JP4246453B2 - Electronic map inquiry system - Google Patents

Electronic map inquiry system Download PDF

Info

Publication number
JP4246453B2
JP4246453B2 JP2002237393A JP2002237393A JP4246453B2 JP 4246453 B2 JP4246453 B2 JP 4246453B2 JP 2002237393 A JP2002237393 A JP 2002237393A JP 2002237393 A JP2002237393 A JP 2002237393A JP 4246453 B2 JP4246453 B2 JP 4246453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
information
map
map information
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002237393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004077753A (en
Inventor
辰郎 仲道
勝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Co Ltd filed Critical Zenrin Co Ltd
Priority to JP2002237393A priority Critical patent/JP4246453B2/en
Publication of JP2004077753A publication Critical patent/JP2004077753A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4246453B2 publication Critical patent/JP4246453B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子地図データを用いて出力された地図情報の管理、照会を行うシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子地図データに基づく地図の出力が活用されるようになってきた。電子地図データによれば、所望の地域、サイズの地図を容易に得ることができる点で有用である。出力された地図は、例えば、車庫証明のように地図の添付が要求される種々の手続きに利用される場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
地図については、その用途に応じて、適正な精度で作成されていること、改ざんされていないことなどを保証することが好ましい。種々の手続きに添付される地図については、不正を防止する観点から、かかる保証に対する要請が強い。一般に、電子地図データは、改ざん等が比較的容易であり、かつその発見が困難であるため、上記保証を十分に図ることが望ましい。こうした保証については、印刷された地図だけでなく、電子データの形で地図が出力された場合でも、要求される。
【0004】
電子データの改ざん防止等を図る技術の一つとして、「電子透かし」が挙げられるが、「電子透かし」は、次の理由から、電子地図データへの適用に不向きである。
【0005】
第1に、電子透かしは、「透かし」を表す信号を、出力される画像に可視的な影響を与えない程の高い空間周波数で埋め込む技術である。電子地図データがベクトルデータである場合には、わずかの「透かし」情報であっても出力される地図に影響を与え、地図の精度を損ねる恐れがある。
【0006】
第2に、電子地図データの場合、ユーザは任意の地域を任意のサイズで出力可能である。もとの電子地図データには、いかなる地域、サイズの出力が行われた場合でも改ざんの有無等を判断できるよう、あらゆる箇所に「透かし」情報が埋め込まれる必要がある。
【0007】
第3に、電子地図データに基づき印刷された地図からは、電子透かしによって、改ざんの有無等を判断することは非常に困難である。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電子地図データに基づき出力された地図情報について、適正な出力であること、改ざんがされていないことなどを確認可能とすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明では、電子地図データを用いた地図情報の出力結果を管理する管理装置を用いる。この管理装置は、地図情報を出力するための地図情報出力装置とネットワークによって接続されており、地図情報出力装置により出力された地図情報の出力結果を特定するための情報(以下、「出力特定情報」と呼ぶ)を生成する。また、この出力特定情報を、「識別情報」と対応づけて管理する。識別情報とは、出力特定情報を一義的に特定するためのインデックスに相当する情報である。識別情報は、出力された地図情報にも添付される。管理装置および地図情報出力装置の一方から他方に通知することで同期をとったり、情報の共有化を図ったりすることが好ましい。
【0010】
本発明によれば、地図情報の出力特定情報を一義的に特定可能な状態で管理することができる。管理に用いられる識別情報は、地図情報に添付されるため、地図情報の利用者は、識別情報の有無によって、管理対象となっている地図であるか否か、換言すれば、管理装置に接続された地図情報出力装置によって出力された地図であるか否かを容易に判断することができる。例えば、地図情報の利用者は、識別情報が付されていない地図情報については、適正に管理されていることが保証されていないとみなし、不正な地図情報であると取り扱うこともできる。本発明は、電子地図データに基づく地図情報について、上述の利用環境を提供することにより、地図情報が適正であること、改ざんされていないことを保証することができる。
【0011】
本発明において、出力結果としての地図情報には、印刷された地図、電子地図データから生成されたベクトルデータ、画像データなどの形式で地図を表す電子データが含まれる。出力結果が印刷された地図の場合、識別情報は、地図中に併せて印刷することにより添付可能である。地図の余白に印刷してもよいが、地図上に重ね合わせて印刷することが不正防止の観点から好ましい。識別情報は、文字、数字の組み合わせ、バーコードその他の記号など種々の形式を採ることができる。出力結果が電子データの場合には、識別情報をヘッダに添付したり、地図上の文字情報の一つとして識別情報を埋め込んだりすることで添付可能である。
【0012】
本発明において、出力特定情報としては、種々の情報を用いることができる。例えば、地図情報の出力に用いられた電子地図データを特定する情報としてもよい。電子地図データがCD−ROMなどの記録媒体で提供されている場合には、その製造番号を出力特定情報として用いることができる。電子地図データをサーバから配信している場合には、電子地図データのバージョンを特定する情報を出力特定情報として用いることができる。
【0013】
出力特定情報は、地図情報の出力を行った出力者を特定する情報であってもよい。例えば、電子地図データまたは地図情報出力装置の利用者に対して管理装置からユーザIDを付与し、このユーザIDを出力特定情報として用いることができる。この他、出力特定情報は、出力を行った時期、出力対象となった範囲を特定可能な情報としてもよい。また、地図情報の出力時に施された加工内容を特定可能な情報としてもよい。加工内容には、例えば、出力すべき範囲の切り出し、出力すべきサイズの指定、文字または図形の記入などが含まれる。加工された結果自体を出力特定情報として管理してもよいし、電子地図データに施されるべき加工手順を出力特定情報として管理してもよい。
【0014】
本発明では、先に説明した通り、識別情報を添付して地図情報の出力を行う。地図情報に添付される識別情報と、管理装置で管理する識別情報の同一性の保持は、種々の方法で行うことができ、例えば、地図情報出力装置で生成された識別情報を管理装置が取得してもよいし、管理装置が識別情報を生成して地図情報出力装置に通知するようにしてもよい。前者の場合、識別情報の一義性を確保するため、地図情報出力装置を特定する情報を、識別情報の一部に含めることが好ましい。後者の場合、識別情報の生成は、例えば、地図情報出力装置から出力特定情報を取得したことをトリガとして行うことができる。
【0015】
本発明は、電子地図データを用いた地図情報の出力結果の正当性を照会するための照会装置として構成しても良い。照会装置は、上記管理装置と一体的に構成してもよいし、別体の構成としてもよい。照会装置は、管理装置と同じくネットワークに接続されている方が便利であるが、必ずしもネットワークに接続されている必要はない。
【0016】
照会装置は、出力特定情報と識別情報とを対応づけたデータベースを参照可能である。このデータベースは、照会装置内、記録媒体、照会装置とネットワークで接続されたサーバ内のいずれに格納されていてもよい。照会装置は、照会対象を特定する識別情報を入力し、この識別情報に対応した出力特定情報を抽出し、これに基づいて地図情報の出力結果の正当性を照会するための照会情報を出力する。識別情報は、照会装置自体の操作によって入力しても良いし、ネットワークを介して外部の装置から入力してもよい。
【0017】
かかる照会装置を用いれば、識別情報が付された地図情報を受け取った受取人は、その地図情報が真正なものか否かを照会することができ、地図情報に対する改ざんの有無を判断することができる。
【0018】
照会装置において、照会情報は、出力特定情報自体を出力してもよいし、出力特定情報を加工して出力してもよい。例えば、照会情報は、出力結果に対応する地図情報を表示するための表示用データとしてもよい。例えば、出力特定情報として、出力結果を得るために電子地図データに施されるべき加工手順が記憶されている場合には、照会装置は、その加工手順に従って電子地図データを加工して、表示用データを生成することができる。
【0019】
本発明は、電子地図データに基づいて地図情報を出力するための地図情報出力装置として構成してもよい。かかる地図情報出力装置は、出力された地図情報の正当性を示すための識別情報を決定し、その識別情報を地図情報とともに出力する。電子地図データは、CD−ROM等の記録媒体によって供給されてもよいし、ネットワークを介して配信されてもよい。前者の場合、地図情報出力装置は、必ずしもネットワークに接続されている必要はない。
【0020】
ここで、識別情報は、一例として、地図情報の出力に用いられた電子地図データ、地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲を特定可能な情報とすることができる。識別情報は、必ずしも地図情報の出力結果を一義的に特定可能な情報である必要はない。また、識別情報は、上述の内容を特定可能である必要もない。例えば、一定の規則の下で生成された文字、数字列を識別情報として用いても良い。出力に用いられた電子地図データ等を特定できない識別情報であっても、この規則を満たしているか否かを検査することにより、その正当性を確認することは可能である。
【0021】
地図情報出力装置が、本発明の管理装置とネットワークで接続されている場合には、先に説明した通り、管理装置によって出力結果を管理することができる。この場合、地図情報出力装置は、出力特定情報を管理装置に通知し、管理装置での管理に使用される識別情報を地図情報に添付することが好ましい。この場合には、出力特定情報を一義的に特定可能な情報が識別情報として用いられることになる。地図情報出力装置と管理装置との間で、識別情報の同一性を保持する方法としては、先に説明した通り、地図情報出力装置が識別情報を生成して管理装置に通知してもよいし、管理装置で生成された識別情報を地図情報出力装置が受け取ってもよい。
【0022】
本発明において、上述した種々の特徴は、適宜、組み合わせたり、一部を省略したりして構成することが可能である。また、本発明は、上述の管理装置、照会装置、地図情報出力装置に限らず、種々の態様で構成可能である。例えば、本発明は、これらの各装置の機能を、コンピュータに行わせることにより、管理方法、照会方法、地図情報出力方法として構成することができる。
【0023】
本発明は、上述の各機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムとして構成してもよい。これらのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成してもよい。この場合、記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等、コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用できる。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、次の順序で説明する。
A.システム構成:
B.地図情報出力処理:
C.地図情報照会処理:
D.変形例:
【0025】
A.システム構成:
図1は実施例としての電子地図照会システムの構成を示す説明図である。このシステムは、インターネットINTに接続された管理サーバ100と、クライアント200から構成される。インターネットINTに代えて、イントラネット、LANなどの比較的限定的なネットワークを利用してもよい。
【0026】
クライアント200は、ネットワーク通信機能を有するコンピュータであり、主として2つの機能を有する。1つ目は、管理サーバ100との通信を介して電子地図データに基づき、地図情報を出力する機能である。「地図情報の出力」とは、紙などへの印刷、表示装置による表示、電子データとしてフレキシブルディスク等の記録媒体への格納など種々の態様で行うことができる。2つ目の機能は、既に出力済みの地図情報の内容が適正であるか否かを、管理サーバ100に照会する機能である。この機能には、地図情報の出力内容を特定するために、後述する識別情報が用いられる。
【0027】
管理サーバ100は、ネットワーク通信機能を有するコンピュータであり、主として3つの機能を有する。1つ目は、クライアント200との通信を介して、ユーザが所望する地図情報を提供する機能である。2つ目は、提供した地図情報を、識別情報と対応づけて管理する機能である。3つ目は、クライアント200からの要求に応じて、出力済みの地図情報の内容を照会するための照会情報を提示する機能である。
【0028】
クライアント200および管理サーバ100について、上述の機能を実現するための機能ブロックを図中に併せて示した。これらの機能は、クライアント200に、コンピュータプログラムをインストールすることにより、ソフトウェア的に構築される。各機能ブロックをハードウェア的に構築することも可能である。
【0029】
クライアント200の機能ブロックについて説明する。通信部211は、ネットワークを介した通信を実現する。ブラウザ212は、管理サーバ100から受信した種々のファイルをクライアント200のディスプレイに表示する。本実施例では、管理サーバ100とのデータの授受には、HTML(Hyper Text Mark-up Language)その他のマークアップ言語ファイルを用いるため、これらのファイルの表示用にブラウザ212を用いた。管理サーバ100との授受に用いられるデータを表示する他のモジュールでブラウザ212を代替してもよい。例えば、地図を表示するためのデータが、ブラウザ212で解釈不能なベクトルデータの形式で提供される場合には、ベクトルデータを解釈し、ブラウザ212に表示させる機能を実現するためのモジュールを別途備えることが好ましい。
【0030】
コマンド入力部230は、ユーザによる操作に基づき、管理サーバ100に送信すべきコマンド、地図情報の出力コマンドなど種々のコマンドを入力する。
【0031】
地図情報出力部220は、ブラウザ212から、地図情報を受け取り、指定された形式で出力を行う。例えば、印刷が指定されている場合には、地図情報に基づきプリンタドライバを起動して印刷データを生成し、クライアント200に接続されたプリンタ201に地図を印刷させる。後述する通り、ブラウザ212から受け取る地図情報には、出力結果を一義的に特定するための識別情報が含まれている。地図情報出力部220は、この識別情報も添付した形で地図情報の出力を行う。
【0032】
次に、管理サーバ100の機能ブロックについて説明する。通信部132は、ネットワークを介した通信を実現する。インタフェース提供部131は、クライアント200が管理サーバ100とデータおよびコマンドの授受を行うためのインタフェースを提供する。インタフェース提供部131には、インタフェース画面を構成するための種々のHTMLファイル等が、予め用意されている。
【0033】
ユーザ管理部133は、本システムを使用するユーザに関する情報を管理する。本実施例では、本システムの利用者は、予め管理サーバ100に、氏名、連絡先等の情報を登録しておく必要がある。ユーザ管理部133は、各利用者を一義的に特定するユーザIDを付与するとともに、登録された情報をユーザIDと対応づけて管理する。システムの利用を一般に公開する場合など、利用者を管理する必要がない場合には、ユーザ管理部133を省略した構成としてもよい。
【0034】
管理サーバ100には、電子地図データを格納した地図データベース(DB)142が用意されている。地図DB参照部141は、ユーザ等からの指示に従って、地図DB142から、要求された部分の電子地図データを抽出する。こうして抽出された電子地図データをクライアント200に提供すると、ユーザはブラウザ212で地図を閲覧することができる。地図DB142には、いわゆるベクトルデータの形式で電子地図データが格納されている。本実施例では、地図DB参照部141は、ベクトルデータ形式のまま、地図データを提供するが、ビットマップなどの地図画像データに変換した上で提供するようにしても構わない。
【0035】
本実施例では、地図DB142は、管理サーバ100に内蔵されている状態を例示した。地図DB142は、管理サーバ100と通信回線で接続された別体のサーバに用意してもよいし、CD−ROMなどの記録媒体で供給してもよい。
【0036】
出力結果DB152は、利用者に提供した地図情報を、事後に照会できるよう管理するデータベースである。このデータベースでは、提供された地図情報(以下、「出力結果」と称する)を再現するために要する出力特定情報と、識別情報とが対応づけて管理される。識別情報は、出力特定情報を一義的に特定するためのインデックスに相当し、出力結果としての地図情報のいずれかの部分に添付される。これらの情報の詳細については、後述する。出力結果DB管理部151は、出力結果DB152へのデータの読み書きを司る。
【0037】
管理モジュール110は、地図の提供時に、出力結果DB152に登録されるべき情報を生成する機能を実現する。本実施例では、管理モジュール110は、識別情報を生成するための識別情報生成部111、出力特定情報を生成するための出力特定情報生成部112の2つのモジュールを有している。これらの情報は、出力結果DB管理部151によって、出力結果DB152に記録される。識別情報は、この記録と併せて、識別情報生成部111からクライアント200に通知され、管理サーバ100とクライアント200との間で共有される。
【0038】
照会モジュール120は、出力結果を事後に照会する機能を実現する。検索部121は、ユーザがクライアント200を介して指定した識別情報を取得し、これに対応する出力特定情報を出力結果DB152から検索する。こうして検索された出力特定情報は、照会情報生成部122に受け渡される。照会情報生成部122は、出力特定情報に基づいて、照会データを生成する。出力特定情報がそのまま照会データとなる場合もあるし、出力特定情報に基づき何らかの処理を行った結果が照会データとなる場合もある。後者の例としては、出力特定情報で指定された通りに、電子地図データを再度抽出し、出力結果に相当する地図データを生成する場合が挙げられる。
【0039】
図2は出力結果DB152のデータ構造例を示す説明図である。図中には、一つの出力結果に対応するレコードを例示した。識別情報は、レコードを一義的に特定するインデックスである。本実施例では、管理サーバ100が、出力結果DB152への新規レコード登録時に識別情報を生成する。識別情報としては、例えば、出力結果DB152に記録された各レコードに付与されるシリアルナンバーとすることができる。
【0040】
出力特定情報は、出力結果を特定するための種々の項目から構成される。「地図DB」は、地図情報の出力に利用された電子地図データを特定する情報である。本実施例では、管理サーバ100の地図DB142に格納されている電子地図データのバージョンを特定する情報となる。地図DB142は、更新されるのが通常であるから、「地図DB」の項目で記録される情報は、必ずしも地図DB142の最新バージョンと一致しているとは限らない。出力内容の照会を行うため、地図DB142の更新時には、旧バージョンの電子地図データも削除せずに保持しておくことが好ましい。
【0041】
「ユーザ」は、地図情報の出力を指示したユーザを特定する情報である。ユーザ管理部133によって与えられるユーザIDが記録される。「出力時刻」は、地図情報を出力した時刻を特定する情報である。
【0042】
「出力エリア」は、地図情報を出力したエリアを特定する情報である。本実施例では、出力エリアに相当する矩形の対角線上の2点について、それぞれ緯度、経度を記録するものとした。出力エリアの特定は、「○○地区」など出力エリアを示す名称で記録してもよい。出力エリアの特定は、エリアの代表点の緯度、経度および縮尺で記録してもよい。
【0043】
「スケール」は、地図情報を出力した際のスケールを特定する情報である。一般に電子地図データでは、出力するスケールに応じてデータが階層化されており、地図上に現される記号、文字などが相違する。本実施例では、スケールを特定する情報として、使用された電子地図データのレベルを記録するものとした。レベルに変えて、いわゆる「縮尺」に相当する倍率値を記録するようにしてもよい。
【0044】
「加工内容」は、地図情報の出力時に、電子地図データに施された加工を定義する情報である。例えば、図中に示すように、地図Mの一点に対して「***」というコメントを付した場合を考える。この場合、出力時に付加されたコメント、マークの内容および位置を特定する情報が、加工内容として記録される。こうすることにより、管理サーバ100は、照会時には、この加工内容に沿って電子地図データを再加工することにより、出力結果の地図M自体を記録しておくまでなく、出力結果を再現することができ、出力結果DB152のデータ容量を低減することができる利点がある。加工手順の記録に代えて、出力結果の地図M自体を記録しておくようにしても構わない。この場合には、地図DB、出力エリア、スケールの項目について、記録を省略しても差し支えない。
【0045】
出力結果DB152は、リレーショナルデータベースなど、種々の形式を採ることが可能である。本実施例では、XMLにより出力結果DB152を構成するものとした。この形式では、一つの出力結果に対応するレコードは、一つのXMLファイルに格納される。上述の各項目は、それぞれXMLファイル中のタグによって定義される。XMLファイルで構成されたデータベースは、各レコードに含まれる項目の組み合わせが柔軟に変更できる利点がある。例えば、あるレコードについては、地図DB、ユーザ、出力時刻のみが記録され、別のレコードについては、図2に示した全項目が記録されるというように、レコードごとに、記録される項目が不一致でもよい。出力内容の管理に要求される厳密さに応じて、記録される項目を切り替えてもよい。一例として、行政手続きなどへの添付用の地図情報出力時には、出力内容を厳密に管理するため、図2に示す全項目を記録し、私的な利用については、ユーザ、出力時刻などの書誌的な事項のみを記録するように切り替えることができる。こうすることで、要求される厳密さに応じた管理を実現しつつ、出力結果DB152の容量を節約することができる。
【0046】
B.地図情報出力処理:
図3は地図情報の出力処理のフローチャートである。左側にクライアント200の処理、右側に管理サーバ100の処理を示した。まず、ユーザは、地図情報の出力用に管理サーバ100が提供するWebページのURLを、クライアント200に入力することにより、管理サーバ100にアクセスする(ステップS01)。管理サーバ100は、これに応じて、地図情報の出力用のインタフェース画面を提供する(ステップS11)。このインタフェース画面には、例えば、ユーザIDを入力する欄や、地図情報の出力対象となる地域の指定、地図情報の出力指示などのメニューが含まれる。
【0047】
ユーザは、このインタフェース画面を利用して、地図情報の出力範囲、および必要に応じて加工内容を指定する(ステップS02)。管理サーバ100は、対話的に、この指定に応じた地図の表示用のデータをクライアント200に出力する(ステップS12)。つまり、管理サーバ100は、地図DB142から、指定された地域、スケールで地図情報を切り出し、コメントやマークの付加などの加工を施して、表示用の地図データを生成し、クライアント200に出力する。この地図データは、ベクトルデータの形式であってもよいし、ビットマップなどの地図画像データであってもよい。出力結果DB152への記録の便宜上、この工程で、管理サーバ100は、地図情報に施すべき加工の内容を記録しておくことが好ましい。ステップS02、S12の処理は、ユーザにとって所望の地図が得られるまで、繰り返し実行される。
【0048】
所望の地図が完成すると、ユーザは、管理サーバ100に対して地図情報の出力を指示する(ステップS03)。例えば、インタフェース画面の端に、「地図出力」というボタンを設け、これをマウス等でクリックすることで、指示可能とすれば、簡便である。
【0049】
管理サーバ100は、出力指示を受けると、出力結果DB152に、出力結果の登録を行う(ステップS13)。登録すべき項目は、図2に例示した通りである。管理サーバ100は、新たに登録されたレコードに対して、一義的に特定可能な識別情報を付与する(ステップS14)。その後、出力結果としての地図情報と識別情報とを送信する(ステップS15)。識別情報は、地図情報と別ファイルとして送信する方法を採ることも可能ではあるが、本実施例では、不正回避のため、地図情報と識別情報とを一体的に構成したファイルを送信するものとした。
【0050】
クライアント200がこの地図情報を受信すると、ユーザは所望の形式で地図情報を出力することができる(ステップS04)。図の下方に、出力の例を示した。例えば、紙等に印刷された地図Mpとして出力してもよい。この際、ユーザの意図に関わらず、地図情報に添付された識別情報が所定の位置に印刷される。印刷位置は、地図の余白P1に設定しておいてもよいが、不正回避の観点からは、地図上の領域P2に設定しておくことが好ましい。識別情報は、文字、数字で表されても良いし、バーコードその他の記号で表されても良い。
【0051】
地図情報の出力は、電子データMdの形式で行っても良い。電子データMdであれば、フレキシブルディスクなどの記録媒体に記録したり、他のコンピュータに通信して利用したりすることができる。電子データMdとしての出力時には、出力結果を表す地図データに、識別情報が一体的に添付される形式を採ることが好ましい。識別情報の記録場所は、地図データのヘッダ部分D1に記録してもよいし、地図データの一部D2に埋め込むようにしてもよい。不正回避の観点からは、後者の態様が好ましい。
【0052】
C.地図情報照会処理:
出力された地図情報は、行政手続きに添付されるなど、第三者に提出される場合がある。地図情報を受け取った第三者は、その内容が真正であるか否かを照会したい場合がある。本実施例のシステムでは、以下の処理により、利用者による地図の照会を実現する。
【0053】
図4は地図情報照会処理のフローチャートである。左側にクライアント200の処理、右側に管理サーバ100の処理を示した。出力時と同様、ユーザは、照会用に管理サーバ100が提供するWebページにアクセスする(ステップS21)。管理サーバ100は、これに応じて、照会用のインタフェース画面を提供する(ステップS31)。本システムへのユーザ登録が行われているか否かに関わりなく照会可能とするため、本実施例では、照会時にはユーザIDの入力は要請されない。
【0054】
ユーザは、このインタフェース画面で、照会対象となる地図情報に添付された識別情報を入力する(ステップS22)。識別情報が文字、数字で表されている場合には、キーボード等によって入力することができる。バーコードなどの形式で表されている場合には、バーコードリーダなどで読み取ることになる。
【0055】
管理サーバ100は、識別情報の入力を受けると、これに基づいて出力結果DB152を検索する(ステップS32)。該当する出力特定情報が抽出されると、管理サーバ100は、出力特定情報に基づき、照会情報を生成し(ステップS33)、クライアントに送信する(ステップS34)。クライアント200は、この照会情報を受け取ると、画面への表示または印刷によって出力する(ステップS23)。
【0056】
図の下方に、照会情報の出力態様を例示した。照会情報は、例えば、出力結果に相当する地図Miとして出力してもよい。地図Miをする場合、照会情報は、地図Miを表示するための地図データとなる。管理サーバ100は、出力特定情報に基づいて電子地図データの切り出し、加工を行って照会情報を生成することになる。
【0057】
照会情報は、出力結果DB152の記録内容を表すリストMdとして出力してもよい。リスト形式であっても、地図情報の出力を行った者の適否、不当に古い電子地図データが使用されていないかという検査などの照会に有用である。かかる出力を行う場合、管理サーバ100は、出力特定情報をそのまま照会情報として出力することもできる。
【0058】
以上で説明した実施例のシステムによれば、地図情報の出力結果を管理サーバ100で管理することができる。管理に用いられる識別情報を地図情報に添付して出力することにより、その地図情報が、管理サーバ100で管理されていることを明示することができ、地図の改ざん等を抑止することができる。本実施例のシステムでは、識別情報を用いて地図情報の出力結果を照会することができるため、地図情報の不正な利用を、更に抑止することができる。
【0059】
D.変形例:
(1) 上記実施例では、識別情報を管理サーバ100が生成する場合を例示した。識別情報は、クライアント200で生成してもよい。かかる場合の構成および処理について、説明する。
【0060】
図5は変形例としてのシステム構成を示す説明図である。実施例とは、以下の点で相違する。まず、クライアント200は、地図情報出力時に識別情報を生成するための識別情報生成部240を有している。識別情報は、ユーザからコマンド入力部230aに地図情報の出力指示が入力された時点で生成され、管理サーバ100に送信される。管理サーバ100には、出力結果DB152に登録するための情報としてこの識別情報を受信する識別情報取得部111aが備えられている。
【0061】
図6は変形例としての地図出力処理のフローチャートである。クライアント200が、管理サーバ100にアクセスし(ステップSa01)、管理サーバ100から提供されるインタフェースを利用して(ステップSa11)、出力される地図情報の指定、加工を行う(ステップSa02、Sa12)までの処理は実施例と同じである。
【0062】
出力内容が決まると、ユーザはクライアント200に出力指示を入力する(ステップSa03)。クライアント200は、この指示を受け、識別情報を生成する(ステップSa04)。識別情報は、出力結果を一義的に特定する必要がある。変形例では、識別情報の一義性を確保するため、図中に例示するように、クライアント200に固有の情報と、出力時刻との組み合わせにより識別情報を生成するものとした。例えば、地図情報の出力に利用するクライアント200にIDを付して管理サーバ100に登録しておき、このIDをクライアント固有の情報として利用してもよい。また、ネットワーク通信時に利用されるMACアドレスのように、本システムとは無関係に、クライアント200の製造時に付されるハードウェア固有の情報を用いても良い。クライアント固有の情報に代えて、ユーザIDなど出力者固有の情報を用いてもよい。
【0063】
クライアント200が、こうして生成された識別情報を、地図情報の出力指示とともに管理サーバに送信すると(ステップSa05)、管理サーバ100は、取得した識別情報を出力特定情報と対応づけて出力結果DB152に登録し(ステップSa13)、地図情報を出力する(ステップSa14)。クライアント200は、受信した地図情報を実施例と同様、種々の形式で出力することができる(ステップSa06)。
【0064】
変形例では、管理サーバ100からクライアント200に地図情報を送信する際(ステップSa14)において、識別情報を必ずしも添付する必要はない。識別情報を添付しない場合には、クライアント200が受信した地図情報に識別情報を関連づけて管理し、識別情報を添付した状態で印刷またはデータ出力を行うようにすればよい。クライアント200での不正を回避するという観点からは、実施例と同様、管理サーバ100で地図情報に識別情報を添付したデータを生成して、クライアント200に送信することが好ましい。
【0065】
(2) 実施例および変形例では、管理サーバ100に地図DB142が備えられている場合を例示した。地図DB142は、クライアント200側にCD−ROMなどの媒体で提供してもよい。出力特定情報に含まれる「地図DB」には、CD−ROMで提供された電子地図データのバージョン情報、CD−ROMに付されたシリアルナンバーなどを記録すればよい。かかる情報により、地図情報の出力に利用された電子地図データの内容は特定可能であるため、管理サーバ100に同等の電子地図データが保持されていれば、地図出力後の照会にも支障は生じない。
【0066】
(3) 本システムは、管理サーバ100の機能を省略して、クライアント200の機能のみを備える地図情報出力装置として構成してもよい。クライアント200は、電子地図データに基づき、地図情報を出力する。電子地図データは、サーバから配信されてもよいし、CD−ROM等の媒体から提供されてもよい。地図情報の出力時には、クライアント200は識別情報を生成して、地図情報に添付する。識別情報は、必ずしも出力結果を一義的に特定可能な情報でなくてもよい。例えば、地図情報の出力に使用されたCD−ROMのシリアルナンバー、ユーザの氏名、出力を行った時期、出力対象となった範囲などを識別情報として利用することができる。管理サーバ100による管理、照会機能が提供されない場合であっても、上述の識別情報を地図情報に添付して出力することにより、地図情報の不正な利用を抑止することができる。
【0067】
(4) 上記実施例では、管理サーバ100が、地図情報の出力を管理する機能と、照会する機能とを併せ持っている場合を例示した。図1中に示した管理モジュール110と、照会モジュール120とを別のサーバで構成しても構わない。
【0068】
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、以上の制御処理はソフトウェアで実現する他、ハードウェア的に実現するものとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例としての電子地図照会システムの構成を示す説明図である。
【図2】出力結果DB152のデータ構造例を示す説明図である。
【図3】地図情報の出力処理のフローチャートである。
【図4】地図情報照会処理のフローチャートである。
【図5】変形例としてのシステム構成を示す説明図である。
【図6】変形例としての地図出力処理のフローチャートである。
【符号の説明】
100…管理サーバ
110…管理モジュール
111…識別情報生成部
111a…識別情報取得部
112…出力特定情報生成部
120…照会モジュール
121…検索部
122…照会情報生成部
131…インタフェース提供部
132…通信部
133…ユーザ管理部
141…地図DB参照部
142…地図DB
151…出力結果DB管理部
152…出力結果DB
200…クライアント
201…プリンタ
211…通信部
212…ブラウザ
220…地図情報出力部
230、230a…コマンド入力部
240…識別情報生成部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a system for managing and inquiring map information output using electronic map data.
[0002]
[Prior art]
In recent years, map output based on electronic map data has been utilized. The electronic map data is useful in that a map having a desired area and size can be easily obtained. The output map may be used for various procedures that require attachment of a map, such as garage certification, for example.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
About a map, it is preferable to ensure that it has been created with appropriate accuracy, has not been tampered with, etc., depending on its application. For maps attached to various procedures, there is a strong demand for such a guarantee from the viewpoint of preventing fraud. In general, since electronic map data is relatively easy to tamper with and is difficult to find, it is desirable to sufficiently ensure the above guarantee. Such a guarantee is required not only for printed maps, but also for maps output in the form of electronic data.
[0004]
One technique for preventing falsification of electronic data is "digital watermark". However, "digital watermark" is unsuitable for application to electronic map data for the following reasons.
[0005]
First, digital watermarking is a technique for embedding a signal representing a “watermark” at a spatial frequency high enough not to have a visible effect on an output image. If the electronic map data is vector data, even a small amount of “watermark” information may affect the output map and impair the accuracy of the map.
[0006]
Second, in the case of electronic map data, the user can output an arbitrary area in an arbitrary size. In the original electronic map data, it is necessary to embed “watermark” information everywhere so that it is possible to determine whether or not tampering has occurred regardless of the output of any region and size.
[0007]
Third, it is very difficult to determine the presence / absence of falsification from a map printed based on electronic map data using a digital watermark.
[0008]
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and it is possible to confirm that map information output based on electronic map data is appropriate output, has not been tampered with, and the like. Objective.
[0009]
[Means for solving the problems and their functions and effects]
In order to solve at least a part of the above problem, the present invention uses a management device that manages the output result of map information using electronic map data. This management device is connected to a map information output device for outputting map information by a network, and information for specifying an output result of map information output by the map information output device (hereinafter referred to as “output specification information”). "). Further, this output specifying information is managed in association with “identification information”. The identification information is information corresponding to an index for uniquely specifying the output specifying information. The identification information is also attached to the output map information. It is preferable to synchronize or share information by notifying one of the management device and the map information output device to the other.
[0010]
According to the present invention, output specifying information of map information can be managed in a state that can be uniquely specified. Since the identification information used for management is attached to the map information, the user of the map information determines whether or not the map is a management target depending on the presence of the identification information, in other words, connects to the management device. It is possible to easily determine whether or not the map is output by the generated map information output device. For example, the user of map information can regard that map information without identification information is not guaranteed to be properly managed, and can handle it as illegal map information. The present invention can guarantee that map information is appropriate and has not been tampered with by providing the above-described use environment for map information based on electronic map data.
[0011]
In the present invention, the map information as an output result includes electronic data representing a map in a format such as a printed map, vector data generated from electronic map data, and image data. In the case of a map on which the output result is printed, the identification information can be attached by printing together with the map. Although it may be printed on the margin of the map, it is preferable to print it superimposed on the map from the viewpoint of preventing fraud. The identification information can take various forms such as a combination of letters, numbers, barcodes and other symbols. When the output result is electronic data, it can be attached by attaching the identification information to the header or by embedding the identification information as one of the character information on the map.
[0012]
In the present invention, various kinds of information can be used as the output specifying information. For example, it is good also as information which specifies the electronic map data used for the output of map information. When the electronic map data is provided on a recording medium such as a CD-ROM, the serial number can be used as output specifying information. When the electronic map data is distributed from the server, information for specifying the version of the electronic map data can be used as the output specifying information.
[0013]
The output specifying information may be information specifying the output person who has output the map information. For example, a user ID can be given from a management device to a user of electronic map data or a map information output device, and this user ID can be used as output specifying information. In addition, the output specifying information may be information that can specify the time when the output is performed and the range to be output. Moreover, it is good also as information which can specify the processing content performed at the time of the output of map information. The processing content includes, for example, extraction of a range to be output, designation of a size to be output, entry of characters or figures, and the like. The processed result itself may be managed as output specifying information, or the processing procedure to be applied to the electronic map data may be managed as output specifying information.
[0014]
In the present invention, as described above, the map information is output with the identification information attached. The identity of the identification information attached to the map information and the identification information managed by the management device can be maintained by various methods. For example, the management device acquires the identification information generated by the map information output device. Alternatively, the management device may generate identification information and notify the map information output device. In the former case, in order to ensure the uniqueness of the identification information, it is preferable to include information for specifying the map information output device in a part of the identification information. In the latter case, the identification information can be generated, for example, using the output specific information acquired from the map information output device as a trigger.
[0015]
The present invention may be configured as an inquiry device for inquiring the validity of an output result of map information using electronic map data. The inquiry device may be configured integrally with the management device or may be a separate configuration. The inquiry device is conveniently connected to the network like the management device, but is not necessarily connected to the network.
[0016]
The inquiry device can refer to a database that associates the output specifying information with the identification information. This database may be stored in any of the inquiry device, a recording medium, and a server connected to the inquiry device via a network. The inquiry device inputs identification information for specifying the inquiry target, extracts output identification information corresponding to the identification information, and outputs inquiry information for inquiring the validity of the output result of the map information based on this information. . The identification information may be input by operating the inquiry device itself, or may be input from an external device via a network.
[0017]
Using such an inquiry device, a recipient who has received map information with identification information can inquire whether the map information is authentic, and can determine whether the map information has been tampered with. it can.
[0018]
In the inquiry device, the inquiry information may output the output specifying information itself, or may process and output the output specifying information. For example, the inquiry information may be display data for displaying map information corresponding to the output result. For example, when the processing procedure to be applied to the electronic map data to obtain the output result is stored as the output specifying information, the inquiry device processes the electronic map data according to the processing procedure, and displays it. Data can be generated.
[0019]
The present invention may be configured as a map information output device for outputting map information based on electronic map data. Such a map information output device determines identification information for indicating the validity of the output map information, and outputs the identification information together with the map information. The electronic map data may be supplied by a recording medium such as a CD-ROM or distributed via a network. In the former case, the map information output device is not necessarily connected to the network.
[0020]
Here, as an example, the identification information includes electronic map data used for outputting map information, an output person who output map information, information when the output is performed, and information that can specify a range to be output. can do. The identification information is not necessarily information that can uniquely identify the output result of the map information. Further, the identification information need not be able to specify the above-described contents. For example, characters and numeric strings generated under a certain rule may be used as identification information. Even if the identification information cannot identify the electronic map data used for the output, it is possible to confirm the legitimacy by checking whether or not this rule is satisfied.
[0021]
When the map information output device is connected to the management device of the present invention via a network, the output result can be managed by the management device as described above. In this case, it is preferable that the map information output device notifies the output specifying information to the management device, and attaches identification information used for management by the management device to the map information. In this case, information that can uniquely specify the output specifying information is used as the identification information. As described above, the map information output device may generate the identification information and notify the management device as a method for maintaining the identity information identity between the map information output device and the management device. The map information output device may receive the identification information generated by the management device.
[0022]
In the present invention, the various features described above can be appropriately combined or partly omitted. Further, the present invention is not limited to the above-described management device, inquiry device, and map information output device, and can be configured in various modes. For example, the present invention can be configured as a management method, an inquiry method, and a map information output method by causing a computer to perform the functions of these devices.
[0023]
The present invention may be configured as a computer program for causing a computer to realize the functions described above. You may comprise as a computer-readable recording medium which recorded these computer programs. In this case, as a recording medium, a flexible disk, a CD-ROM, a DVD, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punch card, a printed matter on which a code such as a bar code is printed, an internal storage device of a computer (RAM or ROM Etc.) and various media that can be read by a computer, such as an external storage device.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described in the following order.
A. System configuration:
B. Map information output processing:
C. Map information inquiry processing:
D. Variations:
[0025]
A. System configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of an electronic map inquiry system as an embodiment. This system includes a management server 100 connected to the Internet INT and a client 200. Instead of the Internet INT, a relatively limited network such as an intranet or a LAN may be used.
[0026]
The client 200 is a computer having a network communication function, and mainly has two functions. The first function is to output map information based on the electronic map data through communication with the management server 100. “Output of map information” can be performed in various modes such as printing on paper or the like, display by a display device, and storage as electronic data in a recording medium such as a flexible disk. The second function is a function of inquiring the management server 100 as to whether or not the content of the already output map information is appropriate. For this function, identification information described later is used to specify the output content of the map information.
[0027]
The management server 100 is a computer having a network communication function, and mainly has three functions. The first function is to provide map information desired by the user through communication with the client 200. The second function is to manage provided map information in association with identification information. The third function is a function for presenting inquiry information for inquiring the contents of the output map information in response to a request from the client 200.
[0028]
With respect to the client 200 and the management server 100, functional blocks for realizing the above-described functions are also shown in the drawing. These functions are constructed by software by installing a computer program in the client 200. Each functional block can also be constructed in hardware.
[0029]
A functional block of the client 200 will be described. The communication unit 211 realizes communication via a network. The browser 212 displays various files received from the management server 100 on the display of the client 200. In this embodiment, since HTML (Hyper Text Mark-up Language) and other markup language files are used for data exchange with the management server 100, the browser 212 is used to display these files. The browser 212 may be replaced with another module that displays data used for exchange with the management server 100. For example, when the data for displaying the map is provided in the form of vector data that cannot be interpreted by the browser 212, a module for realizing the function of interpreting the vector data and displaying it on the browser 212 is separately provided. It is preferable.
[0030]
The command input unit 230 inputs various commands such as a command to be transmitted to the management server 100 and a map information output command based on an operation by the user.
[0031]
The map information output unit 220 receives map information from the browser 212 and outputs it in a designated format. For example, if printing is designated, the printer driver is activated based on the map information to generate print data, and the printer 201 connected to the client 200 prints the map. As will be described later, the map information received from the browser 212 includes identification information for uniquely specifying the output result. The map information output unit 220 outputs map information with the identification information attached.
[0032]
Next, functional blocks of the management server 100 will be described. The communication unit 132 realizes communication via a network. The interface providing unit 131 provides an interface for the client 200 to exchange data and commands with the management server 100. In the interface providing unit 131, various HTML files and the like for configuring the interface screen are prepared in advance.
[0033]
The user management unit 133 manages information related to users who use this system. In this embodiment, the user of this system needs to register information such as name and contact information in the management server 100 in advance. The user management unit 133 assigns a user ID that uniquely identifies each user, and manages the registered information in association with the user ID. The user management unit 133 may be omitted when it is not necessary to manage the user, such as when the use of the system is made public.
[0034]
The management server 100 is provided with a map database (DB) 142 that stores electronic map data. The map DB reference unit 141 extracts the electronic map data of the requested portion from the map DB 142 in accordance with an instruction from the user or the like. When the electronic map data extracted in this way is provided to the client 200, the user can view the map with the browser 212. The map DB 142 stores electronic map data in a so-called vector data format. In the present embodiment, the map DB reference unit 141 provides the map data in the vector data format, but it may be provided after being converted into map image data such as a bitmap.
[0035]
In the present embodiment, the map DB 142 is illustrated as being built in the management server 100. The map DB 142 may be prepared in a separate server connected to the management server 100 via a communication line, or may be supplied by a recording medium such as a CD-ROM.
[0036]
The output result DB 152 is a database that manages the map information provided to the user so that it can be queried after the fact. In this database, output specifying information required for reproducing provided map information (hereinafter referred to as “output result”) and identification information are managed in association with each other. The identification information corresponds to an index for uniquely specifying the output specifying information, and is attached to any part of the map information as the output result. Details of these pieces of information will be described later. The output result DB management unit 151 controls reading / writing of data from / to the output result DB 152.
[0037]
The management module 110 realizes a function of generating information to be registered in the output result DB 152 when a map is provided. In the present embodiment, the management module 110 has two modules: an identification information generation unit 111 for generating identification information and an output specification information generation unit 112 for generating output specification information. These pieces of information are recorded in the output result DB 152 by the output result DB management unit 151. The identification information is notified to the client 200 from the identification information generation unit 111 together with this record, and is shared between the management server 100 and the client 200.
[0038]
The inquiry module 120 implements a function to inquire the output result after the fact. The search unit 121 acquires identification information designated by the user via the client 200 and searches the output result DB 152 for output specifying information corresponding to the identification information. The output specifying information searched in this way is passed to the inquiry information generating unit 122. The inquiry information generation unit 122 generates inquiry data based on the output specifying information. The output specifying information may be used as inquiry data as it is, or the result of performing some processing based on the output specifying information may be used as inquiry data. As an example of the latter, there is a case where electronic map data is extracted again as specified by the output specifying information, and map data corresponding to the output result is generated.
[0039]
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the output result DB 152. In the figure, a record corresponding to one output result is illustrated. The identification information is an index that uniquely identifies the record. In this embodiment, the management server 100 generates identification information when registering a new record in the output result DB 152. As the identification information, for example, a serial number assigned to each record recorded in the output result DB 152 can be used.
[0040]
The output specifying information is composed of various items for specifying the output result. “Map DB” is information for specifying electronic map data used for outputting map information. In this embodiment, the information is used to specify the version of the electronic map data stored in the map DB 142 of the management server 100. Since the map DB 142 is normally updated, the information recorded in the item “Map DB” does not necessarily match the latest version of the map DB 142. In order to query the output contents, it is preferable to retain the old version of the electronic map data without deleting it when the map DB 142 is updated.
[0041]
“User” is information for specifying a user who has instructed output of map information. The user ID given by the user management unit 133 is recorded. The “output time” is information for specifying the time when the map information is output.
[0042]
The “output area” is information for specifying an area where map information is output. In this embodiment, latitude and longitude are recorded for two points on a rectangular diagonal corresponding to the output area. The identification of the output area may be recorded by a name indicating the output area such as “XX district”. The identification of the output area may be recorded with the latitude, longitude and scale of the representative point of the area.
[0043]
“Scale” is information for specifying a scale when map information is output. In general, in electronic map data, data is hierarchized according to the scale to be output, and symbols, characters, etc. appearing on the map are different. In this embodiment, the level of the used electronic map data is recorded as information for specifying the scale. Instead of the level, a magnification value corresponding to a so-called “scale” may be recorded.
[0044]
“Processing content” is information defining processing applied to electronic map data when map information is output. For example, let us consider a case where a comment “***” is attached to a point on the map M as shown in the figure. In this case, the comment added at the time of output, the information specifying the mark contents and the position are recorded as the processing contents. By doing so, the management server 100 can reproduce the output result without re-recording the map M itself of the output result by reprocessing the electronic map data in accordance with the processing content at the time of inquiry. There is an advantage that the data capacity of the output result DB 152 can be reduced. Instead of recording the processing procedure, the output result map M itself may be recorded. In this case, the recording of the map DB, output area, and scale items may be omitted.
[0045]
The output result DB 152 can take various forms such as a relational database. In this embodiment, the output result DB 152 is configured by XML. In this format, a record corresponding to one output result is stored in one XML file. Each item described above is defined by a tag in the XML file. The database configured by the XML file has an advantage that the combination of items included in each record can be flexibly changed. For example, for a certain record, only the map DB, the user, and the output time are recorded, and for another record, all items shown in FIG. 2 are recorded. But you can. The items to be recorded may be switched according to the strictness required for management of output contents. As an example, when outputting map information for attachment to administrative procedures etc., all items shown in FIG. 2 are recorded in order to strictly manage the output contents. For private use, bibliographic information such as user and output time is recorded. It is possible to switch to record only important matters. By doing so, it is possible to save the capacity of the output result DB 152 while realizing management according to the required strictness.
[0046]
B. Map information output processing:
FIG. 3 is a flowchart of map information output processing. The processing of the client 200 is shown on the left side, and the processing of the management server 100 is shown on the right side. First, the user accesses the management server 100 by inputting the URL of the Web page provided by the management server 100 for outputting map information to the client 200 (step S01). In response to this, the management server 100 provides an interface screen for outputting map information (step S11). This interface screen includes, for example, a menu for inputting a user ID, designation of an area to be output of map information, an instruction to output map information, and the like.
[0047]
Using this interface screen, the user designates the output range of the map information and, if necessary, the processing content (step S02). The management server 100 interactively outputs map display data corresponding to this designation to the client 200 (step S12). That is, the management server 100 cuts out map information from the map DB 142 with a specified region and scale, performs processing such as adding a comment or a mark, generates map data for display, and outputs the map data to the client 200. This map data may be in the form of vector data or map image data such as a bitmap. For the convenience of recording in the output result DB 152, the management server 100 preferably records the contents of processing to be performed on the map information in this step. Steps S02 and S12 are repeatedly executed until a desired map is obtained for the user.
[0048]
When the desired map is completed, the user instructs the management server 100 to output map information (step S03). For example, it is convenient if an “map output” button is provided at the end of the interface screen and an instruction can be given by clicking the button with a mouse or the like.
[0049]
When receiving the output instruction, the management server 100 registers the output result in the output result DB 152 (step S13). Items to be registered are as illustrated in FIG. The management server 100 assigns uniquely identifiable identification information to the newly registered record (step S14). Then, the map information and identification information as an output result are transmitted (step S15). Although it is possible to adopt a method in which the identification information is transmitted as a separate file from the map information, in this embodiment, in order to avoid fraud, a file in which the map information and the identification information are integrally configured is transmitted. did.
[0050]
When the client 200 receives this map information, the user can output the map information in a desired format (step S04). An example of output is shown below the figure. For example, the map Mp printed on paper or the like may be output. At this time, the identification information attached to the map information is printed at a predetermined position regardless of the user's intention. Although the print position may be set in the margin P1 of the map, it is preferable to set it in the area P2 on the map from the viewpoint of fraud avoidance. The identification information may be represented by letters and numbers, or may be represented by a bar code or other symbols.
[0051]
The map information may be output in the form of electronic data Md. The electronic data Md can be recorded on a recording medium such as a flexible disk or used by communicating with another computer. At the time of output as the electronic data Md, it is preferable to adopt a format in which identification information is integrally attached to map data representing an output result. The recording location of the identification information may be recorded in the header portion D1 of the map data, or may be embedded in a portion D2 of the map data. From the viewpoint of fraud avoidance, the latter mode is preferable.
[0052]
C. Map information inquiry processing:
The output map information may be submitted to third parties, for example, attached to administrative procedures. A third party who receives the map information may want to inquire whether or not the content is authentic. In the system of the present embodiment, a map inquiry by a user is realized by the following processing.
[0053]
FIG. 4 is a flowchart of the map information inquiry process. The processing of the client 200 is shown on the left side, and the processing of the management server 100 is shown on the right side. As in the output, the user accesses the Web page provided by the management server 100 for inquiry (step S21). In response, the management server 100 provides an inquiry interface screen (step S31). In order to enable the inquiry regardless of whether or not the user is registered in the system, in this embodiment, the user ID is not requested to be input at the time of inquiry.
[0054]
On this interface screen, the user inputs identification information attached to the map information to be inquired (step S22). When the identification information is represented by letters and numbers, it can be input by a keyboard or the like. When it is expressed in a barcode format, it is read by a barcode reader.
[0055]
When receiving the input of identification information, the management server 100 searches the output result DB 152 based on this (step S32). When the corresponding output specifying information is extracted, the management server 100 generates inquiry information based on the output specifying information (step S33) and transmits it to the client (step S34). Upon receiving this inquiry information, the client 200 outputs the inquiry information by displaying it on the screen or printing it (step S23).
[0056]
The output mode of the inquiry information is illustrated at the bottom of the figure. The inquiry information may be output as a map Mi corresponding to the output result, for example. When the map Mi is used, the inquiry information is map data for displaying the map Mi. The management server 100 generates the query information by cutting out and processing the electronic map data based on the output specifying information.
[0057]
The inquiry information may be output as a list Md representing the recorded contents of the output result DB 152. Even in the list format, it is useful for inquiries such as the suitability of the person who output the map information and the inspection whether the old electronic map data is unfairly used. When performing such output, the management server 100 can output the output specifying information as inquiry information as it is.
[0058]
According to the system of the embodiment described above, the output result of the map information can be managed by the management server 100. By attaching the identification information used for management to the map information and outputting it, it can be clearly indicated that the map information is managed by the management server 100, and tampering of the map can be suppressed. In the system of the present embodiment, since the output result of the map information can be inquired using the identification information, unauthorized use of the map information can be further suppressed.
[0059]
D. Variations:
(1) In the said Example, the case where the management server 100 produced | generated identification information was illustrated. The identification information may be generated by the client 200. The configuration and processing in such a case will be described.
[0060]
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a system configuration as a modified example. This embodiment differs from the embodiment in the following points. First, the client 200 has an identification information generation unit 240 for generating identification information when outputting map information. The identification information is generated and transmitted to the management server 100 when a map information output instruction is input from the user to the command input unit 230a. The management server 100 includes an identification information acquisition unit 111 a that receives this identification information as information for registration in the output result DB 152.
[0061]
FIG. 6 is a flowchart of map output processing as a modification. The client 200 accesses the management server 100 (step Sa01), uses the interface provided from the management server 100 (step Sa11), and specifies and processes the output map information (steps Sa02 and Sa12). This processing is the same as in the embodiment.
[0062]
When the output contents are determined, the user inputs an output instruction to the client 200 (step Sa03). The client 200 receives this instruction and generates identification information (step Sa04). The identification information needs to uniquely specify the output result. In the modification, in order to ensure the uniqueness of the identification information, the identification information is generated by a combination of information unique to the client 200 and the output time, as illustrated in the figure. For example, the client 200 used for outputting the map information may be registered with the management server 100 with an ID, and this ID may be used as client-specific information. In addition, hardware-specific information attached at the time of manufacturing the client 200 may be used regardless of this system, such as a MAC address used during network communication. Instead of the information unique to the client, information unique to the output person such as a user ID may be used.
[0063]
When the client 200 transmits the identification information thus generated to the management server together with the map information output instruction (step Sa05), the management server 100 registers the acquired identification information in the output result DB 152 in association with the output specifying information. (Step Sa13), and the map information is output (Step Sa14). The client 200 can output the received map information in various formats as in the embodiment (step Sa06).
[0064]
In the modification, when the map information is transmitted from the management server 100 to the client 200 (step Sa14), it is not always necessary to attach the identification information. When the identification information is not attached, the map information received by the client 200 is managed in association with the identification information, and printing or data output may be performed with the identification information attached. From the viewpoint of avoiding fraud at the client 200, it is preferable that the management server 100 generates data with the identification information attached to the map information and transmits it to the client 200, as in the embodiment.
[0065]
(2) In the embodiment and the modification, the case where the management server 100 includes the map DB 142 is illustrated. The map DB 142 may be provided to the client 200 by a medium such as a CD-ROM. In the “map DB” included in the output specifying information, the version information of the electronic map data provided on the CD-ROM, the serial number assigned to the CD-ROM, etc. may be recorded. With this information, the contents of the electronic map data used for the output of the map information can be specified. Therefore, if the equivalent electronic map data is held in the management server 100, there will be an obstacle to the inquiry after the map output. Absent.
[0066]
(3) The system may be configured as a map information output device that omits the function of the management server 100 and includes only the function of the client 200. The client 200 outputs map information based on the electronic map data. The electronic map data may be distributed from a server or provided from a medium such as a CD-ROM. At the time of outputting map information, the client 200 generates identification information and attaches it to the map information. The identification information is not necessarily information that can uniquely specify the output result. For example, the serial number of the CD-ROM used for outputting the map information, the user's name, the time of output, the range to be output, etc. can be used as identification information. Even when the management server 100 does not provide the management and inquiry functions, it is possible to prevent unauthorized use of map information by outputting the above-described identification information attached to the map information.
[0067]
(4) In the said Example, the case where the management server 100 had the function which manages the output of map information, and the function to inquire was illustrated. The management module 110 and the inquiry module 120 shown in FIG. 1 may be configured by different servers.
[0068]
As mentioned above, although the various Example of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these Examples, and can take a various structure in the range which does not deviate from the meaning. For example, the above control processing may be realized by hardware in addition to software.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of an electronic map inquiry system as an embodiment.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example data structure of an output result DB 152;
FIG. 3 is a flowchart of map information output processing;
FIG. 4 is a flowchart of a map information inquiry process.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a system configuration as a modified example;
FIG. 6 is a flowchart of map output processing as a modified example.
[Explanation of symbols]
100 ... management server
110 ... Management module
111 ... Identification information generation unit
111a ... Identification information acquisition unit
112 ... Output specific information generation unit
120 ... Inquiry module
121 ... Search section
122 ... Inquiry information generation unit
131: Interface providing unit
132: Communication unit
133 ... User management section
141 ... Map DB reference part
142 ... Map DB
151... Output result DB management unit
152 ... Output result DB
200 ... Client
201: Printer
211 ... Communication unit
212 ... Browser
220 ... Map information output unit
230, 230a ... Command input part
240... Identification information generation unit

Claims (15)

電子地図データを用いた地図情報の出力結果を管理する管理装置であって、
前記地図情報を出力するための地図情報出力装置とネットワークによって接続され、
前記地図情報出力装置による前記地図情報の出力を特定可能な出力特定情報を生成する出力特定情報生成部と、
前記出力された地図情報に添付され、前記出力特定情報を一義的に識別可能な識別情報を設定する識別情報設定部と、
前記出力特定情報と前記識別情報とを対応づけて管理する管理部とを備え、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、管理装置。
A management device for managing the output result of map information using electronic map data,
Connected by a network with a map information output device for outputting the map information,
An output specifying information generating unit for generating output specifying information capable of specifying the output of the map information by the map information output device;
An identification information setting unit that is attached to the output map information and sets identification information that can uniquely identify the output specific information;
A management unit that manages the output specifying information and the identification information in association with each other;
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. The management apparatus, which is information that can identify at least one of the processed contents to be processed and the processing procedure to be performed on the electronic map data in order to obtain the output result.
請求項1記載の管理装置であって、
前記識別情報設定部は、前記地図情報出力装置で生成された識別情報を取得する管理装置。
The management device according to claim 1,
The said identification information setting part is a management apparatus which acquires the identification information produced | generated by the said map information output device.
請求項1記載の管理装置であって、
前記識別情報設定部は、前記出力特定情報の生成に応じて、前記識別情報を生成するとともに、前記地図情報出力装置に該識別情報を通知する管理装置。
The management device according to claim 1,
The said identification information setting part is a management apparatus which produces | generates the said identification information according to the production | generation of the said output specific information, and notifies this identification information to the said map information output device.
電子地図データを用いた地図情報の出力結果の正当性を照会するための照会装置であって、
前記地図情報の出力を特定可能な出力特定情報と、前記出力された地図情報の出力特定情報を一義的に識別可能な識別情報であって前記出力された地図情報に添付される前記識別情報とを対応づけて管理されたデータベースを参照する参照部と、
前記出力された地図情報に添付された前記識別情報を入力する識別情報入力部と、
前記データベースから、入力された該識別情報に対応した出力特定情報を抽出し、前記地図情報の出力結果の正当性を照会するための照会情報を、該出力特定情報に基づいて出力する照会情報出力部とを備え、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、照会装置。
An inquiry device for inquiring the validity of an output result of map information using electronic map data,
Output specifying information capable of specifying the output of the map information, identification information capable of uniquely identifying the output specifying information of the output map information, and the identification information attached to the output map information; A reference part that references a database managed in association with
An identification information input unit for inputting the identification information attached to the output map information;
Inquiry information output for extracting output specific information corresponding to the input identification information from the database and outputting inquiry information for inquiring the validity of the output result of the map information based on the output specific information With
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. The inquiry device, which is information that can specify at least one of the processed content and the processing procedure to be applied to the electronic map data in order to obtain the output result.
請求項4記載の照会装置であって、
前記照会情報は、前記出力結果に対応する地図情報を表示するための表示用データである照会装置。
The inquiry device according to claim 4,
The inquiry device, wherein the inquiry information is display data for displaying map information corresponding to the output result.
請求項5記載の照会装置であって、
前記出力特定情報は、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順を特定可能な情報であり、
前記照会情報出力部は、前記加工手順に従って、前記電子地図データを加工して、前記表示用データを生成する照会装置。
The inquiry device according to claim 5,
The output specifying information is information that can specify a processing procedure to be performed on the electronic map data in order to obtain the output result,
The inquiry information output unit processes the electronic map data according to the processing procedure to generate the display data.
電子地図データに基づいて地図情報を出力するための地図情報出力装置であって、
該地図情報の出力結果を管理する管理装置とネットワークで接続され、
前記管理装置において前記地図情報の出力を特定可能な出力特定情報を一義的に識別可能な情報である識別情報を前記地図情報とともに出力する出力部を備え、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、地図情報出力装置。
A map information output device for outputting map information based on electronic map data,
Connected to a management device for managing the output result of the map information via a network;
An output unit that outputs together with the map information identification information that is uniquely identifiable output specifying information capable of specifying the output of the map information in the management device;
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. A map information output device, which is information that can specify at least one of the processing contents to be processed and the processing procedure to be applied to the electronic map data in order to obtain the output result.
請求項7記載の地図情報出力装置であって、さらに、
前記識別情報を生成し、前記管理装置に通知する識別情報決定部を備える、地図情報出力装置。
The map information output device according to claim 7, further comprising:
A map information output device comprising an identification information determination unit that generates the identification information and notifies the management device.
請求項7記載の地図情報出力装置であって、さらに、
前記管理装置で生成された識別情報を前記ネットワークを介して受け取る識別情報決定部を備える、地図情報出力装置。
The map information output device according to claim 7, further comprising:
A map information output device comprising: an identification information determination unit that receives identification information generated by the management device via the network.
電子地図データを用いた地図情報の出力結果を、コンピュータによって管理する管理方法であって、
該コンピュータは、前記地図情報を出力するための地図情報出力装置とネットワークによって接続され、
前記コンピュータが、前記地図情報出力装置による前記地図情報の出力を特定可能な出力特定情報を生成する工程と、
前記コンピュータが、前記出力された地図情報に添付され、前記出力特定情報を一義的に識別可能な識別情報を設定する工程と、
前記コンピュータが、前記出力特定情報と前記識別情報とを対応づけたデータベースを管理する工程とを備え、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、管理方法。
A management method for managing output results of map information using electronic map data by a computer,
The computer is connected to a map information output device for outputting the map information by a network,
The computer generating output specifying information capable of specifying the output of the map information by the map information output device;
The computer is configured to set identification information attached to the output map information and uniquely identifying the output specific information;
The computer comprises a step of managing a database in which the output specifying information and the identification information are associated with each other;
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. A management method, which is information that can specify at least one of the processing contents to be processed and the processing procedure to be applied to the electronic map data in order to obtain the output result.
電子地図データを用いた地図情報の出力結果の正当性を、コンピュータによって照会するための照会方法であって、
前記コンピュータが、前記地図情報の出力を特定可能な出力特定情報と、前記出力された地図情報の出力特定情報を一義的に識別可能な識別情報であって前記出力された地図情報に添付される前記識別情報とを対応づけたデータベースを予め準備する工程と、
前記コンピュータが、前記出力された地図情報に添付された前記識別情報を受領する工程と、
前記コンピュータが、前記データベースから、受領された該識別情報に対応した出力特定情報を抽出し、前記地図情報の出力結果の正当性を照会するための照会情報を、該出力特定情報に基づいて出力する工程とを備え、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、照会方法。
An inquiry method for inquiring, by a computer, the validity of an output result of map information using electronic map data,
The computer is output identification information that can identify the output of the map information and identification information that can uniquely identify the output identification information of the output map information, and is attached to the output map information. Preparing a database in association with the identification information in advance;
The computer receiving the identification information attached to the outputted map information;
The computer extracts output specifying information corresponding to the received identification information from the database, and outputs inquiry information for inquiring the validity of the output result of the map information based on the output specifying information. Comprising the steps of:
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. The inquiry method, which is information that can specify at least one of the processed contents to be processed and the processing procedure to be applied to the electronic map data in order to obtain the output result.
電子地図データに基づいて地図情報をコンピュータによって出力するための地図情報出力方法であって、
前記コンピュータは、前記地図情報の出力結果を管理する管理装置とネットワークで接続され、
前記コンピュータが、前記管理装置において前記地図情報の出力結果を特定可能な出力特定情報を一義的に識別可能な情報である識別情報を前記地図情報とともに出力する工程を備え、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、地図情報出力方法。
A map information output method for outputting map information by a computer based on electronic map data,
The computer is connected to a management device that manages the output result of the map information via a network,
The computer includes a step of outputting identification information together with the map information, which is information that can uniquely identify output specifying information capable of specifying an output result of the map information in the management device,
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. A map information output method, which is information that can identify at least one of the processed content and the processing procedure to be applied to the electronic map data in order to obtain the output result.
電子地図データを用いた地図情報の出力結果を、コンピュータによって管理するためのコンピュータプログラムであって、
該コンピュータは、前記地図情報を出力するための地図情報出力装置とネットワークによって接続され、
前記地図情報出力装置による前記地図情報の出力を特定可能な出力特定情報を生成する機能と、
前記出力された地図情報に添付され、前記出力特定情報を一義的に識別可能な識別情報を設定する機能と、
前記出力特定情報と前記識別情報とを対応づけたデータベースを管理する機能とをコンピュータによって実現するためのコンピュータプログラムであり、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、コンピュータプログラム。
A computer program for managing output results of map information using electronic map data by a computer,
The computer is connected to a map information output device for outputting the map information by a network,
A function of generating output specifying information capable of specifying the output of the map information by the map information output device;
A function of setting identification information attached to the output map information and uniquely identifying the output specific information;
A computer program for realizing, by a computer, a function of managing a database in which the output specifying information and the identification information are associated with each other.
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. A computer program, which is information that can specify at least one of the processed content to be processed and the processing procedure to be performed on the electronic map data in order to obtain the output result.
電子地図データを用いた地図情報の出力結果の正当性を、コンピュータによって照会するためのコンピュータプログラムであって、
前記地図情報の出力を特定可能な出力特定情報と、前記出力された地図情報の出力特定情報を一義的に識別可能な識別情報であって前記出力された地図情報に添付される前記識別情報とを対応づけたデータベースを参照する機能と、
前記出力された地図情報に添付された前記識別情報を入力する機能と、
前記データベースから、入力された該識別情報に対応した出力特定情報を抽出し、前記地図情報の出力結果の正当性を照会するための照会情報を、該出力特定情報に基づいて出力する機能とをコンピュータによって実現するためのコンピュータプログラムであり、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、コンピュータプログラム。
A computer program for inquiring by a computer the validity of the output result of map information using electronic map data,
Output specifying information capable of specifying the output of the map information, identification information capable of uniquely identifying the output specifying information of the output map information, and the identification information attached to the output map information; A function to refer to the database associated with
A function of inputting the identification information attached to the output map information;
A function of extracting output specifying information corresponding to the input identification information from the database and outputting inquiry information for inquiring the validity of the output result of the map information based on the output specifying information; A computer program to be realized by a computer,
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. A computer program, which is information that can specify at least one of the processed content to be processed and the processing procedure to be performed on the electronic map data in order to obtain the output result.
電子地図データに基づいて地図情報をコンピュータによって出力するためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータは、前記地図情報の出力結果を管理する管理装置とネットワークで接続され、
前記管理装置において前記地図情報の出力結果を特定可能な出力特定情報を一義的に識別可能な情報である識別情報を前記地図情報とともに出力する機能をコンピュータによって実現するためのコンピュータプログラムであり、
前記出力特定情報は、前記地図情報の出力に用いられた前記電子地図データ、前記地図情報の出力を行った出力者、出力を行った時期、出力対象となった範囲、地図情報の出力時に施された加工内容、前記出力結果を得るために前記電子地図データに施されるべき加工手順の少なくとも一つを特定可能な情報である、コンピュータプログラム。
A computer program for outputting map information by a computer based on electronic map data,
The computer is connected to a management device that manages the output result of the map information via a network,
A computer program for realizing, by a computer, a function of outputting identification information together with the map information, which is information that can uniquely identify output specifying information capable of specifying the output result of the map information in the management device,
The output specifying information includes the electronic map data used to output the map information, the output person who output the map information, the time when the output was performed, the range to be output, and the output when the map information is output. A computer program, which is information that can specify at least one of the processed content to be processed and the processing procedure to be performed on the electronic map data in order to obtain the output result.
JP2002237393A 2002-08-16 2002-08-16 Electronic map inquiry system Expired - Fee Related JP4246453B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237393A JP4246453B2 (en) 2002-08-16 2002-08-16 Electronic map inquiry system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237393A JP4246453B2 (en) 2002-08-16 2002-08-16 Electronic map inquiry system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077753A JP2004077753A (en) 2004-03-11
JP4246453B2 true JP4246453B2 (en) 2009-04-02

Family

ID=32021161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002237393A Expired - Fee Related JP4246453B2 (en) 2002-08-16 2002-08-16 Electronic map inquiry system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246453B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041100A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Zenrin Co Ltd Time series management of map data
US10330513B2 (en) 2009-05-27 2019-06-25 Honeywell International Inc. Multi-dynamic-range sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004077753A (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340607B2 (en) Preservation system for digitally created and digitally signed documents
JP4681720B2 (en) Electronic document management method and management system
US6912294B2 (en) Multi-stage watermarking process and system
US20030229857A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for document manipulation which embeds information in document data
US6014668A (en) Document information management system and method of generating a human-computer interactive document sheet allowing relevant information retrieval from a remote site
US20030090531A1 (en) Digital data preservation system
JP5060398B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and workflow processing system
US20120105901A1 (en) Document management support system, information management server apparatus, and information medium controller
JP4506597B2 (en) Printing system and server device
JP5339113B2 (en) Document management system, image processing apparatus, and document management program
US20070143700A1 (en) Electronic document viewing system
JP4246453B2 (en) Electronic map inquiry system
JP5864251B2 (en) Server providing permanent data records
JP2005165844A (en) System and method for printing document, client device, printer, and program
WO2001071549A1 (en) Computer-readable recorded medium on which document creating program is recorded, document creating system, and document creating method
JP2008123213A (en) Image outputting device and document processing method
JP2005198198A (en) Information providing system using electronic watermark image, its method, program and program recording medium
JP4591888B2 (en) Print log collection device, print log management system, print log collection device processing method, print log management system processing method and program
JP4340900B2 (en) Image information processing system, image information processing apparatus, image information processing method, image information processing program, and storage medium
JP2006106937A (en) Image processor and its control method
JP2004145736A (en) Character recognition device, character recognition data output method, program and recording medium
JP2004133023A (en) Confirmation support system for map to be used for application
JP5284664B2 (en) Image file management system
JP2007243600A (en) Document management system, document management method, and document management program
JP4794064B2 (en) Print processing system, print processing method, and printed matter printed by these

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees