JP4261688B2 - Imaging device with communication function and control method thereof - Google Patents
Imaging device with communication function and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4261688B2 JP4261688B2 JP18735599A JP18735599A JP4261688B2 JP 4261688 B2 JP4261688 B2 JP 4261688B2 JP 18735599 A JP18735599 A JP 18735599A JP 18735599 A JP18735599 A JP 18735599A JP 4261688 B2 JP4261688 B2 JP 4261688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- mode
- evf
- incoming call
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信機能付き撮像装置およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
音声通話およびデータ通信を選択的に実行可能な通信機能を有し、該記通信機能と同時にまたは切り替えて撮影動作を実行することが可能な通信機能付き撮像装置が提案されている。このような通信機能付き撮像装置の一例について図18ないし図21を参照しながら説明する。図18は従来の通信機能付き撮像装置の外観構成を示す斜視図、図19は図18の通信機能付き撮像装置の背面側の外観構成を示す斜視図、図20は図18の通信機能付き撮像装置のEVFの回転動作を示す斜視図、図21は図18の通信機能付き撮像装置の撮影時の状態を示す斜視図である。
【0003】
従来の通信機能付き撮像装置は、PHS通話機能付きデジタルスチルカメラであって、図18に示すように、撮像レンズ211、シャッター220、撮影用ストロボ217、スピーカおよびカラー液晶パネルが一体的に設けられているEVF(電子ビューファインダ)213、マイク212、電話番号入力、機能設定に用いられるテンキー214、撮影モード、音声通話モード、データ通信モードの各モードに共用の機能設定などを行うための機能キー215、各種設定値の設定/表示を行うための白黒液晶パネル216およびアンテナ219を備える。
【0004】
EVF213は、2軸方向に回転する回転機構を有するとともに、その表面にカラー液晶パネルが、その裏面にスピーカがそれぞれ設けられている。ここで、図18においては、EVF213がその裏面すなわちスピーカが露出した状態に回転されている。このEVF213の表面(カラー液晶パネル)側には、図19に示すように、着信があると、その旨を知らせる鳴動音またはバイブレーション動作に合せて点灯するLED219、突起部222が設けられている。この突起部222は、EVF213が本体側に収容されたときに本体側のEVF検知スイッチ221と当接し、EVF検知スイッチ221は、EVF213のカラー液晶パネルが収納状態にあることを示す信号を出力する。EVF213は、図20に示すように、回転機構により、本体に対して引き出しまたは収納した状態になるように1つの軸の周りに回転運動可能であり、また引き出した状態で光軸方向(撮像レンズ211の光軸)に直交する軸の周りに回転運動可能である。通話時には、図18に示すように、EVF213をスピーカが表面側に向くように収納し、このスピーカとマイク212とを用いて通話を行う。また、撮影した画像を再生する場合には、図21に示すように、EVF213のカラー液晶パネルを表面側に向けて収納し、撮影した画像を再生してカラー液晶パネルに表示する。
【0005】
機能キー215は、各モード共通の入力操作、例えば電源ON/OFF、電話/撮影モードの切替、電話着信/切断などを行うためのキーである。白黒液晶パネル216には、例えば電話モード時、入力した電話番号、現在の電界強度、音量設定などのデータが表示される。
【0006】
このように、本装置は、撮影機能とともに、音声通話およびデータ通信を行う通信機能を有し、この通信機能は撮影機能と同時または単独に実行可能に構成されている。例えば、撮影しながら通話を行うことが可能であり、または撮影しながらその撮影した画像をPIAFS方式の無線通信によって送信することができる。この通信機能においては、着信を報知するための報知手段(図示せず)が設けられている。この報知手段は、着信を音で知らせる音着信報知形態、着信を振動で知らせるバイブレーション報知形態を選択可能に構成され、選択された報知形態で着信の報知を行うように構成されている。この報知形態の選択はテンキー214または機能キー215を用いた入力操作により行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の通信機能付き撮像装置においては、撮影中に着信があると、選択された報知形態すなわち音または振動により着信を知らせるから、この着信報知により撮影が妨害されて一時中断されるなどの事態が発生する場合がある。例えば、バイブレーション報知形態が設定されている状態でこの撮影中に着信があると、振動により装置本体がぶれて被写体のぶれが発生するなどの事態が生じる。このような事態の発生を回避するために、着信があると、LED219のみを点滅させる方法があるが、撮影開始前には、必ず、着信をLED219の点滅のみで知らせる形態を設定する操作を行うわなければならず、非常に使い勝手が悪い。
【0008】
本発明の目的は、撮影を妨害することなく、撮影動作中の着信を報知することができる通信機能付き撮像装置およびその制御方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、外部機器と通信を行うための通信手段と、被写体を撮像する撮像手段と、前記通信手段により前記外部機器からの着信を受けた場合に、複数の報知形態のうち少なくとも1つの報知形態で報知する報知手段と、前記撮像手段が動作中であるか否かに応じて自動的に前記報知形態を選択して報知を行うか、前記撮像手段が動作中であるか否かにかかわらず予め選択された報知形態で報知を行うかを設定する設定手段と、前記設定手段による設定に基づき前記報知手段による報知を制御する制御手段と、を有することを特徴とする通信機能付き撮像装置を提供する。
【0010】
本発明は、上記目的を達成するため、外部機器と通信を行うための通信手段と、被写体を撮像する撮像手段と、前記通信手段により前記外部機器からの着信を受けた場合に、複数の報知形態のうち少なくとも1つの報知形態で報知する報知手段とを有する通信機能付き撮像装置の制御方法であって、前記撮像手段が動作中であるか否かに応じて自動的に前記報知形態を選択して報知を行うか、前記撮像手段が動作中であるか否かにかかわらず予め選択された報知形態で報知を行うかを設定する設定工程と、前記設定工程での設定に基づき前記報知手段による報知を制御する制御工程と、を有することを特徴とする通信機能付き撮像装置の制御方法を提供する。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について図を参照しながら説明する。
【0024】
図1は本発明の通信機能付き撮像装置の実施の一形態の外観構成を示す斜視図、図2は図1の通信機能付き撮像装置の撮影時におけるEVFの状態を示す斜視図、図3は図1の通信機能付き撮像装置のシャッターボタンおよびその周囲を拡大して示す図である。
【0025】
本実施の形態における通信機能付き撮像装置は、PHS通話機能付きデジタルスチルカメラであって、図1に示すように、撮像レンズ10、シャッターボタン11、撮影用ストロボ17、裏面にスピーカ16が設けられているカラー液晶パネルからなるEVF(電子ビューファインダ)13、マイク15、電話番号入力、機能設定に用いられるテンキー群12、撮影モード、音声通話モード、データ通信モードの各モードに共用の機能設定などを行うための機能キー群14、各種設定値の設定/表示を行うための白黒液晶パネル18およびアンテナ19を備える。
【0026】
EVF13は、2軸方向に回転する回転機構を有するとともに、その表面にカラー液晶パネルが、その裏面にスピーカがそれぞれ設けられている。ここで、図1においては、EVF13がそのカラー液晶パネルが露出した状態に回転されている。また、このEVF13の表面(カラー液晶パネル)側には、図2に示すように、着信があると、その旨を知らせる鳴動音またはバイブレーション動作に合せて点灯するカラー色のLED23および突起部22が設けられている。この突起部22は、EVF13が本体側に収容されたときに本体側のEVF検知スイッチ21と当接し、EVF検知スイッチ21は、EVF13のカラー液晶パネルが収納状態にあることを示す信号を出力する。EVF13は、その回転機構により、本体に対して引き出しまたは収納した状態になるように1つの軸の周りに回転運動可能であり、また引き出した状態で光軸方向(撮像レンズ10の光軸)に直交する軸の周りに回転運動可能である。この回転運動については従来例で説明したと同様である。通話時には、EVF213をスピーカ16が表面側に向くように収納し、このスピーカ16とマイク15とを用いて通話を行う。また、撮影した画像を再生する場合には、EVF213のカラー液晶パネルを表面側に向けて収納し、撮影した画像を再生してカラー液晶パネルに表示する形態で使用することができる。
【0027】
ここで、EVF検知スイッチ21が突起部22と当接すると、EVF検知スイッチ21はオンになり、EVF検知スイッチ21がオン状態にあるときには、EVF13はその表示を停止し、待機モードに移行する。すなわち、発呼または着信を待つ状態に移行する。これに対し、EVF13を開くと、EVF検知スイッチ21はオフになり、EVF13は表示を開始する。
【0028】
シャッターボタン11の周囲には、図3に示すように、モードセレクトスイッチ31が配置されている。モードセレクトスイッチ31はシャッターボタン11を中心に回転操作可能なボタンであり、その回転位置に応じてモードを切替可能に構成されている。本実施の形態では、モードセレクトスイッチ31の操作により、「OFFモード」、「TELモード」、「VIEWモード」、「CAMERAモード」の4つのモードを選択可能である。「OFFモード」は、装置の電源を切るモードである。「TELモード」は、マイク15およびスピーカ16を用いた通話を行うモードである。「VIEWモード」は、記録媒体に格納されている画像を読み出してEVF13に表示するモードである。「CAMERAモード」は、撮像レンズ10を介して画像を撮影するモードである。ここで、「OFFモード」以外の全てのモードにおいては、電話の待ち受けが有効な状態である。
【0029】
次に、本通信機能付き撮像装置の内部構成について図4を参照しながら説明する。図4は図1の通信機能付き撮像装置の内部構成を示すブロック図である。
【0030】
本通信機能付き撮像装置は、図4に示すように、カメラ部410、PHS部420、カラー液晶部430、電源部440およびメインCPU部450を備え、これらのブロックが互いに協働することによってPHS通話機能およびデジタルカメラ機能を実現する。
【0031】
カメラ部410は、レンズユニット411と、絞り、シャッターおよびそれらを駆動するモータやソレノイドを含む周辺回路412と、ストロボおよびそれの駆動回路を含むストロボ回路413と、レンズユニット411を介して結像された光像を映像信号に変換して出力するCCD414と、CCD414から出力された映像信号を一時的に保持するバッファメモリ416と、周辺回路412、ストロボ回路413の駆動を制御するとともに、バッファメモリ416の書込み、読出し動作を制御するコントロールマイコン415とを有する。
【0032】
PHS部420は、通話、通信などのPHSとしての主動作を制御するためのPHSコントローラ421と、発呼/着呼手順、データ通信用プロトコルすなわちPIAFSプロトコルなどとともに自局番号を格納するROM422と、PHSコントローラ421の制御に従い実際の電波の送受信を行うRFモジュール/アンテナ423と、着信報知を行うためのサウンダ、バイブレーションおよびLED23(図1または図2に示す)含む着信報知回路424(図中「サウンダ/バイブレーション」と記す)とを有する。着信報知回路424は、PHSコントローラ421にI/Oポートを介して接続され、このI/Oポートに所定の値を書き込むことによって着信報知回路424による鳴動、点滅などの着信報知動作が行われることになる。この際の動作パラメータは、予めユーザによって選択されたものが使われ、その情報は後述するメインCPU部450のフラッシュメモリ452内の所定アドレスに格納される。
【0033】
PHSコントローラ421には、着呼した相手先からの音声データを所定のコーデックにより元のアナログ音声信号に復元するD/Aコンバータ(図中「D/A」と記す)425が接続され、このD/A425から出力されたアナログ音声信号はOPアンプ426により所定量増幅された後にスピーカ16から出力される。また、マイク15を介して入力されたアナログ音声信号は、ゲインアップ回路427により所定量増幅された後にA/Dコンバータ428に入力される。A/Dコンバータ(図中「A/D」と記す)428は入力されたアナログ音声信号を所定のコーデックによりデジタル変換し、このデジタル変換によって得られた音声データはPHSコントローラ421に入力される。OPアンプ426およびゲインアップ回路427の動作は、PHSコントローラ421により制御される。
【0034】
カラー液晶部は、カラー液晶パネル(EVF)13と、カラー液晶パネル13のバックライト/インバータ回路431と、EVF検知スイッチ21と、液晶コントローラ432とを有する。液晶コントローラ432は、カラー液晶パネル13およびバックライト/インバータ回路431を駆動し、EVF検知スイッチ21からのオン信号を入力すると、カラー液晶パネル13およびバックライト/インバータ回路431の駆動を停止するように制御する。
【0035】
電源部440は、主にインタフェース装置との入出力をコントロールするためのサブCPU441と、電源関係のデバイスとを有する。サブCPU441に接続されるインタフェース装置としては、キースイッチ12、白黒液晶パネル127、外部周辺装置を接続するためのシリアルポート442とがある。
【0036】
電源関係のデバイスとしては、電池(二次電池)443と、DC−DCコンバータ444と、サブCPU441に接続されている電源制御回路445とがあり、電源制御回路445は、キースイッチ12による電源のオン/オフ、パワーマネジメント、充電管理などの電源制御を行う。また、サブCPU411内には、キースイッチ12や電源状態の状態、スピーカ16の音量、マイク15の感度などのパラメータが格納されているレジスタがあり、サブCPU411は、このレジスタに格納されているパラメータを参照して設定値や現在の装置状態を検出することが可能である。
【0037】
メインCPU部450は、メインCPU451と、主に撮影画像データや電話番号などのユーザデータを格納するフラッシュメモリ452と、メインCPU451の作業領域を提供するDRAM453とを有する。メインCPU451は、上述の各ブロック410,420,430,440におけるコントローラ415,421,432,441に対する制御命令を生成、出力する。また、メインCPU451は、カメラ部410のバッファメモリ416から読み出した画像データを圧縮してフラッシュメモリ452に書き込み、またフラッシュメモリ452から画像データを伸長して読み出すなどの画像データの書込み読出しを制御する。さらに、バッファメモリ416から読み出した画像データをEVF13へ表示するためのNTSC/PALフォーマットへの信号変換および電話帳データの登録/削除、着信/発信履歴の管理などを含む個人データデータ管理がメインCPU451により行われる。
【0038】
ここで、フラッシュメモリ452のメモリマップについて図7を参照しながら説明する。図7は図4のメインCPU部のフラッシュメモリにおけるメモリマップを示す図である。
【0039】
フラッシュメモリ452には、図7に示すように、ファイル管理エリア71、システムパラメータエリア72、電話帳などのユーザデータを格納するアドレスデータベースエリア73および撮影した画像を格納するエリア74が設けられている。このシステムパラメータエリア72には、着信報知回路424の動作パラメータが記憶されている。
【0040】
次に、着信報知回路424の動作パラメータの設定について図5および図6を参照しながら説明する。図5は図1の通信機能付き撮像装置における着信音セレクト画面を示す図、図6は着信音セレクト画面のサブメニュー画面を示す図である。
【0041】
本実施の形態では、着信報知回路424の動作として以下に示す7種類の着信報知形態が設定可能である。
【0042】
トーン …サウンダによる鳴動(*)
バイブ …バイブレーション
ステップトーン …徐々に音量を増すサウンダ
トーン→バイブ …最初サウンダ、所定回数の鳴動後にバイブレーションに切り替える形態
バイブ→トーン …最初バイブレーション、所定回数の振動後にサウンダに切り替える形態
メロディ …サウンダを使用したメロディ音による呼出し(*)
オート …自動切替
なお、(*)が付された項目に関しては、音量やメロディの種類などのサブパラメータが設けられ、それぞれのサブパラメータを設定することにより、音量やメロディの種類などを設定することが可能である。
【0043】
この着信音の選択設定は、図5に示す白黒液晶パネル127に表示される着信音セレクト画面上で行われる。この着信音セレクト画面には、図5に示すように、トーン、バイブ、ステップトーン、トーン→バイブ、バイブ→トーン、メロディ、オートの各報知形態が表示され、所望の報知形態の位置をカーソル51で指示することによって所望の報知形態を選択、設定することができる。ここで、所望の報知形態を選択する際には、所望の報知形態の位置にカーソル51をキースイッチ12の操作により移動し、続いてキースイッチ12により確定操作を行う。この確定操作により報知形態が確定されると、確定された報知形態に対応する動作パラメータがフラッシュメモリ452に格納される。この図5に示す画面例では、オートが選択されている。
【0044】
また、(*)が付された報知形態に関しては、サブメニューを用いて音量やメロディの種類などのサブパラメータを設定することが可能である。例えば、オートが選択されると、図6に示すように、このオートに対応するサブメニューが表示される。このオートに対応するサブメニューにおいては、優先する報知形態を指定するために、トーン優先とバイブ優先とのいずれかが指定される。ここで、トーン優先はサウンダを優先的に作動させるためのモードであり、バイブ優先はバイブレーションを優先的に作動させるためのモードである。本例では、オートにおいてトーン優先を選択する場合を示している。
【0045】
上述した各報知形態において、トーン、バイブ、ステップトーン、トーン→バイブ、バイブ→トーン、メロディは、ユーザの好みに応じて任意に選択されるものであり、これらの報知形態が選択されている場合には、装置状態に関係なく、着信があると、選択された報知形態により着信報知が行われることになる。これに対し、オートが選択されているときには、着信時の機器状態に応じて着信報知形態が選択される。
【0046】
次に、メインCPU451によるオート選択時の着信制御について図8を参照しながら説明する。図8は図1の通信機能付き撮像装置におけるオート選択時の着信制御を示すフローチャートである。
【0047】
メインCPU451では、図8に示すように、ステップS801において、PHSコントローラ421が受信した着呼要求に対して発生する割込み要求の有無を監視し、この割込み要求があると、ステップS802に進み、現在設定されているモードを検出する。このモード検出では、まずメインCPU451がサブCPU441に対して参照要求を発行する。この参照要求を受けたサブCPU441は、これのレジスタ内にある、現在設定されているモード(TEL/VIEW/CAMERA)を示すデータをメインCPU451に返す。ここで、TELは通話モードを、VIEWはフラッシュメモリ452に格納されている撮影画像を再生する再生モードを、CAMERAは撮影モードをそれぞれ示す。このデータを受けたメインCPU451は、現在設定されているモードを検出する。
【0048】
続くステップS803では、EVF13の収納状態を検出する。この検出では、メインCPUとローラ451が液晶コントローラ432に対してEVF検知スイッチ21の状態確認要求を発行し、この状態確認要求を受けた液晶コントローラ432は、EVF検知スイッチ21の状態を示すデータをメインCPU451に返す。メインCPU451は、このデータに基づき現在のEVF13の収納状態を検出する。
【0049】
そしてステップS804に進み、検出した現在の設定モードおよびEVF13の収納状態とフラッシュメモリ452のエリア72に格納されている着信報知形態を規定する動作パラメータとに基づき着信報知回路424による報知形態を決定する。この着信報知形態の決定方法については、後述する。
【0050】
次いで、ステップS805に進み、決定された報知形態に従って報知装置424を作動させるように制御し、続くステップS806で、サブCPU441からの信号に基づき通話キーが押されたか否かを判定し、通話キーが押されていないときには、ステップS811に進み、呼出しが終了したか否かを判定する。ここでは、着呼要求が、相手からの切断や電波状態が不安定になるなどして失われると、呼出しが終了したとして判定し、この読出しが終了していないときには、上記ステップS805に戻り、着信報知を続行する。これに対し、呼出しが終了すると、ステップS812に進み、切断処理を行い、そして上記ステップS801に戻る。
【0051】
上記ステップS806において通話キーが押されたと判定されると、ステップS807に進み、PHSコントローラ421に対して割込み要求を発行し、続くステップS808で、報知装置424を停止させ、そしてステップS809で通話実行に必要な前準備を行う。ここでは、例えば省電力モードにあるときには、電源部440に対して通常モードへの復帰を指示し、通常モードへの復帰を指示する。そしてステップS810に進み、PHS部420のPHSコントローラ421に対して着呼処理を行うように指示する。この指示を受けたPHSコントローラ421は、ROM422に格納されている着呼手順に従い着呼処理を実行し、これにより通話を開始することができる。
【0052】
次に、上記ステップS804のオート選択時の報知形態の決定について図9および表1を参照しながら詳細に説明する。図9は図1の通信機能付き撮像装置における報知形態の1つであるEVF表示の一例を示す図である。
【0053】
この報知形態の決定においては、上述したように、検出した現在の設定モードおよびEVF13の収納状態とフラッシュメモリ452のエリア72に格納されている着信報知形態を規定する動作パラメータとに基づき着信報知回路424による報知形態を決定する。ここでは、検出した設定モードおよびEVF13の収納状態に基づき装置状態を想定し、この想定した装置状態に最適な報知形態を選択する。具体的には、次の表1に基づき最適な報知形態を選択する。
【0054】
【表1】
【0055】
設定モードおよびEVF13の収納状態の組合せとしては、表1に示すように、(TEL,EVF CLOSE)、(TEL,EVF OPEN)、(VIEW,EVF CLOSE)、(VIEW,EVF OPEN)、(CAMERA,EVF CLOSE)、(CAMERA,EVF OPEN)の各組合せがあり、これらの組合せに対して選択可能な報知形態が規定されている。
【0056】
まず、(TEL,EVF CLOSE)に関しては、装置がTELモードにあり、撮影は行われていないと判断することができる。また、EVF13が収納状態にあることから、装置状態としては図18または図21に示すような状態にある。この装置状態はユーザが装置を持ち歩いているまたはどこかに置いているという状態であると想定されるから、報知形態としてはサウンダ、バイブレーションのいずれも許容される。よって、オートが設定され、(TEL,EVF CLOSE)すなわち通話モードでEVF13が収納状態にあるときには、トーン優先、バイブ優先のいずれも許容され、ユーザが選択した優先モードに応じた着信報知が行われることになる。
【0057】
(TEL,EVF OPEN)の場合、装置がTELモード状態にあり、撮影は行われていないが、EVF13が開かれた状態にある。この装置状態は、ユーザが装置を持ち歩いている状態であるとは想定し難く、机上などに置いてある状態であると想定されるから、ユーザに着信を確実に知らせるために、報知形態としてサウンダが優先される。よって、(TEL,EVF OPEN)すなわち通話モードでEVF13が開かれた状態にあるときには、サウンダの報知形態が優先される。ここで、バイブ優先のサブパラメータが設定されているときには、バイブ優先をトーン優先に切り替えるように、サブパラメータの切替えが行われ、報知形態としてトーン優先が選択される。
【0058】
(VIEW,EVF CLOSE)の場合、装置はVIEWモード状態にあるが、EVF13は収納されていることから、装置は待機モードにあると考えられる。よって、よって、(TEL,EVF CLOSE)の場合と同様に、トーン優先、バイブ優先のいずれも許容され、ユーザが選択した優先モードに応じた着信報知が行われることになる。
【0059】
(VIEW,EVF OPEN)の場合、装置はVIEWモード状態にあり、EVF13は開かれていることから、図21に示すようなEVF13をビュワーとして使用している状態にある。このときには、ユーザが装置を手に持ちまたは装置を近くにおいてEVF13に映し出された再生画像を見ているなどの状態を考えることができる。よって、(TEL,EVF CLOSE)の場合と同様に、トーン優先、バイブ優先のいずれも許容され、ユーザが選択した優先モードに応じた着信報知を行うことが可能である。また、EVF13が表示状態にあるから、トーン優先またはバイブ優先のいずれかの報知形態と、このEVF13に、例えば着信メッセージまたはそれに相当するアイコンを表示する報知形態とを組み合わせて着信を報知することも可能である。以下、このEVF13に着信メッセージまたはそれに相当するアイコンを表示する報知形態をEVF表示という。このEVF表示の例としては、図9に示すように、EVF13に画像101を映し出している状態において着信があると、電話形状のアイコン102を点滅させ、このアイコン102に点滅により着信を報知する。
【0060】
なお、このEVF表示を単独で用いて着信報知を行うことも可能であるが、サウンダやバイブレーションを組み合わせて使用することにより、着信をより効果的に報知することが可能になる。
【0061】
(CAMERA,EVF CLOSE)の場合、装置はCAMERAモード状態にあるが、EVF13は収納されているから、装置は待機モードにあると考えられる。よって、(TEL,EVF CLOSE)の場合と同様に、トーン優先、バイブ優先のいずれも許容され、ユーザが選択した優先モードに応じた着信報知が行われることになる。
【0062】
(CAMERA,EVF OPEN)の場合、装置はCAMERAモード状態にあり、EVF13は開かれていることから、撮影動作中である可能性が高い。このときに報知形態としてバイブレーションを選択すると、この報知形態による振動が手ぶれなどを招く恐れがあるから、このバイブレーションは撮影動作中における報知形態に適さない。また、サウンダに関しては、その鳴動がユーザまたは被写体を驚かせて撮影に悪影響を与える恐れがあるから、バイブレーションと同様に、このサウンダは撮影動作中における報知形態に適さない。そこで、オートが設定された(CAMERA,EVF OPEN)の場合においては、オートにおいて選択されているサウンダ優先またはバイブレーション優先を無視して、上述のEVF表示のみで着信報知を行うように設定する。よって、撮影中においてはEVF13を見ているから、EVF13表示のみで十分に着信を効果的に報知することができ、またこのEVF表示のみで着信報知を行うことにより、サウンダまたはバイブレーションが撮影に与える悪影響を排除することができる。
【0063】
このように、報知形態としてオートが選択されている場合には、装置モードおよびEVFの収納状態に基づき着信時の装置状態を想定してそれに適した報知形態を選択するから、着信時に装置状態に適した報知形態で着信を報知することができる。
【0064】
次に、ユーザの着信操作後から実際の通話/通信が行われるまでの手順について説明する。
【0065】
本実施の形態では、音声通話に加えてデータ通信が可能であるが、現在のPHS(または携帯電話)の通信プロトコルでは、着信前にそれが音声であるかデータ通信であるかを判別することはできない。そのため、例えば撮影中に着信があった場合、それが音声着信であるときには、撮影中であることから、通話を接話よりハンズフリーモードで行う方が適切であり、データ通信であるときには、自動的にデータ受信モードへ移行することが好ましい。このように、撮影中に音声またはデータの着信がある場合、この着信により撮影が阻害されない環境を提供することが重要である。
【0066】
そこで、本実施の形態では、着信操作を行った後に、通話開始前のネゴシエーション時にその内容を判断し、着信が音声着信の場合には、装置モードやEVF13の収納状態から着信時の装置状態を検出し、この検出した装置状態に応じて通話モードを接話またはハンズフリーモードに切り替え、着信がデータ通信時には、EVF13へのメッセージ表示や音声メッセージなどによりその旨を通知する。
【0067】
まず、音声着信時の場合の接話またはハンズフリーモードへの切替パターンおよびデータ通信時の場合のEVF13へのメッセージ表示または音声メッセージへの切替パターンについて表2および表3を参照しながら説明する。
【0068】
【表2】
【0069】
音声着信時の場合には、表2に示すように、接話またはハンズフリーモードへの切替を、装置モード(TEL,VIEW,CAMERA)およびEVF13の収納状態に応じて判断する。具体的には、上記切替を、着信操作をした時点でEVF13を使用しているか否かを基準として判断する。例えば、装置がTELモード状態にあり、EVF13が開かれているときには、スピーカ16が裏面側に向けられているから、接話が難しく、ハンズフリーモードが選択される。これに対し、装置がTELモード状態にあり、EVF13が収納されているときには、スピーカ16が表面側に向けられているから、接話が可能となり、接話が選択されることになる。
【0070】
なお、ここでは、接話またはハンズフリーモードへの切替パターンについて説明したが、接話またはハンズフリーモードへ切り替えたことをEVFへのメッセージ表示または音声メッセージにより通知するようにすることが好ましい。この場合には、EVF13の収納状態に応じて接話またはハンズフリーモードへの切替え通知にEVFへのメッセージ表示または音声メッセージを選択するなどの方法が考えられる。
【0071】
【表3】
【0072】
データ通信時の場合には、表3に示すように、EVF13へのメッセージ表示または音声メッセージへの切替を、音声着信時の場合と同様に、装置モード(TEL,VIEW,CAMERA)およびEVF13の収納状態に応じて判断する。具体的には、上記切替を、着信操作をした時点でEVF13を使用しているか否かを基準として判断する。例えば、装置がTELモード状態にあり、EVF13が開かれているときには、EVF13が表面側に向けられているから、EVF13へのメッセージ/アイコン表示による通知が有効に作用する。よって、EVFメッセージ/アイコン表示が選択される。これに対し、装置がTELモード状態にあり、EVF13が収納されているときには、スピーカ16が表面側に向けられているから、スピーカ16から音声メッセージを発しLEDを点滅させることが有効に作用する。よって、音声メッセージ/LEDが選択される。
【0073】
次に、音声着信時の場合の接話またはハンズフリーモードへの切替手順およびデータ通信時の場合のEVF13へのメッセージ表示または音声メッセージへの切替手順について図10を参照しながら説明する。図10は図1の通信機能付き撮像装置における音声着信時の場合の接話またはハンズフリーモードへの切替手順およびデータ通信時の場合のEVFへのメッセージ表示または音声メッセージへの切替手順を示すフローチャートである。
【0074】
着信操作が行われると、図10に示すように、まずステップS121において通信プロトコルに基づきネゴシエーション(着呼処理)を行い、続くステップS122で現在設定されているモードを調べる。
【0075】
次いで、ステップS123に進み、上記ネゴシエーションの結果および現在設定されているモードに基づき着信がどのモード状態における音声着信かデータ通信であるかを判別する。音声着信であるときには、ステップS124に進み、EVF検知スイッチ21の信号に基づきEVF13の収納状態を判別する。EVF13が開かれているときには、ステップS125に進み、通話モードとしてハンズフリーモードを選択する。これに対し、EVF13が収納(CLOSE)されているときには、ステップS126に進み、通話モードとして接話モードを選択する。
【0076】
上記ステップS123においてデータ通信であると判定されると、ステップS127に進み、EVF検知スイッチ21の信号に基づきEVF13の収納状態を判別する。EVF13が開かれているときには、ステップS128に進み、データ通信であることを示すメッセージ/アイコンをEVF13に表示する。これに対し、EVF13が収納(CLOSE)されているときには、ステップS129に進み、データ通信であることを示す音声メッセージをスピーカ16から発するとともに、LEDを点滅させる。
【0077】
次に、このように選択した通話モードへの切替手順について図11を参照しながら説明する。図11は図1の通信機能付き撮像装置における接話またはハンズフリーモードへの通話モードの切替手順を示すフローチャートである。ここでは、接話またはハンズフリーモードへの通話モードの切替手順を、装置がVIEWまたはCAMERAモード状態において接話からハンズフリーモードへ切り替える場合を例にして具体的に説明する。
【0078】
接話またはハンズフリーモードへの通話モードの切替においては、まずステップS131においてサブCPU441に対して参照要求を発行し、現在の通話モードが接話モードであるかハンズフリーモードにあるかを調べ、続くステップS132で、現在の通話モードが接話モードであるか否かを判定する。
【0079】
現在の通話モードが接話モードであるときには、ステップS133に進み、PHSコントローラ421に対してハンズフリーモードへの切替命令を発行し、続くステップS134で、スピーカ16の音量を所定レベルまで上げるようにOPアンプ426のパラメータを変更する。そしてステップS135で、マイク15の感度を所定レベルまで上げるようにゲインアップ回路427のパラメータを変更する。また、同時に所定の周波数帯域以外の増幅をフィルタによってカットするなどのハンズフリーモードに適したマイク設定変更処理を行う。このようにして接話モードからハンズフリーモードへの切替が行われ、通話が開始される。
【0080】
これに対し、現在の通話モードがハンズフリーモードであるときには、上記ステップS133〜135をスキップして通話開始へ移行する。
【0081】
通話が一旦開始された後は、ユーザは好みによってキースイッチによる切替操作でハンズフリーと接話を切り替えて使用することができる。この場合の処理手順について図12を参照しながら説明する。図12は図1の通信機能付き撮像装置におけるキースイッチによる切替操作でハンズフリーと接話を切り替える処理の手順を示すフローチャートである。
【0082】
接話/ハンズフリー切替スイッチがオンされると、図12に示すように、ステップS141において、メインCPU451は接話/ハンズフリー切替スイッチオンに伴いサブCPU441から現在設定されている通話モードを取得し、続くステップS142で、現在の通話モードを判別する。
【0083】
現在の通話モードが接話モードであるときには、ステップS143に進み、メインCPU451はPHSコントローラ421に対してハンズフリーモードへの切替命令を発行する。そして、ステップS144に進み、PHSコントローラ421によりスピーカ16の音量をハンズフリーモードに対応したレベルになるようにOPアンプ426のパラメータを変更し、続くステップS145で、マイク15の感度をハンズフリーモードに対応したレベルになるようにゲインアップ回路427のパラメータを変更するとともに、所定の周波数帯域以外の増幅をフィルタによってカットするなどのハンズフリーモードに適したマイク設定変更処理を行う。このようにして接話モードからハンズフリーモードへの切替が行われ、通話が開始される。
【0084】
現在の通話モードがハンズフリーモードであるときには、ステップS146に進み、メインCPU451はPHSコントローラ421に対して接話モードへの切替命令を発行する。そして、ステップS147に進み、PHSコントローラ421によりスピーカ16の音量を接話モードに対応したレベルになるようにOPアンプ426のパラメータを変更し、続くステップS148で、マイク15の感度を接話モードに対応したレベルになるようにゲインアップ回路427のパラメータを変更するとともに、所定の周波数帯域以外の増幅をカットするフィルタをオフに設定する。このようにしてハンズフリーモードから接話モードへの切替が行われ、通話が開始される。
【0085】
このように、ユーザは接話/ハンズフリーモードをキースイッチ操作によって随時変更することができる。
【0086】
以上より、着信時に装置状態を検出し、この着信が音声着信であるときには、この検出した装置状態に応じて接話/ハンズフリーモードを自動的に切り替えるから、通話着信があると、通話に最適な通話モードを選択することができ、ユーザに対して最適な通話環境を提供することができる。
【0087】
ここで、本実施の形態では、1つのスピーカ16および1つのマイクを用い、スピーカ16の音量、マイク15の感度をハンズフリーに適したレベルに制御することによってハンズフリーモードを実現しているが、スピーカ16およびマイク15の個数がそれぞれ1つであるから、スピーカ16の音量アップによる音割れ、マイク15の感度アップによる周囲の雑音の混入などが発生し易くなる。そこで、スピーカ16の音量アップによる音割れ、マイク15の感度アップによる周囲の雑音の混入などを少なく抑えるために、音響特性が異なる複数のスピーカ、複数のマイクを用意し、使用状況に応じて複数のスピーカおよびマイクを切り替えるような構成を採用することが好ましい。
【0088】
この構成の一例について図13および図14を参照しながら説明する。図13は複数のスピーカおよびマイクを有する通信機能付き撮像装置の外観構成を示す斜視図、図14は図13の通信機能付き撮像装置におけるPHS部の構成を示すブロック図である。なお、図中、図4に示すPHS部420におけるブロックと同一のブロックには同じ符号を付し、その説明は省略する。
【0089】
複数のスピーカおよびマイクを有する通信機能付き撮像装置においては、図13および図14に示すように、複数のスピーカ151,152および複数のマイク153,154が設けられている。ここで、スピーカ151は接話モードに適した特性を有する接話用スピーカ、スピーカ152はハンズフリーモードに適した特性を有するハンズフリー用スピーカであり、各スピーカ151,152はそれぞれ対応する位置に配置されている。例えば、接話用スピーカ151は図13に示すように、図1のスピーカ16と同じ位置にあり、ハンズフリー用スピーカ152は装置本体上部に搭載される。また、マイク153は接話モードに適した特性を有する接話用マイク、マイク154はハンズフリーモードに適した特性を有するハンズフリー用マイクである。マイク152は、図13に示すように、図1のマイク15と同じ位置にあり、マイク154はマイク152と隣接して配置されている。
【0090】
これらのスピーカおよびマイクの特性を具体的に示すと、以下のようになる。
【0091】
接話用スピーカ151 …小径/低出力/低出力時の音声域の特性が良好
ハンズフリー用スピーカ152 …大径/大出力/大出力時の音声域の特性が良好
接話用マイク153 …有指向性
ハンズフリー用マイク154 …無指向性
すなわち、接話用には、耳に当てたときに最も良好な特性を示す小型/低出力のスピーカと、周辺のノイズ除去に効果を発揮する有指向性マイクとを用いる。ハンズフリー用には、装置から離れていても十分に聞き取りが可能な大型/大出力のスピーカと、話者がどこにいても通話可能な無指向性マイクとを用いる。
【0092】
これらのスピーカ151,152およびマイク153,154は、選択された通話モードに応じてスピーカ切替回路161およびマイク切替回路162により切り替えられる。スピーカ切替回路161は、PHSコントローラ421からの制御信号163に基づきスピーカの切替を行い、この切替に伴いOPアンプ426はPHSコントローラ421からの制御信号に基づき切り替えられたスピーカに対応するパラメータを設定する。同様に、マイク切替回路162はPHSコントローラ421からの制御信号163に基づきマイクの切替を行い、この切替に伴いゲインアップ回路427はPHSコントローラ421からの制御信号に基づき切り替えられたマイクに対応するパラメータを設定する。
【0093】
また、上記構成に代えて図15に示す構成を採用することもできる。この構成は電気的に各スピーカ151,152およびマイク153,154を切り替えるものである。図15は図1の通信機能付き撮像装置に適用されるスピーカおよびマイクの切替構成を示すブロック図である。
【0094】
この構成においては、図15に示すように、各スピーカ151,152それぞれに対応するOPアンプ172,171を設けるとともに、各マイク153,154それぞれに対応するゲインアップ回路174,173を設けている。そして、各OPアンプ171,172、各ゲインアップ回路173,174を使用状況に応じて切り替えることによって、各スピーカ151,152および各マイク153,154の切替が行われる。OPアンプ171,172の切替は切替回路175により、ゲインアップ回路173,174の切替は切替回路176により行われる。各切替回路175,176は、モードセレクトスイッチ(TEL/VIEW/CAMERA)31およびEVF検知スイッチ21の出力信号に基づきOPアンプ171,172、ゲインアップ回路173,174の切替動作を行う。このように電気的に切替を行う場合、部品点数が増すが、構成を簡素化することができる。
【0095】
よって、音響特性が異なる複数のスピーカ、複数のマイクを用意し、使用状況に応じて複数のスピーカおよびマイクを切り替えるような構成を採用することによって、1つのスピーカおよびマイクを用いたハンズフリーの通話環境に対して、スピーカ音量アップによる音割れ、マイク感度アップによる周囲の雑音の混入などを少なく抑えることができ、より快適なハンズフリー環境を提供することができる。
【0096】
次に、データ着信を報知するためのEVF13へのメッセージ表示または音声メッセージへの切替の具体例について図16および図17を参照しながら説明する。図16は図1の通信機能付き撮像装置におけるデータ受信時およびその終了時の音声メッセージを発する形態の一例を示す図、図17は図1の通信機能付き撮像装置におけるデータ受信時のEVFメッセージ表示の一例を示す図である。
【0097】
データ着信時の場合には、上述したように、データ着信を報知するためのEVF13へのメッセージ表示または音声メッセージへの切替を装置モード(TEL,VIEW,CAMERA)およびEVF13の収納状態に応じて行う。ここで、EVF13が閉じられているときには、スピーカ16が表面側に向けられているから、スピーカ16が有効に作用する。この状態でのデータ受信時には、例えば図16(a)に示すように、スピーカ16から音声メッセージとして「データ受信中です…」を発し、LEDを点滅させる。また、このデータ受信が終了すると、図16(b)に示すように、スピーカ16から音声メッセージとして「受信が終わりました」を発し、LEDを消灯させ、これによりデータ受信終了をユーザに報知する。
【0098】
EVF13が開かれているときには、EVF13の画面が視認可能であるから、EVF13へのメッセージ/アイコン表示による通知が有効に作用する。この場合には、例えば図17に示すように、EVF13に画像101を映し出している状態においてデータ着信を表すアイコン201を表示し、このアイコン201によりデータ着信を報知する。なお、データ着信時にはアイコン201の表示を変化させるなどによりさらに効果的にデータ着信を報知することができる。
【0099】
以上により、データ着信を音声着信と区別してユーザに報知することができるとともに、データ着信を装置状態に応じた最適な形態で報知することができる。
【0100】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、撮影を妨害することなく、撮影動作中の着信を報知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信機能付き撮像装置の実施の一形態の外観構成を示す斜視図である。
【図2】図1の通信機能付き撮像装置の撮影時におけるEVFの状態を示す斜視図である。
【図3】図1の通信機能付き撮像装置のシャッターボタンおよびその周囲を拡大して示す図である。
【図4】図1の通信機能付き撮像装置の内部構成を示すブロック図である。
【図5】図1の通信機能付き撮像装置における着信音セレクト画面を示す図である。
【図6】着信音セレクト画面のサブメニュー画面を示す図である。
【図7】図4のメインCPU部のフラッシュメモリにおけるメモリマップを示す図である。
【図8】図1の通信機能付き撮像装置におけるオート選択時の着信制御を示すフローチャートである。
【図9】図1の通信機能付き撮像装置における報知形態の1つであるEVF表示の一例を示す図である。
【図10】図1の通信機能付き撮像装置における音声着信時の場合の接話またはハンズフリーモードへの切替手順およびデータ通信時の場合のEVFへのメッセージ表示または音声メッセージへの切替手順を示すフローチャートである。
【図11】図1の通信機能付き撮像装置における接話またはハンズフリーモードへの通話モードの切替手順を示すフローチャートである。
【図12】図1の通信機能付き撮像装置におけるキースイッチによる切替操作でハンズフリーと接話を切り替える処理の手順を示すフローチャートである。
【図13】複数のスピーカおよびマイクを有する通信機能付き撮像装置の外観構成を示す斜視図である。
【図14】図13の通信機能付き撮像装置におけるPHS部の構成を示すブロック図である。
【図15】図1の通信機能付き撮像装置に適用されるスピーカおよびマイクの切替構成を示すブロック図である。
【図16】図1の通信機能付き撮像装置におけるデータ受信時およびその終了時の音声メッセージを発する形態の一例を示す図である。
【図17】図1の通信機能付き撮像装置におけるデータ受信時のEVFメッセージ表示の一例を示す図である。
【図18】従来の通信機能付き撮像装置の外観構成を示す斜視図である。
【図19】図18の通信機能付き撮像装置の背面側の外観構成を示す斜視図である。
【図20】図18の通信機能付き撮像装置のEVFの回転動作を示す斜視図である。
【図21】図18の通信機能付き撮像装置の撮影時の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 撮像レンズ
11 シャッタースイッチ
13 EVF
15,153,154 マイク
16,151,152 スピーカ
21 EVF検知スイッチ
31 モードセレクトスイッチ
161 スピーカ切替回路
162 マイク切替回路
171,172,426 OPアンプ
173,174,427 ゲインアップ回路
175,176 切替回路
410 カメラ部
420 PHS部
421 PHSコントローラ
424 着信報知回路
430 カラー液晶部
440 電源部
441 サブCPU
450 メインCPU部
451 メインCPU
452 フラッシュメモリ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention, ThroughImaging device with communication function andIts control methodAbout.
[0002]
[Prior art]
There has been proposed an imaging apparatus with a communication function that has a communication function capable of selectively executing voice call and data communication, and can execute a photographing operation simultaneously with or while switching the communication function. An example of such an imaging apparatus with a communication function will be described with reference to FIGS. 18 is a perspective view showing an external configuration of a conventional imaging device with a communication function, FIG. 19 is a perspective view showing an external configuration of the back side of the imaging device with a communication function in FIG. 18, and FIG. 20 is an imaging with a communication function in FIG. FIG. 21 is a perspective view showing a state during photographing of the image pickup apparatus with a communication function of FIG. 18.
[0003]
A conventional imaging apparatus with a communication function is a digital still camera with a PHS calling function, and as shown in FIG. 18, an
[0004]
The EVF 213 has a rotating mechanism that rotates in two axial directions, a color liquid crystal panel on the front surface, and a speaker on the back surface. Here, in FIG. 18, the EVF 213 is rotated in a state where the back surface thereof, that is, the speaker is exposed. On the surface (color liquid crystal panel) side of the EVF 213, as shown in FIG. 19, there are provided an
[0005]
The
[0006]
As described above, this apparatus has a communication function for performing a voice call and data communication as well as a photographing function, and this communication function is configured to be executable simultaneously with or independently of the photographing function. For example, it is possible to make a call while taking a picture, or the picture taken while taking a picture can be transmitted by PIAFS wireless communication. In this communication function, notifying means (not shown) for notifying an incoming call is provided. The notification means is configured to be able to select a sound incoming notification form that notifies an incoming call by sound and a vibration notification form that notifies an incoming call by vibration, and is configured to notify an incoming call in the selected notification form. This notification mode is selected by an input operation using the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional imaging apparatus with a communication function, if an incoming call is received during shooting, the incoming call is notified by the selected notification form, that is, sound or vibration. Such a situation may occur. For example, when an incoming call is received during shooting in a state where the vibration notification mode is set, a situation occurs in which the main body of the apparatus is shaken due to vibration and the subject is shaken. In order to avoid such a situation, there is a method of blinking only the
[0008]
An object of the present invention is to provide an imaging device with a communication function that can notify an incoming call during a shooting operation without interfering with shooting, andIts controlIt is to provide a method.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of notifications when a communication means for communicating with an external device, an imaging means for imaging a subject, and an incoming call from the external device are received by the communication means. An informing means for informing in at least one of the forms of the form, and automatically selecting the informing form according to whether or not the imaging means is in operation, or the imaging means in operation Setting means for setting whether to perform notification in a pre-selected notification form regardless of whether or not, and control means for controlling notification by the notification means based on the setting by the setting meansIt is characterized byProvide an imaging device with a communication function.
[0010]
In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of notifications when a communication means for communicating with an external device, an imaging means for imaging a subject, and an incoming call from the external device are received by the communication means. A method for controlling an imaging apparatus with a communication function having a notification means for notification in at least one notification form among the forms, wherein the notification form is automatically selected depending on whether or not the imaging means is operating Setting step for setting whether to perform notification in a pre-selected notification form regardless of whether the imaging unit is operating or not, and the notification unit based on the setting in the setting step There is provided a control method for controlling the notification by the control function of the imaging device with a communication function.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0024]
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of an embodiment of an imaging apparatus with a communication function according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing a state of an EVF during shooting of the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1, and FIG. It is a figure which expands and shows the shutter button and its periphery of the imaging device with a communication function of FIG.
[0025]
The imaging device with a communication function in the present embodiment is a digital still camera with a PHS call function, and as shown in FIG. 1, an imaging lens 10, a shutter button 11, a shooting strobe 17, and a
[0026]
The EVF 13 has a rotation mechanism that rotates in two axial directions, a color liquid crystal panel on the front surface, and a speaker on the back surface. Here, in FIG. 1, the EVF 13 is rotated in a state where the color liquid crystal panel is exposed. Further, on the surface (color liquid crystal panel) side of the
[0027]
Here, when the
[0028]
A mode select switch 31 is disposed around the shutter button 11 as shown in FIG. The mode select switch 31 is a button that can be rotated around the shutter button 11, and is configured to be able to switch modes according to the rotational position. In the present embodiment, four modes of “OFF mode”, “TEL mode”, “VIEW mode”, and “CAMERA mode” can be selected by operating the mode select switch 31. “OFF mode” is a mode in which the apparatus is turned off. The “TEL mode” is a mode for performing a call using the
[0029]
Next, the internal configuration of the imaging apparatus with a communication function will be described with reference to FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the imaging apparatus with a communication function shown in FIG.
[0030]
As shown in FIG. 4, the imaging device with a communication function includes a
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
Connected to the
[0034]
The color liquid crystal unit includes a color liquid crystal panel (EVF) 13, a backlight /
[0035]
The
[0036]
Examples of power-related devices include a battery (secondary battery) 443, a DC-
[0037]
The
[0038]
Here, a memory map of the
[0039]
As shown in FIG. 7, the
[0040]
Next, setting of operation parameters of the incoming
[0041]
In the present embodiment, the following seven types of incoming call notification modes can be set as the operation of the incoming
[0042]
Tone: Sound by sounder (*)
Vibrate… Vibration
Step tone: Sounder that gradually increases volume
Tone → Vibrate… Initial sounder, form to switch to vibration after a predetermined number of rings
Vibrate → Tone: First vibration, after switching to sounder after a predetermined number of vibrations
Melody: Call by melody using sounder (*)
Auto… automatic switching
For items marked with (*), sub-parameters such as volume and melody type are provided, and by setting each sub-parameter, the volume and melody type can be set. .
[0043]
This ring tone selection setting is performed on the ring tone selection screen displayed on the monochrome
[0044]
In addition, regarding the notification form marked with (*), it is possible to set sub-parameters such as volume and melody type using the sub-menu. For example, when auto is selected, a submenu corresponding to this auto is displayed as shown in FIG. In the sub-menu corresponding to this auto, either tone priority or vibration priority is specified in order to specify a priority notification form. Here, tone priority is a mode for operating the sounder preferentially, and vibration priority is a mode for operating vibration preferentially. In this example, the case where tone priority is selected in the auto mode is shown.
[0045]
In each notification form described above, tone, vibration, step tone, tone → vibe, vibration → tone, and melody are arbitrarily selected according to the user's preference, and these notification forms are selected. If there is an incoming call regardless of the state of the device, the incoming call notification is performed in the selected notification mode. On the other hand, when auto is selected, the incoming call notification mode is selected according to the device state at the time of incoming call.
[0046]
Next, incoming call control during auto selection by the
[0047]
As shown in FIG. 8, the
[0048]
In the subsequent step S803, the storage state of the
[0049]
Then, the process proceeds to step S804, and the notification form by the incoming
[0050]
Next, the process proceeds to step S805, where control is performed to activate the
[0051]
If it is determined in step S806 that the call key has been pressed, the process proceeds to step S807, where an interrupt request is issued to the
[0052]
Next, determination of the notification mode at the time of auto selection in step S804 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of EVF display which is one of notification forms in the imaging apparatus with communication function of FIG.
[0053]
In determining the notification form, as described above, the incoming call notification circuit is based on the detected current setting mode, the storage state of the
[0054]
[Table 1]
[0055]
As shown in Table 1, combinations of the setting mode and the storage state of the
[0056]
First, with respect to (TEL, EVF CLOSE), it can be determined that the apparatus is in the TEL mode and no photographing is being performed. Further, since the
[0057]
In the case of (TEL, EVF OPEN), the apparatus is in the TEL mode state and shooting is not performed, but the
[0058]
In the case of (VIEW, EVF CLOSE), the device is in the VIEW mode state, but since the
[0059]
In the case of (VIEW, EVF OPEN), since the apparatus is in the VIEW mode state and the
[0060]
In addition, although it is possible to notify the incoming call by using this EVF display alone, it is possible to notify the incoming call more effectively by using a combination of sounder and vibration.
[0061]
In the case of (CAMERA, EVF CLOSE), the device is in the CAMERA mode, but since the
[0062]
In the case of (CAMERA, EVF OPEN), since the apparatus is in the CAMERA mode and the
[0063]
As described above, when auto is selected as the notification mode, a notification mode suitable for the incoming device state is selected on the basis of the device mode and the EVF storage state, so that the device state is set when the incoming call is received. An incoming call can be notified in a suitable notification form.
[0064]
Next, a procedure after the user's incoming operation is performed until an actual call / communication is performed will be described.
[0065]
In this embodiment, data communication is possible in addition to voice call. However, in the current PHS (or mobile phone) communication protocol, it is determined whether the call is voice or data communication before the incoming call. I can't. Therefore, for example, when an incoming call is received during shooting, it is appropriate to make a call in hands-free mode rather than close-up when it is a voice incoming call. Therefore, it is preferable to shift to the data reception mode. Thus, when there is an incoming voice or data during shooting, it is important to provide an environment in which shooting is not hindered by this incoming call.
[0066]
Therefore, in the present embodiment, after performing the incoming call operation, the contents are determined at the time of negotiation before the start of the call. When the incoming call is a voice incoming call, the device state at the time of the incoming call is changed from the device mode or the
[0067]
First, a switching pattern to the close talk or hands-free mode when a voice call is received, and a message display or voice message switching pattern to the
[0068]
[Table 2]
[0069]
In the case of an incoming voice call, as shown in Table 2, switching to the close-talking or hands-free mode is determined according to the device mode (TEL, VIEW, CAMERA) and the storage state of the
[0070]
Although the switching pattern to the close-talking or hands-free mode has been described here, it is preferable to notify the switching to the close-talking or hands-free mode by a message display or a voice message to the EVF. In this case, a method of selecting a message display on the EVF or a voice message for notification of switching to the close talk or hands-free mode according to the storage state of the
[0071]
[Table 3]
[0072]
In the case of data communication, as shown in Table 3, the message display on the
[0073]
Next, a procedure for switching to the close-talking or hands-free mode in the case of voice incoming and a procedure for displaying a message on the
[0074]
When the incoming operation is performed, as shown in FIG. 10, first, negotiation (incoming call processing) is performed based on the communication protocol in step S121, and the currently set mode is checked in subsequent step S122.
[0075]
Next, the process proceeds to step S123, and it is determined in which mode state the incoming call is a voice incoming call or data communication based on the result of the negotiation and the currently set mode. If it is an incoming voice call, the process proceeds to step S124, and the storage state of the
[0076]
If it is determined in step S123 that the data communication is performed, the process proceeds to step S127, and the storage state of the
[0077]
Next, the procedure for switching to the selected call mode will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for switching the call mode to the close-talking or hands-free mode in the imaging apparatus with a communication function shown in FIG. Here, the procedure for switching the call mode to the close-talking or hands-free mode will be specifically described taking as an example the case where the apparatus switches from the close-talking to the hands-free mode in the VIEW or CAMERA mode.
[0078]
In switching the call mode to the close-talking or hands-free mode, first, in step S131, a reference request is issued to the
[0079]
When the current call mode is the close-talking mode, the process proceeds to step S133, a command to switch to the hands-free mode is issued to the
[0080]
On the other hand, when the current call mode is the hands-free mode, the above steps S133 to S135 are skipped and the call is started.
[0081]
Once the call is started, the user can switch between hands-free and close talk by switching operation with a key switch according to his / her preference. A processing procedure in this case will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of processing for switching between hands-free and close-talking by a switching operation using a key switch in the imaging apparatus with a communication function shown in FIG.
[0082]
When the close-talk / hands-free switch is turned on, as shown in FIG. 12, in step S141, the
[0083]
When the current call mode is the close-talking mode, the process proceeds to step S143, and the
[0084]
When the current call mode is the hands-free mode, the process proceeds to step S146, and the
[0085]
In this way, the user can change the close-talking / hands-free mode at any time by operating the key switch.
[0086]
As described above, the device status is detected when an incoming call is received, and when this incoming call is a voice incoming call, the close-talking / hands-free mode is automatically switched according to the detected device status. An appropriate call environment can be provided to the user.
[0087]
In this embodiment, the hands-free mode is realized by using one
[0088]
An example of this configuration will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a perspective view illustrating an external configuration of an imaging apparatus with a communication function having a plurality of speakers and microphones, and FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a PHS unit in the imaging apparatus with a communication function in FIG. In the figure, the same blocks as those in the
[0089]
In an imaging device with a communication function having a plurality of speakers and microphones, a plurality of
[0090]
Specific characteristics of these speakers and microphones are as follows.
[0091]
Close-talking
Hands-
Close-talking
Hands-
That is, for close-talking, a small / low-power speaker that exhibits the best characteristics when placed on the ear and a directional microphone that exhibits an effect for removing peripheral noise are used. For hands-free use, a large / high-power speaker that can be heard sufficiently even when away from the apparatus, and an omnidirectional microphone that can talk regardless of where the speaker is located are used.
[0092]
These
[0093]
Moreover, it can replace with the said structure and can also employ | adopt the structure shown in FIG. In this configuration, the
[0094]
In this configuration, as shown in FIG. 15,
[0095]
Therefore, by providing a plurality of speakers and microphones having different acoustic characteristics, and adopting a configuration in which the plurality of speakers and microphones are switched according to usage conditions, a hands-free call using one speaker and microphone With respect to the environment, it is possible to suppress the sound cracking due to the increase in speaker volume and the mixing of ambient noise due to the increase in microphone sensitivity, thereby providing a more comfortable hands-free environment.
[0096]
Next, a specific example of message display on the
[0097]
In the case of data arrival, as described above, the message display on the
[0098]
When the
[0099]
As described above, it is possible to notify the user of the data incoming call separately from the voice incoming call, and to notify the data incoming call in an optimum form according to the apparatus state.
[0100]
【The invention's effect】
As explained above,ClearlyAccording to, ShootingAn incoming call during the shooting operation can be notified without disturbing the shadow.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of an embodiment of an imaging apparatus with a communication function according to the present invention.
2 is a perspective view showing a state of EVF at the time of shooting by the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1; FIG.
3 is an enlarged view showing a shutter button and its surroundings of the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1; FIG.
4 is a block diagram illustrating an internal configuration of the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1. FIG.
5 is a diagram showing a ring tone selection screen in the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1; FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a sub menu screen of a ring tone selection screen.
7 is a diagram showing a memory map in the flash memory of the main CPU section in FIG. 4; FIG.
8 is a flowchart showing incoming call control at the time of auto selection in the imaging apparatus with a communication function of FIG. 1;
9 is a diagram showing an example of an EVF display that is one of notification forms in the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1; FIG.
10 shows a procedure for switching to close-talking or hands-free mode when receiving a voice in the imaging apparatus with a communication function of FIG. 1, and a procedure for displaying a message on the EVF or switching to a voice message when data is communicated. It is a flowchart.
11 is a flowchart showing a procedure for switching a call mode to a close-talking or hands-free mode in the imaging apparatus with a communication function shown in FIG. 1;
12 is a flowchart illustrating a procedure of processing for switching between hands-free and close-talking by a switching operation using a key switch in the imaging device with a communication function in FIG. 1;
FIG. 13 is a perspective view showing an external configuration of an imaging apparatus with a communication function having a plurality of speakers and microphones.
14 is a block diagram illustrating a configuration of a PHS unit in the imaging device with a communication function in FIG. 13;
15 is a block diagram showing a speaker and microphone switching configuration applied to the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1. FIG.
16 is a diagram showing an example of a form for issuing voice messages at the time of data reception and at the end thereof in the imaging apparatus with a communication function of FIG. 1;
17 is a diagram illustrating an example of an EVF message display at the time of data reception in the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1;
FIG. 18 is a perspective view showing an external configuration of a conventional imaging device with a communication function.
19 is a perspective view illustrating an external configuration of the back side of the imaging apparatus with a communication function in FIG. 18;
20 is a perspective view showing an EVF rotation operation of the imaging apparatus with a communication function in FIG. 18. FIG.
FIG. 21 is a perspective view illustrating a state at the time of photographing of the imaging device with a communication function in FIG. 18;
[Explanation of symbols]
10 Imaging lens
11 Shutter switch
13 EVF
15,153,154 microphone
16, 151, 152 Speaker
21 EVF detection switch
31 Mode select switch
161 Speaker switching circuit
162 Microphone switching circuit
171,172,426 OP amplifier
173, 174, 427 Gain-up circuit
175,176 switching circuit
410 Camera unit
420 PHS Department
421 PHS controller
424 Incoming call notification circuit
430 Color LCD
440 Power supply
441 Sub CPU
450 Main CPU
451 Main CPU
452 flash memory
Claims (6)
被写体を撮像する撮像手段と、
前記通信手段により前記外部機器からの着信を受けた場合に、複数の報知形態のうち少なくとも1つの報知形態で報知する報知手段と、
前記撮像手段が動作中であるか否かに応じて自動的に前記報知形態を選択して報知を行うか、前記撮像手段が動作中であるか否かにかかわらず予め選択された報知形態で報知を行うかを設定する設定手段と、
前記設定手段による設定に基づき前記報知手段による報知を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする通信機能付き撮像装置。 A communication means for communicating with an external device;
Imaging means for imaging a subject;
Informing means for informing in at least one informing form among a plurality of informing forms when receiving an incoming call from the external device by the communication means;
Depending on whether or not the imaging means is in operation, the notification mode is automatically selected and notification is made, or whether the imaging means is in operation or not is selected in advance. Setting means for setting whether to perform notification ;
Control means for controlling notification by the notification means based on the setting by the setting means;
An imaging device with a communication function, comprising:
前記制御手段は、前記設定手段により自動的に報知形態を選択するよう設定されている場合であって、前記撮像手段の動作中に前記着信を受けた場合には、前記バイブレーションによる報知を行わないよう制御することを特徴とする請求項1に記載の通信機能付き撮像装置。The plurality of notification forms of the notification means include a notification form for notifying an incoming call by vibration,
The control means is configured to automatically select a notification form by the setting means, and does not perform notification by the vibration when the incoming call is received during operation of the imaging means. communication function imaging apparatus according to claim 1, characterized that you control as.
前記制御手段は、前記設定手段により自動的に報知形態を選択するよう設定されている場合であって、前記撮像手段の動作中に前記着信を受けた場合には、前記音による報知を行わないよう制御することを特徴とする請求項1に記載の通信機能付き撮像装置。 The plurality of notification forms of the notification means include a notification form for notifying an incoming call by sound,
The control means is configured to automatically select a notification form by the setting means, and does not notify the sound when the incoming call is received during the operation of the imaging means. The imaging apparatus with a communication function according to claim 1, wherein control is performed as follows.
前記報知手段の複数の報知形態は、着信を受けた旨を前記表示部に表示することによる報知形態を含み、
前記制御手段は、前記設定手段により自動的に報知形態を選択するよう設定されている場合であって、前記撮像手段の動作中に前記着信を受けた場合には、前記表示による報知形態で報知を行うよう制御することを特徴とする請求項2乃至3に記載の通信機能付き撮像装置。 Display means for displaying a subject image picked up by the image pickup means;
The plurality of notification forms of the notification means include a notification form by displaying on the display section that an incoming call has been received ,
When the control means is set to automatically select a notification form by the setting means, and when the incoming call is received during the operation of the image pickup means, the notification means is notified in the notification form by the display. The imaging apparatus with a communication function according to claim 2 , wherein control is performed so as to perform .
前記制御手段は、前記設定手段による設定及び前記検出手段による検出結果に応じて制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信機能付き撮像装置。 Detecting means for detecting whether or not the display means is housed;
The imaging device with a communication function according to claim 1, wherein the control unit performs control according to a setting by the setting unit and a detection result by the detection unit.
前記撮像手段が動作中であるか否かに応じて自動的に前記報知形態を選択して報知を行うか、前記撮像手段が動作中であるか否かにかかわらず予め選択された報知形態で報知を行うかを設定する設定工程と、
前記設定工程での設定に基づき前記報知手段による報知を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする通信機能付き撮像装置の制御方法。 When receiving an incoming call from the external device by means of a communication means for communicating with an external device, an imaging means for imaging a subject, and the communication means, a notification is provided in at least one notification form among a plurality of notification forms A control method of an imaging device with a communication function having a notification means,
Depending on whether or not the imaging means is in operation, the notification mode is automatically selected and notification is made, or whether the imaging means is in operation or not is selected in advance. A setting step for setting whether to perform notification ;
A control step of controlling notification by the notification means based on the setting in the setting step;
A method for controlling an imaging apparatus with a communication function, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18735599A JP4261688B2 (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Imaging device with communication function and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18735599A JP4261688B2 (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Imaging device with communication function and control method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001016560A JP2001016560A (en) | 2001-01-19 |
JP2001016560A5 JP2001016560A5 (en) | 2006-08-17 |
JP4261688B2 true JP4261688B2 (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=16204554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18735599A Expired - Fee Related JP4261688B2 (en) | 1999-07-01 | 1999-07-01 | Imaging device with communication function and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4261688B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3794395B2 (en) | 2002-06-04 | 2006-07-05 | カシオ計算機株式会社 | Electronic camera, notification control method thereof, and program |
KR100628111B1 (en) | 2004-12-29 | 2006-09-26 | 엘지전자 주식회사 | A mobile telecommunication device having a speaker phone and a feedback effect removing method in a speaker phone mode |
JP2006254197A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Mobile communication terminal, voice announcement control method and voice announcement control program |
JP2007306589A (en) * | 2007-06-08 | 2007-11-22 | Kyocera Corp | Portable terminal and its reporting method |
JP2009218911A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Nec Corp | Mobile terminal with camera including camera shake correcting function |
JP6524657B2 (en) * | 2014-02-27 | 2019-06-05 | 株式会社リコー | Conference equipment |
-
1999
- 1999-07-01 JP JP18735599A patent/JP4261688B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001016560A (en) | 2001-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7450977B2 (en) | Mobile communication terminal | |
US20040218738A1 (en) | Recording/playback apparatus with telephone and its control method, video camera with telephone and its control method, image communication apparatus, and storage medium | |
JP4281182B2 (en) | Camera with communication function | |
JP4261688B2 (en) | Imaging device with communication function and control method thereof | |
JP4614246B2 (en) | Camera with communication function | |
JP2005191899A (en) | Mobile communication device with camera | |
JP2005323241A (en) | Mobile telephone set | |
JP4237010B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP4241337B2 (en) | Mobile phone and display control program | |
EP1650933A1 (en) | Mobile communication terminal device | |
JP2006100980A (en) | Portable telephone terminal with tv telephone function and on/off-control method of its video image and voice | |
JP5110749B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JP2005191991A (en) | Information processor | |
JP4804519B2 (en) | Mobile communication terminal and control method | |
JP2004274614A (en) | Telephone terminal and recording and reproducing program | |
JP2006173970A (en) | Portable terminal and program | |
JP2004040313A (en) | Portable communication terminal | |
JP3754305B2 (en) | Portable communication device | |
JP2007006378A (en) | Mobile radio terminal equipment | |
JP4149397B2 (en) | Portable information terminal, output control program, and output control method | |
JP2006101457A (en) | Mobile terminal device | |
JP3615112B2 (en) | mobile phone | |
JP2003087397A (en) | Recorder and control system for mobile wireless communication device | |
JP2012257324A (en) | Wireless communication terminal | |
JP4497241B2 (en) | Camera with communication function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060630 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4261688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |