JP2012074780A - Speaker unit - Google Patents

Speaker unit Download PDF

Info

Publication number
JP2012074780A
JP2012074780A JP2010216150A JP2010216150A JP2012074780A JP 2012074780 A JP2012074780 A JP 2012074780A JP 2010216150 A JP2010216150 A JP 2010216150A JP 2010216150 A JP2010216150 A JP 2010216150A JP 2012074780 A JP2012074780 A JP 2012074780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tweeter
speaker unit
signal
voice coil
listener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010216150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Tsumori
克彦 津森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2010216150A priority Critical patent/JP2012074780A/en
Publication of JP2012074780A publication Critical patent/JP2012074780A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speaker unit for obtaining a moderate acoustic effect, while suppressing an installation space.SOLUTION: A speaker unit 10 includes: a woofer 11 for reproducing the low sound area component of an R signal (a right channel signal) and the low sound area component of an L signal (a left channel signal) through the use of an R voice coil 11a and an L voice coil 11b (a first voice coil and a second voice coil); an R tweeter 12 for reproducing the high sound area component of the R signal; and an L tweeter 13 for reproducing the high area sound component of the L signal.

Description

本発明は、スピーカユニットに関し、特に、設置スペースを抑えつつ、適度な音響効果を得ることができるスピーカユニットに関する。   The present invention relates to a speaker unit, and more particularly to a speaker unit that can obtain an appropriate acoustic effect while suppressing installation space.

従来、自動車等の車室において音楽や音声といった各種の音源情報を出力するスピーカシステムが知られている。このようなスピーカシステムは、メインスピーカに加え、高音域の音を出力するツィータを含んで構成される場合が増えてきている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a speaker system that outputs various kinds of sound source information such as music and voice in a passenger compartment such as an automobile is known. In many cases, such a speaker system includes a tweeter that outputs a high-frequency sound in addition to the main speaker.

また、スピーカシステムが取り扱う音源は、通常、R(Right)信号およびL(Left)信号からなるステレオ信号である。このようなステレオ信号は、R信号が右側から聞こえ、L信号が左側から聞こえるのが好ましい。このため、スピーカシステムでは、R信号用のメインスピーカおよびツィータを車両の右側に、L信号用のメインスピーカおよびツィータを車両の左側に設置するのが一般的である。   The sound source handled by the speaker system is usually a stereo signal composed of an R (Right) signal and an L (Left) signal. In such a stereo signal, it is preferable that the R signal is heard from the right side and the L signal is heard from the left side. For this reason, in a speaker system, it is common to install a main speaker and tweeter for R signal on the right side of the vehicle and a main speaker and tweeter for L signal on the left side of the vehicle.

たとえば、特許文献1には、R信号用のメインスピーカおよびツィータを右側のフロントドアに設置し、L信号用のメインスピーカおよびツィータを左側のフロンドドアに設置したスピーカシステムが開示されている。また、かかるスピーカシステムは、後部座席用のメインスピーカおよびツィータも車両の左右にそれぞれ2個ずつ備えている。すなわち、特許文献1に記載のスピーカシステムでは、合計6個のスピーカが車室内に設置されることとなる。   For example, Patent Document 1 discloses a speaker system in which an R signal main speaker and a tweeter are installed on a right front door, and an L signal main speaker and a tweeter are installed on a left front door. Such a speaker system also includes two main speakers and two tweeters for the rear seats on the left and right sides of the vehicle. That is, in the speaker system described in Patent Document 1, a total of six speakers are installed in the vehicle interior.

特開2001−069598号公報JP 2001-065998 A

しかしながら、特許文献1に記載のスピーカシステムのように、複数のスピーカを車室内に搭載することとすると、各スピーカの設置スペースを確保しなければならないため、車両設計上の制限が増えてしまうという問題があった。   However, if a plurality of speakers are mounted in the vehicle interior as in the speaker system described in Patent Document 1, it is necessary to secure an installation space for each speaker, which increases restrictions on vehicle design. There was a problem.

また、1つ1つのスピーカを安価にあるいは軽量に製造できたとしても、複数のスピーカを搭載することでコストや重量が嵩んでしまうという問題もあった。   Moreover, even if each speaker can be manufactured at low cost or light weight, there is a problem that the cost and weight increase by mounting a plurality of speakers.

一方で、軽自動車のように小型で安価な車両においては、音響性能の優れたスピーカシステムを搭載するよりもコンパクトで安価なスピーカシステムを搭載するほうが好まれる場合もある。   On the other hand, in a small and inexpensive vehicle such as a light vehicle, it may be preferable to mount a compact and inexpensive speaker system rather than mounting a speaker system with excellent acoustic performance.

これらのことから、設置スペースを抑えつつ、適度な音響効果を得ることができるスピーカユニットをいかにして実現するかが大きな課題となっている。   For these reasons, how to realize a speaker unit capable of obtaining an appropriate acoustic effect while suppressing installation space has become a major issue.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであって、設置スペースを抑えつつ、適度な音響効果を得ることができるスピーカユニットを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems caused by the prior art, and an object of the present invention is to provide a speaker unit that can obtain an appropriate acoustic effect while suppressing installation space.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数のスピーカを一体的に組み込んだスピーカユニットであって、第1のボイスコイルおよび第2のボイスコイルを用いて右チャネル信号の低音域成分および左チャネル信号の低音域成分を再生するウーハーと、前記右チャネル信号の高音域成分を再生する右チャネル用ツィータと、前記左チャネル信号の高音域成分を再生する左チャネル用ツィータとを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a speaker unit in which a plurality of speakers are integrally incorporated, and a right channel signal using a first voice coil and a second voice coil. A woofer that reproduces the low-frequency component of the left channel signal and a low-frequency component of the left channel signal, a tweeter for the right channel that reproduces the high-frequency component of the right channel signal, and a tweeter for the left channel that reproduces the high frequency component of the left channel signal It is characterized by comprising.

本発明によれば、第1のボイスコイルおよび第2のボイスコイルを用いて右チャネル信号の低音域成分および左チャネル信号の低音域成分を再生するウーハーと、右チャネル信号の高音域成分を再生する右チャネル用ツィータと、左チャネル信号の高音域成分を再生する左チャネル用ツィータとを備えることとしたため、設置スペースを抑えつつ、適度な音響効果を得ることができるという効果を奏する。   According to the present invention, the first voice coil and the second voice coil are used to reproduce the low frequency component of the right channel signal and the low frequency component of the left channel signal, and the high frequency component of the right channel signal is reproduced. The right channel tweeter and the left channel tweeter that reproduces the high frequency range component of the left channel signal are provided, so that an appropriate acoustic effect can be obtained while suppressing installation space.

図1は、本発明に係るスピーカユニットの概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an outline of a speaker unit according to the present invention. 図2は、本実施例に係るスピーカユニットの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the speaker unit according to the present embodiment. 図3は、スピーカユニットの具体的な構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a specific configuration of the speaker unit. 図4は、スピーカユニットの配置例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an arrangement example of speaker units. 図5は、スピーカユニットの他の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating another configuration example of the speaker unit. 図6は、スピーカユニットの他の配置例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another arrangement example of the speaker units. 図7は、スピーカユニットの他の構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing another configuration of the speaker unit.

以下に添付図面を参照して、本発明に係るスピーカユニットの実施例を詳細に説明する。まず、実施例の詳細な説明に先立ち、本発明に係るスピーカユニットの概要について図1を用いて説明する。図1は、本発明に係るスピーカユニットの概要を示す図である。   Exemplary embodiments of a speaker unit according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. First, prior to detailed description of the embodiments, an outline of a speaker unit according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an outline of a speaker unit according to the present invention.

なお、同図の(A)には、従来のスピーカシステムの一例および本発明に係るスピーカユニットの一例を、同図の(B)には、本発明に係るスピーカユニットによって得られる音響効果についてそれぞれ示している。   1A shows an example of a conventional speaker system and an example of a speaker unit according to the present invention, and FIG. 1B shows acoustic effects obtained by the speaker unit according to the present invention. Show.

また、以下では、本発明に係るスピーカユニットを車載用のスピーカユニットとして用いる場合について説明するが、本発明に係るスピーカユニットは、車載用以外の用途にも適用可能である。   In the following, the case where the speaker unit according to the present invention is used as a vehicle-mounted speaker unit will be described. However, the speaker unit according to the present invention can be applied to uses other than the vehicle-mounted speaker unit.

同図の(A)に示したように、従来のスピーカシステムでは、R信号(Rch)用のメインスピーカおよびツィータ、L信号(Lch)用のメインスピーカおよびツィータをそれぞれ個別に設置していた。   As shown in FIG. 2A, in the conventional speaker system, the main speaker and tweeter for R signal (Rch) and the main speaker and tweeter for L signal (Lch) are individually installed.

たとえば、同図の(A−1)に示したように、従来のスピーカシステムでは、R信号用のフロントツィータ、フロントメインスピーカおよびリアメインスピーカをそれぞれ車両の右側に設置し、L信号用のフロントツィータ、フロントメインスピーカおよびリアメインスピーカをそれぞれ車両の左側に設置していた。   For example, as shown in (A-1) of the figure, in the conventional speaker system, a front tweeter for R signal, a front main speaker, and a rear main speaker are respectively installed on the right side of the vehicle, and the front for L signal is provided. A tweeter, a front main speaker, and a rear main speaker were each installed on the left side of the vehicle.

このように、従来のスピーカシステムでは、車室内に複数のスピーカを適切な位置(R信号用は車両の右側、L信号用は車両の左側)に設置することによって音響効果を高めることとしているが、設置スペースやコスト面において問題となる場合があった。   As described above, in the conventional speaker system, the sound effect is enhanced by installing a plurality of speakers in appropriate positions (the right side of the vehicle for the R signal and the left side of the vehicle for the L signal) in the vehicle interior. In some cases, there was a problem in installation space and cost.

そこで、同図の(A−2)に示したように、本発明に係るスピーカユニットは、デュアルボイスコイルを採用したウーハーと、R信号用のツィータ(以下、「Rツィータ」と記載する)と、L信号用のツィータ(以下、「Lツィータ」と記載する)とを一体的に組み込むことで、設置スペースやコストを抑えることとした。   Therefore, as shown in (A-2) of the figure, the speaker unit according to the present invention includes a woofer employing a dual voice coil, a tweeter for R signal (hereinafter referred to as “R tweeter”), and Incorporating a tweeter for L signal (hereinafter referred to as “L tweeter”) integrally reduces installation space and cost.

また、本発明に係るスピーカユニットでは、ウーハーが、R信号の低音域成分およびL信号の低音域成分を再生し、Rツィータが、R信号の高音域成分を再生し、Lツィータが、L信号の高音域成分を再生することで、適度な音響効果を得ることができる。   In the speaker unit according to the present invention, the woofer reproduces the low frequency component of the R signal and the low frequency component of the L signal, the R tweeter reproduces the high frequency component of the R signal, and the L tweeter An appropriate acoustic effect can be obtained by reproducing the high-frequency component.

ここで、本発明に係るスピーカユニットのように、RツィータおよびLツィータを一体的に組み込むこととすると、RツィータおよびLツィータが近接して設けられることとなるため、Rツィータから出力されるR側音声とLツィータから出力されるL側音声とが分離して聞こえなくなるおそれがある。   Here, when the R tweeter and the L tweeter are integrally incorporated as in the speaker unit according to the present invention, the R tweeter and the L tweeter are provided close to each other, so that the R output from the R tweeter. There is a possibility that the side sound and the L side sound output from the L tweeter are separated and cannot be heard.

そこで、本発明に係るスピーカユニットは、同図の(B)に示したように、RツィータおよびLツィータを一体的に組み込んだ場合であっても、Rツィータからの音声とLツィータからの音声とが分離して聞こえるように、RツィータおよびLツィータの配置に工夫を施している。かかる点については、実施例において後述することとする。   Therefore, the speaker unit according to the present invention, as shown in (B) of the figure, even when the R tweeter and L tweeter are integrated, the sound from the R tweeter and the sound from the L tweeter. The arrangement of the R tweeter and L tweeter is devised so that can be heard separately. This point will be described later in the embodiment.

以下では、本発明に係るスピーカユニットについての実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本発明に係るスピーカユニットを車載用のスピーカユニットとして用いる場合について説明する。   Below, the Example about the speaker unit which concerns on this invention is described in detail. In the following, the case where the speaker unit according to the present invention is used as a vehicle-mounted speaker unit will be described.

まず、本実施例に係るスピーカユニットの構成について図2を用いて説明する。図2は、本実施例に係るスピーカユニットの構成を示す図である。なお、同図では、スピーカユニットの特徴を説明するために必要な構成要素のみを示しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。   First, the configuration of the speaker unit according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the speaker unit according to the present embodiment. In the figure, only components necessary for explaining the characteristics of the speaker unit are shown, and descriptions of general components are omitted.

同図に示すように、スピーカユニット10は、ウーハー11と、Rツィータ12と、Lツィータ13とを備えている。   As shown in the figure, the speaker unit 10 includes a woofer 11, an R tweeter 12, and an L tweeter 13.

ウーハー11は、ステレオ信号であるR信号およびL信号の低音域成分を再生するスピーカである。具体的には、ウーハー11は、メインユニット20のアンプ21Rから出力されるR信号をRボイスコイル11aを用いて再生するとともに、メインユニット20のアンプ21Lから出力されるL信号をLボイスコイル11bを用いて再生する。   The woofer 11 is a speaker that reproduces low-frequency components of the R signal and the L signal that are stereo signals. Specifically, the woofer 11 reproduces the R signal output from the amplifier 21R of the main unit 20 using the R voice coil 11a, and the L signal output from the amplifier 21L of the main unit 20 to the L voice coil 11b. Use to play back.

なお、R信号およびL信号がそれぞれRボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bに入力されると、ウーハー11からは、主として位相変化の少ない低音域成分の音声が出力されることとなる。また、ウーハー11から出力される音声は、R信号およびL信号の合成音(モノラル変換された音声)である。   When the R signal and the L signal are respectively input to the R voice coil 11a and the L voice coil 11b, the woofer 11 outputs a sound having a low frequency range component with little phase change. The sound output from the woofer 11 is a synthesized sound (monaurally converted sound) of the R signal and the L signal.

このように、ウーハー11は、2つのボイスコイルを用いてR信号の低音域成分およびL信号の低音域成分を再生するデュアルボイスコイル型のウーハーである。   As described above, the woofer 11 is a dual voice coil type woofer that reproduces the low-frequency component of the R signal and the low-frequency component of the L signal using two voice coils.

なお、メインユニット20は、DVD(Digital Versatile Disc)デッキやTV(Television)チューナ等から取得した各種のステレオ信号(R信号およびL信号)を増幅してスピーカユニット10等の音声出力機器へ出力するユニットである。   The main unit 20 amplifies various stereo signals (R signal and L signal) acquired from a DVD (Digital Versatile Disc) deck, a TV (Television) tuner, or the like, and outputs the amplified signals to an audio output device such as the speaker unit 10. Is a unit.

具体的には、メインニット20は、アンプ21R,21Lおよびアンプ22R,22Lを備えている。ここで、アンプ21Rおよびアンプ22Rは、R信号を増幅するアンプであり、アンプ21Lおよびアンプ22Lは、L信号を増幅するアンプである。   Specifically, the main knit 20 includes amplifiers 21R and 21L and amplifiers 22R and 22L. Here, the amplifier 21R and the amplifier 22R are amplifiers that amplify the R signal, and the amplifier 21L and the amplifier 22L are amplifiers that amplify the L signal.

このように、メインユニット20は、R信号用のアンプおよびL信号用のアンプのペアを2組備えているのが一般的であり、これらのペアは、たとえば前席用および後席用としてそれぞれ用いられる。   As described above, the main unit 20 is generally provided with two pairs of an amplifier for the R signal and an amplifier for the L signal, and these pairs are respectively used for the front seat and the rear seat, for example. Used.

なお、ここでは、スピーカユニット10のR側の入力端子がアンプ21Rと接続されるとともにL側の入力端子がアンプ21Lと接続されている。このように、本実施例では、メインユニット20に設けられた4つのアンプのうちの2つを使用することとしている。そして、本実施例では、アンプ21Rから入力されるR信号の低音域成分およびアンプ21Lから入力されるL信号の低音域成分を1つのウーハーを用いて出力するためにデュアルコイル型のウーハーを採用することとした。   Here, the R-side input terminal of the speaker unit 10 is connected to the amplifier 21R, and the L-side input terminal is connected to the amplifier 21L. Thus, in this embodiment, two of the four amplifiers provided in the main unit 20 are used. In this embodiment, a dual coil woofer is used to output the low frequency component of the R signal input from the amplifier 21R and the low frequency component of the L signal input from the amplifier 21L using a single woofer. It was decided to.

Rツィータ12は、アンプ21Rから出力されるR信号の高音域成分を再生するR信号用のツィータである。具体的には、Rツィータ12は、アンプ21Rから出力されたR信号の低音域成分をカットするコンデンサ12aを備えており、かかるコンデンサ12aによって低音域成分がカットされたR信号(すなわち、R信号の高音域成分)を再生する。   The R tweeter 12 is an R signal tweeter that reproduces the high frequency range component of the R signal output from the amplifier 21R. Specifically, the R tweeter 12 includes a capacitor 12a that cuts the low frequency range component of the R signal output from the amplifier 21R, and the R signal (that is, the R signal) from which the low frequency range component has been cut by the capacitor 12a. Of the high frequency range).

Lツィータ13は、アンプ21Lから出力されるL信号の高音域成分を再生するL信号用のツィータである。具体的には、Lツィータ13は、Rツィータ12と同様、アンプ21Lから出力されたL信号の低音域成分をカットするコンデンサ13aを備えており、かかるコンデンサ13aによって低音域成分がカットされたL信号(すなわち、L信号の高音域成分)を再生する。   The L tweeter 13 is an L signal tweeter that reproduces the high frequency range component of the L signal output from the amplifier 21L. Specifically, like the R tweeter 12, the L tweeter 13 includes a capacitor 13a that cuts the low frequency range component of the L signal output from the amplifier 21L, and the low frequency range component is cut by the capacitor 13a. The signal (that is, the high frequency component of the L signal) is reproduced.

なお、スピーカユニット10を車両に対して1台だけ設置する場合には、メインユニット20のアンプ22R,22Lが不要となるため、これらアンプ22R,22Lを削除したメインユニットを車両に搭載することとしてもよい。   Note that when only one speaker unit 10 is installed on the vehicle, the amplifiers 22R and 22L of the main unit 20 are not necessary, so that the main unit from which these amplifiers 22R and 22L are deleted is mounted on the vehicle. Also good.

次に、スピーカユニット10の具体的な構成の一例について図3を用いて説明する。図3は、スピーカユニット10の具体的な構成の一例を示す図である。   Next, an example of a specific configuration of the speaker unit 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a specific configuration of the speaker unit 10.

図3に示すように、ウーハー11は、磁気回路部11cと、磁気回路部11cに固定されたフレーム11dと、磁気回路部11cのトッププレート11c−1およびセンターポール11c−2間に遊挿された円筒状のボイスコイルボビン11eと、ボイスコイルボビン11eに巻装されたRボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bと、ボイスコイルボビン11eと接合されたコーン状の振動板11fと、ボイスコイルボビン11eを弾性的に支持するダンパ11gとによって主に構成されている。   As shown in FIG. 3, the woofer 11 is loosely inserted between the magnetic circuit unit 11c, the frame 11d fixed to the magnetic circuit unit 11c, the top plate 11c-1 and the center pole 11c-2 of the magnetic circuit unit 11c. The cylindrical voice coil bobbin 11e, the R voice coil 11a and the L voice coil 11b wound around the voice coil bobbin 11e, the cone-shaped diaphragm 11f joined to the voice coil bobbin 11e, and the voice coil bobbin 11e are elastically coupled. It is mainly comprised by the damper 11g to support.

磁気回路部11cは、中央に開口部を有する円板状のトッププレート11c−1と、センターポール11c−2を含むヨーク11c−3と、ヨーク11c−3およびトッププレート11c−1間に設けられたた円環状のマグネット11c−4とを備えている。ここで、トッププレート11c−1とセンターポール11c−2との間には所定の空間(磁気ギャップ)が形成されおり、かかる空間に、ボイスコイルボビン11eに巻装されたRボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bが収容される。   The magnetic circuit portion 11c is provided between a disc-shaped top plate 11c-1 having an opening in the center, a yoke 11c-3 including a center pole 11c-2, and the yoke 11c-3 and the top plate 11c-1. And an annular magnet 11c-4. Here, a predetermined space (magnetic gap) is formed between the top plate 11c-1 and the center pole 11c-2, and the R voice coil 11a and the L voice wound around the voice coil bobbin 11e are formed in this space. The coil 11b is accommodated.

Rボイスコイル11aは、リード線11hを介してアンプ21Rと電気的に接続されており、このアンプ21Rから出力されるR信号を振動に変換する部材である。同様に、Lボイスコイル11bは、リード線11iを介してアンプ21Lと電気的に接続されており、このアンプ21Lから出力されるL信号を振動に変換する部材である。   The R voice coil 11a is electrically connected to the amplifier 21R via a lead wire 11h, and is a member that converts an R signal output from the amplifier 21R into vibration. Similarly, the L voice coil 11b is electrically connected to the amplifier 21L via the lead wire 11i, and is a member that converts the L signal output from the amplifier 21L into vibration.

具体的には、Rボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bにそれぞれR信号およびL信号が入力されると、電磁力が作用し、かかる電磁力によってRボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bがボイスコイルボビン11eと一体的に振動する。   Specifically, when an R signal and an L signal are respectively input to the R voice coil 11a and the L voice coil 11b, an electromagnetic force is applied, and the R voice coil 11a and the L voice coil 11b are moved by the electromagnetic force to the voice coil bobbin 11e. And vibrate together.

振動板11fは、ボイスコイルボビン11eに接合されており、ボイスコイルボビン11eを介してRボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bと一体化されている。また、振動板11fは、エッジ部11jを介してフレーム11dに弾性的に固定されている。これにより、ウーハー11では、振動板11fがRボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bの振動に伴って振動することによってR信号およびL信号の合成音が出力されることとなる。   The diaphragm 11f is joined to the voice coil bobbin 11e, and is integrated with the R voice coil 11a and the L voice coil 11b via the voice coil bobbin 11e. The diaphragm 11f is elastically fixed to the frame 11d via the edge portion 11j. Thereby, in the woofer 11, the diaphragm 11f vibrates with the vibrations of the R voice coil 11a and the L voice coil 11b, so that a synthesized sound of the R signal and the L signal is output.

なお、ダンパ11gは、凹部と凸部とが交互に形成された円板状の弾性部材であり、Rボイスコイル11aおよびLボイスコイル11bの振動に伴って振動するボイスコイルボビン11eを弾性的に支持する役割を果たしている。   The damper 11g is a disk-like elastic member in which concave portions and convex portions are alternately formed, and elastically supports the voice coil bobbin 11e that vibrates with the vibration of the R voice coil 11a and the L voice coil 11b. Playing a role.

一方、Rツィータ12およびLツィータ13は、ウーハー11の出力面の略中央部に設けられている。そして、スピーカユニット10では、Rツィータ12の出力面12bとLツィータ13の出力面13bとが所定の角度を成すようにRツィータ12およびLツィータ13を取り付けることで、Rツィータ12からの出力音とLツィータ13からの出力音とが極力分離されるようにしている。   On the other hand, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are provided at substantially the center of the output surface of the woofer 11. In the speaker unit 10, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are attached so that the output surface 12 b of the R tweeter 12 and the output surface 13 b of the L tweeter 13 form a predetermined angle. And the output sound from the L tweeter 13 are separated as much as possible.

なお、スピーカユニット10は、車室へ設置される場合、Rツィータ12およびLツィータ13が聴取者から見て左右に配置される向きに設置される。具体的には、スピーカユニット10は、Rツィータ12からのR側音声が聴取者の右耳側へ向けて出力され、Lツィータ13からのL側音声が聴取者の左耳側へ向けて出力されるような向きに設置される。   When the speaker unit 10 is installed in the passenger compartment, the speaker unit 10 is installed in a direction in which the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are arranged on the left and right when viewed from the listener. Specifically, the speaker unit 10 outputs the R side sound from the R tweeter 12 toward the right ear side of the listener, and outputs the L side sound from the L tweeter 13 toward the left ear side of the listener. It is installed in the direction as

以下では、Rツィータ12およびLツィータ13の配置例をスピーカユニット10の車室への配置例と併せて図4を用いて説明する。図4は、スピーカユニット10の配置例を示す図である。なお、同図の(A)には、Rツィータ12およびLツィータ13の配置例について、同図の(B)には、スピーカユニット10の配置例についてそれぞれ示している。   Below, the example of arrangement | positioning of R tweeter 12 and L tweeter 13 is demonstrated using FIG. 4 with the example of arrangement | positioning to the compartment of the speaker unit 10. FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an arrangement example of the speaker unit 10. In addition, (A) of the figure shows an arrangement example of the R tweeter 12 and L tweeter 13, and (B) of the figure shows an arrangement example of the speaker unit 10, respectively.

同図の(A)に示したように、スピーカユニット10は、1人用のスピーカとして用いる場合には、聴取者の着座位置の前方に設置される。そして、Rツィータ12およびLツィータ13は、同図の(A)に示したように、重力方向からみて、Rツィータ12の出力面12bおよびLツィータ13の出力面13bのなす角度が180度より大きくなるように取り付けられている。   As shown to (A) of the figure, when using as a speaker for 1 person, the speaker unit 10 is installed in front of a listener's seating position. In the R tweeter 12 and the L tweeter 13, the angle formed by the output surface 12 b of the R tweeter 12 and the output surface 13 b of the L tweeter 13 is 180 degrees as viewed from the direction of gravity, as shown in FIG. It is attached to be larger.

すなわち、スピーカユニット10では、車両に設置された状態において、Rツィータ12が、スピーカユニット10の正面方向よりも聴取者の右耳側へ向けてR側音声を出力し、Lツィータ13が、スピーカユニット10の正面方向よりも聴取者の左耳側へ向けてL側音声を出力することとしている。   That is, in the speaker unit 10, when installed in the vehicle, the R tweeter 12 outputs R-side sound toward the right ear side of the listener from the front direction of the speaker unit 10, and the L tweeter 13 is The L-side sound is output from the front direction of the unit 10 toward the listener's left ear.

これによって、Rツィータ12によって再生されたR側音声が聴取者の右耳に届き易くなるとともに、Lツィータ13によって再生されたL側音声が聴取者の左耳に届き易くなる。したがって、Rツィータ12およびLツィータ13をユニット内に近接して配置した場合であっても、R側音声およびL側音声が混ざり合うことによる音響効果の低下を抑制することができる。   As a result, the R-side sound reproduced by the R tweeter 12 can easily reach the listener's right ear, and the L-side sound reproduced by the L tweeter 13 can easily reach the listener's left ear. Therefore, even when the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are arranged close to each other in the unit, it is possible to suppress a reduction in the acoustic effect due to the mixing of the R side sound and the L side sound.

なお、同図の(B)に示したように、スピーカユニット10をドライバー用に設置する場合には、メータ等の計器類や操作スイッチ等が配置されたインストルメントパネルに設けることとしてもよい(同図の(B−1)参照)。また、スピーカユニット10を助手席に設置する場合には、助手席前方のダッシュボードに設置すればよい。   In addition, as shown to (B) of the figure, when installing the speaker unit 10 for drivers | operators, it is good also as providing in instrument panels, such as meters, operation switches, etc. which are arrange | positioned ( (See (B-1) in the figure). Moreover, what is necessary is just to install in the dashboard ahead of a passenger seat, when installing the speaker unit 10 in a passenger seat.

また、スピーカユニット10をダッシュボード(インストルメントパネルを含む)の上部に配置し、スピーカユニット10からの出力音を車両のフロントガラスに反射させて聴取者へ聞かせるようにしてもよい(同図の(B−2)参照)。   In addition, the speaker unit 10 may be arranged on the upper part of the dashboard (including the instrument panel), and the output sound from the speaker unit 10 may be reflected on the windshield of the vehicle to be heard by the listener (same figure). (See (B-2)).

また、フロントガラスとダッシュボードとの間に空間がある場合には、かかる空間にスピーカユニット10を配置してもよい(同図の(B−3)参照)。かかる場合も同図の(B−2)に示した場合と同様に、スピーカユニット10からの出力音をフロントガラスに反射させることによって聴取者に聞かせることとなる。   Further, when there is a space between the windshield and the dashboard, the speaker unit 10 may be disposed in the space (see (B-3) in the figure). In such a case, similarly to the case shown in (B-2) of the same figure, the output sound from the speaker unit 10 is reflected on the windshield to be heard by the listener.

なお、スピーカユニット10は、同図の(A)に示したように、Rツィータ12が、座席へ適正に着座した聴取者の正中面よりも聴取者の右耳側に位置し、Lツィータ13が、この正中面よりも聴取者の左耳側に位置するように配置するのが好ましい。   In the speaker unit 10, the R tweeter 12 is positioned on the right ear side of the listener from the median plane of the listener properly seated on the seat, as shown in FIG. However, it is preferable to arrange it so that it is located on the left ear side of the listener from the median plane.

ところで、これまでは、R側音声が聴取者の右耳に届き易くするとともにL側音声が聴取者の左耳に届き易くするために、Rツィータ12およびLツィータ13を所定の角度で取り付けることとしたが、R側音声およびL側音声を分離させる手法は、これに限ったものではない。   By the way, until now, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are attached at a predetermined angle so that the R side sound can easily reach the listener's right ear and the L side sound can easily reach the listener's left ear. However, the method of separating the R-side sound and the L-side sound is not limited to this.

以下では、R側音声およびL側音声の他の分離手法について図5を用いて説明する。図5は、スピーカユニット10の他の構成例を示す図である。   Hereinafter, another method for separating the R-side sound and the L-side sound will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating another configuration example of the speaker unit 10.

たとえば、図5の(A)に示すように、Rツィータ12およびLツィータ13をスピーカユニット10内で極力離して配置することとしてもよい。具体的には、Rツィータ12およびLツィータ13は、聴取者からみてウーハー11の左右両端にそれぞれ設けられる。   For example, as shown in FIG. 5A, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 may be arranged as far apart as possible in the speaker unit 10. Specifically, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are respectively provided at the left and right ends of the woofer 11 as viewed from the listener.

これによって、スピーカユニット10を聴取者の前方に設置した場合に、R側音声が聴取者の正中面よりも右耳側から出力され、L側音声が同正中面よりも左耳側から出力される結果、R側音声が聴取者の右耳に届き易くなり、L側音声が聴取者の左耳に届き易くなる。   As a result, when the speaker unit 10 is installed in front of the listener, the R-side sound is output from the right ear side of the listener's midline, and the L-side sound is output from the left ear side of the midline of the listener. As a result, the R-side sound can easily reach the right ear of the listener, and the L-side sound can easily reach the left ear of the listener.

このように、Rツィータ12およびLツィータ13をユニット内において極力離して配置することによっても、R側音声およびL側音声が混ざり合うことによる音響効果の低下を抑制することができる。   Thus, by disposing the R tweeter 12 and the L tweeter 13 as far as possible in the unit, it is possible to suppress a decrease in acoustic effect due to the mixing of the R side sound and the L side sound.

また、同図の(B)に示したように、Rツィータ12およびLツィータ13にそれぞれ音響レンズ14R,14Lを取り付けてもよい。ここで、音響レンズ14R,14Lは、互いに平行に所定間隔を開けて配列された複数枚の羽根板によって構成される規制部材である。すなわち、音響レンズ14Rは、R側音声の出力方向をL側音声の出力方向から遠ざける方向に規制する役割を果たし、音響レンズ14Lは、L側音声の出力方向をR側音声の出力方向から遠ざける方向に規制する役割を果たしている。   Further, as shown in FIG. 5B, acoustic lenses 14R and 14L may be attached to the R tweeter 12 and the L tweeter 13, respectively. Here, the acoustic lenses 14 </ b> R and 14 </ b> L are restriction members configured by a plurality of blades arranged in parallel with each other at a predetermined interval. That is, the acoustic lens 14R plays a role of restricting the output direction of the R-side sound in a direction away from the output direction of the L-side sound, and the acoustic lens 14L keeps the output direction of the L-side sound away from the output direction of the R-side sound. Plays a role in regulating the direction.

具体的には、音響レンズ14Rは、Rツィータ12から出力されたR側音声の出力方向を聴取者の右耳側へ屈曲させ、音響レンズ14Lは、Lツィータ13から出力されたL側音声の出力方向を聴取者の左耳側へ屈曲させる。   Specifically, the acoustic lens 14R bends the output direction of the R side sound output from the R tweeter 12 to the right ear side of the listener, and the acoustic lens 14L is configured to output the L side sound output from the L tweeter 13. The output direction is bent toward the listener's left ear.

これによって、R側音声およびL側音声がさらに分離されることとなるため、R側音声およびL側音声が混ざり合うことによる音響効果の低下をより一層抑制することができる。   As a result, the R-side sound and the L-side sound are further separated, so that it is possible to further suppress the deterioration of the acoustic effect due to the mixing of the R-side sound and the L-side sound.

また、同図の(C)に示したように、音響レンズ14R,14Lに代えて、ホーン15R,15LをRツィータ12およびLツィータ13に取り付けてもよい。   Further, as shown in FIG. 5C, horns 15R and 15L may be attached to the R tweeter 12 and the L tweeter 13 in place of the acoustic lenses 14R and 14L.

ここで、ホーン15Rは、Rツィータ12から出力されたR側音声の出力方向を聴取者の右耳側に規制する規制部材であり、ホーン15Lは、Lツィータ13から出力されたL側音声の出力方向を聴取者の左耳側に規制する規制部材である。かかるホーン15R,15Lを取り付けることによっても、音響レンズ14R,14Lと同様の効果を得ることができる。   Here, the horn 15R is a regulating member that regulates the output direction of the R side sound output from the R tweeter 12 to the right ear side of the listener, and the horn 15L is the L side sound output from the L tweeter 13. It is a regulating member that regulates the output direction to the listener's left ear side. By attaching the horns 15R and 15L, the same effects as those of the acoustic lenses 14R and 14L can be obtained.

なお、ホーン15R,15Lを取り付ける場合には、スピーカユニット10の奥行きが増大することを防ぐため、Rツィータ12およびLツィータ13をウーハー11の出力面よりも奥側に設けて、ホーン15R,15Lの設置スペースを確保することが好ましい。   When the horns 15R and 15L are attached, in order to prevent the depth of the speaker unit 10 from increasing, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are provided behind the output surface of the woofer 11, and the horns 15R and 15L are provided. It is preferable to secure an installation space.

また、ここでは、音響レンズやホーンをRツィータ12およびLツィータ13の両方に設けることとしているが、音響レンズやホーンは、Rツィータ12およびLツィータ13の一方にだけ設けることとしてもよい。   Here, although the acoustic lens and the horn are provided in both the R tweeter 12 and the L tweeter 13, the acoustic lens and the horn may be provided only in one of the R tweeter 12 and the L tweeter 13.

また、ここでは、Rツィータ12およびLツィータ13を出力面が聴取者と対向するように取り付けているが、図4に示したように、Rツィータ12およびLツィータ13を所定の角度で取り付けたうえで、音響レンズ14R,14Lやホーン15R,15LをRツィータ12およびLツィータ13にさらに取り付けることとしてもよい。このようにすれば、R側信号およびL側信号をより確実に分離することができる。   Here, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are attached so that the output surface faces the listener, but as shown in FIG. 4, the R tweeter 12 and the L tweeter 13 are attached at a predetermined angle. In addition, the acoustic lenses 14R and 14L and the horns 15R and 15L may be further attached to the R tweeter 12 and the L tweeter 13. In this way, the R side signal and the L side signal can be more reliably separated.

また、R側信号およびL側信号のその他の分離手法として、たとえば、Rツィータ12およびLツィータ13間に仕切り板を設けてもよい。   Further, as another method for separating the R side signal and the L side signal, for example, a partition plate may be provided between the R tweeter 12 and the L tweeter 13.

上述してきたように、本実施例では、スピーカユニット10が、Rボイスコイル(第1のボイスコイル)およびLボイスコイル(第2のボイスコイル)を用いてR信号の低音域成分およびL信号の低音域成分を再生するウーハーと、R信号の高音域成分を再生するRツィータと、L信号の高音域成分を再生するLツィータとを備えることとした。したがって、設置スペースを抑えつつ、適度な音響効果を得ることができる。   As described above, in this embodiment, the speaker unit 10 uses the R voice coil (first voice coil) and the L voice coil (second voice coil) to generate the low frequency range component of the R signal and the L signal. A woofer that reproduces the low frequency range component, an R tweeter that reproduces the high frequency range component of the R signal, and an L tweeter that reproduces the high frequency range component of the L signal are provided. Therefore, an appropriate acoustic effect can be obtained while reducing the installation space.

また、本実施例では、RツィータおよびLツィータを所定の角度で取り付けたり、RツィータおよびLツィータをユニット内で極力離して設置したり、RツィータおよびLツィータに音響レンズやホーンを取り付けたりすることとしたため、RツィータおよびLツィータを一体的に組み込むことによる音響効果の低下を抑制することができる。   In this embodiment, the R tweeter and the L tweeter are attached at a predetermined angle, the R tweeter and the L tweeter are installed as far as possible in the unit, or an acoustic lens and a horn are attached to the R tweeter and the L tweeter. As a result, it is possible to suppress a reduction in acoustic effect caused by integrating the R tweeter and the L tweeter integrally.

ところで、上述してきた実施例では、スピーカユニット10を1人用のスピーカユニットとして用いる場合について説明してきたが、設置位置によっては、2人用のスピーカユニットとして用いることもできる。   In the above-described embodiments, the case where the speaker unit 10 is used as a speaker unit for one person has been described. However, depending on the installation position, the speaker unit 10 can be used as a speaker unit for two persons.

以下では、スピーカユニット10を2人用のスピーカユニットとして用いる場合の配置例について図6を用いて説明しておく。図6は、スピーカユニットの他の配置例を示す図である。なお、同図の(A)には、車両100に対してスピーカユニット10を1台設置する場合を、同図の(B)には、車両100に対してスピーカユニット10を2台設置する場合をそれぞれ示している。   Below, the example of arrangement | positioning in the case of using the speaker unit 10 as a speaker unit for 2 persons is demonstrated using FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating another arrangement example of the speaker units. 1A shows a case where one speaker unit 10 is installed on the vehicle 100, and FIG. 1B shows a case where two speaker units 10 are installed on the vehicle 100. Respectively.

同図の(A)に示したように、スピーカユニット10は、2人用で用いられる場合には、車両100の中心線上の位置または当該位置の近傍に設けることとすればよい。たとえば、ドライバー席へ着座した聴取者Aおよび助手席へ着座した聴取者B用のスピーカユニットとして設置する場合、スピーカユニット10は、ダッシュボードと車両100の中心線とが交わる位置または当該位置の近傍に設ければよい。   As shown to (A) of the figure, when using for two persons, the speaker unit 10 should just be provided in the position on the centerline of the vehicle 100, or the vicinity of the said position. For example, when the speaker unit 10 is installed as a speaker unit for the listener A seated in the driver seat and the listener B seated in the passenger seat, the speaker unit 10 is located at or near the position where the dashboard and the center line of the vehicle 100 intersect. Should be provided.

ここで、Rツィータ12から出力されたR側音声の直接音S1が聴取者Aの右耳へ向かって出力され、サイドガラスによって反射されたR側音声の反射音S2が聴取者Bの右耳へ向かって出力されるようにRツィータ12を配置することで、聴取者Aおよび聴取者Bに対してR側音声を適切に聞かせることができる。   Here, the direct sound S1 of the R side sound output from the R tweeter 12 is output toward the right ear of the listener A, and the reflected sound S2 of the R side sound reflected by the side glass is input to the right ear of the listener B. By arranging the R tweeter 12 so as to be output toward the user, the R side sound can be appropriately heard from the listener A and the listener B.

同様に、Lツィータ13から出力されたL側音声の直接音S3が聴取者Bの左耳へ向かって出力され、サイドガラスによって反射されたL側音声の反射音S4が聴取者Aの右耳へ向かって出力されるようにLツィータ13を配置することで、聴取者Aおよび聴取者Bに対してL側音声を適切に聞かせることができる。   Similarly, the direct sound S3 of the L side sound output from the L tweeter 13 is output toward the left ear of the listener B, and the reflected sound S4 of the L side sound reflected by the side glass is input to the right ear of the listener A. By arranging the L tweeter 13 so as to be output toward the head, the L side sound can be appropriately heard from the listener A and the listener B.

また、図6の(B)に示したように、車両100に対して前席用のスピーカユニット10Fに加えて後席用のスピーカユニット10Rを設けることとしてもよい。かかる場合、後席用のスピーカユニット10Rは、たとえば、リアトレイ上部の車両100の中心線と交わる位置または当該位置の近傍に設ければよい。   In addition to the front seat speaker unit 10F, the rear seat speaker unit 10R may be provided in the vehicle 100 as shown in FIG. 6B. In such a case, the speaker unit 10R for the rear seat may be provided, for example, at a position that intersects the center line of the vehicle 100 above the rear tray or in the vicinity of the position.

また、前席用のスピーカユニット10Fと同様に、R側音声の直接音S5が聴取者Cの右耳へ、R側音声の反射音S6が聴取者Dの右耳へ、L側音声の直接音S7が聴取者Dの左耳へ、L側音声の反射音S8が聴取者Cの左耳へ向かって出力されるようにRツィータ12およびLツィータ13を配置することで、聴取者Cおよび聴取者Dに対してR側音声およびL側音声を適切に聞かせることができる。   Similarly to the front seat speaker unit 10F, the direct sound S5 of the R side sound is directed to the right ear of the listener C, the reflected sound S6 of the R side sound is directly directed to the right ear of the listener D, and the direct sound of the L side sound is obtained. By arranging the R tweeter 12 and the L tweeter 13 so that the sound S7 is output toward the left ear of the listener D and the reflected sound S8 of the L side sound is output toward the left ear of the listener C, the listener C and R-side sound and L-side sound can be appropriately heard from the listener D.

なお、後席用のスピーカユニット10Rは、図2に示したメインユニット20のアンプ22Rおよびアンプ22Lと接続すればよい。   The rear-seat speaker unit 10R may be connected to the amplifier 22R and the amplifier 22L of the main unit 20 shown in FIG.

また、上述してきた実施例では、メインユニット20に設けられた4つのアンプのうちの2つを使用してR信号およびL信号を取得する場合について説明したが、これに限ったものではなく、4つのアンプを全て使用することとしてもよい。以下では、かかる場合におけるスピーカユニット10の構成例について図7を用いて説明する。図7は、スピーカユニット10の他の構成を示す図である。   In the above-described embodiments, the case where the R signal and the L signal are acquired using two of the four amplifiers provided in the main unit 20 is described. However, the present invention is not limited to this. All four amplifiers may be used. Below, the structural example of the speaker unit 10 in such a case is demonstrated using FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating another configuration of the speaker unit 10.

図7に示すように、スピーカユニット10は、ウーハー11をアンプ21Rおよびアンプ21Lと接続し、Rツィータ12をアンプ22Rと接続し、Lツィータ13をアンプ22Lと接続するように構成してもよい。このように、スピーカユニット10は、4つの入力端子を備えることで、ウーハー11、Rツィータ12およびLツィータ13への入力系統を別々に構成することも可能である。   As shown in FIG. 7, the speaker unit 10 may be configured such that the woofer 11 is connected to the amplifier 21R and the amplifier 21L, the R tweeter 12 is connected to the amplifier 22R, and the L tweeter 13 is connected to the amplifier 22L. . As described above, the speaker unit 10 includes four input terminals, so that input systems to the woofer 11, the R tweeter 12, and the L tweeter 13 can be configured separately.

以上のように、本発明に係るスピーカユニットは、設置スペースを抑えつつ、適度な音響効果を得たい場合に有用であり、特に、多数のウーハースピーカの設置が困難な小型車両への適用に適している。   As described above, the speaker unit according to the present invention is useful when it is desired to obtain an appropriate acoustic effect while suppressing installation space, and is particularly suitable for application to a small vehicle in which it is difficult to install a large number of woofer speakers. ing.

10 スピーカユニット
11 ウーハー
11a Rボイスコイル
11b Lボイスコイル
11c 磁気回路部
11c−1 トッププレート
11c−2 センターポール
11c−3 ヨーク
11c−4 マグネット
11d フレーム
11e ボイスコイルボビン
11f 振動板
11g ダンパ
11h,11i リード線
11j エッジ部
12 Rツィータ
12a コンデンサ
12b 出力面
13 Lツィータ
13a コンデンサ
13b 出力面
20 メインユニット
21R,22R アンプ(R信号用)
21L,22L アンプ(L信号用)
14R,14L 音響レンズ
15R,15L ホーン
100 車両
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Speaker unit 11 Woofer 11a R voice coil 11b L voice coil 11c Magnetic circuit part 11c-1 Top plate 11c-2 Center pole 11c-3 Yoke 11c-4 Magnet 11d Frame 11e Voice coil bobbin 11f Diaphragm 11g Damper 11h, 11i Lead wire 11j Edge portion 12 R Tweeter 12a Capacitor 12b Output surface 13 L Tweeter 13a Capacitor 13b Output surface 20 Main unit 21R, 22R Amplifier (for R signal)
21L, 22L amplifier (for L signal)
14R, 14L Acoustic lens 15R, 15L Horn 100 Vehicle

Claims (6)

複数のスピーカを一体的に組み込んだスピーカユニットであって、
第1のボイスコイルおよび第2のボイスコイルを用いて右チャネル信号の低音域成分および左チャネル信号の低音域成分を再生するウーハーと、
前記右チャネル信号の高音域成分を再生する右チャネル用ツィータと、
前記左チャネル信号の高音域成分を再生する左チャネル用ツィータと
を備えたことを特徴とするスピーカユニット。
A speaker unit in which a plurality of speakers are integrated,
Using a first voice coil and a second voice coil to reproduce the low frequency component of the right channel signal and the low frequency component of the left channel signal;
A right channel tweeter that reproduces the high frequency range component of the right channel signal;
A speaker unit comprising: a left channel tweeter that reproduces a high-frequency component of the left channel signal.
前記右チャネル用ツィータおよび前記左チャネル用ツィータは、
出力面同士のなす角度が180度より大きくなるように取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のスピーカユニット。
The right channel tweeter and the left channel tweeter are:
The speaker unit according to claim 1, wherein the speaker unit is attached so that an angle between the output surfaces is greater than 180 degrees.
前記右チャネル用ツィータによって再生された音声の出力方向または前記左チャネル用ツィータによって再生された音声の出力方向のうちの一方の出力方向を他方の出力方向から遠ざかる方向へ規制する規制手段
をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のスピーカユニット。
Restricting means for restricting one of the output direction of the sound reproduced by the right channel tweeter or the output direction of the sound reproduced by the left channel tweeter to a direction away from the other output direction. The speaker unit according to claim 1 or 2, wherein
前記左チャネル用ツィータおよび前記右チャネル用ツィータは、
聴取者からみて前記ウーハーの左右両端にそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1、2または3に記載のスピーカユニット。
The left channel tweeter and the right channel tweeter are:
4. The speaker unit according to claim 1, wherein the speaker unit is provided at each of right and left ends of the woofer as viewed from a listener.
車両の車室内に設けられるものであって、聴取者の着座位置の前方に設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のスピーカユニット。   The speaker unit according to any one of claims 1 to 4, wherein the speaker unit is provided in a passenger compartment of a vehicle and is provided in front of a seating position of a listener. 車両の車室内に設けられるものであって、前記車両の中心線上の位置または当該位置の近傍に設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のスピーカユニット。   The speaker unit according to any one of claims 1 to 4, wherein the speaker unit is provided in a vehicle interior of a vehicle and is provided at a position on a center line of the vehicle or in the vicinity of the position.
JP2010216150A 2010-09-27 2010-09-27 Speaker unit Withdrawn JP2012074780A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216150A JP2012074780A (en) 2010-09-27 2010-09-27 Speaker unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216150A JP2012074780A (en) 2010-09-27 2010-09-27 Speaker unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012074780A true JP2012074780A (en) 2012-04-12

Family

ID=46170573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216150A Withdrawn JP2012074780A (en) 2010-09-27 2010-09-27 Speaker unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012074780A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089098A (en) * 2013-09-27 2015-05-07 株式会社Jvcケンウッド Speaker device and speaker system
US11917382B2 (en) 2020-06-10 2024-02-27 Yamaha Corporation In-vehicle acoustic system and vehicle provided with this in-vehicle acoustic system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089098A (en) * 2013-09-27 2015-05-07 株式会社Jvcケンウッド Speaker device and speaker system
US11917382B2 (en) 2020-06-10 2024-02-27 Yamaha Corporation In-vehicle acoustic system and vehicle provided with this in-vehicle acoustic system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816811B2 (en) Speaker system, electronic device using the same, and mobile device
US7343020B2 (en) Vehicle audio system with directional sound and reflected audio imaging for creating a personal sound stage
JP4861825B2 (en) Speaker system
US7050593B1 (en) Vehicular audio system and electromagnetic transducer assembly for use therein
US20050213786A1 (en) Acoustic system for vehicle and corresponding device
KR102025162B1 (en) Loudspeaker arrangement for three-dimensional sound reproduction in cars
KR100943215B1 (en) Apparatus and method for reproducing surround wave field using wave field synthesis
US20040237111A1 (en) Multimedia and entertainment system for an automobile
JPH07304397A (en) Audio system of car
US20110261970A1 (en) Noise modifying overhead audio system
JP2009159120A (en) Vehicle speaker
JP4627973B2 (en) Speaker device
JP2012074780A (en) Speaker unit
JP2006295781A (en) Acoustic reproducing apparatus and automobile employing the same
JP7122602B2 (en) Speakers, electronics and mobile devices
WO2007139066A1 (en) Speaker system
JP2004343453A (en) Audio apparatus for vehicle
JP2007253799A (en) Active vibration/noise control device
JP2010179880A (en) Speaker arrangement structure
JP2009290663A (en) On-vehicle speaker system
JP2019114838A (en) On-vehicle speaker system and audio system
WO2020129262A1 (en) Vehicle-mounted speaker device
JPH0767196A (en) On-vehicle speaker system
US11917382B2 (en) In-vehicle acoustic system and vehicle provided with this in-vehicle acoustic system
JP4497506B2 (en) Sound reproduction apparatus and sound reproduction method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203