JP4267207B2 - 動画フィルム、ビデオテープ等の媒体に記憶された画像シーケンスを個別シーケンスに分解する方法 - Google Patents

動画フィルム、ビデオテープ等の媒体に記憶された画像シーケンスを個別シーケンスに分解する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4267207B2
JP4267207B2 JP2000587333A JP2000587333A JP4267207B2 JP 4267207 B2 JP4267207 B2 JP 4267207B2 JP 2000587333 A JP2000587333 A JP 2000587333A JP 2000587333 A JP2000587333 A JP 2000587333A JP 4267207 B2 JP4267207 B2 JP 4267207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
class
sequence
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000587333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532927A (ja
Inventor
ボイトルハウザー,ローラント
Original Assignee
アルノルト ウント リヒター ツィネ テヒニック ゲーエムベーハー ウント コー ベトリープス カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルノルト ウント リヒター ツィネ テヒニック ゲーエムベーハー ウント コー ベトリープス カーゲー filed Critical アルノルト ウント リヒター ツィネ テヒニック ゲーエムベーハー ウント コー ベトリープス カーゲー
Publication of JP2002532927A publication Critical patent/JP2002532927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267207B2 publication Critical patent/JP4267207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/06Cutting and rejoining; Notching, or perforating record carriers otherwise than by recording styli
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、動画フィルム、ビデオテープ等の媒体に記憶された画像シーケンスを個別シーケンスに分解する方法に関する。
【0002】
動画フィルムやビデオテープの連続するシーンを手動で個別シーケンスに分割して、これらの個別シーケンスを場合により別の順序で組み合わせたり、削除したり、あるいは記憶させたりすることが公知である。このとき個別シーケンスの開始は、通常、1つまたは複数のスタート画像によって惹起され、たとえば割当を注記したフィルムフラップを記録することによって惹起される。
【0003】
画像列は、動画フィルム、ビデオテープ、CD等の電子記憶媒体など、さまざまな記録媒体に含まれていてよい。多くの利用ケースでは、動画フィルムと電子記憶媒体への並行した記録が行われ、この場合、電子的に記憶された画像列が撮影機の光学的な光路から写し出されてビデオチップやビデオカメラでビデオ信号に変換され、このビデオ信号が電子記憶媒体で記憶される。
US−A−5,537,530より、ビデオテープに記憶された画像列を個別シーケンスに分解する方法であって、所定の程度を上回る、または下回る、連続する画像の平均明度の変化に基づく第1種シーケンス交代と、連続する画像の画像コンテンツの変化に基づく第2種シーケンス交代とを検出し、画像シーケンスを個別シーケンスに自動的に分解するための分解マークをセットする方法が公知である。
【0004】
多くの利用ケースでは、手動による分解や、個別シーケンスを導入するためのスタート画像の記録を必要とすることなく、特にデジタル化されたフィルムを個別シーケンスに自動的に分解することが望まれている。特に医療分野では、画像列を記録した直後に診断用の個別シーケンスを利用できるようにするために、このようにデジタル化されたフィルムを個別シーケンスに自動的に分解することが希望されている。その際に決定的に重要になるのは、一方では自動的な分解のときにどの画像も失われることがなく、また他方では、個別シーケンスの画像列を分解するための高い認識率を達成するという点にある。
【0005】
本発明の課題は、個別シーケンスのできるだけ高い認識率を確保するとともに、分解方法の適用時にどの画像も失われないことが保証されている、特にデジタル化された動画フィルムやビデオ記録等の自動的な分解をする方法を提供することである。
【0006】
この課題は、本発明によれば請求項1の構成要件によって解決される。
【0007】
本発明による解決法は、一方では、可能な限り高い認識率を保証するとともに、他方では動画フィルム、ビデオテープ等の画像列のすべての画像の維持を保証するものである。
【0008】
本発明による解決法は、特に、相応のハードウェアコンポーネントを備えるデータ処理装置で具体化するのに適しており、単独ユーザーによる適用にも、ネットワーク化されたシステムでも、またデータ遠隔通信にも利用することができる。
【0009】
本発明による方法の有利な実施形態は、従属請求項の構成要件に記載されている。
【0010】
実際の利用で判明したところでは、個別シーケンスの選択された個別画像、有利にはそれぞれ最初の個別画像をアイコンとしてモニター上に表示し、アイコンのクリックによって該当する個別シーケンスを開始させることができるようにするのが好都合である。複数のアイコンを連続してクリックすることで、一連の個別シーケンスの表示を始動させることができる。
【0011】
次に、実施例を参照しながら、本発明の基礎となっている思想について詳しく説明する。
【0012】
デジタル化された心臓病学上のフィルムを個別シーケンスに自動的に分解するための本発明による方法と、当該方法から導き出されるソフトウェアとを適用するため、本実施例では媒体として35mm動画フィルムとS−VHSビデオテープを使用する。これらの媒体では、下記のように全部で3種類のシーケンス交代を観察することができる:
1.35mm動画フィルム(ネガティブ)では、2つから3つのほぼ白色の画像、しばしば短い間隔(約3画像)で相前後する最大3つのこのようなシーケンス交代。
2.ビデオテープでは、最大30のほぼ黒色の画像。
3.ビデオテープでは、シーケンス終了部において10から15の(雑音を除く)同一の個別画像、次いで、特別にマーキングされた中間画像なしに次のシーケンスの開始。
【0013】
上の2つのシーケンス交代を、以下においては第1種シーケンス交代と呼び、3番目のシーケンス交代を第2種シーケンス交代と呼ぶことにする。第1種と第2種のシーケンス交代は次のように取り扱われる:
平均明度の著しい変化に基づく第1種シーケンス交代は、非常に高い確実性で認識することができ、画像材料が良い場合には100%の認識率を達成することができる。
【0014】
分解は、第1種および第2種のシーケンス交代に対して、第1類および第2類の分解マークを付すことによって行う。第1類の分解マークは、所定数の連続する黒画像または白画像である。分解マークとして認識される画像は、それ自体としては記憶されていない。分解マークの後の最初の画像は、次のシーケンスの最初の画像でもある。シーケンス自体は少なくとも所定数の画像を含んでいなくてはならず、そうでない場合、シーケンスは削除される。
【0015】
画像コンテンツの変化に基づく第2種シーケンス交代は、はるかに認識が難しい。なぜなら変化の度合いがさまざまであり、1つのシーケンス内部でも、連続する画像の間に大きな相違が生じる可能性があるからである。多くの利用ケースでは約75%の認識率しか達成できず、すなわち、すべてのシーケンス交代がシーケンス交代として認識されるのではなく、時折、分解がシーケンスの内部で実行される。それでも、どの画像も失われないことは保証されている。
【0016】
分解は、次のような規則に従って行われる:
a)第2類の分解マークは、コンテンツが、先行する画像のコンテンツと大きく異なっている画像である。
【0017】
b)第1類の分解マークには常に優先権がある。
【0018】
c)第1類の分解マークの所定の間隔の範囲内にある第2類の分解マークは、考慮されない。
【0019】
d)先行するシーケンスが少なくとも所定数の画像を含んでいない場合、第2類の分解マークは考慮されない。
【0020】
e)分解マークとして認識される画像は、次のシーケンスの最初の画像である。
【0021】
自動的な分解方法の挙動を設定するため、次に掲げるもっとも重要なパラメータならびに次のファイル名を、ファイル「splitter.ini」で設定し、ないしは指定する:
a)パラメータ「MeanMinFrames」は、第1類の分解マークによって区切られる個別シーケンスが、少なくともどれだけの数の画像を含んでいなくてはならないかを指定する。これよりも短いシーケンスは削除される。
【0022】
多くのフィルムは、患者名の挿入画面(フラップ)を含む非常に短いシーケンスしか含んでいないので、内部的に12の設定値と、>0の数値範囲にするときは、このパラメータの数値範囲は4から6が推奨される。
【0023】
b)パラメータ「MeanSpltFrames」は、分解を行うために第1類の分解マークが少なくともどれだけの数の画像で構成されていなくてはならないかを指定する。設定値は2であり、数値範囲は>0とする。
【0024】
c)パラメータ「MeanSensitivity」は、第1類の分解マークに対する反応感度を低い感度から高い感度まで、0.0から1.0までの数値範囲で表す。値0.0は、この基準に関するチェックがないことを意味する。ただし、先行するシーケンスと比べて明度が著しく異なっている新しいシーケンスの開始を確実に認識できるようにするため、この値を高くしすぎてはならない。上に挙げた数値範囲の内部で、0,25から0,35の数値範囲が推奨される。
【0025】
d)パラメータ「ChangeMinFrames」は、第2類の分解マークによって区切られるシーケンスが少なくともどれだけの数の個別画像を含んでいなくてはならないかを指定する。シーケンスがこれよりも短いと、第2類のすべての分解マークが削除される。さらに、第1類の分解マークから少なくともこの間隔を有していない第2類のすべての分解マークが削除される。有利には数値範囲>0のとき設定値を12とする。
【0026】
e)パラメータ「ChangeSensitivity」は、第2類の分解マークに対する反応感度を表す。数値範囲は0.0から1.0であり、値0.0はこの基準に関するチェックがないことを意味し、平均的なビデオ材料については値0.7が推奨される。
【0027】
f)ファイル「SpltDatPath」(「splitmarks.dat」)は、分解マークのリストが書き込まれるファイルを表す。このファイルは、プログラムのデバッグバージョンについてのみ有効とするのが好都合である。
【0028】
g)ファイル「SeqDatPath」(「sequences.dat」)は、コマンド行に別途のファイル名が指定されていない場合には、シーケンスリストが保存されるファイルを表す。
【0029】
自動的なシーケンス分解は、それぞれのビデオ源について別個に、レコーディングソフトウェアのセットアップウィンドで活動化させることができ、未加工データがハードディスクに保存された後、かつ、DICOMデータセットへの次の処理の前に行われる。このとき処理速度は1秒あたり約500から1000画像である。レコーディングソフトウェアのファイルVIM.IMには、プログラム「splitter.exe」の完全なパスネームがパラメータとしてエントリーされる。
【0030】
ファイル「splitter.exe」および「splitter.ini」の標準インストールリストには、予備設定に応じて次のファイルが生成される:
1.ロギングファイル「splitter.log」
2.デバッグバージョンを表す分解マーク「splitmarks.dat」のリスト
3.個別シーケンス「sequences.dat」のリスト
アルゴリズムを形成するため、それぞれの画像をまず第1類の分解マークに関して調べる。この分解マークが見つからないときは、第2類の分解マークを探す。こうして、考えられるすべての分解マークの暫定的なリストができてから、個別シーケンスを決定するための後処理が行われる。
【0031】
機能CheckSplitMeanによって、第1類の分解マークが発見される。その都度最後の16の(MEANFRAMES)画像に関して、画像明度の平均値(MeanMean)が算出される。これに基づいて、およびパラメータMeanSensitivityに基づいて、もっとも下の閾値(LThresh)ともっとも上の閾値(UThresh)とを次のようにして求める:
LThresh=MeanSensitivity*MeanMean
UTresh=255−MeanSensitivity*(255−MeanMean)
最新の画像の平均値がUThreshよりも上回ると、白色分解マーク(SPLT_WHITE)がセットされ、LThreshよりも下回ると黒色分解マーク(SPLT_BLACK)がセットされる。このとき分解マーク画像の平均値は、移動平均には含まれない。
【0032】
機能CheckSplitChangeにより、最新の画像と先行する画像との間でピクセル明度のRMS偏差(CurrRmsDiff)を算出することによって、第2類の分解マークが発見される。最後の16の(MEANFRAMES)画像交代に関するRMS偏差の移動平均(MeanRmsDiff)を求め、これに基づいて、およびパラメータChangeSensitivityに基づいて、閾値(DiffThresh)を次のようにして求める:
DiffThresh=(−6*ChangeSensitivity)*MeanRmsDiff
最新の画像交代のRMS偏差が閾値よりも上回ると、分解マーク(SPLT_CHANGE)がセットされる。第2類の分解マークのRMS偏差は移動平均値に含まれるが、第1類の場合には含まれない。
【0033】
機能EvaluateSplitにより、個別シーケンスを分解マークリストから次のような条件で求める:
1.MeanSpltFrames画像の数よりも短い第1類のすべての分解マークシーケンスは、削除する。
2.残存する第1類の分解マークに対してChangeMinFrames数の画像よりも近い第2類のすべての分解マークは、削除する。
【0034】
こうして形成された個別シーケンスは、
1.ファイルの最初の画像、または
2.第1類の分解マークの後の最初の画像、または
3.第2類の分解マーク
をもって開始し、
1.ファイルの最後の画像、または
2.当該分解マークが少なくともMeanMinFrames画像よりも長い場合における(そうでないとこのシーケンスは削除される)、第1類の分解マークの前の最後の画像、または
3.当該分解マークが少なくともChangeMinFrames画像よりも長い場合における(そうでないとこのシーケンスは削除される)、第2類の分解マークの前の最後の画像
をもって終了する。

Claims (22)

  1. 動画フィルム、ビデオテープ等の媒体に記憶された画像シーケンスを個別シーケンスに分解する方法であって、
    連続する画像の画像コンテンツ画素ベースの変化に基づく第2種シーケンス交代を検出し、第2種シーケンス交代を構成する個別画像に、画像シーケンスを個別シーケンスに自動的に分解するための第2類の分解マークをセットし、
    最新の画像の平均明度が、先行する画像の画像明度の移動平均値から算出した限界値を上回っている、または下回っている第1種シーケンス交代を検出し、第1種シーケンス交代を構成する個別画像に、画像シーケンスを個別シーケンスに自動的に分解するための第1類の分解マークをセットすることを特徴とする方法。
  2. 第1種シーケンス交代が、明度が実質的に同じである事前設定可能な数の連続する個別画像で構成されている、請求項1に記載の方法。
  3. 第2種シーケンス交代が、画像コンテンツが実質的に一致する事前設定可能な数の個別画像で構成されている、請求項1に記載の方法。
  4. 第2種シーケンス交代が、先行する画像のコンテンツに比べて事前設定可能な程度だけコンテンツが異なる個別画像で構成されている、請求項3に記載の方法。
  5. 画像シーケンスが、第1種および第2種のシーケンス交代が決定される前にデジタル化される、請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。
  6. 画像シーケンス内の各画像について、まず第1類の分解マークがあるかどうかチェックされ、第1類の分解マークがないときには第2類の分解マークがないかどうかチェックされる、請求項1乃至5の何れか一項に記載の方法。
  7. 考えられるすべての分解マークの暫定リストが作成されて、個別シーケンスを決めるための後処理が行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 第1類の分解マークが優先的に取り扱われる、請求項7に記載の方法。
  9. 第1類の分解マークから所定の間隔の範囲内にある第2類の分解マークが削除される、請求項7または8に記載の方法。
  10. 第2類の分解マークが、先行する画像シーケンスが所定数の個別画像を含んでいる場合にのみ考慮される、請求項7乃至の何れか一項に記載の方法。
  11. 所定数の個別画像を下回る画像シーケンスに基づく分解マークが削除される、請求項1乃至10の何れか一項に記載の方法。
  12. 第1種シーケンス交代が、所定数の連続する黒画像または白画像で構成されている、請求項1乃至11の何れか一項に記載の方法。
  13. 分解マークとして認識される画像そのものが保存されず、分解マークの後の最初の画像が次の画像シーケンスの最初の画像である、請求項1乃至12の何れか一項に記載の方法。
  14. 所定数の個別画像に関して画像明度の移動平均値が算出され、この移動平均値に基づいて、および第1類の分解マークの反応感度のパラメータに基づいて上側と下側の閾値が決定され、最新の画像の平均値が上側の閾値よりも上回っているときには白色分解マークがセットされ、最新の画像の平均値が下側の閾値よりも下回っているときには黒色分解マークがセットされる、請求項1乃至13の何れか一項に記載の方法。
  15. 分解マークとして認識される画像の平均値が移動平均に含まれない、請求項14に記載の方法。
  16. 第2種シーケンス交代を見つけるために最新の画像と先行する画像の間でピクセル明度のRMS偏差を算出し、事前設定可能な数の先行する画像交代に関するRMS偏差の移動平均値、および第2類の分解マークの反応感度を指定するパラメータから閾値を決定し、最新の画像交代のRMS偏差がこの閾値を上回っているときに分解マークをセットする、請求項1乃至15の何れか一項に記載の方法。
  17. 第2類の分解マークのRMS偏差が移動平均値に含まれ、第1類の分解マークの場合には含まれない、請求項16に記載の方法。
  18. 考えられるすべての分解マークのリストから個別シーケンスを決定するため、第1類の分解マークのうち、第1類の分解マークをセットするのに必要な個別画像の数よりも短いものをすべて削除し、第2類の分解マークのうち、残存する第1類の分解マークに対して、第2類の分解マークによって区切られるのに必要なシーケンスの画像の最低数よりも近くに存在しているものをすべて削除する、請求項7に記載の方法。
  19. シーケンスが、ファイルの最初の画像、または第1類の分解マークの後の最初の画像、または第2類の分解マークをもって開始し、ファイルの最後の画像、または当該分解マークが第1類の分解マークをセットするのに必要な個別画像の数を少なくとも含んでいる場合における第1類の分解マークの前の最後の画像、または当該分解マークが第2類の分解マークによって区切られるのに必要なシーケンスの画像の最低数を含んでいる場合における第2類の分解マークの前の最後の画像をもって終了する、請求項1乃至18の何れか一項に記載の方法。
  20. 個別画像シーケンスの選択された個別画像、有利にはその都度最初の個別画像が、アイコンとしてモニター上に表示され、このアイコンをクリックすることで個別シーケンスが開始する、請求項1乃至19の何れか一項に記載の方法。
  21. 複数のアイコンをクリックすることで一連の個別シーケンスの表示を開始させる、請求項20に記載の方法。
  22. 請求項1乃至21の何れか一項に記載の方法の使用法において、デジタル化されたフィルム、特に心臓病学上のフィルムを個別シーケンスに自動的に分解するのに使用する使用法。
JP2000587333A 1998-12-10 1999-12-10 動画フィルム、ビデオテープ等の媒体に記憶された画像シーケンスを個別シーケンスに分解する方法 Expired - Fee Related JP4267207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19859087.3 1998-12-10
DE19859087A DE19859087A1 (de) 1998-12-10 1998-12-10 Verfahren zur Trennung von auf Medien wie Laufbildfilmen, Videobändern o. dgl. gespeicherten Bildfolgen in Einzelsequenzen
PCT/DE1999/004028 WO2000034953A1 (de) 1998-12-10 1999-12-10 Verfahren zur trennung von auf medien wie laufbildfilmen, videobändern oder dergleichen gespeicherten bildfolgen in einzelsequenzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532927A JP2002532927A (ja) 2002-10-02
JP4267207B2 true JP4267207B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=7892011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587333A Expired - Fee Related JP4267207B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-10 動画フィルム、ビデオテープ等の媒体に記憶された画像シーケンスを個別シーケンスに分解する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6987809B1 (ja)
EP (1) EP1138041B1 (ja)
JP (1) JP4267207B2 (ja)
DE (2) DE19859087A1 (ja)
WO (1) WO2000034953A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824690B1 (fr) * 2001-05-10 2003-12-12 Sagem Decodeur de television numerique avec moyens de sequencage d'informations video et procede associe
DE102006046280A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Vorrichtung zur Aufzeichnung von Bilddaten und Metadaten
US7782371B2 (en) 2007-10-16 2010-08-24 Arnold & Richter Cline Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Apparatus for the recording of image data and meta data
CN110858914B (zh) * 2018-08-23 2021-11-26 阿里巴巴(中国)有限公司 视频素材推荐方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863818B2 (ja) * 1990-08-31 1999-03-03 工業技術院長 動画像の変化点検出方法
DE69322470T2 (de) 1992-08-12 1999-07-15 Ibm System und Verfahren zur Lokalisierung von Videosegmentübergängen
JP2518503B2 (ja) * 1993-03-08 1996-07-24 日本電気株式会社 画面切り替え検出方法
US5828786A (en) 1993-12-02 1998-10-27 General Instrument Corporation Analyzer and methods for detecting and processing video data types in a video data stream
US5642294A (en) * 1993-12-17 1997-06-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for video cut detection
JP3823333B2 (ja) * 1995-02-21 2006-09-20 株式会社日立製作所 動画像の変化点検出方法、動画像の変化点検出装置、動画像の変化点検出システム
US5593905A (en) 1995-02-23 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Method of forming stacked barrier-diffusion source and etch stop for double polysilicon BJT with patterned base link
US5835163A (en) 1995-12-21 1998-11-10 Siemens Corporate Research, Inc. Apparatus for detecting a cut in a video
DE19636028C1 (de) * 1996-09-05 1997-11-20 Daimler Benz Ag Verfahren zur Stereobild-Objektdetektion
WO1998034182A2 (en) 1997-02-03 1998-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and device for navigating through video matter by means of displaying a plurality of key-frames in parallel

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138041B1 (de) 2003-02-19
WO2000034953A1 (de) 2000-06-15
EP1138041A1 (de) 2001-10-04
DE59904349D1 (de) 2003-03-27
JP2002532927A (ja) 2002-10-02
DE19859087A1 (de) 2000-06-15
US6987809B1 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256419B1 (en) Method and apparatus for detecting a point of change in a moving image
US7483618B1 (en) Automatic editing of a visual recording to eliminate content of unacceptably low quality and/or very little or no interest
US7409144B2 (en) Video and audio information processing
US9036977B2 (en) Automatic detection, removal, replacement and tagging of flash frames in a video
JP2994177B2 (ja) ビデオ・セグメント間の境界部の位置を特定するためのシステム及び方法
US6347114B1 (en) Video signal analysis and storage
US8744238B2 (en) Method and apparatus for automated content marking
JPH10177646A (ja) 画像データのファイル管理システム、ファイル管理方法及び媒体並びに撮像装置
JP2003052011A (ja) ビデオプロジェクトを編集するためのビデオ編集方法および装置
US7184593B2 (en) Method and apparatus for detecting local features of video, and recording medium storing the method
US20040085340A1 (en) Method and apparatus for editing source video
US20110317978A1 (en) Propagating metadata associated with digital video
CA2425855C (en) A method of searching recorded digital video for areas of activity
CN113853658A (zh) 用于将原始外科手术规程视频匿名化的方法和系统
JP4267207B2 (ja) 動画フィルム、ビデオテープ等の媒体に記憶された画像シーケンスを個別シーケンスに分解する方法
US7493014B2 (en) Replaying video information
GB2438689A (en) Method of detecting correction methods for feature images
JPH10243323A (ja) シーン管理装置、シーン管理方法及び記録媒体
US7417690B2 (en) Video processing system and video processing method
JP4454704B2 (ja) 画像処理装置
US6587156B1 (en) Method for detecting mosaic fades in digitized video
EP1069765A2 (en) Feature scene detecting method and apparatus, and storage medium containing processing program therefor
EP0404399A2 (en) Audio editing system
CN111198794B (zh) 基于列表控件的浏览行为数据采集方法和装置
CN114882415A (zh) 腔镜手术视频的处理方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees