JP4259619B2 - 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる装置 - Google Patents

店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4259619B2
JP4259619B2 JP53324598A JP53324598A JP4259619B2 JP 4259619 B2 JP4259619 B2 JP 4259619B2 JP 53324598 A JP53324598 A JP 53324598A JP 53324598 A JP53324598 A JP 53324598A JP 4259619 B2 JP4259619 B2 JP 4259619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
filament
sale
shaped
activation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53324598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511270A (ja
Inventor
デシェネス,チャールズ・エル
Original Assignee
エイブリー・デニソン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイブリー・デニソン・コーポレーション filed Critical エイブリー・デニソン・コーポレーション
Publication of JP2001511270A publication Critical patent/JP2001511270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259619B2 publication Critical patent/JP4259619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2434Tag housing and attachment details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C7/00Affixing tags
    • B65C7/003Affixing tags using paddle-shaped plastic pins
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2445Tag integrated into item to be protected, e.g. source tagging
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/03Forms or constructions of security seals
    • G09F3/0305Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used
    • G09F3/0329Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used having electronic sealing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/03Forms or constructions of security seals
    • G09F3/0305Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used
    • G09F3/037Forms or constructions of security seals characterised by the type of seal used having tie-wrap sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C2009/0003Use of RFID labels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる装置に関する。
例えば衣料品などの販売物品に取引タグを取りつけるために用いられるプラスチック製ファスナーは、小売業において公知であり、広範に用いられている。典型的には、かようなファスナーは、クロスバー(一般的に「Tバー」と呼ばれる)を規定するために形状化されている第1の端部と、第2の端部と、上記クロスバー及び上記第2の端部を相互連結する薄いフィラメント部と、を有する細長い部材を備える。使用に際して、クロスバーは、はじめにタグに挿入され、次いで、所望の織物ピースに挿入される。第2の端部は、タグがフィラメント部から引き抜かれないように維持する寸法及び形状である。
典型的には、かようなファスナーは、ファスナーストックとして知られている2種の異なる形態のいずれか一方にて成形加工工程により大量生産される。本願に参照として組み込まれている米国特許第3,103,666号明細書に開示されているファスナーストックの一例は、直交して配設されているランナーバーにより各クロスバーにて一緒に結合されている複数のファスナーを備える。本願に参照として組み込まれている米国特許第4,955,475号明細書に開示されている別のタイプのファスナーストックは、端部と端部とが整合するように配設されていて、連続するファスナーの端部が連続的に連結されたファスナーストックを形成するように、切断可能なコネクタにより一緒に結合されている複数のファスナーを備える。
所望の販売物品にファスナーストックから個々のファスナーを施すことは、典型的には、一般的に「タグガン」と呼ばれる装置を用いてなされる。タグガンの例は、本願に参照として組み込まれている米国特許第5,320,269号、第5,024,365号、第4,121,487号及び第4,456,161号明細書に示されている。典型的には、タグガンは、(a)長さ方向に横断して延在する長手方向スロットを有する中空ニードルと、(b)ファスナーストックの残りから個々のクロスバーを分離する手段と、(c)中空のスロット付ニードル及び所望の販売物品を介してクロスバーを供給する手段と、を含む。もしあれば、隣接するファスナーの端部間のコネクタは、1個のファスナーのクロスバーが挿入された後、販売物品からタグガンを引き離すことにより切断される。
上述のタイプのプラスチックファスナーは、販売物品への取引タグの取り付けを良好に行うけれども、時々、不道徳な需要者が低価格品又は高価格品のいずれか一方からのプラスチックファスナーを用いて所望の高価格品用の価格タグで低価格品用の価格タグをスイッチする「チケットスイッチング」に従事することが知られている。たとえば、本願に参照として組み込まれている米国特許第5,321,872号明細書には、いたずら防止プラスチックファスナーが開示されている。
プラスチックファスナーの使用に関することではないけれども、小売商を悩ませる別の一般的な問題は、これらの商品の盗難である。多数の小売商に適する一つのアプローチは、販売物品に盗難検出デバイスを取りつけることである。典型的には非常に大きくて目に付きやすいかようなデバイスは、磁石、磁化可能な材料の一対の細長いストリップ、小型の電気回路、無線周波数トランスミッタ/レシーバなどの物品に取り外し可能に取りつけられ得る活性化デバイスを含む。活性化デバイスは、ある態様にて不活性化されないまま物品が検出器を通過すると、可聴信号すなわちアラームを発するように構成されている。典型的には、検出器は店舗の出口に配置されていて、物品の購入後、物品が検出器を通過する前に、許可された人がデバイスを不活性化又は取り外すことができるようになされている。
盗難検出デバイスの一例として、無線周波数電気物品監視システムを用いるマーカーが、Monteanの米国特許第4,745,401号明細書に開示されている。ここで、マーカーは、誘電静電容量共振回路を含み、永久的に磁化可能な材料のピースなどの磁気材料のピース及び誘導された交流場の材料の磁気状態が変化することを防止して、検出ポイント下の共振回路のQの低下を引き起こすヒステリシスロスを防止するために第1の材料にバイアスをかける手段を加えることによって、不活性化及び再活性化が可逆的になされる。
発明の概要
本発明の目的は、店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いるデバイスを提供することにある。
したがって、販売物品にタグを取りつけるために用い得るファスナーが提供される。ファスナーは、第1の端部と、第2の端部と、フィラメントとを有する細長い一体成形部材を備える。フィラメントは、第1の端部と第2の端部とを相互連結する。第1の端部は、販売物品が挿入され得るクロスバーを規定するように形状化されている。第2の端部は、フィラメントが販売物品から完全に引き抜かれることを防止する寸法及び形状である。フィラメントは、プラスチック製であり、フィラメントに配設されている活性化デバイスを含む。活性化デバイスは、盗難検出システムの一部として用いられる。
本発明の追加の目的、並びに特性及び利点は、以下の記述においてなされ、一部は本発明の記載から明らかであって、本発明の実施により教示される。記述において、本願の一部を形成し、本発明の実施をするための種々の実施形態を示す添付図面を参照する。実施形態は、当業者が本発明を実施することができる程度に詳細に記載されていて、他の実施形態を利用することもできるし、本発明の精神を逸脱しない限りにおいて構造的な変化をなすこともできることは理解されたい。したがって、以下の詳細な記述は、添付の請求の範囲によって最良に規定される本発明の精神を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の種々の実施形態を示し、詳細な記述と共に本発明の理論を説明する。図面において、参照符号は、同様の部分に関して付されている。
図1は、店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる本発明の教示に従って構成されたデバイスの第1の実施形態の一部破断拡大正面図である。
図2は、図1に示すデバイスの右側面図である。
図3は、店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる本発明の教示に従って構成されたデバイスの第2の実施形態の一部破断拡大正面図である。
図4は、図3に示すデバイスの右側面図である。
好ましい実施形態の詳細な記述
さて、図1及び図2を参照すれば、店舗又は他のビジネス事業所で販売される物品を許可なく取り外したことを検出するために用いる本発明の教えに従って構成されたデバイスの第1の実施形態の正面図及び右側面図がそれぞれ示されている。デバイスは、概して参照符号11で表わされている。
デバイス11は、概して、織物ピースにタグを取り付けるために一般的に用いられるタイプのファスナー13の形状である。ファスナー13は、ポリプロピレン又はナイロンなどのプラスチック材料から構成され、慣用の成形加工技術を用いて製造されることが好ましい。ファスナー13は、クロスバー15を規定する第1の端部と、パドル17を規定するように形状化されている第2の端部と、クロスバー15及びパドル17を相互連結するフィラメント19と、を有する細長い一体成形部材を備える。クロスバー15は、ほぼ、中空スロット付きニードルを有するタグガンを用いて、販売物品に施されるべき寸法及び形状である。パドル17は、ほぼ、クロスバー15が予め挿入されている販売物品から可撓性フィラメント19が完全に引き抜かれないようになす寸法及び形状である。
デバイス11は、さらに、ファスナー13のクロスバー15内に載置された盗難検出部材21を含む。盗難検出部材21は、磁石、磁化可能な材料の一つの細長いストリップ、小型の電気回路、無線周波数(RF)トランスミッタ/レシーバなどの活性化デバイスからなる。好ましい実施形態において、盗難検出部材21は、本願に参照として組み込まれているMonteanの米国特許第4,745,401号明細書に開示されているタイプのRF再活性化マーカーの形態である。Monteanの米国特許第4,745,401号明細書に開示されているタイプの無線周波数(RF)安全回路が非常に望ましい。なぜなら、RF回路の非常に薄い品質は、RF回路を容易にファスナー13内に完全に配設可能だからである。
使用に際して、デバイス11は、以下の態様において、盗難検出システム又は在庫品コントロールシステムの一部として機能する。公知の技術を用いて、盗難検出部材21は、活性化されて無線周波数電磁場を発生する。次いで、ファスナー13は、所望の販売物品にファスナー13のクロスバー15を挿入することによって、所望の販売物品に固着される。好ましくは、販売物品にファスナー13のクロスバー15を挿入するために、タグガンが用いられる。
典型的には、販売物品が置かれている部屋の出口に、磁場センサーが配置されている販売物品が磁場センサーを通過すると、センサーはデバイス11の特性を検出するであろう。磁場センサーは、ファスナー13の特定の磁場を検出すると、可視信号及び/又は音信号を発するであろう。物品が許可を得て取り外された場合など、センサーがアラームを活性化することを防止するために、このタイプのデバイス11は、デバイス11により発生する電磁場の代わりに、磁場センサーを誘発する大きな磁化デバイスを用いて不活性化され得る。
盗難検出部材21は、図1及び図2においてファスナー13のクロスバー15内に載置されて示されているけれども、盗難検出部材21は、フィラメント19又はパドル17などのファスナー13の別の部分に配置されてもよいことに注意されたい。例えば、図3及び図4において、店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の許可を得ない取り外しを検出するために用いるデバイスの第2の実施形態が示されている。ここで、デバイスは、参照符号31で示されている。デバイス31は、盗難検出部材21がファスナー13のクロスバー15ではなく、パドル17内に載置されている点を除いて、デバイス11と同様である。
上述の本発明の実施形態は、単に例示のためにだけに示されているもので、当業者であれば本発明の精神を逸脱しない限りにおいて多数の変形及び改変をなし得る。すべての変形及び改変は、添付の請求の範囲において規定されているような本発明の精神内に含まれるものである。

Claims (10)

  1. 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の許可のない持ち去りを検出するために用いるデバイスであって、
    販売物品にタグを固着するために用いることができるタイプのファスナーを備え、
    上記ファスナーは、第1の端部と、第2の端部と、フィラメントと、を有する細長い一体成形部材を備え、上記フィラメントは第1の端部と第2の端部とを相互連結し、上記第1の端部はクロスバーを規定するように形状化されており、上記第2の端部は上記フィラメントが販売物品から完全に引き抜かれないような寸法及び形状であり、上記ファスナーはプラスチック製であって該ファスナー内に配設されている活性化デバイスを含み、上記活性化デバイスは、RF再活性化可能マーカーを備え且つ盗難検出システムの一部として用いられる、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の許可のない持ち去りを検出するために用いるデバイスであって、
    販売物品にタグを固着するために用いることができるタイプのファスナーを備え、
    上記ファスナーは、第1の端部と、第2の端部と、フィラメントと、を有する細長い一体成形部材を備え、上記フィラメントは第1の端部と第2の端部とを相互連結し、上記第1の端部はクロスバーを規定するように形状化されており、上記第2の端部は上記フィラメントが販売物品から完全に引き抜かれないような寸法及び形状であり、上記ファスナーはプラスチック製であって該ファスナー内に配設されている活性化デバイスを含み、上記活性化デバイスは、磁石を備え且つ盗難検出システムの一部として用いられる、
    ことを特徴とするデバイス。
  3. 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の許可のない持ち去りを検出するために用いるデバイスであって、
    販売物品にタグを固着するために用いることができるタイプのファスナーを備え、
    上記ファスナーは、第1の端部と、第2の端部と、フィラメントと、を有する細長い一体成形部材を備え、上記フィラメントは第1の端部と第2の端部とを相互連結し、上記第1の端部はクロスバーを規定するように形状化されており、上記第2の端部は上記フィラメントが販売物品から完全に引き抜かれないような寸法及び形状であり、上記ファスナーはプラスチック製であって該ファスナー内に配設されている活性化デバイスを含み、上記活性化デバイスは、磁化可能な材料の一対の細長いストリップを備え且つ盗難検出システムの一部として用いられる、
    ことを特徴とするデバイス。
  4. 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の許可のない持ち去りを検出するために用いるデバイスであって、
    販売物品にタグを固着するために用いることができるタイプのファスナーを備え、
    上記ファスナーは、第1の端部と、第2の端部と、フィラメントと、を有する細長い一体成形部材を備え、上記フィラメントは第1の端部と第2の端部とを相互連結し、上記第1の端部はクロスバーを規定するように形状化されており、上記第2の端部は上記フィラメントが販売物品から完全に引き抜かれないような寸法及び形状であり、上記ファスナーはプラスチック製であって該ファスナー内に配設されている活性化デバイスを含み、上記活性化デバイスは、小型の電気回路を備え且つ盗難検出システムの一部として用いられる、
    ことを特徴とするデバイス。
  5. 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の許可のない持ち去りを検出するために用いるデバイスであって、
    販売物品にタグを固着するために用いることができるタイプのファスナーを備え、
    上記ファスナーは、第1の端部と、第2の端部と、フィラメントと、を有する細長い一体成形部材を備え、上記フィラメントは第1の端部と第2の端部とを相互連結し、上記第1の端部はクロスバーを規定するように形状化されており、上記第2の端部は上記フィラメントが販売物品から完全に引き抜かれないような寸法及び形状であり、上記ファスナーはプラスチック製であって該ファスナー内に配設されている活性化デバイスを含み、上記活性化デバイスは、該活性化デバイスの全体が前記クロスバー内に配設されており且つ盗難検出システムの一部として用いられる、
    ことを特徴とするデバイス。
  6. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記活性化デバイスは、前記クロスバー内に配設されていることを特徴とするデバイス。
  7. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記活性化デバイスは、前記フィラメント内に配設されていることを特徴とするデバイス。
  8. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記活性化デバイスは、前記第2の端部内に配設されていることを特徴とするデバイス。
  9. 請求項のデバイスであって、前記第2の端部はパドルの形状であることを特徴とするデバイス。
  10. 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の許可のない持ち去りを検出するために用いるデバイスであって、
    販売物品にタグを固着するために用いることができるタイプのファスナーを備え、
    上記ファスナーは、第1の端部と、第2の端部と、フィラメントと、を有する細長い一体成形部材を備え、上記フィラメントは第1の端部と第2の端部とを相互連結し、上記第1の端部はクロスバーを規定するように形状化されており、上記第2の端部は上記フィラメントが販売物品から完全に引き抜かれないような寸法及び形状であり、上記ファスナーはプラスチック製であって該ファスナー内に配設されている活性化デバイスを含み、上記活性化デバイスは盗難検出システムの一部として用いられ
    前記第2の端部はパドルの形状であり、前記活性化デバイスは、該活性化デバイスの全体が、前記パドル内に配設されている
    ことを特徴とするデバイス。
JP53324598A 1997-02-03 1998-02-03 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる装置 Expired - Fee Related JP4259619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3711497P 1997-02-03 1997-02-03
US60/037,114 1997-02-03
PCT/US1998/002277 WO1998034204A2 (en) 1997-02-03 1998-02-03 Device for detecting unauthorized article removal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511270A JP2001511270A (ja) 2001-08-07
JP4259619B2 true JP4259619B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=21892505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53324598A Expired - Fee Related JP4259619B2 (ja) 1997-02-03 1998-02-03 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6025781A (ja)
EP (1) EP0970454A4 (ja)
JP (1) JP4259619B2 (ja)
AU (1) AU6270798A (ja)
CA (1) CA2279901C (ja)
WO (1) WO1998034204A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329917B1 (en) * 1997-01-25 2001-12-11 Philip Noel Leonard Identification or control arrangements
US6608561B2 (en) * 1998-05-19 2003-08-19 Meat Processing Service Corp., Inc. Method for making a radio frequency identification device
JP2001216480A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Leading Information Technology Institute 電子タグ装置
AU2002216774A1 (en) 2000-06-29 2002-01-14 Avery Dennison Corporation Eas marker
DE60130773T2 (de) * 2000-08-11 2008-07-17 Toska Co., Ltd. Kabel zur verriegelung eines etiketts mit weichmagnetischem werkstoff als markierung
US6779246B2 (en) 2001-04-23 2004-08-24 Appleton Papers Inc. Method and system for forming RF reflective pathways
US6892441B2 (en) * 2001-04-23 2005-05-17 Appleton Papers Inc. Method for forming electrically conductive pathways
GB0208288D0 (en) * 2002-04-10 2002-05-22 Lyon Arthur C Attachment
US20040205939A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Cooper William J. Fastener assembly and method of making the same
US20040205940A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Cooper William J. Fastener assembly and method of making the same
US7015815B1 (en) 2003-11-19 2006-03-21 Display Technologies, Inc. Anti-theft hanger
US7202788B2 (en) * 2004-10-21 2007-04-10 Yeng-Bao Shieh RFID electronic seal and system using the RFID electronic seal
US8584958B2 (en) 2011-03-25 2013-11-19 Wg Security Products EAS tag with twist prevention features
US9336665B2 (en) 2011-02-10 2016-05-10 Wg Security Products EAS tag with arming switch
US9842519B2 (en) * 2011-05-06 2017-12-12 Avery Dennison Corporation Fastener assembly and system for manufacturing the same
US8408472B2 (en) 2011-08-05 2013-04-02 Xiao Hui Yang EAS tag with articulated body and attaching element
CN102426746B (zh) * 2011-12-07 2014-08-20 黄秉炎 抗干扰无线射频防盗系统及抗干扰的应用方法
WO2014130606A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Xiao Hui Yang One time use tag
WO2018125927A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Avery Dennison Corporation Horticulture fastener
IES87033B2 (en) * 2017-06-13 2019-07-10 Jevens Design Ltd T/A The Hanger Company Security tag

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2774060A (en) * 1953-06-15 1956-12-11 Richard B Thompson Detecting means for stolen goods
US3103666A (en) 1961-12-28 1963-09-17 Dennison Mfg Co Tag attaching apparatus
US4121487A (en) 1975-07-10 1978-10-24 Dennison Manufacturing Company Continuously connected fastener attachment stock
US4456161A (en) 1979-08-31 1984-06-26 Dennison Manufacturing Company Method and apparatus for dispensing fasteners
US4603326A (en) * 1984-09-14 1986-07-29 Ici Americas Inc. Anti-theft detector responsive to a chemical agent
US4745401A (en) 1985-09-09 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company RF reactivatable marker for electronic article surveillance system
US4751500A (en) * 1987-02-10 1988-06-14 Knogo Corporation Detection of unauthorized removal of theft detection target devices
US4899134A (en) * 1988-08-04 1990-02-06 Wheeless Jr Clifford R Newborn anti-theft device
US5024365A (en) 1989-09-15 1991-06-18 Dennison Manufacturing Company Apparatus for dispensing fasteners
US5321872A (en) 1992-09-21 1994-06-21 Avery Dennison Corporation Tamper-resistant plastic fastener for use in attaching a tag to a piece of fabric
US5357240A (en) * 1992-10-16 1994-10-18 Sensormatic Electronics Corporation EAS tag with mechanically vibrating magnetic element and improved housing and method of making same
US5320269A (en) 1992-11-02 1994-06-14 Avery Dennison Corp. Apparatus for dispensing individual plastic fasteners from continuously connected ladder stock
US5426419A (en) * 1993-01-14 1995-06-20 Sensormatic Electronics Corporation Security tag having arcuate channel and detacher apparatus for same
US5631631A (en) * 1994-08-17 1997-05-20 Avery Dennison Corporation Device for use in conveying information concerning an article of commerce
US5717382A (en) * 1996-03-15 1998-02-10 Avery Dennison Corporation Device for use in detecting the unauthorized removal of an article of commerce from a store or other business establishment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001511270A (ja) 2001-08-07
CA2279901C (en) 2003-01-07
WO1998034204A3 (en) 1998-10-01
EP0970454A4 (en) 2007-09-26
EP0970454A2 (en) 2000-01-12
CA2279901A1 (en) 1998-08-06
AU6270798A (en) 1998-08-25
US6025781A (en) 2000-02-15
WO1998034204A2 (en) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259619B2 (ja) 店舗又は他のビジネス事業所からの販売物品の無許可の取り外しを検出するために用いる装置
US6064306A (en) Fastener assembly and method of making the same
US5988462A (en) Security garment hanger
WO1998034204A9 (en) Device for detecting unauthorized article removal
US8547229B2 (en) Multi-attach disposable tag
US5717382A (en) Device for use in detecting the unauthorized removal of an article of commerce from a store or other business establishment
US5631631A (en) Device for use in conveying information concerning an article of commerce
US8547228B2 (en) Multi-attach reusable tag
US20060174667A1 (en) Security device and system for use therewith
EP2748394B1 (en) Anti-theft security device to increase marketing opportunities
US8581726B2 (en) Two-stage universal security hard tag and method for attaching and detaching
EP2580413B1 (en) Security and inventory management tag and system therefor
US5714935A (en) Article of merchandise with concealed EAS marker and EAS warning logo
US20100213263A1 (en) Electronic Article Surveillance Tag Assembly
JP2000315284A (ja) 電子式商品監視システムと共に使用される商品にタグを貼る方法、およびこれに用いられるタグまたはラベル
US20070069898A1 (en) Glove with attached security device
US20110080286A1 (en) Means to Avoid Unintentionally Placing Garments in a Washing Machine or a Dryer
JP2002051882A (ja) 商品吊下げ用タグホルダー
US20070046437A1 (en) Electronic Transmission Device for Activation of Electronic Article Surveillance Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees