, a polyadenylation sequence, a polylinker region for inserting a nucleic acid encoding a polypeptide to be expressed, and a selectable marker element Should include the above.

フランキング配列は同種(すなわち、宿主細胞と同一種および/または株)、異種(すなわち、宿主細胞種または株以外の種)、ハイブリッド(すなわち、1を超える源からのフランキング配列の組合せ)、または合成のものであり得る。また、フランキング配列は、通常、ABC1ポリペプチド発現を調節するように機能する天然配列であり得る。フランキング配列の源は原核生物または真核生物、いずれかの脊椎生物または無脊椎生物、またはいずれかの植物であり得るが、フランキング配列は宿主細胞マシーンで機能し、それによって活性化され得るものとする。   Flanking sequences can be homologous (ie, the same species and / or strain as the host cell), heterologous (ie, species other than the host cell species or strain), hybrid (ie, combinations of flanking sequences from more than one source), Or it can be synthetic. A flanking sequence may also be a native sequence that normally functions to regulate ABC1 polypeptide expression. The source of the flanking sequence can be prokaryotic or eukaryotic, any vertebrate or invertebrate, or any plant, but the flanking sequence can function in and be activated by the host cell machine Shall.

また、ベクターは、好ましくは、宿主における増殖のための少なくとも1つの選択マーカーを含むべきである。選択マーカーは、選択的培地で増殖する宿主細胞の生存および増殖に必要な蛋白質をコードする遺伝子エレメントである。適当な選択マーカー遺伝子は、(a)原核生物宿主細胞についての抗生物質または他のトキシン、例えば、アンピシリン、テトラサイクリン、またはカナマイシンに対する抵抗性を付与する;(b)細胞の栄養要求性欠陥を補う;または(c)複合培地から利用できない臨界的栄養を供給する蛋白質をコードする。好ましい選択マーカーは真核生物培養についてのゼオシン、G418、ヒグロマイシン、またはネオマイシン抵抗性およびE.coliおよび他の細菌を培養するためのテトラサイクリン、カナマイシン、またはアンピシリン抵抗性を含む。   The vector should also preferably include at least one selectable marker for propagation in the host. Selectable markers are genetic elements that encode proteins necessary for the survival and growth of host cells that grow on selective media. Appropriate selectable marker genes confer resistance to antibiotics or other toxins for prokaryotic host cells, such as ampicillin, tetracycline, or kanamycin; Or (c) encodes a protein that supplies critical nutrients that are not available from the complex medium. Preferred selectable markers are zeocin, G418, hygromycin or neomycin resistance and E. coli for eukaryotic cultures. including tetracycline, kanamycin, or ampicillin resistance for culturing E. coli and other bacteria.

他の適当な選択遺伝子は、発現された遺伝子を増幅するのに使用されるものを含む。増幅は、増殖に臨界的な蛋白質の生産に対して大きな要求がある遺伝子が、組換え細胞の継続的世代の染色体内で縦列反復するプロセスである。哺乳動物細胞のための適当な選択マーカーの例はジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)およびチミジンキナーゼを含む。哺乳動物細胞形質転換体は選択圧下に置かれ、ここに、形質転換体のみが、ベクターに存在する選択遺伝子により生存するのにユニークに適合する。選択圧は、培地中の選択剤の濃度が連続的に変化し、それにより、選択遺伝子およびABC1遺伝子双方の増幅に導く条件下で形質転換細胞を培養することによって課される。その結果、増大した量のABC1ポリペプチドが増幅されたDNAから合成される。   Other suitable selection genes include those used to amplify the expressed gene. Amplification is the process by which genes that are in great demand for the production of proteins critical for growth repeat in tandem within the chromosomes of successive generations of recombinant cells. Examples of suitable selectable markers for mammalian cells include dihydrofolate reductase (DHFR) and thymidine kinase. Mammalian cell transformants are placed under selective pressure, where only the transformants are uniquely adapted to survive with the selection gene present in the vector. Selection pressure is imposed by culturing the transformed cells under conditions where the concentration of the selective agent in the medium changes continuously, thereby leading to amplification of both the selection gene and the ABC1 gene. As a result, increased amounts of ABC1 polypeptide are synthesized from the amplified DNA.

また、ベクターは、好ましくは、典型的には、ポリペプチドコーディング配列の末端の3’側に位置し、転写を終止させるように働く転写終止配列を含有する。通常、原核生物における転写終止配列はG−Cリッチな断片、続いてのポリT配列である。該配列は商業的ベクターの一部として購入され、あるいは核酸合成のためのよく知られた方法を用い合成される。   The vector also preferably contains a transcription termination sequence that is typically located 3 'to the end of the polypeptide coding sequence and serves to terminate transcription. Usually, the transcription termination sequence in prokaryotes is a GC rich fragment followed by a poly T sequence. The sequence is purchased as part of a commercial vector or synthesized using well-known methods for nucleic acid synthesis.

また、ベクターは、好ましくは、通常はmRNAの翻訳開始に必要で、シャインダルガノ配列(原核生物)またはコザック配列(真核生物)によって特徴付けられるリボソーム結合部位を含む。該エレメントは、典型的には、プロモーターの3’側であって、発現させるべきABC1ポリペプチドのコーディング配列の5’側である。シャイン−ダルガノ配列は同定されており、その各々はよく知られた方法によって容易に合成することができる。   The vector also preferably contains a ribosome binding site that is usually required for translation initiation of mRNA and is characterized by a Shine-Dalgarno sequence (prokaryotes) or a Kozak sequence (eukaryotes). The element is typically 3 'to the promoter and 5' to the coding sequence of the ABC1 polypeptide to be expressed. Shine-Dalgarno sequences have been identified, each of which can be readily synthesized by well-known methods.

また、ベクターは、好ましくは、宿主生物によって認識され、コードされたポリヌクレオチドに作動可能に連結したプロモーターを含むべきである。プロモーターは誘導プロモーターまたは構成的プロモーターであり得る。誘導プロモーターは、栄養の存在または不存在、あるいは温度の変化のごとき、培養条件のある変化に応答して、増大したレベルのDNAからの転写をそれらの制御下で開始する。対照的に、構成的プロモーターは継続的遺伝子産物生産を開始する;その結果、遺伝子発現に対してほとんどまたは全く制御はない。制限酵素消化により源DNAからプロモーターを除去し、所望のプロモーター配列をベクターに挿入することによって、適当なプロモーターをポリヌクレオチドに作動可能に連結させる。前記したごとく、天然プロモーターを用いて、ポリヌクレオチドの増幅および/または発現を指令することができる。かくして、組換えベクターは配列番号:3に見いだされるもののごとき、前記した野生型、変種、または突然変異体ABC1ポリヌクレオチドおよびABC1プロモーターのうちの1つを含み得る。また、組換えベクターは、いずれかの組合せにおいて、前記野生型、変種または突然変異体ABC1ポリヌクレオチドおよびABC1プロモーターのうちの2以上を含むことができる。   The vector should also preferably include a promoter that is recognized by the host organism and operably linked to the encoded polynucleotide. The promoter can be an inducible promoter or a constitutive promoter. Inducible promoters initiate transcription from increased levels of DNA under their control in response to certain changes in culture conditions, such as the presence or absence of nutrients, or changes in temperature. In contrast, constitutive promoters initiate continuous gene product production; as a result, there is little or no control over gene expression. A suitable promoter is operably linked to the polynucleotide by removing the promoter from the source DNA by restriction enzyme digestion and inserting the desired promoter sequence into the vector. As described above, a natural promoter can be used to direct amplification and / or expression of a polynucleotide. Thus, the recombinant vector may include one of the wild type, variant, or mutant ABC1 polynucleotides and ABC1 promoter described above, such as those found in SEQ ID NO: 3. A recombinant vector can also include two or more of the wild type, variant or mutant ABC1 polynucleotides and ABC1 promoter in any combination.

好ましくは、もしそれが天然ABC1プロモーターと比較してABC1蛋白質のより大きな転写およびより高い収率を与えるならば、およびもしそれが使用のために選択されている宿主細胞系に適合するならば異種プロモーターを用いる。異種プロモーターは単独で、または天然ABC1プロモーターと組み合わせて用いることができる。かくして、1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは前記野生型ABC1ポリヌクレオチドおよび異種プロモーターのいずれか1つを含む。もう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは前記変種ABC1ポリヌクレオチドおよび異種プロモーターのいずれか1つを含む。さらにもう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは、前記突然変異体ABC1ポリヌクレオチドおよび異種プロモーターのいずれか1つを含む。また、好ましい実施形態は、前記野生型、変種および突然変異体ABC1ポリヌクレオチドの2以上および異種プロモーターのいずれかの組合せを含む組換えベクターを含む。   Preferably, if it gives greater transcription and higher yield of ABC1 protein compared to the native ABC1 promoter, and if it is compatible with the host cell system selected for use, it is heterologous. Use a promoter. Heterologous promoters can be used alone or in combination with the native ABC1 promoter. Thus, in one preferred embodiment, a recombinant vector comprises any one of said wild type ABC1 polynucleotide and a heterologous promoter. In another preferred embodiment, the recombinant vector comprises any one of said variant ABC1 polynucleotide and a heterologous promoter. In yet another preferred embodiment, a recombinant vector comprises any one of the mutant ABC1 polynucleotide and a heterologous promoter. Preferred embodiments also include a recombinant vector comprising any combination of two or more of the wild type, variant and mutant ABC1 polynucleotides and a heterologous promoter.

原核生物宿主で用いるのに適した異種プロモーターは限定されるものではないが、ベータ−ラクタマーゼおよびラクトースプロモーター系(Villa−Kamaroffら,1978,Proc.Naltl.Acad.Sci.U.S.A.,75:3727−31)、アルカリ性フォスファターゼ、トリプトファン(trt)プロモーター系、およびtacプロモーター(Villa−Kamaroffら,1978,Proc.Naltl.Acad.Sci.U.S.A.,75:3727−31)のごときハイブリッドプロモーターを含む。それらの配列は公表されており、それにより、いずれかの有用な制限部位を供給するのに必要なリンカーまたはアダプターを用い、当業者がそれらを所望のDNA配列に連結するのを可能とする。他の適当な異種プロモーターは当業者に知られている。   Suitable heterologous promoters for use in prokaryotic hosts include, but are not limited to, beta-lactamase and lactose promoter systems (Villa-Kamaroff et al., 1978, Proc. Naltl. Acad. Sci. USA, 75: 3727-31), alkaline phosphatase, tryptophan (trt) promoter system, and tac promoter (Villa-Kamaroff et al., 1978, Proc. Naltl. Acad. Sci. USA, 75: 3727-31). Includes hybrid promoters. Their sequences have been published, thereby allowing those skilled in the art to link them to the desired DNA sequence using the linkers or adapters necessary to provide any useful restriction sites. Other suitable heterologous promoters are known to those skilled in the art.

哺乳動物宿主細胞で用いるのに適した異種プロモーターは良く知られており、限定されるものではないが、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、(アデノウイルス2のごとき)アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、鳥類、肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B−型肝炎ウイルスおよびシミアンウイルス40(SV40)のごときウイルスのゲノムから得られたものを含む。他の適当な哺乳動物プロモーターは異種哺乳動物プロモーター、例えば、熱−ショックプロモーターおよびアクチンプロモーターを含む。さらなる適当なプロモーターは、限定されるものではないが、SV40初期プロモーターおよび後記プロモーター領域(Bernoist および Chambon,1981,Nature 290:340−10);ラウス肉腫ウイルスの3’ロングターミナルリピートに含まれるプロモーター(Yamamotoら,1980,Cell 22:787−97);ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagnerら,1981,Proc.Natl.Acad.Sci..S.A.78:1444−45);およびメタロチオニン遺伝子の調節配列(Brinsterら,1982,Nature 296:39−42)を含む。好ましくは、プロモーターはサイトメガロウイルスまたはSV40プロモーターである。かくして、特に好ましい実施形態において、組換えベクターは前記野生型ABC1ポリヌクレオチドのうちの1つ、前記した変種ABC1ポリヌクレオチドの1つ、または前記した突然変異体ABC1ポリヌクレオチドおよびサイトメガロウイルスプロモーターのうちの1つを含む。もう1つの特に好ましい実施形態において、組換えベクターは、いずれかの組合せにおいて、前記野生型、変種、またはABC1ポリヌクレオチドおよびサイトメガロウイルスプロモーターの2以上を含む。   Heterologous promoters suitable for use in mammalian host cells are well known and include, but are not limited to, polyoma virus, fowlpox virus, adenovirus (such as adenovirus 2), bovine papilloma virus, birds , Sarcoma virus, cytomegalovirus, retrovirus, hepatitis B virus and simian virus 40 (SV40). Other suitable mammalian promoters include heterologous mammalian promoters, such as heat-shock promoters and actin promoters. Further suitable promoters include, but are not limited to, the SV40 early promoter and the promoter region described below (Bernoist and Chamber, 1981, Nature 290: 340-10); the promoter included in the 3 'long terminal repeat of Rous sarcoma virus ( Yamamoto et al., 1980, Cell 22: 787-97); herpes thymidine kinase promoter (Wagner et al., 1981, Proc. Natl. Acad. Sci. S. A. 78: 1444-45); and regulatory sequences of the metallothionine gene ( Brinster et al., 1982, Nature 296: 39-42). Preferably, the promoter is a cytomegalovirus or SV40 promoter. Thus, in a particularly preferred embodiment, the recombinant vector comprises one of said wild type ABC1 polynucleotide, one of said variant ABC1 polynucleotide, or of said mutant ABC1 polynucleotide and cytomegalovirus promoter. One of these. In another particularly preferred embodiment, the recombinant vector comprises two or more of the wild type, variant, or ABC1 polynucleotide and cytomegalovirus promoter in any combination.

また、ベクターは、好ましくは、ABC1のごとき、ポリヌクレオチドの転写を増加させるためのエンハンサー配列を含む。真核生物プロモーターの活性化のための適当なエンハンサーはSV40、サイトメガロウイルス初期プロモーター、ポリオーマおよびアデノウイルスエンハンサーのごときウイルスエンハンサーを含む。   The vector also preferably includes an enhancer sequence for increasing transcription of the polynucleotide, such as ABC1. Suitable enhancers for activation of eukaryotic promoters include viral enhancers such as SV40, cytomegalovirus early promoter, polyoma and adenovirus enhancers.

本発明の発現ベクターは、所望のフランキング配列の全てを含有してもまたはしなくても良い、商業的に入手可能なベクターのごとき出発ベクターから構築することができる。ここに記載するフランキング配列の1以上がベクターにすでに存在しない場合、それらは個々に得ることができ、ベクターに連結することができる。フランキング配列の各々を得るのに用いる方法は当業者に良く知られている。   The expression vectors of the invention can be constructed from starting vectors such as commercially available vectors that may or may not contain all of the desired flanking sequences. If one or more of the flanking sequences described herein are not already present in the vector, they can be obtained individually and linked to the vector. The methods used to obtain each of the flanking sequences are well known to those skilled in the art.

好ましいベクターは、細菌、昆虫および哺乳動物宿主細胞に適合するものである。細菌で用いるのに好ましいベクターは、例えば、pQE70、pQE60およびpQE−9(Quiagen.Inc.)ブルースクリプトベクター、ファージスクリプトベクター、pNH16A、pNH18A、pNH46A(Stratagene Cloning Systems,Inc.)、ptrc99a、pKK223−3、pDR540、pRIT5(Pharmacia Biotech,Inc.),およびpCEP4(Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA)。好ましい真核生物ベクターは、限定されるものではないが、pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXTIおよびpSG((Stratagene),pSVK3、pBPV、pMSGおよびpSVL(Pharmacia)およびpGL3(Promega,Medison,WI)を含む。他の適当なベクターは当業者に容易に明らかであろう。   Preferred vectors are those that are compatible with bacterial, insect and mammalian host cells. Preferred vectors for use in bacteria include, for example, pQE70, pQE60 and pQE-9 (Quiagen. Inc.) blue script vectors, phage script vectors, pNH16A, pNH18A, pNH46A (Stratagene Cloning Systems, Inc.), prc99a, pKK223-. 3, pDR540, pRIT5 (Pharmacia Biotech, Inc.), and pCEP4 (Invitrogen Corp., Carlsbad, CA). Preferred eukaryotic vectors include, but are not limited to, pWLNEO, pSV2CAT, pOG44, pXTI and pSG ((Stratagene), pSVK3, pBPV, pMSG and pSVL (Pharmacia) and pGL3 (Promega, Medison, WI). Other suitable vectors will be readily apparent to those skilled in the art.

特に好ましい実施形態において、組換えベクターは、実施例4に記載し、図3に示されるpCEPhABC1を含む。組換えベクターpCEPhABC1はプラスミドpCEP4(Invitorogen、サイトメガロウイルスプロモーターおよびエンハンサーを含有する発現ベクターを含む。ベクターpCEPhABC1は、さらに、異種サイトメガロウイルスプロモーターに作動可能に連結したABC1ポリヌクレオチドを含む。ABC1ポリヌクレオチドは、非−コーディング5’フランキング(すなわち、天然ABC1プロモータ)および3’フランキング配列を含めた全長ABC1 cDNAを含有する配列番号:1を含む。   In a particularly preferred embodiment, the recombinant vector contains pCEPhABC1 described in Example 4 and shown in FIG. Recombinant vector pCEPhABC1 includes plasmid pCEP4 (an expression vector containing Invitrogen, cytomegalovirus promoter and enhancer. Vector pCEPhABC1 further includes an ABC1 polynucleotide operably linked to a heterologous cytomegalovirus promoter. ABC1 polynucleotide Contains SEQ ID NO: 1 containing the full-length ABC1 cDNA including the non-coding 5 ′ flanking (ie, the native ABC1 promoter) and the 3 ′ flanking sequence.

加えて、本発明はABC1フランキング配列ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。1つの実施形態において、組換えベクターは、好ましくはプロモータ活性を含有するABC1 5’フランキング配列を含むポリヌクレオチドを含む。かくして、好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:3を含むポリヌクレオチドを含む。もう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1643を含むポリヌクレオチドを含む。特に好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは配列番号:3のヌクレオチド1394−1532を含む。また、もう1つの実施形態において、組換えベクターは、厳密な条件下で配列番号:3に記載されたポリヌクレオチドまたは配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1643を含むポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドを含む。さらにもう1つの実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号:3を含むポリヌクレオチドまたは配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、または1394−1643を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、なおより好ましくは少なくとも95%同一性を有するヌクレオチド配列を含む。また、組換えベクターは、前記5’フランキング配列のいずれかに相補的なポリヌクレオチドを含む。   In addition, the present invention provides a recombinant vector comprising an ABC1 flanking sequence polynucleotide. In one embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising an ABC1 5 'flanking sequence, preferably containing promoter activity. Thus, in a preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3. In another preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, or 1394-1643 of SEQ ID NO: 3. In a particularly preferred embodiment, the polynucleotide comprises nucleotides 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. In another embodiment, the recombinant vector is a polynucleotide set forth in SEQ ID NO: 3 or nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292 of SEQ ID NO: 3 under stringent conditions. 1643, or a polynucleotide that hybridizes to a polynucleotide comprising 1394-1643. In yet another embodiment, the polynucleotide comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 3 or a polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-11643, 1292-1643, or 1394-1643 of SEQ ID NO: 3. A nucleotide sequence having at least 80%, more preferably at least 90%, and even more preferably at least 95% identity over its entire length to the nucleotide. The recombinant vector also includes a polynucleotide complementary to any of the 5 'flanking sequences.

もう1つの実施形態において、組換えベクターは、ABC1の3’フランキング配列を含むポリヌクレオチドを含む。好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:4を含むポリヌクレオチドを含む。もう1つの好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:5を含むポリヌクレオチドを含む。同等に好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:6を含むポリヌクレオチドを含む。また、もう1つの実施形態において、組換えベクターは、厳密な条件下で配列番号:4、配列番号:5または配列番号:6に記載されたポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドを含む。さらにもう1つの実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号:4、配列番号:5または配列番号:6を含むポリヌクレオチドに対してその全長にわたって少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、なおより好ましくは少なくとも95%同一性を有するヌクレオチド配列を含む。また、組換えベクターは、前記3’フランキング配列のいずれかに相補的なポリヌクレオチドを含む。   In another embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising the ABC1 3 'flanking sequence. In a preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4. In another preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 5. In an equally preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 6. In another embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions to the polynucleotide set forth in SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, or SEQ ID NO: 6. In yet another embodiment, the polynucleotide is at least 80%, more preferably at least 90%, even more preferably over its entire length relative to a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6 Comprises a nucleotide sequence having at least 95% identity. The recombinant vector also includes a polynucleotide that is complementary to any of the 3 'flanking sequences.

前記5’または3’フランキング配列ポリヌクレオチドのいずれかのごとき単離されたABC1フランキング配列ポリヌクレオチドは、よく知られた連結およびクローニング技術を用いベクターに挿入される。前記したベクターのいずれも用いることができる。好ましくは、ベクターは細菌、昆虫または哺乳動物宿主細胞に適合する。また、好ましくは、ベクターは発現ベクターである。ベクターは、例えば、ファージ、プラスミド、ウイスルまたはレトロウイルスベクターであり得る。   An isolated ABC1 flanking sequence polynucleotide, such as either the 5 'or 3' flanking sequence polynucleotide, is inserted into the vector using well-known ligation and cloning techniques. Any of the vectors described above can be used. Preferably, the vector is compatible with bacterial, insect or mammalian host cells. Also preferably, the vector is an expression vector. The vector can be, for example, a phage, plasmid, virus or retroviral vector.

ABC1フランキング配列に加えて、ベクターは以下のフランキングヌクレオチド配列:プロモーター、1以上のエンハンサー配列、複製起点、転写終止配列、ドナーおよびアクセプタースプライス部位を含有する完全なイントロン配列、ポリペプチド分泌のためのリーダー配列をコードする配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、発現されるべきポリペプチドをコードする核酸を挿入するためのポリリンカー領域、および選択マーカーエレメントのうちの1以上を含有することができる。前記したフランキングヌクレオチド配列のいずれも適当である。フランキング配列は同種、異種、ハイブリッドまたは合成のものであり得る。また、フランキング配列は、ABC1ポリペプチド発現を調節するように通常は機能する天然配列であり得る。フランキング配列の源は原核生物または真核生物、いずれかの脊椎生物または無脊椎生物、またはいずれかの植物であり得るが、フランキング配列は宿主細胞マシーンで機能し、それによって活性化できるものとする。   In addition to the ABC1 flanking sequence, the vector includes the following flanking nucleotide sequences: promoter, one or more enhancer sequences, origin of replication, transcription termination sequence, complete intron sequence containing donor and acceptor splice sites, polypeptide secretion Containing one or more of a sequence encoding a leader sequence, a ribosome binding site, a polyadenylation sequence, a polylinker region for inserting a nucleic acid encoding a polypeptide to be expressed, and a selectable marker element it can. Any of the flanking nucleotide sequences described above are suitable. The flanking sequences can be homologous, heterologous, hybrid or synthetic. A flanking sequence can also be a native sequence that normally functions to regulate ABC1 polypeptide expression. The source of the flanking sequence can be prokaryotic or eukaryotic, either vertebrate or invertebrate, or any plant, but the flanking sequence functions in the host cell machine and can be activated thereby And

好ましいベクターは、細菌、昆虫および哺乳動物宿主細胞に適合するものである。適当なベクターは前記したものであり、細菌で用いるpQE70、pQE60、pQE9、ブルースクリプトベクター、ファージスクリプトベクター、pNH16A、pNH18A、pNH46A、ptrc99a、pkk223−3、pDR540,pRIT5およびpCEP4、および真核生物細胞で用いるpWLNEO、pSV2CAT.pOG44、pXTI、pSG、pSVK3、pBPV、pMSG、pSVLおよびpGL3を含む。   Preferred vectors are those that are compatible with bacterial, insect and mammalian host cells. Suitable vectors are those described above, pQE70, pQE60, pQE9, bluescript vectors, phage script vectors, pNH16A, pNH18A, pNH46A, ptrc99a, pkk223-3, pDR540, pRIT5 and pCEP4 used in bacteria, and eukaryotic cells. PWLNEO, pSV2CAT. pOG44, pXTI, pSG, pSVK3, pBPV, pMSG, pSVL and pGL3.

1つの特に好ましい実施形態において、組換えベクターは、ABC1遺伝子の5’フランキング領域を含むポリヌクレオチドを含み、さらに、異種ポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む。異種ポリヌクレオチドはABC1 5’フランキング配列に作動可能に連結している。ABC1 5’フランキング配列は、好ましくは、ABC1プロモーターを含有する。かくして、好ましくは、5’フランキング配列は配列番号:3に記載された配列を含む。同等に好ましくは、5’フランキング配列は配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1643を含む。異種ポリヌクレオチドは、好ましくは、完全な蛋白質または蛋白質の生物学的に活性な断片であるポリペプチドをコードする。ベクターは、1を超える異種ポリヌクレオチドを含有することができる。より好ましくは、異種ポリヌクレオチドはレポーター蛋白質をコードする。そのような場合、組換えベクターは、好ましくは、いずれのさらなるプロモーター配列も含有しない。適当なレポーター蛋白質の例はルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼトランスフェラーゼ、および緑色蛍光蛋白質を含む。好ましくは、レポーターポリヌクレオチドはルシフェラーゼである。かくして、1つの特に好ましい実施形態において、組換えベクターは配列番号:3に記載された5’フランキング配列およびルシフェラーゼレポーターポリヌクレオチドを含む。他の同等に好ましい実施形態において、組換えベクターは、ヌクレオチド配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643または1394−1643を含むポリヌクレオチドおよびルシフェラーゼレポーターポリヌクレオチドを含む。   In one particularly preferred embodiment, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising the 5 'flanking region of the ABC1 gene and further comprises at least one polynucleotide encoding a heterologous polypeptide. The heterologous polynucleotide is operably linked to the ABC1 5 'flanking sequence. The ABC1 5 'flanking sequence preferably contains the ABC1 promoter. Thus, preferably the 5 'flanking sequence comprises the sequence set forth in SEQ ID NO: 3. Equally preferably, the 5 'flanking sequence comprises nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643 or 1394-1643 of SEQ ID NO: 3. The heterologous polynucleotide preferably encodes a polypeptide that is a complete protein or a biologically active fragment of a protein. A vector can contain more than one heterologous polynucleotide. More preferably, the heterologous polynucleotide encodes a reporter protein. In such cases, the recombinant vector preferably does not contain any additional promoter sequences. Examples of suitable reporter proteins include luciferase, β-galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase transferase, and green fluorescent protein. Preferably, the reporter polynucleotide is luciferase. Thus, in one particularly preferred embodiment, the recombinant vector comprises the 5 'flanking sequence set forth in SEQ ID NO: 3 and a luciferase reporter polynucleotide. In other equally preferred embodiments, the recombinant vector comprises a polynucleotide comprising nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643 or 1394-1643 of nucleotide SEQ ID NO: 3 and a luciferase reporter polynucleotide. Including.

ABC1 5’フランキング配列を含む発現ベクターは、レポーターポリヌクレオチドを含有する商業的に入手可能なベクターのごとき出発ベクターから構築することができる。適当な発現ベクターの例は、ルシフェラーゼレポーター遺伝子(Promega,Madison,WIおよびpβGal−Basic(Clontech,Palo Alto,CA)を含有するpGL3−Basicを含む。好ましいベクターはプロモーターがないpGL3−Basicルシフェラーゼレポーターベクターである。ABC1プロモーターを含有する5’フランキング配列、例えば、配列番号:3は、ここに記載する方法(実施例15参照)を含めた良く知られた方法を用い、前記発現ベクターのうちの1つに連結することができる。かくして、特に好ましい実施形態において、組換えベクターはpAPR1、配列番号:3を含むレポーター遺伝子構築体およびpGL3ベクターにおけるルシフェラーゼレポーター遺伝子である(図11参照)。   An expression vector comprising an ABC1 5 'flanking sequence can be constructed from a starting vector such as a commercially available vector containing a reporter polynucleotide. Examples of suitable expression vectors include pGL3-Basic containing a luciferase reporter gene (Promega, Madison, WI and pβGal-Basic (Clontech, Palo Alto, Calif.) A preferred vector is a promoterless pGL3-Basic luciferase reporter vector. A 5 ′ flanking sequence containing the ABC1 promoter, eg, SEQ ID NO: 3, can be generated using well-known methods, including those described herein (see Example 15). Thus, in a particularly preferred embodiment, the recombinant vector is a reporter gene construct comprising pAPR1, SEQ ID NO: 3 and a luciferase reporter gene in a pGL3 vector. Yes (see FIG. 11).

また、本発明は、前記組換えベクターのいずれか1つを含む宿主細胞に関する。ベクターが構築された後、完成されたベクターを、増幅および/またはポリペプチド発現のために適当な宿主細胞に挿入することができる。宿主細胞は(E.coliのごとき)原核生物宿主細胞または(酵母細胞、昆虫細胞または脊椎動物細胞のごとき)真核生物宿主細胞であり得る。適当な条件下で培養すると、宿主細胞はABC1ポリペプチド、あるいは、引き続いて測定することができるレポーターポリペプチドを合成する。宿主細胞は、形質転換された細胞系を含めた霊長類細胞系または齧歯類細胞系のごとき哺乳動物宿主細胞であり得る。正常なジプロイド細胞、一次組織のイン・ビトロ培養に由来する細胞株、ならびに一次外植体も適当である。候補宿主細胞は、選択遺伝子に表現型的に欠陥があり得るか、または圧倒的に作用選択遺伝子を含有することができる。   The present invention also relates to a host cell containing any one of the above recombinant vectors. After the vector is constructed, the completed vector can be inserted into a suitable host cell for amplification and / or polypeptide expression. The host cell can be a prokaryotic host cell (such as E. coli) or a eukaryotic host cell (such as a yeast cell, insect cell or vertebrate cell). When cultured under appropriate conditions, the host cell synthesizes an ABC1 polypeptide or a reporter polypeptide that can subsequently be measured. The host cell can be a mammalian host cell such as a primate cell line, including a transformed cell line, or a rodent cell line. Normal diploid cells, cell lines derived from in vitro culture of primary tissues, and primary explants are also suitable. Candidate host cells can be phenotypically defective in the selection gene or can predominantly contain the action selection gene.

多数の適当な宿主細胞が当該分野で知られており、American Type Culture Collection ATCC),Manassas,VAから入手できる。適当な哺乳動物宿主細胞は、限定されるものではないが、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、CO DHFR−細胞(Urlaubら,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.,97:4216:20)、ヒト胚腎臓(hek)293または293T細胞、または3T細胞、サルCOS−1およびCOS−7細胞系、およびCV−1細胞系を含む。他の適当な哺乳動物細胞系は、限定されるものではないが、マウス神経芽細胞腫N2A細胞、HeLa細胞、マウス1−929細胞、Swiss由来の3T3系、Balb−cまたはNIHマウス、BHKまたはHAKハムスター細胞系、Thp−1、HepG2およびマウスRAW細胞系を含む。これらの細胞系の各々は蛋白質発現分野の当業者に知られており、入手可能である。好ましい宿主細胞は、実施例8にその使用が記載されるマウス単球細胞系RAW264.7である。   A number of suitable host cells are known in the art and are available from the American Type Culture Collection (ATCC), Manassas, VA. Suitable mammalian host cells include, but are not limited to, Chinese hamster ovary cells (CHO), CO DHFR-cells (Urlaub et al., 1980, Proc. Natl. Acad. Sci., 97: 4216: 20), Human embryonic kidney (hek) 293 or 293T cells, or 3T cells, monkey COS-1 and COS-7 cell lines, and CV-1 cell lines. Other suitable mammalian cell lines include, but are not limited to, mouse neuroblastoma N2A cells, HeLa cells, mouse 1-929 cells, Swiss-derived 3T3 lines, Balb-c or NIH mice, BHK or HAK hamster cell lines, Thp-1, HepG2 and mouse RAW cell lines. Each of these cell lines is known and available to those skilled in the art of protein expression. A preferred host cell is the murine monocytic cell line RAW 264.7 whose use is described in Example 8.

適当な細菌宿主細胞は、バイオテクノロジーの分野において宿主細胞として良く知られているE.coliの種々の株(例えば、HB101、DH50、DH10、およびMC1061)を含む。B.subtilis,Pseudomonas spp.,other Bacillus spp.,Streptomyces spp.などの種々の株もこの方法で使用することができる。また、酵母細胞の多くの株もABC1ポリペプチドの発現のための宿主細胞として入手できる。好ましい酵母細胞は、例えば、Saccharomyces cerivisaeおよびPichia pastorisを含む。加えて、昆虫細胞系は適当な宿主細胞であり得る。昆虫細胞系は、例えば、Kittsら、1993,Biotechniques,14:810−17;Lucklow,1993,Curr.Opin.Biotechnol.4:564−72;およびLucklowら、1993、J.Virol.,67:4566−79に記載されている。好ましい昆虫細胞はSf−9およびHi5(Invitrogen)である。   Suitable bacterial host cells are those that are well known as host cells in the field of biotechnology. various strains of E. coli (eg, HB101, DH50, DH10, and MC1061). B. subtilis, Pseudomonas spp. , Other Bacillus spp. , Streptomyces spp. Various strains such as can also be used in this method. Many strains of yeast cells are also available as host cells for expression of ABC1 polypeptides. Preferred yeast cells include, for example, Saccharomyces cerevisiae and Pichia pastoris. In addition, insect cell lines can be suitable host cells. Insect cell lines are described, for example, by Kitts et al., 1993, Biotechniques, 14: 810-17; Lucluck, 1993, Curr. Opin. Biotechnol. 4: 564-72; and Luclow et al., 1993, J. MoI. Virol. 67: 4566-79. Preferred insect cells are Sf-9 and Hi5 (Invitrogen).

また、本発明は(a)検出可能なレベルのABC1蛋白質を生じさせるのに十分な量のABC1をコードするポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターで哺乳動物宿主細胞をトランスフェクトし、次いで、(b)生じたABC1蛋白質を精製する工程を含む哺乳動物宿主細胞においてABC1蛋白質を発現する方法を提供する。1つの好ましい実施形態において、組換え発現ベクターは配列番号:2を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。もう1つの好ましい実施形態において、配列番号:1を含むポリヌクレオチド。さらにもう1つの好ましい実施形態において、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチド。なおもう1つの好ましい実施形態において、配列番号:2を含むポリペプチドに対して少なくとも98%同一であるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。   The invention also includes (a) transfecting a mammalian host cell with a recombinant expression vector comprising a polynucleotide encoding ABC1 sufficient to produce a detectable level of ABC1 protein, and then (b ) A method for expressing ABC1 protein in a mammalian host cell comprising the step of purifying the resulting ABC1 protein. In one preferred embodiment, the recombinant expression vector comprises a polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2. In another preferred embodiment, the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1. In yet another preferred embodiment, a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1. In yet another preferred embodiment, a polynucleotide encoding a polypeptide that is at least 98% identical to the polypeptide comprising SEQ ID NO: 2.

組換えABC1ベクターの哺乳動物宿主細胞への導入は、当該分野で良く知られた方法によって行うことができ、Sambrook、前掲のごとき標準的な実験室マニュアルに記載されている。好ましくは、組換えベクターは沈殿にてまたは荷電脂質との複合体にて宿主細胞に導入される。ABC1ベクターの導入に適した方法はリン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質−媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、または当該分野で知られた他の方法を含む。これらの方法は、例えば、Davisら,Basic Methods in Molecular Biology(1986)に記載されている。もし組換えABC1ベクターがウイルスベクターであれば、それは適当なパッケージンング細胞系を用いイン・ビトロにてパッケージC、次いで、宿主細胞に導入することができる。   Introduction of recombinant ABC1 vectors into mammalian host cells can be accomplished by methods well known in the art and are described in standard laboratory manuals such as Sambrook, supra. Preferably, the recombinant vector is introduced into the host cell in a precipitate or complex with a charged lipid. Suitable methods for introducing ABC1 vectors include calcium phosphate transfection, DEAE-dextran mediated transfection, cationic lipid-mediated transfection, electroporation, transduction, infection, or other methods known in the art. These methods are described, for example, in Davis et al., Basic Methods in Molecular Biology (1986). If the recombinant ABC1 vector is a viral vector, it can be introduced into package C and then into the host cell in vitro using an appropriate packaging cell line.

ABC1−ポリペプチドは、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、アニオンもしくはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレシチンクロマトグラフィーを含めたよく知られた方法を用い、組換え細胞培養から回収し、精製することができる[例えば、SmithおよびJohnson,Gene 63:31−40(1988)参照]。好ましくは、抗−ABC1抗体を用いるアフィニティークロマトグラフィーを精製で用いる。   ABC1-polypeptides are well-suited to include ammonium sulfate or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography, and lecithin chromatography. It can be recovered from recombinant cell culture and purified using known methods [see, eg, Smith and Johnson, Gene 63: 31-40 (1988)]. Preferably, affinity chromatography using anti-ABC1 antibody is used for purification.

加えて、本発明は、哺乳動物対象においてABC1蛋白質を発現するのに十分な量のABC1をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを哺乳動物対象に投与する工程を含むことを特徴とする哺乳動物対象においてABC1蛋白質を発現させる方法を提供する。好ましくは、組換え発現ベクターは配列番号:2を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、配列番号:1を含むポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチド、または配列番号:2を含むポリペプチドに対して少なくとも98%同一であるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。組換えABC1ベクターの哺乳動物対象への導入は当該分野でよく知られた方法によって行うことができ、これはここに後記にて詳細に記載する。ABC1の発現は、それに組換えABC1ベクターを投与した対象から血液試料を得、単球集団を分離し、マクロファージ細胞におけるABC1遺伝子発現を測定することによって測定することができる。ABC1遺伝子発現は、RT−PCRのごとき当該分野でよく知られた方法、および本明細書に記載された方法(実施例9および10参照)。ABC1蛋白質のレベルは、対象から血液試料を得、単球集団を分離し、実施例11に記載された免疫沈殿のごときよく知られた方法を用い、マクロファージ細胞においてABC1蛋白質を測定することによって測定することができる。   In addition, the present invention includes the step of administering to a mammalian subject an expression vector comprising a sufficient amount of a polynucleotide encoding ABC1 to express the ABC1 protein in the mammalian subject. Provides a method for expressing the ABC1 protein. Preferably, the recombinant expression vector is a polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2, a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1, or SEQ ID NO: 2 A polynucleotide encoding a polypeptide that is at least 98% identical to the polypeptide comprising. Introduction of a recombinant ABC1 vector into a mammalian subject can be accomplished by methods well known in the art, which are described in detail herein below. ABC1 expression can be measured by obtaining a blood sample from a subject to which a recombinant ABC1 vector has been administered, separating a monocyte population, and measuring ABC1 gene expression in macrophage cells. ABC1 gene expression is a method well known in the art, such as RT-PCR, and the method described herein (see Examples 9 and 10). ABC1 protein levels are measured by obtaining a blood sample from a subject, separating a monocyte population, and measuring ABC1 protein in macrophage cells using well-known methods such as immunoprecipitation as described in Example 11. can do.

(コレステロール流出を増加させるための方法と化合物)
本発明のもう1つの態様において、哺乳動物対象において細胞からコレステロール流出を増加させるのに適した方法が提供される。かかる方法は、該細胞からノコレステロール流出を増加させるのに十分な量でABC1ポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターを哺乳動物対照に投与することを含む。組換えベクターは、コードされたABC1ポリペプチドが生物学的活性(すなわち、コレステロール輸送活性)を有する限り、前記した野生型または変種ABC1ポリヌクレオチドのいずれかを含有する前記ベクターのいずれかであり得る。好ましくは、組換えベクターは配列番号:2を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチド、または配列番号:2のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。また、好ましくは、組換えベクターは、コードされたABC1ポリペプチドがコレステロール輸送活性を有する限り、配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも80%、90%または95%同一である変種ポリヌクレオチドを含む。
(Methods and compounds for increasing cholesterol efflux)
In another aspect of the invention, a method is provided that is suitable for increasing cholesterol efflux from cells in a mammalian subject. Such a method comprises administering to a mammalian control a recombinant expression vector comprising an ABC1 polynucleotide in an amount sufficient to increase nocholesterol efflux from the cell. A recombinant vector can be any of the vectors containing either the wild type or variant ABC1 polynucleotides described above so long as the encoded ABC1 polypeptide has biological activity (ie, cholesterol transport activity). . Preferably, the recombinant vector is a polynucleotide encoding a polypeptide comprising SEQ ID NO: 2, a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1, or at least 98% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. A polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence which is Also preferably, the recombinant vector is a variant polynucleotide that is at least 80%, 90% or 95% identical to the polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1 as long as the encoded ABC1 polypeptide has cholesterol transport activity including.

組換えABC1発現ベクターの哺乳動物対象への投与を用いて、心血管病の治療のために該対象においてABC1遺伝子を発現させることができる。具体的には、この方法は、心血管病を持つ哺乳動物の動脈病巣で見いだされるマクロファージ細胞および他のコレステロール−蓄積細胞にABC1遺伝子を導入することによって治療効果を達成するであろう。標的細胞におけるABC1ポリヌクレオチドの発現はABC1蛋白質のより大きな生産を行うであろう。引き続いて生産されたABC1蛋白質は、動脈病巣で見出されるマクロファージおよび他のコレステロール−負荷細胞からのコレステロールの裸HDL粒子への流出を増加させることによって該病気を軽減するであろう。細胞流出は、動脈プラークのコレステロールリッチのコアのごとき末梢部位からの全コレステロールの除去に至るであろう。これらの病理学的病巣のサイズの同時減少は、心臓発作および狭心症に至る動脈閉塞の危険性を減少させる。この方法は、また、動脈壁におけるコレステロールの蓄積を防止するために予防的に用いることもできよう。   Administration of a recombinant ABC1 expression vector to a mammalian subject can be used to express the ABC1 gene in the subject for the treatment of cardiovascular disease. Specifically, this method will achieve a therapeutic effect by introducing the ABC1 gene into macrophage cells and other cholesterol-accumulating cells found in arterial lesions of mammals with cardiovascular disease. Expression of ABC1 polynucleotides in target cells will result in greater production of ABC1 protein. Subsequent produced ABC1 protein will alleviate the disease by increasing the efflux of cholesterol from macrophages and other cholesterol-loaded cells found in arterial lesions to naked HDL particles. Cell efflux will lead to the removal of total cholesterol from peripheral sites such as the cholesterol-rich core of the arterial plaque. Simultaneous reduction in the size of these pathological lesions reduces the risk of arterial occlusion leading to heart attacks and angina. This method could also be used prophylactically to prevent cholesterol accumulation in the arterial wall.

十分な量のABC1発現ベクターは、哺乳動物対象の細胞からのコレステロール流出を増加させるABC1ベクターの量である。そのような量は、種々の投与量の組換えABC1発現ベクターの投与前(対照レベル)および後に対照の細胞中のコレステロール流出を測定し、対照レベルと比較したコレステロール流出の増加を行う用量を測定することによって決定することができる。コレステロール流出は、対象から血液試料を得、単球集団を分離し、対象のマクロファージ細胞におけるコレステロール流出の量を測定することによって測定することができる。ここに記載したアッセイのいずれを用いてコレステロール流出を測定することもできる。   A sufficient amount of ABC1 expression vector is an amount of ABC1 vector that increases cholesterol efflux from cells of a mammalian subject. Such an amount measures cholesterol efflux in control cells before (control levels) and after administration of various doses of recombinant ABC1 expression vector and measures the dose that results in increased cholesterol efflux compared to control levels. Can be determined. Cholesterol efflux can be measured by obtaining a blood sample from the subject, separating the monocyte population, and measuring the amount of cholesterol efflux in the macrophage cells of the subject. Cholesterol efflux can be measured using any of the assays described herein.

加えて、コレステロール流出は、組換えABC1発現ベクターの投与前(対照)および後に対象における血漿HDL−コレステロールのレベルを決定することによって測定することができる。組換えABC1発現ベクターの投与に続いて対象の血清におけるHDL−コレステロールの観察された増加は、コレステロール流出の増加を示す。血清中のHDL−コレステロールは当該分野で良く知られた方法を用いて測定することができる。   In addition, cholesterol efflux can be measured by determining the level of plasma HDL-cholesterol in the subject before (control) and after administration of the recombinant ABC1 expression vector. The observed increase in HDL-cholesterol in the subject's serum following administration of the recombinant ABC1 expression vector indicates an increase in cholesterol efflux. HDL-cholesterol in serum can be measured using methods well known in the art.

加えて、コレステロール流出は、組換えABC1発現ベクターの投与前(対照レベル)および後に対照の動脈壁に見出されるアテローム性動脈硬化症病巣のサイズを測定することによって測定することができる。動脈病巣のサイズの低下は、コレステロール流出の増加を示す。動脈病巣を測定するアッセイは当該分野で良く知られている。例えば、動脈病巣からの増加したコレステロール流出は、Lawnら,Nature,360:670−672(1992)に記載されているアテローム性動脈硬化症のマウスモデル、ならびに他の公知の方法のいずれかを用いて測定することができる。Lawnらに記載されたLDL受容体ノックアウトマウスを用い、コレステロール流出はABC1ベクターの投与前および後に測定することができる。アテローム発生ダイエットを与えられた動物の群における脂肪ストリーク病巣のサイズは、Lawnらに記載された大動脈切片の油−レッドO染色によって測定することができる。対照ベクターを受け取った群と比較したABC1発現ベクターを受け取った群における脂肪ストリーク病巣のサイズの低下は、該病巣からのコレステロール流出の増加を示す。ヒトにおいては、動脈壁に見出されるアテローム性動脈硬化症病巣のサイズは、例えば、アンジオグラフィーおよび非侵入的超音波方法を用いて測定することができる。   In addition, cholesterol efflux can be measured by measuring the size of atherosclerotic lesions found in the control arterial wall before (control levels) and after administration of the recombinant ABC1 expression vector. A decrease in the size of the arterial lesion indicates an increase in cholesterol efflux. Assays for measuring arterial lesions are well known in the art. For example, increased cholesterol efflux from arterial lesions uses the mouse model of atherosclerosis described in Lawn et al., Nature, 360: 670-672 (1992), as well as any other known method. Can be measured. Using LDL receptor knockout mice described in Lawn et al., Cholesterol efflux can be measured before and after administration of ABC1 vector. The size of a fat streak lesion in a group of animals given an atherogenic diet can be measured by oil-red O staining of aortic sections described in Lawn et al. A decrease in the size of the fat streak lesion in the group receiving the ABC1 expression vector compared to the group receiving the control vector indicates an increase in cholesterol efflux from the lesion. In humans, the size of atherosclerotic lesions found in the arterial wall can be measured using, for example, angiography and noninvasive ultrasound methods.

別法として、コレステロール流出は、血液試料を得、次いで、組換えABC1発現ベクターの投与前および後に対象のマクロファージ細胞中のABC1mRNAまたはABC1蛋白質のレベルを測定することによって測定することができる。ルーチン的アッセイを行って、ABC1mRNA濃度およびコレステロール流出の間の相関を決定することができる。同様に、アッセイを行って、ABC1蛋白質の量とコレステロール流出の量と相関させることができる。そのような相関データを用い、組換えABC1発現ベクターの投与後における対象の細胞でのABC1 mRNAまたはABC1蛋白質の観察された増加を用いて、コレステロール流出の増加を示すことができる。ABC1mRNAおよびABC蛋白質レベルは、ここに記載されたアッセイおよびmRNAおよび蛋白質の定量のための他の良く知られた技術を用いて測定することができる。治療投与量および処方は後に詳細に議論する。   Alternatively, cholesterol efflux can be measured by obtaining a blood sample and then measuring the level of ABC1 mRNA or ABC1 protein in the subject macrophage cells before and after administration of the recombinant ABC1 expression vector. Routine assays can be performed to determine the correlation between ABC1 mRNA concentration and cholesterol efflux. Similarly, an assay can be performed to correlate the amount of ABC1 protein with the amount of cholesterol efflux. Such correlation data can be used to indicate an increase in cholesterol efflux using the observed increase in ABC1 mRNA or ABC1 protein in the cells of interest after administration of the recombinant ABC1 expression vector. ABC1 mRNA and ABC protein levels can be measured using the assays described herein and other well-known techniques for mRNA and protein quantification. The therapeutic dosage and formulation are discussed in detail later.

核酸分子の標的細胞への導入に適した複数のウイルスおよび非ウイルス方法が当業者に利用できる。例えば、遺伝子治療に適したウイルス送達ベクターは、限定されるものではないが、アデノウイルス、単純疱疹ウイルス、ポックスウイルス(すなわち、ワクシニア)、肝炎ウイルス、パルボウイルス、パポバウイルス、アルファウイルス、コロナウイルス、ラブドウイルス、パピローマウイルス、アデノ−関連ウイルス(AAV)、ポリオウイルス、およびレトロウイルスおよびシンドビスウイルスのごときRNAウイルスを含む。ABC1ポリヌクレオチドは、裸DNA送達(直接的注入、受容体−媒介導入(DNA−リガンド複合体)、エレクトロポレーション、アデノウイルス−リガンド−DNA複合体、リン酸カルシウム(CaPO4)沈殿、マクロ粒子衝撃(遺伝子銃技術)、リポソーム−媒介導入、およびリポフェクションのごとき非ウイルス送達系を用いて送達することができる。 A number of viral and non-viral methods suitable for introducing nucleic acid molecules into target cells are available to those skilled in the art. For example, viral delivery vectors suitable for gene therapy include, but are not limited to, adenovirus, herpes simplex virus, poxvirus (ie, vaccinia), hepatitis virus, parvovirus, papovavirus, alphavirus, coronavirus, rhabdo Viruses, papillomaviruses, adeno-associated viruses (AAV), polioviruses, and RNA viruses such as retroviruses and Sindbis viruses. ABC1 polynucleotides can be used for naked DNA delivery (direct injection, receptor-mediated introduction (DNA-ligand complex), electroporation, adenovirus-ligand-DNA complex, calcium phosphate (CaPO 4 ) precipitation, macroparticle bombardment ( It can be delivered using non-viral delivery systems such as gene gun technology), liposome-mediated transfer, and lipofection.

細胞の遺伝子的修飾は、遺伝子治療分野で良く知られた1以上の技術を用いて達成することができる(Mulligan,R.,1993,Science,260(5110):926−32)。遺伝子治療の材料および方法は誘導性プロモーター、組織−特異的エンサンサー−プロモーター、部位−特異的一体化のために設計したDNA配列、親細胞よりも優れた選択利点を提供することができるDNA配列、形質転換された細胞を同定するための標識、ネガティブな選択系および発現制御系(安全性の尺度)、(細胞標的化のための)細胞−特異的結合剤、細胞−特異的内部化因子、およびベクターによって発現を増強するための転写因子ならびにベクター製造の方法を含むことができる。遺伝子治療の技術の実践のための方法および材料の例は(エレクトロポレーション技術を含む)米国特許第4,970,154号、(遺伝子送達のためのリポ蛋白質−含有系を記載する)第5、679、559号、(リポソーム担体を含む)第5、676、954号、(リン酸カルシウムトランスフェクションのための方法を記載する)第5、593、875号、および(生物学的に活性な粒子があるスピードで細胞に推進され、それにより、粒子が細胞の表面を貫き、細胞の内部に一体化するようになるプロセスを記載する)第4、945、050号、および(核リガンドを含む)PCT公開番号WO96/40958号に記載されている。   Genetic modification of cells can be accomplished using one or more techniques well known in the field of gene therapy (Mulligan, R., 1993, Science, 260 (5110): 926-32). Gene therapy materials and methods include inducible promoters, tissue-specific enhancer-promoters, DNA sequences designed for site-specific integration, DNA sequences that can provide superior selection advantages over parental cells, A label to identify transformed cells, a negative selection system and an expression control system (a measure of safety), a cell-specific binding agent (for cell targeting), a cell-specific internalization factor, And transcription factors to enhance expression by the vector and methods of vector production. Examples of methods and materials for the practice of gene therapy techniques include US Pat. No. 4,970,154 (including electroporation techniques), No. 5 (describes lipoprotein-containing systems for gene delivery). 679, 559, 5,676, 954 (including liposome carriers), 5,593, 875 (which describes a method for calcium phosphate transfection), and biologically active particles 4,945,050, and PCT (including nuclear ligands), which describe the process by which cells are propelled at a certain speed, thereby allowing the particles to penetrate the surface of the cells and become integrated inside the cells. It is described in the publication number WO96 / 40958.

アデノウイルスベクターは、真核生物細胞への遺伝子導入で特に有用であることが判明している(Rosenfeld,M.ら、Science,252:431−4(1991);米国特許第5、631、236号)。ヒトにおけるAd−媒介遺伝子治療の最初の試験は嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンスレギュレータ(CFTR)遺伝子の肺への導入であった(Crystal,R.ら,1994,Nat.Genet.,8(1):42−51)。イン・ビボで組換えAdを異なる組織に投与するための実験ルートは器官内点滴注入(Rosenfeld,M.ら,1992,Cell,68(1):143−55)、筋肉への注射(Quantin.B.,ら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,89(7):2581−4)、末梢静脈内注射(Herz,J.およびGerard,R.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,90(7):2812−6)および脳への定位接種(Le Gal La Salle,G.,ら,1993,Science,259(5097):988−90)を含むものであった。従って、アデノウイルスベクターは当業者に広く入手でき、本発明で用いるのに適する。   Adenoviral vectors have been found to be particularly useful for gene transfer into eukaryotic cells (Rosenfeld, M. et al., Science, 252: 431-4 (1991); US Pat. No. 5,631,236). issue). The first trial of Ad-mediated gene therapy in humans was the introduction of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (CFTR) gene into the lung (Crystal, R. et al., 1994, Nat. Genet., 8 (1). : 42-51). Experimental routes for administering recombinant Ad to different tissues in vivo are intra-organ instillation (Rosenfeld, M. et al., 1992, Cell, 68 (1): 143-55), intramuscular injection (Quantin. B., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89 (7): 2581-4), peripheral intravenous injection (Herz, J. and Gerard, R., 1993, Proc. Natl. Acad.Sci.U.S.A., 90 (7): 2812-6) and stereotaxic inoculation into the brain (Le Gal La La Sale, G., et al., 1993, Science, 259 (5097): 988-90. ). Accordingly, adenoviral vectors are widely available to those skilled in the art and are suitable for use in the present invention.

アデノ−関連ウイルス(AAV)は、最近、遺伝子治療における優れた適用にて遺伝子導入系として導入されてきた。野生型AAVは、宿主細胞ゲノムへ一体化させるにおいて高レベルの感染性、広い宿主範囲および特異性を示す(Hermonat.P.,およびMuzyczka,N.,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81(29):6466−70)。単純疱疹ウイルスタイプ−1(HSV−1)は好ましいベクター系である(Geller,A.,ら,1991,Trends Neurosci.,14(10):428−32;Glorioso,J.,ら,1995,Mol.Biotechnol.,4(1):87−99;Glorioso,J.,ら,1995,Annu.Rev.Microbiol.,49:675−710)。ポックスウイルス科のワクシニアウイルスもまた発現ベクターとして開発されている(Smith,G.,およびMoss,B.,1983,Gene,25(1):21−8;Moss,B.,1992,Biotechnology,20:345−62;Moss,B.,1992,Curr.Top.Microbiol.Immunol.,158:25−38)。前記ベクターの各々は当業者に広く利用でき、本発明で用いるのに適しているであろう。   Adeno-associated virus (AAV) has recently been introduced as a gene transfer system with excellent application in gene therapy. Wild-type AAV exhibits a high level of infectivity, broad host range and specificity in integrating into the host cell genome (Hermonat. P., and Muzyczka, N., 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. U. SA, 81 (29): 6466-70). Herpes simplex virus type-1 (HSV-1) is a preferred vector system (Geller, A., et al., 1991, Trends Neurosci., 14 (10): 428-32; Glorioso, J., et al., 1995, Mol. Biotechnol., 4 (1): 87-99; Glorioso, J., et al., 1995, Annu. Rev. Microbiol., 49: 675-710). Vaccinia viruses from the Poxviridae family have also been developed as expression vectors (Smith, G., and Moss, B., 1983, Gene, 25 (1): 21-8; Moss, B., 1992, Biotechnology, 20 : 345-62; Moss, B., 1992, Curr. Top. Microbiol. Immunol., 158: 25-38). Each of the vectors is widely available to those skilled in the art and will be suitable for use in the present invention.

好ましくは、ウイルス送達系はレトロウイルスベクターを利用する。レトロウイルスベクターは、大きな割合の標的細胞に感染し、細胞のゲノムに組み込むことができる(Miller,A.,およびRosman,G.,Biotechniques,7(9):980−2、984−6,989−90(1989);米国特許第5、672、510号)。レトロウイルスは、他のウイルスよりも比較的初期に遺伝子導入ベクターとして開発され、遺伝子マーキングおよびヒトリンパ球へのアデノシンデアミナーゼ(ADA)のcDNAの導入で最初に成功して用いられた。好ましくは、レトロウイルスベクターはネズミまたは鳥類レトロウイルスの誘導体であり、またはレンチウイルスベクターである。特に好ましいレトロウイルスベクターはレンチウイルスベクターである。単一の外来性遺伝子を導入することができるレトロウイルスベクターの例は、限定されるものではないが、Moloneyネズミ白血病ウイルス(MoMuLV)、Harveyネズミ肉腫ウイルス(HaMuSV)、ネズミ乳癌ウイルス(MuMTV)、SIV、BIV、HIVおよびラウス肉腫ウイルスRSV)を含む。多数のさらなるレトロウイルスベクターを複数遺伝子に組み込むことができる。これらのベクターの全ては、導入された細胞を同定し再生させることができるように、選択マーカーのための遺伝子に導入または一体化させることができる。   Preferably, the viral delivery system utilizes a retroviral vector. Retroviral vectors can infect a large proportion of target cells and integrate into the cell's genome (Miller, A., and Rosman, G., Biotechniques, 7 (9): 980-2, 984-6, 989. -90 (1989); U.S. Pat. No. 5,672,510). Retroviruses were developed as gene transfer vectors relatively early than other viruses and were first and successfully used for gene marking and introduction of adenosine deaminase (ADA) cDNA into human lymphocytes. Preferably, the retroviral vector is a derivative of a murine or avian retrovirus or is a lentiviral vector. Particularly preferred retroviral vectors are lentiviral vectors. Examples of retroviral vectors that can introduce a single foreign gene include, but are not limited to, Moloney murine leukemia virus (MoMuLV), Harvey murine sarcoma virus (HaMuSV), murine mammary tumor virus (MuMTV), SIV, BIV, HIV and Rous sarcoma virus RSV). A number of additional retroviral vectors can be incorporated into multiple genes. All of these vectors can be introduced or integrated into a gene for a selectable marker so that the introduced cell can be identified and regenerated.

組換えレトロウイルスは欠陥があるので、それは感染性ベクター粒子を生じさせるには助けが必要である。この助けは、例えば、LTR内の調節配列の制御下でレトロウイルスの構造遺伝子の全てをコードするプラスミドを含有するヘルパー細胞系を用いることによって提供することができる。該ヘルパープラスミドは、パッケージングメカニズムがカプセル化のためのRNA転写体を認識できるようにするヌクレオチド配列を欠く。かくして、ゲノムはパッケージされないので、ヘルパー細胞系は空のビリオンを生じる。適当なヘルパー細胞系は、限定されるものではないが、ψ2、PA317およびPA12を含む。もしパッケージングシグナルが無傷であるが、構造遺伝子が他の注目する遺伝子によって置き換えられているそのような細胞にレトロウイルスベクターが導入されれば、該ベクターをパッケージし、ベクタービリオンを生じさせることができる。次いで、この方法によって生じたベクタービリオンを用いて、NAIH 3T3細胞のごとき組織細胞系を感染させ、大量のキメラレトロウイルスビリオンを生じさせることができる。   Since recombinant retroviruses are defective, it needs help to generate infectious vector particles. This help can be provided, for example, by using a helper cell line containing a plasmid encoding all of the retroviral structural genes under the control of regulatory sequences within the LTR. The helper plasmid lacks a nucleotide sequence that allows the packaging mechanism to recognize the RNA transcript for encapsulation. Thus, since the genome is not packaged, the helper cell line produces empty virions. Suitable helper cell lines include, but are not limited to ψ2, PA317 and PA12. If a retroviral vector is introduced into such a cell where the packaging signal is intact but the structural gene has been replaced by another gene of interest, the vector can be packaged to generate a vector virion. it can. The vector virions generated by this method can then be used to infect tissue cell lines such as NAIH 3T3 cells to produce large quantities of chimeric retroviral virions.

本発明のベクターは、当業者に広く利用できる標準的な組換え技術を用いて構築することができる。そのような技術は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Sambrookら,1989,Cold Spring Harbor Laboratory Press),Gene Expression Technology(Methods in Enzymology,Vol.185,edited by D.Goeddel,1991,Academic Press,San Diego,CA),およびPCR Protocols:A Guide to Methods and Applications(Innisら,1990,Academic Press,San Diego,CA)のごとき通常の分子生物学文献に見出すことができる。   The vectors of the present invention can be constructed using standard recombinant techniques widely available to those skilled in the art. Such techniques are described in Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Sambrook et al., 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Press), Gene Expression Technology, 19th. , CA), and PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications (Innis et al., 1990, Academic Press, San Diego, Calif.).

標的細胞内でのABC1ポリヌクレオチドの転写を得るためには、標的細胞中で遺伝子発現を駆動することができる転写調節領域が利用されなければならない。転写調節領域は、好ましくは、ABC1ポリヌクレオチドに作動可能に連結したプロモーターおよび/またはエンハンサーを含む。プロモーターはABC1遺伝子に対して同種または異種とすることができ、ただし、それは、当該構築体が挿入されるであろう細胞もしくは組織−タイプで活性なものとする。選択された転写調節領域は標的細胞において高レベルの遺伝子発現を駆動すべきである。好ましくは、スカベンジャー受容体A型、マトリックスメタロプロテイナーゼプロモーター(MMP−12)、またはマクロファージ向性レンチウイルスプロモーターのごときマクロファージ−特異的プロモーター(Fabunmiら,Atherosclerosis,148:375−386(1999))を用いる。特に好ましいプロモーターはスカベンジャー受容体A型遺伝子の5’領域であり、これは、ABC1遺伝子の転写を駆動するのに用いることができる強力なマクロファージプロモーターを含有する。加えて、細胞において内因性ABC1ポリペプチドの発現を増加させるための手段は、プロモーター領域に1以上のエンハンサーエレメントを挿入することであり、ここに、エンハンサーエレメントはABC1遺伝子の転写活性を増加させるように働くことができる。同様に、使用されるエンハンサーエレメントは、遺伝子をそこで活性化させることを望む組織に基づいて選択される。かくして、例えば、動脈組織、特にマクロファージ細胞で見出される細胞中でプロモーター活性化を付与することが知られているエンハンサーエレメントが選択されるであろう。本発明で用いるのに適した他の転写調節領域は、限定されるものではないが、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)即時型−初期エンハンサー(プロモーター、SV40初期エンハンサー/プロモーター、JCポリオーマウイルスプロモーター、アルブミンプロモーター、PGK、およびCMVエンハンサーにカップリングしたα−アクチンプロモーターを含む(Doll,R.,ら、1996、Gene Ther.,3(5):437−47)。   In order to obtain transcription of ABC1 polynucleotides in the target cell, a transcriptional regulatory region that can drive gene expression in the target cell must be utilized. The transcriptional regulatory region preferably includes a promoter and / or enhancer operably linked to the ABC1 polynucleotide. The promoter can be homologous or heterologous to the ABC1 gene provided that it is active in the cell or tissue-type into which the construct will be inserted. The selected transcriptional regulatory region should drive high levels of gene expression in the target cell. Preferably, a macrophage-specific promoter such as the scavenger receptor type A, matrix metalloproteinase promoter (MMP-12), or macrophage tropic lentivirus promoter (Fabuni et al., Atherosclerosis, 148: 375-386 (1999)) is used. . A particularly preferred promoter is the 5 'region of the scavenger receptor type A gene, which contains a strong macrophage promoter that can be used to drive transcription of the ABC1 gene. In addition, a means for increasing the expression of endogenous ABC1 polypeptide in the cell is to insert one or more enhancer elements in the promoter region, where the enhancer element appears to increase the transcriptional activity of the ABC1 gene. Can work. Similarly, the enhancer element used is selected based on the tissue in which the gene is desired to be activated. Thus, for example, an enhancer element known to confer promoter activation in cells found in arterial tissue, particularly macrophage cells, would be selected. Other transcriptional regulatory regions suitable for use in the present invention include, but are not limited to, human cytomegalovirus (CMV) immediate-early enhancer (promoter, SV40 early enhancer / promoter, JC polyomavirus promoter, Contains the α-actin promoter coupled to the albumin promoter, PGK, and CMV enhancer (Doll, R., et al., 1996, Gene Ther., 3 (5): 437-47).

ベクター構築体の他の構成要素は、所望により部位−特異的組込のために設計されたDNA分子(例えば、同種組換えで有用な内因性配列)、組織−特異的プロモーター、親細胞よりも優れた選択利点を供することができるDNA分子、形質転換された細胞を同定するための標識として有用なDNA分子、ネガティブ選択系、(細胞標的化のための)細胞特異的結合剤、細胞−特異的内部化因子、ベクターからの発現を増強させる転写因子、およびベクターの生産を可能とする因子を含むことができる。   Other components of the vector construct include DNA molecules (eg, endogenous sequences useful in homologous recombination), tissue-specific promoters, parent cells, which are optionally designed for site-specific integration. DNA molecules that can provide superior selection benefits, DNA molecules useful as labels for identifying transformed cells, negative selection systems, cell-specific binding agents (for cell targeting), cell-specific Internalization factors, transcription factors that enhance expression from the vector, and factors that allow the production of the vector.

ひとつの実施形態において、ベクターは、部位−特異的組込のための標的化DNAを含むことができる。標的化DNAは、注目する遺伝子、例えば、ABC1遺伝子の領域に対して相補的(同種)であるヌクレオチド配列である。同種組換えを通じて、ゲノムに挿入されるべきDNA配列は、それを標的化DNAに結合させることによってABC1遺伝子に向けることができる。挿入のためのDNA配列は、例えば、ABC1ポリペプチド、例えば、フランキング配列の発現と相互作用し、またはそれを制御することができるDNAの領域を含む。かくして、所望のABC1ポリペプチドの発現は、ABC1ポリペプチドの転写のための認識可能なシグナルを持つ内因性遺伝子配列を供するDNA調節セグメントとカップリングした標的化DNAの使用によるよりも、ABC1遺伝子それ自体をコードするDNAのトランスフェクションによって達成される(Sauer,Curr.Opin.Biotechnol.,5:521−27(1994);Sauer,Methods Enzymol.,225:890−900(1993))。   In one embodiment, the vector can include targeting DNA for site-specific integration. The targeting DNA is a nucleotide sequence that is complementary (homologous) to the region of interest, for example, the ABC1 gene region. Through homologous recombination, the DNA sequence to be inserted into the genome can be directed to the ABC1 gene by attaching it to the targeted DNA. DNA sequences for insertion include, for example, regions of DNA that can interact with or control the expression of ABC1 polypeptides, eg, flanking sequences. Thus, expression of the desired ABC1 polypeptide is greater than that of the ABC1 gene, rather than by using targeted DNA coupled with a DNA regulatory segment that provides an endogenous gene sequence with a recognizable signal for transcription of the ABC1 polypeptide. It is accomplished by transfection of DNA encoding itself (Sauer, Curr. Opin. Biotechnol., 5: 521-27 (1994); Sauer, Methods Enzymol., 225: 890-900 (1993)).

さらに他の実施形態において、標的細胞におけるABC1遺伝子の制御された発現のために調節エレメントを含ませることができる。そのようなエレメントは、適当なエフェクターに応答してスイッチが入る。このように、治療ABC1ポリペプチドは望まれる場合に発現させることができる。ひとつの慣用的な制御手段は、DNA−結合蛋白質または転写活性化蛋白質のごとき、小分子−結合ドメインおよび生物学的プロセスを開始させることができるドメインを含有するキメラ蛋白質をダイマー化するための小分子ディメライザーまたはラパログの使用を含む(PCT公開番号WO96/41865、WO97/31898およびWO97/31899参照)。蛋白質のダイマー化を用いて、トランスジーンの転写を開始させることができる。もう1つの適当な制御手段または遺伝子スイッチは、プロゲステロンアンタゴニストであるミフェプリストン(RU486)の使用を含む。プロゲステロンアンタゴニストに対する修飾されたプロゲステロン受容体リガンド−結合ドメインの結合は、次いで、核に通過してDNAをDNAに結合する2つの転写因子のダイマーを形成することによって転写を活性化させる。リガンド−結合ドメインは、天然リガンドに結合する受容体の能力を排除するように修飾される。修飾されたステロイドホルモン受容体系はさらに米国特許第5、364、791号およびPCT公開番号WO96/40911およびWO97/10337に記載されている。さらにもう1つの制御手段は、ポジティブなテトラサイクリン−制御可能トランスアクチベーターを用いる。この系は、転写を活性化するポリペプチドに連結した突然変異tetリプレッサー蛋白質(DNA−結合ドメイン(逆テトラサイクリン−調節トランスアクチベーター蛋白質がもたらされる、すなわち、それがテトラサイクリンの存在下でtetオペレーターに結合する突然変異tet R−4アミノ酸変化)を含む。そのような系は米国特許第5、464、758号、第5、650、298号および第5、654、168号に記載されている。さらなる発現制御系および核酸構築体は米国特許第5、741、679号および第5、834、186号に記載されている。   In still other embodiments, regulatory elements can be included for controlled expression of the ABC1 gene in target cells. Such elements are switched on in response to an appropriate effector. Thus, a therapeutic ABC1 polypeptide can be expressed if desired. One conventional control means is a small molecule for dimerizing a chimeric protein containing a small molecule-binding domain and a domain that can initiate a biological process, such as a DNA-binding protein or a transcriptional activation protein. Includes the use of molecular demelizers or rapalogs (see PCT publication numbers WO 96/41865, WO 97/31898 and WO 97/31899). Protein dimerization can be used to initiate transgene transcription. Another suitable control means or gene switch involves the use of mifepristone (RU486), a progesterone antagonist. Binding of the modified progesterone receptor ligand-binding domain to the progesterone antagonist then activates transcription by forming dimers of two transcription factors that pass through the nucleus and bind DNA to DNA. The ligand-binding domain is modified to eliminate the ability of the receptor to bind to the natural ligand. Modified steroid hormone receptor systems are further described in US Pat. No. 5,364,791 and PCT Publication Nos. WO96 / 40911 and WO97 / 10337. Yet another control means uses a positive tetracycline-controllable transactivator. This system results in a mutated tet repressor protein (DNA-binding domain (reverse tetracycline-regulated transactivator protein) linked to a polypeptide that activates transcription, i.e., it becomes tet operator in the presence of tetracycline. Such systems are described in US Patent Nos. 5,464,758, 5,650,298 and 5,654,168. Additional expression control systems and nucleic acid constructs are described in US Pat. Nos. 5,741,679 and 5,834,186.

ABC1ポリヌクレオチドを含有するウイルス送達ベクターは、それが、標的細胞に見出されるもう1つの分子に特異的なリガンドを含有するようにウイルスコートを変化させることによって標的特異的とすることができる。これは、ベクターが所望の細胞型に結合するのを可能とする。該リガンドは、細胞−表面受容体のごとき、標的細胞で見出される分子に特異的に結合する注目するいずれの化合物でもあり得る。好ましくは、受容体は専ら標的細胞で見出され、他の細胞では見出されない。例えば、スカベンジャー受容体Aに対するリガンドを用いて、ウイルス送達ベクターをマクロファージ細胞に向けることができる。別法として、それが、標的細胞上の抗原性エピトープを認識しそれに結合するFabまたはF(ab’)2のごとき抗体または抗体断片を含有するようにウイルスコートを変化させることができる。ウイルスコートは、リガンドをコートするさらなるポリヌクレオチドをウイルスゲノムに挿入することによって変化させることができる。当業者であれば、ウイルスゲノムに挿入して、ABC1ポリヌクレオチドを含有するベクターの標的特異的送達を可能とすることができる他の特異的ポリヌクレオチド配列を知っている。 A viral delivery vector containing an ABC1 polynucleotide can be made target specific by altering the viral coat so that it contains a ligand specific for another molecule found in the target cell. This allows the vector to bind to the desired cell type. The ligand can be any compound of interest that specifically binds to a molecule found in the target cell, such as a cell-surface receptor. Preferably, the receptor is found exclusively in the target cell and not in other cells. For example, a ligand for scavenger receptor A can be used to direct the viral delivery vector to macrophage cells. Alternatively, the viral coat can be altered so that it contains an antibody or antibody fragment such as Fab or F (ab ′) 2 that recognizes and binds to an antigenic epitope on the target cell. The viral coat can be altered by inserting additional polynucleotide coating ligands into the viral genome. One skilled in the art knows other specific polynucleotide sequences that can be inserted into the viral genome to allow target-specific delivery of vectors containing ABC1 polynucleotides.

前記したもののごとき、加えて、裸のABC1ポリヌクレオチドを投与することができる。ABC1ポリヌクレオチドおよび組換えABC1発現ベクターは医薬組成物として投与することができる。そのような組成物は、ここに先に定義した効果的な量のABC1ポリヌクレオチドまたは組換えABC1発現ベクター、および投与の形態でもって適当性で選択された医薬上許容される処方剤を含む。適当な処方材料は、好ましくは、使用される濃度において受容者に非毒性であり、これは後記する。   In addition, as described above, a naked ABC1 polynucleotide can be administered. ABC1 polynucleotides and recombinant ABC1 expression vectors can be administered as pharmaceutical compositions. Such a composition comprises an effective amount of an ABC1 polynucleotide or recombinant ABC1 expression vector as defined herein above and a pharmaceutically acceptable formulation suitably selected for its mode of administration. Suitable formulation materials are preferably non-toxic to the recipient at the concentrations used and are described below.

ABC1ポリヌクレオチドまたはABC1組換え発現ベクターを含む医薬組成物は、例えば、組成物のpH、容量オスモル濃度、粘度、透明性、色、等張性、匂い、滅菌性、安定性、溶解もしくは放出、吸着または浸透の速度を修飾し、維持し、または保持するための処方材料を含有することができる。適当な処方材料は、限定されるものではないが、(グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリシンのごとき)アミノ酸、抗微生物剤、(アルコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、または亜硫酸水素ナトリウムのごとき)抗酸化剤、(ホウ酸塩、炭酸水素塩、トリス−HCl、クエン酸塩、リン酸塩、または他の有機酸のごとき)緩衝液、(マンニトールまたはグリシンのごとき)増量剤、(エチレンジアミン4酢酸(EDTA)のごとき)キレート化剤、(カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンのごとき)複合体化剤、充填剤、単糖、二糖および(グルコース、マンニトールまたはデキストリンのごとき)他の炭水化物、(血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンのごとき)蛋白質、着色剤、香味剤、および希釈剤、乳化剤、(ポリビニルピロリドンのごとき)親水性ポリマー、低分子量ポリペプチド、(ナトリウムのごとき)塩−形成対イオン、(塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素のごとき)防腐剤、(グリセリン、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールのごとき)溶剤、(マンニトールまたはソルビトールのごとき)糖アルコール、懸濁化剤、(プルロニック;PEG;ソルビタンエステル;ポリソルベート20またはポリソルベート80のごときポリソルベート;トリロン;トロメタニン;レチシン;コレステロールまたはチロキサファルのごとき)界面活性剤または湿潤剤、(スクロースまたはソルビトールのごとき)安定性増強剤、(アルカリ金属ハライド(好ましくは塩化ナトリウムまたはカリウム−またはマンニトール、ソルビトールのごとき)等張性増強剤、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤および/または医薬アジュバントを含む。Remingotn’s Pharmaceutical Sciences(18th Ed.,A.R.Gennaro,編、Mack Publishing Company 1990)参照。   A pharmaceutical composition comprising an ABC1 polynucleotide or an ABC1 recombinant expression vector is, for example, the pH, osmolarity, viscosity, transparency, color, isotonicity, odor, sterility, stability, dissolution or release of the composition, Formulation materials can be included to modify, maintain, or maintain the rate of adsorption or penetration. Suitable formulation materials include, but are not limited to, amino acids (such as glycine, glutamine, asparagine, arginine or lysine), antimicrobial agents, and antioxidants (such as ascorbic acid, sodium sulfite, or sodium bisulfite). Buffer (such as borate, bicarbonate, Tris-HCl, citrate, phosphate, or other organic acids), bulking agent (such as mannitol or glycine), (ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA)) Chelating agents (such as caffeine, polyvinylpyrrolidone, beta-cyclodextrin, or hydroxypropyl-beta-cyclodextrin) complexing agents, fillers, monosaccharides, disaccharides and (glucose, mannitol or dextrin) Other carbohydrates, such as (serum albumin) Proteins (such as gelatin or immunoglobulin), colorants, flavors and diluents, emulsifiers, hydrophilic polymers (such as polyvinylpyrrolidone), low molecular weight polypeptides, (such as sodium) salt-forming counterions, (benzamide chloride) Preservatives (such as luconium, benzoic acid, salicylic acid, thimerosal, phenethyl alcohol, methylparaben, propylparaben, chlorhexidine, sorbic acid or hydrogen peroxide), solvents (such as glycerin, propylene glycol or polyethylene glycol), mannitol or sorbitol Sugar alcohol, suspending agent, (pluronic; PEG; sorbitan ester; polysorbate such as polysorbate 20 or polysorbate 80; trilone; tromethanine; reticin; A surfactant or wetting agent (such as terol or tyloxafal), a stability enhancer (such as sucrose or sorbitol), an isotonicity enhancer (such as an alkali metal halide (preferably sodium chloride or potassium- or mannitol, sorbitol), Delivery vehicles, diluents, excipients and / or pharmaceutical adjuvants, see Remingotn's Pharmaceutical Sciences (18th Ed., AR Gennaro, Ed., Mack Publishing Company 1990).

医薬上活性な化合物(すなわち、ABC1ポリヌクレオチドまたはABC1ベクター)は、製薬の通常の方法に従って加工して、ヒトおよび他の哺乳動物を含めた患者への投与のために医薬剤を生産することができる。かくして、ABC1ポリヌクレオチドまたはABC1組換え発現ベクターを含む医薬組成物は(顆粒、粉末または坐薬を含めた)固体形態または液体形態(例えば、溶液、懸濁液またはエマルジョン)で作成することができる。経口投与のための固体投与形態はカプセル剤、錠剤、丸剤、粉末および顆粒を含むことができる。そのような固体投与形態では、活性化合物はスクロース、ラクトースまたは澱粉のごとき少なくとも1つの不活性希釈剤と混合することができる。そのような投与形態は、通常のプラクティスにおいて、不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムのごとき滑沢剤を含むことができる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合には、投与形態は緩衝化剤を含むこともできる錠剤および丸剤は、加えて、腸溶コーティングを施して調製することができる。   Pharmaceutically active compounds (ie, ABC1 polynucleotides or ABC1 vectors) can be processed according to conventional pharmaceutical methods to produce pharmaceutical agents for administration to patients, including humans and other mammals. it can. Thus, pharmaceutical compositions comprising ABC1 polynucleotides or ABC1 recombinant expression vectors can be made in solid or liquid form (including granules, powders or suppositories) (eg, solutions, suspensions or emulsions). Solid dosage forms for oral administration can include capsules, tablets, pills, powders and granules. In such solid dosage forms, the active compound can be admixed with at least one inert diluent such as sucrose, lactose or starch. Such dosage forms can contain, in normal practice, additional materials other than inert diluents, for example, lubricants such as magnesium stearate. In the case of capsules, tablets and pills, the dosage forms can also contain buffering agents. Tablets and pills can additionally be prepared with an enteric coating.

経口または非経口投与のための液体投与形態は、医薬上許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、およびエリキシル(水のごとき当該分野で通常用いられる不活性希釈剤を含有)を含有する。そのような組成物は湿潤化剤、甘味剤、香味剤、および香料剤を含むこともできる。例えば、注射用の適当な担体は、恐らくは、非経口投与のための組成物に通常の他の物質を補足した水、生理食塩水または人工脳脊髄液であり得る。中性緩衝化生理食塩水または血清アルブミンを混合した生理食塩水はさらなる例示的担体である。他の例示的な医薬組成物は約pH7.0ー8.5のトリス緩衝液、約pH4.0−5.5の酢酸緩衝液を含み、これは、さらにソルビトールまたは適当な代替物を含むことができる。   Liquid dosage forms for oral or parenteral administration contain pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups, and elixirs (including inert diluents commonly used in the art such as water). . Such compositions can also contain wetting agents, sweetening, flavoring, and perfuming agents. For example, a suitable carrier for injection may be water, saline or artificial cerebrospinal fluid, possibly supplemented with a composition for parenteral administration, usually other substances. Neutral buffered saline or saline mixed with serum albumin are further exemplary carriers. Other exemplary pharmaceutical compositions include Tris buffer at about pH 7.0-8.5, acetate buffer at about pH 4.0-5.5, which further includes sorbitol or a suitable alternative Can do.

ABC1ポリヌクレオチドまたはABC1発現ベクターを含む組成物で心血管病を治療する投与法は、心血管病のタイプ、患者の年齢、体重、性別および医学的状態、病気の酷さ、投与の経路および使用する特定の化合物を含めた種々の因子に基づく。かくして、投与法は広く代わり得るが、標準的な方法を用いルーチン的に決定することができる。例えば、投与すべきABC1ポリヌクレオチドまたはABC1発現ベクターの量は、哺乳動物対象の細胞からのコレステロール流出を増加させるのに十分な量である。そのような量は、例えば、ABC1ポリヌクレオチドまたはABC1発現ベクターの投与の前および後に対象の血漿HDL−コレステロールレベルを測定することによって決定することができる。ABC1ポリヌクレオチドまたはABC1発現ベクターの十分な量は、対象の血漿HDL−コレステロールレベルを増加させる量である。従って、臨床家は投与量を決め、投与経路を修飾して最適な治療効果を得ることができる。典型的な投与量は、前記した因子に基づき、約0.1mg/kgないし約100mg/kg以上の範囲であり得る。   Administration methods for treating cardiovascular disease with compositions comprising ABC1 polynucleotides or ABC1 expression vectors include cardiovascular disease type, patient age, weight, gender and medical condition, severity of disease, route of administration and use Based on a variety of factors, including the particular compound to be. Thus, although the method of administration can vary widely, it can be routinely determined using standard methods. For example, the amount of ABC1 polynucleotide or ABC1 expression vector to be administered is an amount sufficient to increase cholesterol efflux from cells of a mammalian subject. Such amount can be determined, for example, by measuring a subject's plasma HDL-cholesterol levels before and after administration of ABC1 polynucleotide or ABC1 expression vector. A sufficient amount of ABC1 polynucleotide or ABC1 expression vector is an amount that increases plasma HDL-cholesterol levels in a subject. Therefore, the clinician can determine the dose and modify the administration route to obtain the optimal therapeutic effect. Typical dosages can range from about 0.1 mg / kg to about 100 mg / kg or more based on the factors described above.

投与の頻度は、使用すべき処方におけるABC1ポリヌクレオチドまたはベクターの薬物動態学パラメーターに依存するであろう。典型的には、所望の効果を達成する投与量に到達するまで、臨床家は組成物を投与するであろう。従って、該組成物は、経時的に単一用量として、(所望の分子の同一量を含有してもまたはしなくてもよい)2または以上の用量にて、または異色デバイスまたはカテーテルを介する連続的注入として投与することができる。適当な投与量のさらなる工夫は当業者によってルーチン的になされ、それは当業者によってルーチン的になされる仕事の範囲内のものである。適当な投与量は、適当な用量−応答データを用いることによって確認することができる。   The frequency of administration will depend on the pharmacokinetic parameters of the ABC1 polynucleotide or vector in the formulation to be used. Typically, the clinician will administer the composition until a dosage is reached that achieves the desired effect. Accordingly, the composition may be administered as a single dose over time, in two or more doses (which may or may not contain the same amount of the desired molecule), or continuously via a discolored device or catheter. Can be administered as a general infusion. Further modifications of the appropriate dosage are routinely made by those skilled in the art and are within the scope of work routinely done by those skilled in the art. Appropriate dosages can be ascertained by using appropriate dose-response data.

哺乳動物対象の細胞はイン・ビボ、エクス・ビボまたはイン・ビトロにてトランスフェクトすることができる。イン・ビボにての、ABC1ポリヌクレオチドまたはABC1ポリヌクレオチドを含有する組換えベクターの標的細胞への投与は、当業者に知られた種々の技術のうちのいずれかを用いて達成することができる。例えば、米国特許第5、672、344号は、組換え神経栄養HSV−1ベクターを含むイン・ビボウイルス−媒介遺伝子導入系を記載する。ABC1ポリヌクレオチドおよび組換えABC1ベクターの前記組成物は、経口、口腔内、非経口、直腸または局所投与によって、並びに吸入スプレイによってイン・ビボにてトランスフェクトすることができる。本明細書中で用いる用語「非経口」は皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内、注入技術または腹腔内を含む。   Mammalian subject cells can be transfected in vivo, ex vivo or in vitro. In vivo administration of ABC1 polynucleotides or recombinant vectors containing ABC1 polynucleotides to target cells can be accomplished using any of a variety of techniques known to those skilled in the art. . For example, US Pat. No. 5,672,344 describes an in vivo virus-mediated gene transfer system comprising a recombinant neurotrophic HSV-1 vector. Said compositions of ABC1 polynucleotides and recombinant ABC1 vectors can be transfected in vivo by oral, buccal, parenteral, rectal or topical administration, as well as by inhalation spraying. The term “parenteral” as used herein includes subcutaneous, intravenous, intramuscular, intrasternal, infusion technique or intraperitoneal.

経口投与では、ABC1ポリヌクレオチドまたは組換えABC1ベクターを含有する医薬組成物は、例えば、カプセル剤、錠剤、懸濁液または液体の形態とすることができる。医薬組成物は、好ましくは、与えられた量のDNAまたはウイルスベクター粒子を含有する投与単位の形態で作成する。例えば、これらは約103−1015ウイルス粒子、好ましくは約106−1012ウイルス粒子の量を含有することができる。ヒトまたは他の哺乳動物についての適当な日用量は、患者の状態および他の因子に応じて広く変化させることができるが、再度、ルーチン的方法を用いて決定することができる。 For oral administration, pharmaceutical compositions containing ABC1 polynucleotides or recombinant ABC1 vectors can be in the form of capsules, tablets, suspensions or liquids, for example. The pharmaceutical composition is preferably made in the form of a dosage unit containing a given amount of DNA or viral vector particles. For example, they can contain an amount of about 10 3 -10 15 viral particles, preferably about 10 6 -10 12 viral particles. Appropriate daily doses for humans or other mammals can vary widely depending on the condition of the patient and other factors, but can again be determined using routine methods.

また、ABC1 DNAまたは組換えABC1ベクターを含有する医薬組成物は直腸投与することもできる。ベクターの直腸投与用の適当な坐薬は、常温では固体であるが、直腸温度では液体であり、従って、直腸内では融解し、ベクターを放出するカカオバターおよびポリエチレングリコールのごとき適当な非−刺激性賦形剤とベクターとを混合することによって調製することができる。   A pharmaceutical composition containing ABC1 DNA or a recombinant ABC1 vector can also be administered rectally. Suitable suppositories for rectal administration of vectors are solid at room temperature, but liquid at rectal temperature, and therefore suitable non-irritating agents such as cocoa butter and polyethylene glycol that melt in the rectum and release the vector. It can be prepared by mixing the excipient and the vector.

医薬組成物は吸入用に処方することもできる。例えば、ABC1ポリヌクレオチドまたはベクターは吸入用の乾燥粉末として処方することもできる。また、ABC1ポリヌクレオチドまたはベクター吸入溶液は、エアロゾル送達のためのプロペラントを用いて処方することができる。さらにもう1つの実施形態において、溶液は霧化することもできる。   The pharmaceutical composition can also be formulated for inhalation. For example, an ABC1 polynucleotide or vector can be formulated as a dry powder for inhalation. ABC1 polynucleotide or vector inhalation solutions can also be formulated with a propellant for aerosol delivery. In yet another embodiment, the solution can be atomized.

ABC1 DNAまたは組換えABC1ベクターを含有する医薬組成物は注射することもできる。滅菌注射水性または油性懸濁液のごとき注射製剤は、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用い、公知の方法に従って処方することができる。滅菌注射製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液または懸濁液とすることもでき、例えば、1、3−ブタンジオール中の溶液とすることができる。非経口注射用の特定の適当な担体は、ABC1ポリヌクレオチドまたはベクターを、適切に保存された滅菌等張溶液として処方される滅菌蒸留水である。使用することができる許容される担体および溶媒の中にはリンゲル液、および等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌不揮発性油が、便宜には、溶媒または懸濁化媒体として使用される。この目的では、合成モノ−またはジグリセリドを含めたいずれの温和な不揮発性油も使用することができる。加えて、オレイン酸のごとき脂肪酸は注射剤の調製で用いることができる。さらにもう1つの製剤は、注射マイクロスフィア、生分解性粒子、ポリマー化合物、ビーズまたはリポソームのごとき剤での所望のABC1分子の処方を含むことができ、これはABC1製品の制御されたまたは保持された放出を提供する(例えば、PCT/US93/00829;Eppsteinら,Proc.Natl.Acad.Sci.,82:3688−3692(1985)参照)。   A pharmaceutical composition containing ABC1 DNA or recombinant ABC1 vector can also be injected. Injection preparations such as sterile injectable aqueous or oleaginous suspensions can be formulated according to known methods using suitable dispersing or wetting agents and suspending agents. The sterile injectable preparation may also be a sterile injectable solution or suspension in a nontoxic parenterally acceptable diluent or solvent, for example as a solution in 1,3-butanediol. . A particular suitable carrier for parenteral injection is sterile distilled water formulated ABC1 polynucleotide or vector as a suitably stored sterile isotonic solution. Among the acceptable carriers and solvents that can be used are Ringer's solution and isotonic sodium chloride solution. In addition, sterile, fixed oils are conveniently employed as a solvent or suspending medium. For this purpose any bland fixed oil can be employed including synthetic mono- or diglycerides. In addition, fatty acids such as oleic acid can be used in the preparation of injectables. Yet another formulation can include the formulation of the desired ABC1 molecule in an agent such as an injectable microsphere, biodegradable particle, polymer compound, bead or liposome, which can be controlled or retained for the ABC1 product. (See, eg, PCT / US93 / 00829; Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 82: 3688-3692 (1985)).

また、ABC1 DNAまたは組換えABC1ベクターを含有する医薬組成物は局所投与することができる。局所投与では、ベクターは処方の0.001%ないし10%w/w、例えば、1重量%ないし2重量%を含むことができるが、それは処方の10%w/wもと多くを、好ましくは5%w/w以下、より好ましくは0.1%ないし1%を含むことができる。局所投与に適した処方は、皮膚を通じる浸透に適した液体または半液体製剤(例えば、リニメント、ローション、軟膏、クリーム、またはペースト)および目、耳または鼻への投与に適した点剤を含む。本発明のベクターの有効成分の適当な局所用量を毎日1ないし4回、好ましくは、2回または3回投与する。   In addition, a pharmaceutical composition containing ABC1 DNA or recombinant ABC1 vector can be administered locally. For topical administration, the vector may comprise 0.001% to 10% w / w of the formulation, for example 1% to 2% by weight, which is preferably as much as 10% w / w of the formulation, preferably It may contain 5% w / w or less, more preferably 0.1% to 1%. Formulations suitable for topical administration include liquid or semi-liquid formulations (eg, liniments, lotions, ointments, creams, or pastes) suitable for penetration through the skin and drops suitable for administration to the eyes, ears or nose. . Appropriate local doses of the active ingredients of the vectors of the invention are administered 1 to 4 times, preferably 2 or 3 times daily.

本発明の核酸および/またはベクターは唯一の活性な医薬剤として投与することができるが、それは本発明または他の剤の1以上のベクターと組み合わせて用いることもできる。組合せとして投与する場合、治療剤は、同一回数または異なる回数投与される別々の組成剤として処方されることができるか、あるいは治療剤は単一の組成物として投与することができる。   While the nucleic acids and / or vectors of the invention can be administered as the only active pharmaceutical agent, it can also be used in combination with one or more vectors of the invention or other agents. When administered as a combination, the therapeutic agents can be formulated as separate compositions that are given the same number or different times, or the therapeutic agents can be given as a single composition.

本発明のもう1つの実施形態において、標的細胞は標的細胞集団に隣接する「プロジューサー細胞系」の異色によってイン・ビボでトランスフェクトされる(Culver,K.,ら,1994,Hum.Gene Ther.,5(3):343−79;Culver,Kら,Cold Spring Harb.Symp.Quant.Biol.,59:685−90;Oldfield,E.,1993,Hum.Gene Ther.,4(19:39−69)。該プロジューサー細胞系は、ABC1ポリヌクレオチドを含有するウイルスベクターを生産し、標的細胞、すなわち、好ましくは、アテローム性動脈硬化症病巣に見出されるマクロファージ細胞に近接してそのウイルス粒子を放出するように作成される。放出されたウイルス粒子の一部は標的マクロファージ細胞と接触し、その細胞に感染し、かくして、ABC1ポリヌクレオチドを標的マクロファージ細胞に送達する。標的細胞の感染に続き、ABC1ポリヌクレオチドの発現が起こり、マクロファージ細胞に機能的ABC1蛋白質を与える。   In another embodiment of the invention, the target cells are transfected in vivo by the discoloration of the “producer cell line” adjacent to the target cell population (Culver, K., et al., 1994, Hum. Gene Ther. , 5 (3): 343-79; Culver, K, et al., Cold Spring Harb. Symp. Quant. Biol., 59: 687-90; Oldfield, E., 1993, Hum Gene Ther., 4 (19: 39-69) The producer cell line produces a viral vector containing the ABC1 polynucleotide and its viral particles in close proximity to the target cells, ie, macrophage cells, preferably found in atherosclerotic lesions. It is made to emit. Some of the particles contact and infect the target macrophage cell, thus delivering ABC1 polynucleotide to the target macrophage cell, following the target cell infection, expression of ABC1 polynucleotide occurs, A functional ABC1 protein is provided.

もう1つの実施形態において、本発明は、ABC1ポリヌクレオチドまたは組換えABC1発現ベクターのX・ビボ導入によって心血管病を治療する方法を提供する。そのような例において、患者から摘出された細胞、組織または器官をABC1組成物に暴露し、しかる後、細胞、組織または器官を引き続いて患者に戻して移植する。例えば、1つの方法は、心血管病を持つ対象から血液試料を摘出し、該試料を単球が豊富となるようにし、単離された単球を、ABC1ポリヌクレオチドを含有する組換え発現ベクターおよび、所望により、標的特異的遺伝子と接触させることを含む。所望により、単球細胞をGM−CSFのごとき成長因子で処理して、対象へ再び細胞を導入する前に細胞増殖を刺激することもできる。再び導入すれば、当該細胞は、それが元来そこから単離された細胞集団を特異的に標的化する。このように、ABC1ポリペプチドの輸送活性を用いて、対象においてコレステロール流出を促進することができる。   In another embodiment, the present invention provides a method of treating cardiovascular disease by X-vivo introduction of an ABC1 polynucleotide or a recombinant ABC1 expression vector. In such instances, cells, tissues or organs removed from the patient are exposed to the ABC1 composition, after which the cells, tissues or organs are subsequently returned to the patient and transplanted. For example, one method involves removing a blood sample from a subject with cardiovascular disease, making the sample rich in monocytes, and treating the isolated monocytes with an ABC1 polynucleotide. And optionally contacting with a target specific gene. If desired, monocyte cells can be treated with a growth factor such as GM-CSF to stimulate cell proliferation before reintroducing the cells into the subject. When reintroduced, the cell specifically targets the cell population from which it was originally isolated. Thus, the transport activity of ABC1 polypeptide can be used to promote cholesterol efflux in a subject.

X・ビボ投与のもう1つの方法は、ウイルスを含有する細胞の皮膚移植によって、ABC1ポリヌクレオチドまたは組換えABC1ベクターを哺乳動物対象に導入することを含む。好ましくは、レトロウイルスをこの投与方法で用いる。もし強力なハウスキーピング遺伝子プロモーターを用いて転写を駆動するならば、繊維芽細胞起源の細胞を用い、インプラントにおける外来性遺伝子の長期発現を達成することができる。例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子プロモーターを用いることができる。繊維芽細胞のごとき細胞を、スカベンジャーAのごとき特異的標的化を可能とする遺伝子、および強力なプロモーターと共にABC1ポリヌクレオチドを含有するレトロウイルス構築体を含有するビリオンで感染させることができる。感染した細胞を、受容者対象中の真皮の結合組織に移植することができるコラーゲンマトリックスに埋めることができる。レトロウイルスが増殖し、マトリックスから逃げるにつれ、それは標的細胞集団を特異的に感染するであろう。このようにして、移植の結果、輸送障害を呈する細胞においてコレステロール流出活性の増加した量がもたらされる。   Another method of X-vivo administration involves introducing an ABC1 polynucleotide or a recombinant ABC1 vector into a mammalian subject by skin grafting of cells containing the virus. Preferably retroviruses are used in this method of administration. If a strong housekeeping gene promoter is used to drive transcription, cells of fibroblast origin can be used to achieve long-term expression of foreign genes in the implant. For example, a dihydrofolate reductase (DHFR) gene promoter can be used. Cells, such as fibroblasts, can be infected with virions containing genes that allow specific targeting, such as scavenger A, and retroviral constructs that contain ABC1 polynucleotides with a strong promoter. Infected cells can be embedded in a collagen matrix that can be transplanted into the connective tissue of the dermis in the recipient subject. As the retrovirus grows and escapes from the matrix, it will specifically infect the target cell population. In this way, transplantation results in an increased amount of cholesterol efflux activity in cells exhibiting transport disorders.

もう1つの実施形態において、米国特許第5、399、346号に記載されているごとく、ABC1ポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターをイン・ビトロ技術を用いて投与することができる。例えば、ここに記載するもののごとき方法を用い、遺伝子工学により作成したある種の細胞を移植することによって、ABC1ポリペプチドを送達してABC1ポリペプチドを発現させることができる。外来性種のポリペプチドの投与で起こり得るごとき、ABC1ポリペプチドを投与すべき患者において潜在的な免疫反応を最小化するためには、ABC1ポリペプチドを生産する天然細胞はヒト起源であり、ヒトABC1ポリペプチドを生産するのが好ましい。かくして、ABC1ポリペプチドを生産する組換え細胞は、ヒトABC1ポリペプチドをコードする遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換するのが好ましい。該細胞はオートロガスまたはヘテロガスであり得る。所望により、細胞は不死化することができる。免疫応答の機会を減少させるためには、細胞をカプセル化して周囲の組織の侵入を回避することができる。カプセル化材料は、典型的には、蛋白質産物の報酬を可能とするが、患者の免疫系による、または周囲の組織からの他の有害な因子による細胞の破壊を防ぐ生体適合性の半浸透性ポリマーの容器または膜である。前記した方法を用い、トランスフェクトされた細胞を患者に投与することができる。   In another embodiment, recombinant expression vectors comprising ABC1 polynucleotides can be administered using in vitro techniques, as described in US Pat. No. 5,399,346. For example, ABC1 polypeptides can be delivered to express ABC1 polypeptides by transplanting certain cells that have been genetically engineered using methods such as those described herein. In order to minimize the potential immune response in a patient to whom an ABC1 polypeptide is to be administered, such as can occur with administration of a foreign species polypeptide, the natural cells that produce the ABC1 polypeptide are of human origin and human It is preferred to produce ABC1 polypeptides. Thus, recombinant cells producing ABC1 polypeptide are preferably transformed with an expression vector containing a gene encoding a human ABC1 polypeptide. The cell can be autologous or heterogas. If desired, the cells can be immortalized. To reduce the chance of an immune response, cells can be encapsulated to avoid invasion of surrounding tissue. Encapsulating materials typically allow for rewarding protein products, but are biocompatible, semi-permeable to prevent cell destruction by the patient's immune system or other harmful factors from surrounding tissues A polymer container or membrane. Using the methods described above, the transfected cells can be administered to the patient.

生細胞のカプセル化のための技術は当該分野で知られており、カプセル化細胞の調製および患者におけるその移植はルーチン的に達成することができる。例えば、Baetgeら、(PCT公開番号WO95/05452およびPCT/US94/09299)は、生物学的に活性な分子の効果的な送達のための遺伝子工学作成細胞を含有する膜カプセルを記載する。該カプセルは生体適合性であって、容易に回収することができる。該カプセルは、哺乳動物宿主への移植に際してイン・ビボで下降調節に付されないプロモーターに作動可能に連結した生物学的に活性な分子をコードするDNA配列を含む組換えDNA分子でトランスフェクトされた細胞をカプセル化する。該デバイスが、受容者内の特異的な部位への、生細胞からの分子の送達を可能とする。加えて、米国特許第4、892、538号;第5、011、472号;および第5、106、627号参照。生細胞をカプセル化するためのシステムはPCT国際公開WO91/10425(Aebischerら)に記載されている。また、PCT公開番号WO91/10470(Aebischerら);Winnら,1991,Exper.Neurol.113:322−29;Aebischerら,1991,Exper.Neurol.111:269−75;およびTrescoら,1992,ASAIO38:17−23参照。   Techniques for live cell encapsulation are known in the art, and the preparation of encapsulated cells and their transplantation in patients can be accomplished routinely. For example, Baetge et al. (PCT Publication Nos. WO95 / 05452 and PCT / US94 / 09299) describe membrane capsules containing genetically engineered cells for effective delivery of biologically active molecules. The capsule is biocompatible and can be easily recovered. The capsule was transfected with a recombinant DNA molecule comprising a DNA sequence encoding a biologically active molecule operably linked to a promoter that is not subject to down regulation in vivo upon implantation into a mammalian host. Encapsulate the cells. The device allows delivery of molecules from living cells to specific sites within the recipient. In addition, see U.S. Pat. Nos. 4,892,538; 5,011,472; and 5,106,627. A system for encapsulating living cells is described in PCT International Publication No. WO 91/10425 (Aebischer et al.). See also PCT Publication No. WO 91/10470 (Aebischer et al.); Winn et al., 1991, Expert. Neurol. 113: 322-29; Aebischer et al., 1991, Exper. Neurol. 111: 269-75; and Tresco et al., 1992, ASAIO 38: 17-23.

ABC1をコードするポリヌクレオチドのためのもう1つの送達系は「非ウイルス」送達系である。遺伝子治療で用いられるかまたは提案されている技術はDNA−リガンド複合体、アデノウイルス−リガンド−DNA複合体、DNAの直接的注入、CaPO4沈殿、遺伝子銃技術、エレクトロポレーション、リポフェクションおよびコロイド分散を含む(Mulligan,R.,1993,Science,260(5110):926−32)。これらの方法のいずれも当業者に広く利用でき、本発明で用いるのに適当であろう。他の適当な方法は当業者に利用可能であり、本発明はトランスフェクションの利用可能な方法のいずれを用いても達成できると理解されるべきである。いくつかのそのような方法は当業者に利用されており、種々の程度の成功をおさめている(Mulligan,R.,1993,Science,260(5110):926−32)。 Another delivery system for a polynucleotide encoding ABC1 is a “non-viral” delivery system. Or proposed techniques DNA- ligand complexes used in gene therapy, adenovirus - ligand -DNA complexes, direct injection of DNA, CaPO 4 precipitation, gene gun techniques, electroporation, lipofection and colloidal dispersion (Mulligan, R., 1993, Science, 260 (5110): 926-32). Any of these methods are widely available to those skilled in the art and would be suitable for use in the present invention. Other suitable methods are available to those skilled in the art and it should be understood that the present invention can be achieved using any of the available methods of transfection. Several such methods have been utilized by those skilled in the art and have met with varying degrees of success (Mulligan, R., 1993, Science, 260 (5110): 926-32).

好ましくは、非ウイルス送達系はコロイド分散系である。コロイド分散系はマクロ分子複合体、ナノカプセル、マイクロスフィア、ビーズ、および水中油型エマルジョン、ミセル、混合ミセルおよびリポソームを含めた脂質−ベースの系を含む。本発明の好ましいコロイド系はリポソームであり、これはイン・ビトロおよびイン・ビボにて送達ビヒクルとして有用な人工膜小胞である。リポソームは自己組立性のコロイド粒子であり、ここに、ホスファチジルセリンまたはホスファチジルコリンのごとき両親媒性分子より構成される脂質二層が、該脂質二層が親水性内部を囲むように周囲の媒質の一部をカプセル化する。単一ラメラまたは多ラメラリポソームは、内部が所望の化学物質、薬物、または本発明におけるごとく、単離されたDNA分子を含有するように構築することができる。例えば、0.2−4.0μmのサイズの範囲である大きな単一ラメラ小胞(LUV)が、RNA、DNAおよび無傷ビリオンのごとき大きなマクロ分子を含有する水性緩衝液の実質的パーセンテージをカプセル化できることが示されている。一旦水性内部内にカプセル化されれば、これらのマクロ分子は生物学的活性な形態で哺乳動物細胞に送達することができ(Fraley,R.およびPapahadjopoulos,D.1981,Trends Biochem.Sci.,6:77−80)。リポソームが効果的な遺伝子導入ビヒクルとなるためには、以下の特徴が存在すべきである:(1)その生物学的活性を台なしにすることなく高効率で注目する遺伝子をカプセル化すること;(2)非標的細胞と比較して標的細胞に優先的かつ実質的に結合すること;(3)高効率で標的細胞の細胞質に小胞の水性内容物が送達されること;および(4)遺伝的情報が正確かつ効果的に発現されること(Mannino,R.ら、1988、Biotechniques,6(7):682−90)。   Preferably, the non-viral delivery system is a colloidal dispersion system. Colloidal dispersions include macromolecular complexes, nanocapsules, microspheres, beads, and lipid-based systems including oil-in-water emulsions, micelles, mixed micelles and liposomes. A preferred colloidal system of the present invention is a liposome, which is an artificial membrane vesicle useful as a delivery vehicle in vitro and in vivo. Liposomes are self-assembling colloidal particles in which a lipid bilayer composed of amphipathic molecules such as phosphatidylserine or phosphatidylcholine is separated from a surrounding medium such that the lipid bilayer surrounds the hydrophilic interior. Encapsulate the part. Single lamellar or multilamellar liposomes can be constructed so that the interior contains the desired chemical, drug, or isolated DNA molecule as in the present invention. For example, large single lamellar vesicles (LUVs) ranging in size from 0.2-4.0 μm encapsulate a substantial percentage of aqueous buffers containing large macromolecules such as RNA, DNA and intact virions. It has been shown that it can. Once encapsulated within an aqueous interior, these macromolecules can be delivered to mammalian cells in a biologically active form (Fraley, R. and Papahadjopoulos, D. 1981, Trends Biochem. Sci., 6: 77-80). In order for liposomes to be effective gene transfer vehicles, the following characteristics should exist: (1) Encapsulate genes of interest with high efficiency without compromising their biological activity. (2) preferentially and substantially bind to the target cell compared to the non-target cell; (3) the aqueous content of the vesicle is delivered to the cytoplasm of the target cell with high efficiency; and (4 ) The genetic information is expressed accurately and effectively (Manno, R. et al., 1988, Biotechniques, 6 (7): 682-90).

リポソームの組成物は、通常、通常はステロイド、特にコレステロールと組み合わされた、リン脂質、特に高い相転移温度リン脂質の組合せである。他のリン脂質または他の脂質を用いることもできる。リポソームの物理的特徴はpH、イオン強度、および二価カチオンの存在に依存する。リポソームの生産で有用な脂質の例は、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴ脂質、セレブロシドおよびガングリオシドのごときホスファチジル化合物を含む。特に好ましいのはジアシルホスファチジルグリセロールであり、ここに、脂質部位は14−18の炭素原子、特に16−18の炭素原子を含有し、飽和している。例示的なリン脂質は卵ホスファチジルコリン、ジパルミトリルホスファチジルコリンおよびジステアロイルホスファチジルコリンを含む。   The composition of the liposome is usually a combination of phospholipids, particularly high phase transition temperature phospholipids, usually combined with steroids, especially cholesterol. Other phospholipids or other lipids can also be used. The physical characteristics of liposomes depend on pH, ionic strength, and the presence of divalent cations. Examples of lipids useful in the production of liposomes include phosphatidyl compounds such as phosphatidylglycerol, phosphatidylcholine, phosphatidylserine, phosphatidylethanolamine, sphingolipids, cerebrosides and gangliosides. Particularly preferred is diacylphosphatidylglycerol, where the lipid moiety contains 14-18 carbon atoms, especially 16-18 carbon atoms, and is saturated. Exemplary phospholipids include egg phosphatidylcholine, dipalmitryl phosphatidylcholine and distearoyl phosphatidylcholine.

リポソームの標的化は解剖学的および機械的要因に基づいて分類されている。解剖学的分類は選択性のレベル、例えば、器官−特異性、細胞−特異性およびオルガネラ−特異性に基づく。機械的標的化は、それが受動的または能動的であるかに基づいて区別することができる。受動的標的化は洞様毛細血管を含有する器官中の細網内皮細胞系(RES)の細胞に分布するリポソームの天然の傾向を利用する。他方、能動的標的化は、ポリクローナルもしくはモノクローナル抗体、糖、糖脂質または蛋白質のごとき特異的リガンドにリポソームをカップリングさせることによって、あるいはリポソームの組成またはサイズを変化させて局所化の天然に起こる部位以外の器官および細胞型への標的化を達成することによって、リポソームを改変することを含む。好ましくは、該リガンドは、リポソームを特異的細胞−表面リガンドに標的化するのに用いることができるポリクローナルまたはモノクローナル抗体である。該リガンドは、それが標的細胞上の抗原性エピトープに効果的に結合する限り、FabまたはF(ab’)2のごとき抗体断片とすることもできる。好ましくは、抗体または抗体断片は、標的細胞に専ら見出される抗原を認識する。例えば、スカベンジャー受容体Aのごとき、マクロファージ細胞上に特異的に発現されるある種の抗原は、抗体−ABC1リポソームを直接的にマクロファージ細胞に標的化する目的で開発することができる。 Liposome targeting has been classified based on anatomical and mechanical factors. Anatomical classification is based on the level of selectivity, eg, organ-specificity, cell-specificity and organelle-specificity. Mechanical targeting can be distinguished based on whether it is passive or active. Passive targeting takes advantage of the natural tendency of liposomes distributed in cells of the reticuloendothelial cell line (RES) in organs containing sinusoidal capillaries. On the other hand, active targeting is a naturally occurring site of localization by coupling liposomes to specific ligands such as polyclonal or monoclonal antibodies, sugars, glycolipids or proteins, or by changing the composition or size of the liposomes. Modifying the liposomes by achieving targeting to other organs and cell types. Preferably, the ligand is a polyclonal or monoclonal antibody that can be used to target liposomes to specific cell-surface ligands. The ligand can also be an antibody fragment such as Fab or F (ab ′) 2 so long as it effectively binds to an antigenic epitope on the target cell. Preferably, the antibody or antibody fragment recognizes an antigen found exclusively in the target cell. For example, certain antigens specifically expressed on macrophage cells, such as scavenger receptor A, can be developed for the purpose of targeting antibody-ABC1 liposomes directly to macrophage cells.

多数の手法を用いて、リポソーム二層にポリクローナルもしくはモノクローナル抗体いずれかを共有結合させることができる。また、脂質基をリポソームの脂質二層に取り込んで、リポソーム二層と安定に会合した標的化リガンドを維持することができる。加えて、脂質鎖を標的化リガンドに接合するのに種々のリンキング基を用いることができる。   Numerous techniques can be used to covalently attach either polyclonal or monoclonal antibodies to the liposome bilayer. Lipid groups can also be incorporated into the lipid bilayer of the liposome to maintain the targeting ligand stably associated with the liposome bilayer. In addition, various linking groups can be used to conjugate the lipid chain to the targeting ligand.

ここに示す研究は、核受容体に対するリガンドがコレステロール流出の増加を行うことができるのを示した。従って、もう1つの実施形態において、本発明は、哺乳動物対象における細胞からのコレステロール流出を増加させるのに十分な量にて核受容体に対する少なくとも1つのリガンドを哺乳動物対象に投与する工程を含むことを特徴とする該細胞からのコレステロール流出を増加させるのに適した方法を提供する。医薬組成物を処方しそれを投与する前記方法を用い、核受容体に対するリガンドを含む医薬組成物を調製しそれを投与することができる。核受容体リガンドの十分な量はコレステロール流出を増加させるリガンドの量である。そのような量は、種々の投与量のリガンドの投与の前および後にコレステロールの流出を測定し、コレステロール流出の増加を行う用量を決定することによって決定することができる。コレステロール流出はさきに記載したアッセイを用いて測定することができる。   The studies presented here have shown that ligands for nuclear receptors can increase cholesterol efflux. Accordingly, in another embodiment, the present invention comprises administering to a mammalian subject at least one ligand for a nuclear receptor in an amount sufficient to increase cholesterol efflux from cells in the mammalian subject. A method suitable for increasing cholesterol efflux from the cells is provided. Using the method of formulating and administering a pharmaceutical composition, a pharmaceutical composition comprising a ligand for a nuclear receptor can be prepared and administered. A sufficient amount of nuclear receptor ligand is that amount of ligand that increases cholesterol efflux. Such amount can be determined by measuring cholesterol efflux before and after administration of various doses of ligand and determining the dose that results in increased cholesterol efflux. Cholesterol efflux can be measured using the assay described above.

核受容体は、小さな親油性ホルモンの効果を転写応答に導入することによって、脊椎動物の発生および成体生理学において臨界的な役割を演じるリガンド−活性化転写因子である。ペルオキシソームプロリフェレーター−活性化受容体(PPAR)、肝臓X受容体(LXR)、レチノイドX受容体(RXR)、ファルネソイドX受容体(FXR)、およびステロイドおよび生体内異物受容体(SXR)を含めた核受容体のいくつかのファミリーが存在する。該PPARファミリーは、3つの密接に関連する遺伝子産物PPARα、PPARγおよびPPARβ/δを含む。PPARσは細胞内および細胞外脂質代謝の鍵となるレギュレーターとして示されてきた。脂肪酸に結合すると、PPARαはペルオキシソームの増殖を刺激し、脂肪酸のβ−酸化に関与するいくつかの酵素の合成を誘導する。また、PPARα受容体はフィブレート、高いトリグリセリドレベルの低下につき処方された薬物に対する分子標的でもある(Issemanら、Nature,347,645(1990))。フィブレートは、リポ蛋白質および脂肪酸の代謝に影響する非常に多数の遺伝子の転写を調節するPPARリガンドとして作用する。加えて、チアゾリジンジオン化合物のクラスに属する化合物のごときPPARγリガンドはHDLを増加させ、ヒトにおいてトリグリセリドレベルを低下させることが示されている。   Nuclear receptors are ligand-activated transcription factors that play a critical role in vertebrate development and adult physiology by introducing the effects of small lipophilic hormones into the transcriptional response. Includes peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR), liver X receptor (LXR), retinoid X receptor (RXR), farnesoid X receptor (FXR), and steroid and xenobiotic receptor (SXR) There are several families of nuclear receptors. The PPAR family includes three closely related gene products PPARα, PPARγ and PPARβ / δ. PPARσ has been shown as a key regulator of intracellular and extracellular lipid metabolism. When bound to fatty acids, PPARα stimulates peroxisome proliferation and induces the synthesis of several enzymes involved in fatty acid β-oxidation. The PPARα receptor is also a molecular target for fibrates, drugs prescribed for lowering triglyceride levels (Isseman et al., Nature, 347,645 (1990)). Fibrates act as PPAR ligands that regulate the transcription of a large number of genes that affect lipoprotein and fatty acid metabolism. In addition, PPARγ ligands such as those belonging to the class of thiazolidinedione compounds have been shown to increase HDL and reduce triglyceride levels in humans.

LXRは、過剰コレステロールの異化を調節するオキシステッロール受容体である。LXRαは、コレステロールの胆汁酸への変換で律速工程を担う酵素をコードするCYP7a遺伝子中のDNA応答エレメントに、RXRを持つヘテロダイマーとして結合することが示されている。研究は、ダイエットコレステロールに応答してCYP7a遺伝子の転写を増加させることができないため、コレステロール−リッチなダイエットを摂取した場合、LXRαを欠くマウスは膨大な量のコレステロールエステルをその肝臓に蓄積することを示してiru(Peetら,Cell,93:693(1998))。LXRαナルマウスでのさらなる研究は、コレステロールおよび脂肪酸のホメオスタシスに参画するいくつかの他の遺伝子の調節にもLXRαが関与することを示す。いくつかの組織において発現され、LXRαと同一のオキシステロールによって活性化される密接に関連する核受容体LXRβの生物学的役割は依然として明らかでない(Songら、Proc.Natl.Acad.Sci.,91:10809(1994);Seol,Mol.Endocrnol.,9:72(1995))。   LXR is an oxysterol receptor that regulates catabolism of excess cholesterol. LXRα has been shown to bind as a heterodimer with RXR to a DNA response element in the CYP7a gene that encodes an enzyme responsible for the rate-limiting step in the conversion of cholesterol to bile acids. Research has shown that ingestion of cholesterol-rich diets causes mice lacking LXRα to accumulate enormous amounts of cholesterol esters in their livers because they cannot increase transcription of the CYP7a gene in response to diet cholesterol. Show iru (Peet et al., Cell, 93: 693 (1998)). Further studies in LXRα null mice indicate that LXRα is also involved in the regulation of several other genes that participate in cholesterol and fatty acid homeostasis. The biological role of the closely related nuclear receptor LXRβ expressed in several tissues and activated by the same oxysterol as LXRα remains unclear (Song et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 91 : 10809 (1994); Seol, Mol. Endocrnol., 9:72 (1995)).

革命的にLXRαに関連するFXRもまたコレステロールのホメオスタシスに関与する。LXRαと同様に、FXRはRXR受容体とのヘテロダイマーとして機能する(Schwartzら,Curr.Opin.Lipidol.,9:113(1998);Vlahcevicら,Gastroenterology,113:1949(1997))。FXRは、合成レチノイドTTNPBおよび超生理学的濃度の全てのトランスレチノイン酸によって活性化される(Xavackiら,Proc.Natl.Acad.Sci.,94:70−0(1997))。最近の研究は、FXRが核胆汁酸受容体であることを示す。まず、FXRは、肝臓、腸および腎臓を含めた胆汁酸がそれを通って循環する組織で豊富に発現される(Seolら,Mol.Endocrinol.,9:72(1995);Formanら,Cell,81:687(1995))。また、FXRは、最近、そのうちケノデオキシコール酸(CDCA)が最も優れている生理学的濃度のいくつかの胆汁塩に対する受容体として働くことが示されている(Kliewerら,Science,284:757−284(1999);Makishimaら,Science,284:1362−1363(1999))。CDCAは、CYP7aおよび腸胆汁酸−結合蛋白質をコードするものを含めた、胆汁塩のホメオスタシスに参画するいくつかの遺伝子の発現を調節することが知られている。   FXR, which is revolutionarily related to LXRα, is also involved in cholesterol homeostasis. Like LXRα, FXR functions as a heterodimer with the RXR receptor (Schwartz et al., Curr. Opin. Lipidol., 9: 113 (1998); Vlahsetic et al., Gastroenterology, 113: 949 (1997)). FXR is activated by synthetic retinoid TTNPB and superphysiological concentrations of all trans retinoic acid (Xavacki et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 94: 70-0 (1997)). Recent studies indicate that FXR is a nuclear bile acid receptor. First, FXR is abundantly expressed in tissues through which bile acids circulate, including the liver, intestine and kidney (Seol et al., Mol. Endocrinol., 9:72 (1995); Forman et al., Cell, 81: 687 (1995)). FXR has also recently been shown to act as a receptor for several bile salts at physiological concentrations, of which chenodeoxycholic acid (CDCA) is the best (Kliewer et al., Science, 284: 757-284 ( 1999); Makishima et al., Science, 284: 1362-1363 (1999)). CDCA is known to regulate the expression of several genes that participate in bile salt homeostasis, including those encoding CYP7a and intestinal bile acid-binding proteins.

実施例13に詳細に記載するごとく、LXR、RXRおよびPPAR核受容体に対するリガンドが、コレステロール−負荷マウスマクロファージ細胞においてアポAI−誘導コレステロール流出を増加させることが示された。例えば、9シス−レチノイン酸(30ng/ml)の投与は、これらの細胞においてアポAI−誘導コレステロール流出のほぼ三倍増加を生じた。同様に、22(R)ヒドロキシコレステロール(5μ/ml)の投与は、アポAI−誘導コレステロール流出のほぼ3倍増加を生じた。フェンフィブレート(3μg/ml)を摂取した細胞は、コレステロール流出のほぼ2倍増加を生じた。これらの結果は、核受容体を変調させて、マクロファージからのアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出の速度を増加させることを示す。さらに、実施例13に記載されているごとく、9−シス−RAは、用量依存的にマクロファージ細胞からのコレステロール流出を媒介した。ベンザフィブレートのごとき他の核受容体アクチベータはコレステロール流出を増加させることが示された(データは示さず)。   As described in detail in Example 13, ligands for LXR, RXR and PPAR nuclear receptors have been shown to increase apoAI-induced cholesterol efflux in cholesterol-loaded mouse macrophage cells. For example, administration of 9 cis-retinoic acid (30 ng / ml) resulted in an approximately 3-fold increase in apo AI-induced cholesterol efflux in these cells. Similarly, administration of 22 (R) hydroxycholesterol (5 μ / ml) resulted in an almost 3-fold increase in apoAI-induced cholesterol efflux. Cells ingested fenfibrate (3 μg / ml) produced an almost 2-fold increase in cholesterol efflux. These results indicate that the nuclear receptor is modulated to increase the rate of apolipoprotein-mediated cholesterol efflux from macrophages. Furthermore, as described in Example 13, 9-cis-RA mediated cholesterol efflux from macrophage cells in a dose-dependent manner. Other nuclear receptor activators such as benzafibrate have been shown to increase cholesterol efflux (data not shown).

従って、核受容体リガンドを投与することによってコレステロール流出を増加させる方法において、リガンドは、好ましくは、LXR、RXR、PPAR、FXRおよびSXR核受容体リガンドよりなる群から選択される。LXRリガンドを用いてコレステロール流出を増加させる好ましい実施形態において、リガンドは、より好ましくは、20(S)ヒドロキシコレステロール、22(R)ヒドロキシコレステロール、24−ヒドロキシコレステロール、25−ヒドロキシコレステロール、および24(S)、25エポキシコレステロールLXRリガンドよりなる群から選択される。最も好ましくは、LXRリガンドは20(S)ヒドロキシコレステロールである。RXRリガンドを用いてコレステロール流出を増加させる好ましい実施形態において、リガンドは、より好ましくは、9−シスレチノイン酸、レチノール、レチナール、オール−トランスレチノイン酸、13−シスレチノイン酸、アシトレチン、フェンレチニド、エトレチネート、CD495、CD564、TTNN、TTNNPB、TTAB、LDG1069よりなる群から選択される。最も好ましくは、該RXRリガンドは9−シスレチノイン酸である。PPARリガンドを用いてコレステロール流出を増加させるもう1つの好ましい実施形態において、リガンドは、好ましくは、チアゾリジンジオン化合物のクラスから選択される。   Thus, in a method of increasing cholesterol efflux by administering a nuclear receptor ligand, the ligand is preferably selected from the group consisting of LXR, RXR, PPAR, FXR and SXR nuclear receptor ligands. In a preferred embodiment where LXR ligands are used to increase cholesterol efflux, the ligand is more preferably 20 (S) hydroxycholesterol, 22 (R) hydroxycholesterol, 24-hydroxycholesterol, 25-hydroxycholesterol, and 24 (S ), 25 epoxycholesterol LXR ligands. Most preferably, the LXR ligand is 20 (S) hydroxycholesterol. In a preferred embodiment of increasing cholesterol efflux using RXR ligands, the ligand is more preferably 9-cis retinoic acid, retinol, retinal, all-trans retinoic acid, 13-cis retinoic acid, acitretin, fenretinide, etretinate, It is selected from the group consisting of CD495, CD564, TTNN, TTNNPB, TTAB, and LDG1069. Most preferably, the RXR ligand is 9-cis retinoic acid. In another preferred embodiment using PPAR ligands to increase cholesterol efflux, the ligand is preferably selected from the class of thiazolidinedione compounds.

もう1つの好ましい実施形態において、1を超える核受容体リガンドが哺乳動物対象に投与されて、コレステロール流出を増加させる。好ましくは、2以上の核受容体リガンドを対象に投与する場合、リガンドはLXRおよびRXRリガンドである。より好ましくは、核受容体リガンドは20(S)ヒドロキシコレステロールおよび9−シスレチノイン酸である。   In another preferred embodiment, more than one nuclear receptor ligand is administered to the mammalian subject to increase cholesterol efflux. Preferably, when more than one nuclear receptor ligand is administered to a subject, the ligands are LXR and RXR ligands. More preferably, the nuclear receptor ligand is 20 (S) hydroxycholesterol and 9-cis retinoic acid.

さらにもう1つの実施形態において、本発明は、コレステロール流出を増加させるのに十分な量でエイコサノイドを哺乳動物対象に投与する工程を含むことを特徴とする哺乳動物対象において、細胞からのコレステロール流出を増加させるのに適した方法を提供する。医薬組成物を処方しそれを投与する前記方法を用い、エイコサノイドを含む医薬組成物を調製し、投与することができるエイコサノイドの十分な量は、コレステロール流出を増加させる量である。そのおうな量は、種々の投与量エイコサノイドの投与前および後にコレステロール流出を測定し、コレステロール流出の増加を行う用量を測定することによって決定することができる。コレステロール流出は前記したアッセイおよび方法を用いて測定することができる。   In yet another embodiment, the present invention comprises the step of administering eicosanoids to a mammalian subject in an amount sufficient to increase cholesterol efflux, in a mammalian subject, Provide a suitable way to increase. A sufficient amount of eicosanoid that can be prepared and administered using the above method of formulating and administering a pharmaceutical composition and comprising an eicosanoid is an amount that increases cholesterol efflux. Such amounts can be determined by measuring cholesterol efflux before and after administration of various doses of eicosanoids and measuring the dose that results in increased cholesterol efflux. Cholesterol efflux can be measured using the assays and methods described above.

実施例14に記載されたごとく、エイコサノイドは、コレステロール−負荷マウスマクロファージ細胞におけるアポAI−誘導コレステロール流出を増加させることが示された。例えば、PGI2(25nm)の投与は、これらの細胞においてアポ−誘導コレステロール流出のほぼ2倍増加を生じさせた。同様に、PGE1(nM)の投与はアポAI−誘導コレステロール流出のほぼ3倍増加を生じさせた。これらの結果はエイコサノイドが、マクロファージからのアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出の速度を増加させることができることを示す。従って、好ましい実施形態において、エイコサノイドはプロスタグランジンE2、プロスタサイクリン(プロスタグランジンI2)およびプロスタグランジンJ2エイコサノイドよりなる群から選択される。   As described in Example 14, eicosanoids have been shown to increase apo AI-induced cholesterol efflux in cholesterol-loaded mouse macrophage cells. For example, administration of PGI2 (25 nm) caused an almost 2-fold increase in apo-induced cholesterol efflux in these cells. Similarly, administration of PGE1 (nM) resulted in an approximately 3-fold increase in apoAI-induced cholesterol efflux. These results indicate that eicosanoids can increase the rate of apolipoprotein-mediated cholesterol efflux from macrophages. Thus, in a preferred embodiment, the eicosanoid is selected from the group consisting of prostaglandin E2, prostacyclin (prostaglandin I2) and prostaglandin J2 eicosanoid.

(ABC1発現/活性を増加させるための方法と化合物))
コレステロール流出を促進するようにABC1が機能するとすれば、コレステロール流出を増加させる1つの方法はABC1の細胞発現を増加させることである。従って、本発明は、哺乳動物対象における細胞においてABC1の発現を増加させる化合物の治療量を哺乳動物対象に投与することによって、該細胞からのコレステロール流出を増加させるのに適した方法を提供する。化合物の治療量は、ABC1発現を増加させる化合物の量である。そのような量は、種々の投与量の化合物の投与前および後にABC1の遺伝子発現を測定し、ABC1遺伝子発現の増加を行う用量を測定することによって決定することができる。ABC1遺伝子の発現は、対象から血液試料を得、単球集団を分離し、RT−PCRのごとき、当該分野で知られここに記載した方法を用いてABC1 mRNAの濃度を測定することによって測定することができる。
(Methods and compounds for increasing ABC1 expression / activity))
Given that ABC1 functions to promote cholesterol efflux, one way to increase cholesterol efflux is to increase cellular expression of ABC1. Accordingly, the present invention provides a method suitable for increasing cholesterol efflux from a cell by administering to the mammalian subject a therapeutic amount of a compound that increases ABC1 expression in the cell in the mammalian subject. A therapeutic amount of a compound is that amount of a compound that increases ABC1 expression. Such amounts can be determined by measuring ABC1 gene expression before and after administration of various doses of the compound and measuring the dose that results in increased ABC1 gene expression. ABC1 gene expression is measured by obtaining a blood sample from a subject, isolating a monocyte population, and measuring the concentration of ABC1 mRNA using methods known in the art and described herein, such as RT-PCR. be able to.

1つの好ましい実施形態において、該方法は、cAMPアナログを投与してABC1の遺伝子発現を増加させることを含む。図8に示すごとく、cAMPは、正常な繊維芽細胞においてABC1 mRNAの発現をほぼ10倍増加させる。好ましくは、cAMPアナログは、8−ブロモcAMP、N6−ベンゾイルcAMPおよび8−チオメチルcAMPよりなる群から選択される。もう1つの好ましい実施形態において、該方法は、cAMPの合成を増加させて、ABC1の遺伝子発現を増大させることを含む。好ましくは、該化合物はフォルスコリンである。さらにもう1つの好ましい実施形態において、該方法は、cAMPの分解を阻害して、ABC1の遺伝子発現を増加させる化合物を投与することを含む。そのような化合物の例はホスホジエステラーゼ阻害剤である。好ましくは、ホスホジエステラーゼ阻害剤はロリプラム、テオフィリン、3−イソブチル−1−メチルキサンチン、R020−1724、ビンポセチン、ザプリナスト、ジピリダモール、ミルリノン、アムリノン、ピモベンダン、シロスタミド、エノキシモン、ペルオキシモン、およびベスナリノンホスホジエステラーゼ阻害剤よりなる群から選択される。   In one preferred embodiment, the method comprises administering a cAMP analog to increase ABC1 gene expression. As shown in FIG. 8, cAMP increases ABC1 mRNA expression almost 10-fold in normal fibroblasts. Preferably, the cAMP analog is selected from the group consisting of 8-bromo cAMP, N6-benzoyl cAMP and 8-thiomethyl cAMP. In another preferred embodiment, the method comprises increasing cAMP synthesis to increase ABC1 gene expression. Preferably the compound is forskolin. In yet another preferred embodiment, the method comprises administering a compound that inhibits cAMP degradation and increases ABC1 gene expression. Examples of such compounds are phosphodiesterase inhibitors. Preferably, the phosphodiesterase inhibitor is rolipram, theophylline, 3-isobutyl-1-methylxanthine, R020-1724, vinpocetine, zaprinast, dipyridamole, milrinone, amrinone, pimobendan, cilostamide, enoximone, peroximone, and vesnarinone phosphodiesterase inhibitor Selected from the group consisting of:

もう1つの好ましい実施形態において、該方法は、ABC1の遺伝子発現を増加させるのに十分な量にて核受容体に対するリガンドを哺乳動物対象に投与することを含む。実施例17に記載され、図12に示されるごとく核受容体に対するリガンドはABC1の遺伝子発現を上昇調節できる。ABC1プロモーターの制御下でルシフェラーゼレポーター遺伝子を含有するpAPR1を用いるトランスフェクション実験は、ABC1プロモーターが、LXRおよびRXR核受容体に対するリガンドの存在下で活性化されることを示した。具体的には、pAPR1でトランスフェクトされたマクロファージ細胞は、20OH−コールの存在下でルシフェラーゼレポーター活性の19倍増加、9−シスRAの存在下でルシフェラーゼ活性の16倍増加、およびEtOH対照と比較して双方のリガンドの存在下でルシフェラーゼ活性の280倍増加を生じた。結果は、ステロールおよびレチノイドが共にABC1プロモーターからの強力な転写応答を誘導することを示す。さらに、双方のリガンドで処理した細胞で見出されたルシフェラーゼ活性の劇的な増加によって理解されるごとく、二つのクラスの化合物の間には明らかな相乗効果がある。本発明の方法によると、好ましくは、リガンドはLXR、RXR、PPAR、FXRおよびSXRリガンドよりなる群から選択される。   In another preferred embodiment, the method comprises administering to the mammalian subject a ligand for a nuclear receptor in an amount sufficient to increase ABC1 gene expression. As described in Example 17 and shown in FIG. 12, ligands for nuclear receptors can upregulate ABC1 gene expression. Transfection experiments with pAPR1 containing the luciferase reporter gene under the control of the ABC1 promoter showed that the ABC1 promoter is activated in the presence of ligands for LXR and RXR nuclear receptors. Specifically, macrophage cells transfected with pAPR1 increased 19-fold increase in luciferase reporter activity in the presence of 20OH-chol, 16-fold increase in luciferase activity in the presence of 9-cis RA, and compared to EtOH control This resulted in a 280-fold increase in luciferase activity in the presence of both ligands. The results indicate that both sterols and retinoids induce a strong transcriptional response from the ABC1 promoter. Furthermore, there is a clear synergy between the two classes of compounds, as can be seen by the dramatic increase in luciferase activity found in cells treated with both ligands. According to the method of the present invention, preferably the ligand is selected from the group consisting of LXR, RXR, PPAR, FXR and SXR ligands.

ABC1蛋白質の細胞レベルの増加に加えて、ABC1蛋白質の活性を増強することによって、逆コレステロール輸送を促進することができる。かくして、もう1つの実施形態において、本発明は、コレステロール流出を増加させるのに十分な量にてABC1活性を増加させる化合物の治療量を哺乳動物対象に投与する工程を含むことを特徴とする哺乳動物対象において細胞からのコレステロール流出を増加させるのに適した方法を提供する。そのような化合物を含む医薬組成物は、医薬組成物を処方しそれを投与する前記方法を用いて調製し、それを投与することができる。化合物の治療量は、コレステロール流出を増加させる化合物の量である。そのような量は、種々の投与量の化合物の投与の前および後にコレステロール流出を測定し、先に記載した方法を用いてコレステロール流出の増加を行う用量を測定することによって決定することができる。コレステロール流出の増加がABC1活性の増加によるか否かを判断するために、化合物の投与の前および後に細胞試料に存在するABC1蛋白質の量をここに記載する方法を用いて測定する(実施例11参照)。双方の測定(すなわち、化合物の投与前および投与後)につき、コレステロール流出活性の量をABC1蛋白質の濃度で割って、ABC1蛋白質の標準的な濃度で見出されるコレステロール活性の量を決定する。蛋白質濃度に対して標準化されたコレステロール活性の観察された増加は、該増加がABC1活性の増加によるものであることを示す。   In addition to increasing the cellular level of ABC1 protein, reverse cholesterol transport can be facilitated by enhancing the activity of ABC1 protein. Thus, in another embodiment, the invention includes administering to a mammalian subject a therapeutic amount of a compound that increases ABC1 activity in an amount sufficient to increase cholesterol efflux. Methods are provided that are suitable for increasing cholesterol efflux from cells in animal subjects. Pharmaceutical compositions comprising such compounds can be prepared and administered using the methods described above for formulating and administering pharmaceutical compositions. A therapeutic amount of a compound is that amount of the compound that increases cholesterol efflux. Such an amount can be determined by measuring cholesterol efflux before and after administration of various doses of the compound and measuring the dose that results in an increase in cholesterol efflux using the methods described above. To determine whether the increase in cholesterol efflux is due to an increase in ABC1 activity, the amount of ABC1 protein present in the cell sample before and after administration of the compound is measured using the methods described herein (Example 11). reference). For both measurements (ie before and after administration of the compound), the amount of cholesterol efflux activity is divided by the concentration of ABC1 protein to determine the amount of cholesterol activity found at the standard concentration of ABC1 protein. The observed increase in cholesterol activity normalized to protein concentration indicates that the increase is due to an increase in ABC1 activity.

(治療用化合物を同定するための方法)
本発明のもう1つの態様は、化合物がABC1の遺伝子発現を変調する(すなわち、上昇調節または下降調節)するか否かを判断するために化合物をスクリーニングする方法に関する。そのような化合物は、ABC1発現を増加させ、それにより、コレステロール流出を促進し、HDL−コレステロールの血中レベルを上昇させる治療用化合物の開発で有用であろう。従って、心血管病の治療で有用であり得る化合物を同定する方法が提供される。1つの実施形態において、本発明は、(a)哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分とレポーターcDNAを作動可能に連結させて、組換えレポーター構築体を生じさせ;(b)組換えレポーター構築体を宿主細胞の集団にトランスフェクトし;(c)トランスフェクトされた宿主細胞の試料においてレポーター遺伝子発現のレベルをアッセイし;(d)トランスフェクトされた細胞を、スクリーニングすべきテスト化合物と接触させ;(e)テスト化合物との接触の後にトランスフェクトされた宿主細胞の試料におけるレポーター遺伝子発現のレベルをアッセイし;次いで、(f)テスト化合物への暴露によって引き起こされたレポーター遺伝子発現のレベルの相対的変化を比較し、それにより、ABC1発現変調活性を決定する工程を含むことを特徴とするABC1発現変調活性につきテスト化合物をスクリーニングする方法を提供する。
(Methods for identifying therapeutic compounds)
Another aspect of the invention relates to a method of screening a compound to determine whether the compound modulates ABC1 gene expression (ie, upregulation or downregulation). Such compounds would be useful in the development of therapeutic compounds that increase ABC1 expression, thereby promoting cholesterol efflux and increasing blood levels of HDL-cholesterol. Accordingly, methods are provided for identifying compounds that may be useful in the treatment of cardiovascular disease. In one embodiment, the present invention provides (a) operably linking an expression modulating portion of a mammalian ABC1 gene and a reporter cDNA to produce a recombinant reporter construct; (b) a recombinant reporter construct; Transfecting a population of host cells; (c) assaying the level of reporter gene expression in a sample of the transfected host cells; (d) contacting the transfected cells with a test compound to be screened; e) assaying the level of reporter gene expression in a sample of host cells transfected after contact with the test compound; then (f) relative changes in the level of reporter gene expression caused by exposure to the test compound And thereby determining ABC1 expression modulating activity. It provides a method of screening a test compound per ABC1 expression modulating activity, characterized in that.

まず、ABC1遺伝子の発現変調部分に作動可能に連結した異種レポーター遺伝子を含む組換えレポーター構築体を構築する。Davisら,Basic Methods in Molecular Biology(1986);Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第二版、(Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989));および Ausubelら編、Current Protocols in Molecular Biology,(Wiley and SOns(1994))を含めた、ここに記載された標準実験室的マニュアルにおけるもののごとき、良く知られた連結およびクローニング技術を用い、ABC1発現変調ポリヌクレオチドおよびレポーター遺伝子をベクターに挿入することができる。別法として、ABC1発現変調ポリヌクレオチドは、先に記載したもののごとき商業的に入手可能なレポーター構築体に挿入することができる。ABC1ポリヌクレオチドおよびレポーター遺伝子の挿入に適したいずれのベクターも用いることができる。選択されたベクターは、使用される特定の宿主細胞で機能すべきである。好ましくは、ベクターは哺乳動物宿主細胞に適合する。   First, a recombinant reporter construct is constructed that includes a heterologous reporter gene operably linked to the expression modulating portion of the ABC1 gene. Davis et al., Basic Methods in Molecular Biology (1986); Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, (Cold Spring Harbor Press, Cold Sr. ABC1 expression-modulating polynucleotides and reporters using well-known ligation and cloning techniques, such as those in standard laboratory manuals described herein, including Current Protocols in Molecular Biology, (Wiley and SOns (1994)). The gene can be inserted into a vector. Alternatively, ABC1 expression modulating polynucleotides can be inserted into commercially available reporter constructs such as those described above. Any vector suitable for insertion of ABC1 polynucleotides and reporter genes can be used. The selected vector should function in the particular host cell used. Preferably, the vector is compatible with a mammalian host cell.

好ましくは、ABC1遺伝子の発現変調部分は、ABC1プロモーター活性を含有するABC1の5’フランキング領域である。1つの好ましい実施形態において、ABC1遺伝子の発現変調部分は配列番号:3を含む。もう1つの好ましい実施形態において、ABC1遺伝子の発現変調部分は配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、1394−1643または1394−1532を含む。また、好ましくは、異種レポーターは、ルシフェラーゼ、βーガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼおよび緑色蛍光蛋白質をコードするポリヌクレオチドよりなる群から選択される。より好ましくは、異種レポーターは、ルシフェラーゼ蛋白質をコードするポリヌクレオチドである。特に好ましい実施形態において、組換えレポーター構築体は図11に示されるpAPR1である。   Preferably, the expression-modulating part of the ABC1 gene is ABC1's 5 'flanking region containing ABC1 promoter activity. In one preferred embodiment, the expression modulating portion of the ABC1 gene comprises SEQ ID NO: 3. In another preferred embodiment, the expression modulating portion of the ABC1 gene comprises nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, 1394-1643 or 1394-1532 of SEQ ID NO: 3. Also preferably, the heterologous reporter is selected from the group consisting of a luciferase, β-galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase and a polynucleotide encoding a green fluorescent protein. More preferably, the heterologous reporter is a polynucleotide encoding a luciferase protein. In a particularly preferred embodiment, the recombinant reporter construct is pAPR1 as shown in FIG.

次に、組換えレポーター構築体は宿主細胞の集団にトランスフェクトされる。組換えレポーター構築体は、先に記載されたトランスフェクション方法、並びに実施例8および15に記載された方法のいずれかを用いて宿主細胞に導入することができる。例えば、レポーター構築体は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質−媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、他の公知の記載された方法のいずれかを用いてトランスフェクトすることができる(例えば、(Davisら,Basic Methods in Molecular Biology(1986)参照)。宿主細胞は、適当な条件下で培養すると、引き続いて測定することができるレポーターポリペプチドを合成するいずれの細胞でもあり得る。好ましくは、宿主細胞は哺乳動物宿主細胞である。より好ましくは、哺乳動物宿主細胞はマクロファージ、繊維芽細胞、肝細胞または腸細胞である。より好ましくは、宿主細胞はRAW264.7細胞、Thp−1細胞およびHepG2細胞よりなる群から選択される。レポーター構築体の濃度およびトランスフェクションの持続は、トランスフェクション方法および用いる宿主細胞のタイプおよび濃度に依存して変化させることができる。レポーター構築体の適当な濃度およびトランスフェクション時間の決定は当業者の技量の範囲内のものである。   The recombinant reporter construct is then transfected into a population of host cells. Recombinant reporter constructs can be introduced into host cells using any of the transfection methods described above and the methods described in Examples 8 and 15. For example, the reporter construct can be transduced using calcium phosphate transfection, DEAE-dextran mediated transfection, cationic lipid-mediated transfection, electroporation, transduction, infection, any of the other known methods described. (See, for example, (Davis et al., Basic Methods in Molecular Biology (1986).) A host cell, when cultured under appropriate conditions, can synthesize any reporter polypeptide that can subsequently be measured. Preferably, the host cell is a mammalian host cell, more preferably the mammalian host cell is a macrophage, fibroblast, hepatocyte or intestinal cell, more preferably a host cell. Selected from the group consisting of RAW264.7 cells, Thp-1 cells and HepG2 cells, the concentration of reporter construct and the duration of transfection being varied depending on the transfection method and the type and concentration of the host cell used. Determination of the appropriate concentration of reporter construct and transfection time is within the skill of the artisan.

トランスフェクションに続き、テスト化合物に暴露されなかったトランスフェクト宿主細胞の試料をアッセイして、レポーター遺伝子発現のレベルを測定する。未暴露トランスフェクト宿主細胞の試料で見出されるレポーター遺伝子発現のレベルは対照測定を提供する。トランスフェクトされた宿主細胞を溶解させ、レポーター遺伝子発現のレベルを、当該分野で良く知られた方法のいずれかを用いてアッセイする。レポーター遺伝子発現のレベルを測定するのに用いられるアッセイは、トランスフェクションで用いるレポーター構築体に依存して異なる。例えば、もしルシフェラーゼレポーター構築体を用いれば、細胞溶解物のルシフェラーゼ活性は、実施例15に記載されたごとく、ルミノメーターを用いて光単位として測定される。   Following transfection, a sample of transfected host cells not exposed to the test compound is assayed to determine the level of reporter gene expression. The level of reporter gene expression found in a sample of unexposed transfected host cells provides a control measure. Transfected host cells are lysed and the level of reporter gene expression is assayed using any of the methods well known in the art. The assay used to measure the level of reporter gene expression varies depending on the reporter construct used in the transfection. For example, if a luciferase reporter construct is used, the luciferase activity of the cell lysate is measured as light units using a luminometer as described in Example 15.

トランスフェクトされた宿主細胞の異なる試料を、スクリーニングすべきテスト化合物と接触させ、これらの細胞で見出されるレポーター遺伝子発現のレベルを引き続いて測定する。好ましくは、トランスフェクトされた宿主細胞をテスト化合物と約4−48時間接触させる。より好ましくは、トランスフェクトされた宿主細胞をテスト化合物と約8−36時間接触させる。なおより好ましくは、トランスフェクトされた宿主細胞をテスト化合物と約24時間接触させる。未暴露(対照)細胞におけるレポーター遺伝子発現のレベルを測定するのに用いられる同一アッセイを用いて、テスト化合物に暴露された細胞におけるレポーター遺伝子発現のレベルを測定すべきである。   Different samples of transfected host cells are contacted with the test compound to be screened and the level of reporter gene expression found in these cells is subsequently measured. Preferably, the transfected host cell is contacted with the test compound for about 4-48 hours. More preferably, the transfected host cell is contacted with the test compound for about 8-36 hours. Even more preferably, the transfected host cell is contacted with the test compound for about 24 hours. The same assay used to measure the level of reporter gene expression in unexposed (control) cells should be used to measure the level of reporter gene expression in cells exposed to the test compound.

最後に、未暴露対照細胞で見出されたレポーター遺伝子の発現のレベルをテスト化合物に暴露された細胞で見出されたレポーター遺伝子発現のレベルと比較して、テスト化合物がABC1発現変調活性を有するか否かを決定する。もし双方の細胞試料における遺伝子発現のレベルが同一またはほぼ同一であれば、テスト化合物はABC1遺伝子発現を変調しない。対照細胞で見出されたレポーター遺伝子発現のレベルに対するテスト化合物に暴露された細胞におけるレポーター遺伝子発現のより高いレベルは、テスト化合物がABC1の遺伝子発現を上昇調節することを示す。対照細胞で見出されたレポーター遺伝子発現のレベルに対するテスト化合物に暴露された細胞におけるレポーター遺伝子発現のより低いレベルは、テスト化合物がABC1の遺伝子発現を下降調節することを示す。   Finally, comparing the level of reporter gene expression found in unexposed control cells to the level of reporter gene expression found in cells exposed to the test compound, the test compound has ABC1 expression modulating activity Determine whether or not. If the level of gene expression in both cell samples is the same or nearly the same, the test compound does not modulate ABC1 gene expression. A higher level of reporter gene expression in cells exposed to the test compound relative to the level of reporter gene expression found in the control cells indicates that the test compound upregulates ABC1 gene expression. A lower level of reporter gene expression in cells exposed to the test compound relative to the level of reporter gene expression found in the control cells indicates that the test compound downregulates ABC1 gene expression.

本発明のもう1つの態様は、化合物がABC1−媒介コレステロール流出を促進するか否かを決定するためにテスト化合物をスクリーニングする方法に関する。そのような方法は、(a)培養中に維持された哺乳動物細胞の試料におけるコレステロール流出のレベルをアッセイして、コレステロール流出の対照レベルを決定し、(b)哺乳動物細胞をスクリーニングすべきテスト化合物と接触させ;(c)テスト化合物との接触の後に細胞の試料におけるコレステロール流出のレベルをアッセイし;次いで、(d)テスト化合物との接触の後に細胞の試料におけるABC1−依存性コレステロール流出のレベルをアッセイし、それにより、テスト化合物が培養中の細胞からのABC1−媒介コレステロール流出を促進するか否かを決定することを含む。   Another aspect of the invention relates to a method of screening a test compound to determine whether the compound promotes ABC1-mediated cholesterol efflux. Such a method comprises (a) assaying the level of cholesterol efflux in a sample of mammalian cells maintained during culture to determine a control level of cholesterol efflux, and (b) a test to screen mammalian cells. (C) assaying the level of cholesterol efflux in the cell sample after contact with the test compound; then (d) ABC1-dependent cholesterol efflux in the cell sample after contact with the test compound; Assaying the level, thereby determining whether the test compound promotes ABC1-mediated cholesterol efflux from cells in culture.

培養細胞の試料におけるコレステロール流出のレベルは、当該分野で知られここに記載した方法を用いて測定することができる(実施例1参照)。培養に維持することができるいずれの哺乳動物細胞を用いてもコレステロール流出を測定することができる。該細胞は一次培養から、または不死化細胞系から由来することができる。便宜のため、実施例1に記載されたごとく、ヒトパピローマウイルス16のインサート、オンコジーンE6およびE7、および選択マーカー遺伝子を持つベクターを含有する両種性レトロウイルスでトランスフェクトすることによって細胞を不死化することができる。好ましくは、培養された細胞は繊維芽細胞、マクロファージ、肝細胞または腸細胞である。より好ましくは、培養された細胞はRAW264.7細胞である。   The level of cholesterol efflux in a sample of cultured cells can be measured using methods known in the art and described herein (see Example 1). Cholesterol efflux can be measured using any mammalian cell that can be maintained in culture. The cells can be derived from primary cultures or from immortalized cell lines. For convenience, as described in Example 1, cells are immortalized by transfection with an amphotropic retrovirus containing a human papillomavirus 16 insert, oncogenes E6 and E7, and a vector with a selectable marker gene. be able to. Preferably, the cultured cells are fibroblasts, macrophages, hepatocytes or enterocytes. More preferably, the cultured cells are RAW264.7 cells.

テスト細胞と接触されなかった細胞の試料におけるコレステロール流出のレベルを測定して、コレステロール流出の対照レベルが得られる。加えて、テスト化合物と接触された哺乳動物細胞の試料におけるコレステロール流出のレベルを測定して、テスト化合物によって影響されたコレステロール流出の量が測定される。また、テスト化合物と接触された哺乳動物細胞の試料におけるABC1−媒介コレステロール流出のレベルを測定して、テスト化合物によって影響されたABC1−媒介コレステロール流出の量が測定される。好ましくは、コレステロール流出またはABC1−媒介コレステロール流出をアッセイする約8−24時間前に、細胞をテスト化合物と接触させる。ABC1−媒介コレステロール流出のレベルは、結合に際して、ABC1の活性を阻害する抗−ABC1抗体を用いてアッセイすることができる。別法として、ABC1の発現を阻害するアンチセンスABC1ポリヌクレオチドを用い、ABC1−媒介コレステロール流出のレベルをアッセイすることができる。例えば、配列番号:57を含むアンチセンスABC1ポリヌクレオチドを用い、ABC1−媒介コレステロール流出のレベルをアッセイすることができる(実施例7参照)。テスト化合物と接触させると同時におよび同一の持続の間、細胞を抗−ABC1抗体またはアンチセンスABC1ポリヌクレオチドと接触させるべきである。   The level of cholesterol efflux in a sample of cells that have not been contacted with test cells is measured to provide a control level of cholesterol efflux. In addition, the level of cholesterol efflux in the sample of mammalian cells contacted with the test compound is measured to determine the amount of cholesterol efflux affected by the test compound. Alternatively, the level of ABC1-mediated cholesterol efflux affected by the test compound is determined by measuring the level of ABC1-mediated cholesterol efflux in a sample of mammalian cells contacted with the test compound. Preferably, the cells are contacted with the test compound about 8-24 hours before assaying for cholesterol efflux or ABC1-mediated cholesterol efflux. The level of ABC1-mediated cholesterol efflux can be assayed with an anti-ABC1 antibody that inhibits the activity of ABC1 upon binding. Alternatively, antisense ABC1 polynucleotides that inhibit ABC1 expression can be used to assay the level of ABC1-mediated cholesterol efflux. For example, an antisense ABC1 polynucleotide comprising SEQ ID NO: 57 can be used to assay the level of ABC1-mediated cholesterol efflux (see Example 7). Cells should be contacted with the anti-ABC1 antibody or antisense ABC1 polynucleotide simultaneously with the contact with the test compound and for the same duration.

もし対照コレステロール流出のレベルが、テスト化合物と接触させた細胞で見出されたコレステロール流出のレベルと同一またはほぼ同一であれば、当該化合物はコレステロール流出を促進しない。コレステロール流出の対照レベルよりも大きいテスト化合物と接触した細胞で見出されたコレステロール流出のレベルの増加は、テスト化合物によって促進されたコレステロール流出の量を示す。テスト化合物単独と接触した細胞で見出されたコレステロール流出およびテスト化合物および抗−ABC1抗体またはアンチセンスABC1ポリヌクレオチドと接触した細胞で見出されたコレステロール流出の間の差は、ABC1を通じて媒介されたコレステロール流出の量を示す。例えば、もしコレステロール流出の対照レベルが1.0であって、テスト化合物と接触した細胞で見出されたコレステロール流出のレベルが1.1であれば、テスト化合物は10%だけコレステロール流出を促進する。もしテスト化合物および抗−ABC1抗体またはアンチセンスABC1ポリヌクレオチドと接触した細胞で見出されたコレステロール流出が1.0であれば、テスト化合物によって引き起こされたコレステロール流出の増加は全くABC1−媒介される。   If the level of control cholesterol efflux is the same or nearly the same as the level of cholesterol efflux found in cells contacted with the test compound, the compound does not promote cholesterol efflux. An increase in the level of cholesterol efflux found in cells contacted with a test compound that is greater than the control level of cholesterol efflux indicates the amount of cholesterol efflux promoted by the test compound. The difference between cholesterol efflux found in cells contacted with test compound alone and cholesterol efflux found in cells contacted with test compound and anti-ABC1 antibody or antisense ABC1 polynucleotide was mediated through ABC1 Shows the amount of cholesterol efflux. For example, if the control level of cholesterol efflux is 1.0 and the level of cholesterol efflux found in cells in contact with the test compound is 1.1, the test compound promotes cholesterol efflux by 10%. . If the cholesterol efflux found in cells contacted with the test compound and anti-ABC1 antibody or antisense ABC1 polynucleotide is 1.0, the increase in cholesterol efflux caused by the test compound is totally ABC1-mediated. .

(冠動脈心臓病に対する罹患性を検出する方法)
また、本発明は、ヒト対象を含めた哺乳動物対象においてABC1遺伝子または蛋白質の発現の比較レベルを検出する方法に関する。コレステロール流出におけるABC1の役割を仮定すれば、ABC1遺伝子または蛋白質発現のあらかじめ決定した標準レベルに対する哺乳動物対象におけるABC1遺伝子または蛋白質発現の増加したレベルの測定を用いて、該対象における冠心臓病に対する罹患性を示すことができる。従って、本発明は、(a)哺乳動物対象からテスト細胞試料を得;(b)テスト細胞試料においてABC1 mRNA発現のレベルをアッセイし;次いで、(c)テスト細胞試料におけるABC1 mRNA発現のレベルとABC1 mRNA発現のあらかじめ決定した標準レベルとを比較し、それにより、哺乳動物対象におけるABC1遺伝子発現の比較レベルを検出する工程を含むことを特徴とする哺乳動物対象においてABC1遺伝子発現の比較レベルを検出する方法を提供する。
(Method for detecting susceptibility to coronary heart disease)
The present invention also relates to a method of detecting a comparative level of ABC1 gene or protein expression in a mammalian subject, including a human subject. Assuming the role of ABC1 in cholesterol efflux, morbidity against coronary heart disease in a subject using measurements of increased levels of ABC1 gene or protein expression in a mammalian subject relative to a predetermined standard level of ABC1 gene or protein expression Can show gender. Accordingly, the present invention provides: (a) obtaining a test cell sample from a mammalian subject; (b) assaying the level of ABC1 mRNA expression in the test cell sample; and (c) the level of ABC1 mRNA expression in the test cell sample; Comparing with a predetermined standard level of ABC1 mRNA expression, thereby detecting a comparative level of ABC1 gene expression in a mammalian subject, comprising detecting a comparative level of ABC1 gene expression in the mammalian subject Provide a way to do it.

まず、ヒト対象を含めた哺乳動物対象からテスト細胞試料を得る。テスト細胞試料は、単球集団が豊富化された血液試料であり得る。単球は、例えば、細胞サイズ、細胞密度または細胞新和性に基づいて良く知られた細胞分離手法を用いて豊富化することができる。次に、テスト細胞試料におけるABC1 mRNA発現のレベルをアッセイする。ABC1 mRNA発現のレベルは、実施例2および9においてここに記載した方法を含めた、mRNAの調製および検出についての良く知られた方法のいずれかを用いてアッセイすることができる。例えば、ABC1 mRNAの濃度は、逆転写ポリメラーゼ鎖反応、ノーザンブロット分析またはRNAse保護アッセイによって測定することができる。ABC1 mRNA濃度は、テスト細胞試料で見出された全mRNAの濃度に対して標準化されるべきである。最後に、テスト細胞試料におけるABC1発現を、あらかじめ決定した標準レベルのABC1 mRNA発現と比較する。あらかじめ決定した標準レベルのABC1 mRNA発現は、哺乳動物対象の代表的な集団から採取した細胞試料で見出されたABC1 mRNAの平均濃度および分布を測定することによって得ることができ、ここに、哺乳動物対象は、それからテスト細胞試料が得られた対象と同一の種であり、およびここに、哺乳動物対象は冠心臓病、タンジール病、または低HDL−コレステロールに関連する他の病気を有さず、(正常範囲内にあるHDL−コレステロールレベルによって示して)正常範囲内のコレステロール流出活性を有すると考えられる。ABC1 mRNA発現のあらかじめ決定した標準レベルに対する哺乳動物対象のテスト細胞試料におけるABC1 mRNA発現の減少したレベルの測定を用いて、哺乳動物対象における冠心臓病に対する罹患性を示すことができる。   First, a test cell sample is obtained from a mammalian subject including a human subject. The test cell sample can be a blood sample enriched in a monocyte population. Monocytes can be enriched using well-known cell separation techniques based on, for example, cell size, cell density, or cell renewal. Next, the level of ABC1 mRNA expression in the test cell sample is assayed. The level of ABC1 mRNA expression can be assayed using any of the well-known methods for mRNA preparation and detection, including the methods described herein in Examples 2 and 9. For example, the concentration of ABC1 mRNA can be measured by reverse transcription polymerase chain reaction, Northern blot analysis or RNAse protection assay. ABC1 mRNA concentration should be normalized to the concentration of total mRNA found in the test cell sample. Finally, ABC1 expression in the test cell sample is compared to a predetermined standard level of ABC1 mRNA expression. A predetermined standard level of ABC1 mRNA expression can be obtained by measuring the average concentration and distribution of ABC1 mRNA found in a cell sample taken from a representative population of mammalian subjects, wherein The animal subject is the same species from which the test cell sample was obtained, and wherein the mammalian subject does not have coronary heart disease, Tangier disease, or other diseases associated with low HDL-cholesterol It is believed to have cholesterol efflux activity within the normal range (indicated by HDL-cholesterol levels within the normal range). Measurement of reduced levels of ABC1 mRNA expression in mammalian subject test cell samples relative to a pre-determined standard level of ABC1 mRNA expression can be used to indicate susceptibility to coronary heart disease in a mammalian subject.

同様に、ABC1蛋白質の減少したレベルの検出を用いて、コレステロール流出に対する減少した能力および冠心臓病に対する罹患性を示すことができる。従って、本発明のもう1つの実施形態は哺乳動物対象においてABC1蛋白質の比較レベルを検出する方法を提供する。そのような方法は、(a)哺乳動物対象からテスト細胞試料を得;(b)テスト細胞試料においてABC1蛋白質の量をアッセイし;次いで(c)テスト細胞試料におけるABC1蛋白質の量をABC1蛋白質のあらかじめ決定した標準量と比較し、それにより、哺乳動物対象におけるABC1蛋白質の比較レベルを検出する工程を含む。   Similarly, detection of reduced levels of ABC1 protein can be used to indicate reduced ability to cholesterol efflux and susceptibility to coronary heart disease. Accordingly, another embodiment of the present invention provides a method for detecting a comparative level of ABC1 protein in a mammalian subject. Such methods include: (a) obtaining a test cell sample from a mammalian subject; (b) assaying the amount of ABC1 protein in the test cell sample; and (c) determining the amount of ABC1 protein in the test cell sample from the ABC1 protein. Comparing to a predetermined standard amount, thereby detecting a comparative level of ABC1 protein in the mammalian subject.

ABC1蛋白質の量は、蛋白質を測定する良く知られた方法のいずれかを用いてアッセイすることができる。好ましくは、ABC1蛋白質の量はイムノアッセイを用いて測定する。1つの実施形態において、ABC1蛋白質の量は、(a)細胞試料を抗−ABC1抗体の集団と接触させ、次いで、(b)細胞試料と会合した抗−ABC1抗体を検出することによって測定される。例えば、ABC1蛋白質は、実施例11に記載されたごとくC−末端に位置するKNQTVVDAVLTSFLQDEKVKESに対応する合成ペプチドに対して生起した抗血清と接触させることができる。抗−ABC1抗体は、例えば、ウエスタンブロッティング、免疫沈殿およびFACSを含めた当該分野で知られたいくつかの方法を用いて検出することができ、ここに、該検出は放射能、比色または蛍光標識を用いて達成することができる。細胞試料においてABC1蛋白質の量を測定するための1つの好ましい方法は免疫沈殿であり、ここに、ビオチン化ABC1蛋白質を抗−ABC1抗体と接触させ、結合した抗−ABC1抗体をストレプトアビジンホースラディッシュペルオキシダーゼを用いて検出する。   The amount of ABC1 protein can be assayed using any of the well-known methods of measuring protein. Preferably, the amount of ABC1 protein is measured using an immunoassay. In one embodiment, the amount of ABC1 protein is measured by (a) contacting a cell sample with a population of anti-ABC1 antibodies and then (b) detecting the anti-ABC1 antibody associated with the cell sample. . For example, ABC1 protein can be contacted with antisera raised against a synthetic peptide corresponding to KNQTVVDAVLTSFLQDEKVKES located at the C-terminus as described in Example 11. Anti-ABC1 antibodies can be detected using a number of methods known in the art including, for example, Western blotting, immunoprecipitation and FACS, where the detection is radioactivity, colorimetric or fluorescent. This can be achieved using a label. One preferred method for measuring the amount of ABC1 protein in a cell sample is immunoprecipitation, wherein the biotinylated ABC1 protein is contacted with an anti-ABC1 antibody and the bound anti-ABC1 antibody is streptavidin horseradish peroxidase. To detect.

テスト細胞試料中のABC1蛋白質の量をABC1蛋白質のあらかじめ決定した標準量と比較する。ABC1蛋白質のあらかじめ決定した標準量は、哺乳動物対象の集団から採取した細胞試料で見出されたABC1蛋白質の平均濃度を測定することによって得ることができ、ここに、哺乳動物対象は、それからテスト細胞試料が得られた対象と同一の種であり、およびここに、哺乳動物対象は冠心臓病、タンジール病または低HDL−コレステロールに関連する他の病気を有さず、(正常範囲内にあるHDL−コレステロールレベルによって示して)正常範囲内のコレステロール流出活性を有すると考えられる。   The amount of ABC1 protein in the test cell sample is compared to a predetermined standard amount of ABC1 protein. A predetermined standard amount of ABC1 protein can be obtained by measuring the average concentration of ABC1 protein found in a cell sample taken from a population of mammalian subjects, wherein the mammalian subject is then tested. The cell sample is the same species from which the sample was obtained, and here the mammalian subject does not have coronary heart disease, Tangier disease or other diseases associated with low HDL-cholesterol (within the normal range) It is believed to have cholesterol efflux activity within the normal range (indicated by HDL-cholesterol levels).

(ABC1抗体)
本明細書中で用いるごとく、「抗体」(Ab)または「モノクローナル抗体」(Mab)は、無傷分子、ならびに蛋白質に特異的に結合することができる(例えば、FabおよびF(ab’)2断片のごとき)抗体断片を含むことを意味する。FabおよびF(ab’)2断片は無傷抗体のFc断片を欠き、循環からより迅速に除去され、無傷抗体よりも低い非特異的組織結合を有することができる(Wahlら,J.Nucl.Med.,24,316−325(1983))。かくして、これらの断片、ならびにFABの産物または他の免疫グロブリン発現ライブラリが好ましい。さらに、本発明の抗体はキメラ、単一鎖およびヒト化抗体を含む。
(ABC1 antibody)
As used herein, “antibodies” (Abs) or “monoclonal antibodies” (Mabs) are capable of specifically binding to intact molecules as well as proteins (eg, Fab and F (ab ′) 2 fragments). And so on) including an antibody fragment. Fab and F (ab ′) 2 fragments lack the Fc fragment of intact antibody and can be removed more rapidly from the circulation and have lower non-specific tissue binding than intact antibody (Wahl et al., J. Nucl. Med). , 24, 316-325 (1983)). Thus, these fragments, as well as products of FAB or other immunoglobulin expression libraries, are preferred. Furthermore, the antibodies of the invention include chimeric, single chain and humanized antibodies.

さらなる実施形態はキメラ抗体、例えば、ネズミモノクローナル抗体のヒト化バージョンを含む。そのようなヒト化抗体は公知の技術によって調製することができ、該抗体をヒトに投与すると低下した免疫原性の利点を提供する。ひとつの実施形態において、ヒト化モノクローナル抗体はネズミ抗体の可変領域(またはちょうどその抗原結合部位)およびヒト抗体に由来する定常領域を含む。別法として、ヒト化抗体断片はネズミモノクローナル抗体の抗原結合部位およびヒト抗体に由来する(抗原結合部位を欠く)可変領域断片を含むことができる。キメラおよびさらに工夫したモノクローナル抗体の生産のための手法はRiechmannら,(Nature 332:323,1988),Liuら(PNAS 84:3439,1987),Larrickら,(Bio/Technology 7:934,1989),およびWinterおよびHarris(TIPS 14:139,May 1993)に記載されているものを含む。   Further embodiments include humanized versions of chimeric antibodies, eg, murine monoclonal antibodies. Such humanized antibodies can be prepared by known techniques and provide the benefit of reduced immunogenicity when administered to humans. In one embodiment, the humanized monoclonal antibody comprises a murine antibody variable region (or just its antigen binding site) and a constant region derived from a human antibody. Alternatively, the humanized antibody fragment can comprise an antigen binding site of a murine monoclonal antibody and a variable region fragment derived from a human antibody (lack of an antigen binding site). Techniques for the production of chimeras and more elaborate monoclonal antibodies are described by Riechmann et al., (Nature 332: 323, 1988), Liu et al. (PNAS 84: 3439, 1987), Larick et al., (Bio / Technology 7: 934, 1989). And those described by Winter and Harris (TIPS 14: 139, May 1993).

抗体を生産するひとつの方法は、トランスジェニックマウスのごとき非−ヒト動物を、配列番号:1を含むポリヌクレオチド、配列番号:1のヌクレオチド291−7074を含むポリヌクレオチド、または配列番号:1を含むポリヌクレオチドに対して少なくとも90%同一性を有するヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドから翻訳されたポリペプチドで免疫化し、それにより、記載したポリヌクレオチドから翻訳されたポリペプチドに対して向けられた抗体が該動物において創製されることを含む。非−ヒト動物においてヒト抗体を創製するための手法が開発されている。該抗体は部分的にヒトであるか、または好ましくは完全にヒトのものとすることができる。その中に1以上の免疫グロブリン鎖をコードする遺伝物質が導入された(トランスジェニックマウスのごとき)非−ヒト動物を使用することができる。そのようなトランスジェニックマウスは種々の方法で遺伝子的に改変することができる。遺伝子走査の結果、免疫化に際して動物によって生産された少なくともいくつかの(好ましくは、実質的にすべての)抗体において内因性免疫グロブリン鎖を置き換えたヒト免疫グロブリンポリペプチド鎖を得ることができる。トランスジェニック動物を、記載したポリヌクレオチドのいずれかから翻訳されたポリペプチドで免疫化することによって生産された抗体がここに提供される。   One method of producing an antibody comprises a non-human animal, such as a transgenic mouse, comprising a polynucleotide comprising SEQ ID NO: 1, a polynucleotide comprising nucleotides 291-7074 of SEQ ID NO: 1, or SEQ ID NO: 1. Immunizing with a polypeptide translated from a polynucleotide comprising a nucleotide sequence having at least 90% identity to the polynucleotide, whereby an antibody directed against the polypeptide translated from the described polynucleotide Including being created in animals. Techniques have been developed to create human antibodies in non-human animals. The antibody can be partially human or preferably fully human. Non-human animals (such as transgenic mice) into which genetic material encoding one or more immunoglobulin chains has been introduced can be used. Such transgenic mice can be genetically modified in various ways. As a result of gene scanning, it is possible to obtain human immunoglobulin polypeptide chains that have replaced endogenous immunoglobulin chains in at least some (preferably substantially all) antibodies produced by animals upon immunization. Provided herein are antibodies produced by immunizing a transgenic animal with a polypeptide translated from any of the described polynucleotides.

1以上の内因性免疫グロブリン遺伝子が種々の手段で不活化されたマウスが調製されている。ヒト免疫グロブリン遺伝子はマウスに導入されて、不活化マウス遺伝子を置き換えている。動物で生産された抗体は、動物に導入されたヒト遺伝物質によってコードされたヒト免疫グロブリンポリペプチド鎖を一体化させる。生産のための技術およびかかるトランスジェニック動物の使用の例は、ここに引用して一体化させる米国特許第5、814、318号、第5、569、825号および第5、545、806号に記載されている。   Mice have been prepared in which one or more endogenous immunoglobulin genes have been inactivated by various means. Human immunoglobulin genes have been introduced into mice to replace inactivated mouse genes. Antibodies produced in animals integrate human immunoglobulin polypeptide chains encoded by human genetic material introduced into the animal. Examples of techniques for production and use of such transgenic animals are provided in US Pat. Nos. 5,814,318, 5,569,825 and 5,545,806, which are incorporated herein by reference. Are listed.

モノクローナル抗体は、例えば、免疫化スケジュールの完了後にトランスジェニック動物から収穫された脾臓細胞の不死化することによって通常の手法によって生産することができる。通常の手法によって、脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを生産することができる。   Monoclonal antibodies can be produced by conventional techniques, for example, by immortalizing spleen cells harvested from the transgenic animal after completion of the immunization schedule. Hybridomas can be produced by fusing spleen cells with myeloma cells by conventional techniques.

ハイブリドーマ細胞系を生産する方法は、そのようなトランスジェニック動物を、記載されたポリヌクレオチドのひとつから翻訳されたポリペプチドの少なくとも7つの連続アミノ酸残基を含む免疫原で免疫化し;免疫化された動物から脾臓細胞を収穫し;収穫された脾臓細胞を骨髄腫細胞系に融合させ、それにより、ハイブリドーマ細胞を創製し;次いで、記載したポリヌクレオチドの1つから翻訳されたポリペプチドに結合するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞系を同定する事を含む。そのようなハイブリドーマ細胞系、およびそれから生産されたモノクローナル抗体は本発明に含まれる。ハイブリドーマ細胞系によって分泌されたモノクローナル抗体は通常の技術によって精製される。   A method of producing a hybridoma cell line immunizes such a transgenic animal with an immunogen comprising at least 7 consecutive amino acid residues of a polypeptide translated from one of the described polynucleotides; Harvesting the spleen cells from the animal; fusing the harvested spleen cells to a myeloma cell line, thereby creating a hybridoma cell; then monoclonals that bind to the translated polypeptide from one of the described polynucleotides Identifying the hybridoma cell line producing the antibody. Such hybridoma cell lines and monoclonal antibodies produced therefrom are included in the present invention. Monoclonal antibodies secreted by the hybridoma cell line are purified by conventional techniques.

該抗体は、ABC1ポリペプチドへの特異的結合に際して、ABC1ポリペプチドの活性を阻害することができる。好ましくは、抗体は、結合に際して、ABC1ポリペプチドのコレステロール輸送活性を阻害する。そのような抗体は、コレステロール輸送に必須の領域に対応するポリペプチドで非−ヒト動物を免疫化することによって作成することができる。抗体は、記載したコレステロール流出アッセイのいずれかを用いて、それがコレステロール流出を阻害するか否かを判断するためにテストすることができる。そのような不活化抗体を用いて、ここに記載したコレステロール流出アッセイのいずれかのごときイン・ビトロアッセイで使用して、テスト化合物がABC1−媒介コレステロール流出を促進するか否かを決定することができる。また、不活化抗体をイン・ビトロアッセイで用いて、哺乳動物対象の細胞においてABC1蛋白質の比較レベルを検出することができる。該不活化抗体は、化合物がABC1−依存性コレステロール流出を変調するか否かを決定するために化合物をスクリーニングするのに適したキットで有用である。   The antibody can inhibit the activity of ABC1 polypeptide upon specific binding to ABC1 polypeptide. Preferably, the antibody inhibits the cholesterol transport activity of ABC1 polypeptide upon binding. Such antibodies can be made by immunizing non-human animals with a polypeptide corresponding to a region essential for cholesterol transport. The antibody can be tested to determine whether it inhibits cholesterol efflux using any of the described cholesterol efflux assays. Such inactivated antibodies can be used in in vitro assays such as any of the cholesterol efflux assays described herein to determine whether a test compound promotes ABC1-mediated cholesterol efflux. it can. Inactivated antibodies can also be used in in vitro assays to detect comparative levels of ABC1 protein in mammalian subject cells. The inactivated antibody is useful in kits suitable for screening compounds to determine whether the compound modulates ABC1-dependent cholesterol efflux.

(治療用化合物同定のためのキット)
また、本発明は、化合物のABC1発現変調活性を測定するために化合物をスクリーニングするのに適したキットを含む。該キットは、少なくとも1つのアッセイを行うのに十分な量にて、別々にパッケージされた試薬として、哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分に作動可能に連結したレポーターcDNAを含む組換えレポーター構築体を含む。パッケージされた試薬の使用のための指令書もまた典型的には含まれる。哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分は5’フランキング配列を含む。1つの好ましい実施形態において、哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分は配列番号:3を含む。1つの好ましい実施形態において、哺乳動物ABC1遺伝子の発現変調部分は配列番号:3のヌクレオチド1−1532、1080−1643、1181−1643、1292−1643、1394−1643または1384−1532を含む。レポーターcDNAはいずれの適当なレポーター遺伝子でもあり得る。特に好ましい実施形態において、組換えレポーター構築体はpAPR1である。もう1つの実施形態において、該キットは、さらに、レポーター蛋白質を検出するための手段を含む。かくして、キットは、レポーター蛋白質検出で用いられる緩衝液および基質のごとき試薬を含む。
(Kit for identification of therapeutic compounds)
The present invention also includes a kit suitable for screening a compound in order to measure the ABC1 expression modulation activity of the compound. The kit comprises a recombinant reporter construct comprising a reporter cDNA operably linked to an expression modulating portion of a mammalian ABC1 gene as a separately packaged reagent in an amount sufficient to perform at least one assay. Including. Directives for the use of packaged reagents are also typically included. The expression modulating portion of the mammalian ABC1 gene contains a 5 'flanking sequence. In one preferred embodiment, the expression modulating portion of the mammalian ABC1 gene comprises SEQ ID NO: 3. In one preferred embodiment, the expression modulating portion of the mammalian ABC1 gene comprises nucleotides 1-1532, 1080-1643, 1181-1634, 1292-1643, 1394-1643 or 1384-1532 of SEQ ID NO: 3. The reporter cDNA can be any suitable reporter gene. In a particularly preferred embodiment, the recombinant reporter construct is pAPR1. In another embodiment, the kit further comprises a means for detecting the reporter protein. Thus, the kit includes reagents such as buffers and substrates used in reporter protein detection.

本明細書中で用いるごとく、用語「パッケージ」とは、本発明の組換えベクターを固定された限界内に保持することができるガラス、プラスチック、(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリカルボネート)、紙、ホイル等のごとき固体マトリックスまたは材料を言う。かくして、例えば、パッケージは、ミリグラム量の考えられるベクターを含有させるのに用いるガラスバイアルであり得る。   As used herein, the term “package” refers to glass, plastic, (eg, polyethylene, polypropylene or polycarbonate), paper, which can hold the recombinant vector of the present invention within fixed limits. , Solid matrix or material such as foil. Thus, for example, the package can be a glass vial used to contain milligram quantities of a contemplated vector.

「使用のための指令書」は、典型的には、試薬濃度または試薬および混合すべき試料の相対的量、試薬/試料混合のための維持時間、温度、緩衝液の条件等のような少なくとも1つのアッセイ方法パラメーターを記載する触れることができる表現を含む。   The “instruction for use” typically includes at least the reagent concentration or relative amount of reagent and sample to be mixed, maintenance time for reagent / sample mixing, temperature, buffer conditions, etc. Contains a touchable expression describing one assay method parameter.

加えて、本発明は、化合物がABC1−依存性コレステロール流出を変調するか否かを決定するために化合物をスクリーニングするのに適したキットを含む。1つの実施形態において、キットは、少なくとも1つのアッセイを行うのに十分な量にて、別々にパッケージされた試薬としての不活化抗−ABC1抗体を含む。パッケージされた試薬の使用のための指令書もまた典型的には含まれる。   In addition, the present invention includes kits suitable for screening compounds to determine whether the compounds modulate ABC1-dependent cholesterol efflux. In one embodiment, the kit comprises inactivated anti-ABC1 antibody as a separately packaged reagent in an amount sufficient to perform at least one assay. Directives for the use of packaged reagents are also typically included.

もう1つの実施形態において、キットは、少なくとも1つのアッセイに十分な量のアンチセンスABC1オリゴヌクレオチドおよび使用のための指令書を含む。好ましくは、アンチセンスABC1オリゴヌクレオチドは配列番号:53を含む。   In another embodiment, the kit comprises an amount of antisense ABC1 oligonucleotide sufficient for at least one assay and instructions for use. Preferably, the antisense ABC1 oligonucleotide comprises SEQ ID NO: 53.

(マイクロアレイ)
DNAマイクロアレイ技術を本発明に従って利用することができるのは認識されるであろう。DNAマイクロアレイは、例えばガラスのような、固体支持体上に位置させた核酸のミニチュア高密度アレイである。該アレイ内の各細胞またはエレメントは、相補的核酸配列(例えば、mRNA)とのハイブリダイゼーションのための標的として作用する単一核酸種の多数のコピーを含有する。DNAマイクロアレイ技術を用いる発現プロファイリングにおいて、mRNAをまず細胞または組織試料から抽出し、次いで、酵素により蛍光標識cDNAに変換する。この物質をマイクロアレイにハイブリダイズさせ、未結合cDNAを洗浄によって除去する。次いで、アレイ上に表された区別される遺伝子の発現を、各標識核酸分子に特異的に結合した標識cDNAの量を定量することによって可視化する。このようにして、数千の遺伝子の発現を、生物学的物質の単一試料から高スループット平行方法で定量することができる。
(Microarray)
It will be appreciated that DNA microarray technology can be utilized in accordance with the present invention. A DNA microarray is a miniature high-density array of nucleic acids located on a solid support, such as glass. Each cell or element in the array contains multiple copies of a single nucleic acid species that serves as a target for hybridization with a complementary nucleic acid sequence (eg, mRNA). In expression profiling using DNA microarray technology, mRNA is first extracted from a cell or tissue sample and then enzymatically converted to fluorescently labeled cDNA. This material is hybridized to the microarray and unbound cDNA is removed by washing. The expression of the distinct genes represented on the array is then visualized by quantifying the amount of labeled cDNA specifically bound to each labeled nucleic acid molecule. In this way, the expression of thousands of genes can be quantified in a high-throughput parallel method from a single sample of biological material.

この高スループット発現プロファイリングは、限定されるものではないが:治療剤での標的としてのABC1病気−関連遺伝子の同定および有効化;関連するABC1分子およびその阻害剤の分子毒物学;臨床試験のための代用物マーカーの集団の層化およびその創製;および高スループットスクリーニングにおける選択的化合物の同定で助けることによる関連ABC1ポリペプチド小分子薬物発見の増強を含めた、本発明のABC1分子に対する広い範囲の適用を有する。   This high-throughput expression profiling includes, but is not limited to: identification and validation of ABC1 disease-related genes as targets with therapeutic agents; molecular toxicology of related ABC1 molecules and their inhibitors; for clinical trials A broad range of ABC1 molecules of the present invention, including stratification of populations of surrogate markers and their creation; and enhancement of related ABC1 polypeptide small molecule drug discovery by helping to identify selective compounds in high-throughput screening Have application.

実施例2においてここで考察したごとく、遺伝的異常を持つ個体の細胞に由来するRNAの試料を用い、それらを、正常個体からのRNAと比較する方法が開発された。歴史的には、遺伝した病気の原因の同定は、遺伝実験(連鎖分析)において欠陥に密接にリンクすることが示されている数百万の塩基対の間隔内で疑われる遺伝子を同定するための、数年の生化学的分析、またはより最近では、数年の遺伝子マッピングおよび位置クローニングに由来した。最も顕著には「遺伝子チップ」を介するマルチジーン発現分析の使用は、そのような発見のペースを改革することができる。遺伝病をもつ異常個体からの細胞に由来するRNA−対−正常個体からのRNAの試料の発現を比較することは、その対応するmRNAが異常病気細胞において失われ、ひどく過小表現されるかまたはひどく過剰表現される遺伝子を迅速に明らかにすることができる。   As discussed herein in Example 2, a method has been developed that uses samples of RNA from cells of individuals with genetic abnormalities and compares them with RNA from normal individuals. Historically, identification of the cause of inherited disease is to identify suspected genes within millions of base pair intervals that have been shown to be closely linked to defects in genetic experiments (linkage analysis) From several years of biochemical analysis, or more recently, several years of genetic mapping and positional cloning. Most notably, the use of multigene expression analysis via a “gene chip” can reform the pace of such discovery. Comparing the expression of RNA samples from cells from an abnormal individual with a genetic disease vs. RNA samples from normal individuals is that the corresponding mRNA is lost in the abnormal disease cells and is severely underexpressed or Genes that are severely overexpressed can be quickly revealed.

本明細書中で用いる用語「個体」とは、例えば、哺乳動物、植物のごとくRNAを有する生きた生物をいう。この方法は、好ましくは、ヒト遺伝子異常性の源を同定するのに用いられる。より好ましくは、該方法は、タンジール病における遺伝的欠陥としてABC1を同定するごときヒト心臓および心血管障害の遺伝的源を検出するのに有用である。   As used herein, the term “individual” refers to a living organism having RNA, such as a mammal or a plant. This method is preferably used to identify the source of human genetic abnormalities. More preferably, the method is useful for detecting genetic sources of human heart and cardiovascular disorders, such as identifying ABC1 as a genetic defect in Tangier disease.

本明細書中で用いられる用語「異常性」とは、ある種の個体の大部分と比較して該種における少数の個体で生理学的偏差を引き起こす遺伝的差異をいう。該異常性はポジティブな異常性またはネガティブな異常性であり得る。例えば、ポジティブな植物異常性は、該種における他の個体と比較していくつかの個体植物を日照り抵抗性とする遺伝的差異であろう。ネガティブな異常性は、植物の同一種における個体を正常植物よりも日照り損傷を受けやすくするものであろう。   As used herein, the term “abnormality” refers to a genetic difference that causes a physiological deviation in a small number of individuals in a species compared to the majority of that species. The abnormality can be a positive abnormality or a negative abnormality. For example, a positive plant abnormality may be a genetic difference that makes some individual plants resistant to sunlight compared to other individuals in the species. Negative anomalies will make individuals in the same species of plants more susceptible to sun damage than normal plants.

該方法は、タンジール病の遺伝的原因に我々の調査を参照することによって最良に記載することができる。我々は、タンジール病を持つ個体から培養した細胞からのRNAを用いて、ほぼ60、000の正常ヒト遺伝子を含有するマイクロアレイをプローブすることによって我々の調査を開始し、我々は、患者がほとんどゼロレベルの循環高密度リポ蛋白質(HDL)および心臓病の増大した危険性を有するこの単一遺伝子病における血管遺伝子としてABC1を同定するのにプローブ結果を用いることができた。血管遺伝子の結果、そのような実験においてゼロレベルの検出可能なmRNAシグナルが得られる必要はない。この成功した例において、マイクロアレイ上の58、800プローブのうち大ざっぱに175が、タンジール病RNA−対−正常において2.5倍を超えて過小発現された。いくつかのさらなる工程を採用して、クルプリット遺伝子の同一性を確認することができる。これらは、タンジール病を持つ無関係な個体でそのようなマイクロアレイプローブを反復し、各遺伝子の染色体地図の位置を決定して、病気にリンクした報告された大きな遺伝子間隔と比較すること、候補蛋白質およびそれらのホモログの同様の機能の考慮、生化学的テスト、および突然変異を見出すための患者における最良の候補遺伝子の配列決定を含む。これらの方法において、遺伝子発現マイクロアレイ分析は、タンジール病における欠陥としてのABC1の同定のごとき遺伝子した遺伝子欠陥の同定に導くことができる。   The method can best be described by referring to our survey on the genetic cause of Tangier disease. We began our investigation by probing a microarray containing nearly 60,000 normal human genes using RNA from cells cultured from individuals with Tangier disease, and we found that patients had almost zero The probe results could be used to identify ABC1 as a vascular gene in this single gene disease with high levels of circulating high density lipoprotein (HDL) and increased risk of heart disease. As a result of the vascular gene, there is no need to obtain a zero level detectable mRNA signal in such experiments. In this successful example, roughly 175 of the 58,800 probes on the microarray were underexpressed more than 2.5-fold in Tangier disease RNA-versus-normal. Several additional steps can be employed to confirm the identity of the culprit gene. They repeat such microarray probes in unrelated individuals with Tangier disease, determine the location of the chromosomal map of each gene, and compare it to the reported large gene intervals linked to the disease, candidate proteins and Includes consideration of similar functions of their homologs, biochemical tests, and sequencing of the best candidate genes in patients to find mutations. In these methods, gene expression microarray analysis can lead to the identification of genetic defects that have been genetically identified, such as the identification of ABC1 as a defect in Tangier disease.

この方法におけるさらなる利用性は、病気試料vs.正常において過小または過剰発現される他の遺伝子が、補償的応答として、または病気原因に対する寄与者としての、患者における遺伝的欠陥の結果で異なって調節されるものを含む。これは、薬物開発に使用でき、治療および診断に対する関係で、病気の原因を解明するのを助けることができる関連生物学的経路における他の蛋白質の同定を提供することができる。遺伝子欠失または他の突然変異が、サラセミア(グロビン遺伝子欠陥)および他の遺伝子病の多くの例で観察されるごとく、mRNAの完全な不存在を引き起こす場合、病気−対−正常試料の遺伝子発現分析は、より直接的な方法で失われた遺伝子の同定に導くことができる。   Further utility in this method is the disease sample vs. Other genes that are under- or over-expressed in normal include those that are differentially regulated as a result of genetic defects in the patient, either as a compensatory response or as a contributor to the cause of the disease. This can be used for drug development and can provide identification of other proteins in related biological pathways that can help elucidate the cause of the disease in relation to therapy and diagnosis. If gene deletion or other mutations cause complete absence of mRNA as observed in many examples of thalassemia (globin gene defect) and other genetic diseases, gene expression in disease-versus-normal samples Analysis can lead to the identification of lost genes in a more direct way.

これらの例においては、RNA試料でプローブされた遺伝子発現アレイは、プローブ試料が顕微鏡スライド上に整列されたcDNAであるタイプのものであるが、別のアレイ技術が十分であろう。これらは、限定されるものではないが、DNA試料をフィルター膜上に整列させるか、またはフォトリソグラフィーによって「遺伝子チップ」上で合成されたオリゴヌクレオチドプローブを用いるものを含むであろう。   In these examples, the gene expression array probed with an RNA sample is of the type where the probe sample is cDNA aligned on a microscope slide, although other array techniques will suffice. These will include, but are not limited to, those that align DNA samples on filter membranes or use oligonucleotide probes synthesized on a “gene chip” by photolithography.

一般に、用語マイクロアレイとは、紙、ナイロンもしくは他のタイプの膜、フィルター、チップ、カバーグラス、またはいずれかの他の適当な個体支持体のごとき基材上で合成された区別されるオリゴヌクレオチドのアレイをいう。当該分野で知られた方法を用い、マイクロアレイを調製し、使用し、分析することができる(例えば、その各々の明細書をここに引用して一体化させるBrennan,T.M.ら(1995)米国特許第5、474、796号;PCT出願WO95−251116;Shalon,D.ら(1995)PCT出願WO95/35505;および米国特許第5、605、662号参照)。   In general, the term microarray refers to distinct oligonucleotides synthesized on a substrate such as paper, nylon or other type of membrane, filter, chip, cover glass, or any other suitable solid support. An array. Microarrays can be prepared, used and analyzed using methods known in the art (eg, Brennan, TM et al. (1995), each of which is incorporated herein by reference. US Pat. No. 5,474,796; PCT application WO 95-251116; Shalon, D. et al. (1995) PCT application WO 95/35505; and US Pat. No. 5,605,662).

化学的カップリング手法およびインクジェットデバイスを用いて、基材の表面上でアレイエレメントを合成することができる。また、ドットまたはスロット、ブロットと類似したアレイを用いて、熱的、UV、化学的または機械的結合手法を用い、基材の表面にエレメントを配置しリンクさせることができる。典型的なアレイが、手動によって、または利用できる方法およびマシーンを用いることによって作成することができ、それは適切な数のエレメントを含有することができる。ハイブリダイゼーションの後、未ハイブリダイズドプローブを除去し、スキャナーを用いて蛍光のレベルおよびパターンを測定することができる。マイクロアレイ上のエレメントにハイブリダイズする各プローブの相補性の程度および相対的豊富さを、スキャンしたイメージの分析を介して評価することができる。   Array elements can be synthesized on the surface of the substrate using chemical coupling techniques and inkjet devices. Also, arrays similar to dots or slots, blots can be used to place and link elements to the surface of the substrate using thermal, UV, chemical or mechanical bonding techniques. A typical array can be created manually or by using available methods and machines, which can contain an appropriate number of elements. After hybridization, unhybridized probe can be removed and the level and pattern of fluorescence measured using a scanner. The degree of complementarity and relative abundance of each probe that hybridizes to elements on the microarray can be assessed through analysis of the scanned image.

全長cDNA、発現された配列タグ(EST)、またはその断片はマイクロアレイのエレメントを含むことができる。ハイブリダイゼーションに適した断面は、LASERGENEソフトウェア(DNASTAR)のごとき当該分野でよく知られたソフトウェアを用いて選択することができる。異常個体および正常個体のヌクレオチド配列に対応する全長cDNA、ESTまたはその断片を適当な基材、例えば、スライドグラス上に配置する。該cDNAを、例えば、UV架橋を用いて該スライドに固定し、続いて、熱的および化学的処理および引き続いて乾燥を行う(例えば、Schena,M.ら(1995)Science 270:467−470;Shalon,D.ら(1996)Genome Res.6:639−645)。蛍光プローブのごときプローブを調製し、基材上のエレメントへのハイブリダイゼーションで用いる。   Full-length cDNAs, expressed sequence tags (ESTs), or fragments thereof can include microarray elements. Cross sections suitable for hybridization can be selected using software well known in the art, such as LASERGENE software (DNASTAR). Full-length cDNAs, ESTs or fragments thereof corresponding to the nucleotide sequences of abnormal individuals and normal individuals are placed on a suitable substrate such as a glass slide. The cDNA is fixed to the slide using, for example, UV crosslinking, followed by thermal and chemical treatment and subsequent drying (eg, Schena, M. et al. (1995) Science 270: 467-470; Shalon, D. et al. (1996) Genome Res. 6: 639-645). Probes such as fluorescent probes are prepared and used for hybridization to elements on the substrate.

マイクロアレイを用いて試料分析を行うためには、生物学的試料からのRNAまたはDNAをハイブリダイゼーションプローブに作成する。mRNAを単離し、cDNAを生じさせ、それを鋳型として用いてアンチセンスRNA(aRNA)を作成する。aRNAを蛍光ヌクレオチドの存在下で増幅し、標識されたプローブを、プローブ配列がマイクロアレイの相補的オリゴヌクレオチドにハイブリダイズするようにマイクロアレイと共にインキュベートする。インキュベーション条件は、正確な相補性マッチにて、または種々の程度のより低い相補性にてハイブリダイゼーションが起こるように調整する。ハイブリダイズしなかったプローブの除去の後、スキャナーを用いて蛍光のレベルおよびパターンを測定する。スキャンしたイメージを調べて、マイクロアレイ上の各オリゴヌクレオチドの相補性の程度および相対的豊富さを測定する。生物学的試料は、いずれかの体液(例えば、血液、尿、唾液、粘液質、胃液等)、培養された細胞、バイオプシー、または他の組織調製物から得ることができる。検出システムを用いて、区別される配列の全てについての存在、不存在およびハイブリダイゼーションの量を同時に測定することができる。このデータは、試料間の配列、突然変異、変種または多形についての大規模な修正実験で用いることができる。   In order to perform sample analysis using a microarray, RNA or DNA from a biological sample is made into a hybridization probe. mRNA is isolated to yield cDNA, which is used as a template to make antisense RNA (aRNA). The aRNA is amplified in the presence of fluorescent nucleotides and the labeled probe is incubated with the microarray so that the probe sequence hybridizes to the complementary oligonucleotides of the microarray. Incubation conditions are adjusted so that hybridization occurs with exact complementarity matches or with varying degrees of lower complementarity. After removal of unhybridized probe, the level and pattern of fluorescence is measured using a scanner. The scanned image is examined to determine the degree of complementarity and relative abundance of each oligonucleotide on the microarray. A biological sample can be obtained from any bodily fluid (eg, blood, urine, saliva, mucus, gastric fluid, etc.), cultured cells, biopsies, or other tissue preparations. A detection system can be used to simultaneously measure the presence, absence, and amount of hybridization for all of the distinct sequences. This data can be used in large-scale correction experiments for sequences, mutations, variants or polymorphisms between samples.

マイクロアレイは、好ましくは、非常に多数のユニークな一本鎖核酸配列、通常は、個体支持体に結合した合成アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはcDNAの断片いずれかよりなる。マイクロアレイは、既知の5’または3’配列をカバーするオリゴヌクレオチドを含有することができるか、あるいは全長配列をカバーする順次のオリゴヌクレオチド;または配列の長さに沿った特定の領域から選択されたユニークなオリゴヌクレオチドを含有することができる。マイクロアレイで用いるポリヌクレオチドは、配列の少なくとも断片が知られている注目する遺伝子または複数遺伝子に特異的な、あるいは特定の細胞型、発生または病気の状態に共通する1以上の同定されていないcDNAに特異的なオリゴヌクレオチドであり得る。   The microarray preferably consists of a large number of unique single stranded nucleic acid sequences, usually either synthetic antisense oligonucleotides or cDNA fragments bound to an individual support. The microarray can contain oligonucleotides covering known 5 'or 3' sequences, or sequential oligonucleotides covering the full length sequence; or selected from specific regions along the length of the sequence Unique oligonucleotides can be included. Polynucleotides for use in microarrays are one or more unidentified cDNAs that are specific for the gene or genes of interest for which at least a fragment of the sequence is known or that are common to a particular cell type, development or disease state It can be a specific oligonucleotide.

マイクロアレイのために公知の配列に対するオリゴヌクレオチドを生じさせるためには、ヌクレオチド配列の5’またはより好ましくは3’末端で出発するコンピューターアルゴリズムを用い、注目する遺伝子を調べる。該アルゴリズムは、遺伝子にユニークな、ハイブリダイゼーションに適した範囲内のGC含有量を有する、およびハイブリダイゼーションに干渉し得る予測される二次構造を欠く規定された長さのオリゴマーを同定する。オリゴマーは、光−指向性化学プロセスを用いて基材上の指定された領域で合成される。基材は紙、ナイロンもしくは他のタイプの膜、フィルター、チップ、スライドグラスまたはいずれかの他の適当な個体支持体であり得る。アレイは、手動によって、または利用可能なデバイス(スロットブロットまたはドットブロット装置)材料およびマシーン(ロボット装備を含む)を用いて作ることができ、8ドット、24ドット、96ドット、384ドット、1536ドットまたは6144ドットのグリッド、あるいは商業的に入手可能な装備の効果的な使用に適するいずれかの他の複数のグリッドを含有することができる。   In order to generate oligonucleotides to known sequences for microarrays, the gene of interest is examined using a computer algorithm starting at the 5 'or more preferably the 3' end of the nucleotide sequence. The algorithm identifies oligomers of a defined length that are unique to the gene, have a GC content within a range suitable for hybridization, and lack a predicted secondary structure that can interfere with hybridization. Oligomers are synthesized in designated areas on the substrate using a light-directed chemical process. The substrate can be paper, nylon or other type of membrane, filter, chip, glass slide or any other suitable solid support. Arrays can be made manually or using available devices (slot blot or dot blot apparatus) materials and machines (including robotic equipment), 8 dots, 24 dots, 96 dots, 384 dots, 1536 dots Or a grid of 6144 dots, or any other plurality of grids suitable for effective use of commercially available equipment.

一旦遺伝した異常性の遺伝子的原因がせばめられるかまたは同定されれば、遺伝子の潜在的にまたは現実の欠陥部分をマイクロアレイにおいて標的として用いることができる。マイクロアレイを用いて、非常に多数の遺伝子の発現レベルをモニターし、潜在的な治療剤および治療剤の活性を開発しモニターすることができる。   Once the genetic cause of the inherited anomaly has been fitted or identified, a potential or real defective portion of the gene can be used as a target in the microarray. Microarrays can be used to monitor the expression levels of a large number of genes and to develop and monitor potential therapeutic agents and the activity of therapeutic agents.

以下の実施例は本発明をさらに説明するが、本発明を断じて限定するものと解釈されるべきではない。   The following examples further illustrate the invention, but should not be construed as limiting the invention in any way.

(実施例1)
本実施例は、タンジール病(TD)を持つ患者はアポA−I−媒介脂質流出の不存在を有することを示す。
(Example 1)
This example shows that patients with Tangier disease (TD) have the absence of apoA-I-mediated lipid efflux.

細胞培養:ヒト繊維芽細胞は、ふたりの正常な対象(NL1)および3人のタンジール病(TD)を持つ無関係な患者からの皮膚外植体から得た。TD1細胞は、極端に低い血漿HDLコレステロールおよびアポA−Iレベルならびにタンジール病に典型的な臨床的兆候を持つ53歳の女性から得た。TD2細胞は、非常に低いレベルの血漿HDLコレステロールおよびアポA−Iを含めたタンジール病の臨床的、形態学的および生化学的特徴を持つ56歳の男性から得た(Francisら,J.Clin.Invest.,96,78−87(1995))。TD3細胞は、オレンジ色の扁桃片、非対称運動神経障害、5mg/dLの血漿HDLコレステロールおよび16mg/dLのLDLコレステロールを呈するタンジール病を持つ18歳の男性から得た(Lawnら,J.Clin.Invest.,104,R25−R31(1999))。正常な細胞およびTD対象細胞は、Oramら,J.Lipid Res.,40:1769−1781(1999)に記載されたごとく不死化した。略言すれば、ヒトパピローマウイルスの16のオンコジインE6およびE7のインサートおよびネオマイシン抵抗性選択マーカーを持つベクターを含有する両種性レトロウイルスで細胞をトランスフェクトした。対照細胞はベクター単独で感染させた(模擬感染)。プールした細胞集団をG418の存在下で2継代の間選択し、しかる後、G418を培地から排除した。繊維芽細胞を第5および16継代(初代培養)または第6および15継代(不死化)の間で用いた。不死化された正常およびTD細胞を16−mmウェルまたは35−mm皿に接種し、実験で使用する前にダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)+10%胎児ウシ血清(FBS)中で密集するまで増殖させた。また、RAW264.7マウス単球細胞(American Type Culture Collection,Rockville,MD)を、10%FBSを含有するDMEM中で維持した。 Cell culture : Human fibroblasts were obtained from skin explants from two normal subjects (NL1) and three unrelated patients with Tangier disease (TD). TD1 cells were obtained from a 53 year old woman with extremely low plasma HDL cholesterol and apo AI levels and clinical signs typical of Tangier disease. TD2 cells were obtained from a 56 year old male with clinical, morphological and biochemical features of Tangier disease including very low levels of plasma HDL cholesterol and apo AI (Francis et al., J. Clin Invest., 96, 78-87 (1995)). TD3 cells were obtained from an 18-year-old male with Tangier's disease who presented with orange tonsils, asymmetric motor neuropathy, 5 mg / dL plasma HDL cholesterol and 16 mg / dL LDL cholesterol (Lawn et al., J. Clin. Invest., 104, R25-R31 (1999)). Normal cells and TD subject cells are described in Oram et al. Lipid Res. 40: 1769-1781 (1999). Briefly, cells were transfected with an amphotropic retrovirus containing human papillomavirus 16 oncodiyne E6 and E7 inserts and a vector with a neomycin resistance selection marker. Control cells were infected with the vector alone (mock infection). The pooled cell population was selected for 2 passages in the presence of G418, after which G418 was excluded from the medium. Fibroblasts were used between passages 5 and 16 (primary culture) or passages 6 and 15 (immortalization). Immortalized normal and TD cells are seeded into 16-mm wells or 35-mm dishes and grown to confluence in Dulbecco's modified Eagle's medium (DMEM) + 10% fetal bovine serum (FBS) before use in experiments I let you. RAW264.7 mouse monocytic cells (American Type Culture Collection, Rockville, MD) were also maintained in DMEM containing 10% FBS.

脂質流出を測定するアッセイ:コレステロールおよびリン脂質のアポAI−媒介流出は、Francisら,J.Clin.Invest.,96:78−87(1995)に記載されている方法にしたがってアッセイした。正常およびTD対象からの培養された皮膚繊維芽細胞を、0.2−0.5μCi/ml[3H]コレステロール(40−60 Ci/ミリモル,Amersham Corp.,Arlington Heights,IL)の存在下で密集するまで増殖させることによって標識した。細胞が60−80%密集すると、放射性コレステロールを血清−含有増殖培地に添加した。3日後、細胞をPBS/BSAで2回洗浄し、同時に増殖を阻止し、かつコレステロールを負荷して、アポリポ蛋白質−媒介脂質流出を最大化した。これは、無血清DMEM+2mg/mlの無脂肪酸ウシ血清アルブミン(DMEM/BSA)(Sigma Chemical Co.,St.Louis,ミズーリ州)および30μg/ml非放射性コレステロール中で細胞を48時間インキュベートすることによって達成された。RAW264.7細胞を、Smithら,J.Biol.Chem.,271:30647−30655(1996)に記載されているごとく、アセチル化LDLでの24時間インキュベーションによってスカベンジャー受容体を介してコレステロール−負荷した。略言すれば、24−ウェル皿中のRAW264.7細胞をコレステロール−負荷し、AcLDLと共に37℃にて30分間プレインキュベートした、50μl/mlの1Mグルコース、10μl/mlの200mMグルタミンおよび2%BSAを、およびアセチル化低密度リポ蛋白質(AcLDL)および[3H]−コレステロールを補足した0.5mlのDMEM中で一晩標識して、0.33μCi/ml[3H]−コレステロールの最終濃度を得た。引き続いて、1%BSAを含有するPBSで細胞を5回洗浄し、DMEM/BSA中で一晩(16−18時間)インキュベートして、コレステロールプールを平衡化した。 Assay to measure lipid efflux : ApoAI-mediated efflux of cholesterol and phospholipids is described in Francis et al. Clin. Invest. 96: 78-87 (1995). Cultured dermal fibroblasts from normal and TD subjects were cultured in the presence of 0.2-0.5 μCi / ml [ 3 H] cholesterol (40-60 Ci / mmol, Amersham Corp., Arlington Heights, IL). Labeled by growing to confluence. When the cells were 60-80% confluent, radioactive cholesterol was added to the serum-containing growth medium. After 3 days, the cells were washed twice with PBS / BSA, while simultaneously preventing growth and loading with cholesterol to maximize apolipoprotein-mediated lipid efflux. This is accomplished by incubating the cells for 48 hours in serum-free DMEM + 2 mg / ml fatty acid-free bovine serum albumin (DMEM / BSA) (Sigma Chemical Co., St. Louis, MO) and 30 μg / ml non-radioactive cholesterol. It was done. RAW264.7 cells were obtained from Smith et al., J. MoI. Biol. Chem. , 271: 30647-30655 (1996), and cholesterol-loaded through the scavenger receptor by incubation with acetylated LDL for 24 hours. Briefly, RAW264.7 cells in 24-well dishes were cholesterol-loaded and preincubated with AcLDL for 30 minutes at 37 ° C., 50 μl / ml 1 M glucose, 10 μl / ml 200 mM glutamine and 2% BSA. And in acetylated low density lipoprotein (AcLDL) and [ 3 H] -cholesterol supplemented overnight in 0.5 ml DMEM to give a final concentration of 0.33 μCi / ml [ 3 H] -cholesterol. Obtained. Subsequently, the cells were washed 5 times with PBS containing 1% BSA and incubated overnight (16-18 hours) in DMEM / BSA to equilibrate the cholesterol pool.

コレステロールプールの平衡の後、細胞をPBS/BSAで4回すすぎ、流出インキュベーションの前にDMEM/BSAと共に37℃にて1時間インキュベートした。アルブミン単独(対照)、アルブミン+HDL(40μg蛋白質/ml)またはアルブミン+アポA−I(10μg/ml,Biodesign International,Kennebunk,ME)いずれかを含有する流出培地(DMEM/BSA)を添加し、細胞を4、24または48時間インキュベートした。DMEM/BSAの一晩の平衡培地中に10μCi/mlの[3H]コリン(75−85Ci/ミリモル,Amersham Corp.)を含めることによってリン脂質を標識した。培養培地中で見出された放射能は、12、000gにおける15分間の遠心後のシンチレーションカウンティングによって測定した。細胞における放射能は、0.5mlの0.2M NaOH(Smithら、J.Biol.Chem.,21:30647−30655(1996))中での可溶化またはFrancisら,J.Clin.Invest.,96,78−87(1995)に記載されているヘキサン:イソプロパノール(3:2 v/v)中での抽出の後のシンチレーションカウンティングによって測定した。標識されたリン脂質を含有する細胞を1mlのイソプロパノールで1時間、次いで、前記したごときヘキサン:イソプロパノールで抽出した。コレステロールまたはリン脂質の流出は、細胞および培地から回収された合計トリチウム化脂質カウントを超える培地中のトリチウム化脂質カウントのパーセンテージとして表した(cpm培地/cpm(培地+溶解物)×100)。 After equilibration of the cholesterol pool, cells were rinsed 4 times with PBS / BSA and incubated with DMEM / BSA for 1 hour at 37 ° C. prior to efflux incubation. Add effluent medium (DMEM / BSA) containing either albumin alone (control), albumin + HDL (40 μg protein / ml) or albumin + Apo AI (10 μg / ml, Biodesign International, Kennebunk, ME) Were incubated for 4, 24 or 48 hours. Phospholipids were labeled by including 10 μCi / ml [ 3 H] choline (75-85 Ci / mmol, Amersham Corp.) in DMEM / BSA overnight equilibration medium. Radioactivity found in the culture medium was measured by scintillation counting after 15 minutes centrifugation at 12,000 g. Radioactivity in the cells was solubilized in 0.5 ml of 0.2 M NaOH (Smith et al., J. Biol. Chem., 21: 30647-30655 (1996)) or Francis et al., J. Biol. Clin. Invest. 96, 78-87 (1995) as determined by scintillation counting after extraction in hexane: isopropanol (3: 2 v / v). Cells containing labeled phospholipids were extracted with 1 ml isopropanol for 1 hour and then with hexane: isopropanol as described above. Cholesterol or phospholipid efflux was expressed as the percentage of tritiated lipid count in the media over the total tritiated lipid count recovered from the cells and media (cpm media / cpm (medium + lysate) x 100).

図1AおよびCに示すごとく、HDLまたはアポA−Iの添加の結果、正常対象から得られたコレステロール−負荷繊維芽細胞からコレステロールが除去される。しかしながら、TD細胞においては、コレステロールを除去するHDLの濃度はわずかに減少し、コレステロールを除去するアポA−Iの能力は完全に存在しない。図1は、正常およびTD繊維芽細胞が、アルブミンとの48時間のインキュベーションの間に、約3−4%の[細胞:3H]−コレステロールを培地に放出することを示す。アルブミン培地へのHDLの添加は正常およびTD繊維芽細胞双方からの[3H]−コレステロールの流出を増加させるが、TD細胞では程度が低い(図1B、D)。アポA−Iの添加は正常な繊維芽細胞からの[3H]−コレステロールの流出を促進した(図A、C)が、TD繊維芽細胞からの[3H]−コレステロール流出に対してはほとんどまたは全く効果を有しなかった。 As shown in FIGS. 1A and C, the addition of HDL or apoA-I results in the removal of cholesterol from cholesterol-loaded fibroblasts obtained from normal subjects. However, in TD cells, the concentration of HDL that removes cholesterol is slightly reduced and ApoA-I's ability to remove cholesterol is completely absent. FIG. 1 shows that normal and TD fibroblasts release approximately 3-4% [cells: 3 H] -cholesterol into the medium during 48 hours of incubation with albumin. Addition of HDL to albumin medium increases [ 3 H] -cholesterol efflux from both normal and TD fibroblasts, but to a lesser extent in TD cells (FIGS. 1B, D). Addition of apoA-I promoted [ 3 H] -cholesterol efflux from normal fibroblasts (FIGS. A and C), but against [ 3 H] -cholesterol efflux from TD fibroblasts Has little or no effect.

(実施例2)
本実施例は、175の遺伝子が、正常細胞と比較して、TD細胞において、少なくとも2.5倍減少した発現を示し、375の遺伝子が少なくとも2.5倍増加した発現を示すことを示す。異なる遺伝子発現は、正常個体(非−TD)からの、およびTDを持つ患者からのcDNAの遺伝子−発現マイクロアレイ(GEM)分析を用いて測定した。
(Example 2)
This example shows that 175 genes show at least 2.5-fold decreased expression in TD cells and 375 genes show at least 2.5-fold increased expression compared to normal cells. Different gene expression was measured using gene-expression microarray (GEM) analysis of cDNA from normal individuals (non-TD) and from patients with TD.

細胞培養:正常個体および実施例1に記載されたTD患者から得られた不死化細胞培養を用いた。密集培養をDMEM/BSA中に維持し、1mMの8−ブロモ環アデノシン1リン酸(8−Br−cAMP,Sigma Chemical Co.,St.Louis,ミズーリ州)で24時間補足した。 Cell culture : Immortalized cell cultures obtained from normal individuals and TD patients described in Example 1 were used. Confluent cultures were maintained in DMEM / BSA and supplemented with 1 mM 8-bromo-ring adenosine monophosphate (8-Br-cAMP, Sigma Chemical Co., St. Louis, MO) for 24 hours.

mRNA抽出およびcDNA合成:正常およびTD繊維芽細胞双方からのmRNAは、トリゾール(Life Technologies Inc.,Bethesda,MD,Cat.#15596−026)で細胞から抽出した全RNAから調製した。該mRNAはOligotex mRNAキット(Qiagen Inc.,Valencia,CA,Cat.#70022)を用い販売業者のプロトコルにしたがって単離した。Cy3またはCy5蛍光色素を用いてmRNAを逆転写して、DeRisiら,Science,24:680−686(1997)に記載された方法にしたがって蛍光標識cDNAを得た。TD細胞から得られたcDNAをCy3蛍光色素で標識し、正常細胞からのcDNAをCy5蛍光色素(Incyte Genoics,Palo Alto,CA)で標識した。 mRNA extraction and cDNA synthesis : mRNA from both normal and TD fibroblasts was prepared from total RNA extracted from cells with Trizol (Life Technologies Inc., Bethesda, MD, Cat. # 15596-026). The mRNA was isolated using an Oligotex mRNA kit (Qiagen Inc., Valencia, CA, Cat. # 70022) according to the vendor's protocol. MRNA was reverse transcribed using Cy3 or Cy5 fluorescent dyes to obtain fluorescently labeled cDNA according to the method described in DeRisi et al., Science, 24: 680-686 (1997). CDNA obtained from TD cells was labeled with Cy3 fluorescent dye, and cDNA from normal cells was labeled with Cy5 fluorescent dye (Incyte Genetics, Palo Alto, Calif.).

マイクロアレイ分析:TDを持つ個体および正常個体からの細胞における異なる遺伝子発現を分析するために、前記したごとく調製したCy3およびCy5蛍光標識cDNA試料を、顕微鏡スライド(Incyte Genoics,Palo Alto,CA)上のGene Albumマイクロアレイ(GEM)の組にハイブリダイズさせた。6つのスライドの各々は約9、800ヒトcDNA試料+200対照試料を含有し、58、800部分的cDNAのマイクロアレイとなった。したがって、重複性の見積もりを行い、発現されたヒト遺伝子のほぼ30−50%が表された。TD1細胞から調製されたCy3−標識cDNAおよび正常細胞からのCy5−標識cDNAのハイブリダイゼーションは、TD細胞 vs.正常細胞の相対的RNA含有量の発現された遺伝子についての比較を可能とした。加えて、TD2細胞から調製されたCy3−標識cDNAおよび正常細胞からのCy5−標識cDNAをマイクロアレイの同一組にハイブリダイズさせて、異なるTD患者の間の遺伝子発現の変動を調べた。 Microarray analysis : To analyze different gene expression in cells from individuals with TD and normal individuals, Cy3 and Cy5 fluorescently labeled cDNA samples prepared as described above were analyzed on a microscope slide (Incyte Genomics, Palo Alto, Calif.). Hybridized to a set of Gene Album microarrays (GEM). Each of the six slides contained approximately 9,800 human cDNA samples + 200 control samples, resulting in a 58,800 partial cDNA microarray. Therefore, an estimate of redundancy was made, representing approximately 30-50% of the expressed human genes. Hybridization of Cy3-labeled cDNA prepared from TD1 cells and Cy5-labeled cDNA from normal cells was performed using TD cells vs. Comparison of the relative RNA content of normal cells for the expressed gene was made possible. In addition, Cy3-labeled cDNA prepared from TD2 cells and Cy5-labeled cDNA from normal cells were hybridized to the same set of microarrays to examine gene expression variation between different TD patients.

結果:データはGemToolsソフトウェア(Incyte Genoics,Palo Alto,CA)を用いて分析し、正常細胞に対するTD細胞のmRNAの比率として表した。結果は、大部分の遺伝子がTD1および正常細胞で比較的発現されることを示した。図2(前記セクションにおける対角線の左側)に示すごとく、正常細胞と比較して175の遺伝子のみがTD1細胞において2.5倍過少発現され、他方、正常細胞と比較して375遺伝子がTD1細胞において2.5倍過剰発現された(下方であって対角線の右側)TD細胞でより高度に発現された遺伝子は、補償的応答として、または病気病理学に対する寄与として、タンジール突然変異の結果として異なって調節されるものを含む。TDの観察された表現型に寄与し、TD細胞でより高度に発現される遺伝子は、インターフェロン−β(IFN−β)、マクロファージ炎症性蛋白質−2α、顆粒球走化性蛋白質−2、IL−11、プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ−2(COX−2)、トロンボスポンジンおよび単球走化性蛋白質1、3および4を含む(Lawn ら,J.Clin.Invest.,104:R25−R31(1999))。 Results : Data were analyzed using GemTools software (Incyte Genotics, Palo Alto, Calif.) And expressed as the ratio of TD cell mRNA to normal cells. The results showed that most genes are relatively expressed in TD1 and normal cells. As shown in FIG. 2 (left side of the diagonal line in the previous section), only 175 genes are under-expressed 2.5 times in TD1 cells compared to normal cells, whereas 375 genes are expressed in TD1 cells compared to normal cells. Genes that are more highly expressed in TD cells overexpressed 2.5 times (lower and to the right of the diagonal) differ as a result of tangier mutations as a compensatory response or as a contribution to disease pathology Including what is adjusted. Genes that contribute to the observed phenotype of TD and are more highly expressed in TD cells are interferon-β (IFN-β), macrophage inflammatory protein-2α, granulocyte chemotactic protein-2, IL- 11, including prostaglandin endoperoxide synthase-2 (COX-2), thrombospondin and monocyte chemotactic proteins 1, 3 and 4 (Lawn et al., J. Clin. Invest., 104: R25-R31 ( 1999)).

正常繊維芽細胞で発現された単一RNAで、TD1またはTD2細胞いずれにおいても完全に存在しないものは見出されなかった。また、TD1およびTD2における異なって発現された遺伝子の比較により、個々のTD患者の間でほとんど変動はないことが明らかにされた。例えば、TD2細胞で最も高度に下降調節された遺伝子のうち、正常細胞と比較して92%もまたTD1細胞で過少発現された。遺伝子のうち、TD1またはTD2 vs.正常細胞で2.5倍過少発現されたのはABC1蛋白質についての遺伝子であった。ABC1遺伝子はその相同体のいくつかの帰せられる機能のため追跡し、また、当該遺伝子がTD遺伝子領域として報告された染色体領域にほぼ位置決定されたからである。   No single RNA expressed in normal fibroblasts was found that was completely absent in either TD1 or TD2 cells. Also, comparison of differentially expressed genes in TD1 and TD2 revealed that there was little variation between individual TD patients. For example, of the most highly down-regulated genes in TD2 cells, 92% were also underexpressed in TD1 cells compared to normal cells. Of the genes, TD1 or TD2 vs. It was the gene for ABC1 protein that was 2.5-fold underexpressed in normal cells. The ABC1 gene was tracked due to some attributed function of its homologue, and because the gene was located approximately in the chromosomal region reported as the TD gene region.

(実施例3)
本実施例は、ABC1遺伝子がヒト染色体9q31に位置決定されることを示す。
(Example 3)
This example shows that the ABC1 gene is located on human chromosome 9q31.

従前の遺伝子連鎖分析がTD遺伝子をヒト染色体9q31の7−cM領域にマップした(Rustら,Nat.Genet.,20,96−98(1998))。加えて、イン・サイチュハイブリダイゼーション分析により、ABC1遺伝子がより広い染色体間隔9q22−9q31に位置決定されることが明らかとされた(Lucianiら,Genomics,21,150−159(1994))。ヒト/ハムスター照射ハイブリッド(Research Genetics,Inc.,Huntsville,AL)のGeneBridge4 パネルでのPCR方法を用い、ヒトABC1はマーカーWI−14706およびWI−4062の間に位置すると決定され、これは、ヒト染色体9q31の7−cM領域に対応する。93ヒト/ハムスターハイブリッド細胞系からのDNAは、ヒトABC1−得意的プライマーLF:
CCTCTCATTACACAAAAACCAGAC(配列番号:11)およびLR:
GCTTTCTTTCACTTCTCATCCTG(配列番号:12)
を用いるPCRによって増幅した。各系はヒトABC1増幅産物につき陽性または陰性としてスコアを採り、このデータの分析から得られたABC1のマッピングは、インターネット(http://carbon.wi.mit.edu:8000/cgi−bin/contig/fhmapper.pl)を介してアクセスされるGenome Research SoftwareのためのWhitehead Institute/MIT Centerを用いて達成された。これらの結果は、さらに、同等の間隔からのヒトゲノム/酵母人工染色体クローン(Research Genetics,Inc.)へのサザーンブロットハイブリダイゼーションによって確認された。加えて、公のデータベースサーチング(GeneMap’98;National Center for Biotechnology Information)および照射ハイブリッドマッピングは、報告された遺伝子間隔における位置からのマイクロアレイデータにおいて他の有意に過少発現された遺伝子を排除した。これらの補充的データは、ABC1遺伝子がヒト染色体9q31に位置することを示し、さらに、ABC1遺伝子がタンジール病に関連することを示す。
Previous gene linkage analysis mapped the TD gene to the 7-cM region of human chromosome 9q31 (Rust et al., Nat. Genet., 20, 96-98 (1998)). In addition, in situ hybridization analysis revealed that the ABC1 gene is located at a wider chromosomal spacing 9q22-9q31 (Luciani et al., Genomics, 21, 150-159 (1994)). Using the PCR method in the GeneBridge4 panel of a human / hamster irradiated hybrid (Research Genetics, Inc., Huntsville, AL), human ABC1 was determined to be located between the markers WI-14706 and WI-4062. This corresponds to the 7-cM region of 9q31. The DNA from the 93 human / hamster hybrid cell line is human ABC1-specific primer LF:
CCTCTCATTACACAAAAAACCAGAC (SEQ ID NO: 11) and LR:
GCTTTCTTTCACTTCTCATCCTG (SEQ ID NO: 12)
Amplified by PCR using Each system was scored as positive or negative for the human ABC1 amplification product and the ABC1 mapping obtained from the analysis of this data is the Internet (http://carbon.wi.mit.edu:8000/cgi-bin/contig) /Fhmapper.pl) was achieved using the Whitehead Institute / MIT Center for Genome Research Software. These results were further confirmed by Southern blot hybridization to human genome / yeast artificial chromosome clones (Research Genetics, Inc.) from comparable intervals. In addition, public database searching (GeneMap '98; National Center for Biotechnology Information) and irradiation hybrid mapping eliminated other significantly underexpressed genes in microarray data from positions in reported gene intervals. These supplementary data indicate that the ABC1 gene is located on human chromosome 9q31, and further indicate that the ABC1 gene is associated with Tangier disease.

(実施例4)
本実施例は、フランキング領域および全コーディング領域を含めた野生型ABC1遺伝子のヌクレオチド配列の決定を示す。
(Example 4)
This example shows the determination of the nucleotide sequence of the wild type ABC1 gene including the flanking region and the entire coding region.

DNA配列決定は、ABI Prism310遺伝子分析器を用い、またはDavis配列決定(Davis,CA)によって行った。両方のストランドは全体を配列決定した。正常な対象からのABC1遺伝子のオープンリーディングフレームの配列は、正常繊維芽細胞RNAから構築した発現プラスミドライブラリから得られた全長cDNAクローンから決定した。プラスミドライブラリを構築するためにStratageneキットプロトコル(Stratagene,La,Jolla,CA)にしたがってcDNAを合成した。略言すれば、5−メチルcCTPの存在下で、XhoI部位を持つオリゴ−bTプライマーおよびMMLV逆転写構造を用い、第1ストランドcDNAをmRNAから合成した。未修飾dLTPの存在下で、RNase HおよびDNAポリメラーゼIを用いて第2ストランドを合成した。cDNAをpfu DNAポリメラーゼで平滑末端とした後、EcoRIリンカーを該cDNAに連結した。次いで、該cDNAをXhoIで消化し、cDNAの3’末端にXhoI末端を生じさせた。第1ストランド合成の間に、内部XhoI部位をセミ−メチル化によるこの消化から保護した。合成されたcDNAをプラスミドpCEP4(Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA#VO44−50)、サイトメガロウイルスプロモーター/エンハンサーを含有する発現ベクターのHindIIIおよびXhoI部位にクローンした。5’−TCCTTGGGTTCAGGGGATTATC(配列番号:13)および5’−CAATGTTTTTGTGGCTTCGGC(配列番号:14)であった既知のABC1配列に基づくプライマーを用い、逆転写構造ポリメラーゼ鎖反応(RT−PCR)によって585bp ABC1プローブを創製した。このABC1プローブを用い、製造業者のプロトコルによるCloneCapture選択キット(CLONTECH Laboratories,Inc.,Palo Alto,CA)を用いて、ヒトABC1 cDNAの10.5kbインサートを含有するクローンをライブラリから回収した。このクローンをpCEPhABC1として図3に示す。該10.5kb ABC1 cDNAインサート配列は配列番号:1に示す。配列決定により、pCEPhABC1が6783ヌクレオチドのヒトABC1オープンリーディングフレーム+5’および3’非翻訳領域を含有し、Langmannら in Biochem.Biophys.Res.Comm.,257,29−33(1999)(GenBank 受託番号AJO12376)によって報告されているcDNA配列よりも大きなオープンリーディングフレームを有することが確認された。   DNA sequencing was performed using an ABI Prism 310 gene analyzer or by Davis sequencing (Davis, CA). Both strands were sequenced in their entirety. The sequence of the ABC1 gene open reading frame from normal subjects was determined from a full-length cDNA clone obtained from an expression plasmid library constructed from normal fibroblast RNA. CDNA was synthesized according to the Stratagene kit protocol (Stratagene, La, Jolla, Calif.) To construct the plasmid library. Briefly, first strand cDNA was synthesized from mRNA using oligo-bT primer with XhoI site and MMLV reverse transcription structure in the presence of 5-methyl cCTP. The second strand was synthesized using RNase H and DNA polymerase I in the presence of unmodified dLTP. After making the cDNA blunt with pfu DNA polymerase, an EcoRI linker was ligated to the cDNA. The cDNA was then digested with XhoI to generate a XhoI end at the 3 'end of the cDNA. During the first strand synthesis, the internal XhoI site was protected from this digestion by semi-methylation. The synthesized cDNA was cloned into the HindIII and XhoI sites of the expression vector containing plasmid pCEP4 (Invitrogen Corp., Carlsbad, CA # VO44-50), cytomegalovirus promoter / enhancer. A 585 bp ABC1 probe was obtained by reverse transcription structure polymerase chain reaction (RT-PCR) using primers based on the known ABC1 sequence which was 5'-TCCTTGGGTTCAGGGGATTATC (SEQ ID NO: 13) and 5'-CAATGTTTTTGTGGCTTCGCC (SEQ ID NO: 14). Created. Using this ABC1 probe, clones containing a 10.5 kb insert of human ABC1 cDNA were recovered from the library using the CloneCapture selection kit (CLONTECH Laboratories, Inc., Palo Alto, Calif.) According to the manufacturer's protocol. This clone is shown in FIG. 3 as pCEPhABC1. The 10.5 kb ABC1 cDNA insert sequence is shown in SEQ ID NO: 1. By sequencing, pCEPhABC1 contains a human ABC1 open reading frame +5 'and 3' untranslated region of 6783 nucleotides, see Langmann et al. In Biochem. Biophys. Res. Comm. 257, 29-33 (1999) (GenBank accession number AJO12376), which was confirmed to have a larger open reading frame than the cDNA sequence reported.

(実施例5)
本実施例は、野生型ABC1遺伝子およびTD1、TD2およびTD3遺伝子配列の間の配列の差を示す。
(Example 5)
This example shows the sequence differences between the wild type ABC1 gene and the TD1, TD2 and TD3 gene sequences.

TD1、TD2およびTD3のcDNA合成:cDNAは、(1)sacIhabcf、5’−AGTCGAGCTCCAAACATGTCAGCTGTTACTGGAAGTGGCC(配列番号:15);
habcr3581、5’−TCTCTGGATTCTGGGTCTATGTCAG(配列番号:16)および(2)habcf3585、5’−GGGAGCCTTTGTGGAACTCTTTC(配列番号:17);habcrsalI、5’
−ACTGGTCGACCATTGAATTGCATTGCATTGAATAGTATCAG(配列番号:18)と命名された、正常ヒトABC1遺伝子配列から設計されたプライマー対の2つの組を用い、製造業者のプロトコル(CLONTECH,Palo Alto,CA;Cat.#8417−1)に従い、Sueerscript Choice cDNAシステムおよびAdvantage cDNAポリメラーゼミックスを用いる逆転写ポリメラーゼ鎖反応(RT−PCR)によって、TD1、TD2およびTD3細胞から調製した。0.4μMの最終濃度のこれらのプライマーでの0.2−0.5μgポリA+RNAの増幅により、ほぼ3.5kbの2つの重複する鋳型が生じた。QIAEX IIシステム(QIAGEN,Inc.,Valencia,CA;Cat.#20021)を用いて該鋳型をゲル−精製し、100ng/μlの濃度に調整した。
CDNA synthesis of TD1, TD2 and TD3 : cDNA is (1) sacIhabcf, 5′-AGTCGAGCTCCAAACATGTCAGCCTGTTACTGGAAGTGGGCC (SEQ ID NO: 15);
habcr3581, 5′-TCTCTGGATTCTGGGTCCTATGTCAG (SEQ ID NO: 16) and (2) habccf3585, 5′-GGGAGCTCTTTGTGGAACTCTTTC (SEQ ID NO: 17); habcrsalI, 5 ′
-Manufacturer's protocol (CLONTECH, Palo Alto, CA; Cat. Prepared from TD1, TD2 and TD3 cells by reverse transcription polymerase chain reaction (RT-PCR) using the Suerscript Choice cDNA system and Advantage cDNA polymerase mix. Amplification of 0.2-0.5 μg poly A + RNA with these primers at a final concentration of 0.4 μM resulted in two overlapping templates of approximately 3.5 kb. The template was gel-purified using the QIAEX II system (QIAGEN, Inc., Valencia, CA; Cat. # 20021) and adjusted to a concentration of 100 ng / μl.

TD1、TD2およびTD3 cDNAの配列決定:前記したごとく創製された8μlの各鋳型を、0.5μMの最終濃度の野生型ABC1配列に基づいて設計された個々の配列決定プライマーでの反応で配列決定した。プライマーは以下のとおりであった:1F:5’−TTTCCTGGTGGACAATGAA(配列番号:19)、2F:5’
−AGTGACATGCGACAGGAG(配列番号:20);3F:5’−GATCTGGAAGGCATGTGG(配列番号:21);4F:5’−CCAGGCAGCATTGAGCTG(配列番号:22);5F:5’−GGCCTGGACAACAGCATA(配列番号:23);6F:5’−GGACAACCTGTTTGAGAGT(配列番号:24);7F:5’−AAGACGACCACCATGTCA(配列番号:25);8F:5’−ATATGGGAGCTGCTGCTG(配列番号:26);9F:5’−GGGCATGAGCTGACCTATGTGCTG(配列番号:27);10F:5’−AAGAGACTGCTAATTGCC(配列番号:28):11F:5’−AGCGACAAAATCAAGAAG(配列番号:29);12F:5’−TGGCATGCAATCAGCTCT(配列番号:30);13F:5’−TCCTCCACCAATCTGCCT(配列番号:31);14F:5’−TTCTTCCTCATTACTGTT(配列番号:32);15F:5’−GATGCCATCACAGAGCTG(配列番号:33);16F:5’−AGTGTCCAGCATCTAAA(配列番号:34);1R:5’−CAAAGTTCACAAATACTT(配列番号:35);2R:5’−CTTAGGGCACAATTCCACA(配列番号:36);3R:5’−TGAAAGTTGATGATTTTC(配列番号:37);4R:5’−TTTTTCACCATGTCGATGA(配列番号:38);5R:5’−CTCCACTGATGAACTGC(配列番号:39);6R:5’−GTTTCTTCATTTGTTTGA(配列番号:40);7R:5’−AGGGCGTGTCTGGGATTG(配列番号:41);8R:5’−CAGAATCATTTGGATCAG(配列番号:42);9R:5’−CATCAGAACTGCTCTGAG(配列番号:43);10R:5’−AGCTGGCTTGTTTTGCTTT 配列番号:44)、11R:5’−TGGACACGCCCAGCTTCA(配列番号:45)、12R:5’−CCTGCCATGCCACACACA(配列番号:46)、13R:5’−CTCATCACCCGCAGAAAG(配列番号:47)、14R:5’−CACACTCCATGAAGCGAC(配列番号:48)、15R:5’−TCCAGATAATGCGGGAAA(配列番号:49)、16R:5’−TCAGGATTGGCTTCAGGA(配列番号:50)、UTR1R:5’−AAGTTTGAGCTGGATTTCTTG(配列番号:51)。
Sequencing of TD1, TD2, and TD3 cDNAs : Sequencing of 8 μl of each template created as described above in a reaction with individual sequencing primers designed based on the wild-type ABC1 sequence at a final concentration of 0.5 μM. did. The primers were as follows: 1F: 5′-TTTCCTGGTGGACAATGAA (SEQ ID NO: 19), 2F: 5 ′
-AGTGACATGCGACAGGAG (SEQ ID NO: 20); 3F: 5'-GATCTGGAAGGCATTGGG (SEQ ID NO: 21); 4F: 5'-CCAGGCAGCATTGAGCTG (SEQ ID NO: 22); 5F: 5'-GGCCTGGACAACAGCATA (SEQ ID NO: 23); 5′-GGACAACCCTTTTGAGAGT (SEQ ID NO: 24); 7F: 5′-AAGACGACCACCCATGTCA (SEQ ID NO: 25); 8F: 5′-ATATGGGAGCTGCTGTCTG (SEQ ID NO: 26); 10F: 5′-AAGAGACTGCCTATATGCC (SEQ ID NO: 28): 11F: 5′-AGCGACAAAATCAAGAAG (SEQ ID NO: 29); 12F: 5'-TGGGCATGCAATCAGCTCT (SEQ ID NO: 30); 13F: 5'-TCCTCCACCAATCTGCCT (SEQ ID NO: 31); 14F: 5'-TTCTTCCTCATTACTGTT (SEQ ID NO: 32); 15F: 5'-GATCGCCATCAGACGTG No: 33); 16F: 5′-AGTGTCCCAGCATCTAAA (SEQ ID NO: 34); 1R: 5′-CAAAGTTCACAAATACTT (SEQ ID NO: 35); 2R: 5′-CTTAGGGCACAATTTCCACA (SEQ ID NO: 36); 3R: 5′-TGAAGTTGATGAT (SEQ ID NO: 37); 4R: 5′-TTTTTCACCATGTCGATGA (SEQ ID NO: 38); 5R: 5′-CTCCACTGATGGAACTGC SEQ ID NO: 39); 6R: 5'-GTTTCTTCATTTGTTTGA (SEQ ID NO: 40); 7R: 5'-AGGGCGGTTCTGGGATTG (SEQ ID NO: 41); 8R: 5'-CAGAATCATTGGATCAG (SEQ ID NO: 42); 9R: 5'- CATCAGAACTGCTCTGAG (SEQ ID NO: 43); 10R: 5′-AGCTGGCTTGTTTGCTTT SEQ ID NO: 44), 11R: 5′-TGGAACGCCCCAGCTTCACA (SEQ ID NO: 45), 12R: 5′-CCTGCCCATGCCACACACA (SEQ ID NO: 46), 13R -CTCATCACCCCGCAGAAAG (SEQ ID NO: 47), 14R: 5'-CACACTCCATGAAGCGAC (SEQ ID NO: 48), 15R: 5'-TCCAGATAATGC GGGAAA (SEQ ID NO: 49), 16R: 5′-TCAGGAGTGGCTTCAGGA (SEQ ID NO: 50), UTR1R: 5′-AAGTTGAGCTGGATTTCTG (SEQ ID NO: 51).

結果:ヌクレオチドナンバリングはLawnら(1999)に見出されるナンバリングにしたがう。患者TD1は全長オープンリーディングフレームを保有し、野生型配列とは2つの実質的差異がある(配列番号:8)。これらのうち1つはAからGへの置換であり、その結果、Lawnら(1999)によって公表されているごとく、2201アミノ酸配列の位置537においてグルタミンからアルギニン残基への変化がもたらされる。この残基の位置は、第1の予測される膜貫通ドメインの近くの、NH2−末端親水性ドメイン内にある。また、患者TD2はオープンリーディングフレームを保有し、残基527においてアルギニンからトリプトファンへの置換がある(配列番号:10)。かくして、TD1およびTD2は共に蛋白質の同一領域においてアミノ酸の電荷を変化させる置換を含む。TD3 DNAは、ひとつの対立遺伝子においてヌクレオチド5697に続くそのABC1 cDNA中に14ヌクレオチド挿入を含み、他の対立遺伝子においてヌクレオチド5062後に138bp挿入を含む。 Results : Nucleotide numbering follows the numbering found in Lawn et al. (1999). Patient TD1 carries a full length open reading frame and has two substantial differences from the wild type sequence (SEQ ID NO: 8). One of these is an A to G substitution resulting in a glutamine to arginine residue change at position 537 of the 2201 amino acid sequence, as published by Lawn et al. (1999). The position of this residue is in the NH2-terminal hydrophilic domain, near the first predicted transmembrane domain. Patient TD2 also possesses an open reading frame with a substitution of arginine to tryptophan at residue 527 (SEQ ID NO: 10). Thus, both TD1 and TD2 contain substitutions that alter the charge of amino acids in the same region of the protein. TD3 DNA contains a 14 nucleotide insert in its ABC1 cDNA following nucleotide 5697 in one allele and a 138 bp insert after nucleotide 5062 in the other allele.

TD1、TD2およびTD3のDNAのゲノム配列決定は、各cDNAで見出された変化を確認した。TD1およびTD2からのcDNAで見出された突然変異を含む繊維芽細胞から単離されたゲノムDNAの156bp領域のPCR増幅によって、ゲノム配列が創製された。ゲノム配列決定は、また、患者TD1がグルタミンからアルギニン置換につきホモ接合であることを示した。ゲノムDNA分析は、TD2が、検出された置換を含む1つの対立遺伝子および未決定の欠陥を含む(検出可能なmRNAを生産できない)第2の対立遺伝子に関し化合物ヘテロ接合であることを示した。非−TD個体のゲノムDNAの80を超える対立遺伝子において、置換突然変異は見出されなかった。TD3挿入は配列分析によって同定され、挿入点を囲うプライマーを用いるRT−PCRによって確認された。ヌクレオチド5697に続く14−bp挿入はフレームシフトを引き起こし、その結果、第2のATP結合ドメイン前の位置から、未成熟蛋白質終止の点までの、野生型アミノ酸配列の置換がもたらされた。他の対立遺伝子におけるヌクレオチド5062に続く138bp挿入はインフレーム停止コドンを含む。   Genomic sequencing of TD1, TD2 and TD3 DNA confirmed the changes found in each cDNA. Genomic sequences were created by PCR amplification of a 156 bp region of genomic DNA isolated from fibroblasts containing mutations found in cDNA from TD1 and TD2. Genomic sequencing also showed that patient TD1 was homozygous for glutamine to arginine substitution. Genomic DNA analysis showed that TD2 was compound heterozygous for one allele containing the detected substitution and a second allele containing an undetermined defect (not producing detectable mRNA). No substitution mutations were found in over 80 alleles of genomic DNA of non-TD individuals. The TD3 insertion was identified by sequence analysis and confirmed by RT-PCR using primers surrounding the insertion point. The 14-bp insertion following nucleotide 5697 caused a frameshift, resulting in a substitution of the wild type amino acid sequence from a position before the second ATP binding domain to the point of immature protein termination. The 138 bp insertion following nucleotide 5062 in the other allele contains an in-frame stop codon.

(実施例6)
本実施例は、ABC1輸送活性の阻害剤が繊維芽細胞からのアポA−I−媒介コレステロール流出を阻害することを示す。
(Example 6)
This example shows that inhibitors of ABC1 transport activity inhibit apo AI-mediated cholesterol efflux from fibroblasts.

ABC1の阻害がアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出のプロセスに影響し得るか否かをテストするために、ABC1阻害剤であると報告された2つの化合物をアッセイでテストし、アポリポ蛋白質媒介コレステロール流出をモニターした。化合物4、4−ジイソチオシアノスチルベン−2、2’−ジスルホン酸(DIDS)およびスルホブロモフタレイン(BSP)は、用量依存的にABC1のアニオン輸送活性を阻害すると報告されている(Becqら,J.Biol.Chem.,272:2695−2699(1997);Hamonら,Blood,90:2911−2915(1997))。アポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出アッセイは、示された変化を施して実施例1に記載されているごとく行った。コレステロール−負荷および[3H]コレステロール−標識正常繊維芽細胞(n=3)を、5μg/mlアポA−Iおよび0、0.2mMまたは0.4mM DIDSと共にまたはそれなくして6時間インキュベートした。加えて、コレステロール−負荷および[3H]コレステロール−標識正常繊維芽細胞(n=3)を、5μg/mlアポA−Iおよび0、0.2mMまたは0.4mMBSPと共にまたはそれなくして6時間インキュベートした[3H]コレステロール流出は実施例1に記載されたシンチレーションカウンティングによって測定し、培地中に出現する全放射性標識コレステロールのパーセンテージとして計算した。結果は、アポA−I−フリー培地についての値を差し引いた後におけるアポA−Iの存在下での流出の平均±SD(n=3)として図5に示す。図5は、DIDSおよびBSPが共にアポリポ蛋白質A−Iによって媒介されるトリチウム化コレステロールの6時間流出を阻害することを示す。加えて、DIDSおよびBSPを用いるトリチウム化ホスファチジルコリンの流出で同様の阻害が観察された(データは示さず)。これらのテストの結果は、実施例1に記載された、TDを持つ患者に由来する繊維芽細胞における流出欠陥と似ている。 To test whether inhibition of ABC1 could affect the process of apolipoprotein-mediated cholesterol efflux, two compounds reported to be ABC1 inhibitors were assayed to monitor apolipoprotein-mediated cholesterol efflux. did. Compounds 4, 4-diisothiocyanostilbene-2, 2'-disulfonic acid (DIDS) and sulfobromophthalein (BSP) have been reported to inhibit the anion transport activity of ABC1 in a dose-dependent manner (Becq et al. , J. Biol. Chem., 272: 2695-2699 (1997); Hamon et al., Blood, 90: 2911-2915 (1997)). The apolipoprotein-mediated cholesterol efflux assay was performed as described in Example 1 with the indicated changes. Cholesterol-loaded and [ 3 H] cholesterol-labeled normal fibroblasts (n = 3) were incubated for 6 hours with or without 5 μg / ml apoA-I and 0, 0.2 mM or 0.4 mM DIDS. In addition, cholesterol-loaded and [ 3 H] cholesterol-labeled normal fibroblasts (n = 3) were incubated for 6 hours with or without 5 μg / ml apo AI and 0, 0.2 mM or 0.4 mM BSP. [ 3 H] cholesterol efflux was measured by scintillation counting as described in Example 1 and calculated as the percentage of total radiolabeled cholesterol appearing in the medium. Results are shown in FIG. 5 as the mean ± SD (n = 3) of efflux in the presence of ApoA-I after subtracting the value for ApoA-I-free medium. FIG. 5 shows that both DIDS and BSP inhibit the 6 hour efflux of tritiated cholesterol mediated by apolipoprotein AI. In addition, similar inhibition was observed in tritiated phosphatidylcholine efflux using DIDS and BSP (data not shown). The results of these tests are similar to the outflow defects in fibroblasts from patients with TD described in Example 1.

(実施例7)
本実施例は、ABC1 mRNA発現のアンチセンス阻害が繊維芽細胞からのアポA−I−媒介コレステロール流出を阻害することを示す。
(Example 7)
This example demonstrates that antisense inhibition of ABC1 mRNA expression inhibits apo AI-mediated cholesterol efflux from fibroblasts.

正常皮膚繊維芽細胞を実施例1に記載したごとく[3H]コレステロールで標識した。次いで、30μM対照モルホリノオリゴヌクレオチド(β−グロビンサラセミアmRNAのアンチセンス相補体に対応する5’−CCTCTTACCTCAGTTACAATTTATA−3’;配列番号:52)または30μM ABC1アンチセンスモルホリノオリゴヌクレオチド(5’−CATGTTGTTCATAGGGTGGGTAGCTC−3’;配列番号:53)いずれかの存在下で掻き、新しい皿の上に再度接種することによって、細胞にオリゴヌクレオチドを負荷した。オリゴヌクレオチドの不存在下で掻き、再度接種することによって、対照細胞を[3H]コレステロール−標識後に模擬負荷した。培地中に出現する全放射性標識コレステロールのパーセンテージとしてのシンチレーションカウンティングによって、12時間後に、アポA−I−媒介流出を測定した。結果は、各実験においてオリゴヌクレオチドの不存在下でのアポA−I−特異的流出についての値に対して正規化した、3つの独立した実験の平均±SEMとして図6に示す。図6に示すごとく、ABC1 mRNAに対して向けられたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、対照アンチセンスオリゴヌクレオチド(β−グロビンアンチセンスオリゴヌクレオチド)と比較して、正常繊維芽細胞からのコレステロール流出の50%低下を引き起こした。 Normal skin fibroblasts were labeled with [ 3 H] cholesterol as described in Example 1. 30 μM control morpholino oligonucleotide (5′-CCTCTTACCTCAGTTACAATTTTATA-3 ′ corresponding to the antisense complement of β-globin thalassemia mRNA; SEQ ID NO: 52) or 30 μM ABC1 antisense morpholino oligonucleotide (5′-CATGTTTCATTAGGGTGGGTCGC-3 SEQ ID NO: 53) Cells were loaded with oligonucleotides by scraping in the presence of either and replating on a new dish. Control cells were mock-loaded after [ 3 H] cholesterol-labeling by scraping in the absence of oligonucleotide and re-inoculation. Apo AI-mediated efflux was measured after 12 hours by scintillation counting as a percentage of total radiolabeled cholesterol appearing in the medium. Results are shown in FIG. 6 as the mean ± SEM of three independent experiments, normalized to the value for apoA-I-specific efflux in the absence of oligonucleotide in each experiment. As shown in FIG. 6, the antisense oligonucleotide directed against ABC1 mRNA is 50% of the cholesterol efflux from normal fibroblasts compared to the control antisense oligonucleotide (β-globin antisense oligonucleotide). Caused a decline.

(実施例8)
本実施例は、ヒトABC1遺伝子の過剰発現の結果、単球細胞からのアポA−I−媒介コレステロール流出の増加がもたらされることを示す。
(Example 8)
This example shows that overexpression of the human ABC1 gene results in increased apo AI-mediated cholesterol efflux from monocytes.

RAW264.7細胞の安定なトランスフェクション:マウス単球RAW264.7細胞を、ヒトABC1についてのpCEPhABC1発現プラスミドで安定にトランスフェクトした。ヒトABC1のオープンリーディングフレームを含有するpCEPhABC1プラスミドの構築を実施例4に記載する。0.8ml無血清DMEM中の2μgのpをCEPhABC1 DNAおよび12μlのgENEPORTERトランスフェクション試薬(Gene Theraphy Systems,Inc.,San Diego,CA;CAT.#T201007)で、ほぼ1×106RAW264.7細胞を5時間トランスフェクトした。2日後、細胞を1:2−1:50の範囲の比率で分け、培養培地に150μg/mlヒグロマイシンを添加することによって選択を適用した。2週間後、ヒグロマイシン−抵抗性コロニーを拾い、増殖させた。 Stable transfection of RAW264.7 cells : Mouse monocyte RAW264.7 cells were stably transfected with the pCEPhABC1 expression plasmid for human ABC1. The construction of the pCEPhABC1 plasmid containing the open reading frame of human ABC1 is described in Example 4. Approximately 1 × 10 6 RAW 264.7 cells with 2 μg p in 0.8 ml serum-free DMEM with CEPhABC1 DNA and 12 μl of gENEPROTER transfection reagent (Gene Theraphy Systems, Inc., San Diego, CA; CAT. # T201007). Was transfected for 5 hours. After 2 days, the cells were split in a ratio ranging from 1: 2-1: 50 and selection was applied by adding 150 μg / ml hygromycin to the culture medium. Two weeks later, hygromycin-resistant colonies were picked and expanded.

アポA−I−媒介コレステロール流出アッセイ:親RAW264.7細胞およびヒトABC1を安定に発現する3つのクローン系(L3、L5およびL6)を密集するまで増殖させた。細胞をコレステロール−負荷し、実施例1に記載したごとく、0.5μCi(ml)[3H]コレステロールおよび50μg/mlアセチル化LDLでの24時間のインキュベーションによって標識した。DMEM/BSA中での一晩のインキュベーションによるコレステロールプールの平衡の後、細胞を洗浄し、実施例1に記載したごとく流出培地を添加した。細胞培地中でのトリチウム化コレステロールのシンチレーションカウンティングによって、アポA−I−媒介コレステロール流出を前記したごとく測定し、細胞および培地から回収された全カウントのパーセンテージとして表した。結果は、各実験内で親RAW264.7細胞からのアポA−I−特異的流出についての値に対して正規化した3つの別々の実験の平均±SEMとして表す。図7は、親RAW264.7細胞およびL3、L5およびL6トランスフェクト細胞系からのアポA−I−媒介コレステロール流出を示す。理解されるごとく、ABC1発現ベクターでのトランスフェクションの結果、アポA−I−媒介コレステロール流出が4倍(L6)ないし6倍(L3およびL5)増加する。これらの結果は、ABC1遺伝子の過剰発現はマクロファージ細胞からのコレステロール流出の量を実質的に増加させることができるのを示す。 ApoA-I-mediated cholesterol efflux assay : Parent RAW264.7 cells and three clonal lines (L3, L5 and L6) stably expressing human ABC1 were grown to confluence. Cells were cholesterol-loaded and labeled by incubation with 0.5 μCi (ml) [ 3 H] cholesterol and 50 μg / ml acetylated LDL as described in Example 1. After equilibration of the cholesterol pool by overnight incubation in DMEM / BSA, the cells were washed and effluent medium was added as described in Example 1. ApoA-I-mediated cholesterol efflux was measured as described above by scintillation counting of tritiated cholesterol in cell medium and expressed as a percentage of the total count recovered from the cells and medium. Results are expressed as the mean ± SEM of 3 separate experiments normalized to the value for apoA-I-specific efflux from parental RAW264.7 cells within each experiment. FIG. 7 shows apoA-I-mediated cholesterol efflux from parental RAW264.7 cells and L3, L5 and L6 transfected cell lines. As will be appreciated, transfection with the ABC1 expression vector results in a 4-fold (L6) to 6-fold (L3 and L5) increase in apoA-I-mediated cholesterol efflux. These results indicate that overexpression of the ABC1 gene can substantially increase the amount of cholesterol efflux from macrophage cells.

(実施例9)
本実施例は、ABC1mRNAの発現が、正常皮膚繊維芽細胞においてコレステロール流出に関連する細胞状態によって調節されるが、TD繊維芽細胞では調節されないことを示す。
Example 9
This example shows that ABC1 mRNA expression is regulated in normal skin fibroblasts by a cellular state associated with cholesterol efflux, but not in TD fibroblasts.

ABC1が細胞ステロール流出において律速的役割を演じるか否かを判断するために、コレステロール流出プロセスに関連する種々の細胞条件下でABC1の合成を測定した。具体的には、正常繊維芽細胞およびTD繊維芽細胞を過剰のcAMP、コレステロールまたはアポA−Iの条件に個々に暴露した。正常皮膚繊維芽細胞およびTD1およびTD2繊維芽細胞の細胞培養は実施例1に記載したごとく調製した。ABC1 mRNAのレベルはRT−PCRによって測定した。   To determine whether ABC1 plays a rate-limiting role in cellular sterol efflux, ABC1 synthesis was measured under various cellular conditions associated with the cholesterol efflux process. Specifically, normal fibroblasts and TD fibroblasts were individually exposed to excess cAMP, cholesterol or apo AI conditions. Cell cultures of normal skin fibroblasts and TD1 and TD2 fibroblasts were prepared as described in Example 1. ABC1 mRNA levels were measured by RT-PCR.

細胞培養:正常皮膚繊維芽細胞およびTD1およびTD2繊維芽細胞の不死化細胞培養は実施例1に記載したごとく調製した。DMEM/BSAおよび示した添加剤での置換前に細胞をDMEM/10%FBS中で24または48時間密集下まで増殖させた。RNAは実施例2に記載したごとく調製した。 Cell culture : Immortalized cell cultures of normal skin fibroblasts and TD1 and TD2 fibroblasts were prepared as described in Example 1. Cells were grown to confluence for 24 or 48 hours in DMEM / 10% FBS prior to replacement with DMEM / BSA and indicated additives. RNA was prepared as described in Example 2.

RT−PCR:定量的PCRは、GeneAmp 5700 Sequence Detection System(Perkin−Elmer Applied Biosystems,Foster City,CA)を用いて行った。略言すれば、500ngのDNase−処理mRNAを2.5μのランダムヘキサマープライマーを用いて逆転写した。SYBR緑色コアキット(PE Applied Biosystems,Foster City,CA;#4304886)ならびにヒトABC1プライマーLF:5’−CCTCTCATTACACAAAAACCAGAC(配列番号:11)およびLR:5’−GCTTTCTTTCACTTCTCATCCTG(配列番号:12)を用いるPCRによって、この反応のほぼ5%を増幅して、ヒトABC1のヌクレオチド7018−7099に対応する82bp断片を得た。PCRサイクル条件は以下のとおりであった:95℃における10分間;続いて95℃、15秒間の40サイクルおよび60秒間の60℃。各PCRサイクルの間に生じた二本鎖増幅産物へのSYBR緑色結合によって引き起こされた蛍光の増加を検出することによって、各試料中のmRNAを定量した。全ての試料は三連で実行し、β−アクチンmRNAに対して正規化し、プライマーアクチンF:5’−TCACCCACACTGTGCCATCTACGA(配列番号:54)およびアクチンB:5’−CAGCGGAACCGCTCATTGCCAATGG(配列番号:55)での平行反応で増幅した。標準曲線は同一PCRプレート上でABC1およびβ−アクチン双方について作成した。 RT-PCR : Quantitative PCR was performed using GeneAmp 5700 Sequence Detection System (Perkin-Elmer Applied Biosystems, Foster City, Calif.). Briefly, 500 ng DNase-treated mRNA was reverse transcribed using 2.5 μ random hexamer primers. SYBR Green Core Kit (PE Applied Biosystems, Foster City, CA; # 4304886) and human ABC1 primer LF: 5′-CCTCTCATTACAAAAAACCAGAC (SEQ ID NO: 11) and LR: 5′-GCTTTCTTTCACTTCCT12 Almost 5% of this reaction was amplified to obtain an 82 bp fragment corresponding to nucleotides 7018-7099 of human ABC1. PCR cycle conditions were as follows: 10 minutes at 95 ° C; followed by 95 ° C, 40 seconds for 15 seconds and 60 ° C for 60 seconds. MRNA in each sample was quantified by detecting the increase in fluorescence caused by SYBR green binding to the double stranded amplification product that occurred during each PCR cycle. All samples were run in triplicate, normalized to β-actin mRNA, and with primers actin F: 5′-TCACCCACACTGTGCCATCTACGA (SEQ ID NO: 54) and actin B: 5′-CAGCGGGAACCGCTCCATTGCCAATGG (SEQ ID NO: 55) Amplified in parallel reaction. Standard curves were generated for both ABC1 and β-actin on the same PCR plate.

8−Br−cAMPアッセイ:正常、TD1およびTD2繊維芽細胞をDMEM/10%FBS中で密集下まで増殖させ、次いで、DMEM/BSA中の1mMの8−Br−cAMPで24時間処理した。 8-Br-cAMP assay : Normal, TD1 and TD2 fibroblasts were grown to confluence in DMEM / 10% FBS and then treated with 1 mM 8-Br-cAMP in DMEM / BSA for 24 hours.

コレステロールアッセイ:正常、TD1およびTD2繊維芽細胞をDMEM/10%FBS中で密集下まで増殖させ、次いで、DMEM/BSA中の30βg/ml遊離コレステロールで48時間処理し、続いてDMEM/BSA中で18−24時間平衡化した。 Cholesterol assay : Normal, TD1 and TD2 fibroblasts were grown to confluence in DMEM / 10% FBS and then treated with 30βg / ml free cholesterol in DMEM / BSA for 48 hours followed by DMEM / BSA Equilibrated for 18-24 hours.

アポA−Iアッセイ:正常、TD1およびTD2繊維芽細胞をDMEM/10%FBS中で密集下まで増殖させ、次いで、DMEM/BSA中の30μg/ml遊離コレステロールで48時間処理し、続いてDMEM/BSA+10μ/mlアポA−I中で18−24時間平衡化した。 Apo AI assay : Normal, TD1 and TD2 fibroblasts were grown to confluence in DMEM / 10% FBS and then treated with 30 μg / ml free cholesterol in DMEM / BSA for 48 hours, followed by DMEM / Equilibrated in BSA + 10 μ / ml Apo AI for 18-24 hours.

結果:図8は、正常繊維芽細胞においては、ABC1 mRNAは8−Br−cAMPへの暴露によってほぼ10倍増加し、無血清培地中のコレステロールへの暴露によってほぼ17倍増加することを示す。コレステロール−負荷細胞のアポA−Iへの引き続いての暴露の結果、ABC1 mRNA発現が顕著に減少する。メカニズムは示されていないが、従前の研究は、コレステロール流出はcAMPおよびコレステロールのごとき化合物の存在下で促進されることを示している(Hoklandら,J.Biol.Chem.,268:25343−25349(1993))。本結果は、正常繊維芽細胞においては、ABC1 mRNAはコレステロール流出経路のこれらの既知のエフェクターによって誘導され、アポリポ蛋白質コレステロール受容体への暴露によって抑制されることを示し、これは、ABC1の発現がアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出に関連する細胞条件によって調節されることを示す。対照的に、TD患者からの繊維芽細胞はコレステロール流出のエフェクターによって調製されない。まず、TD1およびTD2細胞双方におけるABC1 mRNAのcAMP−誘導レベルは正常細胞のそれのほぼ40%に過ぎない。さらに、コレステロール−負荷細胞のアポA−Iへの暴露はABC1発現を変化させず(TD1細胞)またはABC1発現をわずかに増加させた(TD2細胞)。これらの結果は、TD細胞について記載されたアポ−A−I媒介コレステロール流出における欠陥を反映する。興味深いことには、血清含有培地中での細胞の増殖は、ABC1メッセージを検出限界近くまで抑制した(データは示さず)。これは、脂質流出経路の機能は細胞休止または低下したコレステロール必要性の他の細胞状態を必要とするという事実を反映し得る。結論において、細胞コレステロールの増加した流出に関連する条件(すなわち、コレステロール負荷、cAMP処理、血清枯渇)の結果、正常繊維芽細胞においてABC1 mRNAの発現が増加する。逆に、コレステロール−負荷正常繊維芽細胞のアポA−Iへの暴露はABC1発現を低下させる。 Results : FIG. 8 shows that in normal fibroblasts, ABC1 mRNA is increased approximately 10-fold by exposure to 8-Br-cAMP and approximately 17-fold by exposure to cholesterol in serum-free medium. Subsequent exposure of cholesterol-loaded cells to Apo AI results in a marked decrease in ABC1 mRNA expression. Although no mechanism has been shown, previous studies have shown that cholesterol efflux is promoted in the presence of compounds such as cAMP and cholesterol (Hokland et al., J. Biol. Chem., 268: 25343-25349). (1993)). The results show that in normal fibroblasts, ABC1 mRNA is induced by these known effectors of the cholesterol efflux pathway and is suppressed by exposure to the apolipoprotein cholesterol receptor, which indicates that ABC1 expression is 4 shows that apolipoprotein-mediated regulation by cellular conditions associated with cholesterol efflux. In contrast, fibroblasts from TD patients are not prepared by cholesterol efflux effectors. First, the cAMP-induced level of ABC1 mRNA in both TD1 and TD2 cells is only about 40% that of normal cells. Furthermore, exposure of cholesterol-loaded cells to apoA-I did not alter ABC1 expression (TD1 cells) or slightly increased ABC1 expression (TD2 cells). These results reflect a defect in apo-AI mediated cholesterol efflux described for TD cells. Interestingly, cell growth in serum-containing medium suppressed ABC1 message to near the detection limit (data not shown). This may reflect the fact that the function of the lipid efflux pathway requires cell arrest or other cellular conditions that require reduced cholesterol. In conclusion, conditions associated with increased efflux of cellular cholesterol (ie, cholesterol loading, cAMP treatment, serum deprivation) result in increased expression of ABC1 mRNA in normal fibroblasts. Conversely, exposure of cholesterol-loaded normal fibroblasts to apoA-1 reduces ABC1 expression.

(実施例10)
本実施例は、20−ヒドロキシコレステロールのごときLXR核受容体に対するリガンド、および9−シスレチノイン酸のごときRXR受容体に対するリガンドがマウスRAW264.7細胞においてABC1遺伝子発現を増加させることができるのを示す。
(Example 10)
This example shows that a ligand for the LXR nuclear receptor such as 20-hydroxycholesterol, and a ligand for the RXR receptor such as 9-cis retinoic acid can increase ABC1 gene expression in mouse RAW264.7 cells. .

LXR核受容体は核受容体RXRを持つ絶対ヘテロダイマーを形成する転写因子であり、これは、22−ヒドロキシコレステロールおよび20−ヒドロキシコレステロールを含めたオキシステロールのクラスに結合することによって、活性化されてその標的遺伝子の転写を増強する(Janowskiら,Nature,383:728−731(1996))。それ自体、それらはコレステロール−誘導遺伝子転写の媒介についての候補である。さらに、ABC1 mRNAおよび蛋白質がコレステロール負荷に応答して繊維芽細胞およびマクロファージで増加することを示した実験、およびLXRおよびRXR発現が酸化されたLDLへの暴露によってコレステロール−負荷マクロファージ細胞で増加することを示した他の実験に徴すると、LXRおよびRXR核レポーターは、ABC1遺伝子の転写アクチベータについてのかなり可能性のある候補である。LXRおよびRXRレポーターがABC1遺伝子発現で役割を演じるか否かを判断するために、ABC1 mRNAのレベルを、20−ヒドロキシコレステロールおよび9−シスレチノイン酸に応答して測定した。   The LXR nuclear receptor is a transcription factor that forms an absolute heterodimer with the nuclear receptor RXR, which is activated by binding to a class of oxysterols including 22-hydroxycholesterol and 20-hydroxycholesterol. Enhance the transcription of its target gene (Janowski et al., Nature, 383: 728-731 (1996)). As such, they are candidates for mediating cholesterol-induced gene transcription. Furthermore, experiments have shown that ABC1 mRNA and protein are increased in fibroblasts and macrophages in response to cholesterol loading, and that LXR and RXR expression is increased in cholesterol-loaded macrophage cells by exposure to oxidized LDL. LXR and RXR nuclear reporters are quite potential candidates for the transcriptional activator of the ABC1 gene. To determine whether the LXR and RXR reporters play a role in ABC1 gene expression, the level of ABC1 mRNA was measured in response to 20-hydroxycholesterol and 9-cis retinoic acid.

マウスRAW264.7細胞をDMEM/10%FBS中で密集下まで増殖させ、次いで、9−シスレチノイン酸(10μM)、20−ヒドロキシコレステロール(10μM)または双方のいっしょにしたリガンド(20μM合計)を含む無血清DMEM/BSA中で24時間処理した。対照細胞はエタノールビヒクルのみを摂取した(0.1%v/v)。RNAを抽出しDNaseで処理し、実施例9に記載したごとくPE Biosystems SYBR Green Technologyを用いるRT−PCRによってABC1 mRNAを測定した。図9は、20−ヒドロキシコレステロールまたは9−シスレチノイン酸いずれかでの処理の結果、ABC1 mRNA発現が増加することを示す。加えて、実施例9はいっしょにした双方のリガンドでの処理の結果、顕著な相乗的効果がもたらされ、いずれかのリガンド単独で観察されたABC1発現に対しほぼ6倍増加することを示す。これらの結果は核受容体LXRおよびRXRに対するリガンドがABC1遺伝子の発現を増加させることができるのを示す。   Mouse RAW 264.7 cells are grown to confluence in DMEM / 10% FBS and then contain 9-cis retinoic acid (10 μM), 20-hydroxycholesterol (10 μM) or a combined ligand (20 μM total) Treated in serum-free DMEM / BSA for 24 hours. Control cells received only ethanol vehicle (0.1% v / v). RNA was extracted and treated with DNase and ABC1 mRNA was measured by RT-PCR using PE Biosystems SYBR Green Technology as described in Example 9. FIG. 9 shows that ABC1 mRNA expression is increased as a result of treatment with either 20-hydroxycholesterol or 9-cis retinoic acid. In addition, Example 9 shows that treatment with both ligands together resulted in a significant synergistic effect, almost a 6-fold increase over ABC1 expression observed with either ligand alone. . These results indicate that ligands for the nuclear receptors LXR and RXR can increase the expression of the ABC1 gene.

(実施例11)
本実施例は、原形質膜におけるABC1蛋白質の増強された発現は脂質流出に関連することを示す。
(Example 11)
This example shows that enhanced expression of ABC1 protein in the plasma membrane is associated with lipid efflux.

細胞−表面標識および免疫沈殿を用いて、原形質膜中でのABC1蛋白質の増加した発現がコレステロール流出の増加と相関するか否かを判断した(図10)。細胞表面のABC1の相対的量は、無傷細胞上の表面蛋白質を膜不浸透性剤スルホ−NHS−ビオチンで架橋させ、続いて、膜可溶化、ABC1抗体での免疫沈殿、SDS−PAGEおよびストレプトアビジンでの検出での工程によって測定した。   Cell-surface labeling and immunoprecipitation were used to determine whether increased expression of ABC1 protein in the plasma membrane correlates with increased cholesterol efflux (FIG. 10). The relative amount of ABC1 on the cell surface is determined by cross-linking surface proteins on intact cells with the membrane impermeant sulfo-NHS-biotin, followed by membrane solubilization, immunoprecipitation with ABC1 antibody, SDS-PAGE and streptometry. Measured by process with detection with avidin.

細胞培養:正常およびTD1繊維芽細胞を実施例1に記載したごとく不死化した。正常およびTD1細胞双方を制御条件およびアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出を増加させることが知られている条件(Oram.ら,J.Lip.Res.,40:1769−1781(1999))下で培養した。対照細胞をDMEM/10%FBS中で密集するまで増殖させ、次いで、添加物なくしてDMEM/BSA中で18時間インキュベートした(対照)。cAMP−処理細胞をDMEM/10%FBS中で密集するまで増殖させ、次いで、1mMの8−Br−cAMPを含むDMEM/BSA中で18時間インキュベートした(cAMP)。コレステロール−負荷細胞をDMEM/10%FBS中で密集するまで増殖させ、次いで、30μg/mlコレステロールを含むDMEM/BSA中で48時間、および添加物なしで18時間インキュベートした(コレステロール)。cAMPで処理したコレステロール−負荷細胞をDMEM/10%中で密集するまで増殖させ、次いで、30μg/mlコレステロールを含むDMEM/BSA中で48時間、および1mMの8−Br−cAMPを含むので18時間インキュベートした(コレステロール+cAMP)。 Cell culture : Normal and TD1 fibroblasts were immortalized as described in Example 1. Both normal and TD1 cells were cultured under controlled conditions and conditions known to increase apolipoprotein-mediated cholesterol efflux (Oram. Et al., J. Lip. Res., 40: 1769-1781 (1999)). . Control cells were grown to confluence in DMEM / 10% FBS and then incubated for 18 hours in DMEM / BSA without any additives (control). cAMP-treated cells were grown to confluence in DMEM / 10% FBS and then incubated for 18 hours in DMEM / BSA containing 1 mM 8-Br-cAMP (cAMP). Cholesterol-loaded cells were grown to confluence in DMEM / 10% FBS and then incubated in DMEM / BSA containing 30 μg / ml cholesterol for 48 hours and 18 hours without additives (cholesterol). CAMP-treated cholesterol-loaded cells are grown to confluence in DMEM / 10%, then 48 hours in DMEM / BSA containing 30 μg / ml cholesterol, and 18 hours because of containing 1 mM 8-Br-cAMP. Incubated (cholesterol + cAMP).

細胞−表面標識:原形質膜ABC1の選択的標識のために、1mg/mlスルホ−nhS−ビオチン(30μg/mlコレステロールを含む(Pierce,Rockford.IL;Cat.#21217)を含有する9℃で30分間ビオチン化した(Walkerら,Biochemistry,50:14009−14014(1993))参照。 Cell-surface labeling : for selective labeling of plasma membrane ABC1 at 9 ° C. containing 1 mg / ml sulfo-nhS-biotin (containing 30 μg / ml cholesterol (Pierce, Rockford. IL; Cat. # 21217) See biotinylated for 30 minutes (Walker et al., Biochemistry, 50: 14009-14014 (1993)).

免疫沈殿:ヒトABC1のC−末端に位置した推定ペプチドKNQTVVDAVLTSFLQDEKVKESに対応する合成ペプチドに対してABC1についてのウサギ抗血清を生起させた。1%トリトンX−100(Sigma,St.Louis,ミズーリ州)およびプロテアーゼ阻害剤ロイペプチン(1mM)、およびペプスタチン(1mM)、およびアプロチニン(1mM)を含有するPBS中で細胞を可溶化することによって、免疫沈殿を行った。細胞抽出物を1:200希釈にて抗−ABC1抗血清で細胞抽出物を4℃にて一晩インキュベートし、5μlのプロテインA−被覆磁性ビーズ(Dynal,Lake Success,NY;Cat.#1001.01)と共にさらに1時間インキュベートした。抗体−抗原複合体を磁石で沈降させ、ビーズを1%トリトン−X/PBSで2回洗浄し、蛋白質を酢酸で1%溶出させた。 Immunoprecipitation : Rabbit antiserum for ABC1 was raised against a synthetic peptide corresponding to the putative peptide KNQTVVDAVLTSFLQDEKVKES located at the C-terminus of human ABC1. By solubilizing the cells in PBS containing 1% Triton X-100 (Sigma, St. Louis, MO) and the protease inhibitor leupeptin (1 mM), and pepstatin (1 mM) and aprotinin (1 mM) Immunoprecipitation was performed. The cell extract was incubated with anti-ABC1 antiserum at 1: 200 dilution overnight at 4 ° C. and 5 μl of protein A-coated magnetic beads (Dynal, Lake Success, NY; Cat. # 1001. 01) for another hour. The antibody-antigen complex was precipitated with a magnet, the beads were washed twice with 1% Triton-X / PBS, and the protein was eluted with 1% acetic acid.

ABC1蛋白質の検出:溶出したビオチン化蛋白質をSDS−PAGE(6%ゲル;150V、5時間)に付し、ニトロセルロース膜(200mA、18時間)に移した。該ニトロセルロースをストレプトアビジン−ホースラディッシュペルオキシダーゼ(Amersham Pharmacia Piscataway,NJ;Cat.#RPN1231)でプローブし、300倍希釈し、販売業者のプロトコル(Amaersham Piscataway,Piscataway,NJ)に従って増強された化学ルミネセンス標識(ECL)によって検出した。細胞内蛋白質の可能なビオチン化につきテストするために、免疫沈殿後上清を細胞内蛋白質β−COPに対するマウスモノクローナル抗体で処理し、免疫沈殿したビオチン化β−COPをストレプトアビジンブロッティングによってアッセイした。何も検出されなかった。 Detection of ABC1 protein : The eluted biotinylated protein was subjected to SDS-PAGE (6% gel; 150 V, 5 hours) and transferred to a nitrocellulose membrane (200 mA, 18 hours). The nitrocellulose was probed with streptavidin-horseradish peroxidase (Amersham Pharmacia Piscataway, NJ; Cat. # RPN1231), diluted 300-fold and augmented according to vendor protocol (Amaersham Piscataway, Piscataway, NJ) Detected by label (ECL). To test for possible biotinylation of intracellular proteins, the supernatant after immunoprecipitation was treated with a mouse monoclonal antibody against intracellular protein β-COP, and the immunoprecipitated biotinylated β-COP was assayed by streptavidin blotting. Nothing was detected.

結果:図10にしめすごとく、240kDaのABC1蛋白質がダブレットとして出現する。正常(10A)およびTD1(10B)双方において、ABC1蛋白質は原形質膜に部分的に局所化される。同様の結果が、第2の正常繊維芽細胞系で、およびTD2繊維芽細胞で観察された(データは示さず)。ABC1の細胞−表面発現は、血清中で増殖させた細胞(正常およびTD1細胞)を8−Br−cAMPで処理した場合にわずかに増加した。正常およびTD1細胞双方の血清枯渇およびコレステロール−負荷はABC1の細胞−表面発現を顕著に増加させ、これはcAMP処理によってさらに増強された。これらの結果は、細胞表面におけるABC1の発現が、アポリポ蛋白質−媒介脂質流出を増強する条件によって調節され、これは原形質膜へのその局所化がその脂質輸送機能において鍵となる役割を果たすという考えに合致することを示す。TD1およびTD2細胞における突然変異は、ABC1の発現またはプロセッシングをひどくは損なわないようであり、これは、脂質輸送またはアクセサリー蛋白質との相互作用に対する二次効果がそのNH2末端ドメイン(ここで突然変異が起こる)に依存することを示唆する。 Result : As shown in FIG. 10, the 240 kDa ABC1 protein appears as a doublet. In both normal (10A) and TD1 (10B), ABC1 protein is partially localized to the plasma membrane. Similar results were observed with the second normal fibroblast line and with TD2 fibroblasts (data not shown). The cell-surface expression of ABC1 was slightly increased when cells grown in serum (normal and TD1 cells) were treated with 8-Br-cAMP. Serum depletion and cholesterol-loading of both normal and TD1 cells markedly increased the cell-surface expression of ABC1, which was further enhanced by cAMP treatment. These results indicate that the expression of ABC1 on the cell surface is regulated by conditions that enhance apolipoprotein-mediated lipid efflux, which is that its localization to the plasma membrane plays a key role in its lipid transport function Show that it fits the idea. Mutations in TD1 and TD2 cells do not appear to severely impair ABC1 expression or processing, which may have secondary effects on lipid transport or interaction with accessory proteins, where the mutation is It depends on what happens.

(実施例12)
本実施例は、ホスホジエステラーゼ阻害剤のごとき3’、5’環状AMPの分解を阻害する剤がマクロファージ細胞からのアポリポ蛋白質A−I−媒介流出を増加させることを示す。
Example 12
This example shows that agents that inhibit the degradation of 3 ', 5' cyclic AMP, such as phosphodiesterase inhibitors, increase apolipoprotein AI-mediated efflux from macrophage cells.

図10に示すごとく、cAMPはABC1の活性を増加させる。本実験は、上昇したcAMPの存在下でマクロファージ細胞からのコレステロール流出を測定するために行った。上昇したレベルのcAMPは、cAMP合成を刺激するか、またはcAMPの分解を阻害する剤の存在下で達成することができる。例えば、ロリプラムは、ホスホジエステラーゼ(cAMPを分解する一群の酵素)を阻害することによってcAMPレベルを調節する化合物である。コレステロール流出に対する上昇したcAMPの効果は、実施例1に記載されたアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出アッセイを用いて測定した。略言すれば、1.25×105細胞/mlの密度で懸濁させたRAW264.7細胞を、ピルベートを補足したDMEM/10%FBS中で増殖させた。24時間後、培地を取り出し、DMEM/BSA+放射性標識コレステロール(1μCi/ml[3H]−コレステロール)および50μg/mlのアセチル化LDLで24時間で置き換えた。次いで、DMEM/BSA+アポA−I単独(20μg/ml)、アポA−Iおよび8−ブロモ3’、5’cAMP(1mM)またはアポA−Iおよびロリプラム(50μM)いずれかよりなる平衡培地中で細胞を24時間維持した。12−24時間後、実施例1に記載したごとくシンチレーションカウンティングによって[3H]コレステロール流出を測定し、培地に出現する全放射性標識コレステロールのパーセンテージとして計算した。結果は、アポA−Iを摂取しなかったコレステロール−負荷対照細胞は3%コレステロール流出を示し、他方、アポA−Iのみを摂取した細胞は5%流出を示すことを示した。アポA−IおよびcAMPを摂取したコレステロール−負荷細胞は32%コレステロール流出を示し、これは上昇したcAMPがコレステロール流出を促進することを示す。同様に、アポA−Iおよびホスホジエステラーゼ阻害剤(ロリプラム)を摂取した細胞は17%コレステロール流出を示した。 As shown in FIG. 10, cAMP increases the activity of ABC1. This experiment was performed to measure cholesterol efflux from macrophage cells in the presence of elevated cAMP. Elevated levels of cAMP can be achieved in the presence of agents that stimulate cAMP synthesis or inhibit cAMP degradation. For example, rolipram is a compound that modulates cAMP levels by inhibiting phosphodiesterases (a group of enzymes that degrade cAMP). The effect of elevated cAMP on cholesterol efflux was measured using the apolipoprotein-mediated cholesterol efflux assay described in Example 1. Briefly, RAW264.7 cells suspended at a density of 1.25 × 10 5 cells / ml were grown in DMEM / 10% FBS supplemented with pyruvate. After 24 hours, the medium was removed and replaced with DMEM / BSA + radiolabeled cholesterol (1 μCi / ml [ 3 H] -cholesterol) and 50 μg / ml acetylated LDL at 24 hours. Next, in an equilibrium medium consisting of either DMEM / BSA + ApoA-I alone (20 μg / ml), ApoA-I and 8-bromo 3 ′, 5 ′ cAMP (1 mM) or ApoA-I and rolipram (50 μM) Cells were maintained for 24 hours. After 12-24 hours, [ 3 H] cholesterol efflux was measured by scintillation counting as described in Example 1 and calculated as the percentage of total radiolabeled cholesterol appearing in the medium. The results showed that cholesterol-loaded control cells that did not take ApoA-I showed 3% cholesterol efflux, whereas cells that took ApoA-I alone showed 5% efflux. Cholesterol-loaded cells ingesting apo AI and cAMP show 32% cholesterol efflux, indicating that elevated cAMP promotes cholesterol efflux. Similarly, cells ingesting apo AI and phosphodiesterase inhibitor (rolipram) showed 17% cholesterol efflux.

(実施例13)
本実施例は、LXR、RXRおよびPRAR核受容体のごとき核受容体に対するリガンドである剤がマクロファージ細胞からのアポリポ蛋白質A−I−媒介流出を増加させることを示す。
(Example 13)
This example shows that agents that are ligands for nuclear receptors such as LXR, RXR and PRAR nuclear receptors increase apolipoprotein AI-mediated efflux from macrophage cells.

核受容体に対するリガンドがアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出に影響するか否かを判断するために、実施例12に記載したアポA−I−媒介コレステロール流出アッセイを用いて種々のリガンドをテストした。核受容体スーパーファミリーは、脂質代謝に関係づけられてきた(Russell.D.W.,Cell,97:539−542(1999);Spiegelman,B.W.,Cell,93:153−155(1998);Janowskiら,Nature,383:728−731(1996))肝臓受容体LXR、レチノイド受容体RXRおよびペルオキシソームプロリフェレーター−媒介受容体PPARのごときいくつかのメンバーを含む。さらに、これらの受容体をいくつかに対するリガンドは血漿HDLを増加させることが観察されており、遺伝子発現プロファイリング(マイクロアレイ)データは、ホルモン受容体が参加されたLDLを介してコレステロール負荷に応答することを示した。前記したアッセイを用い、9シス−レチノイン酸(RXRリガンド)、オキシステロール(LXRリガンド)およびフェンフィブレート(PPARリガンド)をテストして、コレステロール流出に対する効果を測定した。アポA−Iを摂取しなかったコレステロール−負荷対照細胞は3%コレステロール流出を示し、他方、アポA−Iのみを摂取した細胞は5%流出を示した。対照的に、アポA−Iおよび9シス−レチノイン酸(30ng/ml)を摂取したコレステロール−負荷細胞は16%コレステロール流出を示した。アポA−Iおよびオキシステロール(5μg/ml)を受容する細胞は14%コレステロール流出を示した。アポA−Iおよびフェンフィブレート(3μg/ml)を摂取した細胞は10%コレステロール流出を示した。これらの結果は、ホルモン受容体を変調して、マクロファージからのアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出の速度を増加させることができるのを示す。   To determine whether ligands for nuclear receptors affect apolipoprotein-mediated cholesterol efflux, various ligands were tested using the apoA-I-mediated cholesterol efflux assay described in Example 12. The nuclear receptor superfamily has been implicated in lipid metabolism (Russell. DW, Cell, 97: 539-542 (1999); Spiegelman, BW, Cell, 93: 153-155 (1998). Janowski et al., Nature, 383: 728-731 (1996)) Includes several members such as the liver receptor LXR, the retinoid receptor RXR and the peroxisome proliferator-mediated receptor PPAR. In addition, ligands for some of these receptors have been observed to increase plasma HDL, and gene expression profiling (microarray) data respond to cholesterol load through LDL with the participation of hormone receptors. showed that. Using the assay described above, 9 cis-retinoic acid (RXR ligand), oxysterol (LXR ligand) and fenfibrate (PPAR ligand) were tested to determine the effect on cholesterol efflux. Cholesterol-loaded control cells that did not take apoA-I showed 3% cholesterol efflux, while cells that took only apoA-I showed 5% efflux. In contrast, cholesterol-loaded cells ingested with Apo AI and 9 cis-retinoic acid (30 ng / ml) showed 16% cholesterol efflux. Cells receiving apo AI and oxysterol (5 μg / ml) showed 14% cholesterol efflux. Cells ingesting Apo AI and fenfibrate (3 μg / ml) showed 10% cholesterol efflux. These results indicate that hormone receptors can be modulated to increase the rate of apolipoprotein-mediated cholesterol efflux from macrophages.

さらに、種々の濃度の9−シス−RA(0.3ng/ml、3.0ng/mlまたは30ng/ml)を用いて流出アッセイを行うと、結果は、9−シス−RAが用量依存的にマクロファージからのコレステロール流出を媒介することを示した。具体的には、対照細胞(アポA−Iのみ)は1890c.p.m.を示し、0.3ng/mlの9−シス−RAは1522c.p.m.を示し、3.0ng/mlの9−シス−RAは3568c.p.m.を示し、および30ng/mlの9−シス−RAは8597c.p.m.を示した。加えて、RAW264.7細胞を48時間コレステロール−負荷させる同様のアッセイを用い、22−ヒドロキシコレステロール(LXRリガンド)およびベンズフィブレートのごとき他の核受容体アクチベータはコレステロール流出を増加させることが示された(データは示さず)。   Furthermore, when efflux assays were performed using various concentrations of 9-cis-RA (0.3 ng / ml, 3.0 ng / ml or 30 ng / ml), the results show that 9-cis-RA is dose dependent. It has been shown to mediate cholesterol efflux from macrophages. Specifically, control cells (Apo A-I only) were obtained from 1890c. p. m. 0.3 ng / ml 9-cis-RA was 1522 c. p. m. 3.0 ng / ml 9-cis-RA was 3568 c. p. m. And 30 ng / ml 9-cis-RA was 8597 c. p. m. showed that. In addition, using a similar assay in which RAW264.7 cells are cholesterol-loaded for 48 hours, other nuclear receptor activators such as 22-hydroxycholesterol (LXR ligand) and benzfibrate have been shown to increase cholesterol efflux. (Data not shown).

(実施例14)
本実施例は、プロスタグランジンE1およびプロスタグランジンPG12のごときエイコサノイドがマクロファージ細胞からのアポリポ蛋白質A−I−媒介流出を増加させることを示す。
(Example 14)
This example shows that eicosanoids such as prostaglandin E1 and prostaglandin PG12 increase apolipoprotein AI-mediated efflux from macrophage cells.

プロスタグランジンおよびプロスタサイクリンのごときエイコサノイドは、高コレステロール血症の治療で効果的であることが示されている。エイコサノイドがアポリポ蛋白質−媒介流出に影響するか否かを判断するために、実施例12に記載されたアポA−I−媒介コレステロール流出アッセイを用いてPEG1およびPG12をテストした。このアッセイは、アポA−Iを摂取したコレステロール−負荷対照細胞は3%コレステロール流出を有し、アポA−Iのみを摂取した細胞は5%流出を有することを示した。アポA−IおよびPG12(25nM)を摂取したコレステロール−負荷細胞は10%コレステロール流出を示した。アポA−IおよびPEG1(25nM)を摂取した細胞は15%コレステロール流出を示した。これらの結果は、エイコサノイドがマクロファージからのアポリポ蛋白質−媒介コレステロール流出の速度を増加させることができるのを示す。   Eicosanoids such as prostaglandins and prostacyclins have been shown to be effective in the treatment of hypercholesterolemia. To determine whether eicosanoids affect apolipoprotein-mediated efflux, PEG1 and PG12 were tested using the apo AI-mediated cholesterol efflux assay described in Example 12. This assay showed that cholesterol-loaded control cells that received ApoA-I had 3% cholesterol efflux and cells that received ApoA-I alone had 5% efflux. Cholesterol-loaded cells ingesting Apo AI and PG12 (25 nM) showed 10% cholesterol efflux. Cells ingesting Apo AI and PEG1 (25 nM) showed 15% cholesterol efflux. These results indicate that eicosanoids can increase the rate of apolipoprotein-mediated cholesterol efflux from macrophages.

(実施例15)
本実施例は、ABC1プロモーターの制御下にあるレポーター遺伝子を用いて、ABC1遺伝子発現を調節する能力につき化合物をテストすることができるのを示す。
(Example 15)
This example demonstrates that compounds can be tested for their ability to modulate ABC1 gene expression using a reporter gene under the control of the ABC1 promoter.

pGL3レシフェラーゼレポーターベクターシステム(Promega,Madison,WI)を用いて、組換えプラスミドを創製し、ABC1プロモーターの制御下にあるレポーター遺伝子発現を測定した。   A recombinant plasmid was created using the pGL3 luciferase reporter vector system (Promega, Madison, WI), and the expression of the reporter gene under the control of the ABC1 promoter was measured.

レポータープラスミドの構築:プロモーターなしのルシフェラーゼ遺伝子を含有する対照プラスミドとして、プラスミドpGL3−Basic(Pronega,Madison,Wi;Cat.#E1751)を用いた。ABC1プロモーターおよびルシフェラーゼ遺伝子を含有するレポーターは、ABC1遺伝子(hAPR1 5’プロモーター、配列番号:3のヌクレオチド1080−1643に対応)の5’フランキング領域からのゲノム断片をGL3−BasicプラスミドのSacI部位にクローンして、プラスミドGL−6aを得ることによって作成した。つぎに、プラスミドGL−6aをSpeIおよびAcc65Iで消化した。配列番号:3のヌクレオチド1−1542に対応するABC1ゲノム配列を表す、ラムダサブクローンから切り出したBsiWISpeI断片を、この消化によって生じた残りのベクター:ABC1プロモーターに連結した。得られたプラスミドpAPR1は、ヒトABC1プロモーター配列の1.75kbの転写制御下にあるルシフェラーゼレポーター遺伝子をコードする。 Construction of reporter plasmid : Plasmid pGL3-Basic (Pronega, Madison, Wi; Cat. # E1751) was used as a control plasmid containing a luciferase gene without a promoter. A reporter containing the ABC1 promoter and the luciferase gene is a genomic fragment from the 5 ′ flanking region of the ABC1 gene (hAPR1 5 ′ promoter, corresponding to nucleotides 1080-1643 of SEQ ID NO: 3) in the SacI site of the GL3-Basic plasmid. It was made by cloning to obtain plasmid GL-6a. The plasmid GL-6a was then digested with SpeI and Acc65I . The BsiWI - SpeI fragment excised from the lambda subclone, representing the ABC1 genomic sequence corresponding to nucleotides 1-1542 of SEQ ID NO: 3, was ligated to the remaining vector: ABC1 promoter generated by this digestion. The resulting plasmid pAPR1 encodes a luciferase reporter gene under the 1.75 kb transcriptional control of the human ABC1 promoter sequence.

レポーター構築体のトランスフェクション:前記対照またはpAPR1プラスミドを、10%胎児ウシ血清を含有するDMEM中に維持したRAW246.7細胞の密集培養にトランスフェクトした。12ウエル皿の各ウエルを、pGL3−Basic、pGL3−プロモーターまたはpAPR1 DNA(1μg)、ルシフェラーゼプラスミドDNA(1μ)および12μlのGeneporder試薬(Gene Therapy Systems,San Diego,CA;Cat.#T201007)いずれかで5時間トランスフェクトした。加えて、0.1μgのpGMVβプラスミドDNA(Clontech,Palo Alto,CA,Cat.#6177−1)を、トランスフェクション効率のための対照として添加した。5時間後、培養培地を、アセチル化LDL(100βg/ml)の存在下または不存在下で無血清DMEM/BSAで置き換え、24時間インキュベートした。 Reporter construct transfection : The control or pAPR1 plasmid was transfected into a confluent culture of RAW246.7 cells maintained in DMEM containing 10% fetal bovine serum. Each well of a 12-well dish is either pGL3-Basic, pGL3-promoter or pAPR1 DNA (1 μg), luciferase plasmid DNA (1 μg) and 12 μl Geneorder reagent (Gene Therapy Systems, San Diego, Calif .; Cat. # T201007) And transfected for 5 hours. In addition, 0.1 μg of pGMVβ plasmid DNA (Clontech, Palo Alto, CA, Cat. # 6177-1) was added as a control for transfection efficiency. After 5 hours, the culture medium was replaced with serum-free DMEM / BSA in the presence or absence of acetylated LDL (100 βg / ml) and incubated for 24 hours.

高スループットスクリーニングにおける負荷された便宜のために、培養された細胞を、以下の手法を用いレポータープラスミドで安定にトランスフェクトすることができる。まず、50μlのGeneporterトランスフェクション試薬(Gene Therapy Stratagene,San Diego,CA)を含む10mlの無血清DMEM中、5×106RAW264.7細胞を、9μのpMPR1プラスミドおよびpCMVscript(Stratagene,LaJolla,CA)で60mm皿中で5時間トランスフェクトする。引き続いて、トランスフェクション培地を完全培地で置き換え、細胞を37℃にて一晩インキュベートする。引き続いて、1:5ないし1:1000の範囲の希釈にて細胞を別々の皿に移し、800μg/mlのG418(Life Technologies,Bethesda,MD)を含有する選択培地中で20日間インキュベートする。目に見えるコロニーを拾い、増殖させ、後記するごとくルシフェラーゼ活性につきアッセイした。この方法を用い、ルシフェラーゼ活性につき陽性の5つのクローン細胞系が、高スループットアッセイで用いるために同定された。 For the loaded convenience in high throughput screening, cultured cells can be stably transfected with a reporter plasmid using the following procedure. First, 5 × 10 6 RAW264.7 cells in 10 ml serum-free DMEM containing 50 μl Geneporter transfection reagent (Gene Therapy Stratagene, San Diego, Calif.) Were treated with 9 μp pMPR1 plasmid and pCMVscript (Stratagene, CA). Transfect for 5 hours in a 60 mm dish. Subsequently, the transfection medium is replaced with complete medium and the cells are incubated overnight at 37 ° C. Subsequently, cells are transferred to separate dishes at dilutions ranging from 1: 5 to 1: 1000 and incubated for 20 days in selective medium containing 800 μg / ml G418 (Life Technologies, Bethesda, MD). Visible colonies were picked, grown and assayed for luciferase activity as described below. Using this method, five clonal cell lines positive for luciferase activity were identified for use in high throughput assays.

ルシフェラーゼアッセイ:トランスフェクションに続き、各ウエル中の細胞を70μlの1X細胞溶解試薬8Promega,Madison,WI,Cat.#E3971)中で溶解させ、凍結−解凍の1サイクルに付し、溶解物を12、000gにおいて5分間の遠心によって除去した。遠心後に、100μlのルシフェラーゼアッセイ試薬(Promega,Madison,WI,Cat.#E1501)を10μlの溶解物に添加した。各溶解物のルシフェラーゼ活性を、ルミノメータを用いて光単位として測定した。加えて、製造業者の指示(Tropix Inc.,Bedford,MA:Cat.#BL100G)に従い、Galacto−光キット中に供給された化学ルミネセントアッセイ試薬を用いて、各溶解物のβ−ガラクトシラーゼを測定した。ルシフェラーゼ活性値を測定されたβ−ガラクトシラーゼ値で割ることによって、各溶解物についての正規化されたルシフェラーゼ活性を決定し、相対的光単位として報告する。 Luciferase assay : Following transfection, the cells in each well were treated with 70 μl of 1 × cell lysis reagent 8 Promega, Madison, WI, Cat. # E3971), subjected to one freeze-thaw cycle and the lysate was removed by centrifugation at 12,000 g for 5 minutes. After centrifugation, 100 μl of luciferase assay reagent (Promega, Madison, WI, Cat. # E1501) was added to 10 μl of lysate. The luciferase activity of each lysate was measured as light units using a luminometer. In addition, each lysate β-galactosylase using the chemiluminescent assay reagent supplied in the Galacto-light kit according to the manufacturer's instructions (Tropix Inc., Bedford, MA: Cat. # BL100G) Was measured. The normalized luciferase activity for each lysate is determined by dividing the luciferase activity value by the measured β-galactosylase value and reported as relative light units.

結果:pAPR1でトランスフェクトされた細胞で検出されたルシフェラーゼ活性は、ルシフェラーゼcDNAのみを含有するpGL3−Basicプラスミドでトランスフェクトされた対照細胞で検出された活性よりも3.3倍高かった。これらの結果は、ABC1の転写調節領域が所定の位置にあることを示した。pAPR1でトランスフェクトした細胞を100μg/mlアセチルLDLとともに24時間インキュベートすると、ルシフェラーゼ活性はアセチルLDLで処理されていない細胞におけるよりも3.25倍高かった。これらの結果は、ゲノムABC1配列が、天然ABC1遺伝子のコレステロール負荷応答を媒介する5’フランキング領域で見出される「コレステロール応答性」エレメントを含有することを示唆する。このレポーター系は、他の化合物をテストして化合物がABC1発現を変調するか否かを決定するのにも用いることができる。 Results : The luciferase activity detected in cells transfected with pAPR1 was 3.3-fold higher than that detected in control cells transfected with pGL3-Basic plasmid containing only luciferase cDNA. These results indicated that the transcriptional regulatory region of ABC1 is in place. When cells transfected with pAPR1 were incubated with 100 μg / ml acetyl LDL for 24 hours, luciferase activity was 3.25 times higher than in cells not treated with acetyl LDL. These results suggest that the genomic ABC1 sequence contains a “cholesterol responsive” element found in the 5 ′ flanking region that mediates the cholesterol load response of the native ABC1 gene. This reporter system can also be used to test other compounds to determine whether a compound modulates ABC1 expression.

(実施例16)
本実施例は、内因性ABC1プロモーターの制御下にあるレポーター遺伝子を用い、ABC1遺伝子発現を調節する能力につき化合物をテストするのに用いることができるさらなるアッセイを示す。
(Example 16)
This example shows a further assay that can be used to test compounds for their ability to modulate ABC1 gene expression using a reporter gene under the control of the endogenous ABC1 promoter.

このアッセイは、プロモーター無しのレポーター遺伝子および選択マーカー遺伝子を含有する組換えベクターを構築することを含む。該ベクターを線状化し、レポーター遺伝子が内因性ABC1プロモーターの下流の細胞ゲノムに組み込まれるように細胞にトランスフェクトする。このアッセイを用い、レポーター遺伝子の発現は、テスト化合物に応答して内因性ABC1プロモーターによって駆動される。   This assay involves constructing a recombinant vector containing a promoterless reporter gene and a selectable marker gene. The vector is linearized and transfected into the cell such that the reporter gene is integrated into the cell genome downstream of the endogenous ABC1 promoter. Using this assay, reporter gene expression is driven by the endogenous ABC1 promoter in response to the test compound.

レポータープラスミドの構築:プロモーターなしのレポーター遺伝子を含有する組換えベクターは、(ABC1開始部位を含む)エクソン0およびイントロン1の部分を含有するABC1の7kb EcoRIゲノム断片で出発して作成することができる。部位特異的突然変異誘発を用い、2つの既知の開始部位の上流のエクソン0配列に、SalI制限部位を生じさせることができる。組換えベクターは、ルシフェラーゼのごときプロモーター無しのレポーター遺伝子、およびピューロマイシン抵抗性のごときプロモーター無しの選択マーカーそ含むDNA断片をSalI部位に挿入することによって生じさせる。内部リボソームエントリーシグナルは、遺伝子が正しい向きに転写されるようにレポーター遺伝子およびマーカー遺伝子の間に挿入すべきである。組換えベクターは2つのEco47III部位を含有し、そのうちの1つは、例えば、部位−特異的突然変異誘発を用いて排除されなければならない。エクソン0の上流に位置した残りのEco47III部位を用いてベクターを線状化する。 Construction of a reporter plasmid : A recombinant vector containing a promoterless reporter gene can be made starting with a 7 kb EcoRI genomic fragment of ABC1 containing the exon 0 and intron 1 parts (including the ABC1 start site). . Site-directed mutagenesis can be used to generate a SalI restriction site in the exon 0 sequence upstream of two known start sites. The recombinant vector is generated by inserting a DNA fragment containing a promoterless reporter gene such as luciferase and a promoterless selectable marker such as puromycin resistance into the SalI site. An internal ribosome entry signal should be inserted between the reporter gene and the marker gene so that the gene is transcribed in the correct orientation. The recombinant vector contains two Eco47III sites, one of which must be eliminated using, for example, site-directed mutagenesis. The vector is linearized with the remaining Eco47III site located upstream of exon 0.

レポーター構築体のトランスフェクション:レポーター遺伝子およびマーカー遺伝子を含有する線状化組換えベクターを、当該分野で知られた種々のトランスフェクション方法のいずれかによって、ヒト細胞を含めた培養細胞に導入する。例えば、実施例15に記載された方法を用い、線状化ベクターをトランスフェクトすることができる。線状化組換えベクターは、ベクターが内因性ABC1遺伝子の部位において細胞ゲノムに組み込まれるようにするABC1配列を含有する。培養培地への適当な抗生物質の添加は、レポーター遺伝子およびマーカー遺伝子が正しい向きで内因性ABC1プロモーターの下流に組み込まれている細胞のみの選択を可能とする。例えば、もしベクターがレポーター遺伝子の下流に挿入されたピューロマイシン抵抗性遺伝子を含有するならば、トランスフェクトされた細胞はピューロマイシンの存在下で増殖するはずである。適切に組み込まれたピューロマイシン抵抗性遺伝子を有し、それにより、機能的な蛋白質をコードすることができる細胞のみがピューロマイシンの存在下で生存する。かくして、トランスフェクトされた細胞は、適当な抗生物質の存在下でABC1プロモーター活性を誘導する条件下で増殖するはずである。生存する細胞をクローン的に培養することができ、PCRまたはサザーンブロット分析を用いてDNAを配列決定し、ゲノム配列の適切な組込につきテストすることができる。 Transfection of reporter constructs : A linearized recombinant vector containing a reporter gene and a marker gene is introduced into cultured cells, including human cells, by any of a variety of transfection methods known in the art. For example, the linearized vector can be transfected using the method described in Example 15. A linearized recombinant vector contains ABC1 sequences that allow the vector to integrate into the cell genome at the site of the endogenous ABC1 gene. Addition of appropriate antibiotics to the culture medium allows selection of only those cells in which the reporter gene and marker gene are correctly oriented and integrated downstream of the endogenous ABC1 promoter. For example, if the vector contains a puromycin resistance gene inserted downstream of the reporter gene, the transfected cells should grow in the presence of puromycin. Only cells that have a suitably integrated puromycin resistance gene and are capable of encoding a functional protein will survive in the presence of puromycin. Thus, the transfected cells should grow under conditions that induce ABC1 promoter activity in the presence of the appropriate antibiotic. Surviving cells can be clonally cultured and DNA can be sequenced using PCR or Southern blot analysis and tested for proper integration of the genomic sequence.

内因性ABC1プロモーターの制御下にあるレポーター遺伝子を含有する得られた細胞を用いて、テスト化合物がABC1の発現を変調するか否かを決定することができる。化合物のABC1変調活性は、テスト化合物に暴露された細胞で見出されるレポーター遺伝子発現のレベルをアッセイすることによって決定される。例えば組み込まれたルシフェラーゼ遺伝子を有する細胞を用いて、化合物に暴露された細胞で見出されたルシフェラーゼ活性の量を測定することによって、テスト化合物のABC1変調活性を決定することができる。   The resulting cells containing a reporter gene under the control of the endogenous ABC1 promoter can be used to determine whether a test compound modulates ABC1 expression. The ABC1 modulating activity of a compound is determined by assaying the level of reporter gene expression found in cells exposed to the test compound. For example, the cells having an integrated luciferase gene can be used to determine the ABC1 modulating activity of a test compound by measuring the amount of luciferase activity found in cells exposed to the compound.

(実施例17)
本実施例は、核受容体に対するリガンドが、ABC1プロモーターの制御下にあるレポーター遺伝子の発現を上昇調節することを示す。
(Example 17)
This example shows that ligands for nuclear receptors upregulate the expression of reporter genes under the control of the ABC1 promoter.

LXRα、LXRβおよびRXRα核レポーターに対するリガンドがABC1遺伝子発現を調節できるか否かを判断するために、ABC1プロモーターの制御下にあるルシフェラーゼレポーター遺伝子を含有するpAPR1プラスミドを、核受容体に対する少なくとも1つのリガンドで処理したRAW264.7細胞にトランスフェクトした(図12)。   In order to determine whether ligands for LXRα, LXRβ and RXRα nuclear reporters can regulate ABC1 gene expression, a pAPR1 plasmid containing a luciferase reporter gene under the control of the ABC1 promoter is transformed into at least one ligand for nuclear receptors. RAW264.7 cells that had been treated with <RTIgt; c </ RTI> were transfected (Fig. 12).

レポーター構築体の構築およびトランスフェクション:レポーター構築体pAPR1および対照レポーター構築体pGL3−Basicを実施例15に記載されているごとく得た。RAW264.7細胞を培地に維持し、実施例15に記載されたごとくpGL3−Basic(1μg)またはpAPR(1μg)いずれかでトランスフェクトした。トランスフェクトされたRAW364.7細胞をエタノール(EtOH)(0.1%v/v)、20(S)−ヒドロキシコレステロール(20(S)OH−コール)(10μM)、9−シスレチノイン酸(9−シス(RA)(10αM)または20(S)OA−コールおよび9−シスRA(合計24μM)双方のいずれかで24時間処理した。ルシフェラーゼ活性を測定し、実施例15に記載されたごとく相対的光単位として報告する。 Reporter construct construction and transfection : Reporter construct pAPR1 and control reporter construct pGL3-Basic were obtained as described in Example 15. RAW264.7 cells were maintained in culture medium and transfected with either pGL3-Basic (1 μg) or pAPR (1 μg) as described in Example 15. Transfected RAW364.7 cells were treated with ethanol (EtOH) (0.1% v / v), 20 (S) -hydroxycholesterol (20 (S) OH-chol) (10 μM), 9-cis retinoic acid (9 Treatment with either cis (RA) (10αM) or both 20 (S) OA-chol and 9-cis RA (total 24 μM) Luciferase activity was measured and relative as described in Example 15. Reported as a unit of light.

結果:この実験の結果は図12に示す。pGL3−Basicでトランスフェクトした対照細胞はルシフェラーゼ活性を示さなかった(データは示さず)。EtOH対照と比較し、pAPR1でトランスフェクトされた細胞は20OH−コールの存在下でルシフェラーゼレポーター活性の19倍増加を生じ、9−シスRAの存在下でルシフェラーゼ活性の16倍増加を生じ、および双方のリガンドの存在下でルシフェラーゼ活性の280倍増加を生じた。これらの結果は、ステロールおよびレチノイドの双方はpAPR1におけるABC1 5’フランキング配列からの強力な転写応答を誘導することを示す。さらに、双方のリガンドで処理した細胞で見出されたルシフェラーゼ活性の劇的な増加によってわかるごとく、2つのクラスの化合物の明らかな相乗効果がある。LXRαおよびRXRαレポーターは活性なヘテロダイマーを形成することが知られている。かくして、双方の核受容体のリガンド−誘導活性化は同時に転写の観察された相乗的増加を生じ得る。 Results : The results of this experiment are shown in FIG. Control cells transfected with pGL3-Basic showed no luciferase activity (data not shown). Compared to the EtOH control, cells transfected with pAPR1 produce a 19-fold increase in luciferase reporter activity in the presence of 20OH-col, a 16-fold increase in luciferase activity in the presence of 9-cis RA, and both Resulted in a 280-fold increase in luciferase activity in the presence of two ligands. These results indicate that both sterols and retinoids induce a strong transcriptional response from the ABC1 5 ′ flanking sequence in pAPR1. Furthermore, there is a clear synergistic effect of the two classes of compounds, as can be seen by the dramatic increase in luciferase activity found in cells treated with both ligands. LXRα and RXRα reporters are known to form active heterodimers. Thus, ligand-induced activation of both nuclear receptors can simultaneously result in an observed synergistic increase in transcription.

これらのデータは、20(S)ヒドロキシコレステロールのごときヒドロキシステロール、および9−シスレチノイン酸のごときレチノイドがABC1プロモーターを活性化することを示し、これは、これらおよび関連する化合物が、マクロファージ細胞においてABC1発現を増加させて、過剰のコレステロールの末梢部位を取り除く治療化合物の開発で有用で有り得ることを示す。加えて、本発明のABC1プロモーター/レポーター遺伝子スクリーニングアッセイを用いて、ABC1発現を増加させる他の化合物をスクリーニングし、さらなる治療化合物を同定することができる。   These data indicate that hydroxysterols such as 20 (S) hydroxycholesterol, and retinoids such as 9-cis retinoic acid activate the ABC1 promoter, indicating that these and related compounds are ABC1 in macrophage cells. We show that it can be useful in the development of therapeutic compounds that increase expression and remove peripheral sites of excess cholesterol. In addition, the ABC1 promoter / reporter gene screening assay of the present invention can be used to screen for other compounds that increase ABC1 expression and to identify additional therapeutic compounds.

(実施例18)
本実施例は、LXR応答エレメントの同定を含めたABC1プロモーター領域のさらなる特徴付けを示す。
(Example 18)
This example shows further characterization of the ABC1 promoter region, including identification of LXR response elements.

ABC1の5’フランキング領域のいずれの部分が核リガンドに応答して転写活性を保持するかを判断するために、5’フランキング領域の異なる部分およびルシフェラーゼレポーター遺伝子を含有する種々のプラスミドを、核受容体に対する少なくとも1つのリガンドで処理したRAW264.7細胞にトランスフェクトした。この系を用い、配列番号;3のヌクレオチド1480−1510に対応するステロール応答エレメントを同定した。該ステロール応答エレメントは直接反復−4エレメントTGACCGatagTAACCTを含有する。部位−特異的突然変異誘発およびバンド−シフトアッセイ技術を用いてステロール応答エレメントの確認が得られた。   In order to determine which part of the 5 'flanking region of ABC1 retains transcriptional activity in response to nuclear ligand, various plasmids containing different portions of the 5' flanking region and the luciferase reporter gene were RAW264.7 cells treated with at least one ligand for the nuclear receptor were transfected. Using this system, a sterol response element corresponding to nucleotides 1480-1510 of SEQ ID NO: 3 was identified. The sterol response element contains the direct repeat-4 element TGACCGatagTAACCT. Confirmation of the sterol response element was obtained using site-specific mutagenesis and band-shift assay techniques.

レポーター構築体の構築:レポーター構築体pAPR1および対照レポーター構築体pGL3−Basicは実施例15に記載されているごとく得られた。また、配列番号;3のヌクレオチド1−1523、1080−1643、1181−1643、1292−1643また1394−1643いずれかを含有するレポーター構築体を構築した。配列番号:3のヌクレオチド1080−1623を含有するレポーター構築体(GL−6a)は実施例15に記載したごとく構築した。配列番号:3のヌクレオチド1−1532を含有するレポーター構築体は、pAPR1をSpeIおよびNheIで消化し、ついで、ゲル−精製ベクター断片を再び連結することによって構築した。ヌクレオチド1181ないし1643を含有するレポーター構築体は、まずGL−6aをStyIで消化し、粘着末端をクレノウ酵素で平滑とし、得られたベクターをSacIで消化し、ついで、462塩基対平滑−SacI粘着末端断片を単離することによって構築した。GL−6aをAcc65Iで消化し、粘着末端をクレノウ酵素で平滑とし、SacIで消化し、ついで、ベクター断片をゲル単離することによって得られたベクターにこれをクローンした。ヌクレオチド1292−1643を含有するレポーター構築体は、GL−6aをAcc65Iで連続的に消化し、末端をクレノウ酵素で平滑とし、SacIIで消化し、末端をT4ポリメラーゼで平滑とし、ついで、ゲル−単離ベクター断片を再び連結することによって構築した。ヌクレオチド1294−1643を含有するレポーター構築体は、GL−6aをAcc65Iで消化し、末端をクレノウ酵素で平滑とし、ApaIで引き続いて消化し、T4ポリメラーゼで末端を平滑とし、ついで、ゲル−単離ベクター断片を再び連結することによって構築した。 Reporter construct construction : The reporter construct pAPR1 and the control reporter construct pGL3-Basic were obtained as described in Example 15. Moreover, a reporter construct containing any one of nucleotides 1-1523, 1080-1643, 1181-11643, 1292-1643 and 1394-1643 of SEQ ID NO: 3 was constructed. A reporter construct (GL-6a) containing nucleotides 1080-1623 of SEQ ID NO: 3 was constructed as described in Example 15. A reporter construct containing nucleotides 1-1532 of SEQ ID NO: 3 was constructed by digesting pAPR1 with SpeI and NheI and then religating the gel-purified vector fragment. A reporter construct containing nucleotides 1181 to 1643 first digests GL-6a with StyI , blunts the sticky ends with Klenow enzyme, digests the resulting vector with SacI , and then 462 base pair blunt- SacI sticky. It was constructed by isolating the terminal fragment. This was cloned into a vector obtained by digesting GL-6a with Acc65I , smoothing the sticky ends with Klenow enzyme, digesting with SacI , and then gel isolating the vector fragment. A reporter construct containing nucleotides 1292-1463 is obtained by serial digestion of GL-6a with Acc65I , blunting with Klenow enzyme, digestion with SacII , blunting with T4 polymerase, and then gel-single The release vector fragment was constructed by religation. A reporter construct containing nucleotides 1294-1643 digests GL-6a with Acc651 , blunted the ends with Klenow enzyme, subsequently digested with ApaI, blunted with T4 polymerase, and then gel-isolated. The vector fragment was constructed by religating.

レポーター構築体のトランスフェクション:実施例15に記載された方法に従い、RAW264.7細胞を培養に維持し、pGL3−Basic(1μg)、pAPR1(1μg)または他のレポーター構築体の内の1ついずれかでトランスフェクトした。トランスフェクトされたRAW264.7細胞をエタノール(EtOH)(0.1%v/v)、20(S)−ヒドロキシコレステロール(20(S)OHコール)(10μM)、22(R)−ヒドロキシコレステロール(22(R)OH−コール)(10μM)、9−シスレチノイン酸(9−シスRA)(10μM)、または20(S)OH−コールおよび9−シスRA(合計20μM)双方のいずれかで24時間処理した。実施例15に記載されているごとく、ルシフェラーゼ活性を測定し、相対的光単位として報告した。 Transfection of reporter constructs : RAW 264.7 cells are maintained in culture according to the method described in Example 15, and either pGL3-Basic (1 μg), pAPR1 (1 μg) or one of the other reporter constructs. I was transfected. Transfected RAW264.7 cells were treated with ethanol (EtOH) (0.1% v / v), 20 (S) -hydroxycholesterol (20 (S) OH call) (10 μM), 22 (R) -hydroxycholesterol ( 24 (either 22 (R) OH-chol) (10 μM), 9-cis retinoic acid (9-cis RA) (10 μM), or both 20 (S) OH-chol and 9-cis RA (20 μM total) Time processed. Luciferase activity was measured and reported as relative light units as described in Example 15.

部位−特異的突然変異誘発:配列番号:3のヌクレオチド1480−1510に対応するステロール応答エレメントを、部位−特異的突然変異誘発を用いて前記1080−1643配列中に突然変異した。具体的には、製造業者のプロトコルに従い、GeneEditorシステム(Promega,Madison,WI)を用いて、直接反復−4エレメントTGACCGatagTAACCTを含有する応答エレメントをCTGCACatagTAACCTに突然変異した。 Site-specific mutagenesis: The sterol response element corresponding to nucleotides 1480-1510 of SEQ ID NO : 3 was mutated into the 1080-1643 sequence using site-specific mutagenesis. Specifically, the response element containing the direct repeat-4 element TGACCGatagTAACCT was mutated to CTGCCATagTAGACCT using the GeneEditor system (Promega, Madison, WI) according to the manufacturer's protocol.

ゲル−シフトアッセイ:Ohllssonら,Cell,45:35−55(1986)の方法によって、核抽出物をRAW264.7細胞から調製した。LXR応答エレメント(TCGAGTGACCGATAGTAACCTCTCGA;配列番号:56)およびその突然変異したカウンターパート(TCGAGCTGCACATAGTAACCTCTCGA;配列番号:57)に対応する32P−標識オリゴヌクレオチド(5ng)を、LXRαおよびLXRβ(Santa Cruz Biotechnology,Cat.No.SC−1591,Santa Cruz,CA)に対する1μg抗血清またはRXR(Santa Cruz,Biotechnology,Cat.No.SC−774,Santa Cruz,CA)に対する抗血清の存在または不存在下、20mMのHEPES、pH7.9、60mMのKCl、1mMのMgCl2、1mMのDTT、66.6μg/mlのポリ(DidC)および10%グリセロール中で、室温にて30分間、5μgの核蛋白質と共に個々にインキュベートした。蛋白質−DNA複合体を、0.5×TBE緩衝液中で150Vにて4%非−変成ポリアクリルアミドゲルに1.5時間適用した。蛋白質−DNA複合体は乾燥したゲルのオートラジオグラフィーによって検出した。 Gel-shift assay : Nuclear extracts were prepared from RAW264.7 cells by the method of Ohllsson et al., Cell, 45: 35-55 (1986). 32 P-labeled oligonucleotides (5 ng) corresponding to the LXR response element (TCGAGTGACCGATAGTAACCTCTCGA; SEQ ID NO: 56) and its mutated counterpart (TCGAGCTGCACATAGTAACCTCTCGA; SEQ ID NO: 57) were obtained from LXRα and LXRβ (Santa Cruz Biotech. No. SC-1591, Santa Cruz, Calif.) 20 μm HEPES in the presence or absence of antisera against RXR (Santa Cruz, Biotechnology, Cat. No. SC-774, Santa Cruz, Calif.), pH 7.9, 60 mM KCl, 1 mM MgCl 2 , 1 mM DTT, 66.6 μg / ml poly ( DidC) and 10% glycerol individually incubated with 5 μg of nucleoprotein for 30 minutes at room temperature. The protein-DNA complex was applied to a 4% non-denaturing polyacrylamide gel for 1.5 hours at 150 V in 0.5 × TBE buffer. Protein-DNA complexes were detected by autoradiography of dried gels.

結果:配列番号:3のヌクレオチド1−1643(すなわち、pAPR1)、1−1532、1080−1643、1181−1643、12921643,または1394−1643)に対応する5’フランキング領域を含有する個々のレポーター構築体でのトランスフェクション(各々は同一結果を生じた)。個々の構築体の全ては、EtOH対照と比較して、20(S)OH−コールまたは22(R)OH−コールの存在下で、ルシフェラーゼレポーター活性の3ないし4倍増加を生じた。また、個々の構築体の全ては、9−シスRAの存在下でルシフェラーゼレポーター活性の8ないし10倍増加を生じた。加えて、構築体のいずれかでのトランスフェクションは、EtOH対照と比較して、オキシステロールリガンド((20(S)OH−コールまたは22(R)OHコール)いずれか)およびレチノイドリガンド(9−シスRA)の存在下で、ルシフェラーゼ活性の25ないし50倍増加を生じ、これは相乗的相互反応を示す。記載された構築体の各々は、テストしたリガンドに応答してルシフェラーゼ活性の匹敵するレベルを示し、これは、より短い5’フランキング配列がステロールおよびレチノイドについての転写調節配列を含有したことを示す。具体的には、これらの結果は、ステロールおよびレチノイドについての転写調節配列が配列番号:3のヌクレオチド1394−1532に対応する5’フランキング領域に位置することを示した。 Results : Individual reporters containing 5 ′ flanking regions corresponding to nucleotides 1-1643 of SEQ ID NO: 3 (ie, pAPR1), 1-1532, 1080-1643, 1181-11643, 12921643, or 1394-1643) Transfection with the construct, each yielding the same result. All of the individual constructs produced a 3-4 fold increase in luciferase reporter activity in the presence of 20 (S) OH-chol or 22 (R) OH-chol compared to the EtOH control. Also, all of the individual constructs produced an 8 to 10-fold increase in luciferase reporter activity in the presence of 9-cis RA. In addition, transfection with either of the constructs resulted in oxysterol ligands (either (20 (S) OH-chol or 22 (R) OH-chol)) and retinoid ligands (9- In the presence of cis RA), a 25-50 fold increase in luciferase activity occurs, indicating a synergistic interaction. Each of the described constructs showed comparable levels of luciferase activity in response to the tested ligand, indicating that the shorter 5 'flanking sequence contained transcriptional regulatory sequences for sterols and retinoids . Specifically, these results indicated that the transcriptional regulatory sequences for sterols and retinoids are located in the 5 ′ flanking region corresponding to nucleotides 1394-1532 of SEQ ID NO: 3.

これらの結果は、配列番号:3のヌクレオチド1080−1643に対応する野生型配列を含有するレポーター構築体および配列番号:3のヌクレオチド1080−1643に対応する突然変異した配列を含有するレポーター構築体を用いるルシフェラーゼ活性によって確認され、ここに、ヌクレオチド1480−1500で見出されたステロール応答エレメントは前記したごとく突然変異させた。野生型配列でのトランスフェクションは、20(S)OH−コールまたは9−シスRA単独いずれかの存在下で、ルシフェラーゼ活性の増加によって測定して転写応答を生じ、リガンドを一緒にした双方の存在下で相乗的応答を生じた。対照的に、突然変異した配列でのトランスフェクションは、20(S)OH−コールまたは22(R)OH−コールの存在下で転写応答を生じなかった。突然変異した配列のトランスフェクションは9−シスRAに対する低下した応答を保持し、野生型配列で観察された8ないし10倍増加よりもむしろ、転写活性の4ないし5倍増加を生じた。また、突然変異した配列のトランスフェクションは、20(S)OH−コールおよび9−シスRAを一緒にした存在下で観察された相乗的転写応答を無くした。これらの結果は、さらに、ステロールコンセンサス配列(ヌクレオチド1480−1510)およびその突然変異したカウンターパートを用いるゲルーシフトアッセイによって確認した。ゲル−シフトアッセイは、RAW264.7細胞から単離された核結合蛋白質がステロールコンセンサス配列に結合したが、核蛋白質は突然変異した配列に結合しなかったことを示した。さらに、LXR抗血清の存在下での野生型ステロールコンセンサス配列との核蛋白質のインキュベーションの結果、スーパーシフテッド複合体(すなわち、抗体−蛋白質−DNA複合体)が形成され、核受容体LXRに結合するステロール応答エレメントとしての配列が同定された。対照的に、RXR抗血清の存在下での野生型ステロール応答エレメントとの核蛋白質のインキュベーションの結果、スーパーシフテッド複合体は形成されず、これは、RXRがこの配列に結合しないことを示す。これらの結果は、コンセンサス配列に結合する核蛋白質を破壊する突然変異がLXRリガンドに対する転写応答を無くさせ、RXRリガンドに対する応答を減少させることを示す。さらに、LXRまたはRXR抗血清の存在下で行った核結合実験により、ヌクレオチド1480−1510で見出されたコンセンサス配列はLXR応答エレメントであることが確認された。このエレメントは、また、9−シスRAに対する部分的応答を媒介する。   These results show that a reporter construct containing a wild type sequence corresponding to nucleotides 1080-1643 of SEQ ID NO: 3 and a reporter construct containing a mutated sequence corresponding to nucleotides 1080-1643 of SEQ ID NO: 3. Confirmed by the luciferase activity used, where the sterol response element found at nucleotides 1480-1500 was mutated as described above. Transfection with the wild-type sequence produced a transcriptional response as measured by an increase in luciferase activity in the presence of either 20 (S) OH-chol or 9-cis RA alone, both present together with the ligand. A synergistic response was generated below. In contrast, transfection with the mutated sequence did not produce a transcriptional response in the presence of 20 (S) OH-chol or 22 (R) OH-chol. Transfection of the mutated sequence retained a reduced response to 9-cis RA, resulting in a 4-5 fold increase in transcriptional activity, rather than the 8-10 fold increase observed with the wild type sequence. Also, transfection of the mutated sequence abolished the synergistic transcription response observed in the presence of 20 (S) OH-chol and 9-cis RA together. These results were further confirmed by gel shift assay using a sterol consensus sequence (nucleotides 1480-1510) and its mutated counterparts. Gel-shift assay showed that the nuclear binding protein isolated from RAW264.7 cells bound to the sterol consensus sequence, but the nuclear protein did not bind to the mutated sequence. Furthermore, incubation of the nucleoprotein with a wild type sterol consensus sequence in the presence of LXR antiserum results in the formation of a supershifted complex (ie, antibody-protein-DNA complex) that binds to the nuclear receptor LXR. A sequence as a sterol response element was identified. In contrast, incubation of the nucleoprotein with the wild type sterol response element in the presence of RXR antiserum did not form a supershifted complex, indicating that RXR does not bind to this sequence. These results indicate that mutations that disrupt nucleoprotein binding to the consensus sequence abolish the transcriptional response to LXR ligand and decrease the response to RXR ligand. Furthermore, nuclear binding experiments performed in the presence of LXR or RXR antiserum confirmed that the consensus sequence found at nucleotides 1480-1510 is an LXR response element. This element also mediates a partial response to 9-cis RA.

特許および刊行物を含めた本明細書中に引用した文献の全ては、出典明示してその全体を本明細書に一体化させる。本発明を本発明の好ましい態様に対する強調を持って記載してきたが、好ましい実施形態の変形を用いることができ、本発明はここに具体的に記載された以外に実施できることが意図されることは当業者に明らかであろう。従って、本発明は、前記した特許請求の範囲によって定義された本発明の精神および範囲内に含まれる全ての修飾を含む。   All references cited in this specification, including patents and publications, are hereby incorporated by reference in their entirety. While this invention has been described with emphasis on preferred embodiments of this invention, it is intended that variations of the preferred embodiments can be used and that the invention can be practiced otherwise than as specifically described herein. It will be apparent to those skilled in the art. Accordingly, this invention includes all modifications encompassed within the spirit and scope of the invention as defined by the appended claims.

図1A−Dは、対照コレステロール流出、および正常繊維芽細胞(1A、C)およびタンジール病患者からの繊維芽細胞(1B、D)からのHDLおよびアポA−Iの存在下でのコレステロール流出の結果を示すグラフである。塗りつぶしていない丸はHDLまたはアポA−Iに暴露されなかった細胞からのコレステロール流出を表し、塗りつぶした丸はADLに暴露された細胞からのコレステロール流出を表し、塗りつぶした菱形はアポA−Iに暴露されたコレステロール流出を表す。1A-D shows control cholesterol efflux and cholesterol efflux in the presence of HDL and apoA-I from normal fibroblasts (1A, C) and fibroblasts (1B, D) from patients with Tangier disease. It is a graph which shows a result. Unfilled circles represent cholesterol efflux from cells not exposed to HDL or Apo AI, filled circles represent cholesterol efflux from cells exposed to ADL, filled diamonds to Apo AI Represents exposed cholesterol efflux. 図2は、タンジール患者(TD1)からの細胞で見出された遺伝子発現および正常細胞で見出されたそれの比較を示す遺伝子発現マイクロアレイ分析のグラフ表示であり、それにより、合計58、800ヒトcDNAはcAMP−処理TD1細胞cDNAのmRNAから調製されたcDNA(Cy3色素で標識)と、およびcAMP−処理正常細胞のmARNAから調製されたcDNA(Cy5色素で標識)とハイブリダイズした。FIG. 2 is a graphical representation of a gene expression microarray analysis showing a comparison of gene expression found in cells from Tangier patients (TD1) and that found in normal cells, so that a total of 58,800 humans The cDNA was hybridized with cDNA prepared from mRNA of cAMP-treated TD1 cell cDNA (labeled with Cy3 dye) and with cDNA prepared from mRNA of cAMP-treated normal cells (labeled with Cy5 dye). 図3は、ヒトABC1遺伝子のオープンリーディングフレームを含有する組換え発現ベクターpCEPhABC1の制限地図を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a restriction map of the recombinant expression vector pCEPhABC1 containing the open reading frame of the human ABC1 gene. 図4は、公表されたヒトABC1アミノ酸配列(GenBank、受託番号AJ012376)およびN−末端に60のさらなるアミノ酸を有する現在開示され特許請求されたヒトABC1アミノ酸配列(「CVT」)の間の比較を示す、ヒトABC1の遺伝子構造の模式図である。FIG. 4 shows a comparison between the published human ABC1 amino acid sequence (GenBank, accession number AJ012376) and the presently disclosed and claimed human ABC1 amino acid sequence (“CVT”) having 60 additional amino acids at the N-terminus. It is a schematic diagram of the gene structure of human ABC1 shown. 図5は、ABC1輸送阻害剤4、4−ジイソチオシアノスチルベン−2、2’−ジスルホン酸(DIDS)およびスルホブロモフタレイン(BSP)がアポA−I−媒介コレステロール流出に対して有する阻害効果を示すグラフ表示であり、ここに、塗りつぶしていない丸はBSPの存在下におけるアポA−I−媒介コレステロールを示し、塗りつぶした丸はDIDSの存在下におけるアポA−I−媒介コレステロールを示す。FIG. 5 shows the inhibition that ABC1 transport inhibitors 4,4-diisothiocyanostilbene-2, 2′-disulfonic acid (DIDS) and sulfobromophthalein (BSP) have on apoA-I-mediated cholesterol efflux. FIG. 2 is a graphical representation showing the effect, where unfilled circles indicate apoA-I-mediated cholesterol in the presence of BSP and filled circles indicate apoA-I-mediated cholesterol in the presence of DIDS. 図6は、アポA−I−媒介コレステロール流出に対するアンチセンスABC1オリゴヌクレオチドの阻害効果を示すグラフであり、アンチセンスオリゴヌクレオチドなくしてインキュベートした細胞におけるアポA−I−媒介コレステロール流出、30μMのβ−グロビンアンチセンスオリゴヌクレオチドに暴露された細胞におけるアポA−I−媒介コレステロール流出、および30μMのABC1アンチセンスオリゴヌクレオチドに暴露された細胞におけるアポA−I−媒介コレステロール流出を示す。FIG. 6 is a graph showing the inhibitory effect of antisense ABC1 oligonucleotide on apoA-I-mediated cholesterol efflux, apoA-I-mediated cholesterol efflux in cells incubated without antisense oligonucleotide, 30 μM β- FIG. 5 shows apo AI-mediated cholesterol efflux in cells exposed to globin antisense oligonucleotide and apo AI-mediated cholesterol efflux in cells exposed to 30 μM ABC1 antisense oligonucleotide. 図7は、ヒトABC1についての発現プラスミド(pCEPhABC1)で安定にトランスフェクトされたRAW264.7マウスマクロファージ細胞を用いてABC1遺伝子の過剰発現によって引き起こされたアポA−I−媒介コレステロール流出の刺激を示すグラフ表示であり、対照親細胞(pCEPhABC1無し)におけるアポA−I−媒介コレステロール流出およびpCEPhABC1でトランスフェクトされたクローン細胞(L3、L5、L6)におけるアポA−I−媒介コレステロール流出を示す。FIG. 7 shows stimulation of apoA-I-mediated cholesterol efflux caused by ABC1 gene overexpression using RAW264.7 mouse macrophage cells stably transfected with an expression plasmid for human ABC1 (pCEPhABC1) FIG. 4 is a graphical representation showing apoA-I-mediated cholesterol efflux in control parental cells (without pCEPhABC1) and apoA-I-mediated cholesterol efflux in clonal cells (L3, L5, L6) transfected with pCEPhABC1. 図8は、アルブミン(塗りつぶした棒線)に暴露された、8−bR−cAMP(塗りつぶしていない棒線)に暴露した、コレステロール−負荷(陰を付けた棒線)に暴露された、またはコレステロール−負荷および引き続いてアポA−I−(ハッチングを施した棒線)に暴露したのいずれかである正常細胞およびタンジール病患者(TD1およびTD2)からの細胞におけるABC1遺伝子発現のレベルを示す逆転写ポリメラーゼ鎖反応(RT−PCR)のグラフ表示である。FIG. 8 shows exposure to albumin (filled bar), exposure to 8-bR-cAMP (unfilled bar), exposure to cholesterol-load (shaded bar), or cholesterol Reverse transcription showing the level of ABC1 gene expression in normal cells and cells from Tangier disease patients (TD1 and TD2) either exposed to load and subsequently exposed to ApoA-I (hatched bars) It is a graph display of a polymerase chain reaction (RT-PCR). 図9はエタノール(0.1%v/v)、9−シスレチノイン酸(9−シスRA;10μM)、20(S)ヒドロキシコレステロール(20(S)−OH;10μM)、または9−シスRAおよび20(S)−OH(各々10μM)いずれかに暴露されたRAW264.7細胞におけるABC1遺伝子発現のレベルを示すRT−PCR分析の結果のグラフ表示である。FIG. 9 shows ethanol (0.1% v / v), 9-cis retinoic acid (9-cis RA; 10 μM), 20 (S) hydroxycholesterol (20 (S) -OH; 10 μM), or 9-cis RA. And is a graphical representation of the results of RT-PCR analysis showing the level of ABC1 gene expression in RAW264.7 cells exposed to either 20 and 20 (S) -OH (10 μM each). 図10は、添加物無し(対照)、8−Br−cAMP(1mM)、コレステロール(30μg/ml)またはコレステロールおよび8−Br−cAMP(各々、30μg/mlおよび1mM)の存在下で正常繊維芽細胞(NL1、10A)およびタンジール病患者(TD1、10B)で見出された細胞−表面ABC1蛋白質のレベルを示す免疫沈殿分析の結果を示す。FIG. 10 shows normal fibroblasts in the presence of no additive (control), 8-Br-cAMP (1 mM), cholesterol (30 μg / ml) or cholesterol and 8-Br-cAMP (30 μg / ml and 1 mM, respectively). The results of immunoprecipitation analysis showing the level of cell-surface ABC1 protein found in cells (NL1, 10A) and Tangier disease patients (TD1, 10B) are shown. 図11は、ルシフェラーゼレポーター遺伝子のオープンリーディングフレームの上流に位置したABC1遺伝子の5’フランキング領域を含有する、組換え発現ベクターpAPR1の制限地図を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing a restriction map of the recombinant expression vector pAPR1 containing the 5 ′ flanking region of the ABC1 gene located upstream of the open reading frame of the luciferase reporter gene. 図12は、EtOH(対照)、20(S)−OH(10μM)、9−シスRA(10μM)、または20(S)−OHおよび9−シスRA双方(各々10μMの存在下でpARP1でトランスフェクトしたRAW264.7細胞において誘導されたルシフェラーゼレポーター遺伝子発現のレベルを示すグラフ表示である。FIG. 12 shows that EtOH (control), 20 (S) —OH (10 μM), 9-cis RA (10 μM), or both 20 (S) -OH and 9-cis RA (each with pARP1 in the presence of 10 μM). Figure 2 is a graphical representation showing the level of luciferase reporter gene expression induced in infected RAW264.7 cells. 図13は、ABC1遺伝子の5’フランキング領域の模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram of the 5 'flanking region of the ABC1 gene.

Claims (1)

哺乳動物対象の単球系細胞からのABC1の発現を増加させる核受容体に対するリガンドとして20(S)ヒドロキシコレステロールおよび9−シスレチノイン酸を含む、タンジール病を治療するための医薬組成物。   A pharmaceutical composition for treating Tangier disease comprising 20 (S) hydroxycholesterol and 9-cis retinoic acid as ligands for a nuclear receptor that increases the expression of ABC1 from monocyte cells of a mammalian subject.
JP2004320358A 1999-06-18 2004-11-04 Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1 Expired - Fee Related JP4277956B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14026499P 1999-06-18 1999-06-18
US15387299P 1999-09-14 1999-09-14
US16657399P 1999-11-19 1999-11-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515881A Division JP2003506097A (en) 1999-06-18 2000-06-16 Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and elevating HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311515A Division JP2006137750A (en) 1999-06-18 2005-10-26 Composition for increasing cholesterol efflux to elevate hdl by using atp-binding cassette transporter protein abc1 and method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112859A JP2005112859A (en) 2005-04-28
JP4277956B2 true JP4277956B2 (en) 2009-06-10

Family

ID=27385472

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515880A Pending JP2003508031A (en) 1999-06-18 2000-06-16 Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and elevating HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1
JP2001515881A Pending JP2003506097A (en) 1999-06-18 2000-06-16 Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and elevating HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1
JP2004320358A Expired - Fee Related JP4277956B2 (en) 1999-06-18 2004-11-04 Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1
JP2005311515A Pending JP2006137750A (en) 1999-06-18 2005-10-26 Composition for increasing cholesterol efflux to elevate hdl by using atp-binding cassette transporter protein abc1 and method therefor

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515880A Pending JP2003508031A (en) 1999-06-18 2000-06-16 Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and elevating HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1
JP2001515881A Pending JP2003506097A (en) 1999-06-18 2000-06-16 Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and elevating HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311515A Pending JP2006137750A (en) 1999-06-18 2005-10-26 Composition for increasing cholesterol efflux to elevate hdl by using atp-binding cassette transporter protein abc1 and method therefor

Country Status (19)

Country Link
EP (2) EP1218515B1 (en)
JP (4) JP2003508031A (en)
KR (2) KR20020012612A (en)
CN (2) CN1379817A (en)
AR (2) AR024576A1 (en)
AT (1) ATE422545T1 (en)
AU (3) AU5743400A (en)
BR (2) BR0011696A (en)
CA (2) CA2375787C (en)
DE (1) DE60041545D1 (en)
HK (2) HK1046427A1 (en)
IL (2) IL147021A0 (en)
MX (2) MXPA01013175A (en)
NO (2) NO20016114L (en)
NZ (3) NZ531401A (en)
SG (2) SG121853A1 (en)
TR (2) TR200200441T2 (en)
TW (2) TWI304737B (en)
WO (2) WO2000078972A2 (en)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE364696T1 (en) 1999-03-15 2007-07-15 Univ British Columbia ABC1 POLYPEPTIDES AND METHODS AND REAGENTS FOR MODULATING CHOLESTEROL CONTENT
EP1854880A1 (en) * 1999-03-15 2007-11-14 University of British Columbia Methods and reagents for modulating cholesterol levels
AU6074700A (en) * 1999-07-08 2001-01-30 Tularik Inc. Compositions and methods for raising hdl cholesterol levels
EP1239848A2 (en) * 1999-09-01 2002-09-18 University of British Columbia Compositions and methods for modulating hdl cholesterol and triglyceride levels
US6555323B2 (en) * 2000-02-08 2003-04-29 Pfizer Inc. Assay for ABCA1
JP2003531613A (en) 2000-05-02 2003-10-28 アバンテイス・フアルマ・エス・アー Regulatory nucleic acid sequence of ABC1 gene
EP1203588A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-08 Bayer Ag Sterol-independent regulation of ABC1 promoter via oncostatinM
US7033790B2 (en) 2001-04-03 2006-04-25 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
WO2003004692A2 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Xenon Genetics, Inc. Screening processes for agents modulating cholesterol levels
EP1435244A4 (en) * 2001-10-12 2005-11-09 Grelan Pharmaceutical Co Drugs ameliorating hypo-hdl cholesterolemia
US6924311B2 (en) 2001-10-17 2005-08-02 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Methods for affecting various diseases utilizing LXR compounds
US7998986B2 (en) 2001-12-21 2011-08-16 Exelixis Patent Company Llc Modulators of LXR
US7482366B2 (en) 2001-12-21 2009-01-27 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of LXR
AU2002367060A1 (en) 2001-12-21 2003-07-30 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Heterocyclic modulators of nuclear receptors
ES2361924T3 (en) 2002-12-20 2011-06-24 X-Ceptor Therapeutics, Inc. DERIVATIVES OF ISOQUINOLINONA AND ITS USE AS THERAPEUTIC AGENTS.
JP4679517B2 (en) 2003-07-23 2011-04-27 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Azepine derivatives as drugs
WO2005116057A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Baker Medical Research Institute Monoclonal antibody against abca1
DK2949668T3 (en) 2005-05-18 2019-11-11 Ablynx Nv IMPROVED NANOBODIES TM AGAINST TUMOR CANCER FACTOR-ALFA
PT3415535T (en) 2005-05-20 2021-02-02 Ablynx Nv Improved nanobodies tm for the treatment of aggregation-mediated disorders
KR20080028964A (en) 2005-06-27 2008-04-02 엑셀리시스, 인코포레이티드 Pyrazole based lxr modulators
US7790745B2 (en) 2005-10-21 2010-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinoline LXR Modulators
US7741317B2 (en) 2005-10-21 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
US8119686B2 (en) 2006-11-24 2012-02-21 Hykes Laboratories Llc Spiroquinone compound and pharmaceutical composition
EP2102244A2 (en) 2006-12-19 2009-09-23 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against a metalloproteinase from the adam family and polypeptides comprising the same for the treatment of adam-related diseases and disorders
AU2007336242B2 (en) 2006-12-19 2012-08-30 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against GPCRs and polypeptides comprising the same for the treatment of GPCR-related diseases and disorders
US20110189203A1 (en) 2007-11-27 2011-08-04 Ablynx N.V. Immunoglobulin constructs
DE112009000507T5 (en) 2008-03-05 2011-02-10 Ablynx Nv Novel antigen-binding dimer complexes, process for their preparation and their use
WO2009124931A2 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against the notch pathways and uses thereof
EP2403873A1 (en) 2009-03-05 2012-01-11 Ablynx N.V. Novel antigen binding dimer-complexes, methods of making/avoiding and uses thereof
ES2610622T3 (en) * 2009-03-31 2017-04-28 The General Hospital Corporation Regulation of miR-33 microRNA in the treatment of cholesterol-related disorders
WO2010115998A2 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Ablynx Nv Improved amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of il-6r related diseases and disorders
JP5625050B2 (en) 2009-05-28 2014-11-12 エグゼリクシス パテント カンパニー エルエルシー LXR regulators
WO2011045079A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Intercell Ag Hepatitis b virus specific human antibodies
SG189981A1 (en) 2010-11-08 2013-06-28 Novartis Ag Cxcr2 binding polypeptides
TW201242953A (en) 2011-03-25 2012-11-01 Bristol Myers Squibb Co Imidazole prodrug LXR modulators
IN2014CN00437A (en) 2011-06-23 2015-04-03 Ablynx Nv
US9328174B2 (en) 2012-05-09 2016-05-03 Novartis Ag Chemokine receptor binding polypeptides
JP2015521602A (en) 2012-06-14 2015-07-30 アンブルックス, インコーポレイテッドAmbrx, Inc. Anti-PSMA antibodies conjugated to nuclear receptor ligand polypeptides
US9101745B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-11 Sonogene Llc Sonochemical induction of ABCA1 expression and compositions therefor
US9751869B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
CN105209039B (en) 2013-03-15 2018-06-22 百时美施贵宝公司 LXR conditioning agents
NL1040254C2 (en) 2013-05-17 2014-11-24 Ablynx Nv Stable formulations of immunoglobulin single variable domains and uses thereof.
GB201315136D0 (en) * 2013-08-23 2013-10-09 Univ Glasgow Cholesterol modulation
NL2013661B1 (en) 2014-10-21 2016-10-05 Ablynx Nv KV1.3 Binding immunoglobulins.
BR112018010802A2 (en) 2015-11-27 2018-11-27 Ablynx Nv cd40l inhibiting polypeptides
EP3512880A1 (en) 2016-09-15 2019-07-24 Ablynx NV Immunoglobulin single variable domains directed against macrophage migration inhibitory factor
MX2019005696A (en) 2016-11-16 2019-08-14 Ablynx Nv T cell recruiting polypeptides capable of binding cd123 and tcr alpha/beta.
AU2018277102A1 (en) 2017-06-02 2019-12-19 Ablynx N.V. Polypeptides binding ADAMTS5, MMP13 and Aggrecan
BR112019025097A2 (en) 2017-06-02 2020-07-28 Merck Patent Gmbh mmp13-binding immunoglobulins
EP4272822A3 (en) 2017-06-02 2024-03-27 Merck Patent GmbH Adamts binding immunoglobulins
US11603401B2 (en) 2017-06-02 2023-03-14 Ablynx N.V. Aggrecan binding immunoglobulins
CN115433733A (en) 2021-06-04 2022-12-06 生物岛实验室 Cyclic RNA (ribonucleic acid) Circ-ACE2 translated polypeptide and application thereof
CN114369162B (en) 2021-12-28 2023-05-30 合肥天港免疫药物有限公司 Antibodies and uses thereof
WO2024023271A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Ablynx Nv Polypeptides binding to a specific epitope of the neonatal fc receptor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531613A (en) * 2000-05-02 2003-10-28 アバンテイス・フアルマ・エス・アー Regulatory nucleic acid sequence of ABC1 gene

Also Published As

Publication number Publication date
TWI304737B (en) 2009-01-01
CN100513570C (en) 2009-07-15
HK1046708A1 (en) 2003-01-24
MXPA01013174A (en) 2002-06-04
IL147021A0 (en) 2002-08-14
WO2000078971A2 (en) 2000-12-28
JP2003508031A (en) 2003-03-04
AU777461B2 (en) 2004-10-14
TWI259205B (en) 2006-08-01
BR0011753A (en) 2002-04-30
NZ516061A (en) 2004-04-30
CN1434865A (en) 2003-08-06
ATE422545T1 (en) 2009-02-15
JP2005112859A (en) 2005-04-28
HK1046427A1 (en) 2003-01-10
NO20016121D0 (en) 2001-12-14
NZ531401A (en) 2005-08-26
CA2375787C (en) 2007-03-27
TW200626176A (en) 2006-08-01
WO2000078971A3 (en) 2002-01-17
AR024391A1 (en) 2002-10-02
EP1190065A2 (en) 2002-03-27
NO20016114D0 (en) 2001-12-14
NZ529785A (en) 2005-09-30
CA2375781A1 (en) 2000-12-28
AU2005200171A1 (en) 2005-02-10
BR0011696A (en) 2002-04-30
WO2000078972A9 (en) 2002-07-18
WO2000078972A3 (en) 2002-05-02
AR024576A1 (en) 2002-10-16
KR100476519B1 (en) 2005-03-17
NO20016121L (en) 2002-02-12
JP2006137750A (en) 2006-06-01
AU5746700A (en) 2001-01-09
WO2000078972A8 (en) 2001-06-21
CN1379817A (en) 2002-11-13
WO2000078972A2 (en) 2000-12-28
JP2003506097A (en) 2003-02-18
AU5743400A (en) 2001-01-09
EP1218515A2 (en) 2002-07-03
KR20020012612A (en) 2002-02-16
SG121852A1 (en) 2006-05-26
MXPA01013175A (en) 2002-06-04
DE60041545D1 (en) 2009-03-26
KR20020012281A (en) 2002-02-15
IL147022A0 (en) 2002-08-14
NO20016114L (en) 2002-02-12
CA2375787A1 (en) 2000-12-28
TR200200441T2 (en) 2002-11-21
EP1218515B1 (en) 2009-02-11
SG121853A1 (en) 2006-05-26
TR200200440T2 (en) 2002-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277956B2 (en) Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using the ATP binding cassette transporter protein ABC1
US20080227099A1 (en) Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising hdl using atp binding cassette transporter protein abc1
US20050214793A1 (en) Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using ATP binding cassette transporter protein ABC1
US20020150986A1 (en) Extracellular matrix signalling molecules
US20030100745A1 (en) Antibody for 4-1BB
JP2007244388A (en) Human vascular endothelial growth factor 2
KR100682666B1 (en) Anti-angiogenic proteins and methods of use thereof
CA2412215A1 (en) Angiogenesis-modulating compositions and uses
JP2007244388A5 (en)
JP2000517174A (en) Keratinocyte growth factor-2 (KGF-2 or fibroblast growth factor-12, FGF-12)
CA2267067A1 (en) Promoter for smooth muscle cell expression
EP1254174B1 (en) Human cyr61
JP2003531811A (en) Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
AU5657898A (en) Junctional adhesion molecule (jam), a transmembrane protein of tight junctions
JPH1084977A (en) Human marco scavenger receptor
ZA200110170B (en) Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using ATP binding cassette transporter protein ABC1.
DE10109855A1 (en) Polypeptides of a p53 protein-specific murine alpha / beta T cell receptor, these coding nucleic acids and their use
US20060063923A1 (en) 4-1BB peptides and methods for use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees