JP4272025B2 - Input device - Google Patents
Input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4272025B2 JP4272025B2 JP2003323963A JP2003323963A JP4272025B2 JP 4272025 B2 JP4272025 B2 JP 4272025B2 JP 2003323963 A JP2003323963 A JP 2003323963A JP 2003323963 A JP2003323963 A JP 2003323963A JP 4272025 B2 JP4272025 B2 JP 4272025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support protrusion
- contact
- detection
- pressing
- input device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Contacts (AREA)
Abstract
Description
本発明は、操作体を押圧する押圧ストロークまたは押圧力の変動に基づいて出力が変化する入力装置に係り、特に不感帯を低減して操作性を向上できる入力装置に関する。 The present invention relates to an input device whose output changes based on a change in pressing stroke or pressing force that presses an operating body, and more particularly to an input device that can improve deadlines and improve operability.
下記特許文献1は、ゲーム機器用入力装置に関するものである。この入力装置は、傾斜動作自在に支持されたスティック状の操作体を有し、この操作体の押圧力や押圧ストロークの変動に基づいて出力がアナログ的に変化するものである。 Patent Document 1 below relates to an input device for a game machine. This input device has a stick-like operation body supported so as to be freely tiltable, and an output changes in an analog manner based on a change in pressing force or pressing stroke of the operation body.
前記入力装置は、基板上に設けられた電極と、この電極に対向する導電性弾性体を有する弾性支持部材で構成されている。前記操作体がいずれかの方向へ傾斜させられると、前記弾性支持部材が弾性変形させられて前記導電性弾性体が前記電極と接触する。押圧力または押圧ストロークの変動に基づいて前記導電性弾性体と前記電極との接触面積が変化させられることで抵抗値が変化して、出力がアナログ的に変化する。
前記入力装置では操作体を操作していないときには、基板上に設けられた電極と、導電性弾性体とが互いに離れており、このため操作体を所定の押圧力または押圧ストロークを超えて操作するまでは出力が得られず、これが不感帯となって操作性が損なわれる問題となる。例えば、この入力装置がゲーム機器用として使用された場合において、キャラクタを画面上において移動させる際に、操作体を右側に倒してキャラクタを右方向に移動させている状態で左側に傾けて左方向に移動させるその切り替え時に前記電極と前記導電性弾性体との接触が解除されてしまい、その結果不感帯が発生し、キャラクタが一時的に停止する現象が発生する。 In the input device, when the operating body is not operated, the electrode provided on the substrate and the conductive elastic body are separated from each other, so that the operating body is operated beyond a predetermined pressing force or pressing stroke. Until this time, no output is obtained, and this becomes a dead zone, resulting in a problem that the operability is impaired. For example, when this input device is used for a game machine, when moving the character on the screen, tilt the operation body to the right side and move the character to the right side while tilting the operating body to the left side. The contact between the electrode and the conductive elastic body is released at the time of switching to be moved to the position, and as a result, a dead zone occurs and a phenomenon that the character temporarily stops occurs.
また、操作体を押圧したときに電極と導電性弾性体とが接触するまでに大きな押圧ストロークが必要となるように前記操作体と前記基板との位置関係が設定されていると、出力が得られるまで比較的大きな荷重で操作部を押圧する必要がある。 Further, when the positional relationship between the operating body and the substrate is set so that a large pressing stroke is required until the electrode and the conductive elastic body come into contact with each other when the operating body is pressed, an output is obtained. It is necessary to press the operation part with a relatively large load until it is received.
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、低荷重でも出力が得られ、しかも操作性が損なわれることのない入力装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described conventional problems, and an object thereof is to provide an input device that can obtain an output even with a low load and that does not impair operability.
本発明は、開口部が形成された筐体と、前記筐体の内側に間隔を空けて配置された検出基板と、前記検出基板側から前記開口部に挿入されて前記筐体の内側で支持される操作体と、前記操作体の中心部を支持する支持突起と、前記操作体を前記筐体に向けて付勢する弾性支持部材と、押圧ストロークに応じて出力が変化する接点が対向する検出部と、前記操作体に与えられる押圧力を前記検出部に伝達する複数の押圧部とを有し、前記検出部が、前記支持突起を挟む両側で前記検出基板に設けられており、
前記支持突起は、前記操作体と前記検出基板のいずれか一方に設けられて、前記操作体と前記支持突起との間、または前記支持突起と前記検出基板との間に隙間が形成されて、前記操作体が前記検出基板に向く押圧方向へ移動余裕を有しており、
前記操作体の中心部分が押圧されたときに、前記操作体と前記支持突起とが当接しまたは前記支持突起と前記検出基板とが当接するとともに、全ての前記検出部において接点どうしが接触して出力が得られ、
前記操作体に対する押圧力の作用点が前記中心部分からいずれかの前記検出部に向けて移動すると、前記操作体と前記支持突起とが離れまたは前記支持突起と前記検出基板が離れて、前記支持突起を挟んで前記作用点と逆の側において前記操作体と前記筐体の内側とが当接し、その当接点を支点として、前記操作体が前記作用点側を前記検出基板に接近させる向きに傾いて、前記作用点側の前記検出部で押圧ストロークに基づく出力の変化が得られるとともに、前記支持突起を挟んで前記作用点と逆側に位置する前記検出部で前記接点が離れることを特徴とするものである。
The present invention includes a housing in which an opening is formed, a detection board arranged at an interval inside the housing, and a support inserted inside the opening by being inserted into the opening from the detection board side. An operation body to be operated, a support protrusion that supports the central portion of the operation body, an elastic support member that biases the operation body toward the housing, and a contact that changes in output according to a pressing stroke. A detection unit, and a plurality of pressing units that transmit the pressing force applied to the operating body to the detection unit, and the detection unit is provided on the detection substrate on both sides of the support protrusion,
The support protrusion is provided on one of the operation body and the detection substrate, and a gap is formed between the operation body and the support protrusion or between the support protrusion and the detection substrate. The operating body has a movement margin in the pressing direction toward the detection substrate,
When the central portion of the operation body is pressed, the operation body and the support protrusion come into contact with each other, or the support protrusion and the detection substrate come into contact with each other, and the contacts in all the detection units come into contact with each other. Output is obtained,
When the point of action of the pressing force on the operating body moves from the central portion toward any one of the detection units, the operating body and the support protrusion are separated, or the support protrusion and the detection substrate are separated, and the support The operation body and the inside of the housing are in contact with each other on the side opposite to the action point across the protrusion, and the operation body is configured to bring the action point side closer to the detection substrate with the contact point as a fulcrum. Inclined, the change of the output based on the pressing stroke is obtained at the detection part on the action point side, and the contact is separated at the detection part located on the opposite side of the action point with the support protrusion interposed therebetween. It is what.
上記本発明では、操作体を押圧したときに接点から直ちに出力が得られるように設定されているので、操作体を低荷重で操作したときでも出力が得られるようになる。また操作体の操作位置を接点から別の接点へ移動させたときでもその移動途中で出力が遮断されることがない。 In the present invention, since the output is immediately obtained from the contact when the operating body is pressed, the output can be obtained even when the operating body is operated with a low load. Even when the operation position of the operating body is moved from one contact to another, the output is not interrupted during the movement.
例えば、前記接点は、抵抗素子とこれに対向する低抵抗体で構成され、前記抵抗素子と前記低抵抗体との接触面積に基づいて出力が変化する。 For example, the contact is composed of a resistance element and a low resistance body facing the resistance element, and the output changes based on the contact area between the resistance element and the low resistance body.
また、前記各抵抗素子は直交する2方向に間隔を空けて配置され、前記操作体でそれぞれの抵抗素子に対向する前記低抵抗体が操作される構成にできる。この場合において、操作体の形状は十字形状であってもよく、円形状であってもよい。または、2つの接点が支持突起を中心として互いに対向して配置されて、操作体がシーソー支持されるものでもよい。 In addition, each of the resistance elements can be arranged at intervals in two orthogonal directions, and the low resistance body facing each of the resistance elements can be operated by the operation body. In this case, the shape of the operating body may be a cross shape or a circular shape. Alternatively, the operating body may be supported by the seesaw by arranging the two contact points so as to be opposed to each other with the support protrusion as the center.
また、本発明は、前記支点となる前記当接点は、前記支持突起を挟んで前記作用点と逆の側に位置する前記検出部と前記支持突起との間の前記操作体の一部と、前記筐体の内側との当接点であることが好ましい。 Further, according to the present invention, the contact point serving as the fulcrum is a part of the operating body between the detection unit and the support projection, which is located on the opposite side of the action point with the support projection interposed therebetween . A contact point with the inside of the housing is preferable.
上記発明では、操作体の支点が中心部から外側へ移行することにより、操作部の押圧ストロークを大きく確保することができる。 In the above invention, by the fulcrum of the operating body shifts from the center to the outside, it is possible to ensure a large pressing stroke of the operating unit.
本発明は、操作体を低荷重で操作したときにも出力が確実に得られ、しかも操作体の操作位置の切り替え時に出力が遮断されることがないため、操作性が損なわれることがない。 According to the present invention, an output is reliably obtained even when the operating body is operated with a low load, and the output is not interrupted when the operating position of the operating body is switched, so that the operability is not impaired.
また操作体の支点が移動するため、操作体の押圧ストロークを大きく確保できるようになる。 In addition, since the fulcrum of the operating body moves, a large pressing stroke of the operating body can be secured.
図1は本発明の入力装置の一例を示す分解斜視図、図2は入力装置を操作面側から見たときの平面図、図3は図2の3−3線で切断したときの断面図、図4は図2の4−4線で切断したときの断面図、図5は図2の5−5線で切断したときの断面図、図6は接点部分を示す断面図、図7乃至図9は動作説明図、図10は支点の変化を示す説明図である。 1 is an exploded perspective view showing an example of the input device of the present invention, FIG. 2 is a plan view when the input device is viewed from the operation surface side, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. 2, FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG. 2, FIG. 6 is a cross-sectional view showing a contact portion, and FIGS. FIG. 9 is a diagram for explaining the operation, and FIG. 10 is a diagram for explaining the change of the fulcrum.
この入力装置1は、操作体2と検出手段としての検出基板4を有している。前記操作体2は、合成樹脂や金属などで平面形状が十字状に形成されている。また前記操作体2は、図2に示すように、X1,X2,Y1,Y2方向に延びる操作部2x1,2x2,2y1,2y2を有している。
This input device 1 has an
前記操作体2の下面の中心部分には支持突起2aが一体に突出形成されている。この支持突起2aは、その下側(Z2側)に設けられた弾性支持部材3に取り付けられている。また操作体2の下面には、前記支持突起2aの周囲にフランジ2b,2b,2b,2bが一体に突出形成されている。さらに前記操作体2の操作部2x1,2x2,2y1,2y2の下面には、それぞれ軸方向に延びるスリット状の長穴2dが形成されている。
A
前記弾性支持部材3は、合成ゴムやシリコーンゴムなどの弾性変形可能な部材で円盤状に形成されている。図3や図4に示すように、前記弾性支持部材3の中心部には嵌合穴3aが形成され、この嵌合穴3aに前記操作体2の支持突起2aが挿入されて嵌合している。
The
また前記弾性支持部材3には、前記操作体2の操作部2x1,2x2,2y1,2y2に対応する位置に弾性押圧体3b,3b,3b,3bが下向きに突出して形成されている。この弾性押圧体3bは、図3に示すように、それ自体が圧縮変形可能な押圧部3b1と、この押圧部3b1の傾きを防止する弾性変形可能な薄肉のリブ3b2とが一体に形成されたものである。
Further, the
また、前記各弾性押圧体3bの上面にはそれぞれ突起部3fが上向きに一体に形成されている。各突起部3fは前記長穴2dに挿入されて、操作体2が前記弾性支持部材3に対して回り止めされている。
In addition,
前記弾性支持部材3の下側(Z1側)には前記検出基板4が設けられ、そして前記検出基板4の下側には補強部材5が設けられている。
The
前記検出基板4は、図6に示すように下部シート4a、上部シート4b及び離間シート4mの3層構造であり、いずれのシートも可撓性と絶縁性を有するPET(ポリエチレンテレフタレート)などの合成樹脂で形成されている。なお、離間シート4mに代えて、下部シート4a及び上部シート4bの双方または一方に絶縁性を有する樹脂膜を形成して、上下シート4b,4aの間隔が確保されるようにしてもよい。
As shown in FIG. 6, the
前記離間シート4mには前記各弾性押圧体3bに対応する位置に穴4m1が形成され、前記穴4m1の位置において前記下部シート4aには抵抗素子6aが形成され、同位置での前記上部シート4bには低抵抗体6bが形成され、前記抵抗素子6aと前記低抵抗体6bとが接離可能に支持されている。
A hole 4m1 is formed in the
前記抵抗素子6aはカーボン膜などで、そのパターンは矩形状であり、前記低抵抗体6bは前記抵抗素子6aよりも電気抵抗の低い膜であり、例えば銀、金、銅などの金属膜である。そして前記抵抗素子6aの両側には、銀などで形成された電極膜6a1,6a2が接続されている。なお、前記抵抗素子6aと低抵抗体6bは共に矩形状に形成されているものでもよく、あるいはいずれも円形状に形成されているものでもよく、または抵抗素子6aが矩形状で低抵抗体6bが円形状であってもよい。本実施の形態では前記抵抗素子6aと低抵抗体6bとで接点が構成されている。
The
前記補強部材5はアルミなどの金属板で形成されている。この補強部材5は円状に形成され、図1と図4に示すように前記補強部材5には周縁部には係止片5c,5cが上(Z1側)向きに折り曲げ形成されている。前記係止片5c,5cは、前記検出基板4に形成された角穴4c,4cに挿通され、そして前記弾性支持部材3に形成されたスリット状の係止穴3c,3cに挿入されて、前記検出基板4が前記補強部材5と弾性支持部材3との間に挟まれた状態で組み合わされて、互いに位置決めされている。
The reinforcing
なお、前記係止片5c,5cの先端はそれぞれ外側に短く折り曲られているため、前記係止片5c,5cが前記弾性支持部材3を貫通したときに、前記係止片5c,5cの先端で前記弾性支持部材3の上面が係止されて、抜け止めされる。
In addition, since the tips of the locking
図1と図5に示すように、前記筐体10の内面10bには、2本の円柱状の位置決めピン12,12が下向きに突出形成されている。この位置決めピン12,12は、入力装置1が筐体10に取り付けられる際に、前記弾性支持部材3に形成された貫通孔3d,3dに挿通され、そして前記検出基板4に形成された貫通穴4d,4dに挿通され、さらに前記補強部材5に穿設された丸穴5d,5dに挿入されている。そして、前記丸穴5d,5dを貫通した位置決めピン12,12の先端は、前記補強部材5の下側に設けられたベース部材11に形成された凹部11a,11a内に位置している。このように、本実施の形態の入力装置1では、筐体10の所定の位置決めピン12,12を設けるだけで容易に取り付けることが可能になる。
As shown in FIGS. 1 and 5, two cylindrical positioning pins 12, 12 are formed on the
また前記入力装置1では、前記操作体2は、筐体10に形成された十字状の開口部10aに対して内側から挿入されるが、このとき前記操作体2に形成された各フランジが前記開口部10aの縁部で係止されて、前記操作体2が前記開口部10aから外側に抜け出ないように規制されている。
In the input device 1, the
また前記入力装置1では、前記操作体2が前記弾性支持部材3上に載せられたときに、前記各フランジ2bは、前記弾性支持部材3に形成された切欠きに挿入されて、操作体2の下面と弾性支持部材3の上面とが密着させられる。これにより、入力装置1のZ方向の高さ寸法が小さく設定できるようになっている。
In the input device 1, when the
このように形成された入力装置1では、前記操作体2は、その上側部分が前記筐体10よりも上方へ突出して、操作体2の操作部2x1,2x2,2y1,2y2を押圧操作可能である。
In the input device 1 formed in this way, the
操作体2の操作部2x1が押されると、この操作部2x1により弾性押圧体3bが押圧され、前記弾性押圧体3bにより検出基板4が弾性変形させられて、低抵抗体6bが抵抗素子6aに接触する。さらに操作部2x1が押し込まれると、弾性押圧体3bの押圧部3b1が圧縮変形するとともに検出基板4がさらに撓んで、抵抗素子6aと低抵抗体6bとの接触面積が増大する。
When the operating portion 2x1 of the operating
操作部2x1の押圧ストロークまたは押圧力が強くなるにしたがって、抵抗素子6aと低抵抗体6bとの接触面積が増大する。この接触面積が増大することにより、前記電極膜6a1と電極膜6a2との間の電気抵抗値が低下していく。すなわち操作部2x1の押圧ストロークまたは押圧力が強くなるにしたがって、電極膜6a1と電極膜6a2との間の電気的抵抗値の出力がアナログ的に変化するものとなる。
As the pressing stroke or pressing force of the operation unit 2x1 increases, the contact area between the
本実施の形態の入力装置1では、操作体2を押圧操作していない状態において、前記支持突起2aの先端が前記検出基板4の表面から寸法H(図7参照)の隙間13が形成されるように設定されている。この隙間13が本実施の形態での移動余裕である。したがって、操作体2を押圧していない状態では、操作体2は弾性支持部材3を介して検出基板4で支持されていることになる。
In the input device 1 according to the present embodiment, the
図7乃至図9は、入力装置1での動作説明図であり、全体を簡略化して図示している。また説明を簡略化のため検出基板4の寸法を実際の寸法よりもZ方向に拡大して図示している。図7は、操作前の状態であり、この状態では検出基板4に設けられた各接点6の抵抗素子6aと低抵抗体6bとは互いに接触していない。
7 to 9 are explanatory diagrams of the operation of the input apparatus 1, and the whole is simplified. For simplification of description, the size of the
図7に示す非操作状態において操作体2の中心部分を押圧点として押圧力F1で押圧すると、図8に示すように操作体2の支持突起2aが前記検出基板4の上面に当接するとともに弾性押圧体3bによって前記検出基板4が撓み変形させられ、それぞれの接点6の抵抗素子6aと低抵抗体6bとが互いに接触する。このときの押圧力F1は低荷重に設定されることが好ましい。
When the center portion of the operating
そして、図9に示すように、前記押圧力F1よりも大きな押圧力F2を操作体2に与えながら前記押圧点を前記中心部分からその外側の操作部2x1側に移動させると、操作部2x1側の操作体2が傾けられて弾性押圧体3bの押圧部3b1が圧縮変形させられて、抵抗素子6aと低抵抗体6bとの接触面積が増大する。前記支持突起2aと前記検出基板4との間に形成された寸法Hの隙間は、図8に示す状態において操作部2x1を押したときにさらに押圧ストロークが得られ、前記接触面積の変化が所定範囲内で得られるように設定されている。
Then, as shown in FIG. 9, when the pressing point is moved from the central portion to the outer operating portion 2x1 side while applying a pressing force F2 larger than the pressing force F1 to the
また図9に示すように、操作部2x1を比較的強い押圧力F2で押圧したときには、逆側の操作部2x2に対向する接点6の抵抗素子6aと低抵抗体6bとが互いに離れる。しかし、押圧点を図9に示す操作部2x1側から逆側の操作部2x2側に移動させたとしても、その移動途中、すなわち押圧点が操作体2の中心部分に至ったときには、抵抗素子6aと低抵抗体6bとが接触するため、出力が遮断されることがなく、操作部2x1から操作部2x2への切り替え制御を滑らかに移行させることができる。
As shown in FIG. 9, when the operation portion 2x1 is pressed with a relatively strong pressing force F2, the
また、その他の操作部2x2,2y1,2y2の場合においても上記と同様にして動作させられる。また操作部2x2から2x1への切り換え操作、操作部2y1から2y2、操作部2y2から2y1への各切り換え操作においても前記と同様に動作させられる。 In the case of the other operation units 2x2, 2y1, and 2y2, the operation is performed in the same manner as described above. The switching operation from the operation unit 2x2 to 2x1, the switching operation from the operation unit 2y1 to 2y2, and the operation unit 2y2 to 2y1 are performed in the same manner as described above.
例えば前記入力装置1がゲーム機器のコントローラの十字キーとして使用される場合において、操作体2の全体を押した状態で操作部2x1を押圧して画面上のキャラクタを右方向へ移動させているときに、押圧点を操作部2x2側へ移動したとしても、キャラクタが一時的に停止することなく直ちに左方向へ移動させられる。また、左右で反転動作させる場合だけでなく、上下であっても同様である。
For example, when the input device 1 is used as a cross key of a controller of a game machine, the character on the screen is moved to the right by pressing the operation unit 2x1 while pressing the
また本実施の形態の入力装置1は、操作体2の支点が押圧点によって変化するものである。この支点の変化について図10を参照して説明する。ただし、図10は、点P4の位置で操作体2が押圧されたときの状態を示している。
Moreover, the input device 1 of this Embodiment changes the fulcrum of the
図10に示すように、操作体2の中心部分(P1点)が所定の押圧力で押圧されると、操作体2の支持突起2aの先端が検出基板4の上面に接触して、操作体2は図示A点を支点として支持される。操作体2を、前記中心部分より外側の操作部の基端部分(P2点)において押圧すると、操作体2が傾けられて操作体2の側面2cが筐体10の開口部10aの縁部に当接して、図示B点と前記A点を支点として操作体2が動作させられる。
As shown in FIG. 10, when the central portion (point P1) of the
また、操作体2に対する押圧点がさらに外側のP3点まで移動させられると、前記操作体2の支点がA点及びB点では維持できなくなって、操作体2の側面2cと開口部10aの縁部とが摺動して、支点Aである支持突起2aが検出基板4から浮き上がって、押圧側とは反対側に位置するフランジ2bが筐体10の内面10bに当接する。これ以降はC点が操作体2の支点となって動作する。さらにP4点において操作体2が押圧されると、前記C点を支点として操作体2がさらに傾けられる。
Further, when the pressing point for the
なお、操作部2x2がC点を支点として傾けられる場合には、図2に示すように支持突起2aよりもX1側に位置する2つのフランジが支点となっている。その他の操作部2x1,2y1,2y2が操作された場合にも支持突起2aを挟んで反対側の2つのフランジが支点となる。
When the operation unit 2x2 is tilted with the point C as a fulcrum, as shown in FIG. 2, two flanges located on the X1 side from the
このように、支持突起2aと検出基板4との間に所定寸法Hの隙間を形成すると、操作体2の押圧点を中心部から操作部の先端まで移動させたときに図10の矢印Qで示すように支点がA点からC点へと移動させられる。したがって、P4点において操作体2が押圧されたときには、支点と押圧点(P4)との距離が長くなるため、操作体2をさらに大きな押圧ストロークで操作できるようになる。
In this way, when a gap of a predetermined dimension H is formed between the
なお、本実施の形態では、支持突起2aが操作体2の下面に突出して形成されたものについて説明したが、これに限られず、支持突起が検出基板4側から上向きに突出形成されて、支持突起の先端と操作部の下面との間に所定寸法の隙間が形成されているものであってもよい。
In this embodiment, the
1 入力装置
2 操作体
2a 支持突起
2b フランジ
2x1,2x2,2y1,2y2 操作部
3 弾性支持部材
3b 弾性押圧体
3b1 押圧部
4 検出基板
5 補強部材
6 接点
6a 抵抗素子
6b 低抵抗体
6a1,6a2 電極膜
10 筐体
10a 開口部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記支持突起は、前記操作体と前記検出基板のいずれか一方に設けられて、前記操作体と前記支持突起との間、または前記支持突起と前記検出基板との間に隙間が形成されて、前記操作体が前記検出基板に向く押圧方向へ移動余裕を有しており、
前記操作体の中心部分が押圧されたときに、前記操作体と前記支持突起とが当接しまたは前記支持突起と前記検出基板とが当接するとともに、全ての前記検出部において接点どうしが接触して出力が得られ、
前記操作体に対する押圧力の作用点が前記中心部分からいずれかの前記検出部に向けて移動すると、前記操作体と前記支持突起とが離れまたは前記支持突起と前記検出基板が離れて、前記支持突起を挟んで前記作用点と逆の側において前記操作体と前記筐体の内側とが当接し、その当接点を支点として、前記操作体が前記作用点側を前記検出基板に接近させる向きに傾いて、前記作用点側の前記検出部で押圧ストロークに基づく出力の変化が得られるとともに、前記支持突起を挟んで前記作用点と逆側に位置する前記検出部で前記接点が離れることを特徴とする入力装置。 A casing in which an opening is formed, a detection board arranged at an interval inside the casing, and an operating body that is inserted into the opening from the detection board side and supported inside the casing A support protrusion that supports the central portion of the operation body, an elastic support member that urges the operation body toward the housing, a detection unit that faces a contact whose output changes according to a pressing stroke, A plurality of pressing portions that transmit the pressing force applied to the operating body to the detection unit, and the detection unit is provided on the detection substrate on both sides of the support protrusion,
The support protrusion is provided on one of the operation body and the detection substrate, and a gap is formed between the operation body and the support protrusion or between the support protrusion and the detection substrate. The operating body has a movement margin in the pressing direction toward the detection substrate,
When the central portion of the operation body is pressed, the operation body and the support protrusion come into contact with each other, or the support protrusion and the detection substrate come into contact with each other, and the contacts in all the detection units come into contact with each other. Output is obtained,
When the point of action of the pressing force on the operating body moves from the central portion toward any one of the detection units, the operating body and the support protrusion are separated, or the support protrusion and the detection substrate are separated, and the support The operation body and the inside of the housing are in contact with each other on the side opposite to the action point across the protrusion, and the operation body is configured to bring the action point side closer to the detection substrate with the contact point as a fulcrum. Inclined, the change of the output based on the pressing stroke is obtained at the detection part on the action point side, and the contact is separated at the detection part located on the opposite side of the action point with the support protrusion interposed therebetween. An input device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003323963A JP4272025B2 (en) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003323963A JP4272025B2 (en) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | Input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005093195A JP2005093195A (en) | 2005-04-07 |
JP4272025B2 true JP4272025B2 (en) | 2009-06-03 |
Family
ID=34454850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003323963A Expired - Fee Related JP4272025B2 (en) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | Input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4272025B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007011364B4 (en) * | 2007-03-07 | 2008-11-27 | Carl Freudenberg Kg | Sensor arrangement with elastic backfilling |
-
2003
- 2003-09-17 JP JP2003323963A patent/JP4272025B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005093195A (en) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070007112A1 (en) | Multidirectional input device | |
JP3903731B2 (en) | Multi-directional input device and electronic apparatus using the same | |
US7230197B2 (en) | Movable contact, moveable contact unit including the same, and switch including the same movable contact | |
JP4487821B2 (en) | Composite operation type electronic parts | |
JP3951493B2 (en) | Multi-directional operation switch and composite switch using the same | |
US6586689B2 (en) | Multi-direction switch | |
US7138978B2 (en) | Key input device | |
JP4272025B2 (en) | Input device | |
US7238896B2 (en) | Switch device | |
JP4675282B2 (en) | Multi-directional sliding electronic parts | |
JP4375381B2 (en) | Multi-directional input device and electronic apparatus equipped with the same | |
JP4351953B2 (en) | Coordinate input device | |
JP4105432B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP3931479B2 (en) | Multi-directional operation switch and composite switch using the same | |
JP2000348576A (en) | Multidirectional operation switch and combination switch using the same | |
JP2005078864A (en) | Input device | |
JP2006179397A (en) | Multi-directional push switch | |
JP4522376B2 (en) | Multi-directional input device | |
WO2021220979A1 (en) | Switch | |
JP4316994B2 (en) | Key depression prevention structure and key switch | |
JPH09147682A (en) | Operation device | |
JP2007299037A (en) | Coordinate input device | |
JP2007018822A (en) | Multi-directional input device | |
JP2000339082A (en) | Multidirectional input device | |
JP2005093292A (en) | Multidirectional input device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081218 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |