JP4261395B2 - サーバ装置 - Google Patents

サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4261395B2
JP4261395B2 JP2004075917A JP2004075917A JP4261395B2 JP 4261395 B2 JP4261395 B2 JP 4261395B2 JP 2004075917 A JP2004075917 A JP 2004075917A JP 2004075917 A JP2004075917 A JP 2004075917A JP 4261395 B2 JP4261395 B2 JP 4261395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
radius
mobile terminal
address
session information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004075917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005267016A (ja
Inventor
勝己 川崎
聖三 玉木
栄一 片岡
彰 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2004075917A priority Critical patent/JP4261395B2/ja
Publication of JP2005267016A publication Critical patent/JP2005267016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261395B2 publication Critical patent/JP4261395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、携帯電話などの移動端末からインターネットに接続することができる移動体通信システムにおけるサーバ装置に関する。
従来より、移動体通信システムにおいてインターネット接続サービスが提供されている。
また、近年、いわゆる第3世代と呼ばれる携帯電話サービスが導入されつつある。この第3世代の移動体通信システムにおいては同一の移動端末を世界中で共通に使用することができるように標準化が進められており、WAP(Wireless Application Protocol)及びMMS(Multimedia Messaging Service)の規格が共通仕様として採用されている(非特許文献1)。
The WAP Forum Ltd., "WAP 2.0 Technical White Paper", [online], (2002.01.18), [平成15年11月15日検索] , インターネット <URL:http://www.wapforum.org/what/WAPWhite_Paper1.pdf>
上述のようなインターネット接続サービスを提供する移動体通信システムにおいては、移動体通信網とインターネットとの間に設けられるゲートウエイなどのノードが複数設けられており、クライアントからのリクエストを分散して処理するようになされている。このときに、各ノードにユーザのセッション情報(RADIUSセッション情報)のレプリカ(複製)を保持させておくことにより、アクセスごとにクライアントを特定することができるようになされている。
しかしながら、従来においては、どのノードが対象となるリクエストを受信するのかを把握することができなかったため、どのノードがユーザリクエストを受信しても処理が可能であるように、全てのノードにセッション情報をレプリケーション(複製)するようにしていた。したがって、レプリケーションの対象となるノード数が増加すると、レプリケーション処理に要する時間やシステムリソースの消費が大きくなり、サービスの遅延を招くという問題があった。
そこで、本発明は、無駄なレプリケーションの発生を抑制することで、システムリソースの浪費と処理の遅延を回避することができる移動体通信システムにおけるサーバ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のサーバ装置は、インターネット接続サービスを提供する移動体通信システムにおけるサーバ装置であって、前記移動体通信システムには、移動端末とインターネットとの間でHTTPリクエストを中継するノードが複数設けられており、前記サーバ装置は、RADIUSアカウンティングプロトコルを終端するとともにユーザーごとのセッション管理を行うものであり、前記移動端末からのウェブアクセスに応じて送出されるRADIUSアカウンティングリクエストを受信したときに、該RADIUSアカウンティングリクエストに含まれているその移動端末に割り当てられたIPアドレスを含むアトリビュート情報をユーザーごとのRADIUSセッション情報として保持するとともに、移動端末のIPアドレスと前記ノードのグループとの対応関係及び各グループに属するノードのIPアドレスを記述した設定ファイルを参照して、その移動端末に割り当てられたIPアドレスに基づいて、RADIUSセッション情報のレプリケーション先となる前記ノードのグループを決定し、該決定されたグループに属するノードに対して前記RADIUSセッション情報の複製を送信して保持させ、そのグループに属するノードが前記移動端末からのウェブアクセスを受け付けることができるようしたものである。
また、移動端末に対してプッシュサービスを提供するプッシュ・プロキシ・ゲートウエイが複数設けられており、前記サーバ装置は、移動端末のIPアドレスと前記プッシュ・プロキシ・ゲートウエイのグループとの対応関係及び各グループに属するプッシュ・プロキシ・ゲートウエイのIPアドレスを記述した設定ファイルを参照して、前記移動端末に割り当てられたIPアドレスに基づいて、RADIUSセッション情報のレプリケーション先となる前記プッシュ・プロキシ・ゲートウエイのグループを決定し、該決定されたグループに属するプッシュ・プロキシ・ゲートウエイに対して前記RADIUSセッション情報の複製を送信して保持させるようになされているものである。
本発明のサーバ装置によれば、セッション情報を全ノードにレプリケーションすることなく、必要なノードに対してのみレプリケーションされるようにしたため、無駄なレプリケーションの発生を抑制することができ、システムリソースの浪費や処理の遅延を回避することができる。
また、IPアドレスごとにセッション情報がレプリケーションされるグループを決定し、グループ内の全ノードに同一情報が複製されるようにしているため、同一グループ内であれば、どのノードがユーザからのリクエストを受け付けても、セッション情報とリクエストの2つの情報を紐付けることができる。
図1は、本発明の移動体通信システムの実施例の全体構成を示すブロック図である。
この図において、1は携帯電話機等の移動端末(UE:User Equipment)、2は該移動端末1が接続されている無線基地局(BTS:Base Transceiver Station)、3は複数の無線基地局2を管理する無線基地局制御装置(RNC:Radio Network Controller)、4は移動端末1の呼接続制御やサービス制御等を行う移動通信交換局(MSC:Mobile service Switching Center)、5は前記無線基地局制御装置(RNC)3とコアネットワーク(パケット網)とのゲートウエイ(SGSN:Serving GPRS Support Node)、6はコアネットワーク(パケット網)とIPネットワークとのゲートウエイ(GGSN:Gateway GPRS Support Node)である。
7はサービスごとのユーザのアクセス権限のチェックを行う移動体通信システムの加入者認証機構(JSR:J-SKY RADIUS)、8は移動端末1からのWAP2.0プロトコルを終端し、HTTP(HyperText Transfer Protocol )を用いてオリジン・サーバ側へ転送するためのWAPゲートウエイ(WAP−GW:WAP-Gateway)、及び、受け付けたリクエストを適切な形式に変換して後段に送出するなどしてWAP標準機能と移動体通信事業者による拡張機能との調整を行うプロキシサーバ(JSP:J-Phone Scheme Proxy)とを有するノード(WAP−GW及びJSP)である。
また、9はGGSN6からのRADIUS アカウンティングプロトコル(RADIUS:Remote Authentication Dial-In User Service, RFC2138)を終端するとともに、ユーザごとのセッション管理及びセッションログの生成などを行うRADIUS(アカウンティング)サーバ9aを備えるとともに、WAP/MMSサービス加入者がウェブやメール等のサービスを利用する際に必要なユーザ情報や移動端末の能力に関する情報(UE-Profile)等を一元管理し、クライアント(ノード8など)からの要求に応じて必要な情報を提供する情報管理サーバ(R2M:RADIUS & Repository Manager)、10はWAPプッシュやメールの配信などのプッシュサービスを実行するノード(プッシュ・プロキシ・ゲートウエイ,PPG:Push Proxy Gateway)である。
なお、前記ノード(WAP-GW及びJSP)8は、図1においては1個しか図示していないが、実際には処理を分散することができるように、複数のノードが設けられており、それぞれ1又は複数のノードを含む複数のグループに分割されて管理されている。
各ノードのWAP−GWは、アクセスがどのクライアントからのものであるのかを特定するためにユーザごとのセッション情報を保持するようになされており、セッション情報が保持されている間のみユーザからのリクエストが有効になるように制御している。後述するように、このセッション情報は、前記R2M9のRADIUSサーバ9aにより、クライアントのIPアドレスに基づいて選択されたノードのWAP−GWにRADIUSセッション情報をレプリケーションされることにより、WAP−GW中に保持されるようになされている。
そして、ロード・バランサ11は、ユーザエージェントからのリクエストをクライアントのIPアドレスに基づいて決定されるグループに属するノードにルーティングするようにしている。このルーティング先の決定は、上記セッション情報がレプリケーションされるWAP−GWの選択と同一のルールにより行われるようになされている。
また、前記プッシュ・プロキシ・ゲートウエイ(PPG)10も、前記ノード8と同様に複数設けられており、1又は複数のPPGを含む複数のグループに分割されて管理されている。そして、クライアントのIPアドレスに基づいてセッション情報のレプリカが保持されるPPGのグループが選択されるようになされており、また、ルーティング先のPPGも同一のルールで選択されるようになされている。
このように、本発明においては、クライアントのIPアドレスに基づいて選択されたWAP−GW又はPPGに対してのみユーザのセッション情報をレプリケーションするようにしている。
12は全加入者情報を一元管理するディレクトリ・サーバ(DIR:Directory Server)である。この加入者情報は、全世代、全地域間で共用されるものであり、DIR12はDRS13の情報元になっている。13はディレクトリ・レプリカ・サーバ(DRS:Directory Replica Server)であり、一定間隔(例えば、1分間隔)でDIR12から加入者情報をローカルにコピーして維持することにより、照会要求に対して加入者情報を提供する。これにより、DIR12の障害時においても、サービス(オーダー・エントリーを除く)を継続して提供することができる。
14は、前記ノード(WAP―GW及びJSP)8の後段に接続され、クライアントからのリクエストをオリジン・サーバ16との間で仲介するウェブ・ゲートウエイ(WGW:Web Gateway)である。また、15はインターネットであり、コンテンツ・プロバイダなどのオリジン・サーバ(Origin Server:指定されるリソースが存在するか、あるいは生成されるサーバ)16が接続されている。
前記セッション情報のレプリケーションの処理について、移動体通信システムの要部構成を示す図2を参照して説明する。
この図において、前記図1と同一の構成要素には同一の番号を付して説明を省略する。8−1,8−2,8−3は、前述したノード(WAP−GW及びJSP)8のグループである。なお、ここでは、3つのグループがあるものとしているが、グループの数は任意とすることができ、各グループには任意の数のノードを所属させることができる。
移動端末1においてウェブアクセスなどの操作が行われると、SGSN5に「Activate PDP Context Request」が発せられ(1)、これにより、SGSN5からGGSN6に「Create PDP Context Request」が送られる(2)。この「Create PDP Context Request」には、移動端末1の加入者に割り当てられた国際識別番号(IMSI:International Mobile Subscriber Identity)と移動端末1の電話番号(MSISDN:Mobile Station ISDN number)が添付される。
GGSN6は、「Create PDP Context Request」に応答して、前記JSR7に対して、認証要求「Radius Access Request」を送出する。JSR7でユーザの認証に成功すると、認証成功を示す「Radius Access Accept」がGGSN6に返され、前記移動端末1にIPアドレスが払い出される(3)。
その後、GGSN6は、前記R2M9中のRADIUSサーバ9aに対し、RADIUSアカウンティングリクエスト「Radius Accounting Request (Accounting-start)」を送出する(4)。このRADIUSアカウンティングリクエストには、払い出されたIPアドレス、MSISDNあるいはIMSIなどがアトリビュート(attribute)情報として含まれている。
前記RADIUSサーバ9aは、この「Radius Accounting Request (Accounting-start)」を受信すると、そのアトリビュート情報をユーザごとのセッション情報(RADIUSセッション情報)としてデータベースに登録するとともに、そのセッション情報の複製(レプリカ)を保持すべきノード(WAP-GW/PPG)のグループ(8−1〜8−3)をそのクライアントIPアドレスに基いて決定する。そして、該決定されたグループに属するノードに対して、「Radius Accounting Replication」を送出して、そのRADIUSセッション情報の複製を保持させる(5)。図示する例では、グループ8―1に属する各ノード(のWAP−GW)にセッション情報の複製を保持させるようにしている。ここで、保持させるセッション情報には、少なくとも、クライアント(UE)に払い出されたIPアドレス、MSISDN、IMSIが含まれている。
そして、グループ8―1に属する全てのノードから完了通知「Radius Accounting Replication Ack」を受信すると(6)、前記GGSN6に対し、アカウンティングリクエストを受け入れたことを示す「Radius Accounting Response」を返す(7)。
前記GGSN6は、これにより、クライアント(UE1)に対して払い出されたIPアドレスが添付された「Create PDP Context Response」を前記SGSN5に送信し、SGSN5は「Activate PDP Context Accept」を前記移動端末1に送信する。
この後、ユーザエージェントと前記決定されたグループ8−1に属するノードのWAP−GWとの間でTCP(Transmission Control Protocol)セッションを確立するための「TCP Handshake」が行われてTCPセッションが確立(Session Connected)される。
TCPセッションが確立されると前記ユーザエージェントは、そのノードにHTTPリクエスト(10)を送る。HTTPリクエスト(10)を受信したノードは、前述のようにして保管しているセッション情報のレプリカを参照して、対応するセッション情報のレプリカが存在するとともに加入者情報が一致する場合にのみ、そのHTTPリクエストを受け付ける。そして、HTTPリクエスト(11)をオリジン・サーバ16に送る。
オリジン・サーバ16が、HTTPリクエスト(11)により要求された全てのコンテンツを送出すると、TCPセッションが閉じられてそのノードとオリジン・サーバ16間におけるTCPセッションが終了(Session Disconnected)する。
移動端末1から要求されたコンテンツを取得したノードは、コンテンツを要求した移動端末1の性能を表す移動端末情報を参照し、この移動端末情報に基づいて移動端末1の性能を十二分に発揮できるようにコンテンツの変換処理を行う。次いで、そのノードは変換後のコンテンツを返送する「HTTP Res」をユーザエージェントに送出する。「HTTP Res」を受信したユーザエージェントは、取得したコンテンツを表示すると共に受信したことを通知するAckとTCPセッションを閉じるための「TCP Fin + Ack」をノードに送出する。これを受信したノードは、「TCP Ack」を返送し、ユーザエージェントとノード間におけるTCPセッションが終了する。
次いで、ユーザエージェントからの通信を終了させるための通信終了要求に応じてGGSN6から「Radius Accounting Req(Accounting-stop)」が送出される。このリクエストを受信したRADIUSサーバ9aは該当するRADIUSセッション情報を破棄し「Radius Accounting Res」をGGSN6に送出する。
これにより、ユーザエージェントとノードとの間の通信が終了する。
このように、移動端末1のユーザエージェントからHTTPリクエスト(10)が送信されると、該HTTPリクエストは、ロード・バランサ11により、グループ8−1に属するノードにルーティングされ、そのリクエストを受信したノードがプロキシとなってオリジンサーバに送信される。
ここで、前記ロード・バランサ11によるルーティングのルールは、前記RADIUSサーバ9aにおけるレプリケーション先を決定するルールと同一のルールとされている。
図3は、上述したセッション情報のレプリケーション先となるノード(WAP−GW又はPPG)のグループを決定するために用いられる設定ファイルの一例を示す図である。この設定ファイルは、前記RADIUSサーバ9aに記憶されるが、前記ロード・バランサ11も同一内容の設定ファイルによりリクエストのルーティング先を決定するようにしている。そして、この設定ファイルを書き換えることにより、レプリケーション先のノード(のグループ)の指定及び変更を行うことができるようになされている。また、この設定ファイルの書き換えによる変更は、システムを停止することなく即時反映することができる。さらに、レプリケーションの対象ノードは重複して設定することが可能であり、レプリケーション先として複数のグループを指定することや複数のクライアントのIPアドレス群を同一グループへ指定することも可能である。
図3に示すように、設定ファイルは、(a)移動端末に割り当てられたIPアドレスとノード(WAP−GW又はPPG)のグループとの対応関係を示すファイルと、(b)ノード(WAP−GW又はPPG)のグループを定義するファイルである。図示するように、(a)のIPアドレスとグループと対応を示すファイルは、移動端末に割り当てられるIPアドレスの帯域ごとに、それに対応する1又は複数のノードのグループ名を記述したものであり、(b)のグループ定義ファイルは、各グループごとにそのグループに属するノード(WAP−GW又はPPG)のIPアドレスを記述したものである。
前記RADIUSサーバ9aは、(a)及び(b)の2つの設定ファイルを参照して、前記「RADIUS Accounting Req (Accounting-start)」に添付される当該移動端末のIPアドレスをキーとして、前記(a)のファイルを参照して、レプリケーションの対象となるノードのグループ(8−1〜8−3)を決定し、次に、(b)のグループ定義ファイルを参照して、選択されたグループに属するノードのIPアドレスを取得して、それらに対し、前記「RADIUS Accounting Replication」を送出する。
図4は、セッション確立の際に、GGSN6から送出される「RADIUS Accounting Req (Accounting-start)」を受信したときの、前記RADIUSサーバ9aの処理の流れを示すフローチャートである。
RADIUSサーバ9aは、前記GGSN6からのRADIUSアカウンティングリクエストを待ち受け(S1)、「RADIUS Accounting Req (Accounting-start)」を受信すると(S2)、該リクエストのアトリビュート(attribute)情報の検査を行い(S3)、NGであるときは、GGSN6へレスポンスを送ることなく、そのパケットを廃棄する(S11)。OKであるときは、そのリクエストのアトリビュート情報をそのユーザのセッション情報として保存する(S4)。そして、前記図3に示した設定ファイルを参照して、そのユーザのIPアドレスをルーティングするノード(WAP−GW)を特定し、そのセッション情報をレプリケーションする(S5)。そして、レプリケーションタイマーをスタートさせ(S6)、レプリケーションしたノードからレプリケーション完了通知を受け取るのを待つ(S7)。前記レプリケーションタイマーの計数が終了するまでに、対象となる全ノードのWAP−GWから「RADIUS Accounting Replication Ack」を受け取ったときは、GGSN6に対し、「RADIUS Accounting Res(Accounting-start)」を送信する(S12)。一方、全WAP−GWから完了通知を受け取る前に、レプリケーションタイマーの計数が終了したときは(S8)、あらかじめ指定されている回数だけリトライを行う(S9、S10)。そして、指定された回数だけリトライを繰り返しても、全てのWAP−GWからレプリケーション完了通知を受け取れなかったときは、GGSN6へレスポンスを送ることなく、そのリクエストを破棄する。
このように、RADIUSセッション情報のレプリケーションが完了するまで、ユーザからのリクエストが送出されることがないようにしており、セッション情報とユーザからのリクエストの同期を取ることができるようになされている。
図5は、セッション終了の際にGGSN6から送出される「RADIUS Accounting Req (Accounting-stop)」を受信したときの、前記RADIUSサーバ9aの処理の流れを示すフローチャートである。
前記図4の場合と同様に、RADIUSサーバ9aは、前記GGSN6からのRADIUSアカウンティングリクエストを待ち受け(S21)、「RADIUS Accounting Req (Accounting-stop)」を受信すると(S22)、該リクエストのアトリビュート(attribute)情報の検査を行い(S23)、NGであるときは、GGSN8へレスポンスを送ることなく、そのパケットを破棄する(S26)。また、そのリクエストに含まれているクライアントのIPアドレス(Framed-IP-Address)が既にRADIUSサーバ9a内に保存されているときなどには、そのIPアドレスをキーとしてRADIUSサーバ9a内に保存されているセッション情報を削除(S24)した後、「RADIUS Accounting Res(Accounting-stop)」をGGSN8に送信する(S25)。
これにより、RADIUSセッションの終了後、保持されていた情報は全て破棄される。
なお、以上のように、ユーザごとのRADIUSセッションの確立〜終了は、RADIUS Accounting Request(Accounting-start)〜(Accounting-stop)で判別しているが、(Accounting-on/off)のような準正常系やタイムアウトのように異常系の処理においても、不整合が発生しないようにしている。
このようにして、クライアントのIPアドレスに対応して選択されたノードのグループに属するノード(WAP−GW)に確実にセッション情報を存在させることができる。グループ内の全ノードに同一情報がレプリケーションされるため、同一グループ内であれば、どのノードもユーザからのリクエストを受け付けることができ、リクエスト受信時にセッション情報の不足を理由にユーザに対してエラーを返信することがなくなる。
また、レプリケーションの対象とするノードを最小限とすることができ、処理に要する時間とトラフィックの増加を抑えることができる。したがって、システムリソースの浪費と処理の遅延を回避することが可能となる。
なお、上記においては、WAP−GW8−1〜8−3に対するセッション情報のレプリケーションについて説明したが、PPG10−1〜10−3についても、全く同様の手法でセッション情報をレプリケーションすることができる。すなわち、前記図3に示したと同様の設定ファイルを用いてクライアントのIPアドレスに基づきセッション情報をレプリケートするPPGのグループを決定し、該決定されたグループに属するPPGにセッション情報の複製を保持させるとともに、同一のルールに基づきルーティングすべきPPGを決定すればよい。
本発明の移動体通信システムの実施例の全体構成を示すブロック図である。 本発明の移動体通信システムの要部構成を示すブロック図である。 セッション情報のレプリケーション先の選択に用いられる設定ファイルの一例を示す図である。 RADIUS Accounting Req (Accounting-start)を受信したときの、RADIUSサーバの処理の流れを示すフローチャートである。 RADIUS Accounting Req (Accounting-stop)を受信したときの、RADIUSサーバの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1:移動端末(UE)、2:無線基地局(BTS)、3:無線基地局制御装置(RNC)、4:移動通信交換局(MSC)、5:ゲートウエイ(SGSN)、6:ゲートウエイ(GGSN)、7:加入者認証機構(JSR)、8:ノード(WAP−GW及びJSP)、9:情報管理サーバ(R2M)、9a:RADIUSサーバ、10:プッシュ・プロキシ・ゲートウエイ(PPG)、11:ロード・バランサ、12:ディレクトリ・サーバ(DIR)、13:ディレクトリ・レプリカ・サーバ(DRS)、14:ウェブ・ゲートウエイ(WGW)、15:インターネット、16:オリジン・サーバ

Claims (2)

  1. ンターネット接続サービスを提供する移動体通信システムにおけるサーバ装置であって、
    前記移動体通信システムには、移動端末とインターネットとの間でHTTPリクエストを中継するノードが複数設けられており、
    前記サーバ装置は、RADIUSアカウンティングプロトコルを終端するとともにユーザーごとのセッション管理を行うものであり、前記移動端末からのウェブアクセスに応じて送出されるRADIUSアカウンティングリクエストを受信したときに、該RADIUSアカウンティングリクエストに含まれているその移動端末に割り当てられたIPアドレスを含むアトリビュート情報をユーザーごとのRADIUSセッション情報として保持するとともに、移動端末のIPアドレスと前記ノードのグループとの対応関係及び各グループに属するノードのIPアドレスを記述した設定ファイルを参照して、その移動端末に割り当てられたIPアドレスに基づいて、RADIUSセッション情報のレプリケーション先となる前記ノードのグループを決定し、該決定されたグループに属するノードに対して前記RADIUSセッション情報の複製を送信して保持させ、そのグループに属するノードが前記移動端末からのウェブアクセスを受け付けることができるようしたことを特徴とするサーバ装置。
  2. 移動端末に対してプッシュサービスを提供するプッシュ・プロキシ・ゲートウエイが複数設けられており、
    前記サーバ装置は、移動端末のIPアドレスと前記プッシュ・プロキシ・ゲートウエイのグループとの対応関係及び各グループに属するプッシュ・プロキシ・ゲートウエイのIPアドレスを記述した設定ファイルを参照して、前記移動端末に割り当てられたIPアドレスに基づいて、RADIUSセッション情報のレプリケーション先となる前記プッシュ・プロキシ・ゲートウエイのグループを決定し、該決定されたグループに属するプッシュ・プロキシ・ゲートウエイに対して前記RADIUSセッション情報の複製を送信して保持させるようになされていることを特徴とする請求項記載のサーバ装置。
JP2004075917A 2004-03-17 2004-03-17 サーバ装置 Expired - Fee Related JP4261395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075917A JP4261395B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075917A JP4261395B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267016A JP2005267016A (ja) 2005-09-29
JP4261395B2 true JP4261395B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35091527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075917A Expired - Fee Related JP4261395B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261395B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169362B2 (ja) * 2008-03-24 2013-03-27 富士通株式会社 セッション情報複製方法、前記方法を実行する呼制御サーバ及び前記方法のプログラム
CN101626308B (zh) * 2008-07-09 2011-07-06 中国移动通信集团公司 Wap业务认证数据包的路由方法及其设备和系统
JP6252158B2 (ja) 2013-12-17 2017-12-27 富士通株式会社 通信システム、通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005267016A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440779B2 (ja) Smsおよびテキストメッセージを送信するシステム並びに方法
CA2432589C (en) Wireless router system and method
US8184575B2 (en) Packet communication network and subscriber-associated-information delivery controller
US8175091B2 (en) Communication system
WO2008020644A1 (fr) Serveur mandataire, système de communication, procédé de communication et programme
US7095857B2 (en) Key distribution system for protection of route-update notification in micromobility networks
US7068992B1 (en) System and method of polling wireless devices having a substantially fixed and/or predesignated geographic location
TWI323101B (en) Communication system and its terminal
US7486628B1 (en) Wireless network communications
JP2007520097A (ja) 圧縮されたメッセージを送信するためのシステム及び方法
US20040254992A1 (en) Method and device for messaging
WO2005114912A1 (en) Message routing method and system
JP4368885B2 (ja) ショートメッセージ再送システム、ショートメッセージ再送方法
EP1602209B1 (en) Policy management during handover
EP2480009B1 (en) Multimedia message transmission method and apparatus thereof, and domain name server
US7248891B2 (en) Method of managing a communication with multi-server service providing means
JP4261395B2 (ja) サーバ装置
JP2018533853A (ja) 移動無線通信ネットワークに移動端末の接続を確立するための方法、及び無線アクセスネットワーク構成要素
WO2010009666A1 (zh) 多媒体业务的实现方法、系统和装置
US10581979B2 (en) Information transmission method and apparatus
JP3682439B2 (ja) データ通信システム及び方法、サーバ装置、クライアント装置、並びにプログラム
CN1633096A (zh) 一种短消息增值业务的接入方法
JP2003115795A (ja) 通信システム、この通信システムに用いるサーバ、エージェント制御方法、エージェント制御プログラム
US10849179B1 (en) Mobile network tool
JP4916643B2 (ja) サーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees