JP4252276B2 - Bend mirror mechanism of laser processing equipment - Google Patents
Bend mirror mechanism of laser processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4252276B2 JP4252276B2 JP2002293440A JP2002293440A JP4252276B2 JP 4252276 B2 JP4252276 B2 JP 4252276B2 JP 2002293440 A JP2002293440 A JP 2002293440A JP 2002293440 A JP2002293440 A JP 2002293440A JP 4252276 B2 JP4252276 B2 JP 4252276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- holder
- bend
- bush
- laser processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレーザ加工装置のベンドミラー機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6に示すように、従来のベンドミラー機構100は、アタッチメントホルダ101にミラーホルダアッセンブリー102がボルト103によって固定してある。ミラーホルダアッセンブリー102は、ベース104の下面にミラー台座105を設け、このミラー台座105に載置したミラー106の周囲を環状のミラー固定リング107で固定するようになっている(公知文献では実公平7−35674号公報参照)。
【0003】
上述のミラー固定リング107には、前記ベース104に設けた複数のスプリング取付け穴を貫通するスタッドボルト108のねじ部が螺合してあり、このスタッドボルト108の頭部と前記スプリング取付け穴の間には圧縮スプリング109が弾装してある。
【0004】
上記構成によって、スタッドボルト108は圧縮スプリング109によって、常時上方向に付勢されるため、ミラー106はミラー固定リング107によりミラー台座105に押圧固定される様になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のベンドミラー機構100の場合、1.ミラーの着脱にはレンチなどの工具が必要である。2.ミラーホルダアッセンブリー102のアタッチメントホルダ101への取付け時のボルト103の締付力の差によってミラーのアラインメントが崩れる。3.圧縮スプリング109取付け荷重の管理が難しく、ミラーの固定力が一定にならない。4.ミラー表面とミラー固定リング107との段差dが大きいので、ミラーの均一な清掃が困難である。などの問題がある。
【0006】
本発明は上述の如き問題を解決するためになされたものであり、本発明の課題は、ミラーの着脱時に工具を必要とせず、かつ着脱前後のアラインメントの再現性が保証され、かつミラーの清掃が容易なレーザ加工装置のベンドミラー機構を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決する手段として請求項1に記載のレーザ加工装置のベンドミラー機構は、レーザ加工装置のベンドミラー機構にして、前記レーザ加工装置に該ベンドミラー機構を装着するアタッチメントホルダを設け、該アタッチメントホルダのベンドミラー機構装着孔に嵌合するブッシュを設け、該ブッシュに係合する取付け基準面を備えたミラーホルダを着脱可能に嵌合して設け、前記ブッシュ内部に延伸した前記ミラーホルダの端面にベンドミラーの側面外周に嵌合するミラー固定リングと前記ベンドミラーの表面外周部に係合する環状の薄い板ばねとを設け、該板ばねと前記ミラー固定リングとを前記ミラーホルダに固定することにより前記ベンドミラーを前記ミラーホルダに固定するミラー固定手段を設け、前記ブッシュにスタッドボルトを設け、該スタッドボルトに前記ミラーホルダに係脱可能な押さえ爪を摺動自在かつ回動可能に設け、前記押さえ爪のガイド穴に同軸に設けたスプリング装着穴と前記スタッドボルトの頭部との間の軸部に前記ミラーホルダを押圧するスプリングを弾装してなる前記ミラーホルダに係脱可能な複数の押圧付勢手段を設け、前記ミラーホルダに前記ブッシュに設けた位置決め穴に嵌合して前記ミラーホルダとブッシュとの組立精度に再現性を与える位置決めピンを設けたことを要旨とするものである。
【0008】
請求項2に記載のレーザ加工装置のベンドミラー機構は、請求項1に記載のレーザ加工装置のベンドミラー機構において、前記取付け基準面近傍に設けた冷却水流路出入り口の管継ぎ手取付ねじ穴に前記管継ぎ手をねじ穴に螺合させたとき、前記取付け基準面が塑性変形するのを防止するための逃げ穴を設けたことを要旨とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面によって説明する。
【0012】
図1〜図3は、本発明に係るレーザ加工装置のベンドミラー機構1の要部の説明図でありレーザ加工装置の全体構成は省略してある。
【0013】
ベンドミラー機構1は、レーザ加工装置のレーザ光源から加工ヘッドまでの光路において、レーザビームの進行方向を変更するためのものであり、通常は光路を直角に変更するものが多い。
【0014】
レーザ加工装置側には、上述のベンドミラー機構1を装着するためアタッチメントホルダ3が設けてある。図2および図3によく示されている如く、アタッチメントホルダ3には、ベンドミラー機構1を装着するための装着孔5が設けてある。
【0015】
上述の装着孔5にはブッシュ7が嵌合してある。このブッシュ7の鍔部7aの複数カ所(実施例では3カ所)には、スタッドボルト9の軸部に摺動自在に係合するガイド穴11が設けてあると共に、このガイド穴11と同軸のスプリング装着穴13が設けてある。
【0016】
また、上述のスタッドボルト9は、ブッシュ7のガイド穴11を貫通してアタッチメントホルダ3に植設してある。ブッシュ7に設けたスプリング装着穴13と、スタッドボルト9の頭部との間のスタッドボルト9の軸部にはスプリング15が弾装してある。
【0017】
上記構成において、ブッシュ7は、スタッドボルト9によりガイドされると同時にスプリング15によって、アタッチメントホルダ3の方へ押圧されている。なお、ブッシュ7とアタッチメントホルダ3の間には図示しない位置決め部材が設けてあり、ブッシュ7の鍔部7aとアタッチメントホルダ3間の距離は一定になるように設けてある。
【0018】
また、上述のブッシュ7には、鍔部7aの表面7bに係合する取付け基準面8を備えたミラーホルダ17が着脱可能に嵌合してある。ブッシュ7内部に延伸したミラーホルダ17の内側端面には、レーザ光を反射させる反射面19aを備えたベンドミラー19がミラー固定手段21によって固定してある。
【0019】
ミラー固定手段21の構成は、ベンドミラー19の側面外周に嵌合するミラー固定リング23を設け、このミラー固定リング23とベンドミラー19の表面外周部に係合する薄い環状の板ばね27とをボルト25でミラーホルダ17に固定する構成となている。
【0020】
上記構成のミラー固定手段21では、ベンドミラーと板ばね27との段差が小さい薄い板ばねでベンドミラーを固定するようにしたので、ベンドミラーの清掃が容易となる。また、清掃時にベンドミラーをミラーホルダから分離する必要がないので、アライメント(alignment)を崩す要因が減少する。
【0021】
上述のミラーホルダ17には、ブッシュ7の鍔部7aに設けた位置決め穴に嵌合する位置決めピン29が設けてある。この位置決めピン29はミラーホルダ17とブッシュ7との組立精度の再現性を与え、ベンドミラー機構1における光軸のアライメントを保証するものである。
【0022】
また、上述のミラーホルダ17をブッシュ7に確実に押圧固定するための手段として複数の押圧付勢手段31が設けてある。
【0023】
押圧付勢手段31の構成は、ブッシュ7の鍔部7aにスタッドボルト33を設け、このスタッドボルト33にミラーホルダ17の外面に係脱可能な押さえ爪35が押さえ爪35のガイド穴36に摺動自在かつ回動可能に設けてある。
【0024】
上述のスタッドボルト33の軸部には摺動動作を容易にすべくスリーブ37を挿入してあるが、軸部の加工精度がよいショルダーボルトなどを使用すればスリーブ37を省いてもかまわない。
【0025】
また、この押さえ爪35のガイド穴36に同軸に設けたスプリング装着穴39とスタッドボルト33の頭部との間のスタッドボルト33の軸部にスプリング41を弾装した構成となっている。なお、押さえ爪35の爪先35aには、ミラーホルダ17の外表面に突設した係止ピン43に係脱可能な係止穴45が設けてある。
【0026】
上記構成の押圧付勢手段31の動作を図5(a,b)により説明する。
【0027】
図5aは押さえ爪35の爪先35aがミラーホルダ17の外側表面に係合した状態であり、スプリング41によってミラーホルダ17が一定の押圧力で押圧付勢された状態である。
【0028】
ミラーホルダ17をブッシュ7から取り外すときには、図5(b)に示すように、押さえ爪35をスプリング41の付勢力に抗して持ち上げて、スタッドボルト33の軸部を中心に左右どちらかの方向へ約90度ほど回動させて離せば、押さえ爪35の爪先35aの係止ピン43との係合状態を解除できるので、ミラーホルダ17をブッシュ7から取り外すことができる。
【0029】
上述の如き構成により、ベンドミラーの交換時にレンチなどの工具を使用せずに簡単に行うことができる。また、押さえ爪はミラーホルダを常に一定の力で押圧固定するのでミラーホルダの形状が変化することがない。その結果、ベンドミラーのアライメントの再現性が保証される。
【0030】
前述のミラーホルダ17の取付け基準面8の近傍には、ベンドミラー19を裏面から冷却するための冷却水流路47が設けてあり、この冷却水流路47の入り口と出口には管継ぎ手49を接続するためのねじ穴51が設けてある。
【0031】
上述のねじ穴51の入り口には、管継ぎ手49をねじ穴51に螺合したときに取付け基準面8が塑性変形するのを防止するための逃げ穴53が設けてある。
【0032】
上述の逃げ穴53を設けたことにより、管継ぎ手49をねじ穴51に接続したときに前記取付け基準面8の平坦度が狂って、ベンドミラー機構1における光軸アライメントが崩れることを防止できる。
【0033】
【発明の効果】
請求項1または請求項2の発明によれば、ベンドミラーの交換を工具を使用せずに簡単に行うことができる。また、押圧付勢手段はミラーホルダを常に一定の力で押圧固定するのでミラーホルダの形状が変化することがない。その結果、ベンドミラーのアライメントの再現性が保証される。
【0035】
請求項2の発明によれば、ミラーホルダに管継ぎ手を取り付けるときミラーホルダの取付け基準面の平坦度に狂いが生じ、ベンドミラーのアライメントが崩れることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレーザ加工装置のベンドミラー機構の説明図(平面図)。
【図2】図1におけるA−A断面図。
【図3】図1におけるB−B断面図。
【図4】図3におけるC部拡大図。
【図5】ベンドミラー機構における押圧付勢手段31の動作説明図。図5(a)は押圧固定状態、図5(b)は押圧固定状態を解除するときの説明図。
【図6】従来のレーザ加工装置のベンドミラー機構の説明図。
【符号の説明】
1 ベンドミラー機構
3 アタッチメントホルダ
5 装着孔
7 ブッシュ
7a 鍔部
7b 鍔部の表面
8 取付け基準面
9 スタッドボルト
11 ガイド穴
13 スプリング装着穴
15 スプリング
17 ミラーホルダ
19 ベンドミラー
21 ミラー固定手段
23 ミラー固定リング
25 ボルト
27 板ばね
29 位置決めピン
31 押圧付勢手段
33 スタッドボルト
35 押さえ爪
35a 爪先
36 ガイド穴
37 スリーブ
39 スプリング装着穴
41 スプリング
43 係止ピン
45 係止穴
47 冷却水流路
49 管継ぎ手
51 ねじ穴
53 逃げ穴[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a bend mirror mechanism of a laser processing apparatus.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIG. 6, in the conventional
[0003]
A thread portion of a
[0004]
With the above configuration, the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the
[0006]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. An object of the present invention is that no tool is required when the mirror is attached / detached, alignment reproducibility before and after the attachment / detachment is ensured, and mirror cleaning. It is to provide a bend mirror mechanism of a laser processing apparatus that is easy to perform.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The bend mirror mechanism of the laser processing apparatus according to
[0008]
The bend mirror mechanism of the laser processing apparatus according to claim 2 is the bend mirror mechanism of the laser processing apparatus according to
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0012]
1-3 is explanatory drawing of the principal part of the
[0013]
The
[0014]
An
[0015]
A
[0016]
Further, the
[0017]
In the above-described configuration, the
[0018]
In addition, a
[0019]
The mirror fixing means 21 includes a
[0020]
In the mirror fixing means 21 configured as described above, since the bend mirror is fixed by a thin plate spring having a small step between the bend mirror and the
[0021]
The above-mentioned
[0022]
A plurality of pressing urging means 31 are provided as means for reliably pressing and fixing the
[0023]
The pressing urging means 31 has a structure in which a
[0024]
Although the
[0025]
Further, the
[0026]
The operation of the pressing urging means 31 having the above configuration will be described with reference to FIGS.
[0027]
FIG. 5A shows a state in which the
[0028]
When removing the
[0029]
With the configuration as described above, the bend mirror can be easily replaced without using a tool such as a wrench. Further, since the pressing claw always presses and fixes the mirror holder with a constant force, the shape of the mirror holder does not change. As a result, bend mirror alignment reproducibility is guaranteed.
[0030]
A cooling
[0031]
A
[0032]
By providing the
[0033]
【The invention's effect】
According to the invention of
[0035]
According to the second aspect of the present invention, it is possible to prevent the bend mirror from being out of alignment because the flatness of the mounting reference surface of the mirror holder is distorted when the pipe joint is attached to the mirror holder.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory view (plan view) of a bend mirror mechanism of a laser processing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
4 is an enlarged view of a portion C in FIG.
FIG. 5 is an operation explanatory view of the pressing biasing means 31 in the bend mirror mechanism. FIG. 5 (a) is a pressing and fixing state, and FIG. 5 (b) is an explanatory diagram when releasing the pressing and fixing state.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a bend mirror mechanism of a conventional laser processing apparatus.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002293440A JP4252276B2 (en) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | Bend mirror mechanism of laser processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002293440A JP4252276B2 (en) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | Bend mirror mechanism of laser processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004126419A JP2004126419A (en) | 2004-04-22 |
JP4252276B2 true JP4252276B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=32284343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002293440A Expired - Fee Related JP4252276B2 (en) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | Bend mirror mechanism of laser processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4252276B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1736272B9 (en) * | 2005-06-21 | 2009-08-12 | Fameccanica.Data S.p.A. | A method and device for laser cutting articles, in particular sanitary products and components thereof, with a laser spot diameter between 0.1 and 0.3 mm |
-
2002
- 2002-10-07 JP JP2002293440A patent/JP4252276B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004126419A (en) | 2004-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7458279B2 (en) | Clamp-on measuring device | |
US6663247B1 (en) | Reflecting mirror unit | |
JP7109570B2 (en) | Combination of goggles and face mask | |
JP4252276B2 (en) | Bend mirror mechanism of laser processing equipment | |
FR2960521A1 (en) | DEVICE AND METHOD FOR ASSEMBLING SUPPORTS IN AN AIRCRAFT STRUCTURE | |
JP2009269132A (en) | Blade attaching and detaching auxiliary device | |
JP5275675B2 (en) | Blade attachment / detachment assist device | |
JP2010282068A (en) | Optical equipment | |
JP2004098093A (en) | Laser beam machining device and nozzle attaching/detaching mechanism thereof | |
JPH0465759B2 (en) | ||
JP2531385Y2 (en) | Head for optical fiber detection | |
JPH0214876Y2 (en) | ||
US20030189834A1 (en) | Apparatus for attaching light base to light cover and method of making same | |
JP2002018535A (en) | Punch die | |
TWI356965B (en) | Locking device for a projector component | |
US1428990A (en) | Objective changer or the like for microscopes | |
US20030227671A1 (en) | Fixture for microscope component alignment | |
CN201196695Y (en) | Optical focusing structure used for laser collimation | |
JP4556706B2 (en) | Pin mirror cutter mounting mechanism | |
CN214954317U (en) | Epi-microscope | |
JP4808198B2 (en) | Optical fiber ferrule holding device | |
JPS62238546A (en) | Fitting device for light source part | |
JP2001062607A (en) | Clamp mechanism of throwaway tip | |
JP2599745Y2 (en) | Revolver alignment mechanism | |
JP4242713B2 (en) | Lens hood |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4252276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |