JP4251036B2 - Roadside communication system - Google Patents
Roadside communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4251036B2 JP4251036B2 JP2003278080A JP2003278080A JP4251036B2 JP 4251036 B2 JP4251036 B2 JP 4251036B2 JP 2003278080 A JP2003278080 A JP 2003278080A JP 2003278080 A JP2003278080 A JP 2003278080A JP 4251036 B2 JP4251036 B2 JP 4251036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roadside
- communication
- vehicle
- devices
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、例えば自動車に搭載された車載装置と道路や駐車場などに設置された路側装置との間で路車間通信可能な路側通信システムに関する。 The present invention relates to a roadside communication system capable of road-to-vehicle communication between an in-vehicle device mounted on an automobile and a roadside device installed on a road or a parking lot, for example.
近年、ETC(自動料金収受システム)などで使用されている路車間無線通信を利用して、例えば駐車場やガソリンスタンドなどの料金収受サービスや必要な情報の提供サービスなど多くのサービスが検討されている。 In recent years, many services such as toll collection services such as parking lots and gas stations and services for providing necessary information have been studied using road-to-vehicle wireless communication used in ETC (automatic toll collection system) and the like. Yes.
ところで、このようなサービスを行う場合、複数の路側装置をそれぞれ所定の間隔を置いて設置し、これらの路側装置で全体として予め定めた広い通信領域をカバーし、その通信領域内に車両などが進入すれば、そのサービスを受けられるようにすることが考えられる。 By the way, when such a service is performed, a plurality of roadside devices are installed at predetermined intervals, and a wide communication area defined in advance as a whole is covered by these roadside devices, and vehicles or the like are included in the communication area. It is conceivable to receive the service when entering.
このような場合、ある車載装置がある路側装置と通信可能な状態になったとしても、その車載装置を搭載した車両が移動すれば、その路側装置との通信状態が徐々に悪化し、通信不能になることが考えられ、他の路側装置にスムーズに切替えられることが必要になる。 In such a case, even if a certain in-vehicle device becomes communicable with a roadside device, if a vehicle equipped with the in-vehicle device moves, the communication state with the roadside device gradually deteriorates and communication is impossible. Therefore, it is necessary to smoothly switch to another roadside device.
車両が移動し、通信状態が悪化した場合に、他の路側装置に自動的にスムーズに切替えて通信を継続する技術は、従来から広く知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載されたものは、路側装置との通信状態を常に監視しておき、通信状態が悪化したとき、他の路側装置に切替えるというだけのものであり、複数の路側装置で予め定めた通信領域をカバーし、その通信領域で所定のサービスを受けられるようにしたものにおいては、車載装置との通信がある路側装置に集中し、通信効率が低下するという問題を解決することはできなかった。 However, what is described in Patent Document 1 is to constantly monitor the communication state with the roadside device, and to switch to another roadside device when the communication state deteriorates. To solve a problem that communication efficiency is reduced when a predetermined communication area is covered and a predetermined service can be received in the communication area, concentrated on a roadside device that communicates with the in-vehicle device. I couldn't.
すなわち、複数の路側装置で予め定めた通信領域をカバーし、その通信領域で所定のサービスが受けられるようにする場合には、それぞれの路側装置において、それぞれ複数の車載装置と通信可能なように構成するが、この場合、路側装置は、自己が保有する車載装置の最大接続数まで車載装置の通信リンク要求を受け入れるように構成されており、また、車載装置は、どの路側装置と通信するかを、車載装置の通信チャンネル選定によって確率的に決定されるように構成されており、したがって、これらのことから複数の車載装置の通信リンクが一部の路側装置に集中することがあり、通信効率が低下するという問題があった。 That is, when a predetermined communication area is covered by a plurality of roadside devices and a predetermined service can be received in the communication area, each roadside device can communicate with a plurality of in-vehicle devices. In this case, the roadside device is configured to accept communication link requests of the in-vehicle device up to the maximum number of in-vehicle devices owned by itself, and with which roadside device the in-vehicle device communicates Therefore, the communication links of a plurality of in-vehicle devices may be concentrated on some roadside devices, and communication efficiency is thus determined. There was a problem that decreased.
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであり、通信可能な車載装置が多くなっても、これらの車載装置が複数の路側装置に比較的均等に割当てられる路側通信システムを提供するものである。 The present invention has been made in view of such a conventional problem. Even when the number of in-vehicle devices capable of communication increases, a road-side communication system in which these on-vehicle devices are allocated relatively evenly to a plurality of road-side devices. It is to provide.
本発明の路側通信システムは、それぞれの通信領域を有しそれぞれの通信領域に進入してきた車載装置との間でそれぞれ路車間通信を行う複数の路側装置と、これらの複数の路
側装置をそれぞれ管理する路側管理装置とを含み、路側管理装置、路側装置の少なくとも一方にそれぞれの路側装置において現在いくつの車載装置と通信中であるかという情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された情報を基に現在通信中の車載装置がそれぞれの路側装置においてほぼ均等になるように車載装置からの通信リンク要求を許可するかどうかをそれぞれ判断する判断手段とを設けた構成を有している。
The roadside communication system of the present invention includes a plurality of roadside devices that perform respective road-to-vehicle communication with in-vehicle devices that have respective communication areas and have entered the respective communication areas, and manage the plurality of roadside apparatuses, respectively. Storage means for storing information on how many in-vehicle devices are currently communicating with each roadside device in at least one of the roadside management device and the roadside device, and information stored in the storage means And determining means for determining whether or not to permit a communication link request from the in-vehicle device so that the in-vehicle device currently communicating is substantially equal in each roadside device.
この構成により、それぞれの路側装置においてほぼ均等に通信中の車載装置が割り付けられることになり、効率的な通信が可能になる。 With this configuration, in-vehicle devices that are in communication with each roadside device are allocated almost evenly, and efficient communication is possible.
また、本発明の路側通信システムは、記憶手段に、現在いくつの車載装置と通信中であるかという情報に加えて、それぞれの路側装置がいくつまでの車載装置と通信してもよいかという通信許可可能な車載装置の数の情報が記憶されており、現在通信中の車載装置の数が許可可能な車載装置の数に達したとき、その路側装置において判断手段がもはやそれ以上の車載装置とは通信不可能であるとしてその車載装置からの通信リンク要求を拒否する構成を有している。 In addition, the roadside communication system of the present invention communicates with the storage means how many in-vehicle devices are currently communicating, and how many in-vehicle devices each of the roadside devices may communicate with. Information on the number of in-vehicle devices that can be permitted is stored, and when the number of in-vehicle devices that are currently communicating reaches the number of in-vehicle devices that can be permitted, the determination means in the roadside device no longer has more in-vehicle devices. Has a configuration for rejecting a communication link request from the in-vehicle device because communication is impossible.
この構成により、それぞれの路側装置において通信可能な車載装置の数が通信許可可能な車載装置の数によって判断されることになり、通信許可可能な車載装置の数をそれぞれの車載装置において均等になるようにするだけでそれぞれの路側装置における通信可能な車載装置の数を均等にすることができ、容易に効率的な通信を可能にすることができる。 With this configuration, the number of in-vehicle devices that can communicate with each roadside device is determined by the number of in-vehicle devices that can permit communication, and the number of in-vehicle devices that can allow communication is equalized in each in-vehicle device. By simply doing so, the number of in-vehicle devices that can communicate with each roadside device can be made equal, and efficient communication can be easily performed.
また、本発明の路側通信システムは、記憶手段に、現在いくつの車載装置と通信中であるかという情報に加えて、それぞれの路側装置が1台の車載装置との間で通信を行う場合のデータ転送速度最大値とが記憶されており、判断手段が通信中の車載装置の数とデータ転送速度とを基に算出された各路側装置における車載装置1台当たりのスループットに基づいて車載装置からの通信リンク要求を許可するかどうか判断する構成を有している。 Further, the roadside communication system of the present invention has a case where each roadside device communicates with one vehicle-mounted device in addition to information on how many vehicle-mounted devices are currently communicating with the storage means. The maximum data transfer rate is stored, and the determination means determines whether the on-vehicle device is based on the throughput per in-vehicle device in each roadside device calculated based on the number of in-vehicle devices in communication and the data transfer rate. The communication link request is determined to be permitted.
この構成により、それぞれの路側装置において通信可能な最大データ転送速度の値が互いに異なる場合でも、これらを考慮して、それぞれの路側装置20にその能力に応じた形でほぼ均等に車載装置を割り当てることができ、効率の良い路車間通信を実現することができる。 With this configuration, even when the maximum data transfer rate that can be communicated with each roadside device is different from each other, in-vehicle devices are allocated to each roadside device 20 almost equally in accordance with their capabilities in consideration of these values. And efficient road-to-vehicle communication can be realized.
さらに、本発明の路側通信システムは、それぞれの路側装置に車載装置との通信品質を取得する通信品質取得手段を設け、通信品質取得手段によって取得した通信品質が予め定めた通信品質より悪い場合、その通信品質の悪い路側装置において判断手段が路側装置に対する車載装置からの通信リンク要求を拒否する構成を有している。 Furthermore, the roadside communication system of the present invention is provided with communication quality acquisition means for acquiring communication quality with the in-vehicle device in each roadside device, and when the communication quality acquired by the communication quality acquisition means is worse than the predetermined communication quality, In the roadside device with poor communication quality, the judging means rejects the communication link request from the in-vehicle device to the roadside device.
この構成により、通信品質の悪い路側装置は、事前に除外されることになり、新たな通信リンクに対し、それを確立した場合には、必ずそれ以上の通信品質であるという作用を有する。 With this configuration, roadside devices with poor communication quality are excluded in advance, and when a new communication link is established, there is an effect that the communication quality is always higher than that.
本発明は、路側管理装置、路側装置の少なくとも一方にそれぞれの路側装置において現在いくつの車載装置と通信中であるかという情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された情報を基に現在通信中の車載装置がそれぞれの路側装置においてほぼ均等になるように車載装置からの通信リンク要求を許可するかどうかをそれぞれ判断する判断手段とを設けることにより、それぞれの路側装置にほぼ均等に通信中の車載装置を割り当てることができ、効率的な通信が可能になるという効果を有する路側通信システムを提供することができるものである。 According to the present invention, at least one of the roadside management device and the roadside device stores storage means for storing information on how many in-vehicle devices are currently communicating with each roadside device, and based on the information stored in the storage means. By providing a judging means for judging whether or not to allow a communication link request from the in-vehicle device so that the in-vehicle devices in communication are almost equal in each road-side device, it communicates to each road-side device almost evenly. It is possible to provide a road-side communication system having an effect that an on-vehicle device can be allocated and efficient communication is possible.
以下、本発明の実施の形態の路側通信システムについて、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, a roadside communication system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態における路側通信システムの概略構成図であり、図2は、同システムの概略ブロック図であり、図3は、同システムにおいて使用する通信管理情報の一例を示す図であり、図4は、同システムにおいて使用する路側管理情報の一例を示す図である。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a roadside communication system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic block diagram of the system, and FIG. 3 is an example of communication management information used in the system. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of roadside management information used in the system.
本発明の一実施の形態における路側通信システムは、図1、図2に示すように、それぞれ異なる通信領域A、B・・を有し、これらの通信領域A、B、・・にそれぞれ車両30a、30b、30c・・(以降、これらの車両の集合体を車両30と記す)が進入してきたとき、これらの車両30に搭載された車載装置40a、40b、40c・・(以降、これらの車載装置の集合体を車載装置40と記す)とそれぞれ通信を行う複数の路側装置20a、20b、・・(以降、これらの路測装置の集合体を路側装置20と記す)と、これらの路側装置20と同一ネットワーク上で通信を行う路側管理装置10とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the roadside communication system according to the embodiment of the present invention has different communication areas A, B,..., And
そして、路側装置20aは、車載装置40と通信を行う狭域通信部21aと、路側管理装置10から受信した通信管理情報を記憶しておく通信管理情報記憶部23aと、路側管理装置10との間で通信を行う通信部22aと、これらの各部を制御する制御部24とを備えている。路側装置20b〜も同様である。なお、ここで、通信管理情報記憶部23a〜に記憶された通信管理情報とは、図3に示すように、各路側装置20a〜において、それぞれいくつの車載装置と通信しても良いかという通信可能な車載装置の数、及び、現在通信中の車載装置の数などの情報である。
The
また、路側管理装置10は、路側装置20との間で通信を行う通信部11と、路側装置20a、20b、・・毎にいくつの車載装置と通信してもよいかという通信許可可能な車載装置の数の情報を生成する路側管理情報生成部12と、これらの情報、及び、各路側装置20a〜を管理するため路側管理情報を記憶する路側管理情報記憶部13と、これらの各部を制御する制御部14とを備えている。
In addition, the
なお、ここで、路側管理情報記憶部13に記憶された路側管理情報とは、図4に示すように、各路側装置20a〜において、最大いくつの車載装置と通信可能かという通信可能な車載装置40の数の最大値、及び、先に説明した路側装置20毎の通信可能な車載装置40の数、並びに、現在通信中の車載装置40の数などの情報である。
Here, the roadside management information stored in the roadside management
そして、路側管理装置10や路側装置20a〜と同じネットワーク上には、図示していないが、外部ネットワークに接続するためのネットワーク機器やゲートウエイ装置などが接続されている。
On the same network as the
次に、本実施の形態における路側通信システムについて、その動作を図5〜図7を用いて詳細に説明する。図5は、本発明の一実施の形態の路側通信システムを構成する車載装置の動作を示すフローチャートであり、図6は、同システムを構成する路側装置の動作を示すフローチャートであり、図7は、同システムを構成する路側管理装置の動作を示すフローチャートである。 Next, the operation of the roadside communication system according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the in-vehicle device constituting the roadside communication system according to the embodiment of the present invention, FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the roadside device constituting the system, and FIG. It is a flowchart which shows operation | movement of the roadside management apparatus which comprises the system.
車両30aが通信領域A、B、・・のいずれかに進入すると、図5に示すように、車両30aに搭載された車載装置40aがその進入した通信領域A、B、・・の電波を受信して(S501のY)、狭域通信を行うための通信チャンネルの選択動作を開始する(S502)。たとえば、進入した通信領域A、をカバーするいずれかの路側装置20aとの間
で、通信チャンネルの捕捉ができる(S503のY)。
When the
その路側装置20aからの通信フレームを連続して所定フレーム受信すると、そのチャンネルに対応したアップリンク用のチャンネルを用いて通信リンクの接続要求を上記路側装置20aに送信する(S504)。通信チャンネルの捕捉ができなかった場合(S503のN)には、再び通信チャンネルの選択動作(S502)に戻り、同じ動作を繰り返す。
When the communication frame from the
路側装置20aの狭域通信部21aが、図6に示すように、車載装置40aからの通信リンク要求を受信すると(S601のY)、それに基づいて制御部24aが通信管理情報記憶部23aに記憶された通信管理情報をチェックし(S602)、車載装置40aからの通信リンク要求を許可するかどうかの判断を行う。そして、その結果を車載装置40aに通知する(S603)。
As shown in FIG. 6, when the narrow
すなわち、通信管理情報記憶部23には、先に説明したように、通信許可可能な車載装置40の数、及び、現在通信中の車載装置40の数の情報が記憶されており、したがって、これらの情報から更に要求のあった通信リンクを許可しても良いかどうかを判断する。通信許可可能な車載装置40の数が現在通信中の車載装置40の数より大きければ、その車載装置40aからの通信リンク要求を許可する(S604のY)。 That is, as described above, the communication management information storage unit 23 stores information on the number of in-vehicle devices 40 that can be allowed to communicate and the number of in-vehicle devices 40 that are currently communicating. It is determined whether or not the requested communication link may be permitted from the information. If the number of in-vehicle devices 40 that are allowed to communicate is larger than the number of in-vehicle devices 40 that are currently communicating, the communication link request from the in-vehicle device 40a is permitted (Y in S604).
通信許可可能な車載装置40の数が現在通信中の車載装置40の数と同じ、または、それ以下であれば、それ以上の通信リンクはもはや受け入れられないとして、その車載装置40aからの通信リンク要求を拒否する(S604のN)。 If the number of in-vehicle devices 40 that can be allowed to communicate is equal to or less than the number of in-vehicle devices 40 that are currently communicating, no more communication links can be accepted anymore, and the communication link from that in-vehicle device 40a. The request is rejected (N in S604).
車載装置40aが路側装置20aからの通知を受け(S505)、その結果が、その車載装置40aからの通信リンク要求を拒否するものであった場合(S506のN)には、その時点で、或いは、その時点から一定時間待って、再び通信チャンネルの選択動作を開始する(S501、S502)。そして、その後、これまでの動作と同じ動作を繰り返す。
When the in-vehicle device 40a receives the notification from the
路側装置20aからの通知が、車載装置40aからの通信リンクの要求を許可するものであった場合(S506のY)には、その時点で、車載装置40aが通信リンクを確立し(S507)、その結果を路側装置20aに通知する(S508)。
If the notification from the
路側装置20aが車載装置40aから通信リンク確立の通知を受けると(S605)、これに基づいて路側装置20aでも車載装置40aとの通信リンクを確立し(S606)、この状態で、車載装置40aが路側装置20aを介して外部のネットワークと通信可能な状態になり、外部のネットワークからのサービスを受けることができるようになる。
When the
車載装置40aと路側装置20aとの間で通信リンクが確立し、外部のネットワークからのサービスが受けられるようになると、次に、路側装置20aは、図6に示すように、路側装置20aが車載装置40aからの通信リンク要求を許可したという情報を通信部22aを介して路側管理装置10に通知する(S607)。
When a communication link is established between the in-vehicle device 40a and the road-
路側管理装置10に上記許可したという情報が通知されると、図7に示すように、路側管理装置10が通信部11を介して路側装置20aからの上記情報を受信し(S701のY)、その情報を基に制御部14が路側管理情報記憶部13に記憶された路側管理情報を更新する(S702)。
When the information indicating that the permission is given is notified to the
すなわち、路側管理情報記憶部13には、先に説明したように、各路側装置20a〜に
おいて現在いくつの車載装置40と通信中であるかという現在通信中の車載装置40の数の情報が記憶されており、この数の情報が通信リンクを許可した路側装置20aに対して1加算される形で更新される。
That is, as described above, the roadside management
そして、現在いくつの車載装置40と通信中であるかという現在通信中の車載装置40の数の情報が更新されると(S702)、その更新された数の情報を基に、路側管理情報生成部12が、それぞれの路側装置20a〜においてそれぞれいくつまでの車載装置40と通信を行っても良いかという路側装置20a〜毎の通信許可可能な車載装置の数の情報を新たに生成し(S703)、それらの情報を路側管理情報として路側管理情報記憶部13に記憶する(S704)。
Then, when the information on the number of in-vehicle devices 40 that are currently communicating, that is, how many in-vehicle devices 40 are currently communicating is updated (S702), roadside management information generation is performed based on the updated number of information. The
路側管理情報記憶部13に路側装置20a〜毎の通信許可可能な車載装置40の数の情報が記憶されると(S704)、その情報が路側管理情報記憶部13に記憶された路側装置20a〜毎の現在通信中の車載装置40の数の情報と共にそれぞれの路側装置20a〜に送信される(S705)。
When the roadside management
それぞれの路側装置20a〜に送信された上記数の情報は、それぞれの路側装置20a〜の通信部22a〜で受信され(S608)、それぞれの通信管理情報記憶部23a〜に記憶される(S609)。
The number of pieces of information transmitted to each
このように、本実施の形態によれば、路側管理装置10において、それぞれの路側装置20a〜がいくつまでの車載装置40と通信してもよいか、その通信許可可能な車載装置40の数を管理しており、それぞれの路側装置20a〜において現在通信中の車載装置40の数が上記許可可能な車載装置40の数に達したときには、もはやそれ以上の車載装置40とは通信できないようにし、車載装置40aには改めて他の路側装置20b〜と通信するように促しているため、それぞれの路側装置20a〜において、通信する車載装置40の数を比較的均等にすることができ、通信効率を向上させることができる。
Thus, according to the present embodiment, in the
たとえば、今、それぞれの通信領域A、B、C、・・をカバーするそれぞれの路側装置20a〜が存在し、これらの路側装置20a〜の通信可能な車載装置40の数の最大が、図3、図4に示すように、それぞれ「8」、通信許可可能な車載装置の数が「4」、現在通信中の車載装置の数がそれぞれ「4」、「4」、「3」、・・であったとし、この状態で、通信領域Aに新たに別の1台の車両30d(図示せず)が進入してきたとする。
For example, there are now
この場合、通信領域A、Bをカバーする路側装置20a、20bは、通信中の車載装置40の数「4」が既に通信許可可能な車載装置40の数「4」に達しており、したがって、この場合は、上記車両30dに搭載された車載装置40d(図示せず)からの通信リンク要求を拒否する。
In this case, in the
拒否された車載装置40dは、改めて通信リンク要求を行う。通信リンク要求をしたときに既に通信領域C(図示せず)に入っており、通信領域Cをカバーする路側装置20c(図示せず)に対し通信リンク要求をした場合には、通信領域Cをカバーする路側装置20cにおいて通信許可可能な車載装置40の数に1台余裕があるため、この場合には、通信領域Cをカバーする路側装置20cとの間で通信リンクを形成する。 The rejected in-vehicle device 40d makes a communication link request again. When the communication link request is already made to the roadside device 20c (not shown) that covers the communication area C when the communication link request is made, the communication area C is already in the communication area C (not shown). Since there is a margin in the number of in-vehicle devices 40 that can permit communication in the roadside device 20c to be covered, in this case, a communication link is formed with the roadside device 20c that covers the communication area C.
通信リンクが形成され、通信可能になった場合には、現在通信中の車載装置40の数が1加算され、「4」になる。したがって、この状態で更に別の車両30e(図示せず)が領域Cに進入しても、もはや領域Cをカバーする路側装置20dとは通信リンクを形成できなくなる。 When a communication link is formed and communication becomes possible, the number of in-vehicle devices 40 currently communicating is incremented by 1 to “4”. Therefore, even if another vehicle 30e (not shown) enters the area C in this state, a communication link can no longer be formed with the roadside device 20d covering the area C.
ところが、本実施の形態では、このようにして現在通信中の車載装置40の数が更新されると、この更新された数の情報に基づいて、予め、いずれかの路側装置20と効率よく通信リンクが形成されるように、通信領域A、B、C、・・の配置具合、車両の進入具合などを考慮して、例えば、通信領域A、Bをカバーする路側装置20a、20bの通信許可可能な車載装置40の数をそれぞれ「5」にするなど、新たな路側管理情報を路側管理情報生成部12で生成し、それを基に以降、車載装置40からの通信リンク要求を受け入れるかどうかを判断するようにしている。
However, in this embodiment, when the number of in-vehicle devices 40 currently in communication is updated in this way, efficient communication with any one of the roadside devices 20 is performed in advance based on the updated number of information. Considering the arrangement of the communication areas A, B, C,... And the vehicle entry condition so that a link is formed, for example, communication permission of the
したがって、本実施の形態によれば、新たな路側管理情報を如何に生成するかにより、複数の路側装置20a〜にそれぞれほぼ均等に車載装置40a〜を割当てることができ、効率のよい通信を行うことができる。
Therefore, according to the present embodiment, the in-vehicle devices 40a can be assigned almost equally to the plurality of
なお、本実施の形態において、路側装置20aが車載装置40aとの通信を終了したときには、その情報に基づいて、その路側装置20aにおける現在通信中の車載装置40の数がそれぞれ1づつ減じられ更新されることはいうまでもないことである。
In this embodiment, when the
そして、本実施の形態では、それぞれの路側装置20a〜における通信管理情報記憶部23a〜に自己の路側装置20a〜においていくつまでの車載装置40と通信可能であるかという情報と現在いくつの車載装置40と通信中であるかという情報をそれぞれ記憶するようにしているが、路側管理装置10において残りいくつまでの車載装置40と通信可能であるかという情報を生成し、その情報をそれぞれの路側装置20a〜の通信管理情報記憶部23a〜に記憶しておくようにしても良い。
In the present embodiment, information on how many in-vehicle devices 40 can communicate with the communication management
このようにした場合には、残りいくつまでの車載装置40と通信可能であるかという情報が0になるまでそれぞれの車載装置40a〜と通信可能であり、通信を許可するかどうかを判断するときに、いちいち、いくつまでの車載装置40と通信可能であるかという情報と現在いくつの車載装置40と通信しているかという情報を用いる必要がなく、その判断をより簡単に行うことができる。 In this case, when it is possible to communicate with each of the in-vehicle devices 40a to until information indicating how many remaining in-vehicle devices 40 can be communicated becomes 0, it is determined whether communication is permitted. In addition, it is not necessary to use information on how many in-vehicle devices 40 can communicate with each other and information on how many in-vehicle devices 40 are currently communicating, and the determination can be made more easily.
また、本実施の形態では、それぞれの路側装置20a〜における通信管理情報記憶部23a〜に自己の路側装置20aにおいていくつまでの車載装置40と通信可能であるかという通信許可可能な車載装置40の数の情報と現在いくつの車載装置40と通信中であるかという現在通信中の車載装置40の数の情報をそれぞれ記憶しておき、これらの情報を基に新たな通信リンク要求に対しそれを受け入れるかどうかをそれぞれ判断するようにしている。
Moreover, in this Embodiment, the communication management
他の方法として、各路側装置20a〜の通信管理情報記憶部23a〜にそれぞれ全ての路側装置20a〜の現在通信中の車載装置40の数の情報を記憶しておき、これらの数の情報を基に、自己の路側装置20aにおける現在通信中の車載装置40の数が他の路側装置20b〜における現在通信中の車載装置40の数より少ない場合に、新たな通信リンク要求を受け入れるようにしても良い。
As another method, information on the number of in-vehicle devices 40 currently communicating with all the
このようにすれば、それぞれの路側装置20a〜の通信管理情報記憶部23a〜にそれぞれいくつまでの車載装置40と通信可能であるかという情報を記憶しなくても、現在通信中の車載装置40の数の情報だけで、新たな通信リンク要求に対する許可、不許可の判断を正確に行うことができ、各路側装置20a〜において通信中の車載装置40の数を容易にほぼ均等にすることができる。
In this way, the in-vehicle device 40 that is currently communicating can be stored without storing information on how many in-vehicle devices 40 can communicate with each of the communication management
また、本実施の形態では、通信可能な車載装置40の数の最大値がそれぞれの路側装置20a〜においてそれぞれ同じであるとして説明したが、これらの数は、それぞれの車載
装置20a〜において互いに異なっても良い。通信可能な車載装置40の数の最大値がそれぞれの路側装置20a〜において互いに異なる場合には、これらの数の最大値を考慮して各路側装置20a〜の通信許可可能な車載装置40の数をそれぞれ適宜設定できるようにすればよい。
In the present embodiment, the maximum number of in-vehicle devices 40 that can communicate is described as being the same in each of the
例えば、路側装置20a、20b、20c・・の通信可能な車載装置40の数の最大値が「8」、「10」、「12」、・・であった場合、通信許可可能な車載装置40の数をそれぞれ「4」、「5」、「6」、・・というように、通信可能な車載装置40の数の最大値に比例して通信許可可能な車載装置40の数を増減すればよい。このようにすれば、それぞれの能力に応じた均等な配分とすることができる。
For example, when the maximum number of in-vehicle devices 40 that can communicate with the
また、通信可能な車載装置40の数の最大値を用いることなく、それぞれの路側装置20a〜における車載装置1台当たりのスループットを用いて、それぞれの路側装置20a〜における通信可能な車載装置40の数をそれぞれの路側装置20a〜の能力に応じた均等なものにすることも可能である。図8は、本発明の他の実施の形態における路側通信システムにおいて使用する通信管理情報及び路側管理情報の一例を示す図である。
Moreover, without using the maximum value of the number of in-vehicle devices 40 that can communicate, the throughput per in-vehicle device in each road-
この場合には、まず、それぞれの路側装置20a〜におけるデータ転送速度を基にそれぞれの路側装置20a〜における車載装置1台当たりのスループットを次のようにして算出する。そして、それらのスループットの値を図8に示すように、路側管理情報として路側管理情報記憶部13に記憶する。記憶した情報は、全て路側装置20a〜に送信し、それぞれの路側装置20a〜の通信管理情報記憶部23a〜にも記憶する。
In this case, first, the throughput per in-vehicle device in each
車載装置40a〜から路側装置20aに対し通信リンクの要求があれば、その通信リンクの要求を受けた路側装置20aは、通信管理情報記憶部23aに記憶された車載装置1台当たりのスループットをチェックし、自己の路側装置20aにおける車載装置1台当たりのスループットが最も大きいかどうかを判断する。最も大きいときには、その通信リンクの要求を受け入れてその通信リンク要求のあった車載装置40aとの間の路車間通信を可能にする。
If there is a communication link request from the in-vehicle device 40a to the
このようにすれば、それぞれの路側装置20a〜における車載装置1台当たりのスループットがそれぞれほぼ均等になる方向で通信リンク要求を受け入れるようになり、それぞれの路側装置20a〜の能力に応じたほぼ均等な配分とすることができる。
If it does in this way, it will come to receive a communication link request | requirement in the direction in which the throughput per vehicle-mounted apparatus in each
なお、ここで、車載装置1台当たりのスループットは、次式を基に算出することができる。 Here, the throughput per in-vehicle device can be calculated based on the following equation.
SP=S×1/n
但し、SPは、車載装置1台当たりのスループット
Sは、路側装置20が1台の車載装置との間で通信を行う際のデータ速度(kbps)
nは、現在通信中の車載装置40の数である。
SP = S × 1 / n
However, SP is the throughput per in-vehicle device S is the data rate (kbps) when the roadside device 20 communicates with one in-vehicle device
n is the number of in-vehicle devices 40 currently in communication.
図8に示すスループットの値は、それぞれの路側装置20a〜におけるデータ伝送速度Sが4096Kbps、2048Kbps、1024Kbpsと互いに異なる場合の一例である。この例では、路側装置20b(路側装置ID:B)のスループットが他のものに比して最も大きいので、この路側装置20bに車載装置40aより通信リンク要求があったとき、その路側装置20bがその通信リンク要求を受け入れてその車載装置40aとの通信リンクを確立する。
The throughput values shown in FIG. 8 are an example in the case where the data transmission rates S in the
そして、他の路側装置20a(路側装置ID:A)、20c(路側装置ID:C)、20d(路側装置ID:D)、20e(路側装置ID:E)に通信リンク要求があったときには、これらの路側装置20a、20c、20d、20eにおけるスループットが路側装置20bのそれよりも小さいため、その車載装置40aからの通信リンク要求を拒否する。
And when there is a communication link request to
このように、路側装置20a〜における車載装置1台当たりのスループットをそれぞれ計算し、その値が最も大きい路側装置20に対してのみ通信リンク要求を受け入れるように構成すれば、それぞれの路側装置20a〜における車載装置1台当たりのスループットがそれぞれほぼ均等になる方向で通信リンク要求が受け入れることになり、それぞれの路側装置20a〜にその能力に応じた形でほぼ均等に車載装置が割り付けられることになり、効率の良い路車間通信を実現することができる。
In this way, if the throughput per in-vehicle device in each
また、図9は、本発明の更に他の実施の形態における路側通信システムの路側装置の構成を示す概略ブロック図であり、図10は、同システムにおいて使用する通信管理情報及び路側管理情報の一例を示す図である。 FIG. 9 is a schematic block diagram showing a configuration of a roadside device of a roadside communication system according to still another embodiment of the present invention. FIG. 10 is an example of communication management information and roadside management information used in the system. FIG.
この場合、たとえば路側装置20aの場合について図9に示すように、それぞれの路側装置20a〜に通信品質(現在通信中の、或いは、これまでに通信した車載装置40a〜との間の通信エラー率、或いは、再送回数など)を取得する通信品質取得部25a〜を設け、この通信品質取得部25a〜によって取得した通信品質をそれぞれの路側装置20a〜の通信管理情報記憶部23a〜、路側管理装置10の路側管理情報記憶部13に、図10に示すように、それぞれ記憶し、その通信品質が予め定めた通信品質より悪い場合(不良の場合)には、それぞれの路側装置20a〜によって、その路側装置20a〜に対する通信リンク要求を受け入れないようにすることも可能である。
In this case, for example, as shown in FIG. 9 in the case of the
このようにすれば、それぞれの路側装置20a〜における車載装置1台当たりのスループットに加え、更に、各車載装置40a〜との通信品質をも考慮して通信可能な路側装置20aを選択することになり、より効率的な通信が可能になる。
If it does in this way, in addition to the throughput per in-vehicle device in each
以上説明したように、本発明の路側通信システムは、路側装置、路側管理装置の少なくとも一方に、それぞれの路側装置において現在通信中の車載装置の数を記憶しておく記憶手段と、この記憶手段に記憶した車載装置の数に基づいて、その数がほぼ均等になるように新たな車載装置からの通信リンク要求を許可するかどうかを判断する判断手段を設けたものであり、本発明によれば、それぞれの路側装置にほぼ均等に通信中の車載装置が割当てられることになり、常に効率的な通信が可能になる。 As described above, the roadside communication system according to the present invention includes at least one of a roadside device and a roadside management device that stores the number of in-vehicle devices currently communicating with each roadside device, and the storage unit. Based on the number of in-vehicle devices stored in the device, a determination means for determining whether or not to permit a communication link request from a new in-vehicle device is provided so that the number is almost equal. In this case, on-vehicle devices that are communicating with each roadside device are allocated almost equally, and efficient communication is always possible.
したがって、駐車場やガソリンスタンドなどの料金収受サービスや必要な情報の提供サービスなど多くのサービスに利用することができる。 Therefore, it can be used for many services such as toll collection services such as parking lots and gas stations and services for providing necessary information.
10 路側管理装置
11 通信部
12 路側管理情報生成部
13 路側管理情報記憶部
14 制御部
20 路側装置
21 狭域通信部
22 通信部
23 通信管理情報記憶部
24 制御部
30 車両
40 車載装置
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記路側管理装置に、
前記複数の路側装置それぞれについて、現在通信中の車載装置の数および通信可能な車載装置の数の最大値を含む通信管理情報を記憶する記憶部と、
前記現在通信中の車載装置の数が前記複数の路側装置においてほぼ均等になるように、前記記憶部に記憶された前記通信管理情報に基づいて、前記複数の路側装置それぞれについての通信許可可能な車載装置の数の情報を生成する情報生成部と、
前記現在通信中の車載装置の数および前記通信許可可能な車載装置の数を含む情報を前記複数の路側装置に送信する送信部とを有し、
前記複数の路側装置それぞれは、
前記送信部から送信された情報に基づいて、前記通信許可可能な車載装置の数が前記現在通信中の車載装置の数よりも大きければ、車載装置からの通信リンク要求を許可すると判断する判断部を有する路側通信システム。 A plurality of roadside devices that perform road-to-vehicle communication with an in-vehicle device that has entered each communication area, and a roadside management device that manages the plurality of roadside devices,
In the roadside management device ,
For each of the plurality of roadside devices , a storage unit that stores communication management information including the maximum number of in- vehicle devices currently in communication and the number of in- vehicle devices capable of communication ;
Based on the communication management information stored in the storage unit, communication can be permitted for each of the plurality of roadside devices so that the number of in-vehicle devices currently in communication is substantially equal in the plurality of roadside devices. An information generator for generating information on the number of in-vehicle devices;
A transmission unit that transmits information including the number of in-vehicle devices currently communicating and the number of in-vehicle devices that are allowed to communicate to the plurality of roadside devices;
Each of the plurality of roadside devices
Based on the information transmitted from the transmission unit, if the number of in-vehicle devices that are allowed to communicate is larger than the number of in-vehicle devices that are currently communicating, it is determined to permit the communication link request from the in- vehicle device Roadside communication system having a unit .
前記路側管理装置は、前記出力部から出力された前記判断結果にもとづいて、前記記憶部に記憶された前記現在通信中の車載装置の数を更新する更新部をさらに有する請求項1に記載の路側通信システム。The said roadside management apparatus further has an update part which updates the number of the vehicle-mounted apparatuses currently communicating memorize | stored in the said memory | storage part based on the said determination result output from the said output part. Roadside communication system.
前記複数の路側装置それぞれの前記判断部は、当該情報にもとづいて、前記通信リンク要求を許可するか判断する請求項1または請求項2に記載の路側通信システム。The roadside communication system according to claim 1 or 2, wherein the determination unit of each of the plurality of roadside devices determines whether to permit the communication link request based on the information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003278080A JP4251036B2 (en) | 2003-07-23 | 2003-07-23 | Roadside communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003278080A JP4251036B2 (en) | 2003-07-23 | 2003-07-23 | Roadside communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005045578A JP2005045578A (en) | 2005-02-17 |
JP4251036B2 true JP4251036B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=34264599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003278080A Expired - Fee Related JP4251036B2 (en) | 2003-07-23 | 2003-07-23 | Roadside communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4251036B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5793234B1 (en) * | 2014-12-05 | 2015-10-14 | 真人 田村 | Traffic accident prevention system |
JP5937246B1 (en) * | 2015-03-01 | 2016-06-22 | 真人 田村 | Traffic safety system |
-
2003
- 2003-07-23 JP JP2003278080A patent/JP4251036B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005045578A (en) | 2005-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11023836B2 (en) | Vehicle dispatch system, vehicle dispatch method, server, user terminal, and storage medium | |
EP3525158A1 (en) | Methods, apparatuses and computer programs for a first road resource user and for a road resource allocation entity | |
JP5022289B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION BAND CONTROL METHOD | |
CN105809767A (en) | Method and apparatus for collecting vehicle data | |
JP2001112051A (en) | Mobile communication system with communication traffic prediction device | |
CN111133794A (en) | Vehicle communication system, vehicle communication device, and management device | |
KR102569131B1 (en) | Method and apparatus for performing vehicle communication services | |
CN105900462B (en) | The central communication unit of motor vehicle | |
JP7468321B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND RELAY SERVER | |
CN107645716B (en) | Method and apparatus for transforming host-shared vehicle remote connections | |
JP4251036B2 (en) | Roadside communication system | |
KR102025691B1 (en) | Method for transming data between vehicle and vehicle, apparatus and system for executing the method | |
JP2005159873A (en) | Mobile communication system | |
KR20160139719A (en) | System for bus location and traffic information using LTE and GPS | |
JP2006332753A (en) | Mobile communication system, mobile station apparatus, and access control method | |
GB2599133A (en) | IOT mesh system | |
EP4007373B1 (en) | Method and electronic control unit for managing at least one wireless connectivity service for at least one application in a vehicle | |
CN115102860B (en) | Power Internet of things application issuing deployment method and system | |
JP7354334B1 (en) | Server system, vehicle, table generation device, and table generation method | |
JP4170180B2 (en) | On-board device for narrow area communication | |
KR20210032791A (en) | Base station and communication method therefor | |
Keramidi et al. | Efficient resource management in direct and indirect transmission in V2X communications | |
JP3518513B2 (en) | Data communication control system | |
KR20210010220A (en) | Intelligent transport server and communication method thereof | |
JP2023149444A (en) | Communication system, program, and communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060512 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |