JP4266735B2 - Floating water pipe system - Google Patents
Floating water pipe system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4266735B2 JP4266735B2 JP2003203533A JP2003203533A JP4266735B2 JP 4266735 B2 JP4266735 B2 JP 4266735B2 JP 2003203533 A JP2003203533 A JP 2003203533A JP 2003203533 A JP2003203533 A JP 2003203533A JP 4266735 B2 JP4266735 B2 JP 4266735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- floating
- intake pipe
- pipe
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 271
- 238000007667 floating Methods 0.000 title claims description 93
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 42
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 claims description 18
- 239000002352 surface water Substances 0.000 claims description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 11
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 claims description 6
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 4
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 22
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 16
- 241000251511 Holothuroidea Species 0.000 description 14
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000192700 Cyanobacteria Species 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 1
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000003307 slaughter Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Removal Of Floating Material (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば湖沼などの閉鎖性水域で発生するアオコを回収する技術に係り、特に、アオコ回収技術の観点から自ら水面を浮遊し、吹送流により風下に集積するアオコの特性を利用して増殖期の表層アオコを効果的に回収除去する浮き取水管方式アオコ回収装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
全国の湖沼において、植物性プランクトンでアオコを形成する藍藻類に起因する水の華が顕在化し、大きな社会問題になっている。
根本的な対策は閉鎖性水域の水質を改善することであるが、窒素やリン等の栄養塩の流入や湖沼底泥に蓄積された栄養物質を削減することは容易ではなく、これらの理論を実用化に結びつけた技術はまだ確立していない。
一方、増殖期のアオコはいったんマットを形成すると水面に浮きあがり下に潜りにくくなる。そのため、水表面で生細胞が老化枯死したアオコの腐敗臭が湖沼の中央や吹送流により風下の湖岸に吹き寄せられ、周辺住民に深刻な悪臭公害を引き起こしている。
水の利用が逼迫している現状では、緊急的に異常発生したアオコの除去技術の開発が急務である。また、水の華が水面を浮遊する発生形態は他の藻類への光阻害を引き起こすだけでなく、景観障害の原因となる厄介な性質である。
ところで、従来のアオコ処理技術のうち主なものとしては、
(1)紫外線浄化施設や噴水式浄化施設などの固定施設を使用するもの、
(2)湖沼に挿入した吸水管から湖沼の水ごとアオコを採取し、加圧ポンプにより加圧して噴射ノズルで衝突させて殺藻処理し、そのまま湖沼に戻す設備を使用するもの、
(3)移動式設備としてアオコ回収船によるアオコを除去する方法、
などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記の従来技術のアオコ処理にあっては、次のような課題がある。
(1)紫外線浄化施設や噴水式浄化施設などの固定施設のものは、湖沼に広範囲に発生するアオコの効果的な採集処理は難しく設備費、運転・維持管理費の面からみても改善すべき点が多い。
(2)湖沼に挿入した吸水管から湖沼の水ごとアオコを採取し、加圧ポンプにより加圧して噴射ノズルで衝突させて殺藻処理し、そのまま湖沼に戻す設備は、揚水量が膨大で経済性に欠ける。また、殺藻アオコを回収せず湖沼底に沈積させることは再び湖沼の底質悪化と水質悪化を繰り返すことになる。
(3)移動式設備としてアオコ回収船によるアオコの除去技術があるが、アオコ発生水域で回収船を航行させるため水域を撹乱して効果的に採取するには問題があり、設備費、運転費、維持管理費の面からも経済性に見合った効果を出すにはまだ改善すべき点が多い。
【0004】
この発明は、上記のような課題に鑑み、その課題を解決すべく創案されたものであって、その目的とするところは、アオコ回収技術の観点から自ら水面を浮遊し、吹送流により風下に集積するアオコの特性を利用して増殖期の表層アオコを効果的に回収除去することのできる浮き取水管方式アオコ回収装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために、請求項1の発明は、増殖期のアオコの特性である密集してマット状を形成すると閉鎖水域表面に浮上し、吹送流で風下に集積する性質を利用して、外周に浮き環が取付けられ該浮き環により喫水調整され内部に小径の内部取水管を備えた二重管構造の浮き取水管を風下の閉鎖水域表面に弓状に連結設置し、喫水位で内部取水管を浮き取水管の内周に内接すると共に内接する喫水位に複数の呑み口を形成し、喫水位に設けた複数の呑み口から浮上アオコを含む表層水を内部取水管内に引き込む水中ポンプを内部取水管の下流側に設けた手段よりなるものである。
【0006】
また、請求項2の発明は、増殖期のアオコの特性である密集してマット状を形成すると閉鎖水域表面に浮上し、吹送流で風下に集積する性質を利用して、外周に浮き環が取付けられ該浮き環により喫水調整され内部に小径の内部取水管を備えた二重管構造の浮き取水管を風下の閉鎖水域表面に弓状に連結設置し、喫水位で内部取水管を浮き取水管の内周に内接すると共に内接する喫水位に複数の呑み口を形成し、喫水位に設けた複数の呑み口から浮上アオコを含む表層水を内部取水管内に引き込む水中ポンプを内部取水管の下流側に設け、採水されたアオコを含む表層水をアオコ分離水槽に送る送水管を配設し、送水管の一端側を内部取水管に接続し他端側をアオコ分離水槽に接続し、発生した微細気泡でアオコを含む表層水からアオコを水槽表面に分離浮上させる微細気泡発生機をアオコ分離水槽の水槽底部に設置し、水槽表面に浮上させたアオコをアオコ回収槽に搬送する傾斜コンベアを設け、アオコを除去した採水を元の閉鎖水域に戻す放水管を設け、放水管の一端側をアオコ分離水槽に接続し他端側を閉鎖水域に接続した手段よりなるものである。
【0007】
ここで、請求項2の発明におけるアオコ分離水槽は陸上に設置され、又は閉鎖水域に浮かぶ台船上に搭載される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面に記載の発明の実施の形態に基づいて、この発明をより具体的に説明する。
ここで、図1(A)は風下湖岸に設置した場合の設備全体平面配置図、(B)は湖沼中央の風下に設置した場合の設備全体平面配置図、図2(A)は浮き取水管の側面図、(B)は浮き取水管の断面図、図3(A)は浮き取水管と内部取水管のT分岐部の側面図、(B)は浮き取水管と内部取水管のT分岐部の平面図、図4はアオコ回収装置の構成を示す概要図である。
【0009】
図において、図1(A)は閉鎖水域としての例えば湖沼1の風下湖岸2水域に集積する表層アオコ3群を回収する場合の設備全体の平面配置図を示すもので、吹送流4により風下に集積移動する表層アオコ3に対してこれを囲むように浮き取水管5を弓状に連結し、その両端は係留索13で固定されている。また、浮遊塵埃の風下への流入を阻止するため弓状の両端を結んで防塵網12が設けられている。
【0010】
風下湖岸2の陸上には表層アオコ3が混入したアオコ水aからアオコを分離するアオコ分離水槽9が設置されている。浮き取水管5とアオコ分離水槽9との間には、浮き取水管5を通じて湖沼1から取水したアオコ水aをアオコ分離水槽9に送り込むための送水管8が配設されている。送水管8の上流側は弓状の配置された浮き取水管5の中央の内部取水管6のT分岐部6aに接続され、送水管8の下流側はアオコ分離水槽9に接続されている。又T分岐部6aと送水管8との間には湖沼1から取水したアオコ水aをアオコ分離水槽9に送り込む水中ポンプ7が設けられている。アオコ分離水槽9でアオコを分離した採水eを再び湖沼1に戻すための放水管11がアオコ分離水槽9と湖沼1との間に配設されている。
【0011】
図1(B)は閉鎖水域としての例えば湖沼1中央の風下に集積する表層アオコ3群を回収する場合の設備全体の平面配置図を示すもので、吹送流4により風下に集積移動する表層アオコ3に対してこれを囲むように浮き取水管5を弓状に連結し、その両端は係留索13で固定されている。また、浮遊塵埃の風下への流入を阻止するため弓状の両端を結んで防塵網12が設けられている。
【0012】
表層アオコ3が混入したアオコ水aからアオコを分離するアオコ分離水槽9が湖沼1に浮かぶ台船14上に搭載されており、台船14は係留索15で湖沼1の水面上に保持固定されている。浮き取水管5とアオコ分離水槽9との間には、浮き取水管5を通じて湖沼1から取水したアオコ水aをアオコ分離水槽9に送り込むための送水管8が配設されている。送水管8の上流側は弓状の配置された浮き取水管5の中央の内部取水管6のT分岐部6aに接続され、送水管8の下流側はアオコ分離水槽9に接続されている。又T分岐部6aと送水管8との間には湖沼1から取水したアオコ水aをアオコ分離水槽9に送り込む水中ポンプ7が設けられている。台船14に搭載されたアオコ分離水槽9でアオコを分離した採水eを再び湖沼1に戻すための放水管11がアオコ分離水槽9に取付けられている。
【0013】
図2(A)(B)は浮き取水管5の単管を示すもので、浮体としての安定と所定の喫水fを維持するために浮き環5bが単管の浮き取水管5の両側に取り付けられている。浮き環8aは浮き取水管5の両側の外周の周方向の全周に取付けられている。吹送流4により風下に流下するマット状の表層アオコ3を浮き取水管5に吸引するため、複数の呑み口5aが両浮き環8aの間の浮き取水管5の喫水f近くに設けられている。各呑み口5aは水平方向に横長になっている。
【0014】
浮き取水管5は内部に呑み口5aを共有する内部取水管6を有する二重管構造になっている。即ち、内部取水管6の一部は浮き取水管5の呑み口5a側に内接していて、その内接している部分で呑み口5aを共有している。
【0015】
二重管構造にする理由は、実験の結果、アオコ水aがその内部を流れる取水管の直径が大きいと、表層アオコ3が浮かぶ表層水が流れずに、表層より下側の水のみが水中ポンプ7によって吸引されて管内を流れてT分岐部6aから送水管8に送られ、表層アオコ3は取水管内に滞留する。これに対して、取水管の径を小さくすると、表層アオコ3が浮かぶ表層水も水中ポンプ7によって吸引されて管内を流れて、送水管8に送り出すことができる。その一方で、取水管の直径を小さくすると、水中ポンプ7の吸引による影響を受けて上下の変動が大きくなって浮体としての安定性が悪くなり、呑み口5aの位置が大きく上下動してアオコ水aを呑み口5aから管内に安定して吸い込めないという不都合がある。
【0016】
そこで二重管構造にして、外側の直径の大きな浮き取水管5は浮体として安定を保って呑み口5aが上下動するのを防ぐ機能を果たし、内側の直径の小さな内部取水管6は呑み口5aから管内に取水したアオコ水aを水中ポンプ7によって確実に管内を流して送水管8に送り出す機能を果たすようにしたものである。
【0017】
このように、二重構造の外側の直径の大きい浮き取水管5は浮体としての安定性の観点からその直径が設計され、内側の直径の小さな内部取水管6は表層アオコ3が浮かぶ表層水が水中ポンプ7による吸引によって管内を流れるという観点からその直径が設計される。
【0018】
二重構造の外側を構成する浮き取水管5の下部には複数の通水口5cが形成されていて、内部取水管6の外側の浮き取水管5の内部に通水口5cを通じて外部の水を入れて外部と連通状態にして、浮き取水管5が上下に変動する場合に内部に入れた水がこれの抵抗として働いて浮体としての安定性を高めている。
【0019】
一方、浮き取水管5の下面には水中でのアオコの潜り込みを防止するため下端にウエイト5fを付けたアオコ潜入防止シート5eが吊り下げてある。また、浮き取水管5の隣接する管同士の連結はフランジ接合とする。このため、各浮き取水管5の両端の周縁にはフランジ5dがそれぞれ溶接で取付けられている。
【0020】
図3(A)(B)は浮き取水管5と内部取水管6のT分岐部6aを示す。T分岐部6aは管内に引き込まれたアオコ水aを効率よく水中ポンプ7を使って送水管8を通してアオコ分離水槽9に送水するもので、内部取水管6の合流部のT分岐部6aの形状は流れ込みやすい呑み口の形状とする。また、送水管8を湖面上に配管する場合には送水管8に浮き環8aを取り付けて湖上での安定を図る。
【0021】
図4はアオコ回収装置の構成を示す。
アオコ回収装置は、アオコ水aからアオコを分離するアオコ分離水槽9、アオコ分離水槽9で分離したアオコを回収するアオコ回収槽10、アオコ水aからアオコを分離するための微細気泡bを発生させる微細気泡発生機16、アオコ分離水槽9で分離したアオコをアオコ回収槽10に送る傾斜コンベア17などから構成されている。
【0022】
アオコ分離水槽9の一端側にはアオコ水注入口9aが設けられており、アオコ水注入口9aは送水管8の下流端出口であり、送水管8の下流端出口は図4においてアオコ分離水槽9の一端側となる左端側に下向きに取付けられている。アオコ水注入口9aが設けられるアオコ分離水槽9の一端側となる左側の槽内には上下方向に中間隔壁9bが形成されている。中間隔壁9bは上部と下部が開放されて隣側と連通して中間部分を隣側と仕切るもので、アオコ水注入口9aから流入したアオコ水aは中間隔壁9bの上部又は下部から隣側に流入する構造になっている。
【0023】
図4において中間隔壁9bで上下開放状態で仕切られる右隣側は加圧気泡発生室9cとなっており、その底部には微細気泡発生機16が設置されている。加圧気泡発生室9cは図4においてその左側の側部は中間隔壁9bで仕切られ、又右側の下部の側部には上下方向に取付けられた下部隔壁9eによって仕切られている。微細気泡発生機16は前記したようにアオコ水aからアオコを分離するための微細気泡bを発生させる機器で、発生した微細気泡bによってアオコ水aからアオコは分離されて浮上する。
【0024】
図4において下部隔壁9eより右側上方には斜め上向きに傾斜する傾斜仕切板9dが取付けられている。傾斜仕切板9dはアオコ分離水槽9の右端側となる他端側の上部まで延設されて取付けられている。傾斜仕切板9dはその下方に形成される採水室9fとを仕切るもので、分離したアオコが下方の採水室9fに流入して採水室9f内のアオコ水aからアオコが分離された採水eに再び混入するのを防いでいる。
【0025】
図4においてアオコ分離水槽9の右側下部には、この傾斜仕切板9dと下部隔壁9eとで囲まれる採水室9fが形成されている。この採水室9fはアオコ水aからアオコが分離された採水eが流入する室で、下部隔壁9eの上端と傾斜仕切板9dの傾斜下端との間には採水e流入用の採水流入口9gが形成されている。アオコ水aからアオコが分離された採水eはこの採水流入口9gから採水室9fに流入する。
【0026】
また、採水流入口9gの反対側となる採水室9fの下部側面には放水管11の一端側が接続されている。放水管11の他端側は湖沼1に通じており、採水室9f内の採水eはこの放水管11を通じて再び湖沼1に戻すことができるようになっている。
【0027】
アオコ分離水槽9の傾斜仕切板9dの上部側には傾斜コンベア17が同様に傾斜状態で取り付けられている。傾斜コンベア17はアオコ分離水槽9で分離したアオコを隣の回収槽10に搬送する機器で、傾斜コンベア17の傾斜下端側はアオコ分離水槽9の水中に没しており、又傾斜コンベア17の傾斜上端側はアオコ分離水槽9に隣接する回収槽10の上部に延設されている。この傾斜コンベア17には無端状の布製ベルト17aが長円形状に循環動自在に張設されている。また、この傾斜コンベア17の傾斜最上段にはスクレーパー18が斜め下向きに取付けられている。
【0028】
次に、上記発明の実施の形態の構成に基づく作用について以下説明する。
図1(A)の閉鎖水域としての例えば湖沼1の風下湖岸2水域に集積する表層アオコ3群を回収する場合、或いは図1(B)の閉鎖水域としての例えば湖沼1中央の風下に集積する表層アオコ3群を回収する場合、吹送流4により風下に集積移動する表層アオコ3に対してこれを囲むように浮き取水管5を弓状に連結し、その両端を係留索13で固定し、また、浮遊塵埃の風下への流入を阻止するため弓状の両端を結んで防塵網12を設ける。そして、湖岸2の陸上に設置されたアオコ分離水槽9又は湖沼1の台船14上に搭載されたアオコ分離水槽9に、浮き取水管5側の送水管8の下流側を接続した後に水中ポンプ7を作動させる。
【0029】
水中ポンプ7を作動させると、湖沼1の表層アオコ3は弓状の浮き取水管5の内側に吸い寄せられて移動して、浮き取水管5の呑み口5aから内部取水管6に引き込まれる。浮き取水管5の呑み口5aから内部取水管6に引き込まれた表層アオコ水aは、内部取水管6中央のT分岐部6aに取り付けた水中ポンプ7に引かれて管内を流下して、送水管8内に送り込まれ、送水管8から陸上又は湖沼1上のアオコ分離水槽9に送られる。
【0030】
アオコ水aは送水管8を通ってアオコ分離水槽9のアオコ水注入口9aから水槽9に注水され、中間隔壁9bの開放された下部を通って隣の加圧気泡発生室9cに入る。加圧気泡発生室9cの底部には微細気泡発生機16が取付けられていて、この微細気泡発生機16で発生した微細気泡bにより加圧気泡発生室9cに入ったアオコ水aの中のアオコは浮上してアオコ分離水槽9の傾斜仕切板9d上の表層に押し上げられる。
【0031】
アオコ分離水槽9の表層アオコcは傾斜下段側を水面下に入れた傾斜コンベア17の布製ベルト17a上に掻き上げられて傾斜コンベア17上を上昇し、最上段でスクレーパー18で削り取られ、残りの付着したアオコは圧搾空気dを使って吹き落とされてアオコ回収槽10に回収される。
【0032】
更に、残りの浮上アオコは傾斜仕切板9d上を駆動する傾斜コンベア17により繰り返し掻き上げられ回収する。アオコが除去された採水eは採水流入口9gから採水室9f内に流入し、採水室9f内を流れて反対側の下部に一端が接続された放水管11を流下して元の湖沼1に放流される。このように、アオコと湖水に分離されてアオコは回収槽10に回収され、処理後の採水eの浄化水は放水管11から湖沼1に放流される。
【0033】
このように、本発明は次の二つの技術要素から構成されている。一つが連結した二重管構造からなる浮き取水管5により広範囲の表層アオコを採取する技術。二つがアオコ分離水槽9で微細気泡を利用してアオコを浮上させて湖水と分離させて回収する技術である。つまり、
(1)吹送流により風下に集積するアオコをその風下で弓状に連結配置した浮き取水管5で受け止める。
(2)浮き取水管5には喫水面近くに複数の呑み口5aを設けてあり、弓状の全長にわたって表層近くのアオコ水aを採水できる。
(3)弓状浮き取水管5の中央部に設けられた水中ポンプ7により、アオコ水aは呑み口5aから内部取水管6内に引き込まれて管中央に向かって流下し、送水管8に送られる。
(4)弓状を形成する浮き取水管5の単管は浮体としての安定と喫水深を維持するために浮き環5bを取り付け、浮き取水管5の下部には下端にウエイト5fを付けたアオコ潜入防止シート5eを吊り下げる。
(5)採水されたアオコ水aは送水管8を通ってアオコ分離水槽9に送られ、微細気泡発生機16でアオコを浮上させてアオコと湖水に分離する。
(6)浮上したアオコは傾斜コンベア17の布製ベルト17aに掬い上げられ、コンベア上段でスクレーパー18で削り取られ、布製ベルト17aに付着したアオコは圧搾空気dで吹き落とされてアオコ回収槽10に回収する。処理後の浄化水は湖沼1に放出される。
【0034】
なお、この発明は上記発明の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々の改変をなし得ることは勿論である。
【0035】
【発明の効果】
以上の記載により明らかなように、本発明に係る浮き取水管方式アオコ回収装置によれば、次のような効果を奏することができる。
(1)湖沼などの閉鎖性水域で異常発生する増殖期のアオコの特性である水面上でマットを形成して水面浮遊し、吹送流により風下に集積する性質を利用して、湖沼の水表面にマットを形成する高密度のアオコを表層取水して採取することによって、吹送流により風下に集積されたアオコ群を広い範囲で効率的に採取でき、効果的且つ経済的にアオコを採取することができる。
(2)アオコ発生水域の風下に弓状に連結し、多数の呑み口を有する浮き取水管の内部取水管により表層のアオコ水を採水するため広範囲に且つ有効にアオコを採取することができる。
(3)採水したアオコ水(アオコを含む湖水の略称)は二重管構造からなる浮き取水管の内部取水管内を通ってアオコ分離水槽に導かれてアオコと湖水に分離され、アオコだけを回収して除去することにより、従来の殺藻アオコの死骸を湖沼などの閉鎖性水域に戻して水底に蓄積させる方法により再発する湖沼などの閉鎖性水域の底質悪化と水質悪化を防止できる。
(4)本発明の装置の設置は現地湖沼における地形やアオコ発生状況に応じて湖沼中央の風下水域に設置することも、風下湖岸水域に設置することも可能で使用場所を限定しない。このように、本発明の装置は湖沼などの閉鎖性水域の中央水域や湖岸水域を問わず、現地湖沼などの閉鎖性水域でのアオコの発生状況に合わせて設置し、利用できる。
(5)本発明の装置は現地での組み立てや解体移設ができるため、近隣の湖沼などの閉鎖性水域間で装置の共有化や融通し合った運用ができる。
(6)本発明の装置はシンプルな構造であるため、従来の設備に比べて効率的で、運転に投入する人員も少なくでき、設備費、運転費、維持管理費の面からみても経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の実施の形態を示す風下湖岸に設置した場合の設備全体平面配置図である。
(B)はこの発明の実施の形態を示す湖沼中央の風下に設置した場合の設備全体平面配置図である。
【図2】(A)はこの発明の実施の形態を示す浮き取水管の側面図である。
(B)はこの発明の実施の形態を示す浮き取水管の断面図である。
【図3】(A)はこの発明の実施の形態を示す浮き取水管と内部取水管のT分岐部の側面図である。
(B)はこの発明の実施の形態を示す浮き取水管と内部取水管のT分岐部の平面図である。
【図4】この発明の実施の形態を示すアオコ回収装置の構成を示す概要図である。
【符号の説明】
1 湖沼
2 湖岸
3 表層アオコ
4 吹送流
5 浮き取水管
5a 呑み口
5b 浮き環
5c 通水口
5d フランジ
5e アオコ潜入防止シート
5f ウエイト
6 内部取水管
6a T分岐部
7 水中ポンプ
8 送水管
8a 浮き環
9 アオコ分離水槽
9a アオコ水注入口
9b 中間隔壁
9c 加圧気泡発生室
9d 傾斜仕切板
9e 下部隔壁
9f 採水室
9g 採水流入口
10 アオコ回収槽
11 放水管
12 防塵網
13 係留索
14 台船
15 係留索
16 微細気泡発生機
17 傾斜コンベア
17a 布製ベルト
18 スクレーパー
a アオコ水
b 微細気泡
c 表層アオコ
d 圧搾空気
e 採水
f 喫水[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for recovering blue sea cucumbers generated in closed water areas such as lakes and marshes, for example. The present invention relates to a floating water pipe type auko collection device that effectively collects and removes the surface layer ako during the growth period.
[0002]
[Prior art]
In the lakes throughout the country, water blossoms caused by cyanobacteria that form blue-green algae with phytoplankton are becoming a major social problem.
The fundamental measure is to improve the water quality of the closed waters, but it is not easy to reduce the inflow of nutrients such as nitrogen and phosphorus and the nutrients accumulated in the lake bottom mud. The technology linked to practical use has not been established yet.
On the other hand, once the breeding seasons have formed a mat, they will float on the surface of the water and become difficult to dive under. As a result, the rotting odor of the sea bream whose living cells have aged and died on the surface of the water is blown to the center of the lake and the leeward shore of the lake, causing serious odor pollution to the surrounding residents.
In the current situation where the use of water is tight, it is an urgent task to develop a technique for removing sea urchins that have urgently failed. In addition, the occurrence of water blooming on the surface of the water is not only causing light inhibition to other algae, but also a troublesome property that causes landscape damage.
By the way, as a main thing among the conventional blue seaweed processing technology,
(1) Using fixed facilities such as UV purification facilities and fountain-type purification facilities,
(2) Using a facility where water is collected from the water intake pipe inserted into the lake, together with water from the lake, pressurized by a pressure pump, collided with an injection nozzle, alga killed, and returned to the lake as it is.
(3) As a mobile equipment, a method of removing blue seawater by a blue sea recovery ship,
Etc. are known.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, there are the following problems in the above-described prior art blue processing.
(1) For fixed facilities such as UV purification facilities and fountain-type purification facilities, effective collection processing of blue sea urchins generated in a wide range of lakes is difficult and should be improved in terms of equipment costs and operation and maintenance costs. There are many points.
(2) The facility that collects the water from the water from the water intake pipe inserted into the lake, pressurizes it with a pressure pump, collides it with a spray nozzle, kills it, and returns it to the lake as it is. Lack of sex. In addition, if the alga slaughter is not collected and deposited on the bottom of the lake, the bottom sediment and water quality of the lake are deteriorated again.
(3) Although there is a technology for removing the sea bream using a blue sea recovery vessel as a mobile facility, there is a problem in disturbing the water area and collecting it effectively in order to navigate the recovery ship in the water area where the sea bream occurs. In terms of maintenance costs, there are still many points that need to be improved to produce an effect that is commensurate with economic efficiency.
[0004]
In view of the above-mentioned problems, the present invention was created to solve the problems. The object of the present invention is to float the surface of the water by itself from the viewpoint of the sea cucumber recovery technology, and to leeward by blowing air. It is an object of the present invention to provide a floating water pipe type auko recovery device capable of effectively recovering and removing the surface layer ako during the growth phase by utilizing the characteristics of the accumulated aoko.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the invention of claim 1 utilizes the property that when it is densely formed into a mat shape, which is a characteristic of aquatic mushrooms, it floats on the surface of a closed water area and accumulates in the lee by blowing air. A floating ring is attached to the outer circumference, the draft is adjusted by the floating ring, and a double-pipe floating intake pipe with a small-diameter internal intake pipe is connected to the surface of the closed water area in the leeway in an arcuate manner. The internal intake pipe is inscribed in the inner periphery of the floating intake pipe, and a plurality of stagnation openings are formed at the inscribed draft level, and the surface water including the floating sea urchin is drawn into the internal intake pipe from the stagnation openings provided at the draft level. The submersible pump comprises means provided on the downstream side of the internal intake pipe .
[0006]
Further, the invention of
[0007]
Here, the water-separated water tank in the invention of
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described more specifically based on the embodiments of the invention described in the drawings.
Here, Fig. 1 (A) is a plan view of the entire facility when installed on the shore of the leeward lake, (B) is a plan view of the entire facility when installed on the lee of the center of the lake, and Fig. 2 (A) is a floating intake pipe. FIG. 3B is a cross-sectional view of the floating intake pipe, FIG. 3A is a side view of the T branch portion of the floating intake pipe and the internal intake pipe, and FIG. 3B is a T branch of the floating intake pipe and the internal intake pipe. FIG. 4 is a schematic view showing the configuration of the sea cucumber recovery device.
[0009]
In the figure, FIG. 1 (A) shows a plan layout of the entire facility when recovering a group of surfaced
[0010]
On the shore of the
[0011]
FIG. 1 (B) shows a plan layout of the entire facility when collecting three groups of surface-sealed sea cucumbers that accumulate in the lee of the center of the lake 1 as a closed water area. Floating
[0012]
The water separation tank 9 for separating the water from the water a mixed with the
[0013]
2 (A) and 2 (B) show a single pipe of the floating
[0014]
The floating
[0015]
The reason for the double-pipe structure is that, as a result of the experiment, if the diameter of the intake pipe through which the water a is flowing is large, the surface water where the
[0016]
Accordingly, the floating
[0017]
As described above, the floating
[0018]
A plurality of
[0019]
On the other hand, on the lower surface of the floating
[0020]
3A and 3B show the T-branch portion 6 a of the floating
[0021]
FIG. 4 shows the configuration of the sea cucumber recovery device.
The aoko collection device generates the aoko separation water tank 9 for separating the aoko from the aoko water a, the
[0022]
In the one end side of the water separation tank 9, a water injection port 9a is provided. The water injection port 9a is a downstream end outlet of the
[0023]
In FIG. 4, the right adjacent side partitioned by the
[0024]
In FIG. 4, an
[0025]
In FIG. 4, a
[0026]
Moreover, the one end side of the
[0027]
An
[0028]
Next, the operation based on the configuration of the embodiment of the invention will be described below.
For example, in the case of recovering the group of surface
[0029]
When the submersible pump 7 is actuated, the
[0030]
The aoko water a is poured into the water tank 9 through the
[0031]
The surface layer aoko c of the aoko separation water tank 9 is scraped up on the
[0032]
Further, the remaining flying aquarium is repeatedly scraped and collected by the
[0033]
As described above, the present invention is composed of the following two technical elements. A technique for collecting a wide range of surface sea cucumbers with a floating
(1) The blue seawater that accumulates in the leeward due to the blowing flow is received by the floating
(2) The floating
(3) By the submersible pump 7 provided at the center of the arched floating
(4) A single pipe of the floating
(5) The collected aoko water a is sent to the aoko separation water tank 9 through the
(6) The flying sea cucumber is scooped up on the
[0034]
The present invention is not limited to the embodiment of the invention described above, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
[0035]
【The invention's effect】
As will be apparent from the above description, the floating water collecting pipe type auko recovery device according to the present invention can provide the following effects.
(1) The water surface of a lake by utilizing the property of forming a mat on the water surface, which is a characteristic of the breeding seasons that occur abnormally in closed water areas such as lakes and marshes, and accumulating in the lee by blowing air By collecting and collecting the high-density blue sea urchins that form a mat on the surface, it is possible to efficiently collect a wide range of sea cucumbers that have been accumulated in the lee by blowing air, and to collect the sea urchins effectively and economically. Can do.
(2) Aquatic water is collected in a wide range and effectively because it is connected in a bow shape to the lee of the water generation area, and the surface water is collected by the internal intake pipe of the floating intake pipe having many stagnation openings. .
(3) The collected blue water (abbreviation of lake water including blue water) is led to the blue water separation tank through the internal water intake pipe of the floating intake pipe with double pipe structure and separated into blue water and lake water. By recovering and removing, it is possible to prevent the deterioration of bottom sediment and water quality in closed water areas such as lakes and marshes that recur by the method of returning the dead body of the algal saccharide to the closed water area such as lakes and accumulating it in the bottom of the water.
(4) The apparatus of the present invention can be installed in the leeward water area in the center of the lake or in the leeward shore water area according to the terrain and the state of the occurrence of the blue sea in the local lake, and the place of use is not limited. As described above, the apparatus of the present invention can be installed and used according to the situation of the occurrence of sea cucumbers in closed water areas such as local lakes and marshes, regardless of the central water area or the shore water area of closed water areas such as lakes.
(5) Since the apparatus of the present invention can be assembled and dismantled at the site, the apparatus can be shared and used interchangeably between closed waters such as neighboring lakes.
(6) Since the apparatus of the present invention has a simple structure, it is more efficient than conventional equipment, can be operated with fewer personnel, and is economical in terms of equipment costs, operating costs, and maintenance costs. It is.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 (A) is an overall plan view of equipment when installed on a leeward lake shore showing an embodiment of the present invention.
(B) is a plan view of the entire facility when installed in the leeward of the center of the lake showing the embodiment of the present invention.
FIG. 2 (A) is a side view of a floating water intake pipe showing an embodiment of the present invention.
(B) is sectional drawing of the floating water intake pipe which shows embodiment of this invention.
FIG. 3A is a side view of a T branch portion of a floating intake pipe and an internal intake pipe showing an embodiment of the present invention.
(B) is a top view of the T branch part of the floating water intake pipe and the internal water intake pipe showing the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of a sea cucumber recovery device showing an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003203533A JP4266735B2 (en) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Floating water pipe system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003203533A JP4266735B2 (en) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Floating water pipe system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005046672A JP2005046672A (en) | 2005-02-24 |
JP4266735B2 true JP4266735B2 (en) | 2009-05-20 |
Family
ID=34262850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003203533A Expired - Fee Related JP4266735B2 (en) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | Floating water pipe system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4266735B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4884241B2 (en) * | 2007-01-23 | 2012-02-29 | 中国電力株式会社 | Aoko collection device and aoko collection method |
JP5461056B2 (en) * | 2009-04-28 | 2014-04-02 | 中国電力株式会社 | Suspended suspended solids recovery device and installation method of the device |
CN110118774B (en) * | 2019-06-25 | 2024-02-20 | 赣南师范大学 | Water plankton detection device and method |
JP7394452B2 (en) * | 2020-02-29 | 2023-12-08 | 有限会社アルファサービス | Algae removal equipment and algae treatment system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140269A (en) * | 1975-05-30 | 1976-12-03 | Daido Steel Co Ltd | Apparatus for removing floating contaminants |
JPS5376269U (en) * | 1976-11-29 | 1978-06-26 | ||
JPH0470192U (en) * | 1990-10-24 | 1992-06-22 | ||
JP3492102B2 (en) * | 1996-07-30 | 2004-02-03 | 三菱重工業株式会社 | Floating float suction device |
-
2003
- 2003-07-30 JP JP2003203533A patent/JP4266735B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005046672A (en) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2587915B1 (en) | Fish farm construction and method for water flow in a fish farm construction | |
CN107859016A (en) | A kind of wawter bloom algae blocks enrichment collection except phytem is united | |
KR20140135393A (en) | The Erasing apparatus and the method for floating particles in wasted water | |
NO20191483A1 (en) | Floating, closed, self supporting fish farming cage, comprised of a tubular membrane made of high strength and low biofouling adherence polymer and fish farming cage systems. | |
KR102115514B1 (en) | Green algae removal ship | |
CN105155491A (en) | Blue-green algae interception and collection device | |
NO20211093A1 (en) | A fish farming facility comprising a water outlet cleaning device | |
KR101526329B1 (en) | Algae collection apparatus and algae collection method using thereof | |
GB2569788A (en) | A water debris skimming device | |
JP4266735B2 (en) | Floating water pipe system | |
CN106400759A (en) | Double-channel alga collecting device | |
CN110326573A (en) | A kind of circular platform type wind wave-resisting net casing | |
JP5869375B2 (en) | Seawater infiltration device | |
CN103938600B (en) | A kind of water oil stain is removed retracting device | |
WO1999004107A1 (en) | Method and apparatus for transferring mud and silt | |
CN202322542U (en) | Treatment device for fouling organisms and water delivery engineering system | |
US5647691A (en) | Method and apparatus for transferring mud and silt | |
KR101642355B1 (en) | Filtered Water Intake System and Construction Method thereof | |
CN101929146A (en) | Blue algae collecting, fishing and separating device | |
JP4202226B2 (en) | Foreign matter inflow prevention device to water intake | |
KR101905669B1 (en) | Device for collecting floating matter in water including floating algae | |
CN201420259Y (en) | Cyanophytes collecting and salvaging separation device | |
CN102862654B (en) | A kind of for settling the wind-proof and wave-proof hull of water surface sewage collecting pump | |
CN217580038U (en) | Dehydration system is catched to integration river way mouth blue alga intelligence | |
US12031284B2 (en) | Devices, systems, and methods for removing waste from bodies of water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4266735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |