JP4256594B2 - 地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法 - Google Patents

地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4256594B2
JP4256594B2 JP2001031683A JP2001031683A JP4256594B2 JP 4256594 B2 JP4256594 B2 JP 4256594B2 JP 2001031683 A JP2001031683 A JP 2001031683A JP 2001031683 A JP2001031683 A JP 2001031683A JP 4256594 B2 JP4256594 B2 JP 4256594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen sulfide
carbon dioxide
steam
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001031683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002236117A (ja
Inventor
千幸人 塚原
仙市 椿崎
恵吾 馬場
武 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001031683A priority Critical patent/JP4256594B2/ja
Publication of JP2002236117A publication Critical patent/JP2002236117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256594B2 publication Critical patent/JP4256594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法に関し、特に、地熱発電プラントにおいて好適に用いられる不凝縮ガスのガス測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
地熱発電プラントでは、地下500m〜4000mから取り出した蒸気を使用してタービンを回し発電機で、例えば1〜50MW程度の発電量を得ることができる。地熱発電に使用するガスは、通常、温度が100〜250℃程度、圧力が4〜18kg/cm2程度であり、低圧力である。よって、タービンに入ってくる蒸気で効率よく発電しようとすると、タービンの後流側の背圧を低下させておくことが効果的である。これによりタービンの前後で生じる差圧分だけ、タービンが回しやすい状況になるからである。よって、入口側から導入される蒸気を復水器で冷却し凝縮させて、容積を減少させ、その体積減少分だけ圧力も低下させる。このように地熱発電プラントでは、タービン前後で圧力差を設けてタービンを回転し易くしている。
【0003】
しかしながら、生産井地下からの蒸気中には、復水器等で冷却しても凝縮しない不凝縮ガスが含まれている。
すなわち、蒸気中には地層からの溶解成分(硫化物、鉄化合物、シリカ、塩化ナトリウム、炭酸塩など)、および、腐食性のガス成分(硫化水素、塩化水素、フッ化物、炭酸ガスなど)が多く含まれている。これらの中で、炭酸ガスや腐食性の硫化水素ガスが不凝縮ガスとなるため、ガスタービンの背圧を十分に低下させることができず、タービンの性能に悪影響を与えたり、あるいはタービン内部のスケーリングの原因物質の1つになっている。
【0004】
したがって、これらの不凝縮ガスの成分を分析することは、地熱蒸気をタービンの運転に利用する上で重要である。
ところが、市販の分析装置(オルザットガス分析計)は、測定対象が大気やボイラなどの燃焼排ガス測定用に製造されているために、地熱関連のガス測定には全く使用できないという問題を有している。つまり、第一に地熱ガス特有の硫化水素の測定ができない。第二に、ガスの組成で炭酸ガスの濃度が地熱の場合、80〜95%存在しているが、上記市販の分析装置内臓のガスビューレットを用いる分析装置では、構造上読み取り部位の目盛りが非常に粗く、ガスの測定値を精度良く読み取ることが不可能であった。
【0005】
一方、ガスクロマトグラフのような精密分析装置を用いれば、正確な組成分析が可能である。しかし、このような大型の分析装置を、地熱蒸気の発生する場所に設置することは容易でない反面、地熱蒸気を分析器のある研究所等に運搬するのでは時間的、コスト的にロスがあると同時に、運搬中に組成を保つことが困難であり、却って再現性のあるデータが得られないという不都合が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記問題点に鑑み、硫化水素の測定と炭酸ガス、酸素の正確な読み取りが可能であって、現場での分析に適した簡易な測定方法を開発すべく、鋭意検討した。その結果、本発明者らは、硫化水素の捕集に際して開放型硫化水素吸収ビンを用いること、および、高濃度二酸化炭素に対応して逆ビューレット構造を採用することによって、かかる問題点が解決されることを見い出した。本発明は、かかる見地より完成されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、地熱蒸気中の少なくとも硫化水素ガスと二酸化炭素ガスを測定する方法であって、地熱蒸気を冷却して、地熱蒸気中の水蒸気成分凝縮水とし、凝縮水と不凝縮ガスと分離する工程と、その後、該不凝縮ガスの成分分析にて、開放型の硫化水素吸収ビン内の硫化水素吸収液で不凝縮ガス中の硫化水素ガスを吸収し、これにより前記硫化水素吸収ビンの内部に硫化物の沈殿を生じさせた後、この硫化水素吸収ビンを切り離して硫化水素の測定を行う工程二酸化炭素吸収ビン内の二酸化炭素吸収液で不凝縮ガス中の二酸化炭素ガスを吸収し、目盛りを有する細管部を上部に配置して太管部を下部に配置したガスビュレットで、不凝縮ガスの体積減少量から二酸化炭素の濃度の測定を行う工程とを含むことを特徴とする地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法を提供するものである。ここで、硫化水素吸収液には、酢酸カドニウムや硫酸カドニウム等を含む溶液が好ましく用いられる。
【0009】
ここで、本発明が対象とする不凝縮ガスには、硫化水素(H2S)ガスや二酸化炭素(CO2)の他、酸素(O2)、窒素(N2)などが含まれている。また、場所によってはメタン(CH4)や水素(H2)等も含まれている。地熱蒸気を発電プラントに用いるような場合には、この不凝縮ガスが、蒸気中にどの程度の割合を占めるのかを測定することが必要であり、また、不凝縮ガス中の成分はどのような組成なのかを調べることも必要になる。本発明の測定法は、これらの不凝縮ガスの分析を簡易な方法によって正確に行うものである。本発明の測定法では、二酸化炭素、酸素、窒素の濃度が0.1%以上、硫化水素の濃度が0.05%以上のガスに適用できる。
【0010】
地熱ガスの分析において、一般にはガス分析に広く用いられるオルザット分析法(JIS K 0301)を採用することが考えられるが、基本的に酸素と二酸化炭素を測定する方法であり、硫化水素を測定する手法ではない。また、このオルザット分析法では、燃焼排ガスの場合にはある程度精度良く成分分析できても、地熱ガス中の酸素と二酸化炭素の量について精度良く測定することが困難である。そこで、本発明者らは、硫化水素を測定できると同時に、精度良く酸素や二酸化炭素も測定できる方法として、上記測定方法を開発したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係る方法を実施するための具体的な形態について、添付図を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
【0012】
一般に地熱発電プラントでは、生産井(蒸気井)から、不凝縮ガスを含む蒸気と熱水が取り出され、気水分離器(サイクロン)に送られる。該気水分離機では、蒸気と熱水とを分離して、蒸気成分のみを蒸気溜めに送る。該蒸気溜めにおいて、さらに気液分離された蒸気は、スケールセパレータに送られて、錆等の異物が取り除かれる。その蒸気が蒸気タービンに送られて、タービンを回転させて、発電機で発電する。この際、タービン後流では(コンデンサー)により蒸気を液化(腹水)することによって、タービンの背圧が低下するので、入口と出口の差圧が生じて、効率よくタービンを回転させることができる。
本発明の測定法によって、不凝縮ガスの量やそのガス組成を明らかにすることで、最終的にはタービン自体の性能を評価することなどができる。
【0013】
生産井からのガス成分は、約99.0〜99.9%が不凝縮ガス以外の蒸気であり、残りの0.1〜1.0%が不凝縮ガスである。この不凝縮ガスの成分を分析すると、一般には、二酸化炭素、硫化水素、メタン、水素などから構成されており、それ以外にはアンモニアや酸素、窒素などが含まれることもある。これらの成分の中で、生産井の現場で測定する必要が多く生じるのは二酸化炭素と硫化水素である。そして成分の組成(%)を分析すると、生産井の国、地域による差はあるが二酸化炭素が最も多く存在しており約70%〜97%を占めており、続いて多いのが硫化水素であり約1〜20%含有する。
【0014】
図1に、地熱ガスから不凝縮ガスを採取して濃度を測定する装置の概略構成を示す。以下、この装置に基づいて説明する。
蒸気は蒸気管10を流通しており、その流路に設けられたサンプリングノズル1から蒸気の一部が採取される。サンプリングノズル1は、例えば蒸気管10内の同じ高さ(位置)に2以上設けられていてもよい。サンプリングノズルとしては、例えば図2に示すような形態のものが好適に用いられ、複数のノズル口11が蒸気の流れてくる上流側に向いていて、蒸気がサンプリングされる。この際、ノズル口11のサンプリングポートは必ず上流側に向けるとともに、上流側に少なくとも蒸気配管径の約10倍以上の直線部分を有することが好ましい。また、サンプリングノズル1取り付け位置からサンプリングクーラー5までの配管は、出来るだけ短い方が望ましい。
【0015】
サンプリングノズルの形状は特に限定されるものではなく、蒸気の流量・流速等を考慮して適宜定められるが、蒸気を主とする試料を採取するため、通常、試料採取速度は等速吸引とする。したがって、サンプリングノズル11については、等速吸引可能な開孔面積(穴の面積×個数)を有するものであれば良い。一般的には、ノズル口11の径aは通常1〜5mm、好ましくは2〜4mm程度である。ノズル口の個数は通常2〜5つ程度設けられ、例えば図2のように4つ設ける態様が挙げられる。
【0016】
サンプリングされた蒸気は、ライン12からサンプリングクーラー5に送られて、冷却される。サンプリングクーラー5によって冷却された蒸気は、クーラー後流では気液混合の状態になり、冷却による凝縮水と不凝縮ガスとの混合流体が不凝縮ガス採取装置20に送られる。不凝縮ガス採取装置20は予め凝縮水で満たされており、不凝縮ガス成分16は、ガス採取ビン17に採取される。そして、不凝縮ガスと凝縮水に相当する体積の水が装置20外に、排出水として排出され、水準ビン19に送って容積を測定する。
このように採取された不凝縮ガスについて、図3に示すような本発明のガス成分分析装置を用いて測定する。
【0017】
不凝縮ガスのガス成分分析装置には、酸素の吸収液、二酸化炭素の吸収液、硫化水素の吸収液、を含んでいる各吸収ビンが設けられている。測定では先ず、飽和の食塩水で満たされたガスビュレット中に50cm3〜100cm3の試料ガスをサンプリングして採る。次いで、H2S吸収液によりH2Sを吸収する。CO2吸収液によりCO2とH2Sの一部を吸収した後、O2吸収によりO2量を測定する。ここで、残りのガスはN2等である。
ここで、上述したように地下からの蒸気を凝縮水として分離した不凝縮ガスは一般のガスと異なり、硫化水素や二酸化炭素が多い。下記表1に、大気、重油等の燃焼排ガス、および地熱不凝縮ガスの各組成を例として示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004256594
なお、残部は便宜上窒素ガスまたは、その他として表示する。
【0019】
したがって、従来のような太管部が上部にある形状を有するガスビュレットでは、不凝縮ガスを各吸収液と接触させながら装置に導入すると、不凝縮ガスは二酸化炭素等を吸収液に吸収され、ガス容積が著しく減少するので、直径の太い目盛りのない部分に液面が達してしまい、測定不能となってしまう。そこで、図3に示すように、目盛りを有する細管部を上部に配置して、太管部を下部に配置したガスビュレット25(通常のオルザット分析装置のビュレットを逆の形状で配置させた逆ビュレット構造)を用いる。これによって、地熱不凝縮ガスであっても、二酸化炭素や酸素等のガスについては測定可能となる。
【0020】
そして本発明の装置では、硫化水素も測定できるようにするため、酢酸カドニウムや硫酸カドニウム等を含む硫化水素吸収液22が使用される。具体的には、例えば約4〜6gの酢酸カドニウムと約2〜4mlの酢酸を水に溶解して100mlの溶液としたもの、あるいは、約4〜6gの硫酸カドニウムと約2〜4mlの硫酸を水に溶解して100mlの溶液としたもの、などを好適に用いることができる。
このような吸収液22を、開放型の硫化水素吸収ビン28に入れてガスを吸収させる。これによって、吸収ビン22中では、地熱不凝縮ガスの流通によって硫化水素と酢酸カドニウムとの反応により、硫化カドニウム(CdS)の沈殿を生成する。開放型硫化水素用吸収ビン28は、出し入れ可能な構造を有しており、外部の形状と内部のガス導入管部分とは切り離しが可能となっている。よって、内部に沈殿した物については、取り出すことが可能であり、さらに分析することができる。
硫化水素濃度の測定においては、ヨウ素溶液(例えば0.05mol/l)によって溶解してから、澱粉溶液(例えば約1%)を指示薬として、チオ硫酸ナトリウム溶液(例えば0.1mol/l)によって滴定することによって分析することができる。
【0021】
硫化水素吸収液22の吸収ビン28以外には、通常、酸素吸収液23を入れた酸素吸収ビン29、および、二酸化炭素吸収液24を入れた二酸化炭素吸収ビン30が設けられている。これらの吸収ビンは、通常外部の形状と内部の導入管とが一体になった構造である。
酸素吸収液23には、水に水酸化カリウムを溶解させた溶液と、水にピロガロールを溶かした溶液と、を等体積ずつ混合したものを用いることができる。具体的には、例えば水100mlに水酸化カリウム約50〜70gを溶解した溶液と、水100mlにピロガロール約10〜14gを溶解した溶液とを、混合した溶液を好適に用いることができる。二酸化炭素吸収液24には、通常、水に水酸化カリウムを溶かした溶液を用いる。具体的には、例えば水100mlに水酸化カリウム約20〜40gを溶解した溶液を好適に用いることができる。
二酸化炭素の濃度については、ガス成分分析装置に試料ガスを導入し、二酸化炭素吸収液で吸収させて、試料ガスの体積減少量から求めることができる。また、二酸化炭素吸収後のガスビューレット内の試料ガスを、酸素吸収液で吸収させて、試料ガスの体積減少量から酸素濃度を求めることができる。
以上、本発明を実施の形態に基づき詳細に説明してきたが、本発明の範囲はこれらの実施の形態によって何ら限定されるものではない。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、従来のオルザットガス分析装置では測定できなかった硫化水素の測定が可能になると同時に、炭酸ガスや酸素の正確な濃度測定が可能になる。また、本発明によれば、地熱発電プラント等の現場において、大型の装置を使用しなくても分析に適した簡易な測定方法もしくは装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】地熱蒸気から不凝縮ガスを採取して濃度を測定する装置の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の測定方法で用いるのに好適なサンプリングノズルの構造を示す断面図である。
【図3】本実施の形態における不凝縮ガスのガス成分分析装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 サンプリングノズル
5 サンプリングクーラー
10 蒸発管
11 ノズル口
12 サンプリングライン
13、27 ゴム管
14 T字管
15 ストッパー弁
16 不凝縮ガス
17 ガス採取ビン
18 温度計
19 水準びん
20 不凝縮ガス採取装置
21 ゴム容器
22 H2S吸収液
23 O2吸収液
24 CO2吸収液
25 ガスビュレット
28 H2S吸収ビン
29 O2吸収ビン
30 CO2吸収ビン

Claims (1)

  1. 地熱蒸気中の少なくとも硫化水素ガスと二酸化炭素ガスを測定する方法であって、
    地熱蒸気を冷却して、地熱蒸気中の水蒸気成分を凝縮水とし、凝縮水と不凝縮ガスとに分離する工程と、その後、該不凝縮ガスの成分分析にて、
    開放型の硫化水素吸収ビン内の硫化水素吸収液で不凝縮ガス中の硫化水素ガスを吸収し、これにより前記硫化水素吸収ビンの内部に硫化物の沈殿を生じさせた後、この硫化水素吸収ビンを切り離して硫化水素の測定を行う工程と、
    二酸化炭素吸収ビン内の二酸化炭素吸収液で不凝縮ガス中の二酸化炭素ガスを吸収し、目盛りを有する細管部を上部に配置して太管部を下部に配置したガスビュレットで、不凝縮ガスの体積減少量から二酸化炭素の濃度の測定を行う工程と
    を含むことを特徴とする地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法。
JP2001031683A 2001-02-08 2001-02-08 地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法 Expired - Lifetime JP4256594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031683A JP4256594B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031683A JP4256594B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236117A JP2002236117A (ja) 2002-08-23
JP4256594B2 true JP4256594B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=18895733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031683A Expired - Lifetime JP4256594B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256594B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109633072A (zh) * 2018-12-14 2019-04-16 中国大冢制药有限公司 一种燃烧瓶

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258821B2 (ja) * 2010-03-10 2013-08-07 中国電力株式会社 鉄塔支持型排気筒へのサンプリングノズル取付方法
KR101157357B1 (ko) * 2010-09-10 2012-06-15 한국남동발전 주식회사 오르자트 가스 분석 장치
CN107824036B (zh) * 2017-12-07 2023-10-13 南京高正农用化工有限公司 一种改进的测定代森类杀菌剂的分解吸收装置
CN111350501A (zh) * 2020-03-26 2020-06-30 中国科学院地质与地球物理研究所 地热井全流采样系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109633072A (zh) * 2018-12-14 2019-04-16 中国大冢制药有限公司 一种燃烧瓶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002236117A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1926423B (zh) 用于对包含具有很高的易吸附性的气体组分的烟道气体进行取样以便分析的方法
JPS62222140A (ja) 連続的気体・蒸気モニタ
CN103616484B (zh) 一种基于颗粒物连续监测仪的大气颗粒物中持久性有机污染物监测方法
JP4256594B2 (ja) 地熱蒸気中の不凝縮ガス測定方法
CN102621173A (zh) 一种瓦斯气中油水灰含量的测定方法
Peng et al. Prediction of SO 2 removal efficiency for ammonia-based wet flue gas desulfurization in a packed tower
US3895915A (en) Gas analyzing
CN205003004U (zh) 一种燃煤电厂烟气汞测量仪自动标定装置
Buttini et al. Coupling of denuder and ion chromatographic techniques for NO2 trace level determination in air
CN202486079U (zh) 一种瓦斯气中油水灰含量测定用冷凝装置
JPS5848853A (ja) 微量全窒素の分析方法
CN108444857A (zh) 一种便携式废气含湿量重量法测定仪
Talbot et al. Measurements of sulfur dioxide during GASIE with the mist chamber technique
RU2181882C1 (ru) Устройство для определения концентрации газа в жидкости
Scheeren et al. Monitoring SO2 with passive samplers: a laboratory evaluation of Na2CO3 and triethanolamine as absorbing media
JP4188096B2 (ja) 測定装置
JP2001305056A (ja) 微量金属カルボニル化合物の測定方法
CN105301188A (zh) 燃煤电厂烟气汞测量仪自动标定装置及控制方法
JPH11326310A (ja) 地熱蒸気中の非凝縮性ガスの濃度測定装置
KR100525636B1 (ko) 반도체 제조공정의 파티클 성분분석용 포집장치
World Health Organization Air quality monitoring and control
CN212134470U (zh) 一种烟气汞直读分析仪
Weiss Dissolved argon, nitrogen and total carbonate in the Red Sea brines
KRING et al. Laboratory validation and field verification of a new passive colorimetric air monitoring badge for sampling hydrogen sulfide in air
Qu et al. SO3 Sampling and Detection Analysis Method in Coal-Fired Power Plant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4256594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term