JP4268622B2 - Active vibration and noise control device - Google Patents
Active vibration and noise control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268622B2 JP4268622B2 JP2006081048A JP2006081048A JP4268622B2 JP 4268622 B2 JP4268622 B2 JP 4268622B2 JP 2006081048 A JP2006081048 A JP 2006081048A JP 2006081048 A JP2006081048 A JP 2006081048A JP 4268622 B2 JP4268622 B2 JP 4268622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- noise
- speaker
- control
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
この発明は、車両内で発生する振動・騒音に基づいて制御信号を生成する能動型振動・騒音制御装置に関し、より詳細には、車両のエンジン等の騒音・振動源から発生する振動・騒音に基づいて制御信号を生成する能動型振動・騒音制御装置に関する。 The present invention relates to an active vibration / noise control device that generates a control signal based on vibrations / noise generated in a vehicle, and more particularly, to vibrations / noise generated from noise / vibration sources such as a vehicle engine. The present invention relates to an active vibration / noise control device that generates a control signal based on the control signal.
従来から、車両のエンジン等の振動・騒音源から発生する振動・騒音に起因した前記車両内の騒音を、当該車両内の乗員の耳位置近傍に配置されたマイクロフォンで検出し、検出した前記騒音に基づいて制御信号を生成する能動型振動・騒音制御装置が開示されている(特許文献1参照)。この場合、前記能動型振動・騒音制御装置は、前記車両に備わるスピーカに前記制御信号を出力し、前記スピーカは、入力した前記制御信号を制御音として前記車両内に出力するので、前記乗員の耳位置での騒音は、前記制御音により低減される。 Conventionally, the noise in the vehicle caused by vibration / noise generated from vibration / noise sources such as the engine of the vehicle is detected by a microphone disposed in the vicinity of an occupant's ear position in the vehicle, and the detected noise An active vibration / noise control device that generates a control signal based on the above is disclosed (see Patent Document 1). In this case, the active vibration / noise control device outputs the control signal to a speaker provided in the vehicle, and the speaker outputs the input control signal as a control sound in the vehicle. Noise at the ear position is reduced by the control sound.
また、他の従来例に係る能動型振動・騒音制御装置では、前記振動・騒音が前記エンジンの出力軸の回転に同期して発生することに注目して、前記エンジンの回転周波数と前記マイクロフォンで検出した騒音とに基づく制御信号を前記スピーカに出力している。 Further, in the active vibration / noise control device according to another conventional example, it is noted that the vibration / noise is generated in synchronization with the rotation of the output shaft of the engine, and the rotation frequency of the engine and the microphone are used. A control signal based on the detected noise is output to the speaker.
前述したスピーカは、前記車両に備わる娯楽システムからのオーディオ信号を楽音として当該車両内に出力するスピーカであるので、前記能動型振動・騒音制御装置は、前記スピーカを前記娯楽システムと共用している。なお、前記スピーカ及び前記娯楽システムは、前記車両の標準装備であるが、前記能動型振動・騒音制御装置は、前記車両の標準装備ではないので、該車両内に別途設けられる。 Since the speaker described above is a speaker that outputs an audio signal from the entertainment system provided in the vehicle as a musical sound into the vehicle, the active vibration / noise control device shares the speaker with the entertainment system. . The speaker and the entertainment system are standard equipment of the vehicle, but the active vibration / noise control device is not standard equipment of the vehicle, and is therefore provided separately in the vehicle.
ところで、前述したスピーカは、車両の前席両側のドアに配置されたドアスピーカや、後席背後に配置されたリアスピーカであり、これらのスピーカは、前記車両の所定位置に配置されている。この場合、制御音を出力する各スピーカと騒音を検出するマイクロフォン(乗員の耳位置近傍)との間の音場の特性は、前記ドアスピーカ、前記リアスピーカ及び前記マイクロフォンの配置箇所や、これらの入出力特性によって変化し、さらに、車両毎あるいは車種毎でも異なってくる。 By the way, the above-mentioned speakers are door speakers arranged at the doors on both sides of the front seat of the vehicle, and rear speakers arranged behind the rear seat, and these speakers are arranged at predetermined positions of the vehicle. In this case, the characteristics of the sound field between each speaker that outputs control sound and a microphone that detects noise (in the vicinity of the occupant's ear position) are the location of the door speaker, the rear speaker, and the microphone, It varies depending on the input / output characteristics, and also varies from vehicle to vehicle or vehicle type.
また、前記各スピーカでは、約40[Hz]以下の低周波における前記制御音の出力レベルが小さいので、前記低周波の騒音の低減が困難である。あるいは、前記低周波での騒音低減を目的として、能動型振動・騒音制御装置にて制御信号の前記低周波における出力特性を改善し、前記出力特性を改善した制御信号に応じた制御音を前記各スピーカから出力すると、ドアからのビビリ音や前記制御音の歪みが発生して、前記低周波の騒音を低減することができない。 Moreover, since the output level of the control sound at a low frequency of about 40 [Hz] or less is small in each speaker, it is difficult to reduce the low frequency noise. Alternatively, for the purpose of reducing the noise at the low frequency, the active vibration / noise control device improves the output characteristic of the control signal at the low frequency, and the control sound corresponding to the control signal with the improved output characteristic is When output from each speaker, the chatter sound from the door and the distortion of the control sound occur, and the low frequency noise cannot be reduced.
従って、単純に、前記能動型振動・騒音制御装置を前記車両に設けて、前記各スピーカから前記制御音を前記車両内に出力するだけでは、前記乗員の耳位置での騒音を確実に低減することができないという問題がある。 Therefore, simply by providing the active vibration / noise control device in the vehicle and outputting the control sound from the speakers into the vehicle, noise at the ear position of the occupant can be reliably reduced. There is a problem that can not be.
この発明は、このような問題を考慮してなされたものであり、車両内にいる乗員の耳位置での騒音を確実に低減することが可能な能動型振動・騒音制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a problem, and provides an active vibration / noise control device capable of reliably reducing noise at the position of an occupant's ear in a vehicle. Objective.
また、この発明は、コストを低減することができる能動型振動・騒音制御装置を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide an active vibration / noise control device capable of reducing the cost.
この発明に係る能動型振動・騒音制御装置は、下記の特徴(1)〜(4)を有している。 The active vibration / noise control device according to the present invention has the following features (1) to (4).
(1) 車両内で発生する振動・騒音に基づいて第1制御信号を生成する制御信号生成用電子回路を搭載した回路基板と、前記第1制御信号を第1制御音として前記車両内に出力する第1スピーカとを有し、前記回路基板と前記第1スピーカとが同一のケーシング内に収容されていることを特徴とする。 (1) A circuit board on which a control signal generating electronic circuit for generating a first control signal based on vibrations and noises generated in the vehicle is mounted, and the first control signal is output to the vehicle as a first control sound. The circuit board and the first speaker are housed in the same casing.
これにより、前記車両内に前記ケーシングを適宜配置するだけで、前記車両内における乗員の耳位置での騒音を低減することが可能となる。従って、本発明では、従来技術と比較して、車両及び車種の違いや、車両内でのマイクロフォン及び前記車両に備わるスピーカの配置や、前記マイクロフォン及び前記スピーカの入出力特性に関わりなく前記騒音を確実に低減することができる。そのため、前記能動型振動・騒音制御装置を備えていない車両にも、当該能動型振動・騒音制御装置を容易に配置することができる。 Accordingly, it is possible to reduce noise at the ear position of the occupant in the vehicle only by appropriately arranging the casing in the vehicle. Therefore, in the present invention, compared with the prior art, the noise is reduced regardless of the difference in the vehicle and the vehicle type, the arrangement of the microphone and the speaker provided in the vehicle, and the input / output characteristics of the microphone and the speaker. It can be surely reduced. Therefore, the active vibration / noise control device can be easily arranged even in a vehicle that does not include the active vibration / noise control device.
(2) さらに、音源に基づいてオーディオ信号を生成する娯楽システムと、前記オーディオ信号を楽音として前記車両内に出力する第2スピーカとが、前記車両内に備えられ、前記制御信号生成用電子回路は、前記振動・騒音に基づいて第2制御信号を生成し、前記娯楽システムを介して前記第2スピーカに出力し、前記第2スピーカは、前記楽音及び(又は)前記第2制御信号による第2制御音を前記車両内に出力することを特徴とする。 (2) Furthermore, an entertainment system for generating an audio signal based on a sound source and a second speaker for outputting the audio signal as a musical sound into the vehicle are provided in the vehicle, and the control signal generating electronic circuit is provided. Generates a second control signal based on the vibration / noise and outputs the second control signal to the second speaker via the entertainment system. The second speaker outputs the second control signal based on the musical sound and / or the second control signal. Two control sounds are output into the vehicle.
これにより、前記第1制御音が前記第1スピーカから前記車両内に出力され、前記第2制御音が前記第2スピーカから前記車両内に出力されるので、前記騒音を確実に低減することが可能になると共に、前記乗員は、前記騒音が低減された状態で前記楽音を聞くことができる。 Accordingly, the first control sound is output from the first speaker into the vehicle, and the second control sound is output from the second speaker to the vehicle, so that the noise can be reliably reduced. In addition, the occupant can hear the musical sound with the noise reduced.
なお、前記第1制御信号及び前記第2制御信号は、基本的には、略同一の周波数信号とし、前記騒音の検出点(前記マイクロフォンの位置)において、それぞれの制御信号に応じた制御音が互いに干渉して前記騒音の低減効果が得られないという問題が発生しないように、適宜、位相調整しておくことが望ましい。 The first control signal and the second control signal are basically substantially the same frequency signal, and a control sound corresponding to each control signal is generated at the noise detection point (the position of the microphone). It is desirable to adjust the phase appropriately so as not to cause a problem that the noise reduction effect cannot be obtained due to interference with each other.
(3) 前記第1スピーカはウーハであることを特徴とする。 (3) The first speaker is a woofer.
前記ウーハは、80[Hz]程度以下の低周波音の出力に関して無指向であるので、前記ケーシングを前記車両内の任意の場所に適宜配置可能であり、該車両内における低周波の騒音を確実に低減することができる。 Since the woofer is omnidirectional with respect to the output of low-frequency sound of about 80 [Hz] or less, the casing can be appropriately disposed at any location in the vehicle, and low-frequency noise in the vehicle can be reliably ensured. Can be reduced.
なお、本明細書中において、低周波及び高周波の用語は、周波数が相対的に低いか、あるいは高いかを表すものとして用いられる。 In the present specification, the terms low frequency and high frequency are used to indicate whether the frequency is relatively low or high.
(4) 前記ケーシングは、スピーカボックスを兼用することを特徴とする。 (4) The casing is also used as a speaker box.
これにより、コストを低減することができる。 Thereby, cost can be reduced.
この発明によれば、車両内にいる乗員の耳位置での騒音を確実に低減することが可能になる。また、制御信号生成用電子回路を搭載した回路基板と第1スピーカとを収容するケーシングをスピーカボックスと兼用することにより、コストを低減することができる。 According to the present invention, it is possible to reliably reduce noise at the position of an occupant's ear in the vehicle. In addition, the cost can be reduced by using the casing that houses the circuit board on which the control signal generating electronic circuit is mounted and the first speaker as the speaker box.
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、この発明の実施形態に係る能動型振動・騒音制御装置10の構成を示す概略ブロック図であり、図2は、この能動型振動・騒音制御装置10を車両16に配置した一例を示す側面図である。なお、図2では、車両16内の説明の理解のために、前席18側のドアと後部座席19側のドアとを省略している。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of an active vibration /
この能動型振動・騒音制御装置10は、車両16に搭載され、基本的には、ケーシングを兼用するスピーカボックス12内に、騒音信号入力手段32、36と、電源38と、制御信号生成用電子回路としての制御信号生成手段(以下、ANCともいう。)40と、出力調整手段42、44と、増幅器24と、スピーカ(第1スピーカ)20とが収容された構成とされている。この場合、騒音信号入力手段32、36、電源38、ANC40、出力調整手段42、44及び増幅器24は、回路基板25に搭載されている。
The active vibration /
能動型振動・騒音制御装置10は、車両16のオプション装備として組み込まれ、図2の一例では、車両16内における前席18下方の床面上に配置されているが、車両16内の任意の場所に適宜配置可能である。また、車両16内には、オーディオヘッドユニット(娯楽システム)14及びスピーカ20よりも高周波の音を出力可能なスピーカ(第2スピーカ)58、60が標準装備として備えられている。
The active vibration /
騒音信号入力手段32は、車両16内の前席18のヘッドレスト近傍(乗員の耳位置近傍)に配置されたマイクロフォン30にて検出した騒音を含む音に基づく誤差信号をANC40に出力する。また、騒音信号入力手段36は、後部座席19のヘッドレスト近傍(乗員の耳位置近傍)に配置されたマイクロフォン34にて検出した騒音を含む音に基づく誤差信号をANC40に出力する。
The noise signal input means 32 outputs an error signal based on sound including noise detected by the
電源38は、図示しないバッテリからの直流電圧を所定電圧に調整して能動型振動・騒音制御装置10内の増幅器24、騒音信号入力手段32、36、ANC40、出力調整手段42、44に供給する。
The
ANC40は、マイクロコンピュータにより構成され、エンジン26の出力軸の回転毎にホール素子等から得られるエンジンパルスの周波数(エンジン回転周波数)feを車両16の走行状態として検出する周波数カウンタ等を含む車両状態検出手段28を備えている。この場合、車両状態検出手段28には、車両16の走行状態に応じてエンジン26の気筒休止を制御する図示しないECUから前記気筒休止の制御中であることを示す信号(気筒休止信号)が入力される。
The ANC 40 is configured by a microcomputer and includes a frequency counter that detects a frequency of the engine pulse (engine rotation frequency) fe obtained from a Hall element or the like as the traveling state of the
なお、前記気筒休止信号とは、例えば、6気筒のエンジン26であれば、車両16の減速走行・クルーズ走行中に前記6気筒のうち3気筒が前記ECUの制御により休止していることを車両状態検出手段28に通知するための信号をいう。
For example, in the case of a six-
そして、ANC40は、騒音信号入力手段32、36からの誤差信号と、車両状態検出手段28にて検出した周波数feとに基づいて、エンジン26から発生する振動・騒音(例えば、エンジン音や前記出力軸の回転によって発生した加振力)に起因する車両16内のマイクロフォン30、34(前記乗員の耳位置)での騒音を打ち消すための第1制御信号Sc1及び第2制御信号Sc2を生成する。すなわち、ANC40は、周波数feを基本次数の周波数とする所定調波の基準信号を生成して、この基準信号に基づく第1制御信号Sc1及び第2制御信号Sc2を生成する。
The ANC 40, based on the error signal from the noise signal input means 32 and 36 and the frequency fe detected by the vehicle state detection means 28, generates vibration / noise (for example, engine sound and the output) generated from the
この場合、第1制御信号Sc1は、スピーカ20から前記騒音を打ち消す第1制御音を出力するための制御信号である。また、第2制御信号Sc2は、前席18近傍に配置されたドアスピーカであるスピーカ58や、後部座席19の背後に配置されたリアスピーカであるスピーカ60から第2制御音を出力するための制御信号である。換言すれば、スピーカ20から出力される前記第1制御音は、第1制御信号Sc1に基づく低周波の騒音に対する打ち消し音であり、スピーカ58、60から出力される前記第2制御音は、第2制御信号Sc2に基づく高周波の騒音に対する打ち消し音である。なお、第1制御信号Sc1及び第2制御信号Sc2は、基本的には、略同一の周波数信号であり、前記騒音の検出点(マイクロフォン30、34の位置)において、それぞれの制御信号Sc1、Sc2に基づく制御音が互いに干渉して前記騒音の低減効果が得られないという問題が発生しないように、適宜、位相調整しておくことが望ましい。
In this case, the first control signal Sc1 is a control signal for outputting a first control sound that cancels the noise from the
また、ANC40は、車両状態検出手段28に対する前記気筒休止信号の入力がある場合には、車両16が減速走行・クルーズ走行中でエンジン26が気筒休止状態にあるものと判断して、第1制御信号Sc1のみを出力調整手段42に出力することも可能である。すなわち、前記気筒休止状態における車両16内の騒音は、主として、第2制御音よりも低周波の騒音であり、従って、前記第1制御音のみで打ち消し可能であるためである。
Further, when there is an input of the cylinder deactivation signal to the vehicle state detection means 28, the
出力調整手段42は、ANC40からの第1制御信号Sc1のうち所定周波数以下の信号成分を増幅器24に出力するローパスフィルタであり、出力調整手段44は、ANC40からの第2制御信号Sc2のうち所定周波数以下の信号成分をオーディオヘッドユニット14に出力するローパスフィルタである。増幅器24は、出力調整手段42からの第1制御信号Sc1を増幅し、その増幅信号を出力信号Sd1としてスピーカ20に出力する。
The output adjustment means 42 is a low-pass filter that outputs a signal component of a predetermined frequency or less in the first control signal Sc1 from the
スピーカ20は、出力信号Sd1のうち33[Hz]〜80[Hz]の周波数範囲を第1制御音として車両16内に出力するウーハである。
The
オーディオヘッドユニット14は、前席18前方のダッシュボード21に配置され、電源46、音源48、ミキサ50、52及び増幅器54、56とを有する。
The
電源46は、前記バッテリからの直流電圧を所定電圧に調整してミキサ50、52及び増幅器54、56に供給する。
The
ミキサ50、52は、出力調整手段44からの第2制御信号Sc2と、CD、カセットテープ、チューナラジオ等の音源48からのオーディオ信号Saとを合成し、その合成信号Sm1、Sm2を増幅器54、56に出力する。
The
増幅器54、56は、ミキサ50、52からの合成信号Sm1、Sm2を増幅し、その増幅信号を出力信号Sd21、Sd22としてスピーカ58、60に出力する。
The
スピーカ58は、前席18側部にある図示しないドアに配置され、出力信号Sd21のうち40[Hz]〜数十[kHz]の周波数範囲を、前記第2制御音を含む出力音として車両16内に出力するフルレンジ型のドアスピーカである。また、スピーカ60は、後部座席19背後に配置され、出力信号Sd22のうち40[Hz]〜数十[kHz]の周波数範囲を、前記第2制御音を含む出力音として車両16内に出力するフルレンジ型のリアスピーカである。
The
前述したように、ミキサ50、52にて第2制御信号Sc2とオーディオ信号Saとが合成されて合成信号Sm1、Sm2が生成され、該合成信号Sm1、Sm2に基づく出力信号Sd21、Sd22がスピーカ58、60に出力されるので、各スピーカ58、60からの出力音は、第2制御信号Sc2に応じた第2制御音と、音源48からのオーディオ信号Saに基づく楽音との合成音である。
As described above, the
なお、ミキサ50、52に対するオーディオ信号Saの入力があり且つ第2制御信号Sc2の入力がない場合には、オーディオ信号Saに基づく楽音のみが出力音としてスピーカ58、60から車両16内に出力される。一方、ミキサ50、52に対するオーディオ信号Saの入力がなく且つ第2制御信号Sc2の入力がある場合には、第2制御信号Sc2に基づく第2制御音のみが出力音としてスピーカ58、60から車両16内に出力される。
When the audio signal Sa is input to the
ここで、車両状態検出手段28が周波数feを検出すると、ANC40は、検出した周波数feに基づく第1制御信号Sc1を出力調整手段42に出力すると共に、該周波数feに基づく第2制御信号Sc2を出力調整手段44に出力する。
Here, when the vehicle
出力調整手段42は、ANC40からの第1制御信号Sc1のうち所定周波数以下の信号成分を増幅器24に出力し、増幅器24は、第1制御信号Sc1を増幅し、その増幅信号を出力信号Sd1としてスピーカ20に出力する。
The output adjusting means 42 outputs a signal component having a predetermined frequency or less in the first control signal Sc1 from the
スピーカ20は、出力信号Sd1のうち33[Hz]〜80[Hz]の周波数範囲を第1制御音として車両16内に出力し、この結果、マイクロフォン30、34の位置(前記乗員の耳位置近傍)におけるエンジン26の振動・騒音に起因した低周波の騒音(例えば、80[Hz]以下の騒音)は、前記第1制御音によって低減され、あるいは、打ち消される。
The
一方、出力調整手段44は、ANC40からの第2制御信号Sc2のうち所定周波数以下の信号成分をミキサ50、52に出力し、ミキサ50、52は、第2制御信号Sc2と、音源48からのオーディオ信号Saとを合成し、その合成信号Sm1、Sm2を増幅器54、56に出力する。増幅器54、56は、合成信号Sm1、Sm2を増幅して、その増幅信号を出力信号Sd21〜Sd22としてスピーカ58、60に出力する。
On the other hand, the
スピーカ58は、出力信号Sd21のうち40[Hz]〜数十[kHz]の周波数範囲を前記第2制御音及び(又は)前記楽音を含む出力音として車両16内に出力し、スピーカ60は、出力信号Sd22のうち40[Hz]〜数十[kHz]の周波数範囲を前記第2制御音及び(又は)前記楽音を含む出力音として車両16内に出力する。これにより、マイクロフォン30、34の位置(前記乗員の耳位置近傍)におけるエンジン26の振動・騒音に起因した高周波の騒音(例えば、80[Hz]程度以上の騒音)は、前記第2制御音によって低減され、あるいは、打ち消される。
The
前記第1制御音及び前記第2制御音によって低減された騒音は、残留騒音としてマイクロフォン30、34で検出され、騒音信号入力手段32、36は、検出した残留騒音に基づく誤差信号をANC40に出力する。
The noise reduced by the first control sound and the second control sound is detected as residual noise by the
なお、車両状態検出手段28に対する気筒休止信号の入力がある場合、ANC40は、第1制御信号Sc1のみを出力調整手段42に出力し、スピーカ20は、第1制御音を車両16内に出力する。この結果、マイクロフォン30、34の位置では、エンジン26の振動・騒音に起因した低周波の騒音が前記第1制御音によって低減され、あるいは、打ち消される。
When there is a cylinder deactivation signal input to the vehicle state detection means 28, the
このように、能動型振動・騒音制御装置10は、下記の特徴及び効果(1)〜(4)を有する。
Thus, the active vibration /
(1) 車両16における振動・騒音源としてのエンジン26から発生する振動・騒音に応じた周波数feや、マイクロフォン30、34にて検出した騒音に基づいて第1制御信号Sc1及び第2制御信号Sc2を生成するANC40等を搭載した回路基板25と、第1制御信号Sc1を第1制御音として車両16内に出力するスピーカ20とを有し、回路基板25とスピーカ20とが同一のケーシングとしてのスピーカボックス12に収容されている。
(1) The first control signal Sc1 and the second control signal Sc2 based on the frequency fe according to the vibration / noise generated from the
これにより、車両16内にスピーカボックス12を適宜配置することで、車両16内における乗員の耳位置での騒音を低減することができる。従って、本実施形態では、従来技術と比較して、車両及び車種の違いや、マイクロフォン30、34及びスピーカ58、60の配置や、マイクロフォン30、34及びスピーカ58、60の入出力特性に関わりなく前記騒音を確実に低減することができる。そのため、能動型振動・騒音制御装置10を備えていない車両にも、当該能動型振動・騒音制御装置10を容易に配置することができる。
Thereby, the noise at the occupant's ear position in the
(2) オーディオ信号Saを生成するオーディオヘッドユニット14と、オーディオ信号Saを楽音として車両16内に出力するスピーカ58、60とが車両16内に備えられ、ANC40は、第2制御信号Sc2をオーディオヘッドユニット14を介してスピーカ58、60に出力し、スピーカ58、60は、前記楽音及び(又は)第2制御信号Sc2を第2制御音を出力音として車両16内に出力する。
(2) The
これにより、第1制御音がスピーカ20から車両16内に出力され、第2制御音がスピーカ58、60から車両16内に出力されるので、前記騒音を確実に低減することが可能になると共に、前記乗員は、前記騒音が低減された状態で前記出力音を聞くことができる。
As a result, the first control sound is output from the
(3) スピーカ20を、80[Hz]程度以下の低周波音の出力に関して無指向のウーハとすれば、スピーカボックス12を車両16内の任意の場所に適宜配置可能となり、該車両16内における低周波の騒音を確実に低減することができる。
(3) If the
例えば、6気筒エンジンの燃焼・膨張行程での基本次数(3次)(fe=74[Hz])に対して、気筒休止状態(減速走行・クルーズ走行)での車両16内の騒音が1.5次高調波の騒音(37[Hz])である場合、スピーカ20から37[Hz]の第1制御音を車両16内に出力することで、フルレンジ型のスピーカ58、60では困難であった、80[Hz]以下の低周波騒音の低減又は音消しを容易に行うことが可能となる。
For example, with respect to the basic order (third order) (fe = 74 [Hz]) in the combustion / expansion stroke of a six-cylinder engine, the noise in the
また、車両状態検出手段28に対する気筒休止信号の入力がある場合には、スピーカ20から出力される第1制御音のみで車両16内の騒音を低減できるので、80[Hz]以下の低周波の騒音を効率よく低減することが可能となる。
Further, when there is an input of a cylinder deactivation signal to the vehicle state detection means 28, noise in the
(4) 前記ケーシングをスピーカボックス12とすることにより、コストを低減することができる。
(4) By using the casing as the
なお、この発明は、上述した実施形態に限らず、種々の構成を採り得ることは勿論である。 Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may employ various configurations.
10…能動型振動・騒音制御装置 12…スピーカボックス
14…オーディオヘッドユニット 16…車両
20、58、60…スピーカ 25…回路基板
26…エンジン 28…車両状態検出手段
30、34…マイクロフォン 32、36…騒音信号入力手段
40…ANC 48…音源
50、52…ミキサ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記回路基板と前記第1スピーカとが同一のケーシング内に収容され、
前記第1スピーカは、ウーハであり、
前記車両内には、音源に基づいてオーディオ信号を生成する娯楽システムと、前記オーディオ信号を楽音として前記車両内に出力し、及び(又は)前記第2制御信号を第2制御音として前記車両内に出力する第2スピーカとが備えられ、
前記車両のエンジンに対する気筒休止の制御が行われていることを示す気筒休止信号が前記制御信号生成用電子回路に入力される場合に、前記制御信号生成用電子回路は、前記第1制御信号のみ出力する
ことを特徴とする能動型振動・騒音制御装置。 A circuit board on which a control signal generating electronic circuit for generating a first control signal and a second control signal based on vibration and noise generated in the vehicle is mounted, and the first control signal is used as a first control sound in the vehicle. A first speaker that outputs to
The circuit board and the first speaker are housed in the same casing ;
The first speaker is a woofer;
In the vehicle, an entertainment system for generating an audio signal based on a sound source, outputting the audio signal as a musical sound into the vehicle, and / or using the second control signal as a second control sound in the vehicle. And a second speaker that outputs to
When a cylinder deactivation signal indicating that cylinder deactivation control for the engine of the vehicle is being performed is input to the control signal generation electronic circuit, the control signal generation electronic circuit only includes the first control signal. An active vibration / noise control device characterized by output .
前記ケーシングは、スピーカボックスを兼用する
ことを特徴とする能動型振動・騒音制御装置。 The active vibration / noise control device according to claim 1 ,
The casing is also used as a speaker box. An active type vibration / noise control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006081048A JP4268622B2 (en) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | Active vibration and noise control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006081048A JP4268622B2 (en) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | Active vibration and noise control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007253799A JP2007253799A (en) | 2007-10-04 |
JP4268622B2 true JP4268622B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=38628468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006081048A Expired - Fee Related JP4268622B2 (en) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | Active vibration and noise control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268622B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8135140B2 (en) | 2008-11-20 | 2012-03-13 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control with audio signal compensation |
US9020158B2 (en) | 2008-11-20 | 2015-04-28 | Harman International Industries, Incorporated | Quiet zone control system |
US8718289B2 (en) | 2009-01-12 | 2014-05-06 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control with parallel adaptive filter configuration |
US8189799B2 (en) | 2009-04-09 | 2012-05-29 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control based on audio system output |
US8199924B2 (en) | 2009-04-17 | 2012-06-12 | Harman International Industries, Incorporated | System for active noise control with an infinite impulse response filter |
US10418020B2 (en) * | 2017-12-18 | 2019-09-17 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle adaptive cruise control noise cancelation |
-
2006
- 2006-03-23 JP JP2006081048A patent/JP4268622B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007253799A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10909963B2 (en) | Automatic noise control | |
US10699690B2 (en) | Automatic noise control | |
JP4450803B2 (en) | Active acoustic control device for vehicle | |
JP4268622B2 (en) | Active vibration and noise control device | |
JP4683070B2 (en) | Noise canceling device | |
JP2007003994A (en) | Sound system | |
US20110261970A1 (en) | Noise modifying overhead audio system | |
JP2009255735A (en) | Noise cancellation device | |
JP3615983B2 (en) | In-vehicle noise control system | |
JP4328778B2 (en) | Vehicle noise vibration acoustic control device | |
EP3679727A1 (en) | Externally ducted vehicle loudspeaker | |
JP2005051324A (en) | Speaker system | |
JP5853584B2 (en) | Vehicle presence notification system | |
JPH08328570A (en) | Device for decreasing noise in cab of cab-over vehicle | |
JPH07255099A (en) | On-vehicle audio device | |
JP4369931B2 (en) | Vehicle noise vibration acoustic control system | |
JP2000125398A (en) | Audible communication system | |
JP2012074780A (en) | Speaker unit | |
JP2001282257A (en) | Noise controller | |
JP3146489B2 (en) | Active vehicle interior noise reduction device | |
JP2768603B2 (en) | Automotive sound reproduction system | |
WO2023086310A1 (en) | Active sound and vibration enhancement systems for battery electric vehicle | |
JP2023154414A (en) | Vehicle seat with microphone | |
JP2007261536A (en) | Apparatus for controlling noise, vibration, and sound in vehicle | |
JP2004338430A (en) | In-vehicle acoustic reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |