JP4273275B2 - Lens control device - Google Patents

Lens control device Download PDF

Info

Publication number
JP4273275B2
JP4273275B2 JP11002999A JP11002999A JP4273275B2 JP 4273275 B2 JP4273275 B2 JP 4273275B2 JP 11002999 A JP11002999 A JP 11002999A JP 11002999 A JP11002999 A JP 11002999A JP 4273275 B2 JP4273275 B2 JP 4273275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
lens
zoom
focus
shot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11002999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000305004A (en
Inventor
弘 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP11002999A priority Critical patent/JP4273275B2/en
Publication of JP2000305004A publication Critical patent/JP2000305004A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4273275B2 publication Critical patent/JP4273275B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレンズ制御装置に係り、特にパソコンを使用してレンズ装置のレンズ又は絞りの制御を行うレンズ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビカメラに装着されて使用されるENGレンズやEFPレンズ等のレンズ装置に、ズームコントローラやフォーカスコントローラ等のレンズコントローラ(レンズ操作装置)を接続し、これらのレンズコントローラを操作してレンズ装置に制御信号を送信することにより、レンズ装置のモータを駆動してズーム、フォーカス、絞りといったレンズ制御を行うレンズ制御装置が知られている。従来、このようなレンズ制御装置は、ズーム、フォーカスに関してそれぞれ別々のレンズコントローラから制御信号を取得して上述のようなレンズ制御を行っている。即ち、テレビレンズの操作は通常カメラマンが左右のそれぞれの手でズームコントローラとフォーカスコントローラを把持してズームとフォーカス等の操作を行うため、一つのコントローラでズーム、フォーカス等のレンズ制御を行えるようにしたものは存在していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年では、テレビカメラをバーチャルスタジオにおいて使用する場合があり、このような場合には、レンズ装置のズーム、フォーカス、絞り等をコンピュータによって統括的に制御できるようにすることが望まれている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、レンズ装置のズーム、フォーカス等のレンズ制御を一つのレンズコントローラで制御できるようにしたレンズ制御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成する為に、本発明の請求項1に記載のレンズ制御装置は、レンズ操作装置から送信された制御信号に基づいてレンズ装置のズーム、フォーカス又は絞りを制御するレンズ制御装置において、ズーム、フォーカス及び絞りのうち少なくとも2以上の制御対象に関する制御内容を指示するための操作部が1つのレンズ操作装置に設けられ、前記レンズ操作装置は、前記2以上の各制御対象に関する制御を有効又は無効にする選択手段を備えて構成される。
また、本発明の請求項2に記載のレンズ制御装置は、レンズ操作装置から送信された制御信号に基づいてレンズ装置のズーム、フォーカス又は絞りを制御するレンズ制御装置において、ズーム、フォーカス及び絞りのうち少なくとも2以上の制御対象に関する制御内容を指示するための操作部が1つのレンズ操作装置に設けられ、前記2以上の制御対象に関する現在位置を表示する表示手段を備え、前記表示手段は、前記2以上の制御対象に関する制御が無効となっている場合においても前記制御対象に関する現在位置を表示するように構成される。
【0005】
本発明によれば、一つのレンズ操作装置によってレンズ装置のズーム、フォーカス、絞りといった複数種のレンズ制御を行うことができ、コンピュータ等を用いた統括的なレンズ制御が可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係るレンズ制御装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は、本発明が適用されるテレビレンズシステムの一実施の形態を示した構成図である。同図に示すように3脚10にテレビカメラ本体12が載置され、そのカメラ本体12にENGレンズ14が装着される。詳細は後述するがENGレンズ14には、レンズ鏡胴に配設されたズームリング、フォーカスリング、アイリスリングをモータにより回動させるための駆動ユニット16が装着されており、この駆動ユニット16に設けられたRS232C用コネクタに通信ケーブル18を介してパソコン(パーソナルコンピュータ)20が接続される。
【0007】
パソコン20ではENGレンズ14のズーム、フォーカス、アイリス調整等の操作を行うためのプログラムが実行され、ユーザがモニタ22に表示される操作画面をマウス24やキーボード26等の入力装置を使用して操作することで、その操作に応じた制御信号がパソコン本体28からENGレンズ14の駆動ユニット16に通信ケーブル18を介して送信される。これにより、パソコン20によって駆動ユニット16の各種モータを制御し、ENGレンズ14のズーム、フォーカス、アイリス等の調整を行うことができるようになっている。
【0008】
図2及び図3は、上記ENGレンズ14の外観を示した平面図及び側面図である。これらの図に示すENGレンズ14は、ENGカメラ等の放送用テレビカメラに用いられるインナーフォーカス式ズームレンズであり、レンズ鏡胴30には、フォーカスリング32、ズームリング34及びアイリスリング36が設けられ、レンズ鏡胴30の後端部にはエクステンダー装置38が設けられる。
【0009】
レンズ鏡胴30の内部構成については図示されていないが、周知の如く、鏡胴内には、前方から順に、固定フォーカスレンズ、移動フォーカスレンズ、ズームレンズ、アイリス、及びリレーレンズ等が設けられ、その後方に、エクステンダーレンズが配置される。そして、フォーカスリング32を回動することにより移動フォーカスレンズが光軸に沿って前後移動してフォーカス調整が行われ、ズームリング34を回動することにより、ズームレンズが光軸に沿って前後移動してズーム調整が行われる。また、アイリスリング36を回動することによりアイリスの絞り径が調整されるようになっている。
【0010】
レンズ鏡胴30の側部には前記フォーカスリング32、ズームリング34及びアイリスリング36等を駆動する駆動ユニット16が装着される。駆動ユニット16はケース40を有し、このケース40はビス42、42を介してレンズ鏡胴30の側部に取り付けられる。ケース40内には、図示せぬフォーカス駆動用モータが配置され、このフォーカス駆動用モータは、図示せぬギヤ伝達機構を介して前記フォーカスリング32と噛み合い、フォーカスリング32を回転駆動する。また、ケース40内には、ズーム駆動用モータが配置され、このズーム駆動用モータは、図示せぬギヤ伝達機構を介して前記ズームリング34と噛み合い、ズームリング34を回転駆動する。同様に、ケース40内には、図示せぬアイリス駆動用モータが配置され、このアイリス駆動用モータは、図示せぬギヤ伝達機構を介して前記アイリスリング36と噛み合い、アイリスリング36を回転駆動する。
ケース40の表面にはズームシーソーコントロールスイッチ44(以下、シーソースイッチという)、アイリスのオート/マニュアルモード切替スイッチ46、アイリスモーメンタリースイッチ48、リターンスイッチ50、VTRスイッチ52及びクイックスイッチ54等の各種操作スイッチが配設されている。これらの操作スイッチの作用についての説明は省略するが、シーソースイッチ44は、中立位置を基準に揺動自在に設置され、シーソースイッチ44をテレ(T)側又はワイド(W)側に押圧操作すると、前記ズームリング34がテレ側又はワイド側に回動するようになっている。
【0011】
尚、ケース40の後面に配設されたツマミ56は、ズーム最大スピード調節ツマミであり、シーソースイッチ44を最も深く押し込み操作した場合のズームスピード(ズーム最大スピード)を調節するものである。また、図3に示した符号60はエクステンダー切替レバーであり、該レバー60を回動操作することによって、例えば2倍のエクステンダーレンズを撮影光路中に挿脱することができるようになっている。
【0012】
また、図3に示すようにケース40の底面には、フォーカスサーボ/マニュアル切替ツマミ62、ズームサーボ/マニュアル切替ツマミ64、RS232C用コネクタ66、フォーカスコントロール用コネクタ68、ズームコントロール用コネクタ70が配設される。フォーカスコントロール用コネクタ68は、一般に回動可能なフォーカスノブの回転位置でフォーカス位置を指示するようにしたフォーカスコントローラが接続されるコネクタであり、ズームコントロール用コネクタ70は、一般に回動可能なサムリングの回転位置でズーム速度を指示するようにしたズームコントローラが接続されるコネクタである。これらのフォーカスコントローラやズームコントローラ等の外部のコントローラをコネクタ68、70に接続した場合には、駆動ユニット16のフォーカス駆動用モータやズーム駆動用モータ等は外部のコントローラからの制御信号に基づいて制御される。尚、これらのコネクタ68、70ではRS485インターフェースによりデータのやり取りが行われる。
【0013】
また、RS232C用コネクタ66は、RS232Cケーブルにより外部機器が接続されるコネクタで、このコネクタ66では、RS232Cインターフェースにより駆動ユニット16と外部機器との間でデータのやり取りが行われる。図1に示したようにパソコン20を駆動ユニット16に接続する場合にはパソコン20は、このRS232C用コネクタ66に接続される。また、ENGレンズ14の自己診断を行う場合等にもこのRS232C用コネクタ66に外部機器が接続される。
【0014】
図4は、上記駆動ユニット16のモータ制御回路を示したブロック図である。同図に示すように、駆動ユニット16に搭載されたCPU80は、上記フォーカスコントロール用コネクタ68にフォーカスコントローラ82が接続された場合や、上記ズームコントロール用コネクタ70にズームコントローラ84が接続された場合には、それらのコントローラから出力される制御信号をRS485インターフェース86を介して取得する。
【0015】
また、上記RS232C用コネクタ66に図1のようにパソコン20が接続された場合には、パソコン20からの制御信号をRS232Cインターフェース88を介して受信すると共に、所要のデータをパソコン20にRS232Cインターフェース88を介して送信する。
尚、図4には示していないが、駆動ユニット16のCPU80は、駆動ユニット16に配設された各種操作部材の操作を検出し、その操作に基づいて各種処理を実行する。ただし、以下の説明においてはこれらの操作部材の操作はないものとして説明する。
【0016】
CPU80は、ズームコントローラ84又はパソコン20からズームに関する制御信号が与えられると、その制御信号に基づいてズーム駆動用モータ90の回転速度(ズームレンズ98の移動速度)を指令する制御信号をD/A変換器92に出力し、D/A変換器92でその制御信号をアナログ信号に変換してズーム制御回路94に与える。
【0017】
ズーム制御回路94は、上述のようにCPU80から出力された制御信号を取得すると共に、ズーム駆動用モータ90の実際の回転速度をタコジェネレータ96から取得する。そして、CPU80からの制御信号によって指令されたズーム駆動用モータ90の回転速度と実際のズーム駆動用モータ90の回転速度との差分が0となるようにズーム駆動用モータ90に電圧を印加する。これにより、ズーム駆動用モータ90がCPU80からの指令された回転速度で回転される。このようにしてズーム駆動用モータ90が回転されると、図4では図示していないズームリング34(図2参照)が回転され、ズームレンズ98が移動される。
【0018】
尚、ズームコントローラ84やパソコン20からCPU80に与えられる制御信号はズームレンズ98の目標位置を示す場合(位置制御の場合)とズームレンズ98の目標速度を示す場合(速度制御の場合)とがあり、CPU80は、ズームレンズ98の目標位置を示す位置制御信号が与えられた場合には、ズーム制御を位置制御にし、ズームレンズ98の現在位置をポテンショメータ100からA/D変換器102を介して取得する。そして、ズームレンズ98の目標位置と現在位置との差分に応じた速度となるようにズーム制御回路94に制御信号を出力する。一方、ズームコントローラ84やパソコン20からズームレンズ98の目標速度を示す速度制御信号が与えられた場合には、その目標速度となるようにズーム制御回路94に制御信号を出力する。
【0019】
また、CPU80は、フォーカスコントローラ82やパソコン20からフォーカスに関する制御信号が与えられると、ズームに関する制御信号が与えられた場合と同様に、その制御信号に基づいてフォーカス駆動用モータ104の回転速度(フォーカスレンズ112の移動速度)を指令する制御信号をD/A変換器106に出力し、D/A変換器106でその制御信号をアナログ信号に変換してフォーカス制御回路108に与える。
【0020】
フォーカス制御回路108は、上述のようにCPU80から出力された制御信号を取得すると共に、フォーカス駆動用モータ104の実際の回転速度をタコジェネレータ110から取得する。そして、CPU80からの制御信号によって指令されたフォーカス駆動用モータ104の回転速度と実際のフォーカス駆動用モータ104の回転速度との差分が0となるようにフォーカス駆動用モータ104に電圧を印加する。これにより、フォーカス駆動用モータ104がCPU80からの指令された回転速度で回転される。このようにしてフォーカス駆動用モータ104が回転されると、図4では図示していないフォーカスリング32(図2参照)が回転され、フォーカスレンズ112が移動される。
【0021】
尚、ズーム制御の場合と同様にフォーカス制御においても位置制御と速度制御とが可能で、CPU80は、フォーカスレンズ112の目標位置を示す位置制御信号が与えられた場合には、フォーカス制御を位置制御にし、フォーカスレンズ112の現在位置をポテンショメータ114からA/D変換器116を介して取得する。そして、フォーカスレンズ112の目標位置と現在位置との差分に応じた速度となるようにフォーカス制御回路108に制御信号を出力する。フォーカスコントローラ82やパソコン20からフォーカスレンズ112の目標速度を示す速度制御信号が与えられた場合には、その目標速度となるようにフォーカス制御回路108に制御信号を出力する。
【0022】
また、CPU80は、パソコン20等からアイリス126に関する制御信号が与えられると(尚、アイリス126に関する制御信号は、フォーカスコントローラ82又はズームコントローラ84から与えられる場合もある)、ズームに関する制御信号が与えられた場合と同様に、その制御信号に基づいてアイリス駆動用モータ118の回転速度を指令する制御信号をD/A変換器120に出力し、D/A変換器120でその制御信号をアナログ信号に変換してアイリス制御回路122に与える。尚、アイリス制御は、通常位置制御で行われ、CPU80は、アイリス126の現在位置(絞り径)をポテンショメータ128からA/D変換器130を介して取得し、アイリス126の目標位置と現在位置の差分に応じた速度となるようにアイリス制御回路122に制御信号を出力する。
【0023】
アイリス制御回路122は、上述のようにCPU80から出力された制御信号を取得すると共に、アイリス駆動用モータ118の実際の回転速度をタコジェネレータ124から取得する。そして、CPU80からの制御信号によって指令されたアイリス駆動用モータ118の回転速度と実際のアイリス駆動用モータ118の回転速度との差分が0となるようにアイリス駆動用モータ118に電圧を印加する。これにより、アイリス駆動用モータ118がCPU80からの指令された回転速度で回転される。このようにしてアイリス駆動用モータ118が回転されると、図4では図示していないアイリスリング36(図2参照)が回転され、アイリス126の絞り径が変更される。
【0024】
また、CPU80は、パソコン20等からエクステンダー装置38のエクステンダー倍率を指定する制御信号が与えられると、位置センサ132によって2倍のエクステンダーレンズ134の位置を検出して現在のエクステンダー倍率を検出する。そして、指定されたエクステンダー倍率と現在のエクステンダー倍率とが異なる場合には、エクステンダーレンズ134を駆動する制御信号をエクステンダー制御回路136に出力する。エクステンダー制御回路136はCPU80からの制御信号に基づいてエクステンダー駆動用モータ138を駆動し、指定されたエクステンダー倍率となるようにエクステンダーレンズ134を撮影光路上に挿脱する。これにより、エクステンダー装置38のエクステンダー倍率がパソコン20等から指定されたエクステンダー倍率に切り替えられる。
【0025】
尚、図2及び図3に示したENGレンズ14においては、エクステンダー装置38をモータ駆動するようには構成されていないが、本発明は、ENGレンズに限らず、箱型のEFPレンズや、ハイビジョンカメラに使用されるHDレンズ等、レンズ装置の種類に限定されることなく適用することができる。そして、レンズ装置の種類によってはエクステンダーレンズをモータ駆動するようにしたものもあるので、以下においては、図4のようにエクステンダー装置38についてもCPU80の制御によってモータ駆動されるものとする。
【0026】
次に、レンズコントローラとして使用されるパソコン20の構成について説明する。図5は、パソコンの構成を簡単に表したブロック図である。同図に示すようにパソコン20は、周知の如く、CPU140、メモリ(RAM)142、外部記憶媒体144(ハードディスク、フロッピディスク等)、モニタ22、キーボード26、マウス24、RS232Cインターフェース152等から構成される。CPU140は、レンズ操作を実行するためのプログラムを外部記憶媒体144から読み出し、そのプログラムを実行する。このプログラムの実行によってモニタ22に後述するようなレンズ操作画面が表示される。CPU140は、レンズ操作画面に対して行われるマウス24やキーボード26等の入力装置の操作を検出し、その操作に基づいて上記駆動ユニット16のCPU80に各種制御信号をRS232Cインターフェース152を介して送信する。また、駆動ユニット16のCPU80から所要のデータをRS232Cインターフェース152を介して取得する。
【0027】
次に、上記パソコン20のモニタ22に表示されるレンズ操作画面の構成及び操作方法について説明する。図6は、そのレンズ操作画面の一実施の形態を示した構成図である。同図に示すようにレンズ操作画面200の左半分にはマニュアルによりレンズ操作を行うためのマニュアル操作画面200Aが表示され、画面右半分にはショット機能を実行するためのショット操作画面200Bが表示される。尚、ショット機能とは、予め記憶しておいたズーム位置、フォーカス位置をスイッチ操作によって再現する機能である。
【0028】
これらの操作画面200A、200Bでの操作は、画面右上に表示されているTAKEスイッチ202をマウス24でクリックし(画面上に表示されるポインタ(図示せず)をマウス24でTAKEスイッチ202の位置に移動させてマウス24のクリックボタンを押す)、TAKEスイッチ202をオンの状態にしておくことで有効となる。TAKEスイッチ202をマウス24でクリックし、TAKEスイッチ202をオフの状態にすると、これらの操作画面200A、200Bでの操作は無効となり、上記ENGレンズ14のズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーの制御はパソコン20以外の他のレンズコントローラ(フォーカスコントローラ82、ズームコントローラ84、駆動ユニット16の操作部材等)によって行われる状態となる。尚、TAKEスイッチ202がオンの状態かオフの状態かは、TAKEスイッチ202上に表示されるオンとオフの文字表示により判別することができるようになっている。
【0029】
まず、上記マニュアル操作画面200Aの構成について説明すると、図7に示すようにマニュアル操作画面200Aには、上側から順にズーム操作部204、フォーカス操作部206、アイリス操作部208、エクステンダー操作部210が表示される。
ズーム操作部204、フォーカス操作部206及びアイリス操作部208の左側には、それぞれレベル表示部212、214、216とデジタル表示部218、220、222が表示され、中央部には、それぞれスクロールバー224、226、228とデジタル入力部230、232、234が表示される。
【0030】
上記レベル表示部212、214、216は、それぞれズーム、フォーカス、アイリスの可動範囲に対する現在位置を棒グラフでレベル表示し、それぞれの現在位置を視覚的に把握できるようにしたものである。
これに対して上記デジタル表示部218、220、222は、それぞれズーム、フォーカス、アイリスの可動範囲内の各位置を14ビットの分解能に相当する0〜16383の数値に対応させ、ズーム、フォーカス、アイリスの現在位置をその数値で表示したものである。
【0031】
これらのレベル表示部212、214、216、デジタル表示部218、220、222には、マニュアル操作画面200Aでズーム、フォーカス、アイリスをマニュアル操作している場合に限らず後述するショット機能を実行した場合でもズーム、フォーカス、アイリスの現在位置が表示される。また、モニタ22にこのレンズ操作画面200を表示している間は、上述のTAKEスイッチ202をオフの状態にした場合であってもこれらのレベル表示部212、214、216、デジタル表示部218、220、222にズーム、フォーカス、アイリスの現在位置が表示されるようになっている。尚、ズーム、フォーカス、アイリスの現在位置の情報は、駆動ユニット16のCPU80から送信される。
【0032】
上記スクロールバー224、226、228は、それぞれズーム、フォーカス、アイリスに関するマニュアル操作をスクロールボックス224A、226A、228Aの位置で指定できるようにしたもので、スクロールボックス224A、226A、228Aをマウス24でドラッグすることで、ズーム、フォーカス、アイリスの位置を上記0〜16383の数値範囲内で移動させることができるようになっている。また、スクロールボックス224A、226A、228Aをマウス24でドラッグする場合にはスクロールボックス224A、226A、228Aの位置を微調整することが困難であるため、その微調整が可能なようにスクロールバー224、226、228の左右に表示された三角印224B、226B、228Bをマウスでクリックすると、スクロールボックス224A、226A、228Aが左右に1単位ずつ移動し、スクロールボックス224A、226A、228Aの左右の空白部分(スクロールボックス224A、226A、228Aと三角印224B、226B、228Bの間)をマウス24でクリックすると、スクロールボックス224A、226A、228Aが左右に5単位ずつ移動するようになっている。
【0033】
このようにスクロールボックス224A、226A、228Aの位置を移動させると、その位置に対応するズーム、フォーカス、アイリスの目標位置がパソコン20から駆動ユニット16のCPU80に送信され、CPU80の制御によってズーム、フォーカス、アイリスがその目標位置に設定される。
尚、上記スクロールバー224、226、228は画面上に表示された一種の操作部材である。従って、スクロールバーの代わりに他の形状又は操作方式の操作部材を模したものを画面上に表示してズーム、フォーカス、アイリスについてマニュアル操作できるようにしてもよい。
【0034】
上記デジタル入力部230、232、234は、それぞれズーム、フォーカス、アイリスに関する目標位置を上記0〜16383までの数値で入力できるようにしたもので、各デジタル入力部230、232、234をマウス24でクリックして数値入力を可能な状態にし、所望の目標位置をキーボード26を使用して数値で入力することで、上記スクロールバー224、226、228のスクロールボックス224A、226A、228Aをその数値に対応する位置にドラッグしたのと同様の操作を行うことができるようになっている。
【0035】
デジタル入力部230、232、234に数値を入力すると、その数値に対応するズーム、フォーカス、アイリスの目標位置がパソコン20から駆動ユニット16のCPU80に送信され、CPU80の制御によってズーム、フォーカス、アイリスが目標位置に設定される。
尚、上記スクロールバー224、226、228のスクロールボックス224A、226A、228Aの位置と、デジタル入力部230、232、234の数値は、一方が変更されると、これと連動して他方も変更される。
【0036】
上記ズーム操作部204とフォーカス操作部206の右側には、現在のズーム位置とフォーカス位置の設定状況がマニュアル操作によるものかショット操作によるものかを知らせる操作表示部236、238が表示される。これらの操作表示部236、238には、マニュアル操作の場合に所定色に点灯される点灯部236A、238Aと、ショット操作の場合に所定色に点灯される点灯部236B、238Bが表示される。
【0037】
また、上記アイリス操作部208の右側には、アイリスがマニュアル操作されている場合に所定色に点灯される点灯部248が表示される。また、その点灯部248の下に、パソコン20でのアイリス制御を有効にするか無効にするかを選択するスイッチ部250が表示される。スイッチ部250の「ON」をマウス24で選択すると、パソコン20でのアイリス制御が有効になり、「OFF」をマウス24で選択すると、上記TAKEスイッチ202がオンの場合であってもパソコン20でのアイリス制御が無効となる。尚、このスイッチ部250でアイリス制御を無効とした場合でもレベル表示部216及びデジタル表示部222の現在位置表示は行われる。
【0038】
上記エクステンダー操作部210の左側には、エクステンダー位置表示部252が表示され、中央部にはスイッチ部254が表示される。エクステンダー位置表示部252は、エクステンダーの位置、即ち、ENGレンズ14のエクステンダー装置38で選択されているエクステンダー倍率(1倍、2倍、AUX)を表示するもので、その選択されているエクステンダー位置に対応する点灯部252A、252B、252Cが所定色に点灯されるようになっている。尚、AUXは、エクステンダー装置38の種類によって異なる倍率のものが対応する。
【0039】
上記スイッチ部254は、エクステンダー位置の切り替えを指示するもので、各エクステンダー位置に対応するスイッチ254A、254B、254Cをマウス24でクリックすると、そのクリックしたスイッチに対応する倍率への切り替え指示がパソコン20から駆動ユニット16のCPU80に送信され、上述のようにCPU80の制御によってエクステンダー倍率が切り替えられる。
【0040】
また、エクステンダー操作部210の右側には、アイリス操作部208と同様に、エクステンダー位置がマニュアル操作されている場合に所定色に点灯される点灯部256が表示され、その下に、パソコン20でのエクステンダー制御を有効にするか無効にするかを選択するスイッチ部258が表示される。スイッチ部258の「ON」をマウス24で選択すると、パソコン20でのエクステンダー制御が有効になり、「OFF」をマウス24で選択すると、TAKEスイッチ202がオンの場合であってもパソコン20でのエクステンダー制御が無効となる。但し、エクステンダー制御が無効の場合でもエクステンダー位置表示部252での現在位置の表示は有効に行われる。
【0041】
尚、上記マニュアル操作画面200Aにおいては、ズーム、フォーカス、アイリス、及び、エクステンダーに関する操作部を表示するようにしたが、図1のようにパソコン20が接続されるレンズ装置がこれらのズーム、フォーカス、アイリス、及び、エクステンダー以外の制御対象(例えば、マスターレンズ等)についても外部からの制御信号に基づいて制御するものである場合には、その制御対象についての操作部をレンズ操作画面200に表示して、レンズ操作画面200において制御できるようにしてもよい。逆に、ズーム、フォーカス、アイリス、及び、エクステンダーのうちレンズ装置が制御できない制御対象についてはその操作部を表示しないようにしてもよい。また、上記マニュアル操作画面200Aにおいてはズーム、フォーカス、アイリスの目標位置を指定するようにしたが、目標速度を指定するようにして速度制御を行うようにしてもよい。
【0042】
また、上記マニュアル操作画面200Aにおいては、アイリスとエクステンダーの制御に関してのみ個別に有効、無効を選択できるようにしたが、ズーム、フォーカスに関しても同様に有効、無効を選択できるようにしてもよい。
次に、ショット操作画面200Bについて説明する。図8に示すようにショット操作画面200Bの最左列には、6個のメモスイッチ280A〜280Fが表示される。これらのメモスイッチ280A〜280Fには1〜6までのショット番号が対応付けられており、6通りのショット位置(ショット実行時におけるズームとフォーカスの目標位置)を記録しておくことができるようになっている。所望のショット番号のメモスイッチをマウス24でクリックすると、そのときのENGレンズ14のズーム位置とフォーカス位置がそのショット番号のショット位置として登録される。そして、ショット位置として登録されたズーム位置とフォーカス位置は、上述の0〜16383までの数値としてそれぞれ右側のショット位置表示部282A〜282F、284A〜284Fに表示される。尚、上述のようにメモスイッチ280A〜280Fをオン(マウス24でクリック)したときのズーム位置とフォーカス位置をショット位置として設定するようにした場合には、予めマニュアル操作によってズーム位置とフォーカス位置をショット位置として登録したい位置に移動させておく手間を要するため、上記ショット位置表示部282A〜282F、284A〜284Fにおいてショット位置として設定したいズーム位置、フォーカス位置を直接数値で入力できるようにしてもよい。又は、マニュアル操作画面200Aにおいて表示されているのと同様のスクロールバーを各ショット番号のズーム、フォーカスに対して表示し、そのスクロールバーのスクロールボックスの位置を操作することによって所望のショット位置を設定できるようにしてもよい。
【0043】
上記メモスイッチ280A〜280Fの右側には、ショット実行時においてズームとフォーカスのいずれか一方、又はズームとフォーカスの両方をショット位置に移動させるかを選択する選択部286A〜286Fが表示される。この選択は各ショット番号毎に設定可能で、選択部286A〜286Fの「Z」を選択すると、ショット実行時においてズームのみがショット位置に移動され、「F」を選択すると、ショット実行時においてフォーカスのみがショット位置に移動される。また、「Z+F」を選択すると、ショット実行時においてズームとフォーカスの両方がショット位置に移動される。尚、選択部286A〜286Fの選択内容にかかわらず、上記メモスイッチ280A〜280Fをオンしたときには、ズーム位置とフォーカス位置の両方がショット位置として登録される。
【0044】
ショット操作画面200Bの中央部には、1〜6のショット番号に対応してショットスイッチ288A〜288Fが表示される。いずれかのショットスイッチ288A〜288Fをマウス24でクリックすると、パソコン20から駆動ユニット16のCPU80にショット実行を指示する制御信号が送信されると共に、クリックされたショットスイッチのショット番号に対応するショット位置、選択部286A〜286Fで設定されたショット実行の対象(ズーム、フォーカス)等の情報が送信される。これにより、CPU80の制御によってクリックされたショットスイッチのショット番号に対応するショット位置にズーム、フォーカスが移動される。
【0045】
尚、ショットスイッチ288A〜288Fのいずれかをオン(マウス24でクリック)すると、ショット動作したズーム又はフォーカス(又は両方)に関する上記マニュアル操作画面200Aの操作表示部236、238において、ショット操作を表示する点灯部236B、238Bが所定色に点灯される。以後、マニュアル操作画面200Aにおいてスクロールバー224、226等を使用してマニュアル操作を行うまでは、ショット操作を表示する点灯部236B、238Bの点灯が続く。
【0046】
また、上述のようにしてショット制御を実行したときに、マニュアル操作画面200Aのスクロールバー224、226とデジタル入力部230、232とで表示されるズーム位置、フォーカス位置が変化しないとすると、これらで表示されるズーム位置、フォーカス位置は、実際のズーム位置、フォーカス位置と相違するようになる。このため、ショット実行の後、マニュアル操作を行うと、ズーム位置、フォーカス位置は、スクロールバー224、226等で指定された位置まで復帰することになり、ショット位置から継続してマニュアル操作をすることができないという事態が生じる。そこで、ショット制御が実行された場合には、スクロールバー224、226のスクロールボックス224A、226Aの位置及びデジタル入力部230、232の数値を実際のズーム位置、フォーカス位置に連動させて自動で変更させるようにしてもよい。即ち、スクロールバー224、226のスクロールボックス224A、226Aの位置及びデジタル入力部230、232の値を、レベル表示部212、214及びデジタル表示部218、220に表示されるズーム位置及びフォーカス位置と常に一致させておくようにしてもよい。これにより、ショット制御を実行した後に、ショット位置から継続してマニュアル操作を行うことができるようになる。
【0047】
ショット操作画面200Bの上部には、スクロールバー290が表示される。このスクロールバー290は、ショット実行時におけるズーム又はフォーカスの移動速度(ショット速度)をスクロールボックス290Aの位置で調整するもので、このスクロールバー290の操作方法は、上記スクロールバー224〜228の操作方法と同様にスクロールボックス290Aの位置をマウス24で移動させて所望のショット速度を設定する。ただし、選択部286A〜286Fにおいて「Z」又は「F」が選択されている場合には、ショット実行時におけるズーム又はフォーカスのショット速度は、スクロールボックス290Aの位置で指定されたショット速度となるが、選択部286A〜286Fにおいて「Z+F」が選択されている場合には、ズームとフォーカスの両方が同時にショット位置に到達するようにズームとフォーカスのショット速度が別々の速度に設定されると共に、このように設定したときのズームとフォーカスのショット速度のうち速い方がスクロールボックス290Aの位置で指定されたショット速度となるように設定される。尚、ショット速度を設定するスクロールバー290は全てのショット番号に対して共通のショット速度を設定するものであり、各ショット番号毎に別々のショット速度を設定することができないが、各ショット番号毎にスクロールバー290と同様のスクロールバーを表示するようにして、各ショット番号毎に所望のショット速度を設定できるようにしてもよい。
【0048】
また、ショット操作画面200Bの下部には、アンドゥ機能(復帰機能)を実行するためのアンドゥスイッチ292が表示される。アンドゥ機能は、上述のショットスイッチ288A〜288Fをマウス24でクリックしたときのショット実行開始時のズーム位置とフォーカス位置が記憶され、ショット動作の終了後にアンドゥスイッチ292をマウス24でクリックすると、ショット実行開始時の元の位置にズーム位置とフォーカス位置が復帰される機能である。この機能は、上述したように、ショット制御が実行された場合に、スクロールバー224、226のスクロールボックス224A、226Aの位置及びデジタル入力部230、232の数値を実際のズーム位置、フォーカス位置に連動させて自動で変更させるようにした場合には特に有効で、スクロールバー224、226のスクロールボックス224A、226Aの位置等でショット制御の実行前の位置が認識できない場合であっても、ショット制御の実行前の位置にズーム位置又はフォーカス位置を復帰させることができるようになる。
【0049】
以上のようにレンズ操作画面200上でマウス24等を使用して制御内容を指定することで、ENGレンズ14のズーム、フォーカス、アイリス及びエクステンダーの各種制御を行うことができる。
尚、上記レンズ操作画面200での操作はマウス24やキーボード26で行うようにしたが、これに限らず、タッチパネルによって直接画面を触れてレンズ操作画面の操作を行えるようにしてもよい。
【0050】
次に、上記駆動ユニット16のCPU80の処理についてフローチャートを用いて説明する。まず、図9のメインルーチンについて説明すると、CPU80は、電源投入後に初期設定を行った後(ステップS10)、ズーム制御(ステップS12)、フォーカス制御(ステップS14)、アイリス制御(ステップS16)を順に行う。続いてレンズ装置の種類に応じて必要な処理を行った後、パソコン20との通信制御を行い(ステップS18)、更に、エクステンダー制御を行う(ステップS20)。そして、以上のステップS12〜ステップS20の処理を繰り返し実行する。
【0051】
ここで、上記ステップS18におけるCPU80のパソコンとの通信制御の処理ルーチンについて図10のフローチャートを用いて説明する。まず、CPU80は、パソコン20がRS232C用コネクタ66(図3参照)に接続されているか否かを判定する(ステップS30)。NOと判定した場合には、パソコン20で各種制御を行う場合に必要な制御情報を全てクリアし(ステップS32)、この処理ルーチンを終了する。
【0052】
一方、ステップS30においてYESと判定した場合には、パソコン20との通信接続が完了しているか否かを判定する(ステップS34)。NOであれば、通信接続を実行し(ステップS36)、一旦、この処理ルーチンを終了する。通信接続が完了し、上記ステップS34においてYESと判定した場合には、次に、パソコン20との間でデータの送受信を行う(データ送信・受信)(ステップS38)。尚、このデータ送信・受信の処理内容については後述する。
【0053】
続いて、CPU80は、ステップS38のデータ送信・受信の処理において、ショット速度設定要求があったか否かを判定する(ステップS40)。このショット速度設定要求については後述のデータ送信・受信の処理の説明中において述べるが、ショット実行時に、ズームとフォーカスの両方をショット位置に移動させる場合にはショット速度設定要求が発生される。このステップS40において、NOと判定した場合には、ステップS44に移り、YESと判定した場合には、ズームとフォーカスに関してショット速度を設定する(ステップS42)。尚、ズームとフォーカスの両方をショット位置に移動させる場合におけるズームとフォーカスの各ショット速度については上記レンズ操作画面200のスクロールバー290の説明中に記載した通りである。
【0054】
次に、CPU80は、パソコン20から受信したデータに基づいてズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーのそれぞれの制御に関してパソコン20で制御を行うか、又は、パソコン20以外のコントローラ(ズームコントローラ84、フォーカスコントローラ82等)で制御を行うかを判定する(PC/LOCAL制御判定)(ステップS44)。尚、パソコン20以外のコントローラによる制御をローカル(LOCAL)制御という。
【0055】
続いて、CPU80は、上記レンズ操作画面200において表示された各種スイッチ(エクステンダー位置を設定するスイッチ部254の各スイッチ254A〜254C、ショット操作画面のメモスイッチ280A〜280F、ショットスイッチ288A〜288F等)のオン・オフ情報を判定する(ステップS46)。
【0056】
以上の処理が終了すると、この処理ルーチンを終了する。
次に、上記図10のステップS38におけるデータ送信・受信の処理ルーチンについて図11のフローチャートを用いて説明する。CPU80は、パソコン20とのデータ送信・受信を開始すると、先ず、パソコン20に現在のズーム位置を送信する(位置信号送信)と共に、パソコン20からズームに関する制御信号を受信する(制御信号受信)(ステップS50)。続いて、パソコン20に現在のフォーカス位置を送信する(位置信号送信)と共に、パソコン20からフォーカスに関する制御信号を受信する(ステップS52)。また、パソコン20に現在のアイリス位置を送信する(位置信号送信)と共に、パソコン20からアイリスに関する制御信号を受信する(制御信号受信)(ステップS54)。ここで、CPU80からパソコン20に送信されるズーム位置、フォーカス位置、アイリス位置は、パソコン20のモニタ22に表示されるレンズ操作画面のレベル表示部212、214、216とデジタル表示部218、220、222の表示データ等として使用される。また、CPU80がパソコン20から受信するズーム、フォーカス、アイリスに関する制御信号は、パソコン20のモニタ22に表示されるマニュアル操作画面200の上記スクロールバー224、226、228又はデジタル入力部230、232、234で設定されたズーム、フォーカス、アイリスの目標位置を示す制御信号である。
【0057】
次に、CPU80は、パソコン20のモニタ22に表示されたレンズ操作画面200の各種スイッチ(エクステンダー位置を設定するスイッチ部254の各スイッチ254A〜254C、ショット操作画面のメモスイッチ280A〜280F、ショットスイッチ288A〜288F等)のオン/オフ情報をパソコン20から受信する(ステップS56)。
【0058】
また、CPU80は、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーのそれぞれの制御に関してパソコン制御とするか否かのオン/オフ情報(パソコン制御オン/オフ情報)をパソコン20から受信する(ステップS58)。即ち、CPU80は、上記レンズ操作画面200のTAKEスイッチ202のオン/オフ情報と、スイッチ部250とスイッチ部258のオン/オフ情報とをパソコン20から受信する。そして、ステップS58の処理内容を示した図12のフローチャートに示すように、これらのオン/オフ情報に基づいて、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーの制御に関してパソコン制御とするかローカル制御とするかの設定を行う(ステップS80)。上述したようにTAKEスイッチ202がオフの場合には、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーの全てに関してローカル制御に設定され、TAKEスイッチ202がオンの場合には、ズームとフォーカスはパソコン制御に設定される。但し、TAKEスイッチ202がオンの場合であってもアイリスに関してはスイッチ部250のオン/オフによって、エクステンダーに関してはスイッチ部258のオン/オフによって個別に設定される。TAKEスイッチ202がオンの場合において、スイッチ部250がオンの場合にはアイリスはパソコン制御に設定され、スイッチ部250がオフの場合にはアイリスはローカル制御に設定される。同様にTAKEスイッチ202がオンの場合において、スイッチ部258がオンの場合にはエクステンダーはパソコン制御に設定され、スイッチ部258がオフの場合にはエクステンダーはローカル制御に設定される。このステップS80で設定された内容は、上記図10のステップS44の判定においてそのまま採用される。
【0059】
次に、CPU80は、上記ステップS56においてパソコン20から受信したデータに基づいてレンズ操作画面200のショットスイッチ288A〜288Fのいずれかがオフからオンに切り替えられたか否かを判定する(ステップS60)。NOであればステップS64に移り、YESであれば、ショットに関する制御信号を受信する(ステップS62)。尚、このステップS62の処理については後述する。
【0060】
これらのデータの送受信が終了すると、CPU80はパソコン20にレンズ型名とシリアルNoを送信し(ステップS64)、この処理ルーチンを終了する。次に、上記図11のステップS50におけるズームの位置信号送信と制御信号受信の処理ルーチンについて図13のフローチャートを用いて説明する。CPU80は、ズームの位置信号送信と制御信号受信の処理を開始すると、パソコン20から受信した制御データを処理し(ステップS70)、まず、パソコン20から受信したズームの制御信号に変化があったか否かを判定する(ステップS72)。即ち、パソコン20のレンズ操作画面200においてマニュアル操作画面200Aのスクロールバー224、226、228又はデジタル入力部230、232、234が操作されたか否かを判定する。NOと判定した場合には、この処理ルーチンを終了し、YESと判定した場合には、マニュアル操作のフラグを立て(ステップS74)、この処理ルーチンを終了する。
【0061】
次に、上記図11のステップS62におけるショット制御信号受信の処理ルーチンについて図14のフローチャートを用いて説明する。CPU80は、ショット制御信号の受信を開始すると、まず、図11のステップS60においてオンされたショットスイッチのショット番号に対応するショット位置をパソコン20から受信し、ショット実行時におけるズームとフォーカスの目標位置(ショット位置)を設定する(ステップS90)。ショット位置は、レンズ操作画面200のメモスイッチ280A〜280Fをオンすることによって登録されたズーム位置とフォーカス位置である。続いて、CPU80は、レンズ操作画面200の選択部286A〜286Fの設定情報を取得し、この設定情報に基づいてショット動作させるのがズームのみか、フォーカスのみか、又は、ズームとフォーカスの両方かを設定する(ステップS92)。
【0062】
そして、ショット動作させるのがズームとフォーカスの両方か否かを判定する(ステップS94)。YESと判定した場合、即ち、ズームとフォーカスの両方ともショット動作させると判定した場合には、ショット速度設定要求のフラグを立て(ステップS96)、ズームのショットとフォーカスのショットのフラグを立てる(ステップS98、ステップS100)。ショット速度設定要求のフラグは、上記図10のステップS42においてズームとフォーカスのショット速度を求める処理を実行させるためのものであり、ズームのショットとフォーカスのショットのフラグは、それぞれズームとフォーカスに関してショット動作を実行させるためのものである。
【0063】
一方、上記ステップS94においてNOと判定した場合には、次に、ショット動作させるのがズームのみか否かを判定する(ステップS102)。YESと判定した場合には、ズームのショットのフラグを立てると共に(ステップS104)、そのショット速度を設定する(ステップS106)。このショット速度は、レンズ操作画面200のスクロールバー290のスクロールボックス290Aの位置に基づいて設定される。
【0064】
一方、上記ステップS102においてNOと判定した場合には、フォーカスショットのフラグを立てると共に(ステップS108)、そのショット速度を設定する(ステップS110)。このショット速度もズームの場合と同様にレンズ操作画面200のスクロールバー290のスクロールボックス290Aの位置に基づいて設定される。
【0065】
以上の処理が終了すると、この処理ルーチンを終了する。
以上説明したパソコン20とのデータの送受信により、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーの制御に関する必要な情報が取得される。
次に、上記図9のステップS12におけるズーム制御の処理ルーチンについて図15のフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS14のフォーカス制御、ステップS16におけるアイリス制御、ステップS20におけるエクステンダー制御については、以下説明するズーム制御と同様に行われるためその詳細については省略する。CPU80はズーム制御を開始すると、まず、ズームに関してパソコン制御を行うかローカル制御を行うかを判定する(ステップS130)。このズームに関してパソコン制御を行うかローカル制御を行うかは、上記図10のステップS44若しくは図12のステップS80で設定されている。ここで、ローカル制御と判定した場合にはローカルのズームコントローラからの制御信号に基づいてズーム制御を行う(ステップS132)。一方、パソコン制御と判定した場合には、パソコン20からの信号に基づいてズーム制御を行う(ステップS134)。そして、この処理ルーチンを終了する。
【0066】
上記ステップS134においてパソコン制御を行う場合の処理について図16のフローチャートを用いて説明すると、CPU80は、パソコン制御を開始すると、まず、マニュアル制御かショット制御かを判定する(ステップS140)。ズームに関してマニュアル制御かショット制御かは、上記図14のステップS98又はステップS104において設定されるズームのショットのフラグが立っているか否かと、図13のステップS74のマニュアル操作のフラグが立っているか否かで判定される。ここでショット制御と判定した場合には、ショット制御処理を実行し(ステップS142)、マニュアル制御と判定した場合には、マニュアル制御処理を実行する(ステップS144)。そして、これらの処理によって生成した制御信号を上述のようにズーム制御回路94に出力してズーム駆動用モータを駆動する(ステップS146)。以上により本処理ルーチンを終了する。
【0067】
以上説明した処理手順により、パソコン20から送信される制御信号に基づいてENGレンズ14の各種制御が適切に行われる。
以上、上記実施の形態では、ENGレンズ14のレンズ制御について説明したが、上述したように本発明は、ENGレンズに限らず、箱型のEFPレンズや、ハイビジョンカメラに使用されるHDレンズ等の他の種類のレンズ装置にも適用できる。
【0068】
また、上記実施の形態では、パソコン20をレンズ装置に接続してパソコン20のモニタ22の画面上で各種レンズ制御に関する操作を行うようにしたが、必ずしもパソコン20を使用する必要はなく、上記実施の形態で示したようなレンズ操作画面を表示する表示手段と、レンズ操作画面上で制御内容を指示するマウス24のような指定入力手段を備えたレンズコントローラであればよい。
【0069】
また、上記実施の形態では、パソコン20のモニタ22の操作画面上でズーム、フォーカス、アイリス等のレンズ操作を行うようにしたが、必ずしも操作画面上でレンズ操作を行えるようにする必要はなく、ズーム、フォーカス、アイリス(これらの制御対象のうちいずれか2以上)に関する操作部材(実際に可動する操作部材)を一つのレンズコントローラに設け、そのレンズコントローラからズーム、フォーカス、アイリスに関する制御信号をレンズ装置に送信するようにしてもよい。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るレンズ制御装置によれば、一つのレンズ操作装置によってレンズ装置のズーム、フォーカス、絞りといった複数種のレンズ制御を行うことができ、コンピュータ等を用いた統括的なレンズ制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されるテレビレンズシステムの一実施の形態を示した構成図である。
【図2】図2は、ENGレンズの外観を示した平面図である。
【図3】図3は、ENGレンズの外観を示した側面図である。
【図4】図4は、ENGレンズの駆動ユニットのモータ制御回路を示したブロック図である。
【図5】図5は、パソコンの構成を示したブロック図である。
【図6】図6は、パソコンのモニタに表示されるレンズ操作画面の構成を示した図である。
【図7】図7は、パソコンのモニタに表示されるレンズ操作画面のマニュアル操作画面の構成を示した図である。
【図8】図8は、パソコンのモニタに表示されるレンズ操作画面のショット操作画面の構成を示した図である。
【図9】図9は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるメインルーチンの処理を示したフローチャートである。
【図10】図10は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるパソコンとの通信制御の処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図11】図11は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるデータ送信・受信の処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図12】図12は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるパソコン制御オン・オフ情報受信の処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図13】図13は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるズームの位置信号送信と制御信号受信の処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図14】図14は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるショット制御信号受信の処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図15】図15は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるズーム制御の処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図16】図16は、ENGレンズの駆動ユニットのCPUにおけるパソコン制御の際の処理ルーチンを示したフローチャートである。
【符号の説明】
14…ENGレンズ、16…駆動ユニット、20…パソコン、22…モニタ、24…マウス、26…キーボード、80…CPU、82…フォーカスコントローラ、84…ズームコントローラ、98…ズームレンズ、112…フォーカスレンズ、126…アイリス、134…エクステンダーレンズ、200…レンズ操作画面、200A…マニュアル操作画面、200B…ショット操作画面
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lens control device, and more particularly to a lens control device that controls a lens or a diaphragm of a lens device using a personal computer.
[0002]
[Prior art]
A lens controller (lens operation device) such as a zoom controller or a focus controller is connected to a lens device such as an ENG lens or EFP lens that is mounted on a TV camera, and these lens controllers are operated to control the lens device. 2. Description of the Related Art A lens control device that performs lens control such as zoom, focus, and diaphragm by driving a motor of a lens device by transmitting a signal is known. Conventionally, such a lens control apparatus obtains control signals from separate lens controllers for zoom and focus and performs the lens control as described above. That is, the camera lens is usually operated by the cameraman holding the zoom controller and the focus controller with the left and right hands, and performing operations such as zooming and focusing, so that one controller can control the lens such as zooming and focusing. There is no such thing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in recent years, television cameras are sometimes used in virtual studios. In such cases, it is desired that the zoom, focus, aperture, and the like of the lens apparatus can be comprehensively controlled by a computer. .
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a lens control device in which lens control such as zoom and focus of the lens device can be controlled by a single lens controller.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, the present inventionThe lens control device according to claim 1 of the present invention includes:In a lens control device that controls zoom, focus, or aperture of a lens device based on a control signal transmitted from the lens operation device, an operation for instructing control contents regarding at least two or more control objects of zoom, focus, and aperture Is provided in one lens operating device.The lens operating device includes a selection unit that enables or disables control related to each of the two or more control objects.
  According to a second aspect of the present invention, there is provided a lens control device that controls zoom, focus, or aperture of a lens device based on a control signal transmitted from a lens operation device. Among them, an operation unit for instructing the control content related to at least two or more control objects is provided in one lens operating device, and includes display means for displaying a current position related to the two or more control objects. Even when control relating to two or more control objects is disabled, the current position relating to the control object is displayed.
[0005]
According to the present invention, it is possible to perform a plurality of types of lens control such as zooming, focusing, and diaphragming of the lens device with one lens operating device, and it is possible to perform comprehensive lens control using a computer or the like.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of a lens control device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a television lens system to which the present invention is applied. As shown in the figure, a TV camera body 12 is placed on a tripod 10, and an ENG lens 14 is attached to the camera body 12. As will be described in detail later, the ENG lens 14 is provided with a drive unit 16 for rotating a zoom ring, a focus ring, and an iris ring disposed on the lens barrel by a motor. A personal computer 20 is connected to the RS232C connector via the communication cable 18.
[0007]
On the personal computer 20, a program for performing operations such as zooming, focusing, and iris adjustment of the ENG lens 14 is executed, and a user operates an operation screen displayed on the monitor 22 using an input device such as a mouse 24 or a keyboard 26. As a result, a control signal corresponding to the operation is transmitted from the personal computer main body 28 to the drive unit 16 of the ENG lens 14 via the communication cable 18. Thereby, various motors of the drive unit 16 can be controlled by the personal computer 20, and the zoom, focus, iris, and the like of the ENG lens 14 can be adjusted.
[0008]
2 and 3 are a plan view and a side view showing the external appearance of the ENG lens 14. The ENG lens 14 shown in these drawings is an inner focus type zoom lens used for a broadcast television camera such as an ENG camera. The lens barrel 30 is provided with a focus ring 32, a zoom ring 34, and an iris ring 36. An extender device 38 is provided at the rear end of the lens barrel 30.
[0009]
Although the internal configuration of the lens barrel 30 is not shown, as is well known, a fixed focus lens, a moving focus lens, a zoom lens, an iris, a relay lens, and the like are provided in the lens barrel in order from the front. On the rear side, an extender lens is arranged. Then, by rotating the focus ring 32, the moving focus lens moves back and forth along the optical axis to perform focus adjustment, and by rotating the zoom ring 34, the zoom lens moves back and forth along the optical axis. Zoom adjustment is performed. Further, the iris diameter is adjusted by rotating the iris ring 36.
[0010]
A drive unit 16 that drives the focus ring 32, the zoom ring 34, the iris ring 36, and the like is attached to the side of the lens barrel 30. The drive unit 16 has a case 40, and the case 40 is attached to the side of the lens barrel 30 via screws 42 and 42. A focus drive motor (not shown) is disposed in the case 40, and the focus drive motor meshes with the focus ring 32 via a gear transmission mechanism (not shown) to rotationally drive the focus ring 32. Further, a zoom drive motor is disposed in the case 40, and the zoom drive motor meshes with the zoom ring 34 via a gear transmission mechanism (not shown) to drive the zoom ring 34 to rotate. Similarly, an iris drive motor (not shown) is disposed in the case 40, and the iris drive motor meshes with the iris ring 36 via a gear transmission mechanism (not shown) to rotationally drive the iris ring 36. .
Various operation switches such as a zoom seesaw control switch 44 (hereinafter referred to as a seesaw switch), an iris auto / manual mode switch 46, an iris momentary switch 48, a return switch 50, a VTR switch 52 and a quick switch 54 are provided on the surface of the case 40. Is arranged. The description of the operation of these operation switches is omitted, but the seesaw switch 44 is installed so as to be swingable with respect to the neutral position, and when the seesaw switch 44 is pressed to the tele (T) side or the wide (W) side. The zoom ring 34 is rotated to the tele side or the wide side.
[0011]
A knob 56 disposed on the rear surface of the case 40 is a zoom maximum speed adjustment knob that adjusts the zoom speed (maximum zoom speed) when the seesaw switch 44 is pushed in most deeply. Also, reference numeral 60 shown in FIG. 3 denotes an extender switching lever. By rotating the lever 60, for example, a double extender lens can be inserted into and removed from the photographing optical path.
[0012]
Further, as shown in FIG. 3, a focus servo / manual switching knob 62, a zoom servo / manual switching knob 64, an RS232C connector 66, a focus control connector 68, and a zoom control connector 70 are disposed on the bottom surface of the case 40. Is done. The focus control connector 68 is a connector to which a focus controller that generally indicates the focus position at the rotation position of a rotatable focus knob is connected. The zoom control connector 70 is a generally rotatable thumb ring. It is a connector to which a zoom controller that indicates the zoom speed at the rotational position is connected. When an external controller such as the focus controller or zoom controller is connected to the connectors 68 and 70, the focus drive motor and zoom drive motor of the drive unit 16 are controlled based on control signals from the external controller. Is done. These connectors 68 and 70 exchange data via the RS485 interface.
[0013]
The RS232C connector 66 is a connector to which an external device is connected by an RS232C cable. In this connector 66, data is exchanged between the drive unit 16 and the external device through an RS232C interface. As shown in FIG. 1, when connecting the personal computer 20 to the drive unit 16, the personal computer 20 is connected to this RS232C connector 66. Further, when performing a self-diagnosis of the ENG lens 14, an external device is connected to the RS232C connector 66.
[0014]
FIG. 4 is a block diagram showing a motor control circuit of the drive unit 16. As shown in the figure, the CPU 80 mounted on the drive unit 16 is used when the focus controller 82 is connected to the focus control connector 68 or when the zoom controller 84 is connected to the zoom control connector 70. Obtains the control signals output from those controllers via the RS485 interface 86.
[0015]
When the personal computer 20 is connected to the RS232C connector 66 as shown in FIG. 1, a control signal from the personal computer 20 is received via the RS232C interface 88, and necessary data is sent to the personal computer 20 via the RS232C interface 88. To send through.
Although not shown in FIG. 4, the CPU 80 of the drive unit 16 detects operations of various operation members provided in the drive unit 16 and executes various processes based on the operations. However, in the following description, it is assumed that these operation members are not operated.
[0016]
When a control signal related to zoom is given from the zoom controller 84 or the personal computer 20, the CPU 80 outputs a control signal for instructing the rotational speed of the zoom driving motor 90 (the moving speed of the zoom lens 98) based on the control signal. The signal is output to the converter 92, and the control signal is converted into an analog signal by the D / A converter 92 and supplied to the zoom control circuit 94.
[0017]
The zoom control circuit 94 acquires the control signal output from the CPU 80 as described above, and acquires the actual rotation speed of the zoom drive motor 90 from the tacho generator 96. Then, a voltage is applied to the zoom drive motor 90 so that the difference between the rotation speed of the zoom drive motor 90 commanded by the control signal from the CPU 80 and the actual rotation speed of the zoom drive motor 90 becomes zero. As a result, the zoom driving motor 90 is rotated at the rotation speed commanded by the CPU 80. When the zoom driving motor 90 is thus rotated, the zoom ring 34 (see FIG. 2) not shown in FIG. 4 is rotated and the zoom lens 98 is moved.
[0018]
The control signal given to the CPU 80 from the zoom controller 84 or the personal computer 20 may indicate the target position of the zoom lens 98 (in the case of position control) or may indicate the target speed of the zoom lens 98 (in the case of speed control). When the position control signal indicating the target position of the zoom lens 98 is given, the CPU 80 sets the zoom control to position control, and acquires the current position of the zoom lens 98 from the potentiometer 100 via the A / D converter 102. To do. Then, a control signal is output to the zoom control circuit 94 so as to have a speed corresponding to the difference between the target position of the zoom lens 98 and the current position. On the other hand, when a speed control signal indicating the target speed of the zoom lens 98 is given from the zoom controller 84 or the personal computer 20, a control signal is output to the zoom control circuit 94 so that the target speed is reached.
[0019]
In addition, when a control signal related to focus is given from the focus controller 82 or the personal computer 20, the CPU 80, as in the case where a control signal related to zoom is given, based on the control signal, the rotational speed (focus focus) of the focus drive motor 104. A control signal for instructing the moving speed of the lens 112 is output to the D / A converter 106, and the D / A converter 106 converts the control signal into an analog signal and supplies it to the focus control circuit 108.
[0020]
The focus control circuit 108 acquires the control signal output from the CPU 80 as described above, and acquires the actual rotation speed of the focus driving motor 104 from the tacho generator 110. Then, a voltage is applied to the focus driving motor 104 so that the difference between the rotational speed of the focus driving motor 104 instructed by the control signal from the CPU 80 and the actual rotational speed of the focus driving motor 104 becomes zero. As a result, the focus driving motor 104 is rotated at the rotation speed commanded by the CPU 80. When the focus driving motor 104 is thus rotated, the focus ring 32 (see FIG. 2) not shown in FIG. 4 is rotated, and the focus lens 112 is moved.
[0021]
As in the case of zoom control, position control and speed control are possible also in focus control. When a position control signal indicating the target position of the focus lens 112 is given, the CPU 80 controls the focus control. The current position of the focus lens 112 is obtained from the potentiometer 114 via the A / D converter 116. Then, a control signal is output to the focus control circuit 108 so as to have a speed corresponding to the difference between the target position of the focus lens 112 and the current position. When a speed control signal indicating the target speed of the focus lens 112 is given from the focus controller 82 or the personal computer 20, a control signal is output to the focus control circuit 108 so that the target speed is reached.
[0022]
In addition, when the control signal related to the iris 126 is given from the personal computer 20 or the like (the control signal related to the iris 126 may be given from the focus controller 82 or the zoom controller 84), the CPU 80 is given a control signal related to zoom. As in the case of the control signal, a control signal for instructing the rotational speed of the iris driving motor 118 is output to the D / A converter 120 based on the control signal, and the control signal is converted into an analog signal by the D / A converter 120. This is converted and given to the iris control circuit 122. The iris control is performed by the normal position control, and the CPU 80 acquires the current position (aperture diameter) of the iris 126 from the potentiometer 128 via the A / D converter 130, and sets the target position and the current position of the iris 126. A control signal is output to the iris control circuit 122 so as to achieve a speed corresponding to the difference.
[0023]
The iris control circuit 122 acquires the control signal output from the CPU 80 as described above, and acquires the actual rotation speed of the iris driving motor 118 from the tacho generator 124. A voltage is applied to the iris driving motor 118 so that the difference between the rotational speed of the iris driving motor 118 instructed by the control signal from the CPU 80 and the actual rotational speed of the iris driving motor 118 becomes zero. As a result, the iris driving motor 118 is rotated at the rotation speed commanded by the CPU 80. When the iris driving motor 118 is thus rotated, the iris ring 36 (see FIG. 2) not shown in FIG. 4 is rotated, and the iris diameter of the iris 126 is changed.
[0024]
Further, when a control signal designating the extender magnification of the extender device 38 is given from the personal computer 20 or the like, the CPU 80 detects the current extender magnification by detecting the position of the double extender lens 134 by the position sensor 132. If the designated extender magnification is different from the current extender magnification, a control signal for driving the extender lens 134 is output to the extender control circuit 136. The extender control circuit 136 drives the extender driving motor 138 based on the control signal from the CPU 80, and inserts / removes the extender lens 134 onto / from the photographing optical path so that the designated extender magnification is obtained. Thereby, the extender magnification of the extender apparatus 38 is switched to the extender magnification designated from the personal computer 20 or the like.
[0025]
2 and 3, the extender device 38 is not configured to be driven by a motor. However, the present invention is not limited to the ENG lens, but a box-type EFP lens or a high-vision lens. The present invention can be applied without being limited to the type of lens device such as an HD lens used in a camera. In some cases, the extender lens is driven by a motor depending on the type of the lens device. Therefore, in the following, the extender device 38 is also driven by a motor under the control of the CPU 80 as shown in FIG.
[0026]
Next, the configuration of the personal computer 20 used as a lens controller will be described. FIG. 5 is a block diagram simply showing the configuration of a personal computer. As shown in the figure, the personal computer 20 includes a CPU 140, a memory (RAM) 142, an external storage medium 144 (hard disk, floppy disk, etc.), a monitor 22, a keyboard 26, a mouse 24, an RS232C interface 152, etc., as is well known. The The CPU 140 reads a program for executing the lens operation from the external storage medium 144 and executes the program. By executing this program, a lens operation screen as described later is displayed on the monitor 22. The CPU 140 detects the operation of the input device such as the mouse 24 and the keyboard 26 performed on the lens operation screen, and transmits various control signals to the CPU 80 of the drive unit 16 via the RS232C interface 152 based on the operation. . In addition, necessary data is acquired from the CPU 80 of the drive unit 16 via the RS232C interface 152.
[0027]
Next, the configuration and operation method of the lens operation screen displayed on the monitor 22 of the personal computer 20 will be described. FIG. 6 is a configuration diagram showing an embodiment of the lens operation screen. As shown in the figure, a manual operation screen 200A for manually operating a lens is displayed on the left half of the lens operation screen 200, and a shot operation screen 200B for executing a shot function is displayed on the right half of the screen. The The shot function is a function for reproducing a previously stored zoom position and focus position by a switch operation.
[0028]
The operations on these operation screens 200A and 200B are performed by clicking the TAKE switch 202 displayed on the upper right of the screen with the mouse 24 (the pointer (not shown) displayed on the screen is moved with the mouse 24 to the position of the TAKE switch 202). And the click button of the mouse 24 is pressed), and the TAKE switch 202 is turned on. When the TAKE switch 202 is clicked with the mouse 24 and the TAKE switch 202 is turned off, the operations on the operation screens 200A and 200B are invalidated, and the zoom, focus, iris and extender controls of the ENG lens 14 are controlled by a personal computer. This is a state performed by a lens controller other than 20 (focus controller 82, zoom controller 84, operation member of drive unit 16 and the like). Whether the TAKE switch 202 is on or off can be determined by the on / off character display displayed on the TAKE switch 202.
[0029]
First, the configuration of the manual operation screen 200A will be described. As shown in FIG. 7, on the manual operation screen 200A, a zoom operation unit 204, a focus operation unit 206, an iris operation unit 208, and an extender operation unit 210 are displayed in order from the top. Is done.
Level display sections 212, 214, and 216 and digital display sections 218, 220, and 222 are displayed on the left side of the zoom operation section 204, the focus operation section 206, and the iris operation section 208, respectively, and scroll bars 224 are respectively displayed in the center section. 226, 228 and digital input sections 230, 232, 234 are displayed.
[0030]
The level display sections 212, 214, and 216 display the current position with respect to the movable range of zoom, focus, and iris as a level graph, respectively, so that the current position can be visually grasped.
On the other hand, the digital display units 218, 220, and 222 associate each position in the movable range of zoom, focus, and iris with a numerical value of 0 to 16383 corresponding to a resolution of 14 bits, respectively, to zoom, focus, and iris. The current position of is indicated by its numerical value.
[0031]
The level display units 212, 214, 216 and the digital display units 218, 220, 222 are not limited to the case where the zoom, focus, and iris are manually operated on the manual operation screen 200A, and the shot function described later is executed. But the current position of the zoom, focus and iris are displayed. Further, while the lens operation screen 200 is displayed on the monitor 22, even when the above-described TAKE switch 202 is turned off, the level display units 212, 214, 216, the digital display unit 218, The current positions of zoom, focus, and iris are displayed at 220 and 222, respectively. Information on the current position of zoom, focus, and iris is transmitted from the CPU 80 of the drive unit 16.
[0032]
The scroll bars 224, 226, and 228 allow manual operations related to zoom, focus, and iris to be specified at the positions of the scroll boxes 224A, 226A, and 228A, respectively. The scroll boxes 224A, 226A, and 228A are dragged with the mouse 24. By doing so, the zoom, focus, and iris positions can be moved within the numerical range of 0-16383. Further, when the scroll boxes 224A, 226A, 228A are dragged with the mouse 24, it is difficult to finely adjust the positions of the scroll boxes 224A, 226A, 228A, so that the scroll bar 224, When the triangles 224B, 226B, 228B displayed on the left and right sides of 226, 228 are clicked with the mouse, the scroll boxes 224A, 226A, 228A move one unit left and right, and left and right blank portions of the scroll boxes 224A, 226A, 228A When the mouse 24 is clicked (between the scroll boxes 224A, 226A, and 228A and the triangle marks 224B, 226B, and 228B), the scroll boxes 224A, 226A, and 228A move by 5 units to the left and right.
[0033]
When the positions of the scroll boxes 224A, 226A, and 228A are thus moved, the zoom, focus, and iris target positions corresponding to the positions are transmitted from the personal computer 20 to the CPU 80 of the drive unit 16, and the zoom and focus are controlled by the control of the CPU 80. , The iris is set to its target position.
The scroll bars 224, 226, 228 are a kind of operation member displayed on the screen. Accordingly, instead of the scroll bar, an operation member simulating another shape or operation method may be displayed on the screen so that zoom, focus, and iris can be manually operated.
[0034]
The digital input units 230, 232, and 234 can input target positions related to zoom, focus, and iris with numerical values from 0 to 16383, respectively. Click to enable numerical input, and enter the desired target position numerically using the keyboard 26, so that the scroll boxes 224A, 226A, 228A of the scroll bars 224, 226, 228 correspond to the numerical values. It is possible to perform the same operation as dragging to the position.
[0035]
When numerical values are input to the digital input units 230, 232, and 234, zoom, focus, and iris target positions corresponding to the numerical values are transmitted from the personal computer 20 to the CPU 80 of the drive unit 16, and the zoom, focus, and iris are controlled by the CPU 80. Set to the target position.
Note that when one of the positions of the scroll boxes 224A, 226A, 228A of the scroll bars 224, 226, 228 and the numerical values of the digital input units 230, 232, 234 is changed, the other is also changed in conjunction with this. The
[0036]
On the right side of the zoom operation unit 204 and the focus operation unit 206, operation display units 236 and 238 are displayed for informing whether the current zoom position and focus position setting state is due to manual operation or shot operation. The operation display units 236 and 238 display lighting units 236A and 238A that are lit in a predetermined color in the case of a manual operation and lighting units 236B and 238B that are lit in a predetermined color in the case of a shot operation.
[0037]
On the right side of the iris operation unit 208, a lighting unit 248 that is lit in a predetermined color when the iris is manually operated is displayed. A switch unit 250 for selecting whether to enable or disable iris control in the personal computer 20 is displayed under the lighting unit 248. When “ON” of the switch unit 250 is selected with the mouse 24, the iris control in the personal computer 20 is enabled. When “OFF” is selected with the mouse 24, even if the TAKE switch 202 is on, the personal computer 20 Iris control is disabled. Even when the iris control is disabled by the switch unit 250, the current position display of the level display unit 216 and the digital display unit 222 is performed.
[0038]
An extender position display unit 252 is displayed on the left side of the extender operation unit 210, and a switch unit 254 is displayed in the center. The extender position display unit 252 displays the position of the extender, that is, the extender magnification (1 ×, 2 ×, AUX) selected by the extender device 38 of the ENG lens 14, and the selected extender position. The corresponding lighting parts 252A, 252B, 252C are lit in a predetermined color. Note that the AUX corresponds to those having different magnifications depending on the type of the extender device 38.
[0039]
The switch unit 254 instructs switching of the extender position. When the switch 254A, 254B, 254C corresponding to each extender position is clicked with the mouse 24, the switching instruction to the magnification corresponding to the clicked switch is given to the personal computer 20. To the CPU 80 of the drive unit 16 and the extender magnification is switched under the control of the CPU 80 as described above.
[0040]
On the right side of the extender operation unit 210, a lighting unit 256 that is lit in a predetermined color when the extender position is manually operated is displayed as in the iris operation unit 208. A switch unit 258 for selecting whether to enable or disable the extender control is displayed. When “ON” of the switch unit 258 is selected with the mouse 24, the extender control on the personal computer 20 is enabled. When “OFF” is selected with the mouse 24, even if the TAKE switch 202 is on, Extender control is disabled. However, even when the extender control is disabled, the display of the current position in the extender position display unit 252 is performed effectively.
[0041]
In the manual operation screen 200A, operation units related to zoom, focus, iris, and extender are displayed. However, as shown in FIG. 1, the lens device to which the personal computer 20 is connected displays these zoom, focus, When control targets other than the iris and extender (for example, a master lens) are also controlled based on a control signal from the outside, an operation unit for the control target is displayed on the lens operation screen 200. The lens operation screen 200 may be controlled. Conversely, the operation unit may not be displayed for a control target that cannot be controlled by the lens device among zoom, focus, iris, and extender. In the manual operation screen 200A, the zoom, focus, and iris target positions are designated, but speed control may be performed by designating the target speed.
[0042]
In the manual operation screen 200A, it is possible to select valid / invalid individually only for the control of the iris and the extender. However, it is also possible to select valid / invalid for zoom and focus.
Next, the shot operation screen 200B will be described. As shown in FIG. 8, six memo switches 280A to 280F are displayed in the leftmost column of the shot operation screen 200B. These memo switches 280A to 280F are associated with shot numbers 1 to 6, so that six shot positions (zoom and focus target positions at the time of shot execution) can be recorded. It has become. When the memo switch of a desired shot number is clicked with the mouse 24, the zoom position and focus position of the ENG lens 14 at that time are registered as the shot position of that shot number. The zoom position and focus position registered as shot positions are displayed on the right shot position display sections 282A to 282F and 284A to 284F as numerical values from 0 to 16383, respectively. If the zoom position and the focus position when the memo switches 280A to 280F are turned on (clicked with the mouse 24) as described above are set as the shot positions, the zoom position and the focus position are set beforehand by manual operation. Since it takes time and effort to move to the position to be registered as the shot position, the zoom position and the focus position to be set as the shot position may be directly input as numerical values in the shot position display units 282A to 282F and 284A to 284F. . Alternatively, a scroll bar similar to that displayed on the manual operation screen 200A is displayed for each shot number zoom and focus, and a desired shot position is set by operating the position of the scroll box of the scroll bar. You may be able to do it.
[0043]
On the right side of the memo switches 280A to 280F, selection units 286A to 286F for selecting whether to move either the zoom or the focus or both the zoom and the focus to the shot position at the time of executing the shot are displayed. This selection can be set for each shot number. When “Z” is selected in the selection units 286A to 286F, only the zoom is moved to the shot position when the shot is executed, and when “F” is selected, the focus is set when the shot is executed. Only the shot position is moved. If “Z + F” is selected, both zoom and focus are moved to the shot position during shot execution. Regardless of the selection contents of the selection units 286A to 286F, when the memo switches 280A to 280F are turned on, both the zoom position and the focus position are registered as shot positions.
[0044]
Shot switches 288A to 288F are displayed at the center of the shot operation screen 200B corresponding to the shot numbers 1 to 6. When any of the shot switches 288A to 288F is clicked with the mouse 24, a control signal instructing execution of the shot is transmitted from the personal computer 20 to the CPU 80 of the drive unit 16, and the shot position corresponding to the shot number of the clicked shot switch , Information such as a shot execution target (zoom, focus) set by the selection units 286A to 286F is transmitted. Thereby, the zoom and focus are moved to the shot position corresponding to the shot number of the shot switch clicked by the control of the CPU 80.
[0045]
When any one of the shot switches 288A to 288F is turned on (clicked with the mouse 24), the shot operation is displayed on the operation display units 236 and 238 of the manual operation screen 200A related to the zoom or focus (or both) of the shot operation. The lighting parts 236B and 238B are lit in a predetermined color. Thereafter, until the manual operation is performed using the scroll bars 224, 226 and the like on the manual operation screen 200A, the lighting units 236B and 238B for displaying the shot operation continue to be lit.
[0046]
If the zoom position and the focus position displayed on the scroll bars 224 and 226 and the digital input units 230 and 232 on the manual operation screen 200A are not changed when the shot control is executed as described above, The displayed zoom position and focus position are different from the actual zoom position and focus position. For this reason, if manual operation is performed after shot execution, the zoom position and focus position will return to the positions specified by the scroll bars 224, 226, etc., and manual operation will continue from the shot position. The situation that cannot be done occurs. Therefore, when shot control is executed, the positions of the scroll boxes 224A and 226A of the scroll bars 224 and 226 and the numerical values of the digital input units 230 and 232 are automatically changed in conjunction with the actual zoom position and focus position. You may do it. That is, the positions of the scroll boxes 224A and 226A of the scroll bars 224 and 226 and the values of the digital input units 230 and 232 are always set to the zoom position and the focus position displayed on the level display units 212 and 214 and the digital display units 218 and 220. You may make it match. Thereby, after executing the shot control, the manual operation can be continuously performed from the shot position.
[0047]
A scroll bar 290 is displayed at the top of the shot operation screen 200B. The scroll bar 290 adjusts the zoom or focus moving speed (shot speed) at the time of executing a shot at the position of the scroll box 290A. The operation method of the scroll bar 290 is the operation method of the scroll bars 224 to 228. Similarly, the position of the scroll box 290A is moved with the mouse 24 to set a desired shot speed. However, when “Z” or “F” is selected in the selection units 286A to 286F, the shot speed of the zoom or focus at the time of executing the shot is the shot speed designated at the position of the scroll box 290A. When “Z + F” is selected in the selection units 286A to 286F, the shot speeds of the zoom and focus are set to different speeds so that both the zoom and focus reach the shot position at the same time. The higher one of the zoom and focus shot speeds when set in this way is set so as to be the shot speed designated at the position of the scroll box 290A. Note that the scroll bar 290 for setting the shot speed sets a common shot speed for all shot numbers, and it is not possible to set different shot speeds for each shot number. Alternatively, a scroll bar similar to the scroll bar 290 may be displayed so that a desired shot speed can be set for each shot number.
[0048]
Further, an undo switch 292 for executing an undo function (return function) is displayed at the bottom of the shot operation screen 200B. The undo function stores the zoom position and focus position at the start of shot execution when the above-described shot switches 288A to 288F are clicked with the mouse 24, and when the undo switch 292 is clicked with the mouse 24 after the shot operation is finished, the shot is executed. This function restores the zoom position and focus position to the original position at the start. As described above, this function links the positions of the scroll boxes 224A and 226A of the scroll bars 224 and 226 and the numerical values of the digital input units 230 and 232 with the actual zoom position and focus position when shot control is executed. This is particularly effective when the position is automatically changed, and even if the position before the execution of the shot control cannot be recognized by the position of the scroll boxes 224A and 226A of the scroll bars 224 and 226, etc. The zoom position or the focus position can be returned to the position before execution.
[0049]
As described above, by specifying the control content using the mouse 24 or the like on the lens operation screen 200, various controls of the zoom, focus, iris and extender of the ENG lens 14 can be performed.
The operation on the lens operation screen 200 is performed with the mouse 24 and the keyboard 26. However, the present invention is not limited to this, and the lens operation screen may be operated by directly touching the screen with a touch panel.
[0050]
Next, processing of the CPU 80 of the drive unit 16 will be described using a flowchart. First, the main routine of FIG. 9 will be described. After the power is turned on, the CPU 80 performs initial settings (step S10), and then performs zoom control (step S12), focus control (step S14), and iris control (step S16) in this order. Do. Subsequently, after performing necessary processing according to the type of the lens device, communication control with the personal computer 20 is performed (step S18), and further, extender control is performed (step S20). And the process of the above step S12-step S20 is repeatedly performed.
[0051]
Here, the processing routine of the communication control with the personal computer of CPU80 in the said step S18 is demonstrated using the flowchart of FIG. First, the CPU 80 determines whether or not the personal computer 20 is connected to the RS232C connector 66 (see FIG. 3) (step S30). If NO is determined, all control information necessary for performing various controls on the personal computer 20 is cleared (step S32), and this processing routine is terminated.
[0052]
On the other hand, when it determines with YES in step S30, it is determined whether the communication connection with the personal computer 20 is completed (step S34). If NO, the communication connection is executed (step S36), and this processing routine is once ended. If the communication connection is completed and it is determined YES in step S34, data is transmitted / received to / from the personal computer 20 (data transmission / reception) (step S38). The processing contents of this data transmission / reception will be described later.
[0053]
Subsequently, the CPU 80 determines whether or not there has been a shot speed setting request in the data transmission / reception process of step S38 (step S40). This shot speed setting request will be described in the explanation of the data transmission / reception processing described later. When a shot is executed, when both zoom and focus are moved to the shot position, a shot speed setting request is generated. If it is determined as NO in this step S40, the process proceeds to step S44, and if it is determined as YES, a shot speed is set for zoom and focus (step S42). Note that the zoom and focus shot speeds when both zoom and focus are moved to the shot position are as described in the description of the scroll bar 290 of the lens operation screen 200.
[0054]
Next, the CPU 80 controls the zoom, focus, iris, and extender on the basis of the data received from the personal computer 20, or controls the controller 20 other than the personal computer 20 (zoom controller 84, focus controller 82). Or the like) is determined (PC / LOCAL control determination) (step S44). Note that control by a controller other than the personal computer 20 is referred to as local control.
[0055]
Subsequently, the CPU 80 displays various switches displayed on the lens operation screen 200 (the switches 254A to 254C of the switch unit 254 for setting the extender position, the memo switches 280A to 280F on the shot operation screen, the shot switches 288A to 288F, etc.). ON / OFF information is determined (step S46).
[0056]
When the above processing ends, this processing routine ends.
Next, the data transmission / reception processing routine in step S38 of FIG. 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the CPU 80 starts data transmission / reception with the personal computer 20, it first transmits the current zoom position to the personal computer 20 (position signal transmission) and also receives a zoom control signal from the personal computer 20 (control signal reception) ( Step S50). Subsequently, the current focus position is transmitted to the personal computer 20 (position signal transmission), and a control signal related to the focus is received from the personal computer 20 (step S52). Further, the current iris position is transmitted to the personal computer 20 (position signal transmission), and a control signal related to the iris is received from the personal computer 20 (control signal reception) (step S54). Here, the zoom position, the focus position, and the iris position transmitted from the CPU 80 to the personal computer 20 are the level display portions 212, 214, and 216 and the digital display portions 218, 220, and the like of the lens operation screen displayed on the monitor 22 of the personal computer 20. 222 is used as display data. Control signals relating to zoom, focus, and iris received by the CPU 80 from the personal computer 20 are the scroll bars 224, 226, 228 or the digital input units 230, 232, 234 of the manual operation screen 200 displayed on the monitor 22 of the personal computer 20. This is a control signal indicating the zoom, focus, and iris target positions set in.
[0057]
Next, the CPU 80 displays various switches of the lens operation screen 200 displayed on the monitor 22 of the personal computer 20 (switches 254A to 254C of the switch unit 254 for setting the extender position, memo switches 280A to 280F of the shot operation screen, shot switches 288A to 288F) is received from the personal computer 20 (step S56).
[0058]
Further, the CPU 80 receives from the personal computer 20 on / off information (personal computer control on / off information) as to whether or not to use personal computer control for each control of zoom, focus, iris, and extender (step S58). That is, the CPU 80 receives from the personal computer 20 the on / off information of the TAKE switch 202 on the lens operation screen 200 and the on / off information of the switch unit 250 and the switch unit 258. Then, as shown in the flowchart of FIG. 12 showing the processing content of step S58, whether to use personal computer control or local control for zoom, focus, iris, and extender control based on the on / off information. Setting is performed (step S80). As described above, when the TAKE switch 202 is off, local control is set for all of zoom, focus, iris, and extender. When the TAKE switch 202 is on, zoom and focus are set to personal computer control. . However, even when the TAKE switch 202 is on, the iris is individually set by turning the switch unit 250 on and off, and the extender is individually set by turning the switch unit 258 on and off. When the TAKE switch 202 is on, the iris is set to personal computer control when the switch unit 250 is on, and the iris is set to local control when the switch unit 250 is off. Similarly, when the TAKE switch 202 is on, the extender is set to personal computer control when the switch unit 258 is on, and the extender is set to local control when the switch unit 258 is off. The contents set in step S80 are employed as they are in the determination in step S44 of FIG.
[0059]
Next, the CPU 80 determines whether any of the shot switches 288A to 288F on the lens operation screen 200 has been switched from OFF to ON based on the data received from the personal computer 20 in step S56 (step S60). If NO, the process moves to step S64, and if YES, a control signal related to the shot is received (step S62). The process of step S62 will be described later.
[0060]
When the transmission / reception of these data is completed, the CPU 80 transmits the lens type name and serial number to the personal computer 20 (step S64), and this processing routine is completed. Next, the processing routine for zoom position signal transmission and control signal reception in step S50 of FIG. 11 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the CPU 80 starts processing for transmitting the zoom position signal and receiving the control signal, the CPU 80 processes the control data received from the personal computer 20 (step S70). First, it is determined whether or not the zoom control signal received from the personal computer 20 has changed. Is determined (step S72). That is, it is determined whether or not the scroll bars 224, 226, 228 or the digital input units 230, 232, 234 of the manual operation screen 200A are operated on the lens operation screen 200 of the personal computer 20. If it is determined NO, this processing routine is terminated. If it is determined YES, a manual operation flag is set (step S74), and this processing routine is terminated.
[0061]
Next, the shot control signal reception processing routine in step S62 in FIG. 11 will be described with reference to the flowchart in FIG. When the CPU 80 starts receiving the shot control signal, it first receives from the personal computer 20 the shot position corresponding to the shot number of the shot switch that was turned on in step S60 of FIG. 11, and the zoom and focus target position at the time of executing the shot. (Shot position) is set (step S90). The shot position is a zoom position and a focus position registered by turning on the memo switches 280A to 280F on the lens operation screen 200. Subsequently, the CPU 80 acquires setting information of the selection units 286A to 286F of the lens operation screen 200, and whether to perform a shot operation based on this setting information is only zoom, only focus, or both zoom and focus Is set (step S92).
[0062]
Then, it is determined whether or not the shot operation is both zoom and focus (step S94). If YES is determined, that is, if it is determined that both the zoom and the focus are to be shot, a shot speed setting request flag is set (step S96), and a zoom shot and a focus shot flag are set (step S96). S98, step S100). The shot speed setting request flag is for executing the processing for obtaining the zoom speed and the focus shot speed in step S42 of FIG. 10, and the zoom shot and focus shot flags are shot with respect to zoom and focus, respectively. This is to execute the operation.
[0063]
On the other hand, if it is determined as NO in step S94, it is next determined whether or not the only shot operation is zoom (step S102). If YES is determined, a zoom shot flag is set (step S104) and the shot speed is set (step S106). This shot speed is set based on the position of the scroll box 290A of the scroll bar 290 on the lens operation screen 200.
[0064]
On the other hand, if it is determined NO in step S102, a flag for the focus shot is set (step S108) and the shot speed is set (step S110). This shot speed is also set based on the position of the scroll box 290A of the scroll bar 290 of the lens operation screen 200 as in the case of zoom.
[0065]
When the above processing ends, this processing routine ends.
Necessary information regarding zoom, focus, iris, and extender control is acquired by transmitting / receiving data to / from the personal computer 20 described above.
Next, the zoom control processing routine in step S12 of FIG. 9 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the focus control in step S14, the iris control in step S16, and the extender control in step S20 are performed in the same manner as the zoom control described below, and thus the details thereof are omitted. When starting the zoom control, the CPU 80 first determines whether to perform personal computer control or local control regarding zoom (step S130). Whether to perform personal computer control or local control for this zoom is set in step S44 of FIG. 10 or step S80 of FIG. Here, when it is determined that the control is local, zoom control is performed based on a control signal from the local zoom controller (step S132). On the other hand, when it is determined that the personal computer is controlled, zoom control is performed based on a signal from the personal computer 20 (step S134). Then, this processing routine ends.
[0066]
The processing in the case where the personal computer control is performed in step S134 will be described with reference to the flowchart of FIG. 16. When the personal computer control is started, the CPU 80 first determines whether it is manual control or shot control (step S140). Whether the manual control or the shot control is related to the zoom, whether the zoom shot flag set in step S98 or S104 in FIG. 14 is set and whether the manual operation flag in step S74 in FIG. 13 is set. It is judged by. If it is determined that the shot control is performed, the shot control process is executed (step S142). If it is determined that the manual control is performed, the manual control process is executed (step S144). Then, the control signals generated by these processes are output to the zoom control circuit 94 as described above to drive the zoom drive motor (step S146). This processing routine is completed as described above.
[0067]
By the processing procedure described above, various controls of the ENG lens 14 are appropriately performed based on the control signal transmitted from the personal computer 20.
As described above, the lens control of the ENG lens 14 has been described in the above embodiment. However, as described above, the present invention is not limited to the ENG lens, but includes a box-type EFP lens, an HD lens used for a high-vision camera, and the like. It can be applied to other types of lens devices.
[0068]
In the above embodiment, the personal computer 20 is connected to the lens device, and various lens control operations are performed on the screen of the monitor 22 of the personal computer 20. However, the personal computer 20 is not necessarily used. The lens controller may be provided with display means for displaying the lens operation screen as shown in the form and designation input means such as the mouse 24 for instructing the control content on the lens operation screen.
[0069]
In the above embodiment, lens operations such as zoom, focus, and iris are performed on the operation screen of the monitor 22 of the personal computer 20. However, it is not always necessary to perform lens operations on the operation screen. An operation member (actually movable operation member) related to zoom, focus, and iris (any two or more of these control objects) is provided in one lens controller, and control signals related to zoom, focus, and iris are sent from the lens controller to the lens. You may make it transmit to an apparatus.
[0070]
【The invention's effect】
As described above, according to the lens control device of the present invention, it is possible to perform a plurality of types of lens control such as zoom, focus, and diaphragm of the lens device with one lens operation device. Lens control is possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a television lens system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a plan view showing an appearance of an ENG lens.
FIG. 3 is a side view showing an appearance of an ENG lens.
FIG. 4 is a block diagram showing a motor control circuit of an ENG lens drive unit;
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a personal computer.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a lens operation screen displayed on a monitor of a personal computer.
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a manual operation screen of a lens operation screen displayed on a monitor of a personal computer.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a shot operation screen of a lens operation screen displayed on a monitor of a personal computer.
FIG. 9 is a flowchart showing processing of a main routine in the CPU of the ENG lens driving unit.
FIG. 10 is a flowchart showing a processing routine for communication control with a personal computer in the CPU of the ENG lens driving unit;
FIG. 11 is a flowchart showing a data transmission / reception processing routine in the CPU of the ENG lens driving unit;
FIG. 12 is a flowchart showing a personal computer control on / off information reception processing routine in the CPU of the ENG lens drive unit;
FIG. 13 is a flowchart showing a processing routine for zoom position signal transmission and control signal reception in the CPU of the ENG lens drive unit;
FIG. 14 is a flowchart showing a processing routine for receiving a shot control signal in a CPU of an ENG lens driving unit;
FIG. 15 is a flowchart showing a zoom control processing routine in the CPU of the ENG lens driving unit;
FIG. 16 is a flowchart showing a processing routine for controlling the personal computer in the CPU of the ENG lens driving unit;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... ENG lens, 16 ... Drive unit, 20 ... Personal computer, 22 ... Monitor, 24 ... Mouse, 26 ... Keyboard, 80 ... CPU, 82 ... Focus controller, 84 ... Zoom controller, 98 ... Zoom lens, 112 ... Focus lens, 126 ... Iris, 134 ... Extender lens, 200 ... Lens operation screen, 200A ... Manual operation screen, 200B ... Shot operation screen

Claims (7)

レンズ操作装置から送信された制御信号に基づいてレンズ装置のズーム、フォーカス又は絞りを制御するレンズ制御装置において、
ズーム、フォーカス及び絞りのうち少なくとも2以上の制御対象に関する制御内容を指示するための操作部が1つのレンズ操作装置に設けられ
前記レンズ操作装置は、前記2以上の各制御対象に関する制御を有効又は無効にする選択手段を備えたことを特徴とするレンズ制御装置。
In a lens control device that controls zoom, focus, or aperture of a lens device based on a control signal transmitted from a lens operation device,
One lens operation device is provided with an operation unit for instructing the control content related to at least two or more control objects among zoom, focus, and aperture .
The lens operation device includes a selection unit that enables or disables control related to each of the two or more control objects.
レンズ操作装置から送信された制御信号に基づいてレンズ装置のズーム、フォーカス又は絞りを制御するレンズ制御装置において、In a lens control device that controls zoom, focus, or aperture of a lens device based on a control signal transmitted from a lens operation device,
ズーム、フォーカス及び絞りのうち少なくとも2以上の制御対象に関する制御内容を指示するための操作部が1つのレンズ操作装置に設けられ、  One lens operation device is provided with an operation unit for instructing the control content related to at least two or more control objects among zoom, focus, and aperture.
前記2以上の制御対象に関する現在位置を表示する表示手段を備え、Display means for displaying the current position of the two or more control objects;
前記表示手段は、前記2以上の制御対象に関する制御が無効となっている場合においても前記制御対象に関する現在位置を表示するThe display means displays a current position related to the control target even when control related to the two or more control targets is disabled.
ことを特徴とするレンズ制御装置。A lens control device.
前記レンズ操作装置の操作部は、前記2以上の制御対象に関する操作部材を制御対象毎に備えたことを特徴とする請求項1のレンズ制御装置。The lens control device according to claim 1, wherein the operation unit of the lens operation device includes an operation member related to the two or more control objects for each control object. 前記レンズ操作装置の操作部は、前記2以上の制御対象に関する制御内容を画面上で指示入力するための操作画面を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された操作画面上で前記制御内容を指示入力するための指示入力手段と、を備えたことを特徴とする請求項3のレンズ制御装置。The operation unit of the lens operation device includes a display unit that displays an operation screen for inputting an instruction on the screen for the control content related to the two or more control objects, and the control content on the operation screen displayed on the display unit. 4. The lens control device according to claim 3, further comprising instruction input means for inputting an instruction. 前記表示手段は前記2以上の制御対象に関する制御内容を画面上で指示入力するための操作画面を表示し、前記レンズ操作装置の操作部は、前記表示手段と、前記表示手段に表示された操作画面上で前記制御内容を指示入力するための指示入力手段と、を備えたことを特徴とする請求項2のレンズ制御装置。The display means displays an operation screen for instructing and inputting control contents related to the two or more control objects on the screen, and the operation unit of the lens operating device includes the display means and an operation displayed on the display means. The lens control apparatus according to claim 2, further comprising instruction input means for inputting the control content on the screen. 前記表示手段は、画面上に操作部材を表示し、該操作部材を前記指示入力手段により動かすことにより、前記2以上の制御対象に関する制御内容を指示入力できるようにした操作画面と、前記2以上の制御対象に関する制御内容を数値で指示入力できるようにした操作画面とを表示することを特徴とする請求項4または5のレンズ制御装置。The display means displays an operation member on a screen, and moves the operation member by the instruction input means, thereby enabling an instruction input of control contents relating to the two or more control objects, and the two or more operation screens. 6. The lens control device according to claim 4, wherein an operation screen that allows a control content relating to the control object to be numerically designated and input is displayed. 前記表示手段によって表示された操作部材の微調整と粗調整とを前記指示入力手段によって指定できるようにしたことを特徴とする請求項4または5のレンズ制御装置。6. The lens control device according to claim 4, wherein fine adjustment and coarse adjustment of the operation member displayed by the display means can be designated by the instruction input means.
JP11002999A 1999-04-16 1999-04-16 Lens control device Expired - Fee Related JP4273275B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002999A JP4273275B2 (en) 1999-04-16 1999-04-16 Lens control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002999A JP4273275B2 (en) 1999-04-16 1999-04-16 Lens control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000305004A JP2000305004A (en) 2000-11-02
JP4273275B2 true JP4273275B2 (en) 2009-06-03

Family

ID=14525316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002999A Expired - Fee Related JP4273275B2 (en) 1999-04-16 1999-04-16 Lens control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273275B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001124977A (en) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc Optical device, optical device drive unit, and camera system
JP2004086082A (en) 2002-08-29 2004-03-18 Sony Corp Optical system controller for video camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000305004A (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487330B2 (en) Lens control device
US20110267503A1 (en) Imaging apparatus
JP4273274B2 (en) Lens control device
JP4487295B2 (en) Lens drive device
JP4348573B2 (en) Lens operation device
JP4273275B2 (en) Lens control device
JP2006197320A (en) Material presenting device
JP4273276B2 (en) Lens control device
JP3397544B2 (en) Camera control device, display device, and display method
JP5690247B2 (en) Lens drive device
JP4189539B2 (en) TV camera control device
JP3673787B2 (en) OPTICAL DEVICE, OPTICAL DEVICE DRIVE UNIT, AND CAMERA SYSTEM
JP3526882B2 (en) TV camera remote control
JP6235835B2 (en) Lens system and photographing apparatus having the same
CN112929531B (en) Multifunctional operating system and method for shooting instrument
JPH11295612A (en) Electronic camera for microscope
JP3950617B2 (en) Camera control system
JP2000284162A (en) Lens driving device
JP2004102000A (en) Lens controller
JPH09116790A (en) Camera controller
JP2005070635A (en) Lens information display device
JP2001202843A (en) Switch device, video camera and method of operating the same
JP3918124B2 (en) TV camera lens control device
JP2005300842A (en) Lens device
JP2007316993A (en) Image processor, method for selecting image data, and program for making computer execute the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4273275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees