JP4265759B2 - Automatic ticket gate - Google Patents
Automatic ticket gate Download PDFInfo
- Publication number
- JP4265759B2 JP4265759B2 JP2003302961A JP2003302961A JP4265759B2 JP 4265759 B2 JP4265759 B2 JP 4265759B2 JP 2003302961 A JP2003302961 A JP 2003302961A JP 2003302961 A JP2003302961 A JP 2003302961A JP 4265759 B2 JP4265759 B2 JP 4265759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ticket
- ticket gate
- main body
- gate
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
本発明は自動改札機に係り、特に、乗継駅の出場用自動改札機に関する。 The present invention relates to an automatic ticket gate, and more particularly, to an automatic ticket gate for entering a transit station.
大都市圏のように交通網の発達した地域においては、自社線の一つの路線から出場し、自社線の他の路線の乗継乗車を行う場合、あるいは、自社線の路線から出場し、他社線に乗継乗車を行う場合がある。このような乗継乗車が行われる場合の乗継駅における自動改札機の構成は、一方の路線からの出場用の自動改札機と他方の路線への入場用の自動改札機との2つの自動改札機からなり、これら両自動改札機を経由して乗車する、いわゆる2(ツー)ラッチに形成されている。 In areas with a well-developed transportation network, such as metropolitan areas, if you participate in one line of your own line and transfer on another line of your own line, or you participate in your own line, There is a case of connecting to the line. When such a transit ride is performed, the automatic ticket gates at the transit station have two automatic ticket gates, one for entering from one route and the other for entering the other route. It consists of a ticket gate and is formed into a so-called 2 (two) latch that rides through these automatic ticket gates.
上述の2ラッチの出場用の自動改札機においては、その自動改札機の本体の投入口にその2ラッチ駅よりも先まで乗車可能な有効な乗車券が投入されたとき、その投入された乗車券に所定の出場データを記録して取出口に排出して利用者(旅客)に返却される。したがって、利用者は、その返却された乗車券を取出口から抜き取って他方の路線の入場用の自動改札機の本体の投入口に投入してその他方の路線に入場することができる(特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来の2ラッチの出場用の自動改札機においては、その自動改札機の本体の投入口に投入された乗車券が2ラッチ駅の乗継駅よりも先まで乗車できる有効な乗車券の場合、一律に自動改札機の本体の取出口に排出されるとともに、次客の乗車券の投入が可能なので、乗継を必要としない利用者の乗車券を乗継を行おうとする次客が抜き取ってしまうという、いわゆる「券の取り違い」が発生してしまうおそれがある。 However, in the conventional two-latch entry automatic ticket gate described above, an effective ticket that allows the ticket entered at the entrance of the main body of the automatic ticket gate to be boarded before the transit station of the two-latch station. In this case, it is discharged to the exit of the automatic ticket gate main body and the next passenger's ticket can be inserted. May cause a so-called “ticket misplacement”.
図4の路線図を基にさらに説明すると、この路線図は、同一会社線の甲線と乙線とがC駅で乗継可能に形成されている。つまり、このC駅は、2ラッチ駅に構成されている。この図4の路線図において、A駅から乗車券イ(120円券)を用いて入場した利用者は、C駅の手前の駅のB駅まで乗車でき、A駅から乗車券ロ(150円券)を用いて入場した利用者は、C駅を越えD駅まで乗車でき、そして、A駅から乗車券ハ(190円券)を用いて入場した利用者は、D駅を越えE駅まで乗車できることを表わしている。 Further explanation will be made based on the route map of FIG. 4. This route map is formed so that the same company line A and the B line can be connected at station C. That is, the C station is configured as a two-latch station. In the route map of FIG. 4, a user who enters from A station using a ticket i (120 yen ticket) can get on to B station in front of station C, and a ticket from station A (150 yen) Passengers who enter using the ticket (V) can ride to the D station across the C station, and users who enter from the A station using the ticket C (190-yen ticket) cross the D station to the E station. Indicates that you can get on.
上述の乗車券ロを所持した利用者がC駅の出場用の自動改札機の本体Gの投入口にその乗車券ロを投入すると、その投入された乗車券ロは、その利用者がC駅で下車し乙線に乗継しない場合であっても自動改札機の本体の取出口に返却される。このとき、乗車券ロの利用者の次客として乗車券ハを所持している利用者がいる場合、前客の乗車券ロは有効券であるから投入口のシャッタが開かれているので乗車券ハの投入が行われる。この場合において、前客である利用者が乗車券ロを取出口から抜き去らずに立ち去ると、次客である乗車券ハの所持者の利用者は、前客の乗車券ロを取出口から抜き取って乙社線の入場用の自動改札機の本体G′の投入口に投入して入場してしまうことがある。そして、その入場した利用者は、E駅から出場するときにその出場が拒否されて初めて券の取り違いに気が付くことがある。 When a user who has the above-mentioned ticket B inserts the ticket B into the entrance of the main body G of the automatic ticket gate for entry at the C station, the user enters the C ticket at the C station. Even if you get off at 乙 and do not transfer to the Oto Line, it will be returned to the exit of the automatic ticket gate. At this time, if there is a user who holds the ticket C as the next passenger of the user of the ticket ticket B, the passenger's ticket ticket B is a valid ticket, so the entrance shutter is opened, Tickets are thrown in. In this case, if the user who is the previous passenger leaves without removing the ticket from the exit, the user who owns the next passenger, ticket C, will take the passenger's ticket from the exit. There is a case where it is extracted and inserted into the entrance of the main body G ′ of the automatic ticket gate for entrance of the Otosha Line. And the user who entered may notice the mistake of a ticket only when the participation is refused when participating from E station.
このような券の取り違いを防止するために、乗車券ロが自動改札機の本体Gの投入口に投入されたときにその投入口のシャッタを閉じて投入された乗車券ロの処理が終了するまでシャッタを開にしないようにすることも考えられる。すなわち、投入口に乗車券ロが投入されたときは、次客の乗車券が投入できないように投入口のシャッタを閉じ、その乗車券ロが投入口から抜き取られたとき、又はその取出口に排出された乗車券ロが所定時間抜き取られないためにその乗車券ロが自動改札機の本体G内に回収されたときに、初めて投入口のシャッタを開にするようにすることも考えられる。しかし、このような一律の投入口のシャッタの閉制御は、特に、ラッシュ時においては、改札能力を大きく低下させ、改札口の混雑を助長してしまうという新たな問題点が発生する。 In order to prevent such a mistake in the ticket, when the ticket is inserted into the slot of the automatic ticket gate G, the shutter of the slot is closed and the processing of the ticket is terminated. It is also conceivable that the shutter is not opened until such time. That is, when a ticket is inserted into the slot, the shutter of the slot is closed so that the next passenger's ticket cannot be inserted, and when the ticket is removed from the slot, or at the exit. It is also conceivable to open the shutter of the slot for the first time when the discharged ticket B is collected in the main body G of the automatic ticket gate because the discharged ticket B is not extracted for a predetermined time. However, such a uniform closing control of the shutter of the entrance slot causes a new problem that the ticket gate capability is greatly reduced particularly during rush hours, and the congestion of the ticket gate is promoted.
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、2ラッチ駅を越えて乗車することのできる乗車券の場合(上記乗車券ロ又はハの場合)、その乗車券の使用時間帯や2ラッチ駅の環境状況等を考慮して制御を行って券の取り違いを防止しつつ、改札処理能力の低下を防止できるようにした自動改札機を提供することにある。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks, and its purpose is in the case of a ticket that can be boarded over two latch stations (in the case of the above-mentioned ticket B or C), To provide an automatic ticket gate that controls the ticket usage time and environmental conditions of the 2-latch station to prevent the ticket from being mixed while preventing the ticket processing capacity from deteriorating. It is in.
本発明に係る自動改札機は、上記目的を達成するために、請求項1の発明は、一つの路線から出場し、他の路線に入場して乗継できる2ラッチ駅に設置される出場用の自動改札機であって、前記自動改札機の本体の投入口に、前記2ラッチ駅で下車でき、かつ、同じ運賃でその2ラッチ駅よりも先まで乗車できる第1の乗車券が投入されたときに、その第1の乗車券がその自動改札機の本体の取出口から抜き取られるまで、又はその第1の乗車券の利用者が改札通路から出場してその第1の乗車券がその自動改札機の本体内に回収されるまで、その投入口のシャッタを閉とし、前記2ラッチ駅よりも先で2ラッチ駅より運賃の高い駅まで乗車できる第2の乗車券が投入されたときには、その投入口のシャッタを閉としない第1の制御モードと、前記自動改札機の本体の投入口に、前記第1の乗車券又は前記第2の乗車券が投入されたときに、その第1の乗車券又はその第2の乗車券がその自動改札機の本体の取出口から抜き取られるまで、又はその第1の乗車券又はその第2の乗車券の利用者が改札通路から出場してその第1の乗車券又は第2の乗車券がその自動改札機の本体内に回収されるまで、その投入口のシャッタを閉とする第2の制御モードと、前記自動改札機の本体の投入口に前記第1の乗車券又は前記第2の乗車券が投入されたときに、その投入口のシャッタを閉としない第3の制御モードと、前記第1の制御モード、前記第2の制御モード及び前記第3の制御モードのいずれか一つを選択して設定する選択設定手段と、を有することを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の自動改札機は、前記選択設定手段は、利用時間帯、利用日、曜日、あるいは2ラッチ駅の環境条件等の利用条件により選択するものであることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の自動改札機は、前記選択設定手段の設定は、監視盤等の上位機器を介して行われるものであることを特徴としている。
本発明の請求項4に記載の自動改札機は、前記選択設定手段の設定は、自動改札機の本体に設けられている係員処理部を介して行われるものであることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the automatic ticket gate according to the present invention is for an entry at a two-latch station where entry from one route and entry into another route can be made. The first ticket that can be disembarked at the two-latch station and can be boarded before the two-latch station at the same fare is inserted into the entrance of the main body of the automatic ticket gate. Until the first ticket is withdrawn from the exit of the main body of the automatic ticket gate, or the user of the first ticket enters from the ticket gate and the first ticket is Until the ticket was collected in the automatic ticket gate, the entrance shutter was closed, and a second ticket that could board a higher fare station than the 2 latch station was inserted before the 2 latch station. sometimes, a first control mode without the shutter of the inlet is closed The inlet of the main body of the automatic ticket gate, the when the first ticket or the second ticket is turned on, the first ticket or the second ticket that its the automatic ticket gate Until it is removed from the exit of the main body, or the user of the first ticket or the second ticket enters the ticket gate, and the first ticket or the second ticket is the automatic ticket gate A second control mode in which the shutter of the slot is closed until it is collected in the main body of the vehicle, and the first ticket or the second ticket is inserted into the inlet of the main body of the automatic ticket gate When selected, one of a third control mode in which the shutter of the inlet is not closed, the first control mode, the second control mode, and the third control mode is selected. And a selection setting means for setting.
Automatic ticket gate according to claim 2 of the present invention, the selection setting means, band use time, as characterized by use day, and selects by the use conditions such as week or two latches station, environmental conditions Yes.
Automatic ticket gate of claim 3 of the present invention, the setting of the selection setting means is characterized in that which is performed through the host device monitoring panel or the like.
Automatic ticket gate according to
本発明の請求項1に記載の自動改札機は、自動改札機の本体の投入口に、2ラッチ駅で下車でき、かつ、同じ運賃でその2ラッチ駅よりも先まで乗車できる第1の乗車券が投入されたときに、その第1の乗車券がその自動改札機の本体の取出口から抜き取られるまで、又はその第1の乗車券の利用者が改札通路から出場してその第1の乗車券がその自動改札機の本体内に回収されるまで、その投入口のシャッタを閉とし、前記2ラッチ駅よりも先で2ラッチ駅より運賃の高い駅まで乗車できる第2の乗車券が投入されたときには、その投入口のシャッタを閉としない第1の制御モードと、前記自動改札機の本体の投入口に、前記第1の乗車券又は前記第2の乗車券が投入されたときに、その第1の乗車券又はその第2の乗車券がその自動改札機の本体の取出口から抜き取られるまで、又はその第1の乗車券又はその第2の乗車券の利用者が改札通路から出場してその第1の乗車券又は第2の乗車券がその自動改札機の本体内に回収されるまで、その投入口のシャッタを閉とする第2の制御モードと、前記自動改札機の本体の投入口に前記第1の乗車券又は前記第2の乗車券が投入されたときに、その投入口のシャッタを閉としない第3の制御モードと、前記第1の制御モード、前記第2の制御モード及び前記第3の制御モードのいずれか一つを選択して設定する選択設定手段とを有するので、各種制御モードを自由に選択して券の取り違いを防止しつつ、改札処理能力の低下を防止することができる。
本発明の請求項2に記載の自動改札機は、選択設定手段は、利用時間帯、利用日、曜日、あるいは2ラッチ駅の環境条件等の利用条件により選択するので、券の取り違いの起こりにくい条件を適宜選択することができる。
本発明の請求項3に記載の自動改札機は、選択設定手段の設定は、監視盤等の上位機器を介して行われるので、上位機器から遠隔で各種制御モードを容易に設定することができる。
本発明の請求項4に記載の自動改札機は、選択設定手段の設定は、自動改札機の本体に設けられている係員処理部を介して行われるので、自動改札機の本体に各種制御モードを直接設定することができる。
The automatic ticket gate according to
In the automatic ticket gate according to claim 2 of the present invention, the selection setting means selects according to usage conditions such as usage hours, usage days, days of the week, or environmental conditions of 2 latch stations, etc. Difficult conditions can be selected as appropriate.
In the automatic ticket gate according to claim 3 of the present invention, since the setting of the selection setting means is performed via a host device such as a monitoring panel, various control modes can be easily set remotely from the host device. .
In the automatic ticket gate according to
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、上記図4に示されるような2ラッチ駅(図4ではC駅)の出場用に用いられる自動改札機の概略構成図であって、その自動改札機の本体(以下、「改札機本体」という。)Gの筐体G1 の改札通路Pの入口側上部には、図示しない磁気券からなる乗車券を投入するための投入口1が設けられているとともに、その筐体G1 の出口側の上面には、投入された乗車券を利用者へ返却するための取出口2が設けられている。上記投入口1には、図示しないソレノイドで駆動されるシャッタ1aが設けられている。したがって、このシャッタ1aで投入口1が閉じられているときは、乗車券の投入は阻止される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an automatic ticket gate used for entering a 2-latch station (C station in FIG. 4) as shown in FIG. The machine main body is referred to as “the machine main body.”) A
投入口1と取出口2との間には、モータMにより駆動される、一対の無端ベルトを対設して形成された周知の搬送路Lが設けられている。この搬送路Lは、矢印で示されるように、乗車券を投入口1から取出口2へ正方向へ搬送することができるように構成されている。
Between the
この搬送路Lの途中には、投入口1から取出口2にかけて、順に、投入口1から投入された乗車券の姿勢を所定の状態に整える整列部3と、乗車券に記録されているデータを読取る読取ヘッドH1 ,H1 ′(読取ヘッドH1 ′は、投入口1に裏面を上にして、すなわち、乗車料金等の所定の内容の印字されている面を下にして投入された乗車券に記録されているデータを読取る裏面投入用である。以下、裏面投入用のヘッドには「′」が付されている。)と、乗車券に新たなデータ(入場データ)を書込むための書込ヘッドH2 ,H2 ′と、書込まれた内容をチェックするためのベリファイヘッドH3 ,H3 ′と、必要に応じて乗車券にパンチ穴をあけ、また、入場駅名等の所定の内容を印字するパンチ印字部4と、返却の必要のない乗車券を回収搬送路L′を介して集札箱5に集札するための図示しないソレノイドで駆動されるウイングWとが設けられている。なお、この回収搬送路L′及びウイングWは、取出口2に排出された乗車券が抜き取られることなく放置された乗車券を回収するためにも用いられる。
In the middle of the conveyance path L, from the
図1中、6は、取出口2の近傍に設けられた表示画面であり、図示しないスピーカとともに、利用者に対して所定の案内を行えるように構成されている。また、7は、改札通路Pを開閉するドアである。さらに、S,S…、S′,S′…は、改札通路Pにおける利用者位置を検知する人間検知器である。このうち、人間検知器S,S…は、反射型センサから構成されていて、改札通路Pの通過方向に沿って所定の間隔を保って改札機本体Gの上面に設けられているセンサ取付ボックスG2 に設けられている。この人間検知器S,S…は、大人の利用者の高さを検知できるように構成されている。また、人間検知器S′,S′…は、透過型センサから構成されていて、改札通路Pの通過方向に沿って所定の間隔を保って改札機本体Gの筐体G1 の側面に設けられている。この人間検知器S′,S′…は、改札通路Pを通過する全ての利用者を検知でき、したがって、この人間検知器S′,S′…で検知され、人間検知器S,S…で検知されないときは、その利用者は、子供(小児)と判定される。なお、人間検知器S,S′は、両方とも透過型センサ、あるいは反射型センサとすることができ、さらには、他の形式のセンサとすることもできる。
In FIG. 1,
図1中、8は、改札機本体Gを統括的に制御する制御器であって、図2には、その制御器8の電気的構成を示すブロック図が示されている。この制御器8の中央処理部(CPU)10は、メモリ11に格納されているシステムプログラムデータ及びワーキングデータを用いて演算処理が行われるように構成されている。そして、このCPU10は、I/Oユニット12を介して、各磁気ヘッドH1,H1′,H2,H2′,H3,H3′と接続されたリードライト(R/W)ドライバ13と、ウイングWを駆動するウイングドライバ14と、表示画面6を制御する表示ドライバ15と、ドア7を駆動するドアドライバ16と、人間検知器S,S…、S′,S′…の信号が入力する人間検知センサアンプ17と、パンチ印字部4を駆動するパンチ印字部ドライバ18と、シャッタ1aを駆動するためのシャッタドライバ19と、改札機本体Gを後述する各種制御モードに設定したり、あるいは保守点検等を行うための図1では省略されている係員処理部20と、図示しない監視盤や駅務機器制御装置(駅制)等の上位機器と通信を行うための通信制御部21とが接続されている。なお、このI/Oユニット12には、モータMの駆動ドライバ等の各種ドライバ等が接続されているが、ここでは省略されている。
In FIG. 1,
上記構成の自動改札機の制御動作を図3のフローチャート及び上記図4の路線図を用いて説明する。ここで改札機本体Gは、図4のC駅の出場用として設置されているものとする。また、この図4において、乗車券イは、120円券であって、A駅から乗車したときに2ラッチ駅のC駅では乗越となる乗車券である。したがって、この乗車券イでC駅から出場するときは精算を必要としている。また、乗車券ロは、本発明の第1の乗車券に相当する150円券であって、A駅から乗車したときにC駅で下車できるとともに、同一の運賃(150円)でC駅よりも先のD駅まで乗車できる乗車券である。そして、乗車券ハは、本発明の第2の乗車券に相当する190円券であって、A駅から乗車したときに上記乗車券ロよりも先のE駅まで乗車できる乗車券である。なお、ここでは、各乗車券イ,ロ,ハは、金額券として示されているが、運賃体系が区数式の場合であってもよい。例えば、乗車券イは1区数券、乗車券ロは2区数券、そして、乗車券ハは3区数券であってもよい。したがって、本発明で「同じ運賃」というときは、「同じ区数」も含んでいる。以下、乗車券イ,ロ,ハは、全てA駅から乗車してきたものとして説明する。 The control operation of the automatic ticket gate having the above configuration will be described with reference to the flowchart in FIG. 3 and the route diagram in FIG. Here, it is assumed that the ticket gate main body G is installed for participation in the station C in FIG. In FIG. 4, the ticket “i” is a 120-yen ticket, and is a ticket that passes over at C station of 2 latch stations when boarding from A station. Therefore, it is necessary to pay for the entry from station C with this ticket. The boarding ticket B is a 150-yen ticket corresponding to the first boarding ticket of the present invention. When boarding from the A station, the boarding ticket can get off at the C station, and at the same fare (150 yen) from the C station. This is a ticket that allows you to get to D station. The ticket C is a 190-yen ticket corresponding to the second ticket of the present invention, and is a ticket that can be boarded to E station ahead of the above-mentioned ticket B when boarding from A station. Here, each ticket i, b, and c is shown as a money voucher, but the fare system may be a ward formula. For example, the ticket a may be a 1-ward number ticket, the ticket B may be a 2-ward number ticket, and the ticket C may be a 3-ward number ticket. Therefore, “the same fare” in the present invention includes “the same number of districts”. In the following description, it is assumed that all the tickets “i”, “b”, and “c” have been boarded from station A.
改札機本体Gは、その改札機本体Gに設けられている係員処理部20(図2参照)、又は監視盤等の上位機器を介して後述する制御モード1〜3の中のいずれか一つの制御モードに設定されている。どの制御モードに設定されるかは、後の説明の中で述べる。
The ticket gate main body G is one of
改札機本体Gが稼動中で、投入口1に乗車券が投入されると(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とする。)、その乗車券に記録されているデータが読取ヘッドH1 (又はH1 ′)により読み取られてCPU10の演算処理に供される(S102)。この演算処理の結果、C駅からの出場を許可できないときは、つまり、投入口1に乗車券イが投入されたときは(投入口1には、上述した乗車券イ,ロ,ハ以外に定期券等の乗車券も投入されるが、ここでは乗車券イ,ロ,ハについてのみ説明する。)、ドア7は閉じられるとともに、投入された乗車券イは取出口2に排出されて利用者に返却され、表示画面6及び図示しないスピーカを介して精算案内が行われる。また、乗車券イの利用者が改札通路Pから戻って退出するまでは投入口1のシャッタ1aは閉とされる(S104否定)。
When the ticket gate main body G is in operation and a ticket is inserted into the insertion slot 1 (Yes at
改札機本体Gが制御モード1に設定されているときにおいて、投入口1に投入された乗車券が乗車券ロの場合は(S106肯定)、投入口1のシャッタ1aが閉じられるとともに、ドア7は開かれ(改札機本体Gがノーマルオープン型のときはそのまま)、乗車券ロは取出口2に排出される(S108)。そして、取出口2に排出された乗車券ロが利用者により抜き取られたとき、又は、その乗車券ロが改札機本体Gの集札箱5に回収されたとき、すなわち、乗車券ロの利用者がC駅で下車し乙線に乗継がない場合であって、利用者がその乗車券ロを抜き取らずに改札通路Pから完全に出場し(改札通路Pの出口側に設けられている人間検知器で利用者の進出が検知され)、その出場時より所定時間(例えば3秒)経過したときに取出口2に排出されている乗車券ロが搬送路L、ウイングW及び回収搬送路L′を介して集札箱5に回収されたときに(S110肯定)、投入口1のシャッタ1aが開となって次客処理が可能となる(S112)。したがって、この制御モード1においては、乗車券ロの処理が完全に終了するまで、次客の乗車券投入が禁止されるので、券の取り違いを完全に防止することができ、例えば、改札口が比較的空いている非ラッシュアワー時や土,日や休日等に好適な制御モードといえる。
When the ticket gate body G is set to the
また、この制御モード1に改札機本体Gが設定されているときにおいて、投入口1に乗車券ハが投入されたときは(S106否定)、その利用者はC駅で乙線に乗継ぐ利用者であり、その利用者は取出口2から必ず乗車券ハを抜き出すので、その乗車券ハの利用者が改札通路Pから出場しない場合であっても次客の乗車券の投入が可能なように取出口1のシャッタ1aは開とされる(S114)。なお、投入口1に乗車券ロやハが投入された場合、その乗車券に対する読取り,書込みが終了するまで、投入口1のシャッタ1aは、瞬時、閉じられるが、本発明では、この瞬時のシャッタ閉は、シャッタ閉の概念の中に入れていない。
In addition, when the ticket gate body G is set in the
改札機本体Gが制御モード2に設定されているときにおいて、乗車券ロ又は乗車券ハが投入口1に投入されたときは、いずれの乗車券の場合も、投入口1のシャッタ1aが閉になるとともに、ドア7が開かれ、また、投入された乗車券ロ又は乗車券ハが取出口2に排出される(S116)。そして、その投入された乗車券ロ又は乗車券ハが取出口2から抜き取られ、又は改札機本体G内の集札箱5に回収されたことを条件に投入口1のシャッタ1aが開となって次客の乗車券投入が許可される(S118肯定、S120)。このように、この制御モード2は、乗車券ロよりも先まで乗車可能な乗車券ハについても完全に処理が終了するまで次客の乗車券投入が禁止されるので、上述の制御モード1よりも券の取り違いの防止が高く、したがって、非ラッシュアワー時で、比較的自動改札処理に不慣れな乗客の多い時間帯や曜日等に有利な制御モードといえる。
When the ticket gate main body G is set to the control mode 2, when the ticket B or the ticket C is inserted into the
改札機本体Gが制御モード3に設定されている場合において、投入口1に乗車券ロ又は乗車券ハが投入されたときは、投入口1のシャッタ1aは閉とならず、投入された乗車券ロ又は乗車券ハは取出口2に排出されるとともに、ドア7が開とされる(S122)。すなわち、この制御モード3においては、乗車券ロが投入口1に投入された場合でも、上述の制御モード1及び制御モード2のようにその乗車券ロの処理が終了するまでシャッタ1aが閉となることはなく、したがって、乗車券ロの利用者の次の利用者(次客)は、乗車券ロの利用者が改札通路内に位置していても乗車券の投入が可能となる。つまり、この制御モード3は、券の取り違いが発生する可能性が高いが、ラッシュアワー時の利用者のように、毎日の通勤,通学で自動改札機に習熟し、券の取り違いの発生頻度が低く、しかも、改札処理能力を優先しなければならないようなときに好適な制御モードといえる。
When the ticket gate main body G is set to the control mode 3, when a ticket B or a ticket C is inserted into the
なお、上記図4においては、甲線及び乙線は、同一会社線としたが、乗車券を共通して使用可能ならば、甲線は自社線、乙線は他社線の場合であってもよい。 In Figure 4 above, Line A and Line B are the same company line, but if the ticket can be used in common, Line A is a company line and Line B is a line of another company. Good.
G 自動改札機の本体(改札機本体)
G1 筐体
G2 センサ取付ボックス
1 投入口
2 取出口
3 整列部
4 パンチ印字部
5 集札箱
6 表示画面
7 ドア
8 制御器
S,S′ 人間検知器
L 搬送路
L′ 回収搬送路
H1 ,H1 ′ 読取ヘッド
H2 ,H2 ′ 書込ヘッド
H3 ,H3 ′ ベリファイヘッド
M モータ
P 改札通路
G Automatic ticket gate body (ticket gate body)
G1 housing G2
Claims (4)
前記自動改札機の本体の投入口に、前記2ラッチ駅で下車でき、かつ、同じ運賃でその2ラッチ駅よりも先まで乗車できる第1の乗車券が投入されたときに、その第1の乗車券がその自動改札機の本体の取出口から抜き取られるまで、又はその第1の乗車券の利用者が改札通路から出場してその第1の乗車券がその自動改札機の本体内に回収されるまで、その投入口のシャッタを閉とし、前記2ラッチ駅よりも先で2ラッチ駅より運賃の高い駅まで乗車できる第2の乗車券が投入されたときには、その投入口のシャッタを閉としない第1の制御モードと、
前記自動改札機の本体の投入口に、前記第1の乗車券又は前記第2の乗車券が投入されたときに、その第1の乗車券又はその第2の乗車券がその自動改札機の本体の取出口から抜き取られるまで、又はその第1の乗車券又はその第2の乗車券の利用者が改札通路から出場してその第1の乗車券又は第2の乗車券がその自動改札機の本体内に回収されるまで、その投入口のシャッタを閉とする第2の制御モードと、
前記自動改札機の本体の投入口に前記第1の乗車券又は前記第2の乗車券が投入されたときに、その投入口のシャッタを閉としない第3の制御モードと、
前記第1の制御モード、前記第2の制御モード及び前記第3の制御モードのいずれか一つを選択して設定する選択設定手段と、
を有することを特徴とする自動改札機。 An automatic ticket gate for entry at 2 latch stations where you can enter from one line, enter another, and transfer,
When the first ticket that can get off at the 2-latch station and can be boarded beyond the 2-latch station at the same fare is inserted into the entrance of the main body of the automatic ticket gate, the first ticket Until the ticket is withdrawn from the exit of the main body of the automatic ticket gate, or the user of the first ticket enters from the ticket gate passage and the first ticket is collected in the main body of the automatic ticket gate Until the second ticket is closed, the shutter at the slot is closed when a second ticket that can board a fare higher than the two-latch station before the two-latch station is inserted. A first control mode that is not closed ;
The inlet of the main body of the automatic ticket gate, the when the first ticket or the second ticket is turned on, the first ticket or the second ticket that its the automatic ticket gate Until it is removed from the exit of the main body, or the user of the first ticket or the second ticket enters the ticket gate, and the first ticket or the second ticket is the automatic ticket gate A second control mode in which the shutter at the inlet is closed until it is collected in the main body of
A third control mode in which the shutter of the slot is not closed when the first ticket or the second ticket is inserted into the slot of the main body of the automatic ticket gate;
Selection setting means for selecting and setting any one of the first control mode, the second control mode, and the third control mode;
An automatic ticket gate characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302961A JP4265759B2 (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Automatic ticket gate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302961A JP4265759B2 (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Automatic ticket gate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005071241A JP2005071241A (en) | 2005-03-17 |
JP4265759B2 true JP4265759B2 (en) | 2009-05-20 |
Family
ID=34407090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003302961A Expired - Fee Related JP4265759B2 (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Automatic ticket gate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4265759B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006260415A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | Machine and method for checking ticket |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003302961A patent/JP4265759B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005071241A (en) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4265759B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JPH0714038A (en) | Automatic ticket examination device | |
JP2001195615A (en) | Device and system for processing railway ticket or the like | |
JPH10162182A (en) | Card processing system | |
JP3333708B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JP3029411B2 (en) | Automatic ticket gate system | |
JP3532384B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JP2003099823A (en) | Automatic ticket inspection machine | |
JPH1074274A (en) | Automatic ticket examination system | |
JP3083217B2 (en) | Automatic ticket gate | |
KR200293542Y1 (en) | Examination system of tickets for subway | |
JP2001067499A (en) | Card processor | |
JPH09138873A (en) | Automatic ticket examination device | |
JPH10269381A (en) | Coupon ticket and automatic ticket examination machine of the same | |
JP3299130B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JP2003123100A (en) | Ticket examination and collection processing system | |
JP2001134789A (en) | Automatic ticket examination machine | |
JP3517323B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JPH10240986A (en) | Dishonest ride preventing device | |
JPH09115018A (en) | Automatic ticket examining machine and prepaid ticket issuing machine therefor | |
JP2003051035A (en) | Automatic ticket checker | |
JPH11259705A (en) | Automatic ticket examination machine and method for adjustment of fare by this machine | |
JP2000331198A (en) | Ticket examination processing system | |
JP2002366985A (en) | Card system | |
JP2003308548A (en) | Automatic ticket gate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060322 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4265759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |