JP4260091B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4260091B2
JP4260091B2 JP2004296641A JP2004296641A JP4260091B2 JP 4260091 B2 JP4260091 B2 JP 4260091B2 JP 2004296641 A JP2004296641 A JP 2004296641A JP 2004296641 A JP2004296641 A JP 2004296641A JP 4260091 B2 JP4260091 B2 JP 4260091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
imaging
moving body
image portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004296641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006109359A (ja
Inventor
幸二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004296641A priority Critical patent/JP4260091B2/ja
Publication of JP2006109359A publication Critical patent/JP2006109359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260091B2 publication Critical patent/JP4260091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像素子を有する撮像手段と、該撮像手段が撮像した画像を表示する表示部とを備える撮像装置に関する。
従来の撮像装置は、レンズ及び撮像素子を有する撮像手段と、該撮像手段が撮像した画像を表示する表示部とを備えている。撮像素子は、HDTV(hight definition television)用のアスペクト比が16/9のCCD、表示部は、NTSC(National Television System Committee)用のアスペクト比が4/3の液晶パネルを用いて構成されている。
また、撮像装置は、撮像手段が撮像したアスペクト比が16/9の画像から、アスペクト比が4/3の画像部分を抽出する抽出部と、抽出部の画像抽出を制御する制御部とを備えている。抽出部は、例えば、トリミングコントローラにより構成されている。抽出部により抽出された画像部分のデータは、信号処理部にて表示用の信号に変換されて表示部へ出力されると共に、記録再生部に装着された磁気テープ、半導体メモリ等の記録媒体に記録される。表示部は、信号処理部から出力された信号に基づいて画像部分を表示する。
制御部には、十字キーのような操作部が接続されており、操作部の操作に応じて、抽出する画像部分の位置を決定する。
このように構成される撮像装置においては、アスペクト比が16/9の画像から、アスペクト比が4/3の画像部分が抽出され、抽出された画像部分は表示及び記録される。従って、撮像装置の撮像姿勢を変更せずに、移動する被写体を追随して撮像することができる。
また、撮像装置の使用者の眼球運動を検出し、検出結果に応じて、使用者の所望する画像部分を決定するように構成された撮像装置が提案されている。
特開平6−205276号公報
しかしながら、撮像装置の使用者は、表示部に表示される画像のみならず、被写体、その他の方向に視線を向ける場合があるため、眼球運動の検出により決定された画像部分と、移動体、即ち移動する被写体の画像を含む画像部分とが必ずしも一致せず、移動体を含む画像部分が記録及び表示されない虞があるという問題があった。
また、操作部の操作に応じて画像部分を決定する場合、使用者は常に操作部を的確に操作する必要があり、移動する被写体の撮像に集中できないという問題があった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、撮像手段が撮像した画像中の移動体を特定し、特定した移動体を含む画像部分を抽出して表示部に表示するように構成することにより、使用者の視線に関わらず、撮像姿勢を変更せずに、移動する被写体の画像を表示部に表示することができる撮像装置を提供することを目的とする。
また、特定した移動体を略中央に含む画像部分を抽出するように構成することにより、撮像姿勢を変更せずに、移動する被写体を表示部の略中央に表示することができる撮像装置を提供することを他の目的とする。
更に、アスペクト比の異なる略長方形の撮像素子及び表示部を備え、表示部と相似の画像部分を抽出して表示するように構成することにより、表示部のアスペクト比に適合した画像部分を表示部に表示することができる撮像装置を提供することを他の目的とする。
更にまた、画像部分の画素数と、表示部の画素数とが不一致の場合、画像部分の画素数を表示部の画素数に変換するように構成することにより、表示部全体に画像部分を表示することができる撮像装置を提供することを他の目的とする。
更にまた、移動体を略中央に含ませるように画像部分を抽出できない場合、移動体を一部に含む画像部分に該画像部分と異なる画像を補完し、移動体を略中央に含む画像部分を生成するように構成することにより、移動体が撮像視野内にある限り、移動する被写体を表示部の略中央に表示することができる撮像装置を提供することを他の目的とする。
更にまた、移動体を略中央に含ませるように画像部分を抽出できない場合、移動する被写体を追随するために撮像装置を移動させるべき方向を指示する方向指示画像を表示するように構成することにより、移動する被写体が撮像視野から外れることを防ぐことができる撮像装置を提供することを他の目的とする。
更にまた、画像部分を記録するように構成することにより、撮像姿勢を変更せずに、移動する被写体の画像を含む画像部分を記録することができる撮像装置を提供することを他の目的とする。
更にまた、撮像手段が撮像した画像の全体若しくは一部、又は画像部分のいずれかを選択的に表示することができる撮像装置を提供することを他の目的とする。
本発明に係る撮像装置は、撮像素子を有する撮像手段を備え、前記撮像手段が撮像した画像を表示するようにしてある撮像装置において、画像中の移動体を特定する特定手段と、該特定手段が特定した移動体を含む画像部分を抽出する抽出手段と、該抽出手段が抽出した画像部分を表示する表示部と、前記撮像手段が撮像した画像の端部を含む特定範囲内に移動体が位置するか否かを判定する判定手段と、移動体が前記特定範囲内に位置すると前記判定手段が判定した場合、移動体を一部に含むように前記抽出手段が抽出した第1画像部分に該第1画像部分と異なる画像の第2画像部分を補完して、移動体を略中央に含む画像部分を生成する生成手段とを備え、前記表示部は、移動体が前記特定範囲内に位置すると前記判定手段が判定した場合、前記生成手段が生成した画像部分を表示し、移動体が画像の略中央に含まれるように前記撮像手段を移動させるための方向を示す方向指示画像を前記第2画像部分上に表示するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、撮像手段が撮像した画像中の移動体を特定手段が特定する。移動体は、時系列の画像間で変移する画像の部分である。特定手段が移動体を特定した場合、抽出手段は、特定手段が特定した移動体を含む画像部分を抽出し、表示部は抽出された画像部分を表示する。従って、画像中の移動体を追随するように画像部分を抽出し、抽出した画像部分を表示することができる。
本発明にあっては、撮像手段が撮像した画像の端部を含む特定範囲内に移動体が位置していると判定手段が判定した場合、つまり、移動体を略中央に含ませるように画像部分を抽出できない場合、抽出手段は、一部に移動体を含む第1画像部分を抽出する。そして、生成手段は、第1画像部分に第2画像部分を補完して、移動体を略中央に含む画像部分を生成する。従って、撮像手段が撮像した画像の端部に移動体が位置する場合であっても、移動体は表示部の略中央に表示される。
本発明にあっては、撮像手段が撮像した画像の端部を含む特定範囲内に移動体が位置していると判定手段が判定した場合、方向指示画像を表示して、移動体が撮像視野から外れないような撮像手段の移動方向を示す。
本発明に係る撮像装置は、前記抽出手段が、前記特定手段が特定した移動体を略中央に含むように画像部分を抽出するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、抽出手段が画像中の移動体を略中央に含むように画像部分を抽出し、表示部は、抽出された画像部分を表示する。従って、表示部の略中央に移動体が表示される。
本発明に係る撮像装置は、前記表示部が、略長方形であり、前記撮像素子は、前記表示部よりアスペクト比が大きい略長方形をなし、前記画像部分は、前記表示部と略相似であることを特徴とする。
本発明にあっては、撮像素子及び表示部のアスペクト比が異なるが、抽出手段は表示部と相似の画像部分を抽出する。従って、表示部は、表示部の形状に適合した画像部分を表示する。
本発明に係る撮像装置は、前記抽出手段が抽出した画像部分の画素数と、前記表示部の画素数とが不一致の場合、前記画像部分の画素数を前記表示部の画素数に変換する手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、抽出手段が抽出する画像部分の画素数と、表示部の画素数とが不一致の場合、画像部分の画素数を表示部の画素数に変換する。従って、抽出手段が抽出する画像部分の画素数に関わらず、移動体を含む画像部分を表示部全体に表示することができる。
本発明に係る撮像装置は、前記画像部分を記録する手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、移動体を含む画像部分を記録するため、撮像姿勢を変更することなく、移動体を追随するようにして画像部分を記録する。
本発明に係る撮像装置は、前記撮像手段が撮像した画像の全体若しくは一部、又は前記画像部分のいずれを表示するかの選択を受け付ける受付手段を備え、前記表示部は、前記受付手段が受け付けた選択に応じて、画像の全体若しくは一部、又は前記画像部分を表示するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、受付手段により表示する画像の選択を受け付け、表示部は、受付手段が受け付けた選択に応じて、撮像手段が撮像した画像の全体若しくは一部、又は移動体を含む画像部分のいずれかを表示する。
本発明に係る撮像装置によれば、使用者の視線に関わらず、撮像姿勢を変更せずに、移動体、即ち移動する被写体の画像を含む画像部分を表示部に表示することができる。
本発明に係る撮像装置によれば、撮像姿勢を変更せずに、移動体を表示部の略中央に表示することができる。
本発明に係る撮像装置によれば、表示部の形状に適合した画像部分を表示部に表示することができる。
本発明に係る撮像装置によれば、移動体を含む画像部分を表示部全体に表示することができる。
本発明に係る撮像装置によれば、被写体が撮像視野内にある限り、移動体を表示部の略中央に表示することができる。
本発明に係る撮像装置によれば、移動する被写体を追随するための方向を方向指示画像により示すことができ、移動する被写体が撮像視野から外れることを防ぐことができる。
本発明に係る撮像装置によれば、撮像姿勢を変更せずに、移動体を含む画像部分を記録することができる。
本発明に係る撮像装置によれば、撮像手段が撮像した画像の全体若しくは一部又は移動体を含む画像部分のいずれかを選択的に表示することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明に係る撮像装置を模式的に示すブロック図、図2及び図3は、撮像装置により撮像された画像、及び該画像から抽出された画像部分41を示す模式図である。図中1はレンズであり、レンズ1の後方には撮像素子20が設けられている。撮像素子20は、アスペクト比が16/9、例えば1840×1035の画素数を有するHDTV用のCCDであり、レンズ1で集光して結像した像をアナログの撮像信号に光電変換する。光電変換された撮像信号は、所定のフレームレート例えば30FPS(Frame Per Second)で、A/D変換部21へ出力される。
A/D変換部21は、アナログの撮像信号をデジタルの撮像データにAD変換し、AD変換した撮像データを信号処理部22へ出力する。信号処理部22は、DSP(Digital Signal Processor)を用いてなり、A/D変換部21から出力された撮像データをSRAM、SDRAM等のメモリ23に書き込む機能と、撮像データを移動体検出部24へ出力する機能とを有している。メモリ23には、図2(a)に示すような1840×1035の画素数を有する撮像データが書き込まれる。
移動体検出部24は、信号処理部22から出力された撮像データに係る画像4中の移動体40を検出して、画像4における移動体40の位置を算出する動き検出回路である。算出結果は、制御部25へ出力される。例えば図2(a)においては、自動車の画像が移動体40として検出される。移動体40の検出及び位置の算出は、例えば、時系列の複数の画像を比較して、画像4の変化部分を特定し、特定された変化部分からノイズによる変換部分を除去する等の画像処理を行うことにより実行される。
制御部25は、抽出部26、信号処理部22等を制御するためのプログラムを記憶するROM、前記プログラムを実行するCPU、一時記憶用のRAM等を備えるワンチップマイコンからなり、制御部25の入出力端子には、電源スイッチ30、モード切換ボタン31、記録ボタン32、停止ボタン33、及び抽出範囲変更ボタン34が接続されている。
制御部25は、移動体検出部24から出力された算出結果に基づいて抽出部26による画像部分41の抽出を制御することにより、メモリ23に書き込まれた撮像データに係る画像4から、図2(b)に枠線で示すような抽出範囲の画像部分41を抽出し、抽出した画像部分41に係る撮像データを信号処理部22へ出力する機能を有している。抽出範囲は、NTSC規格に適合した640×480の画素範囲を基準とし、抽出範囲変更ボタン34の操作に応じて、アスペクト比を保ちつつ減縮された画素範囲として決定される。例えば、320×240、160×120の画素範囲を抽出範囲として決定する。
また、制御部25は、移動体40を略中央に含ませるように抽出範囲を決定し、抽出部26による画像部分41の抽出を制御して、移動体40を略中央に含む画像部分41を抽出する機能を備えている。例えば、1840×1035の画素を有する画像4における移動体40の画素位置が(X,Y)の場合であって、640×480の画素からなる画像部分41を抽出するとき、メモリ23に書き込まれた1840×1035の画素夫々に対応する画素データの内、X−240≦x<X+240、Y−320≦y<Y+320の画素(x,y)夫々の画素データからなる撮像データを信号処理部22へ出力するように抽出部26を制御する。
更に、制御部25は、図3(a)においてハッチングで示す特定範囲42内に移動体40が位置している場合、即ち図2に示す状態から移動体40が左方向へ移動したために移動体40を略中央に含ませるように画像部分41を抽出できない場合、一部に移動体40を含む第1画像部分41aを抽出するように抽出部26の抽出を制御し、図3(b)に示すように、抽出した画像部分41に補完画像の第2画像部分41bを補完し、全体としてアスペクト比が4/3の画像部分41を生成する機能を有している。特定範囲42は、画像部分41の抽出範囲により特定される。例えば、1840×1035の画素を有する画像4から640×480の画素からなる画像部分41を抽出する場合、0≦x<240、又は1035−240≦x<1035、及び0≦y<320、又は1840−320≦y<1840の画素範囲が特定範囲42となる。
第2画像部分41b上には、移動体40が撮像視野の中心に位置するように撮像装置をパーンさせるための方向を示す方向指示画像43が表示される。図3(b)に示すように、移動体40が特定範囲42の左側部分に位置する場合、左矢印の方向指示画像43が表示される。方向指示画像43の矢印の方向は、例えば、移動体検出部24による検出結果に基づいて、移動体40の移動ベクトルを制御部25が算出することによって特定するように構成する。同様にして、移動体40が特定範囲42の右側部分に位置する場合、右矢印の方向指示画像43が表示される。また、移動体40が特定範囲42の上側部分に位置する場合、上矢印の方向指示画像43が表示され、特定範囲42の下側部分に位置する場合、下矢印の方向指示画像43が表示される。
信号処理部22は、画像部分41の撮像データを表示用の信号に変換して表示部27へ出力する機能を有している。特に、撮像データに係る画像部分41の画素数が表示部27の画素数と不一致の場合、補間演算により、撮像データに係る画像部分41の画素数を表示部27の画素数に変換し、画素数を変換した撮像データを表示用の信号に変換する。表示部27は、例えばアスペクト比が4/3の液晶パネルを備えており、信号処理部22から出力された信号に基づいて画像部分41を表示する。
また、信号処理部22は、A/D変換部21から出力された撮像データを、スクイーズ方式、又はレターボックス方式等により、アスペクト比が4/3の画像に係る撮像データに変換し、変換した撮像データを表示用の信号に変換して表示部27へ出力する機能を有している。スクイーズ方式により撮像データを変換した場合、画像4が水平方向に圧縮されるようにして表示される。レターボックス方式により撮像データを変換した場合、アスペクト比が16/9の画像4の上下両端に帯状の黒色画像が表示されて、全体としてアスペクト比が4/3の画像が表示される。
更に、信号処理部22は、画像部分41の撮像データ又はA/D変換部21から出力された撮像データをMotionJPEG又はMPEG等の圧縮伸張方式により圧縮する機能と、圧縮した撮像データを記録再生部28へ出力し、記録再生部28に着脱自在に装着された記録媒体Aに撮像データを記録する機能を有している。記録媒体Aは、磁気テープ又は半導体メモリ等である。
図4乃至図6は、画像部分41の抽出、表示及び記録に係る制御部25の処理手順を示すフローチャートである。電源スイッチ30がオンの状態になった場合、制御部25は、モードフラグに0を設定し(ステップS1)、次いで、記録フラグに0を設定する(ステップS2)。モードフラグは、アスペクト比が16/9の画像4を記録するモード、又はアスペクト比が4/3の画像部分41を記録するモードのいずれかを示すデータであり、夫々のモードを0及び1の値で示している。記録フラグは、表示部27に表示した画像4又は画像部分41の撮像データを記録媒体Aに記録するか否かを示すデータである。
ステップS2の処理を終えた場合、制御部25は、撮像素子20から所定のフレームレートで出力された撮像信号をデジタルの撮像データにAD変換する(ステップS3)。次いで、制御部25は、モード切換ボタン31の操作状態を検出し、モード切換ボタン31がオンの状態にあるか否かを判定する(ステップS4)。モード切換ボタン31がオンの状態にあると判定した場合(ステップS4:YES)、制御部25は、モードフラグの値を変更する(ステップS5)。つまり、モードフラグが0の場合、モードフラグに1を設定し、モードフラグが1の場合、0を設定する。
ステップS5の処理を終えた場合、又はステップS4においてモード切換ボタン31がオンの状態にないと判定した場合(ステップS4:NO)、制御部25は、記録ボタン32の操作状態を検出して、記録ボタン32がオンの状態にあるか否かを判定する(ステップS6)。記録ボタン32がオンの状態にあると判定した場合(ステップS6:YES)、制御部25は、記録フラグに1を設定する(ステップS7)。
ステップS7の処理を終えた場合、又はステップS6において記録ボタン32がオンの状態にないと判定した場合(ステップS6:NO)、制御部25は、モードフラグが0であるか否かを判定する(ステップS8)。モードフラグが0であると判定した場合(ステップS8:YES)、制御部25は、AD変換した撮像データを、表示部27に表示するための信号に変換して表示部27へ出力する(ステップS9)。
モードフラグが0でないと判定した場合(ステップS8:NO)、制御部25は、移動体検出部24による算出結果に基づいて、移動体40が特定範囲42内にあるか否かを判定する(ステップS10)。移動体40が特定範囲42内にあると判定した場合(ステップS10:YES)、制御部25は、移動体40を一部に含む第1画像部分41aを抽出し、抽出した第1画像部分41aに第2画像部分41bを補完することにより、移動体40を略中央に含む画像部分41を生成する(ステップS11)。移動体40が特定範囲42内にないと判定した場合(ステップS10:NO)、制御部25は、移動体40を略中央に含む画像部分41を抽出する(ステップS12)。
ステップS11又はステップS12の処理を終えた場合、制御部25は、画像部分41の画素数が表示部27の画素数と一致するか否かを判定する(ステップS13)。画像部分41の画素数が表示部27の画素数と一致しない場合(ステップS13:NO)、制御部25は、画像部分41の画素数を補間演算により、表示部27の画素数に変換する(ステップS14)。
ステップS14の処理を終えた場合、又はステップS13において画像部分41の画素数が表示部27の画素数と一致すると判定した場合(ステップS13:YES)、制御部25は、画像部分41の撮像データを表示用の信号に変換して表示部27へ出力する(ステップS15)。
ステップS9又はステップS15の処理を終えた場合、制御部25は、記録フラグが1であるか否かを判定する(ステップS16)。記録フラグが1であると判定した場合(ステップS16:YES)、制御部25は、画像4又は画像部分41に係る撮像データを所定の圧縮伸張方式により圧縮し、圧縮した撮像データを記録媒体Aに記録する(ステップS17)。
ステップS17の処理を終えた場合、又はステップS16において記録フラグが1でないと判定した場合(ステップS16:NO)、制御部25は、抽出範囲変更ボタン34の操作状態を検出し、抽出範囲変更ボタン34が操作されているか否かを判定する(ステップS18)。抽出範囲変更ボタン34が操作されていると判定した場合(ステップS18:YES)、制御部25は、抽出範囲変更ボタン34の操作に応じて抽出範囲の大きさを変更する(ステップS19)。
ステップS19の処理を終えた場合、又はステップS18において抽出範囲変更ボタン34が操作されていないと判定した場合(ステップS18:NO)、制御部25は、停止ボタン33の操作状態を検出して、停止ボタン33がオンの状態にあるか否かを判定する(ステップS20)。停止ボタン33がオンの状態にあると判定した場合(ステップS20:YES)、制御部25は、記録フラグに0を設定する(ステップS21)。
ステップS21の処理を終えた場合、又はステップS20において停止ボタン33がオンの状態にないと判定した場合(ステップS20:NO)、制御部25は、電源スイッチ30の操作状態を検出し、電源スイッチ30がオンの状態にあるか否かを判定する(ステップS22)。電源スイッチ30がオンの状態にあると判定した場合(ステップS22:YES)、制御部25は処理をステップS3へ戻す。電源スイッチ30がオンの状態にないと判定した場合(ステップS22:NO)、制御部25は処理を終える。
このように構成される撮像装置においては、アスペクト比が16/9の画像4から、移動体40を追随するようにしてアスペクト比が4/3の画像部分41が抽出され、抽出された画像部分41は表示部27に表示される。また、画像部分41の撮像データは記録媒体Aに記録される。従って、撮像姿勢を変更することなく、移動体40を追随するようにして画像部分41の撮像データを記録することができる。
また、方向指示画像43により、移動体40が撮像視野の略中央にくるために撮像装置をパーンさせるべき方向を指示することにより、移動体40が撮像視野から外れないようにすることができる。
更に、モード切換ボタン31によるモードフラグの切り換えにより、アスペクト比が16/9の画像4を表示部27に表示して記録するモードと、移動体40を追随するようにして抽出されたアスペクト比が4/3の画像部分41を表示部27に表示して記録するモードとを選択することができ、撮像装置の使用者は各モードによる撮像を楽しむことができる。
なお、本実施の形態にあっては、アスペクト比が16/9の撮像素子と、アスペクト比が4/3の表示部を採用したが、これに限るものではなく、16/9又は4/3と異なるアスペクト比を有する撮像素子及び表示部を適用しても良い。特に、撮像素子と表示部のアスペクト比が同一であっても良い。
また、動画を撮像する撮像装置を一例として示したが、動画により撮像する画像をモニタして静止画を記録する電子スチルカメラ、カメラ内蔵形態電話、カメラ内蔵携帯端末、又はリモート監視カメラ等に適用しても良い。
本発明に係る撮像装置を模式的に示すブロック図である。 撮像装置により撮像された画像、及び該画像から抽出された画像部分を示す模式図である。 撮像装置により撮像された画像、及び該画像から抽出された画像部分を示す模式図である。 画像部分の抽出、表示及び記録に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 画像部分の抽出、表示及び記録に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 画像部分の抽出、表示及び記録に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 レンズ
20 撮像素子
21 A/D変換部
22 信号処理部
23 メモリ
24 移動体検出部
25 制御部
26 抽出部
27 表示部
28 記録再生部
30 電源スイッチ
31 モード切換ボタン
32 記録ボタン
33 停止ボタン
34 抽出範囲変更ボタン

Claims (6)

  1. 撮像素子を有する撮像手段を備え、前記撮像手段が撮像した画像を表示するようにしてある撮像装置において、
    画像中の移動体を特定する特定手段と、
    該特定手段が特定した移動体を含む画像部分を抽出する抽出手段と、
    該抽出手段が抽出した画像部分を表示する表示部と
    前記撮像手段が撮像した画像の端部を含む特定範囲内に移動体が位置するか否かを判定する判定手段と、
    移動体が前記特定範囲内に位置すると前記判定手段が判定した場合、移動体を一部に含むように前記抽出手段が抽出した第1画像部分に該第1画像部分と異なる画像の第2画像部分を補完して、移動体を略中央に含む画像部分を生成する生成手段と
    を備え、
    前記表示部は、
    移動体が前記特定範囲内に位置すると前記判定手段が判定した場合、前記生成手段が生成した画像部分を表示し、移動体が画像の略中央に含まれるように前記撮像手段を移動させるための方向を示す方向指示画像を前記第2画像部分上に表示するようにしてある
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記抽出手段は、
    前記特定手段が特定した移動体を略中央に含むように画像部分を抽出するようにしてあることを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記表示部は、
    略長方形であり、
    前記撮像素子は、
    前記表示部よりアスペクト比が大きい略長方形をなし、
    前記画像部分は、
    前記表示部と略相似である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記抽出手段が抽出した画像部分の画素数と、前記表示部の画素数とが不一致の場合、前記画像部分の画素数を前記表示部の画素数に変換する手段を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記画像部分を記録する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一つに記載の撮像装置。
  6. 前記撮像手段が撮像した画像の全体若しくは一部、又は前記画像部分のいずれを表示するかの選択を受け付ける受付手段を備え、
    前記表示部は、
    前記受付手段が受け付けた選択に応じて、画像の全体若しくは一部、又は前記画像部分を表示するようにしてある
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一つに記載の撮像装置。
JP2004296641A 2004-10-08 2004-10-08 撮像装置 Expired - Fee Related JP4260091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296641A JP4260091B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296641A JP4260091B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109359A JP2006109359A (ja) 2006-04-20
JP4260091B2 true JP4260091B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36378514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296641A Expired - Fee Related JP4260091B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603671B2 (ja) * 2010-06-22 2014-10-08 オリンパスイメージング株式会社 電子機器、撮像方法、及び画像変換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006109359A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8248480B2 (en) Imaging apparatus provided with panning mode for taking panned image
US8493494B2 (en) Imaging apparatus with subject selecting mode
TWI423662B (zh) 顯示控制裝置、顯示控制方法及記錄媒體
KR100906522B1 (ko) 촬상 장치, 데이터 추출 방법 및 데이터 추출 프로그램 기록매체
JP4226231B2 (ja) 映像信号処理システム
JP5609742B2 (ja) 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP2004023373A (ja) 画像処理装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US9143682B2 (en) Image capturing apparatus, method, and recording medium capable of continuously capturing object
JP2009071375A (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
EP2018065A1 (en) Camera apparatus and image recording/reproducing method
US20070030374A1 (en) Electronic image capturing apparatus, control method of electronic image capturing apparatus, and image processing apparatus
US20100246968A1 (en) Image capturing apparatus, image processing method and recording medium
EP2076023A2 (en) Image capturing device and program
JP5442891B2 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
US8310558B2 (en) Imaging apparatus having a recording function of a still image and a moving image and displaying a through image
JP2006033380A (ja) 監視システム
US20110012996A1 (en) Three-dimensional imaging apparatus and three-dimensional image display method
JP2009302659A (ja) 監視システム
JP5790858B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、及びプログラム
KR101280443B1 (ko) 영역 영상을 처리하는 장치 및 그 제어방법
JP4260091B2 (ja) 撮像装置
KR100452097B1 (ko) 영상데이터의 변화값 추출을 이용한 영상데이터 저장방법
JP2013070129A (ja) 画像情報抽出装置及びそれを用いた画像送信装置と画像受信装置並びに画像伝送システム
JP4859795B2 (ja) カメラ装置及び記録システム
JP2005328333A (ja) 監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees