JP4270123B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4270123B2
JP4270123B2 JP2004356919A JP2004356919A JP4270123B2 JP 4270123 B2 JP4270123 B2 JP 4270123B2 JP 2004356919 A JP2004356919 A JP 2004356919A JP 2004356919 A JP2004356919 A JP 2004356919A JP 4270123 B2 JP4270123 B2 JP 4270123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
dot
unit
processing unit
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004356919A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006166234A (en
Inventor
渉 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004356919A priority Critical patent/JP4270123B2/en
Publication of JP2006166234A publication Critical patent/JP2006166234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4270123B2 publication Critical patent/JP4270123B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、スムージング処理機能を有する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a smoothing processing function.

入力された画像データに誤差拡散処理を施して中間調を再現する画像形成装置では、ライン画像、文字画像、パッチ画像等のエッジ部のギザギザ(これをジャギーという。)を滑らかにするために、画像データに対してスムージング処理を施している(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
特開平9−130628号公報 特開平10−336454号公報
In an image forming apparatus that reproduces halftones by performing error diffusion processing on input image data, in order to smooth out jagged edges (referred to as jaggy) of line images, character images, patch images, and the like. Smoothing processing is performed on the image data (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
JP-A-9-130628 JP-A-10-336454

しかしながら、画像データに対してスムージング処理を行うと、エッジ部のジャギーは低減されるが、中間調のパッチ内部に白点が発生するという問題があった。これは、中間調のパッチ内部で、パッチを形成している誤差拡散処理された画像データ(転写材上ではドット)が偶然にライン状に繋がった画像データの集合をライン画像であると誤って判別してスムージング処理を施した結果、本来は適度に散らばったドットの位置とサイズが変更され、ドットの隙間が発生してしまうことによる。図8に、スムージング処理前とスムージング処理後の画像の一例を示す。図8に示すように、スムージング処理前の画像においてライン状にドットが繋がった領域は、スムージング処理により、白点(白抜け)が発生していることがわかる。   However, when the smoothing process is performed on the image data, the jaggy at the edge portion is reduced, but there is a problem that a white spot is generated inside the halftone patch. This is because, within a halftone patch, a set of image data in which the error diffusion processed image data (dots on the transfer material) forming the patch is accidentally connected in a line shape is erroneously regarded as a line image. This is because, as a result of the discrimination and smoothing processing, the positions and sizes of dots that were originally scattered moderately are changed, and a gap between dots is generated. FIG. 8 shows an example of images before and after the smoothing process. As shown in FIG. 8, it can be seen that white spots (white spots) are generated in the area where dots are connected in a line shape in the image before the smoothing process.

この問題は、画像形成装置内の画像処理部において、画像領域の判別精度が非常に高く、エッジ部とパッチ部内部が完全に分離できれば解決できるが、誤差拡散処理によってランダムに散らされた画像データに対して画像領域の分離を行うのは困難である。また、このような処理には、多大な時間と大容量メモリ等のコストがかかることが予想され、好ましくない。   This problem can be solved if the image processing unit in the image forming apparatus has a very high discrimination accuracy of the image area and the edge part and the patch part can be completely separated, but the image data randomly scattered by the error diffusion process However, it is difficult to separate the image area. In addition, such a process is not preferable because it is expected to take a lot of time and cost for a large capacity memory.

一方、白点の発生を防ぐために、スムージング処理が施されたドットを大きくし過ぎると、ドットの隙間は低減されるが、今度はスムージング処理が施されたドットのまとまりが発生し、黒点(モノクロの場合。カラーの場合は現像手段の各色)となるので好ましくない。   On the other hand, if the dots subjected to the smoothing process are made too large in order to prevent the occurrence of white spots, the dot gap will be reduced, but this time the dots that have been subjected to the smoothing process will be clustered and black dots (monochrome In the case of color, each color of the developing means is not preferable.

本発明の課題は、スムージング処理された画像データを構成するドットのサイズを変更することにより、白点の原因であるドットの隙間を低減させることである。   An object of the present invention is to reduce the gap between dots that cause white spots by changing the size of the dots constituting the image data subjected to the smoothing process.

請求項1に記載の発明は、レーザ走査光学系により像担持体に露光して潜像を形成する露光部と、入力された画像データを、誤差拡散法を用いて二値化する二値化処理部と、
前記二値化された画像データに対し少なくともドットの位置を変更するスムージング処理を施すスムージング処理部と、前記二値化された画像データのうち、前記スムージング処理が施された画像データと、当該スムージング処理が施されなかった画像データとを判別する判別部と、前記二値化された画像データのうち、前記判別部により前記スムージング処理が施されたと判別された画像データを構成するドットのサイズを、元のドットより大きくする第1の変更処理部と、前記二値化された画像データのうち、前記判別部により前記スムージング処理が施されていないと判別された画像データを構成するドットの主走査方向における幅を、フルサイズのドットの幅に対して80〜100%の範囲で変更することによってドットのサイズを変更する第2の変更処理部と、を備え、前記第1の変更処理部は、前記第2の変更処理部により変更されたドットのサイズに基づいて、前記スムージング処理が施された画像データのドットのサイズが、前記スムージング処理が施されなかった画像データのドットのサイズを超えないように変更処理を行い、前記露光部は、前記第1の変更処理部により変更されたドットのサイズに基づいて露光処理を行うことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an exposure unit that exposes an image carrier by a laser scanning optical system to form a latent image, and binarization that binarizes input image data using an error diffusion method. A processing unit;
A smoothing processing unit for performing a smoothing process for changing at least dot positions on the binarized image data; the image data on which the smoothing process has been performed among the binarized image data; and the smoothing A discriminating unit that discriminates image data that has not been processed, and a size of dots that constitute image data that has been discriminated by the discriminating unit from the binarized image data that has been subjected to the smoothing processing. A first change processing unit that makes the dot larger than the original dot, and main dots of the dots constituting the image data that is determined not to have been subjected to the smoothing process by the determination unit among the binarized image data Dot size can be changed by changing the width in the scanning direction within the range of 80 to 100% of the full-size dot width. Comprising a second changing unit for further, wherein the first changing unit, based on the size of the second dots is changed by changing unit, of the image data to which the smoothing processing has been performed A change process is performed so that the dot size does not exceed the dot size of the image data that has not been subjected to the smoothing process, and the exposure unit is based on the dot size changed by the first change processing unit. The exposure processing is performed.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記露光部は、前記第1の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光時間を変更することを特徴としている。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the exposure unit emits light from the laser scanning optical system according to the dot size changed by the first change processing unit. It is characterized by changing.

請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記露光部は、前記第1の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光強度を変更することを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the exposure unit has a light emission intensity of the laser scanning optical system in accordance with a dot size changed by the first change processing unit. It is characterized by changing.

請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、前記第1の変更処理部は、前記スムージング処理が施された画像データの主走査方向におけるドットの幅を、元のドットの1.1〜1.5倍に変更することを特徴としている。 Invention according to claim 4, in the image forming apparatus according to claim 1, wherein the first change processing unit, the width of the dots in the main scanning direction of the image data to which the smoothing processing has been performed, the original It is characterized by being changed to 1.1 to 1.5 times the dot.

請求項に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置において、前記露光部は、前記第2の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光時間を変更することを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the exposure unit has the dot size changed by the second change processing unit. The light emission time of the laser scanning optical system is changed.

請求項に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置において、前記露光部は、前記第2の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光強度を変更することを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the exposure unit has the dot size changed by the second change processing unit. The light emission intensity of the laser scanning optical system is changed.

本発明によれば、誤差拡散法により二値化された画像データにスムージング処理を施し、スムージング処理が施された画像データを構成するドットのサイズを変更することにより、白点(転写材の色)発生の原因であるドットの隙間を低減させることができる。   According to the present invention, the image data binarized by the error diffusion method is subjected to the smoothing process, and the size of the dots constituting the image data subjected to the smoothing process is changed, so that the white point (the color of the transfer material) ) It is possible to reduce the gap between dots, which is the cause of the occurrence.

特に、スムージング処理が施された画像データを構成するドットのサイズを所定の倍率で大きくなるように変更することにより、白点の発生を確実に抑制することが可能となる。   In particular, it is possible to surely suppress the occurrence of white spots by changing the size of the dots constituting the image data subjected to the smoothing process so as to increase at a predetermined magnification.

また、二値化された画像データのうち、スムージング処理が施されなかった画像データを構成するドットのサイズに基づいて、スムージング処理が施された画像データのドットのサイズを適度な倍率で変更することにより、中間調のパッチ内部でラインと誤判別された部分があったとしても、転写材上での白点及び黒点(モノクロの場合。カラーの場合は、現像手段の各色)の発生を抑制することができるとともに、エッジ部の滑らかさを保つことができる。   In addition, among the binarized image data, the dot size of the image data subjected to the smoothing process is changed at an appropriate magnification based on the size of the dots constituting the image data that has not been subjected to the smoothing process. As a result, even if there is a part that is misidentified as a line in the halftone patch, the occurrence of white spots and black spots (in the case of monochrome, each color of the developing means in the case of color) on the transfer material is suppressed. And the smoothness of the edge portion can be maintained.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration in the present embodiment will be described.

図1に、本発明を適用した画像形成装置100の断面図を示す。画像形成装置100は、図1に示すように、画像読取部11、画像形成本体部13により構成される。   FIG. 1 shows a cross-sectional view of an image forming apparatus 100 to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 includes an image reading unit 11 and an image forming main body unit 13.

画像読取部11は、画像形成本体部13の上部に設置され、自動原稿送り装置11a及び原稿画像走査露光装置11bを備える。自動原稿送り装置11aは、原稿トレイに載置された原稿gを搬送機構により搬送して原稿画像走査露光装置11bの方へ送り出す。原稿画像走査露光装置11bは、搬送された原稿g(又は原稿台に載置された原稿g)に光源からの光を照射し、その反射光をCCD(Charge-Coupled Device)により電気信号(アナログ信号)に変換し、A/Dコンバータにより、このアナログ信号をデジタル信号に変換することによって、デジタル画像信号(以下、画像データと呼ぶ。)を取得する。   The image reading unit 11 is installed on the upper part of the image forming main body unit 13 and includes an automatic document feeder 11a and a document image scanning exposure device 11b. The automatic document feeder 11a conveys the document g placed on the document tray by the conveyance mechanism and sends it to the document image scanning exposure apparatus 11b. The document image scanning exposure apparatus 11b irradiates the conveyed document g (or the document g placed on the document table) with light from the light source, and the reflected light is converted into an electrical signal (analog) by a CCD (Charge-Coupled Device). A digital image signal (hereinafter referred to as image data) is obtained by converting the analog signal into a digital signal by an A / D converter.

画像形成本体部13は、画像を形成する画像形成部131、定着部7、給紙部8により構成される。   The image forming main body 13 includes an image forming unit 131 that forms an image, a fixing unit 7, and a paper feeding unit 8.

画像形成部131は、ポリゴンミラーによりレーザビームを像担持体(感光体ドラム)上に走査して静電潜像を形成する露光部1と、像担持体2と、像担持体2を帯電させる帯電部3と、像担持体2上にトナーを付着させる現像部4と、転写部5と、像担持体2の周面上に残ったトナーをクリーニングするクリーニング部6により構成される。   The image forming unit 131 charges the exposure unit 1 that forms an electrostatic latent image by scanning a laser beam on an image carrier (photosensitive drum) with a polygon mirror, the image carrier 2, and the image carrier 2. The charging unit 3, the developing unit 4 that attaches toner on the image carrier 2, the transfer unit 5, and the cleaning unit 6 that cleans the toner remaining on the peripheral surface of the image carrier 2.

定着部7は、転写材である記録紙Pに対し、熱定着処理を実行することにより、トナー画像を記録紙Pに定着させる。   The fixing unit 7 fixes the toner image on the recording paper P by performing a heat fixing process on the recording paper P as a transfer material.

給紙部8は、各種サイズの記録紙Pを収容する給紙カセット、給紙ローラ等により構成され、指定されたサイズの記録紙Pを画像形成部131に搬送する。   The paper feed unit 8 includes a paper feed cassette that stores recording paper P of various sizes, a paper feed roller, and the like, and conveys the recording paper P of a specified size to the image forming unit 131.

図2に、画像形成装置100の制御系の主要部構成を示す。画像形成装置100は、図2に示すように、制御部10、画像読取部11、画像処理部12、画像形成本体部13、表示操作部14、画像メモリ15、記憶部16により構成される。なお、画像読取部11及び画像形成本体部13については、図1において説明済みであるため、ここでの説明は省略する。   FIG. 2 shows a main configuration of the control system of the image forming apparatus 100. As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes a control unit 10, an image reading unit 11, an image processing unit 12, an image forming main body unit 13, a display operation unit 14, an image memory 15, and a storage unit 16. Note that the image reading unit 11 and the image forming main body unit 13 have already been described with reference to FIG.

制御部10は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、記憶部16に格納された制御プログラムに従って、画像形成装置100の各部の動作を制御する。   The control unit 10 is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like, and controls the operation of each unit of the image forming apparatus 100 according to a control program stored in the storage unit 16.

画像処理部12は、制御部10から入力される制御信号に従って、画像読取部11から入力された画像データに対して画像処理を施す。画像処理部12の詳細については、後に図3を参照して説明する。   The image processing unit 12 performs image processing on the image data input from the image reading unit 11 in accordance with a control signal input from the control unit 10. Details of the image processing unit 12 will be described later with reference to FIG.

表示操作部14は、表示部141、操作部142を備える。表示部141は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示画面を備え、制御部10から入力された表示制御信号に従って、所要の表示処理を行う。操作部142は、コピースタートキー、テンキー等の各種キーを備え、これらのキーの操作信号を制御部10に出力する。また、操作部142は、表示部141の表示画面を覆うように設けられたタッチパネルを有し、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出し、検出した座標を位置信号として制御部10に出力する。   The display operation unit 14 includes a display unit 141 and an operation unit 142. The display unit 141 includes a display screen such as an LCD (Liquid Crystal Display), and performs a required display process according to a display control signal input from the control unit 10. The operation unit 142 includes various keys such as a copy start key and a numeric keypad, and outputs operation signals of these keys to the control unit 10. Further, the operation unit 142 has a touch panel provided so as to cover the display screen of the display unit 141, detects a coordinate instructed to be touched by a coordinate reading principle such as electromagnetic induction type, magnetostrictive type, pressure sensitive type, The detected coordinates are output to the control unit 10 as a position signal.

画像メモリ15は、画像読取部11で読み取られ、画像処理部12で画像処理が施された画像データを一時的に格納する。   The image memory 15 temporarily stores image data read by the image reading unit 11 and subjected to image processing by the image processing unit 12.

記憶部16は、HD(Hard Disc)や不揮発性の半導体メモリ等により構成され、画像形成装置100の各部を制御するための各種制御プログラム及びこれらのプログラムで使用されるデータ等を格納する。   The storage unit 16 is configured by an HD (Hard Disc), a nonvolatile semiconductor memory, or the like, and stores various control programs for controlling each unit of the image forming apparatus 100, data used in these programs, and the like.

図3に、画像処理部12の構成を示す。画像処理部12は、図3に示すように、画像データ入力部20、二値化処理部21、スムージング処理部22、判別部23、第1の変更処理部24、第2の変更処理部25、画像データ出力部26により構成される。   FIG. 3 shows the configuration of the image processing unit 12. As shown in FIG. 3, the image processing unit 12 includes an image data input unit 20, a binarization processing unit 21, a smoothing processing unit 22, a determination unit 23, a first change processing unit 24, and a second change processing unit 25. The image data output unit 26 is configured.

画像データ入力部20は、画像読取部11で得られた画像データに対し、画像読取部11における読取濃度のバラつき補正、領域判別、データの圧縮等の各種画像処理を施し、処理済の画像データを二値化処理部21に出力する。   The image data input unit 20 subjects the image data obtained by the image reading unit 11 to various image processing such as correction of variation in reading density in the image reading unit 11, area determination, data compression, and the like, and processed image data Is output to the binarization processing unit 21.

二値化処理部21は、画像データ入力部20から入力された画像データに対し、誤差拡散法を用いて二値化処理を施し、スムージング処理部22に出力する。   The binarization processing unit 21 performs binarization processing on the image data input from the image data input unit 20 using an error diffusion method, and outputs the result to the smoothing processing unit 22.

スムージング処理部22は、二値化処理後の画像データに対してスムージング処理を施し、スムージング処理後の画像データにスムージング情報を付加して判別部23に出力する。このスムージング情報には、画素毎のスムージング処理の有無を示すデータと、スムージング処理が施された画素については、スムージング処理の仕方(ドットのサイズ、同一画素内のドットの位置)に関するデータが含まれる。   The smoothing processing unit 22 performs smoothing processing on the image data after binarization processing, adds smoothing information to the image data after smoothing processing, and outputs the image data to the determination unit 23. The smoothing information includes data indicating the presence / absence of the smoothing process for each pixel, and data regarding the smoothing process (dot size, dot position within the same pixel) for the pixels subjected to the smoothing process. .

本実施形態では、スムージング処理として、テンプレートマッチング方式を用いる。このテンプレートマッチング方式では、注目画素の周辺の画素配列と、予め用意されたテンプレート(例えば、100パターン以上のテンプレート)の画素配列とを比較し、両者がマッチングした場合に、そのテンプレートで設定されたドットサイズ及びドット位置に基づいて、注目画素のドットサイズ及びドット位置を変更する。このアルゴリズムは、画像処理対象の全ての画素について実行される。   In this embodiment, a template matching method is used as the smoothing process. In this template matching method, a pixel arrangement around a target pixel is compared with a pixel arrangement of a template prepared in advance (for example, a template of 100 patterns or more), and when both match, the template is set. Based on the dot size and the dot position, the dot size and the dot position of the target pixel are changed. This algorithm is executed for all pixels to be image processed.

図4に、テンプレートマッチングで使用されるテンプレートの一例を示す。図4では、処理対象画像の注目画素の周辺の画素配列が、このテンプレートに一致した場合、注目画素のドットの主走査方向における幅を元の幅の60%にし、同一画素内で当該ドットの位置を右寄せにすることを意味する。   FIG. 4 shows an example of a template used for template matching. In FIG. 4, when the pixel arrangement around the pixel of interest in the processing target image matches this template, the width of the dot of the pixel of interest in the main scanning direction is set to 60% of the original width, and the dot of the dot within the same pixel. This means that the position is right-justified.

図5(a)、(b)に、それぞれ、スムージング処理におけるドットサイズの変更例、ドット位置の変更例を示す。図5では、ドットサイズが、元のドットサイズを100%として、主走査方向の幅の大きさ別に6段階に分けられ、ドット位置が、1画素の中で、左寄せ、中央、右寄せの3種類に分けられる場合を示している。   FIGS. 5A and 5B respectively show an example of changing the dot size and an example of changing the dot position in the smoothing process. In FIG. 5, the dot size is divided into six stages according to the width in the main scanning direction, with the original dot size being 100%, and there are three types of dot positions, left justified, center and right justified in one pixel. The case where it can be divided is shown.

なお、スムージング処理部22で適用されるスムージング処理の方式は、テンプレートマッチング方式に限定されるものではなく、他の方式を用いるようにしてもよい。   Note that the method of the smoothing process applied by the smoothing processing unit 22 is not limited to the template matching method, and other methods may be used.

判別部23は、スムージング処理部22から入力された画像データに含まれるスムージング情報から、スムージング処理が施された画像データ(以下、画像データαと呼ぶ。)と、スムージング処理が施されていない画像データ(以下、画像データβと呼ぶ。)を判別し、判別結果を示すデータを第1の変更処理部24及び第2の変更処理部25に出力する。   The discriminating unit 23 uses the smoothing information included in the image data input from the smoothing processing unit 22 to perform image data that has been subjected to the smoothing process (hereinafter referred to as image data α) and an image that has not been subjected to the smoothing process. Data (hereinafter referred to as image data β) is determined, and data indicating the determination result is output to the first change processing unit 24 and the second change processing unit 25.

第1の変更処理部24は、二値化された画像データのうち、画像データαのドットのサイズを、画像データβのドットのサイズに応じて設定された所定の倍率で元のサイズより大きくなるように変更し、変更処理後の画像データを画像データ出力部26に出力する。   The first change processing unit 24 makes the dot size of the image data α out of the binarized image data larger than the original size at a predetermined magnification set according to the dot size of the image data β. The image data after the change processing is output to the image data output unit 26.

第1の変更処理部24におけるドットサイズの変更処理では、第2の変更処理部25から入力された、画像データβのドットのサイズを示すデータに基づいて、画像データαのドットのサイズが画像データβのドットのサイズを超えないようにするのが好ましい。これは、画像データαのドットのサイズが画像データβのドットのサイズより大きくなると、黒点(モノクロの場合は黒、カラーの場合は画像形成部131における各色)発生の原因となったり、却ってジャギーが発生したりする可能性があるからである。また、トナー消費量を低減させるために、画像データβのドットを小さめに作った場合、画像データαのドットのサイズの方が大きいと、スムージング処理が施されることが多い文字画像やライン画像を大量に印刷した場合に、トナー消費量が予想外に増加してしまうこともある。   In the dot size changing process in the first change processing unit 24, the dot size of the image data α is determined based on the data input from the second change processing unit 25 and indicating the dot size of the image data β. It is preferable not to exceed the dot size of the data β. This is because if the dot size of the image data α is larger than the dot size of the image data β, black spots (black in the case of monochrome, each color in the image forming unit 131 in the case of color) may be generated, or instead jaggy. This is because there is a possibility of occurrence. In addition, when the dots of the image data β are made smaller in order to reduce the toner consumption, if the dot size of the image data α is larger, a smoothing process is often performed. When printing a large amount of toner, the toner consumption may increase unexpectedly.

画像データαに対するドットのサイズの変更手段としては、以下の二つの方式を適用することができる。   The following two methods can be applied as means for changing the dot size for the image data α.

第1のサイズ変更方式は、露光部1におけるレーザ走査光学系の発光時間を変更(パルス幅変調)することによって、主走査方向におけるドットの幅(パルス幅)を変更する方式である。   The first size changing method is a method of changing the dot width (pulse width) in the main scanning direction by changing the light emission time of the laser scanning optical system in the exposure unit 1 (pulse width modulation).

第2のサイズ変更方式は、露光部1におけるレーザ走査光学系の発光強度(レーザパワー)を変更(光強度変調)することによって、主走査方向におけるドットの幅及び/又は副走査方向における長さを変更する方式である。   In the second size changing method, the light emission intensity (laser power) of the laser scanning optical system in the exposure unit 1 is changed (light intensity modulation), whereby the dot width in the main scanning direction and / or the length in the sub-scanning direction. It is a method to change.

第2の変更処理部25は、二値化された画像データのうち、スムージング処理が施されなかった画像データβのドットのサイズを、ベタ部の画像濃度が変化しない範囲で変更し、変更処理後の画像データを画像データ出力部26に出力するとともに、変更されたドットサイズを示すデータを第1の変更処理部24に出力する。第2の変更処理部25におけるドットサイズの変更は、画像形成部131のγにもよるが、フルサイズのドットの主走査方向の幅を80%〜100%の範囲で変更するのが好ましい。ここで、画像形成部131のγとは、像担持体の作像(主に、帯電、露光、現像)条件により決まる階調性を意味する。   The second change processing unit 25 changes the dot size of the image data β that has not been subjected to the smoothing process in the binarized image data within a range in which the solid image density does not change, and the change process The subsequent image data is output to the image data output unit 26, and data indicating the changed dot size is output to the first change processing unit 24. The change of the dot size in the second change processing unit 25 depends on γ of the image forming unit 131, but it is preferable to change the width of the full size dot in the main scanning direction in the range of 80% to 100%. Here, γ in the image forming unit 131 means gradation that is determined by image forming (mainly charging, exposure, development) conditions of the image carrier.

第2の変更処理部25におけるドットサイズの変更手段としては、第1のサイズ変更処理部24と同様に、上述の第1のサイズ変更方式、第2のサイズ変更方式の何れか一方を適用することができる。   As the dot size changing means in the second change processing unit 25, as in the first size change processing unit 24, one of the first size change method and the second size change method described above is applied. be able to.

画像データ出力部26は、第1の変更処理部24から入力された画像データと、第2の変更処理部25から入力された画像データを合成し、合成後の画像データを画像形成本体部13に出力する。   The image data output unit 26 synthesizes the image data input from the first change processing unit 24 and the image data input from the second change processing unit 25, and combines the combined image data with the image forming main body unit 13. Output to.

画像データにおける白点又は黒点の発生を安定して抑制させるため、画像形成部131のγの変動に合わせて、画像形成部131における帯電条件、現像条件、露光条件の少なくとも一つを、ドット再現性が一定となるように補正するのが好ましい。これらの補正のタイミングとしては、例えば、環境変動時、所定の印刷枚数毎、画像形成部131における所定の駆動時間毎、所定の駆動距離毎などがある。   In order to stably suppress the occurrence of white spots or black spots in the image data, dot reproduction is performed for at least one of the charging conditions, the developing conditions, and the exposure conditions in the image forming section 131 in accordance with the variation of γ in the image forming section 131. It is preferable to correct so that the property is constant. The timing of these corrections includes, for example, every predetermined number of printed sheets, every predetermined driving time in the image forming unit 131, every predetermined driving distance, etc. when the environment changes.

次に、第1の変更処理部24及び第2の変更処理部25におけるドットサイズ変更処理の具体例について、実施例1及び実施例2を挙げて説明する。以下の実施例1及び実施例2では、特に断りのない限り、画像処理部12、画像形成部131及び定着部7において下記の条件を採用することにする。   Next, a specific example of the dot size changing process in the first change processing unit 24 and the second change processing unit 25 will be described with reference to Example 1 and Example 2. In the following Example 1 and Example 2, the following conditions are adopted in the image processing unit 12, the image forming unit 131, and the fixing unit 7 unless otherwise specified.

画像形成方式:電子写真(カールソンプロセス)乾式2成分磁気ブラシ反転現像方式;
像担持体:負帯電OPC(Organic Photo Conductor)ドラム(膜厚30μm)、ドラム径φ=80mm、回転線速280mm/sec、帯電電位-750V;
帯電極:スコロトロン、帯電電流値-800μA、グリッド電圧-730V;
露光部:レーザ走査方式、波長780nm、解像度600dpi、レーザパワー(発光強度)=150〜500μW(typical 300μW)、ビーム径主走査方向60μm、ビーム径副走査方向80μm、OPCドラムへの入射角=10度(=0.17ラジアン)、パルス幅変調による256露光レベル;
中間調再現方法:二値誤差拡散法;
スムージング処理:テンプレートマッチング方式により検出したエッジ部のドットのサイズと位置を変更する。サイズ変更はドットの主走査方向における幅を6段階に分けた6レベル。ドット位置の変更は、同一画素の中で左寄せ、中央、右寄せの3種類。
現像部の現像剤:キャリア粒径60μm、トナー粒径6.5μm(非磁性、乳化重合法により製造)、トナー濃度5%、形状係数SF-1=120、形状係数SF-2=110;
ここで、形状係数SF-1は球形の度合いを示し、形状係数SF-2は凹凸の度合いを示し、それぞれ、式(1)、式(2)のように定義される。
SF-1=(Lmax2/A)×(π/4)×100 (1)、
SF-2=(Laround2/A)×(1/4π)×100 (2)、
Lmax:最大直径、Laround:周長、A:トナー投影面積;
現像部における現像器:バイアス-600V、スリーブ径φ=40mm、回転線速560mm/sec、現像磁角+6度、クリーニングで除去された転写残トナーを現像器に戻すトナーリサイクルシステム、現像磁石の垂直磁界のピーク磁束密度100mT、OPCドラム表面〜現像スリーブ表面距離0.50mm、現像剤搬送量90mg/cm2
トナー濃度制御:透磁率センサを用いてトナー濃度を検知し、補給トナー量を制御;
転写分離極:静電転写・静電分離方式;
クリーニング部:ウレタンゴムブレードカウンター方式;
定着部:ヒートローラ定着方式.
Image formation method: electrophotographic (Carlson process) dry two-component magnetic brush reversal development method;
Image carrier: negatively charged OPC (Organic Photo Conductor) drum (film thickness 30 μm), drum diameter φ = 80 mm, linear rotation speed 280 mm / sec, charging potential −750 V;
Band electrode: Scorotron, charging current value -800μA, grid voltage -730V;
Exposure section: laser scanning method, wavelength 780 nm, resolution 600 dpi, laser power (emission intensity) = 150 to 500 μW (typical 300 μW), beam diameter main scanning direction 60 μm, beam diameter sub-scanning direction 80 μm, incident angle to OPC drum = 10 Degrees (= 0.17 radians), 256 exposure levels with pulse width modulation;
Halftone reproduction method: binary error diffusion method;
Smoothing processing: The size and position of the dot at the edge detected by the template matching method is changed. Size change is 6 levels with the width of dots in the main scanning direction divided into 6 levels. There are three types of dot position changes: left justified, center and right justified within the same pixel.
Developer in developing section: carrier particle size 60 μm, toner particle size 6.5 μm (non-magnetic, manufactured by emulsion polymerization method), toner concentration 5%, shape factor SF-1 = 120, shape factor SF-2 = 110;
Here, the shape factor SF-1 indicates the degree of sphericity, and the shape factor SF-2 indicates the degree of unevenness, which are defined as Equation (1) and Equation (2), respectively.
SF-1 = (Lmax 2 / A) × (π / 4) × 100 (1),
SF-2 = (Laround 2 / A) × (1 / 4π) × 100 (2),
Lmax: maximum diameter, Laround: circumference, A: toner projected area;
Developing unit in developing unit: bias-600V, sleeve diameter φ = 40mm, rotation linear velocity 560mm / sec, developing magnetic angle +6 degrees, toner recycling system to return residual toner removed by cleaning to developing unit, developing magnet Vertical magnetic field peak magnetic flux density 100mT, OPC drum surface to developing sleeve surface distance 0.50mm, developer transport amount 90mg / cm 2 ;
Toner density control: Detect the toner density using a magnetic permeability sensor and control the replenishment toner amount;
Transfer separation electrode: electrostatic transfer / electrostatic separation method;
Cleaning part: Urethane rubber blade counter system;
Fixing part: Heat roller fixing method.

以下の各実施例において、現像部に非磁性トナーを用いた場合、小径重合トナーを採用しているときに特に効果的である。これは、小径重合トナーは、物性分布がシャープで形状が揃えられ、且つ小径であるため、ドット再現性が良く、これにより、本発明が解決しようとしている課題であるドットの隙間又はドットのまとまりによる白点又は黒点が発生し易いことによる。特に、トナー粒径が9μm以下、形状係数SF-1が100〜140、形状係数SF-2が100〜120のものを用いると効果的である。   In each of the following examples, when a non-magnetic toner is used for the developing portion, it is particularly effective when a small-diameter polymerized toner is employed. This is because the small-diameter polymerized toner has a sharp physical property distribution, a uniform shape, and a small diameter, so that the dot reproducibility is good, and thereby, the dot gap or dot grouping that is the problem to be solved by the present invention. This is because white spots or black spots are likely to occur. In particular, it is effective to use a toner having a toner particle size of 9 μm or less, a shape factor SF-1 of 100 to 140, and a shape factor SF-2 of 100 to 120.

実施例1では、露光部におけるレーザ走査光学系の露光時間を変更(パルス幅変調)することによって、スムージング処理が施されたドットの主走査方向における幅を変更する例を示す。   Example 1 shows an example in which the width in the main scanning direction of the dot subjected to the smoothing process is changed by changing the exposure time of the laser scanning optical system in the exposure unit (pulse width modulation).

図6に、実施例1における画像処理が施された場合の中間調パッチ(絶対反射画像濃度が0.4〜0.6)内部の白点及び黒点の発生状況を示す。図6において、D1aは、スムージング処理が施された画像データαのドットの主走査方向における幅を、パルス幅変調により元のドットの幅より大きくする倍率であり、D1bは、スムージング処理が施されていない画像データβのドットの主走査方向における幅をパルス幅変調により変更したときの、フルドットサイズの幅に対する割合(%)である。図6では、D1aとD1bの値の組み合わせ別に、目視で観察した結果と、顕微鏡で拡大率を30倍に設定して観察した結果を示している。また、図6において、「白点・黒点の発生なし」とは、顕微鏡で拡大率を30倍にして観察しても白点・黒点が発生しなかったことを示す。   FIG. 6 shows the occurrence of white spots and black spots inside the halftone patch (absolute reflection image density is 0.4 to 0.6) when the image processing is performed in the first embodiment. In FIG. 6, D1a is a magnification that makes the width of the dot of the image data α subjected to the smoothing process larger in the main scanning direction than the width of the original dot by pulse width modulation, and D1b is subjected to the smoothing process. This is a ratio (%) to the width of the full dot size when the width in the main scanning direction of the dots of the image data β not changed is changed by pulse width modulation. FIG. 6 shows the result of visual observation for each combination of values of D1a and D1b and the result of observation with a magnification set to 30 times with a microscope. Further, in FIG. 6, “no white spots / black spots” means that white spots / black spots did not occur even when observed at a magnification of 30 times with a microscope.

また、図6では、上述のように、スムージング処理が施された画像データαのドットのサイズが、スムージング処理が施されていない画像データβのドットのサイズを超えないように制御されている。   In FIG. 6, as described above, the dot size of the image data α that has been subjected to the smoothing process is controlled so as not to exceed the dot size of the image data β that has not been subjected to the smoothing process.

図6では、スムージング処理が施されていない画像データβのドットの主走査方向における幅を、パルス幅変調により変更した場合の結果を示しているが、当該ドットの主走査方向における幅を光強度変調により変更した場合においても、図6と同様の結果となる。   FIG. 6 shows the result when the width of the dot of the image data β that has not been subjected to the smoothing process is changed by pulse width modulation. The width of the dot in the main scanning direction is the light intensity. Even when it is changed by modulation, the same result as in FIG. 6 is obtained.

図6によると、D1a=1.0〜1.1倍では、スムージング処理が施されなかったドットが大きくなるほど、白点の発生を抑制できないことがわかる。D1a=1.1〜1.2倍では、目視では目立たないが顕微鏡によって拡大すると白点が発生していることがわかる。D1a=1.6倍以上では、スムージング処理が施されなかったドットが小さくなるほど、黒点の発生を抑制できなくなる。D1a=1.4〜1.5倍では、目視では目立たないが顕微鏡によって拡大すると黒点が発生していることがわかる。D1a=1.2〜1.4倍では、スムージング処理が施されなかったドットのサイズに関わらず、目視でも顕微鏡による拡大でも白点又は黒点の発生がないことがわかる。また、スムージング処理が施されたドットのサイズは一様に変更されるため、エッジ部にがたつきはほとんど発生せず、D1a=1.2〜1.4倍の範囲内であれば、エッジ部のジャギーを滑らかな状態に保つことができる。   According to FIG. 6, it can be seen that when D1a = 1.0 to 1.1 times, the larger the dots that have not been subjected to the smoothing process, the more the generation of white spots cannot be suppressed. At D1a = 1.1 to 1.2 times, it is not noticeable visually, but it can be seen that white spots are generated when enlarged by a microscope. When D1a is 1.6 times or more, the smaller the dots that have not been subjected to the smoothing process, the more black spots cannot be suppressed. When D1a = 1.4 to 1.5 times, it is not conspicuous visually, but it can be seen that black spots are generated when enlarged by a microscope. It can be seen that when D1a = 1.2 to 1.4 times, white spots or black spots are not generated by visual observation or magnification by a microscope, regardless of the size of the dots that have not been subjected to the smoothing process. Further, since the size of the dot subjected to the smoothing process is changed uniformly, the edge portion hardly fluctuates, and the edge is within the range of D1a = 1.2 to 1.4 times. The jaggy of the part can be kept in a smooth state.

実施例2では、露光部におけるレーザ走査光学系の発光強度(レーザパワー)を変更(光強度変調)することによって、スムージング処理が施されたドットの主走査方向における幅を変更する例を示す。   Example 2 shows an example in which the width in the main scanning direction of the dot subjected to the smoothing process is changed by changing the light emission intensity (laser power) of the laser scanning optical system in the exposure unit (light intensity modulation).

図7に、実施例2における画像処理が施された場合の中間調パッチ(絶対反射画像濃度が0.4〜0.6)内部の白点及び黒点の発生状況を示す。図7において、D2aは、スムージング処理が施された画像データαのドットの主走査方向における幅を、光強度変調により元のドットの幅より大きくする倍率であり、D2bは、スムージング処理が施されていない画像データβのドットの主走査方向における幅をパルス幅変調により変更したときの、フルドットサイズの幅に対する割合(%)である。図7では、D2aとD2bの値の組み合わせ別に、目視で観察した結果と、顕微鏡で拡大率を30倍に設定して観察した結果を示している。また、図7において「白点・黒点の発生なし」とは、顕微鏡で拡大率を30倍にして観察しても白点・黒点が発生しなかったことを示す。   FIG. 7 shows the occurrence of white spots and black spots inside the halftone patch (absolute reflection image density is 0.4 to 0.6) when the image processing in the second embodiment is performed. In FIG. 7, D2a is a magnification for making the width of the dot of the image data α subjected to the smoothing process larger in the main scanning direction than the original dot width by light intensity modulation, and D2b is the smoothing process. This is the ratio (%) to the width of the full dot size when the width in the main scanning direction of the dots of the image data β not changed is changed by pulse width modulation. FIG. 7 shows the result of visual observation for each combination of the values of D2a and D2b and the result of observation with a magnification set to 30 times with a microscope. Further, in FIG. 7, “no white spot / black spot” means that no white spot / black spot was generated even when observed with a microscope at a magnification of 30 times.

更に、図7においても、上述のように、スムージング処理が施された画像データαのドットのサイズが、スムージング処理が施されていない画像データβのドットのサイズを超えないように制御されている。   Further, also in FIG. 7, as described above, the dot size of the image data α that has been subjected to the smoothing process is controlled so as not to exceed the dot size of the image data β that has not been subjected to the smoothing process. .

図7では、スムージング処理が施されていない画像データβのドットの主走査方向における幅を、パルス幅変調により変更した場合の結果を示しているが、当該ドットの主走査方向における幅を光強度変調により変更した場合においても、図7と同様の結果となる。   FIG. 7 shows the result when the width of the dot of the image data β not subjected to the smoothing process in the main scanning direction is changed by pulse width modulation. The width of the dot in the main scanning direction is represented by the light intensity. Even when it is changed by modulation, the same result as in FIG. 7 is obtained.

図7によると、D2a=1.0〜1.1倍では、スムージング処理が施されなかったドットが大きくなるほど、白点の発生を抑制できないことがわかる。D2a=1.1〜1.2倍では、目視では目立たないが顕微鏡によって拡大すると白点が発生していることがわかる。D2a=1.6倍以上では、スムージング処理が施されなかったドットが小さくなるほど、黒点の発生を抑制できなくなる。D2a=1.4〜1.5倍では、目視では目立たないが顕微鏡によって拡大すると黒点が発生していることがわかる。D2a=1.2〜1.4倍では、スムージング処理が施されなかったドットのサイズに関わらず、目視でも顕微鏡による拡大でも白点又は黒点の発生がないことがわかる。また、スムージング処理が施されたドットのサイズは一様に変更されるため、エッジ部にがたつきはほとんど発生せず、D2a=1.2〜1.4倍の範囲内であれば、エッジ部のジャギーを滑らかな状態に保つことができる。   According to FIG. 7, it can be seen that when D2a = 1.0 to 1.1 times, the larger the dots that have not been subjected to the smoothing process, the more the occurrence of white spots cannot be suppressed. At D2a = 1.1 to 1.2 times, it is not noticeable visually, but it can be seen that white spots are generated when enlarged by a microscope. When D2a = 1.6 times or more, the smaller the dots that have not been subjected to the smoothing process, the more difficult it is to suppress the occurrence of black spots. When D2a = 1.4 to 1.5 times, it is not conspicuous by visual observation, but it can be seen that black spots are generated when enlarged by a microscope. It can be seen that when D2a = 1.2 to 1.4 times, white spots or black spots are not generated by visual observation or enlargement with a microscope, regardless of the size of the dots that have not been subjected to the smoothing process. Further, since the size of the dot subjected to the smoothing process is changed uniformly, the edge portion hardly fluctuates, and if D2a is within the range of 1.2 to 1.4 times, the edge The jaggy of the part can be kept in a smooth state.

図6及び図7を比べると、実施例1及び実施例2が同一の結果になっていることがわかる。これは、両者ともドットの再現性が同一であることによる。これにより、環境変動や消耗部品の経年変化によってドットの再現性が変化したとしても、画像形成部131における帯電条件、現像条件、露光条件等をドット再現性が同一になるように補正すると、常に、白点や黒点のない画像を得ることが可能となる。   Comparing FIG. 6 and FIG. 7, it can be seen that Example 1 and Example 2 have the same result. This is because both have the same dot reproducibility. As a result, even if the dot reproducibility changes due to environmental fluctuations or aging of consumable parts, always correcting the charging conditions, development conditions, exposure conditions, etc. in the image forming unit 131 so that the dot reproducibility is the same. It is possible to obtain an image without white spots or black spots.

また、実施例1及び実施例2の結果によると、白点又は黒点の発生がない画像を得るためには、スムージング処理が施された画像データαのドットの主走査方向における幅を、元のドットの幅より1.1〜1.5倍、より好ましくは、1.2〜1.4倍にすればよい。   Further, according to the results of Example 1 and Example 2, in order to obtain an image with no occurrence of white spots or black spots, the width of the dots of the image data α subjected to the smoothing process in the main scanning direction is set to the original width. It may be 1.1 to 1.5 times, more preferably 1.2 to 1.4 times the dot width.

以上のように、本発明の実施形態、実施例1及び実施例2によれば、誤差拡散法により二値化された画像データのうち、スムージング処理が施された画像データαを構成するドットのサイズが元のサイズより大きくなるように変更することにより、白点発生の原因であるドットの隙間を低減させることができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, Example 1 and Example 2, among the image data binarized by the error diffusion method, the dots constituting the image data α subjected to the smoothing process are displayed. By changing the size so that it is larger than the original size, it is possible to reduce the dot gap that causes white spots.

また、二値化された画像データのうち、スムージング処理が施されなかった画像データβを構成するドットのサイズに基づいて、スムージング処理が施された画像データαのドットのサイズを適度な倍率で変更することにより、中間調のパッチ内部でラインと誤判別された画像データがあったとしても、転写材上での白点及び黒点の発生を抑制することができるとともに、エッジ部の滑らかさを保つことができる。   Also, among the binarized image data, the dot size of the image data α that has been subjected to the smoothing process is set at an appropriate magnification based on the size of the dots that constitute the image data β that has not been subjected to the smoothing process. By changing, even if there is image data misidentified as a line inside the halftone patch, the occurrence of white spots and black spots on the transfer material can be suppressed, and the smoothness of the edge portion can be reduced. Can keep.

本発明の実施形態に係る画像形成装置の断面図である。1 is a cross-sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本実施形態の画像形成装置の制御系の主要部構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a main configuration of a control system of the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment. 画像処理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an image process part. スムージング処理のテンプレートマッチングで用いられるテンプレートデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the template data used by the template matching of a smoothing process. スムージング処理におけるドットサイズの変更とドット位置の変更を示す図である。It is a figure which shows the change of the dot size in a smoothing process, and the change of a dot position. 実施例1における中間調パッチ内部の白点・黒点の発生状況を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the occurrence of white spots / black spots inside a halftone patch according to the first embodiment. 実施例2における中間調パッチ内部の白点・黒点の発生状況を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the occurrence of white spots and black spots inside a halftone patch in Example 2. スムージング処理前の画像と、スムージング処理後の画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image before a smoothing process, and the image after a smoothing process.

符号の説明Explanation of symbols

1 露光部
2 像担持体
3 帯電部
4 現像部
5 転写部
6 クリーニング部
7 定着部
8 給紙部
10 制御部
11 画像読取部
12 画像処理部
13 画像形成本体部
131 画像形成部
14 表示操作部
15 画像メモリ
16 記憶部
20 画像データ入力部
21 二値化処理部
22 スムージング処理部
23 判別部
24 第1の変更処理部
25 第2の変更処理部
26 画像データ出力部
100 画像形成装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Exposure part 2 Image carrier 3 Charging part 4 Developing part 5 Transfer part 6 Cleaning part 7 Fixing part 8 Feeding part 10 Control part 11 Image reading part 12 Image processing part 13 Image forming main body part 131 Image forming part 14 Display operation part Reference Signs List 15 image memory 16 storage unit 20 image data input unit 21 binarization processing unit 22 smoothing processing unit 23 discrimination unit 24 first change processing unit 25 second change processing unit 26 image data output unit 100 image forming apparatus

Claims (6)

レーザ走査光学系により像担持体に露光して潜像を形成する露光部と、
入力された画像データを、誤差拡散法を用いて二値化する二値化処理部と、
前記二値化された画像データに対し少なくともドットの位置を変更するスムージング処理を施すスムージング処理部と、
前記二値化された画像データのうち、前記スムージング処理が施された画像データと、当該スムージング処理が施されなかった画像データとを判別する判別部と、
前記二値化された画像データのうち、前記判別部により前記スムージング処理が施されたと判別された画像データを構成するドットのサイズを、元のドットより大きくする第1の変更処理部と、
前記二値化された画像データのうち、前記判別部により前記スムージング処理が施されていないと判別された画像データを構成するドットの主走査方向における幅を、フルサイズのドットの幅に対して80〜100%の範囲で変更することによってドットのサイズを変更する第2の変更処理部と、を備え、
前記第1の変更処理部は、前記第2の変更処理部により変更されたドットのサイズに基づいて、前記スムージング処理が施された画像データのドットのサイズが、前記スムージング処理が施されなかった画像データのドットのサイズを超えないように変更処理を行い、
前記露光部は、前記第1の変更処理部により変更されたドットのサイズに基づいて露光処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
An exposure unit that exposes the image carrier with a laser scanning optical system to form a latent image;
A binarization processing unit that binarizes the input image data using an error diffusion method;
A smoothing processing unit for performing a smoothing process of changing at least the position of the dots with respect to the binarized image data;
Among the binarized image data, a determination unit for determining image data that has been subjected to the smoothing process and image data that has not been subjected to the smoothing process;
A first change processing unit that makes a size of a dot constituting the image data determined to have been subjected to the smoothing processing by the determination unit out of the binarized image data, larger than the original dot;
Of the binarized image data, the width in the main scanning direction of the dots constituting the image data determined not to have been subjected to the smoothing process by the determination unit is set with respect to the width of the full size dot. A second change processing unit that changes the size of the dots by changing in a range of 80 to 100% ,
In the first change processing unit, the dot size of the image data subjected to the smoothing process is not subjected to the smoothing process based on the dot size changed by the second change processing unit. Change the image data so that it does not exceed the dot size.
The image forming apparatus, wherein the exposure unit performs an exposure process based on a dot size changed by the first change processing unit.
前記露光部は、前記第1の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光時間を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the exposure unit changes a light emission time of the laser scanning optical system according to a dot size changed by the first change processing unit. 前記露光部は、前記第1の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光強度を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the exposure unit changes a light emission intensity of the laser scanning optical system according to a dot size changed by the first change processing unit. 前記第1の変更処理部は、前記スムージング処理が施された画像データの主走査方向におけるドットの幅を、元のドットの1.1〜1.5倍に変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The first change processing unit changes the dot width in the main scanning direction of the image data subjected to the smoothing process to 1.1 to 1.5 times the original dot. The image forming apparatus according to 1. 前記露光部は、前記第2の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光時間を変更することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。 The said exposure part changes the light emission time of the said laser scanning optical system according to the size of the dot changed by the said 2nd change process part , The any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. Image forming apparatus. 前記露光部は、前記第2の変更処理部により変更されたドットのサイズに応じて前記レーザ走査光学系の発光強度を変更することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。 The said exposure part changes the light emission intensity | strength of the said laser scanning optical system according to the size of the dot changed by the said 2nd change process part , The any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. Image forming apparatus.
JP2004356919A 2004-12-09 2004-12-09 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP4270123B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356919A JP4270123B2 (en) 2004-12-09 2004-12-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356919A JP4270123B2 (en) 2004-12-09 2004-12-09 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006166234A JP2006166234A (en) 2006-06-22
JP4270123B2 true JP4270123B2 (en) 2009-05-27

Family

ID=36667708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356919A Expired - Fee Related JP4270123B2 (en) 2004-12-09 2004-12-09 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270123B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006166234A (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269811B2 (en) Image forming apparatus that controls an exposure amount to expose an image bearing member so that an electric intensity for forming a first image formed of an equal or smaller number of consecutive dots than a predetermined number in a predetermined direction is higher than an electric intensity for forming a second image formed of a larger number of consecutive dots than the predetermined number
JP2010050639A (en) Image forming apparatus and control method thereof, and program
JP5272535B2 (en) Exposure control apparatus and image forming apparatus
JP2009163103A (en) Image forming device and image forming method
JP2009118378A (en) Image forming device, image forming method, image forming program and computer-readable recording medium for recording the program
JP2012015864A (en) Image formation device, control method and program
JPH11112810A (en) Image formation device, control method therefor and storage medium
JP3082645B2 (en) Image forming device
JP5511244B2 (en) Image forming apparatus
JP3874718B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4270123B2 (en) Image forming apparatus
JP2004345220A (en) Image forming device
JP5096032B2 (en) Image density control apparatus and image forming apparatus having the same
JP5812960B2 (en) Image forming apparatus
JP2005142917A (en) Image processing apparatus, image processing program, storage medium, and image processing method
EP1059804A2 (en) Apparatus and method for forming image with high image reproducibility
JP2010145846A (en) Image forming apparatus
JP4591771B2 (en) Image forming apparatus
JP2006267854A (en) Image forming apparatus
JP4213626B2 (en) Image processing device
JP4746766B2 (en) Image forming apparatus
JP2009094919A (en) Image processor, image forming apparatus equipped with image processor, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium where same program is recorded
JP2006224528A (en) Image forming apparatus
JP2008049694A (en) Imaging device/method
JP2000134472A (en) Digital image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees