JP4265378B2 - Server device for online registration procedure - Google Patents

Server device for online registration procedure Download PDF

Info

Publication number
JP4265378B2
JP4265378B2 JP2003382833A JP2003382833A JP4265378B2 JP 4265378 B2 JP4265378 B2 JP 4265378B2 JP 2003382833 A JP2003382833 A JP 2003382833A JP 2003382833 A JP2003382833 A JP 2003382833A JP 4265378 B2 JP4265378 B2 JP 4265378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
url
session
registration
registration information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003382833A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005148941A (en
Inventor
佳宣 井川
仁 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003382833A priority Critical patent/JP4265378B2/en
Publication of JP2005148941A publication Critical patent/JP2005148941A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4265378B2 publication Critical patent/JP4265378B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、予め登録済みの利用者に対してのみに限定したサービスを通信ネットワークを介して提供することが可能なサーバ装置に関する。特に、電子メールを使用して利用者登録を行う場合に、利用者登録後の戻り先を各ユーザ毎にナビゲーションすることのできるようにしたオンライン登録手続き用のサーバ装置に関する。   The present invention relates to a server device capable of providing a service limited to only a previously registered user via a communication network. More particularly, the present invention relates to a server device for an online registration procedure in which when a user registration is performed using electronic mail, a return destination after the user registration can be navigated for each user.

最近ではインターネットに代表されるような有線若しくは無線の通信ネットワークの発展及び一般家庭における高速通信環境(所謂ブロードバンドと呼ばれるADSL、FTTH、CATVなど)の普及に伴い、通信ネットワークを介したオンラインサービスが提供されつつある。これによると、ユーザは自宅等に設置したパーソナルコンピュータ等を用いて、自宅に居ながらにして好きな時間に自由にサービスの提供を受けることができる。上記オンラインサービスとして予め登録済みのユーザに対してのみに限定したサービスを提供するものが知られており、こうした限定されたオンラインサービスの提供を受けたいユーザは予め所定の画面(ページとも呼ぶ)から利用者登録を行っておく必要がある。従来、限定したサービスを受けるためにユーザが行うべき利用者登録(あるいは登録内容の変更)は、該オンラインサービスを提供しているサーバ内のWWW(World wide Web)サイト上にある単一の利用者登録のためのオンライン利用者登録画面から行うように構成されている。また、利用者登録を行う際には、一旦WWWサイト上の登録画面において電子メールアドレスを含む所定の登録情報の入力を行わせることによって利用者を仮登録し、該入力された電子メールアドレス宛に固有の確認用URL(Uniform Resource Locator)へのアクセスを促す内容を記述した電子メールを送付して、ユーザによるこの確認用URLへのアクセスでもって本人確認と登録確認を併せて行うように構成されている。ここでURLとは、インターネット上に存在するリソース(各種ファイル等)の場所を指し示す記述方式である。例えば、URL「http://hoo.bar/script.php?param=value」は、通信プロトコルがHTTP(HyperText Transfer Protocol)であって、「hoo.bar」で特定されるサーバ上のドキュメントルートに存在している「script.php」なるリソースに対して値が「value」であるパラメータ「param」を渡すことを意味する。
なお、この明細書において予め登録済みのユーザに対してのみに提供する限定サービスとはユーザから費用を徴収する有料サービスに限られるものでなく、例えばユーザ毎にオンラインサービスの表示配置等を異ならせて設定(カスタマイズ)した画面を提供したり、単に登録されたユーザ名あるいはユーザID等を表示するなどの、ユーザから費用を徴収しない無料サービスも含む。
特開2001-209720号公報
Recently, with the development of wired or wireless communication networks represented by the Internet and the spread of high-speed communication environments (ADSL, FTTH, CATV, etc., so-called broadband) in general homes, online services via communication networks are provided. It is being done. According to this, the user can receive a service freely at any time while staying at home using a personal computer or the like installed at home. As the online service, there is known an online service that provides a limited service only to a user who has been registered in advance, and a user who wants to receive such a limited online service provides a predetermined screen (also called a page) in advance. User registration is required. Conventionally, the user registration (or change of registration contents) that a user should perform to receive limited services is a single use on the WWW (World Wide Web) site in the server that provides the online service. From the online user registration screen for user registration. In addition, when registering a user, the user is temporarily registered by inputting predetermined registration information including an e-mail address on the registration screen on the WWW site, and the user is temporarily registered. Sending an e-mail describing the content that prompts access to the unique confirmation URL (Uniform Resource Locator), and confirming the identity and registration by accessing the confirmation URL by the user. Has been. Here, the URL is a description method indicating the location of resources (such as various files) existing on the Internet. For example, the URL “http://hoo.bar/script.php?param=value” is the HTTP (HyperText Transfer Protocol) communication protocol, and the document root on the server specified by “hoo.bar” This means that the parameter “param” whose value is “value” is passed to the existing resource “script.php”.
In this specification, the limited service provided only to users who have been registered in advance is not limited to a paid service that collects expenses from the user. For example, the display arrangement of online services differs for each user. It also includes free services that do not collect costs from users, such as providing customized (customized) screens or simply displaying registered user names or user IDs.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-209720

上述したように、予め登録済みのユーザのみに利用を限定したオンラインサービスを新たに受けるためにユーザが行うべき利用者登録の手順として、電子メールを利用したユーザによる確認操作が行われることが従来から必要とされている。この手順によると、ユーザはサービス提供用のサーバから送付されてきた電子メールの内容を見て確認用URLにアクセスする必要があることから、現在閲覧中のWeb画面の閲覧や提供されているサービスの利用を一旦中断しなければならない(つまり、セッション切れが生ずる)。また、電子メールで通知される確認用URLへのアクセスに伴い表示される確認用URLに対応したWeb画面(例えば登録完了画面など)と、他の画面(例えば各サービスを提供する各Web画面など)とは何ら関連性がないために、前記表示されるWeb画面上には当該WWWサイトにおける先頭画面や利用者登録のためのオンライン登録画面などをハイパーリンク先として設定している場合が多い。したがって、ユーザは確認用URLに対応したWeb画面を閲覧した後には一旦当該WWWサイトの先頭画面や前記登録画面などに必ず戻るしかなく、閲覧を中断したWeb画面や利用を中断したサービスなどの元々利用していたWeb画面やサービスを提供しているWeb画面を再度探さなければならず手間がかかる、という問題点があった。   As described above, as a user registration procedure to be performed by a user in order to newly receive an online service limited to only registered users, a confirmation operation by a user using an e-mail is conventionally performed. Is needed from. According to this procedure, the user needs to access the confirmation URL by looking at the contents of the e-mail sent from the service providing server. Must be interrupted (i.e. session expires). In addition, the Web screen (for example, registration completion screen) corresponding to the confirmation URL displayed when accessing the confirmation URL notified by e-mail and other screens (for example, each Web screen that provides each service) )), There are many cases in which the first screen on the WWW site or an online registration screen for user registration is set as a hyperlink destination on the displayed Web screen. Therefore, after browsing the web screen corresponding to the confirmation URL, the user must always return to the top screen of the WWW site or the registration screen, and the web screen that has been suspended or the service that has been suspended There was a problem that it took time and effort to search again the Web screen that was used and the Web screen that provided the service.

本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、利用者登録を行ったユーザが電子メールにより通知された確認用URLへアクセスして本人確認あるいは登録確定作業を行った後に、ユーザがWWWサイト上で迷子になることなくかつユーザが元々利用していたWeb画面やサービスを提供しているWeb画面を探す手間を低減するために、各ユーザがオンライン登録画面に辿り着くまでの経路に応じて、利用者登録後の戻り先を各ユーザ毎にナビゲーションすることのできるようにしたサーバ装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and after a user who has registered as a user accesses the confirmation URL notified by e-mail and performs identity verification or registration confirmation work, the user can In order to reduce the trouble of searching for the web screen that the user originally used and the web screen that provides the service without getting lost, depending on the route until each user arrives at the online registration screen An object of the present invention is to provide a server device that can navigate the return destination after user registration for each user.

本発明の請求項1に係るサーバ装置は、登録済みの利用者に対してのみに限定した所定のサービスを通信ネットワークを介して提供可能なサーバ装置において、ユーザクライアントに対して登録情報入力を促す1乃至複数のコンテンツページを提供する手段と、新規利用者の電子メールアドレスを含むユーザ登録情報を前記ユーザクライアントから受信する手段と、前記受信したユーザ登録情報に対し固有のセッションIDを生成する手段と、前記新規利用者がユーザ登録情報の入力を行った前記コンテンツページ乃至サービスに基づくURLであって、当該利用者が前記登録情報入力を促すコンテンツページの提供を受ける前に閲覧していた元のページを示す戻り先URLを特定する手段と、前記セッションIDと前記戻り先URLとを関連づけて記憶する手段と、前記セッションIDを指示する情報を含む確認用URLを前記ユーザ登録情報に含まれる電子メールアドレス宛に通知する手段と、前記確認用URLへのアクセスに応じて、前記セッションIDに対応する前記受信したユーザ登録情報に基づくユーザ登録を確定するとともに、前記記憶された内容に基づき前記セッションIDに関連づけられた戻り先URLへのナビゲーションを行う手段とを具備する。 The server device according to claim 1 of the present invention prompts a user client to input registration information in a server device that can provide a predetermined service limited to registered users only via a communication network. Means for providing one or more content pages, means for receiving user registration information including an e-mail address of a new user from the user client, and means for generating a unique session ID for the received user registration information And a URL based on the content page or service on which the new user has entered user registration information, and the user was browsing before receiving the content page that prompts the user to enter the registration information Means for specifying a return URL indicating the page, and the session ID and the return URL. Means for storing, means for notifying a confirmation URL including information indicating the session ID to an e-mail address included in the user registration information, and in response to access to the confirmation URL, the session Means for confirming user registration based on the received user registration information corresponding to an ID and performing navigation to a return URL associated with the session ID based on the stored content.

この発明によると、ユーザクライアントから新規利用者の電子メールアドレスを含むユーザ登録情報を受信すると、該受信したユーザ登録情報に対し固有のセッションIDを生成する。このセッションIDは、前記新規利用者がユーザ登録情報の入力を行った前記コンテンツページ乃至サービスに基づいて特定された戻り先URLと関連づけて記憶される。この生成したセッションIDを指示する情報を含む確認用URLを、前記ユーザ登録情報に含まれる電子メールアドレス宛に通知する。こうすると、ユーザにより前記通知した確認用URLへのアクセスがなされた場合には、前記受信したユーザ登録情報に基づくユーザ登録を確定することに加えて前記セッションIDに関連づけられた戻り先URLに基づき、ユーザがサービスを受けるべくユーザ登録を要求した元のページ(コンテンツページ移行前のページ)に関連するURLへのナビゲーションが行われる。すなわち、ユーザが確認用URLへアクセスユーザ登録確定作業を行うことによる元のページへのセッション切れが生じた場合であっても、ユーザ登録確定後には必ず個々のユーザが登録手続きしたサービスに関連した元のページ乃至サービスを戻り先としてナビゲーションすることから、ユーザクライアントにおけるサイトの閲覧や提供されるサービスに連続性を持たせることが容易にできるようになる。
According to the present invention, it receives the user registration information including the e-mail address of the new user from the user client Then, generates a unique session ID to the user registration information thus received. This session ID is stored the new user and return URL that is specified based on the content page or service was input user registration information associated Dzu only by. A confirmation URL including information indicating the generated session ID is notified to the e-mail address included in the user registration information. In this way, when the more the notified access to verification URL is made to the user, in addition to determining the user registration based on the received user registration information, return destination URL associated with the session ID Based on the above, navigation is performed to the URL related to the original page (the page before the transition to the content page) from which the user requested user registration to receive the service . In other words, the service user session out to the original page that due to the fact that perform user registration determined work and access to Make認用URL even when that occurred, which is always an individual user after user registration confirmed and registration procedures Since navigation is performed using the related original page or service as a return destination , it is possible to easily provide continuity to the browsing of the site and the service provided by the user client .

本発明の請求項2に係るサーバ装置は、登録済みの利用者に対してのみに限定した所定のサービスを通信ネットワークを介して提供可能なサーバ装置において、ユーザクライアントに対して登録情報入力を促す1乃至複数のコンテンツページを提供する手段と、従前に電子メールアドレスの登録を含むユーザ登録を行った既存利用者の登録内容の変更乃至確認に係るユーザ登録情報をユーザクライアントから受信する手段と、前記受信したユーザ登録情報に対し固有のセッションIDを生成する手段と、前記既存利用者がユーザ登録情報の入力を行った前記コンテンツページ乃至サービスに基づくURLであって、当該利用者が前記登録情報入力を促すコンテンツページの提供を受ける前に閲覧していた元のページを示す戻り先URLを特定する手段と、前記セッションIDと前記戻り先URLとを関連づけて記憶する手段と、前記セッションIDを指示する情報を含む確認用URLを前記従前に登録された電子メールアドレス宛に通知する手段と、前記確認用URLへのアクセスに応じて、前記セッションIDに対応する前記受信したユーザ登録情報に基づく登録内容の変更乃至確認を確定するとともに、前記セッションIDに関連づけられた戻り先URLへのナビゲーションを行う手段とを具備する。これによると、登録情報入力を促す1乃至複数のコンテンツページから登録内容の変更乃至確認に係るユーザ登録情報を入力した既存利用者に対しても、セッションIDに関連づけられた前記特定した戻り先URLに基づき、ユーザがサービスを受けるべくユーザ登録を要求した元のページ(コンテンツページ移行前のページ)へのナビゲーションが可能となる。
A server device according to claim 2 of the present invention prompts a user client to input registration information in a server device that can provide a predetermined service limited to registered users only via a communication network. Means for providing one or more content pages; means for receiving user registration information relating to a change or confirmation of registration contents of an existing user who has previously registered a user including registration of an e-mail address; means for generating a unique session ID to the user registration information to the received, the existing user a based rather URL to the content page or service performs an input of the user registration information, the user is the identify the return URL that shows the original page you were viewing prior to receiving the provision of content page to promote the registration information input Means for associating and storing the session ID and the return URL, means for notifying the confirmation URL including information indicating the session ID to the previously registered e-mail address, In response to access to the confirmation URL, confirmation or change of registration contents based on the received user registration information corresponding to the session ID is confirmed, and navigation to a return URL associated with the session ID is performed. Means for performing. According to this, even for an existing user who has input user registration information related to change or confirmation of registration contents from one or more content pages that prompts input of registration information, the specified return destination URL associated with the session ID Based on the above, it becomes possible to navigate to the original page (the page before the transition to the content page) from which the user requested user registration to receive the service.

本発明は装置の発明として構成し実施することができるのみならず、方法の発明として構成し実施することができる。また、本発明は、コンピュータまたはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で実施することができるし、そのようなプログラムを記憶した記憶媒体の形態で実施することもできる。   The present invention can be constructed and implemented not only as a device invention but also as a method invention. Further, the present invention can be implemented in the form of a program of a processor such as a computer or a DSP, or can be implemented in the form of a storage medium storing such a program.

この発明によれば、ユーザ登録情報の受付に応じて固有のセッションIDを生成し、当該セッションIDを確認用URLに含ませてユーザに対して電子メールにより通知する。セッションIDには、戻り先URLが関連づけられている。これにより、登録作業を行ったユーザが確認用URLへアクセスして本人確認あるいは登録確定作業を行うことによるセッション切れが生じた場合であっても、セッションIDに関連づけられた戻り先URLへのナビゲーションが可能となる。特に、戻り先URLを元々のページあるいはその上位階層に位置するページに指定することにより、確認用URLへアクセスしたユーザをWeb閲覧中断時点あるいはサービス利用中断時点に表示していた各Web画面へとナビゲーションすることができる。こうすると、ユーザがWWWサイト上で迷子にならないようにすることができるだけでなく、ユーザが元々利用していたWeb画面や所望のサービスを提供しているWWWサイト上のWeb画面を再度探す手間を低減することができるようになる、という効果を奏する。   According to this invention, a unique session ID is generated in response to acceptance of user registration information, and the session ID is included in the confirmation URL and notified to the user by e-mail. The return URL is associated with the session ID. This allows navigation to the return URL associated with the session ID even if the session has expired when the user who performed the registration access accesses the confirmation URL and performs identity verification or registration confirmation. Is possible. In particular, by specifying the return URL to the original page or a page located in the upper hierarchy, the user who accessed the confirmation URL can be redirected to the Web screen that was displayed when the Web browsing was interrupted or when the service usage was interrupted. You can navigate. This not only prevents the user from getting lost on the WWW site, but also saves the user from searching for the Web screen that the user originally used or the Web screen on the WWW site that provides the desired service. There is an effect that it can be reduced.

以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係るサーバ装置を適用したオンラインサービスシステムの全体構成の一実施例を示すシステムブロック図である。この実施例に示すオンラインサービスシステムは通信ネットワークを介して各種サービスを提供するシステムであって、サービスを受ける側であるパソコン端末や携帯通信端末(例えば、携帯電話やPDA)などのユーザクライアントPCと、サービスを提供する側であるサーバMSと、インターネットなどの通信ネットワークXとにより構成される。詳しくは後述するが、該オンラインサービスシステムを構成する各々の装置(上記クライアントPC及びサーバMS)は、各々がCPU、ROM、RAM、通信インタフェース等を含む独立したコンピュータにより構成されてなり、各々の装置はインターネットや専用線等を利用した有線若しくは無線などの通信ネットワークXを介して、互いの装置間において各種情報を送受信することができるようになっている。こうしたオンラインサービスシステムにより提供可能なサービス内容の一例としては、例えばユーザ別に個々のユーザの習熟度にあわせた楽器の演奏練習行程に従って、練習曲の曲データを提供する、練習曲を弾く際の運指及び演奏強弱などの演奏テクニックを動画により画面上に表示する、あるいはユーザに対する音楽的な指導(アドバイス)を画面上に表示するなどして、楽器や演奏機器の演奏教習を指導する教習サービス(所謂eラーニングサービス)などがある。
なお、こうしたオンラインサービスシステムは図1に示す以外のハードウェアを有する場合もあるが、ここでは必要最小限の資源を用いた場合について説明する。なお、サーバMSあるいはクライアントPCはそれぞれ複数の装置により構成されたものであってよく、そうした場合にはそれら複数の装置を互いに通信ネットワークXを介して結合した形態のものをサーバMSあるいはクライアントPCとして用いてかまわないことは言及するまでもない。
FIG. 1 is a system block diagram showing an embodiment of the overall configuration of an online service system to which a server device according to the present invention is applied. The online service system shown in this embodiment is a system that provides various services via a communication network, and includes a user client PC such as a personal computer terminal or a mobile communication terminal (for example, a mobile phone or a PDA) on the service receiving side. The server MS is a service providing side and a communication network X such as the Internet. As will be described in detail later, each device (the client PC and the server MS) constituting the online service system is composed of independent computers each including a CPU, a ROM, a RAM, a communication interface, etc. The apparatuses can transmit and receive various types of information between the apparatuses via a wired or wireless communication network X using the Internet or a dedicated line. As an example of the service content that can be provided by such an online service system, for example, according to the performance practice process of the musical instrument according to the proficiency level of each user for each user, the music data of the practice music is provided, the luck when playing the practice music Teaching service that teaches performance lessons of musical instruments and performance equipment by displaying performance techniques such as fingers and dynamics on the screen as a video, or displaying musical guidance (advice) for users on the screen. So-called e-learning service).
Such an online service system may have hardware other than that shown in FIG. 1. Here, a case where the minimum necessary resources are used will be described. The server MS or the client PC may be constituted by a plurality of devices. In such a case, a server MS or a client PC is formed by connecting these devices to each other via the communication network X. Needless to say, it can be used.

クライアントPCは、ユーザ操作に応じたURL(Uniform Resource Locatorの略)の指定を受け付けて当該URLへのアクセスを行い、サーバMSから前記URLに対応して発せられるページ記述情報などのレスポンスを順次受信して、該受信したページ記述情報に基づきWeb画面を提示する処理を行う他、電子メールの送受信乃至表示処理などを行う装置である。サーバMSから受信したページ記述情報に基づくWeb画面の提示は周知の技術であることから、ここでは説明を省略する。
一方、サーバMSはサービスの提供及び利用者登録手続きを行う装置であって、利用者登録手続きに関する各処理(後述する図6及び図7参照)の他に、通常のHTTPサーバとしての各種処理と電子メールの送受信処理を適宜に実行する。このサーバMSは異なるサービスを提供する複数のWWWサイト毎に該WWWサイトを構成する多数のWeb画面のページ記述情報(詳しくは図4参照)や、登録利用者に関する各種情報などをデータベース(DB)Yに記憶しており、通信ネットワークXを介して接続されたクライアントPCからのアクセス要求(例えばURLの指定など)に応じて該当するページ記述情報をデータベースYから読み出しクライアントPCへと返信する、あるいはクライアントPCからの登録情報に基づき登録利用者に関する各種情報を更新する。こうしたクライアントPCとサーバMSとの間における各種情報や電子メール等の送受信は、インターネット用ブラウザやメールソフトなどの所定のソフトウエアプログラムを用いて行われる。
The client PC accepts designation of a URL (abbreviation of Uniform Resource Locator) according to the user operation, accesses the URL, and sequentially receives responses such as page description information issued in response to the URL from the server MS. In addition to the process of presenting a Web screen based on the received page description information, the apparatus performs transmission / reception or display processing of electronic mail. Since the presentation of the Web screen based on the page description information received from the server MS is a well-known technique, the description is omitted here.
On the other hand, the server MS is a device that provides services and performs user registration procedures. In addition to various processes related to user registration procedures (see FIGS. 6 and 7 to be described later), various processes as a normal HTTP server are performed. E-mail transmission / reception processing is appropriately executed. This server MS is a database (DB) that stores page description information (see FIG. 4 for details) of a large number of Web screens constituting the WWW site for each of a plurality of WWW sites that provide different services, and various information related to registered users. Stored in Y, and corresponding page description information is read out from the database Y and returned to the client PC in response to an access request (for example, designation of a URL) from a client PC connected via the communication network X, or Various information related to the registered user is updated based on the registration information from the client PC. Transmission / reception of various information, e-mail, and the like between the client PC and the server MS is performed using a predetermined software program such as an Internet browser and mail software.

なお、この明細書において、サーバMSからクライアントPCに対して送信されるWeb画面の基となる「ページ記述情報」はHTML(Hyper Text Markup Languageの略)等のプログラムで記述されるものであるが、主体となるHTMLソースプログラムの他に、該ソース中に挿入あるいは実行される画像や音声、動画、スクリプトやクッキー(Cookie)等、所謂HTTPに基づき伝送及び提示可能なリソースデータを含んでいてよい。つまり、ページ記述情報にはクライアントPC上で表示乃至再生される情報の他に、非表示の情報(上記スクリプトや各種パラメータ情報など)が含まれていてよい。さらに、少なくとも上記HTMLソースプログラムには固有の「URL ID」が割り振られており、データベースY内のURLテーブル(後述する)に登録されて管理されている。   In this specification, “page description information” that is the basis of the Web screen transmitted from the server MS to the client PC is described by a program such as HTML (abbreviation of Hyper Text Markup Language). In addition to the main HTML source program, it may include resource data that can be transmitted and presented based on the so-called HTTP, such as images, sounds, movies, scripts, and cookies inserted or executed in the source. . That is, the page description information may include non-display information (such as the script and various parameter information) in addition to the information displayed or reproduced on the client PC. Furthermore, a unique “URL ID” is assigned to at least the HTML source program, and is registered and managed in a URL table (described later) in the database Y.

なお、上記オンラインサービスシステムに通信ネットワークXを介して接続可能なクライアントPCとして用いられる機器は上述したようなパソコン端末や携帯通信端末等に限らず、通信ネットワークXを介してサーバMSとの間で各種情報を送受信して処理できるものであればどのような形態の機器であってもよい。すなわち、カラオケや自動演奏ピアノのような自動演奏装置であってもよいし、ゲーム機器若しくは電子楽器などであってもよい。また、オンラインサービスシステムに対して、複数のクライアントPCやサーバMSなどが通信ネットワークXを介して接続されていてよいことは言うまでもない。   Note that the device used as a client PC that can be connected to the online service system via the communication network X is not limited to the personal computer terminal or the portable communication terminal as described above, but is connected to the server MS via the communication network X. Any device may be used as long as it can transmit and receive various types of information. That is, it may be an automatic performance device such as karaoke or an automatic performance piano, or may be a game machine or an electronic musical instrument. Needless to say, a plurality of client PCs, servers MS, and the like may be connected to the online service system via the communication network X.

次に、図1に示したクライアントPC又はサーバMSいずれかのハード構成の一実施例について、図2を用いて簡単に説明する。図2は、上記各装置いずれか1つの全体構成の一実施例を示すハード構成ブロック図である。ただし、上記各装置は同じようなハード構成を用いるものとして説明することができることから、代表としてサーバMSについてのブロック図を1つだけ用いて説明する。   Next, an example of the hardware configuration of either the client PC or the server MS shown in FIG. 1 will be briefly described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram of a hardware configuration showing an embodiment of the overall configuration of any one of the above devices. However, since each of the above devices can be described as using a similar hardware configuration, only one block diagram of the server MS will be described as a representative.

本実施例に示すサーバMSは、マイクロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3からなるマイクロコンピュータによって制御されるようになっている。CPU1は、このサーバMS全体の動作を制御するものである。このCPU1に対して、データ及びアドレスバス1Dを介してリードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3、出力デバイス4、入力デバイス5、通信デバイス6がそれぞれ接続されている。ROM2は、CPU1により実行あるいは参照される各種プログラムや各種データ等を格納するものである。RAM3は、クライアントPCから送信された各種情報等、若しくはCPU1が所定のプログラムを実行する際に発生する各種データなどを一時的に記憶するワーキングメモリとして、あるいは現在実行中のプログラムやそれに関連するデータを記憶するメモリ等として使用される。RAM3の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして利用される。出力デバイス4はクライアントPCに対して提示するWeb画面、例えば「サービス画面1」、「登録画面」、「仮登録通知」画面、「登録完了通知」画面(図5参照)やこれらの各Web画面の基となるページ記述情報などを表示する、例えば液晶表示パネル(LCD)やCRTなどのディスプレイなどの出力機器である。入力デバイス5は、前記ページ記述情報を生成する際に用いる文字データ入力用のキーボードや数値データ入力用のテンキー、若しくはディスプレイ上に表示されたポインタを操作するマウスなどのポインティングデバイスなどの入力機器である。   The server MS shown in this embodiment is controlled by a microcomputer including a microprocessor unit (CPU) 1, a read only memory (ROM) 2, and a random access memory (RAM) 3. The CPU 1 controls the operation of the entire server MS. A read only memory (ROM) 2, a random access memory (RAM) 3, an output device 4, an input device 5, and a communication device 6 are connected to the CPU 1 via a data and address bus 1D. The ROM 2 stores various programs executed by or referred to by the CPU 1, various data, and the like. The RAM 3 is a working memory that temporarily stores various information transmitted from the client PC or various data generated when the CPU 1 executes a predetermined program, or a currently executing program and data related thereto. Is used as a memory for storing. A predetermined address area of the RAM 3 is assigned to each function and used as a register, flag, table, memory, or the like. The output device 4 is a Web screen to be presented to the client PC, such as “Service screen 1”, “Registration screen”, “Temporary registration notification” screen, “Registration completion notification” screen (see FIG. 5), and each of these Web screens. For example, an output device such as a liquid crystal display panel (LCD) or a display such as a CRT is used to display page description information that is the basis of the display. The input device 5 is an input device such as a character data input keyboard and numeric data input numeric keypad used for generating the page description information, or a pointing device such as a mouse for operating a pointer displayed on the display. is there.

通信デバイス6は、例えばLANやインターネット、電話回線等の通信ネットワークXに接続されており、該通信ネットワークXを介して所定のクライアントPC等と接続されることによって、当該クライアントPCに対してWeb画面の基となるページ記述情報や各種処理を実行するアプリケーション・プログラムあるいは電子メールなどを送信する、当該クライアントPCから登録情報や電子メールなどを受信するための通信インタフェースである。こうした通信デバイス6は有線のものに限らず無線のものであってもよく、また双方を具えていてよい。さらに、通信デバイス6として、外部のMIDI機器等からMIDI規格の楽音情報(つまり、MIDIデータ)を当該サーバMSへ入力したり、あるいは当該サーバMSからMIDI規格の楽音情報(MIDIデータ)を外部のMIDI機器等へ出力するためのMIDIインタフェースを具えていてもよい。   The communication device 6 is connected to a communication network X such as a LAN, the Internet, or a telephone line, and is connected to a predetermined client PC or the like via the communication network X. This is a communication interface for receiving registration information, e-mail, and the like from the client PC, which transmits page description information that is the basis of the above, an application program that executes various processes, or e-mail. Such a communication device 6 is not limited to a wired device but may be a wireless device, or may include both. Further, as the communication device 6, MIDI standard musical tone information (that is, MIDI data) is input to the server MS from an external MIDI device or the like, or MIDI standard musical tone information (MIDI data) is externally input from the server MS. It may have a MIDI interface for output to MIDI devices.

なお、クライアントPCから受信した登録利用者に関する各種情報、若しくはWeb画面の基となるページ記述情報やCPU1が実行する各種アプリケーション・プログラム等を記憶するためのハードディスク等の外部記憶装置を具えていてよい。勿論、ハードディスク(HD)に限られず、フロッピィーディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、光磁気ディスク(MO)、DVD(Digital Versatile Diskの略)等の着脱自在な様々な形態の外部記憶媒体を利用する記憶装置であってもよい。若しくは、半導体メモリなどであってもよい。
なお、クライアントPCやサーバMSは出力デバイス4や入力デバイス5などを1つの装置本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別々に構成され、所定のインタフェースを用いて前記各装置を接続するように構成されたものにも同様に適用できることは言うまでもない。
An external storage device such as a hard disk for storing various information related to the registered user received from the client PC, page description information as a basis of the Web screen, various applications and programs executed by the CPU 1, and the like may be provided. . Of course, not only hard disks (HD) but also removable external storage media such as floppy disk (FD), compact disk (CD), magneto-optical disk (MO), DVD (abbreviation of Digital Versatile Disk), etc. A storage device may be used. Alternatively, a semiconductor memory or the like may be used.
The client PC and the server MS are not limited to those in which the output device 4 and the input device 5 are built in one apparatus main body, but are configured separately, and connect the respective apparatuses using a predetermined interface. Needless to say, the present invention can be similarly applied to the configured one.

ここで、サーバMSが具備するデータベースYについて、図3を用いて説明する。図3は、データベースYのデータ構成の一実施例を示す概念図である。ここに示すデータベースは、例えばセッションIDテーブル、セッション管理テーブル、顧客マスタテーブル、URLテーブルの各テーブルデータから構成されている。   Here, the database Y included in the server MS will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a conceptual diagram showing an embodiment of the data structure of the database Y. The database shown here includes, for example, table data of a session ID table, a session management table, a customer master table, and a URL table.

セッションIDテーブルはセッションIDのユニーク性をチェックするためのテーブルであり、例えばハッシュテーブルなどからなる。このセッションIDテーブルには、過去から今までに生成されたセッションIDが蓄積される。セッション管理テーブルはセッションIDに関連させる各種情報(これをセッション情報と呼ぶ)を保持するためのテーブルであり、1つのテーブルレコードにはKEYとなるセッションIDの他に、ユーザID、有効日、仮登録データ、戻り先URL_IDなどを記憶するフィールド(記憶領域)が含まれる。「セッションID」は、利用者登録時において生成したセッションID(詳しくは後述する)である。「ユーザID」はこのレコードのセッションを行った顧客のユーザID、「有効日」はセッション情報登録時に設定された該セッション情報を有効に扱うことのできる期限である。「仮登録データ」は所定の登録フォーム等を用いてサーバMSに対して送信されたユーザが入力した登録内容であり、該当するフィールドに一時的に保持される。「URL_ID」は、登録確認操作後にユーザをナビゲートする先の戻り先URL情報である。顧客マスタテーブルは各種顧客情報を保持するテーブルであり、1つのテーブルレコードにはKEYとなるユーザIDの他に、メールアドレス、その他情報、セッションIDなどを記憶するフィールドが含まれる。「ユーザID」は各ユーザ固有の識別IDであり、初回の利用者登録時に各ユーザ毎にサーバMS側で自動的に発行する固有のIDが付与される。「メールアドレス」は、各ユーザが登録した電子メールアドレスである。「その他情報」は、各ユーザの住所氏名等の個人情報、利用登録中のサービス内容、サービス利用履歴等の所謂顧客情報である。「セッションID」は各ユーザが最後に取得したセッションIDであり、常に最新のものに更新されている。   The session ID table is a table for checking the uniqueness of the session ID, and includes, for example, a hash table. In this session ID table, session IDs generated from the past to the present are accumulated. The session management table is a table for holding various information related to the session ID (referred to as session information). In addition to the session ID that becomes the KEY, one table record contains the user ID, effective date, temporary A field (storage area) for storing registration data, return URL_ID, and the like is included. The “session ID” is a session ID generated at the time of user registration (details will be described later). “User ID” is the user ID of the customer who performed the session of this record, and “Effective Date” is the time limit for effectively handling the session information set at the time of registering the session information. “Temporary registration data” is registration content input by the user transmitted to the server MS using a predetermined registration form or the like, and is temporarily held in a corresponding field. “URL_ID” is return URL information to which the user is navigated after the registration confirmation operation. The customer master table is a table that holds various customer information, and one table record includes fields for storing an e-mail address, other information, a session ID, etc. in addition to a user ID as a KEY. The “user ID” is an identification ID unique to each user, and a unique ID automatically issued on the server MS side for each user at the time of initial user registration is given. “Mail address” is an email address registered by each user. “Other information” is so-called customer information such as personal information such as the name and address of each user, service contents during use registration, and service use history. “Session ID” is the session ID last acquired by each user, and is always updated to the latest one.

URLテーブルは当該サーバMSで提供可能なリソース(HTML等によりページ単位で記述されたページ記述言語等のリソース)個別に固有のIDとURLとを割り当てたテーブルであり、1つのテーブルレコードには各リソース固有のIDやKEYを記憶する「URL ID」、各リソースに割当てられたURLを記憶する「URL」などのフィールドを含む。すなわち、サーバMSに記憶される各々のWWWサイトを構成する多数のWeb画面はHTML等のページ記述情報により記述されており、それぞれのページ記述情報には固有のIDが割り当てられ、所定の文字列情報で構成されるインターネットアドレスを示すURLによりクライアントPCから参照される。URLテーブルは、当該サーバMSで提供可能なURLをID管理するためのテーブルである。   The URL table is a table in which unique IDs and URLs are individually assigned to resources (resources such as page description language described in units of pages by HTML etc.) that can be provided by the server MS. It includes fields such as “URL ID” that stores the resource-specific ID and KEY, and “URL” that stores the URL assigned to each resource. That is, a large number of Web screens constituting each WWW site stored in the server MS are described by page description information such as HTML, and each page description information is assigned a unique ID, and a predetermined character string It is referred from the client PC by the URL indicating the Internet address composed of information. The URL table is a table for managing IDs of URLs that can be provided by the server MS.

上記したURLテーブルにより管理されるURLに対応するWeb画面、つまりサーバMSが提供するWWWサイトの構成は図4に示すような階層的なディレクトリ構造となっている。図4において、最上位のURL「http://hoo.bar/」で示されるWeb画面はサービス全体の概要を示すホームページなどのトップ画面であり、その下位に複数の異なるサービス毎に各サービスの概要を示すサービストップ画面が配置されている(/svc1/index.htmlや/svc2/index.htmlなど)。これらの各サービストップ画面には、サービスを提供するWeb画面である多数の「サービス画面1」や「サービス画面2」などが含まれる(/svc1/page1.htmlや/svc1/page2.htmlなど)。更に、こうした各「サービス画面」の下位に複数のサブ画面を含むように構成してあってもよい(/svc2/sub/page1.htmlや/svc2/sub/page2.htmlなど)。そして、この実施例においては、利用者登録を行うための「登録画面」が、「/svc1/register.html」や「/svc2/sub/register.html」などのように各サービスにおけるWeb画面の最下位の位置、あるいは「/svc2/register.html」などのように「サービス画面」(/svc2/page1.htmlや/svc2/page2.htmlなど)と同等の位置に配置される。   The Web screen corresponding to the URL managed by the URL table, that is, the configuration of the WWW site provided by the server MS has a hierarchical directory structure as shown in FIG. In FIG. 4, the web screen indicated by the top-level URL “http://hoo.bar/” is a top screen such as a home page showing an overview of the entire service. An overview service top screen is located (such as /svc1/index.html or /svc2/index.html). Each of these service top screens includes a number of “service screen 1” and “service screen 2” which are web screens for providing services (/svc1/page1.html, /svc1/page2.html, etc.). . Furthermore, it may be configured to include a plurality of sub-screens below each “service screen” (/svc2/sub/page1.html, /svc2/sub/page2.html, etc.). In this embodiment, the "registration screen" for user registration is the web screen for each service such as "/svc1/register.html" or "/svc2/sub/register.html". It is arranged at the lowest position or at the same position as the “service screen” (/svc2/page1.html, /svc2/page2.html, etc.) such as “/svc2/register.html”.

また、上記各「登録画面」から利用者登録が行われた場合に、次に画面表示される「仮登録完了通知」画面(図5参照)については、各サービスにおいて共通に用いられるものが用意されている(/script/register.php)。すなわち、図中において一点鎖線で示すように、各サービス毎に用意された「登録画面」からの登録実行操作に従って「/script/register.php」が実行されると、各サービス毎に用意された「登録画面」から共通の「仮登録完了通知」画面へと表示を移行する。さらに、この際にはクライアントPCに対して所定のURL(/script/confirm.php)を記述した電子メールを送付する。つまり、前記「/script/register.php」 は、登録確認処理を実行するスクリプトプログラム等で構成されている(この場合、HTML Processer として知られるスクリプト言語である。勿論、perl やコンパイルされたアプリケーションなど、他の実行可能なCGIアプリケーションであってもよい)。こうした「register.php」に対して前記「登録画面」から入力された登録情報を受け渡すと登録情報受付処理(図6参照)が実行され、「仮登録完了通知」画面へと表示を移行すると共に電子メールを送付する。送付された電子メール内に記述されたURL(/script/confirm.php)がユーザによりクリックされた場合に表示される「登録完了通知」(図5参照)についても各サービスで共通に使用するものが用意されており、前記「/script/confirm.php」が実行されることにより「登録完了通知」画面へと表示を移行する。すなわち、この「/script/confirm.php」は登録確認処理を実行するスクリプトプログラム等で構成されており、この「confirm.php」 にセッションIDを受け渡すと確認URLアクセス処理(図7参照)が実行され、「登録完了通知」画面へと表示を移行すると共に利用者の本登録を行う。   In addition, when user registration is performed from each of the above “registration screens”, the “temporary registration completion notification” screen (see FIG. 5) displayed next is prepared in common for each service. Has been (/script/register.php). That is, as shown by the dashed line in the figure, when “/script/register.php” is executed according to the registration execution operation from the “registration screen” prepared for each service, it is prepared for each service. The display is shifted from the “registration screen” to the common “temporary registration completion notification” screen. At this time, an e-mail describing a predetermined URL (/script/confirm.php) is sent to the client PC. In other words, “/script/register.php” is composed of a script program that executes registration confirmation processing (in this case, it is a script language known as HTML Processer. Of course, perl, compiled applications, etc.) Or any other executable CGI application). When the registration information input from the “registration screen” is transferred to the “register.php”, the registration information reception process (see FIG. 6) is executed, and the display shifts to the “temporary registration completion notification” screen. Send an email with. The "registration completion notification" (see Fig. 5) that is displayed when the URL (/script/confirm.php) described in the sent e-mail is clicked by the user is also commonly used by each service Is prepared, and when the “/script/confirm.php” is executed, the display shifts to the “registration completion notification” screen. In other words, this “/script/confirm.php” consists of a script program that executes the registration confirmation process. When the session ID is passed to this “confirm.php”, the confirmation URL access process (see FIG. 7) is performed. When executed, the display shifts to the “registration completion notification” screen and the user is fully registered.

ユーザが通信ネットワークXを介したオンラインサービスを受けるためには、オンラインサービスを提供するサーバMSが立ち上げたサービスに対応した所定のWWWサイトに対して適宜にアクセスし、該サービスの利用者登録を行うことが必要である。そこで、こうしたオンラインサービスの利用者登録手順について、サーバMSがクライアントPCに対して提示するWeb画面及び電子メールの表示例を用いながら簡単に説明する。図5は、利用者登録手順を説明するための概念図である。ただし、ここでは図4に示したWWWサイト構成に従って説明を行うものとする。   In order for a user to receive an online service via the communication network X, a user accesses the predetermined WWW site corresponding to the service launched by the server MS that provides the online service, and registers the user of the service. It is necessary to do. Therefore, a user registration procedure for such an online service will be briefly described with reference to a Web screen and an e-mail display example that the server MS presents to the client PC. FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining a user registration procedure. However, the description will be made according to the WWW site configuration shown in FIG.

まず、ユーザにより図示しないサービストップ画面から所望のサービスが選択されると、該選択されたサービスの内容を紹介する画面として「サービス画面1」(http://hoo.bar/svc1/page1.html)を最初に提示する。例えば、楽器演奏の教習を提供するオンラインサービスにおいて、各楽器毎に複数のレッスンコースがあるような場合には、サービストップ画面上においてユーザが所望のレッスンコースを選択することに従い各レッスンコース毎に専用のサービス画面1を提示する。このサービス画面1では、当該レッスンコースで行う大まかなレッスン(コンテンツ)の概要紹介や、当該レッスンで使用する教材の紹介など、提供するサービス内容の紹介を行う。勿論、上記以外の内容を表示してよい。   First, when a user selects a desired service from a service top screen (not shown), a “service screen 1” (http://hoo.bar/svc1/page1.html) is displayed as a screen for introducing the contents of the selected service. ) First. For example, in an online service providing musical instrument lessons, if there are multiple lesson courses for each instrument, the user selects a desired lesson course on the service top screen for each lesson course. A dedicated service screen 1 is presented. This service screen 1 introduces the contents of services to be provided, such as an introduction of an outline of a rough lesson (content) to be performed in the lesson course and an introduction of teaching materials used in the lesson. Of course, contents other than those described above may be displayed.

次に、上記サービス画面1の右下に表示されている「登録する」ボタンAがクリックされると、「登録画面」(http://hoo.bar/svc1/register.html)を提示する。この「登録画面」はユーザに対して登録情報の入力を促すために提示する画面であって、例えばあるサービスに利用申込みを行うような場合の最小限の入力フォームと入力内容としては、図示のように「メールアドレス」や「パスワード」の入力を促すように構成される。この他にも、ユーザが自身に対してつけたニックネームや、住所氏名などの個人情報等の入力を当該画面で促すようにしておいてもよい。こうした登録情報の内容あるいは該登録画面の表示態様等は、サイトのポリシーにより適宜構成されるものであることから詳細については説明を省略する。ユーザにより登録画面右下に表示されている「送信」ボタンBがクリックされるとCGIアプリケーション(http://hoo.bar/script/register.php)が起動されて、該登録画面から入力された登録情報がサーバMSに対して送信される。なお、登録済みである既存のユーザは事前にログイン手続きを行っており、ログイン済みであることを示す情報がクッキー(Cookie)としてクライアントPC上に保持されているものとする。   Next, when the “register” button A displayed at the lower right of the service screen 1 is clicked, a “registration screen” (http://hoo.bar/svc1/register.html) is presented. This “registration screen” is a screen presented to prompt the user to input registration information. For example, the minimum input form and input contents when applying for a certain service are shown in the figure. In this way, it is configured to prompt the input of “email address” and “password”. In addition, the user may be prompted to input personal information such as a nickname given to the user or an address name on the screen. Since the contents of the registration information or the display mode of the registration screen are appropriately configured according to the site policy, the detailed description thereof will be omitted. When the user clicks the “Send” button B displayed in the lower right of the registration screen, the CGI application (http://hoo.bar/script/register.php) is launched and entered from the registration screen. Registration information is transmitted to the server MS. It is assumed that an existing user who has already registered has performed a login procedure in advance, and information indicating that the user has already logged in is held as a cookie on the client PC.

また、この登録画面には、当該登録画面から登録情報を送信したユーザが後述する電子メール(確認メール)にて通知された「確認用URL」へアクセスした際にナビゲーションすべき「戻り先URL」に対応する「URL_ID」が非表示のパラメータとしてページ記述情報に含まれていることから(登録画面では非表示の部分を点線で囲んで概念的に示した)、入力された登録情報と共にこの「URL_ID」がサーバMSに対して送信される。さらに、ユーザ識別情報であるユーザIDが登録情報及び「URL_ID」と共に送信される(ただし、新規ユーザ又は未ログインユーザである場合にはユーザIDが未確定であるので、ユーザIDに対応するパラメータの値はnullとして送信される)。   The registration screen also includes a “return URL” that should be navigated when the user who sent the registration information from the registration screen accesses the “confirmation URL” notified by an e-mail (confirmation email) described later. "URL_ID" corresponding to is included in the page description information as a hidden parameter (indicated in the registration screen by enclosing the hidden part with a dotted line). URL_ID "is transmitted to the server MS. Furthermore, the user ID, which is user identification information, is transmitted together with the registration information and “URL_ID” (however, if the user is a new user or an unlogged user, the user ID is unconfirmed, so the parameter corresponding to the user ID The value is sent as null).

上記登録画面において「送信」ボタンBがクリックされると、「仮登録完了通知」画面及び電子メールを提示する。ここで、一旦セッション切れが生ずる。「仮登録完了通知」画面及び電子メールは、入力した登録情報がサーバMSに仮登録されたことを通知する内容と共に、登録情報を本登録するために必要な操作をユーザに対して促す内容を提示する。本登録するために必要な操作とは、電子メールに記述された確認用URL(http://hoo.bar/script/confirm.php?key=e7fecb37a9)にアクセスする操作である。電子メールに記述された確認用URLには、リソースのアロケーション情報の他、リソースに渡されるパラメータ情報も適宜含む。図示の例においては、"?" の前まで(つまり、http://hoo.bar/script/ confirm.phpで示されるホスト名とパス)がアロケーション情報であり、以降(key=e7fecb37a9)がパラメータ情報である。   When the “send” button B is clicked on the registration screen, a “temporary registration completion notification” screen and an e-mail are presented. Here, session disconnection occurs once. The “tentative registration completion notification” screen and the e-mail include information notifying that the input registration information has been temporarily registered in the server MS, and content prompting the user to perform an operation necessary for the main registration of the registration information. Present. The operation necessary for this registration is an operation for accessing the confirmation URL (http://hoo.bar/script/confirm.php?key=e7fecb37a9) described in the e-mail. The confirmation URL described in the electronic mail appropriately includes parameter information passed to the resource in addition to the resource allocation information. In the example shown in the figure, the allocation information is before the "?" (That is, the host name and path indicated by http://hoo.bar/script/confirm.php), and the following (key = e7fecb37a9) is the parameter. Information.

上記電子メール上に記述されている確認用URLがクリックされると、「登録完了通知」画面を提示してユーザ登録が完了したことを通知する。この「登録完了通知」画面上の「確認」ボタンC(勿論、ボタンでなくてもテキストに設定されていてもよい)には、セッションIDに関連づけられていた「戻り先URL」を指し示すハイパーリンクが設定されており、ユーザがこの確認ボタンCを押すと、適切なURLに対応するページ記述情報がサーバMSから送信されてクライアントPCに提示される。ここでは、戻り先として「サービス画面1」に戻る例を示している。戻った先の「サービス画面1」からは、「スタート」ボタンDをクリックすることによって、図示しないログイン画面や適宜のサービス本体の画面に表示を移行する。   When the confirmation URL described in the e-mail is clicked, a “registration completion notification” screen is displayed to notify that the user registration is completed. A “confirmation” button C on this “registration completion notification” screen (of course, it may be set to text instead of a button) indicates a hyperlink indicating the “return destination URL” associated with the session ID. When the user presses the confirmation button C, page description information corresponding to an appropriate URL is transmitted from the server MS and presented to the client PC. Here, an example of returning to the “service screen 1” as a return destination is shown. From the returned “service screen 1”, by clicking the “start” button D, the display is shifted to a login screen (not shown) or an appropriate service main body screen.

ユーザが通信ネットワークXを介したオンラインサービスを受けるためには、上述したような利用者登録手順に従って利用者登録を行うことが必要である。そこで、上記利用者登録手順に従って利用者登録を実現するサーバ処理について、図6及び図7を用いて説明する。以下では、「登録画面」(図5参照)の送信ボタンBがクリックされた際に実行する「登録情報受付処理」について図6を用いて、電子メールに記述された確認URLがクリックされた際に実行する「確認URL処理」について図7を用いて、それぞれ説明する。図6は、「登録情報受付処理」の一実施例を示すフローチャートである。図7は、「確認URL処理」の一実施例を示すフローチャートである。これらの各処理はサーバMSが稼動中常駐し常に所定の待機状態にある常駐プログラム、あるいはWWWサーバプログラム等他の常駐プログラムから必要に応じて呼び出され実行されるプログラムであり、クライアントPC側で所定の対応する操作がユーザにより行われた場合に当該サーバMSに対して送信されるリクエストあるいはコマンドに応じてそれぞれ実行される。   In order for a user to receive an online service via the communication network X, it is necessary to perform user registration according to the user registration procedure as described above. A server process for realizing user registration according to the user registration procedure will be described with reference to FIGS. In the following, when the confirmation URL described in the e-mail is clicked using FIG. 6 with respect to the “registration information reception process” executed when the transmission button B of the “registration screen” (see FIG. 5) is clicked. The “confirmation URL process” to be executed will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the “registration information reception process”. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the “confirmation URL process”. Each of these processes is a resident program that is resident while the server MS is in operation and is always in a predetermined standby state, or a program that is called and executed as necessary from other resident programs such as a WWW server program. Are executed in response to a request or a command transmitted to the server MS when the corresponding operation is performed by the user.

まず、「登録画面」の送信ボタンBがクリックされた際に実行する登録情報受付処理の動作について、図6に示したフローチャートに従って説明する。送信ボタンBがクリックされた場合にはregister.phpに登録情報が受け渡されて、当該登録情報受付処理が実行される。
ステップS1では、通信ネットワークXを介して接続されたクライアントPCから登録情報を受付ける。この登録情報は、「登録画面」を用いてユーザが入力したメールアドレスやパスワードなどであり、「登録画面」の送信ボタンBのクリックに応じて送信されるデータである。登録情報受付待機状態にあるサーバMSは、クライアントPCから登録情報を受付けると該受信した登録情報に誤り(エラー)があるかないかを判定する(ステップS2)。登録情報にエラーがある場合、例えば必須の入力事項に入力漏れがあるような場合には(ステップS2の「あり」)、エラーが発生した情報の再入力を促すエラーレスポンスをクライアントPCに対して返送する(ステップS3)。登録情報にエラーがない場合には(ステップS2の「なし」)、該登録情報の入力を行ったユーザが未登録の「新規」な利用者であるか、既に「登録済み」の利用者であるかを判定する(ステップS4)。この新規のユーザであるか否かの判定は、受信した登録情報内のユーザIDが空(null)であり、かつ、顧客マスタテーブル中に同一の電子メールアドレスで登録したユーザがいない場合を新規ユーザであると判定する。新規ユーザである場合には(ステップS4の「新規」)、ユニークなユーザIDを新たに発行してレコード追加、つまりデータベースに登録する(ステップS5)。既に登録済みのユーザである場合には(ステップS4の「登録済」)、該ユーザに対して既に発行済みのユーザIDを特定する(ステップS6)。この際、登録情報内のユーザIDに対応するレコードがデータベースに存在するか否か、すなわち登録情報に含まれるユーザIDが正規のものであるか否かをも併せて検査するようにし、正規のユーザでない場合はステップS3と同様にエラーレスポンスをクライアントPCに返送し、正規のユーザである場合にのみ後続のステップS7に処理を移行するよう構成してもよい。ステップS7では、日時情報を取得する。ステップS8では、前記新たに発行したユーザID又は特定した既存のユーザIDと、該取得した日時情報とに基づき、セッションIDを生成する。すなわち、受信した登録情報にエラーが無ければ、登録情報を受け付けた日時に関する時刻情報(典型的には長整数値)を取得して、ユーザIDと日時情報に基づいてセッションIDを生成する。
First, the operation of the registration information reception process executed when the transmission button B on the “registration screen” is clicked will be described according to the flowchart shown in FIG. When the send button B is clicked, the registration information is transferred to register.php, and the registration information reception process is executed.
In step S1, registration information is received from a client PC connected via the communication network X. This registration information is an e-mail address or password entered by the user using the “registration screen”, and is data transmitted in response to a click on the send button B on the “registration screen”. When receiving the registration information from the client PC, the server MS in the registration information reception standby state determines whether or not there is an error (error) in the received registration information (step S2). If there is an error in the registered information, for example, if there is an input omission in a mandatory input item (“Yes” in step S2), an error response that prompts re-input of the information in which the error has occurred is sent to the client PC. Return (step S3). If there is no error in the registration information ("None" in step S2), the user who entered the registration information is an unregistered "new" user or an already registered user. It is determined whether or not there is (step S4). The determination as to whether or not the user is a new user is performed when the user ID in the received registration information is null and there is no user registered with the same e-mail address in the customer master table. It is determined that the user is a user. If the user is a new user (“new” in step S4), a unique user ID is newly issued and a record is added, that is, registered in the database (step S5). If the user has already been registered ("registered" in step S4), the user ID already issued to the user is specified (step S6). At this time, whether or not the record corresponding to the user ID in the registration information exists in the database, that is, whether or not the user ID included in the registration information is legitimate is also checked. If the user is not a user, an error response may be returned to the client PC as in step S3, and the process may be shifted to the subsequent step S7 only when the user is a legitimate user. In step S7, date and time information is acquired. In step S8, a session ID is generated based on the newly issued user ID or the specified existing user ID and the acquired date and time information. That is, if there is no error in the received registration information, time information (typically a long integer value) regarding the date and time when the registration information was received is acquired, and a session ID is generated based on the user ID and the date and time information.

ここで、簡単にセッションIDの生成手順の一例について説明する。
まず、ユーザIDと日時情報の文字列表現とを結合する。例えば、2003年1月1日0時0分0秒0 ミリ秒にアクセスがあった場合、1970/1/1 0:0:0:0 を起点とした日時情報1041346800000 (ミリ秒)を取得する。また、ユーザIDが"poo"であった場合には、「poo + 1041346800000 -> poo1041346800000」のようにユーザIDと日時情報とを結合した文字列を生成する。次に、該結合した文字列を暗号化して適当な長さの、当該ユーザ登録セッションに固有のセッションIDを得る。このときに用いる暗号化のアルゴリズムは、一方向性の関数であればどのようなアルゴリズムであってもよい。ただし、暗号化アルゴリズムは次の2条件、演算結果からソースの文字列を特定することが数理上困難であること、異なるソースから同じ結果を生成する可能性が極めて低いこと、を少なくとも満たすものであることが望ましい。上記結合した文字列を暗号した結果、例えば「e7fecb37a9」なる文字列が取得される。この取得された文字列が、生成されたセッションIDである。このようにして、セッションIDを生成する。
Here, an example of a procedure for generating a session ID will be briefly described.
First, the user ID and the character string representation of date / time information are combined. For example, if there was an access at 1:00:00 on January 1, 2003, date / time information 1041346800000 (milliseconds) starting from 1970/1/1 0: 0: 0: 0 is acquired. . If the user ID is “poo”, a character string in which the user ID and date / time information are combined is generated as “poo + 1041346800000-> poo1041346800000”. Next, the combined character string is encrypted to obtain a session ID unique to the user registration session having an appropriate length. The encryption algorithm used at this time may be any algorithm as long as it is a one-way function. However, the encryption algorithm satisfies at least the following two conditions: it is mathematically difficult to specify the source character string from the operation result, and the possibility of generating the same result from different sources is extremely low. It is desirable to be. As a result of encrypting the combined character string, for example, a character string “e7fecb37a9” is acquired. This acquired character string is the generated session ID. In this way, a session ID is generated.

なお、セッションIDとして採用する文字列はなるべく短い方が望ましい。すなわち、電子メールに確認用URLを記述する場合、余りにセッションIDが長い文字列であると、メールソフトウェアによる電子メールの表示上、確認用URLを一行に収めて表示することができなくなる場合が生ずる。こういった場合、メールソフトウェアによっては行の折り返しに改行文字列を挿入してしまうことがあり、ユーザが正しく確認用URLを参照することができなくなることがあり得る。また、反対に余りにも短い文字列であるとユニーク性が損なわれやすい。そこで、セッションIDは、上記したような10文字程度の文字列で生成するのが望ましい。   It is desirable that the character string used as the session ID is as short as possible. In other words, when a confirmation URL is described in an e-mail, if the session ID is too long, it may not be possible to display the confirmation URL in one line on the e-mail display by the mail software. . In such a case, depending on the mail software, a line feed character string may be inserted in the line wrapping, and the user may not be able to correctly refer to the confirmation URL. On the other hand, if the character string is too short, the uniqueness is easily lost. Therefore, it is desirable to generate the session ID with a character string of about 10 characters as described above.

図6に示したフローチャートの説明に戻って、ステップS9では、上記生成したセッションIDがユニーク(固有)のものであるかの判定、つまりセッションIDのユニーク性を検証する。すなわち、仮に暗号化アルゴリズムが上記2条件を満たすものであったとしても、確率的に同じセッションIDが生成されてしまう可能性は皆無ではない。そこで、セッションIDの重複を回避する目的で、セッションIDテーブル(図3参照)に以前生成した全てのセッションIDを登録しておき、今回生成したセッションIDと同じ値のセッションIDが存在するか否かを検査する。セッションIDが重複している場合には(ステップS9の「重複」)、セッションIDの取得をやり直して再取得する(ステップS10)。こうしてユニークなセッションIDが得られると、登録情報とともに送信されたURL_IDを取得する、有効期限を設定する、他の情報とともにセッション管理テーブルにレコードを追加する(ステップS11)。すなわち、ユニークなセッションIDが得られた場合には、セッション管理テーブルに当該セッションIDをキーとする新規なレコードを追加する。「ユーザID」フィールドには、既に特定されているユーザIDをコピーする。「有効日」フィールドには、上記セッションIDを生成した日時を起点とした所定時間後(例えば7日後)に設定した日時情報を挿入する。「仮登録データ」フィールドには、ユーザクライアントから受信した登録情報をまとめてコピーする。「戻り先URL_ID」フィールドには、登録情報の一部として送信されてきたURL_ID(戻り先URL)を格納する。また、顧客管理マスタの「セッションID」フィールドに最新のセッションIDを記述しておく。
なお、この実施例では有効な登録セッションは最新のもののみに制限する。これは、ユーザ誤操作による重複入力防止のためである。
Returning to the description of the flowchart shown in FIG. 6, in step S9, it is determined whether the generated session ID is unique, that is, the uniqueness of the session ID is verified. That is, even if the encryption algorithm satisfies the above two conditions, there is no possibility that the same session ID will be generated stochastically. Therefore, in order to avoid duplication of session IDs, all session IDs generated previously are registered in the session ID table (see FIG. 3), and whether or not a session ID having the same value as the session ID generated this time exists. Inspect. If the session IDs are duplicated (“duplication” in step S9), the session ID is obtained again and reacquired (step S10). When the unique session ID is obtained in this way, the URL_ID transmitted together with the registration information is acquired, an expiration date is set, and a record is added to the session management table together with other information (step S11). That is, when a unique session ID is obtained, a new record with the session ID as a key is added to the session management table. In the “user ID” field, a user ID already specified is copied. In the “effective date” field, date and time information set after a predetermined time (for example, after 7 days) starting from the date and time when the session ID is generated is inserted. In the “temporary registration data” field, the registration information received from the user client is copied together. The “return destination URL_ID” field stores the URL_ID (return destination URL) transmitted as part of the registration information. In addition, the latest session ID is described in the “session ID” field of the customer management master.
In this embodiment, valid registration sessions are limited to the latest one. This is to prevent duplicate input due to user error.

ステップS12ではユーザの電子メールアドレスを取得して、パラメータにセッションIDを付加した確認用URLを記述した電子メールをユーザに対して送信する。つまり、http://hoo.bar/script/confirm.php?key=e7fecb37a9などの確認用URLを記述した電子メールをユーザの電子メールアドレス宛に送信する。以上の処理を行った後に、例えば図5に示した「仮登録完了通知」のような受付レスポンスをクライアントPCに対して送信する(ステップS13)。   In step S12, the user's e-mail address is acquired, and an e-mail describing a confirmation URL with the session ID added to the parameter is transmitted to the user. That is, an e-mail describing a confirmation URL such as http: ///hoo.bar/script/confirm.php? Key = e7fecb37a9 is transmitted to the user's e-mail address. After performing the above processing, for example, an acceptance response such as “provisional registration completion notification” shown in FIG. 5 is transmitted to the client PC (step S13).

次に、電子メールに記述された確認用URLがクリックされた際に実行する確認URL処理の動作について、図7に示したフローチャートに従って説明する。確認用URLがクリックされた場合にはconfirm.phpにセッションIDが受け渡されて、当該確認用URLアクセス処理が実行される。
ステップS21では、通信ネットワークXを介して接続されたクライアントPCからの確認URLのアクセスを受付ける。ステップS22では、セッションIDを特定してセッション管理テーブルから対応するレコードを読み出す。この際、受け渡されたセッションIDに対応するレコードがデータベースに存在するか否か、すなわちセッションIDが正規のものであるか否かをも併せて検査するようにし、正規のセッションIDでない場合は後述するステップS25等と同様にエラーレスポンスをクライアントPCに返送し、正規のセッションIDである場合にのみ後続のステップS23に処理を移行するよう構成してもよい。ステップS23では、ユーザIDを特定して顧客マスタテーブルから対応するレコードを読み出す。ステップS24ではセッションIDが対応するか否かを判定し、不一致である場合にはエラーレスポンスを発する(ステップS25)。すなわち、顧客管理マスタテーブルに保持されている最終のセッションIDと今回受け渡されたセッションIDとの一致を確認して、 一致していなければ当該アクセスは無効であるとして、セッションIDの確認あるいは登録作業のやり直しを促すエラーレスポンスをクライアントPCに対して送信する。ステップS26では対応するレコードがあるか否かを判定し、存在しない場合にはエラーレスポンスを発する(ステップS27)。ステップS28では有効期限を超過しているか否かを判定し、超過している場合には再登録を促すエラーレスポンスを生成する(ステップS29)。有効期限内であれば(ステップS28の「超過していない」)、セッション管理テーブルに保存してあった登録情報(つまり仮登録データの内容)を適宜顧客管理マスタテーブルに適用し、顧客管理情報を最新の状態へ更新する(ステップS30)。すなわち、仮登録を本登録とする。ステップS31では、戻り先URL_IDに対応するURLへのナビゲーションを含むレスポンスページ(例えば登録完了通知)を生成する。この後に、セッション管理テーブルからセッションIDのレコードを削除するように構成してもよい。ステップS32では、更新レスポンスをユーザクライアントに戻す。このようにして、顧客管理マスタテーブルの更新が完了した場合には、上記「登録完了通知」のような更新レスポンスをクライアントPCに対して送信する。
Next, the operation of the confirmation URL process executed when the confirmation URL described in the e-mail is clicked will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the confirmation URL is clicked, the session ID is passed to confirm.php, and the confirmation URL access process is executed.
In step S21, the access of the confirmation URL from the client PC connected via the communication network X is accepted. In step S22, the session ID is specified and the corresponding record is read from the session management table. At this time, it is also checked whether or not the record corresponding to the passed session ID exists in the database, that is, whether or not the session ID is genuine. If it is not a regular session ID, An error response may be returned to the client PC in the same manner as in step S25 described later, and the process may be shifted to the subsequent step S23 only when the session ID is a regular session ID. In step S23, the user ID is specified and the corresponding record is read from the customer master table. In step S24, it is determined whether or not the session ID corresponds. If they do not match, an error response is issued (step S25). In other words, confirm the match between the last session ID held in the customer management master table and the session ID handed over this time. If it does not match, confirm that the access is invalid, or confirm or register the session ID. An error response that prompts reworking is sent to the client PC. In step S26, it is determined whether or not there is a corresponding record. If it does not exist, an error response is issued (step S27). In step S28, it is determined whether or not the expiration date has been exceeded. If it has exceeded, an error response that prompts re-registration is generated (step S29). If it is within the expiration date (“not exceeded” in step S28), the registration information stored in the session management table (that is, the contents of the temporary registration data) is applied to the customer management master table as appropriate, and the customer management information Is updated to the latest state (step S30). That is, temporary registration is assumed to be main registration. In step S31, a response page (for example, registration completion notification) including navigation to the URL corresponding to the return URL_ID is generated. After this, the session ID record may be deleted from the session management table. In step S32, an update response is returned to the user client. In this way, when the update of the customer management master table is completed, an update response such as the “registration completion notification” is transmitted to the client PC.

なお、上述した各処理は、各々の装置におけるCPU1が所定のプログラム(ソフトウエア)を実行することにより実施される。勿論、コンピュータソフトウエアの形態に限らず、DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)によって処理されるマイクロプログラムの形態でも実施可能であり、また、この種のプログラムの形態に限らず、ディスクリート回路又は集積回路若しくは大規模集積回路あるいはゲートアレイ等を含んで構成された専用ハードウエア装置の形態で実施してもよい。   Each process described above is implemented by the CPU 1 in each device executing a predetermined program (software). Of course, the present invention can be implemented not only in the form of computer software but also in the form of a microprogram processed by a DSP (digital signal processor), and is not limited to this form of program, but is also a discrete circuit or an integrated circuit. Alternatively, it may be implemented in the form of a dedicated hardware device configured to include a large-scale integrated circuit or a gate array.

上述した実施例においては図5に示すように登録画面のページ記述情報に戻り先とするURLのID(戻り先URL_ID)を記述しておき、登録情報と共に該戻り先URL_IDを取得する(図6のステップS11参照)ことにより、ユーザに対して送付する電子メールに記述する確認用URLを決定するようにしたがこれに限らない。例えば図8(a)に示すようにURLテーブルに「戻り先URL_ID」フィールドを定義しておき、そこに戻り先とするURLのIDを記述しておくと共に、図8(b)に示すように登録画面のページ記述情報に該登録画面自体のURL_IDを記述しておくことによっても、電子メールに記述する確認用URLを決定することができる。簡単に説明すると、まず図6に示した「登録情報受付処理」のステップS1〜ステップS9までの処理を実行して、セッションIDを生成する。次に、図6のステップS11の処理の代わりとして以下の処理を実行する。すなわち、登録画面のページ記述情報に該登録画面自体のURL_IDが記述されていることから、登録情報とともにクライアントPCから送信された該登録画面自体のURL_IDを取得する。受信した登録画面のURL_IDをKeyとして図8(a)に示すURLテーブルを参照し、該当するURLテーブルの「戻り先URL_ID」フィールドに定義されているIDを取得して、セッション管理テーブルに格納しておく。そして、図6のステップS12の処理に戻る。以下の処理は同様であることから説明を省略する。この構成によれば、戻り先URLを変更しようとする場合にはURLテーブルの「戻り先URL_ID」フィールドの定義を書き直すだけでよい。したがって、WWWサイトの構成を変更したりする際等の戻り先URLを変更する必要がある場合のサイト構築作業を効率よく行うことができるようになり有利である。   In the embodiment described above, as shown in FIG. 5, the ID of the return destination (return destination URL_ID) is described in the page description information on the registration screen, and the return destination URL_ID is acquired together with the registration information (FIG. 6). In this way, the confirmation URL described in the e-mail sent to the user is determined, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 8A, a “return destination URL_ID” field is defined in the URL table, the ID of the URL to be returned is described there, and as shown in FIG. 8B. The confirmation URL described in the e-mail can also be determined by describing the URL_ID of the registration screen itself in the page description information of the registration screen. Briefly, the process from step S1 to step S9 of the “registration information reception process” shown in FIG. 6 is first executed to generate a session ID. Next, the following process is executed instead of the process of step S11 of FIG. That is, since the URL_ID of the registration screen itself is described in the page description information of the registration screen, the URL_ID of the registration screen itself transmitted from the client PC together with the registration information is acquired. Refers to the URL table shown in Fig. 8 (a) using the URL_ID of the received registration screen as a key, acquires the ID defined in the "return URL_ID" field of the corresponding URL table, and stores it in the session management table Keep it. Then, the process returns to step S12 in FIG. Since the following processes are the same, description is abbreviate | omitted. According to this configuration, in order to change the return URL, it is only necessary to rewrite the definition of the “return URL_ID” field of the URL table. Therefore, it is advantageous in that it is possible to efficiently perform the site construction work when it is necessary to change the return URL such as when changing the configuration of the WWW site.

また、上述した実施例においては各サービス毎に「登録画面」を配置するものとしたが(図4参照)、図9(b)に示すようにWWWサイト上に各サービスで共通に用いる単一の「登録画面」(/script/input.php)を1つ用意しておき、下記のような態様を採用することにより、ユーザに対して送付する電子メールに記述する確認用URLを決定するようにしてもよい。この場合、図9(b)に示すように、各サービス画面毎に「申し込む」ボタン(あるいは「登録」ボタンなどでもよい)といった共通の「登録画面」のレスポンスを要求する表示要素と共に、各サービスを識別するサービスIDがページ記述情報に定義されている。そのため、「登録画面」のレスポンスを要求するリクエストと共に当該サービスのサービスIDがパラメータとしてサーバMSに対して送信される。「登録画面」のレスポンスに相当するページ記述情報として、サーバMSにおいて上記サービスIDに応じて各サービス対応のページ記述情報が動的に生成される。サーバMS上のデータベースには上記説明した各テーブルに加え、上記サービスのIDと戻り先のURLとを定義したテーブルを具備しており、受信したサービスIDに対応する戻り先URLをセッション管理テーブルに格納する。そして、これを用いてユーザに対して送付する電子メールに記述する確認用URLを決定するが、該処理については説明済みであることから説明を省略する。   In the above-described embodiment, the “registration screen” is arranged for each service (see FIG. 4). However, as shown in FIG. Prepare one "registration screen" (/script/input.php) and determine the confirmation URL to be written in the email sent to the user by adopting the following mode It may be. In this case, as shown in FIG. 9B, each service screen is displayed together with a display element that requests a response of a common “registration screen” such as a “apply” button (or may be a “registration” button) for each service screen. Is defined in the page description information. Therefore, the service ID of the service is transmitted as a parameter to the server MS together with a request for requesting a response of the “registration screen”. As page description information corresponding to the response of the “registration screen”, page description information corresponding to each service is dynamically generated in the server MS according to the service ID. In addition to the tables described above, the database on the server MS includes a table defining the service ID and the return URL, and the return URL corresponding to the received service ID is stored in the session management table. Store. Then, using this, the confirmation URL to be described in the e-mail sent to the user is determined. However, since this process has already been described, the description thereof will be omitted.

なお、セッションIDは、例えば乱数を利用したアルゴリズム、RFC1321(MD5)で知られるメッセージダイジェストアルゴリズム等により生成することができるようにしてよい。乱数を利用する場合、例えば、適当な乱数系列を上記アクセス時刻(ミリ秒)を種として初期化し、適宜取得する乱数の値を適当な値(例えば16)で除算した値を必要な文字数分取得し、これを文字表記したものをセッションIDとして採用する。こうして採用したセッションIDが重複した場合には、種を変更するか、異なるセッションIDが得られるまで同じ乱数系列から乱数を取得すればよい。また、MD5を利用する場合、結合文字列からは32文字分のメッセージダイジェストが得られる。このメッセージダイジェスト(あるいはこの一部の10文字など)をセッションIDとして採用する。こうして採用したセッションIDが重複した場合は、ソースとなる結合文字列を変更(日時情報対応部分を現時刻に差し替える、末尾に非数字文字を追加する等)してメッセージダイジェストを再生成すればよい。メッセージダイジェストの一部をセッションIDに用いる場合は、32文字中異なる10文字をセッションIDとして再取得してもよい。   The session ID may be generated by, for example, an algorithm using a random number, a message digest algorithm known by RFC1321 (MD5), or the like. When using random numbers, for example, an appropriate random number sequence is initialized using the above access time (milliseconds) as a seed, and the random number value obtained as appropriate is divided by an appropriate value (for example, 16) to obtain the required number of characters. Then, this is used as the session ID. If the session IDs adopted in this way overlap, the seeds may be changed or random numbers may be acquired from the same random number sequence until different session IDs are obtained. When MD5 is used, a message digest for 32 characters can be obtained from the combined character string. This message digest (or part of this 10 characters) is used as the session ID. If the session ID adopted in this way is duplicated, the message string can be regenerated by changing the source combined character string (changing the date / time information corresponding part to the current time, adding a non-numeric character at the end, etc.) . When a part of the message digest is used for the session ID, 10 different characters out of 32 characters may be reacquired as the session ID.

なお、ユーザは登録情報を「登録画面」(register.html)からだけでなく、「登録完了通知」(confirm.php)から入力乃至確認あるいは登録できるようになっていてもよい。
なお、セッションIDを含むURLを確認用URLとして電子メールによりユーザに対し通知するようにしたが、セッションIDのみをユーザに対して通知し、適当な画面(好適には登録画面あるいは登録完了通知)にセッションIDを入力するフォームを用意しておき、当該フォームから「confirm.php」 にセッションIDをパラメータとして渡すように構成してもよい。上記いずれの態様でユーザに対して通知するかは、ユーザが登録した電子メールアドレスに基づいて判定するようにしてもよい(例えば、携帯電話がプラットフォームであることが明らかな電子メールアドレスであればこのなお書きの態様で通知し、他の場合であれば上記実施態様の態様で通知するようにすればよい)。
The user may be able to input, confirm, or register the registration information not only from the “registration screen” (register.html) but also from the “registration completion notification” (confirm.php).
Although the URL including the session ID is notified to the user by e-mail as a confirmation URL, only the session ID is notified to the user, and an appropriate screen (preferably registration screen or registration completion notification) is sent. It is also possible to prepare a form for entering the session ID in, and pass the session ID as a parameter from the form to “confirm.php”. Whether to notify the user in any of the above modes may be determined based on the e-mail address registered by the user (for example, if the e-mail address is clear that the mobile phone is a platform) Notification may be made in this written form, and notification may be made in the above embodiment in other cases).

本発明に係るサーバ装置を適用したオンラインサービスシステムの全体構成の一実施例を示すシステムブロック図である。It is a system block diagram which shows one Example of the whole structure of the online service system to which the server apparatus based on this invention is applied. 図1に示したクライアント又はサーバいずれか1つの全体構成の一実施例を示すハード構成ブロック図である。FIG. 2 is a hardware configuration block diagram illustrating an example of the overall configuration of any one of the client and the server illustrated in FIG. 1. サーバが具備するデータベースのデータ構成の一実施例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows one Example of the data structure of the database which the server comprises. サーバが提供するWWWサイトの構成の一実施形態を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows one Embodiment of a structure of the WWW site which a server provides. 利用者登録手順を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating a user registration procedure. 登録情報受付処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a registration information reception process. 確認URL処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of confirmation URL process. 戻り先URLの別の設定例について説明するための概念図であり、図8(a)はURLテーブルのデータ構成、図8(b)は登録画面の一実施例である。It is a conceptual diagram for demonstrating another example of a setting of return destination URL, Fig.8 (a) is a data structure of a URL table, FIG.8 (b) is one Example of a registration screen. WWWサイト上に共通の「登録画面」を用意した場合における戻り先URLの設定例について説明するための概念図であり、図9(a)はWWWサイト構成、図9(b)はサービス画面及び登録画面の一実施例である。FIGS. 9A and 9B are conceptual diagrams for explaining an example of setting a return URL when a common “registration screen” is prepared on a WWW site, FIG. 9A is a WWW site configuration, FIG. 9B is a service screen, and FIG. It is one Example of a registration screen.

符号の説明Explanation of symbols

1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…出力デバイス、5…入力デバイス、6…通信デバイス、X…通信ネットワーク、1D…データ及びアドレスバス、PC…クライアント、MS…サーバ 1 ... CPU, 2 ... ROM, 3 ... RAM, 4 ... output device, 5 ... input device, 6 ... communication device, X ... communication network, 1D ... data and address bus, PC ... client, MS ... server

Claims (3)

登録済みの利用者に対してのみに限定した所定のサービスを通信ネットワークを介して提供可能なサーバ装置において、
ユーザクライアントに対して登録情報入力を促す1乃至複数のコンテンツページを提供する手段と、
新規利用者の電子メールアドレスを含むユーザ登録情報を前記ユーザクライアントから受信する手段と、
前記受信したユーザ登録情報に対し固有のセッションIDを生成する手段と、
前記新規利用者がユーザ登録情報の入力を行った前記コンテンツページ乃至サービスに基づくURLであって、当該利用者が前記登録情報入力を促すコンテンツページの提供を受ける前に閲覧していた元のページを示す戻り先URLを特定する手段と、
前記セッションIDと前記戻り先URLとを関連づけて記憶する手段と、
前記セッションIDを指示する情報を含む確認用URLを前記ユーザ登録情報に含まれる電子メールアドレス宛に通知する手段と、
前記確認用URLへのアクセスに応じて、前記セッションIDに対応する前記受信したユーザ登録情報に基づくユーザ登録を確定するとともに、前記記憶された内容に基づき前記セッションIDに関連づけられた戻り先URLへのナビゲーションを行う手段と
を具備したサーバ装置。
In a server device capable of providing a predetermined service limited to registered users only via a communication network,
Means for providing one or more content pages that prompt the user client to enter registration information;
Means for receiving from the user client user registration information including an email address of the new user;
Means for generating a unique session ID for the received user registration information;
URL based on the content page or service on which the new user has entered user registration information, and the original page that the user was browsing before receiving the content page prompting the user to enter the registration information Means for specifying a return URL indicating
Means for associating and storing the session ID and the return URL;
Means for notifying a confirmation URL including information indicating the session ID to an e-mail address included in the user registration information;
In response to access to the confirmation URL, user registration based on the received user registration information corresponding to the session ID is confirmed, and a return destination URL associated with the session ID is based on the stored content. The server apparatus provided with the means to perform navigation.
登録済みの利用者に対してのみに限定した所定のサービスを通信ネットワークを介して提供可能なサーバ装置において、
ユーザクライアントに対して登録情報入力を促す1乃至複数のコンテンツページを提供する手段と、
従前に電子メールアドレスの登録を含むユーザ登録を行った既存利用者の登録内容の変更乃至確認に係るユーザ登録情報をユーザクライアントから受信する手段と、
前記受信したユーザ登録情報に対し固有のセッションIDを生成する手段と、
前記既存利用者がユーザ登録情報の入力を行った前記コンテンツページ乃至サービスに基づくURLであって、当該利用者が前記登録情報入力を促すコンテンツページの提供を受ける前に閲覧していた元のページを示す戻り先URLを特定する手段と、
前記セッションIDと前記戻り先URLとを関連づけて記憶する手段と、
前記セッションIDを指示する情報を含む確認用URLを前記従前に登録された電子メールアドレス宛に通知する手段と、
前記確認用URLへのアクセスに応じて、前記セッションIDに対応する前記受信したユーザ登録情報に基づく登録内容の変更乃至確認を確定するとともに、前記セッションIDに関連づけられた戻り先URLへのナビゲーションを行う手段と
を具備したサーバ装置。
In a server device capable of providing a predetermined service limited to registered users only via a communication network,
Means for providing one or more content pages that prompt the user client to enter registration information;
Means for receiving, from a user client, user registration information related to a change or confirmation of registration contents of an existing user who has previously performed user registration including registration of an e-mail address;
Means for generating a unique session ID for the received user registration information;
The existing user is a based rather than URL to the content page or service performs an input of the user registration information, based on which the user was viewing before receiving the offer of content page to promote the registration information input Means for specifying a return URL indicating the page of
Means for associating and storing the session ID and the return URL;
Means for notifying the previously registered e-mail address of a confirmation URL including information indicating the session ID;
In response to access to the confirmation URL, confirmation or change of registration contents based on the received user registration information corresponding to the session ID is confirmed, and navigation to a return URL associated with the session ID is performed. And a server device.
前記各コンテンツページには、当該コンテンツページに対応するサービスを指し示すサービスIDが記述されており、
前記ユーザ登録情報には前記サービスIDが含まれ、
前記戻り先URLは、前記受信したユーザ登録情報に含まれるサービスIDに対応する戻り先URLを特定することを特徴とする請求項1又は2に記載のサーバ装置。
In each content page, a service ID indicating a service corresponding to the content page is described.
The user registration information includes the service ID,
The server apparatus according to claim 1 or 2, wherein the return URL specifies a return URL corresponding to a service ID included in the received user registration information.
JP2003382833A 2003-11-12 2003-11-12 Server device for online registration procedure Expired - Fee Related JP4265378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382833A JP4265378B2 (en) 2003-11-12 2003-11-12 Server device for online registration procedure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382833A JP4265378B2 (en) 2003-11-12 2003-11-12 Server device for online registration procedure

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068552A Division JP4466752B2 (en) 2008-03-17 2008-03-17 Server device for online registration procedure
JP2008068553A Division JP4466753B2 (en) 2008-03-17 2008-03-17 Server device for online registration procedure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148941A JP2005148941A (en) 2005-06-09
JP4265378B2 true JP4265378B2 (en) 2009-05-20

Family

ID=34691787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382833A Expired - Fee Related JP4265378B2 (en) 2003-11-12 2003-11-12 Server device for online registration procedure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265378B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531037B2 (en) * 2006-12-20 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Remote control system and remote control method
JP4858774B2 (en) * 2006-12-20 2012-01-18 シャープ株式会社 Content distribution system, content distribution method, terminal device, target device, and reference device
JP2014096063A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Kddi Corp Server, terminal device, content distribution system, and program
JP6197366B2 (en) 2013-05-23 2017-09-20 ソニー株式会社 Information processing apparatus and storage medium
JP2020013152A (en) * 2019-09-20 2020-01-23 ソニー株式会社 Program, information processing device, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005148941A (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143143B1 (en) System and method for distributed caching using multicast replication
US7343559B1 (en) Computer-readable recorded medium on which image file is recorded, device for producing the recorded medium, medium on which image file creating program is recorded, device for transmitting image file, device for processing image file, and medium on which image file processing program is recorded
US7409710B1 (en) Method and system for dynamically generating a web-based user interface
US8869015B2 (en) System and method to permit language independence for web interfaces
US5966705A (en) Tracking a user across both secure and non-secure areas on the Internet, wherein the users is initially tracked using a globally unique identifier
US6633915B1 (en) Personal information management apparatus and customizing apparatus
WO2003091889A1 (en) Collaboration server, collaboration system, session management method thereof, and program
US7487225B2 (en) Registering device and method, information processing device and method, providing device and method, and program storage medium
JP2010191807A (en) Information repeater system and program
JP4265378B2 (en) Server device for online registration procedure
JP3437680B2 (en) Dialogue management type information providing method and apparatus
JP2013103405A (en) Image processing system, image processing apparatus, method of controlling the same, and program
US20030079039A1 (en) Web server utilizing a state machine and user token
WO2002069155A1 (en) Content reception program content receiving method
US20060026260A1 (en) Method of communicating between web applications and local client application while maintaining remote user session
JP4466753B2 (en) Server device for online registration procedure
JP4466752B2 (en) Server device for online registration procedure
US6980311B1 (en) Method and apparatus for modifying temporal addresses
JP2012248228A (en) Load simulation device, simulation device, load simulation method, simulation method and program
JP4805199B2 (en) Scenario creation program and scenario creation device
JP4430299B2 (en) Terminal device, method, program, and recording medium for receiving data distribution from server device
JP3979021B2 (en) Web application server, Web application server system, Web page data processing method, and program
JPH11232293A (en) Information guiding service system and method
JP2004341849A (en) Information sharing system, information sharing support server and program
JP4186521B2 (en) Service providing system, image management apparatus, information processing apparatus and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees