JP4244918B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4244918B2 JP4244918B2 JP2004359352A JP2004359352A JP4244918B2 JP 4244918 B2 JP4244918 B2 JP 4244918B2 JP 2004359352 A JP2004359352 A JP 2004359352A JP 2004359352 A JP2004359352 A JP 2004359352A JP 4244918 B2 JP4244918 B2 JP 4244918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- unit
- power
- image forming
- switch means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
この発明は、原稿の画像読み取りなどによって得られる画像データに基づいて記録媒体上に画像を形成する電子写真複写機、ファクシミリ、またはこれらの機能を有する複合機等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine, a facsimile, or a multifunction machine having these functions, which forms an image on a recording medium based on image data obtained by reading an image of a document.
従来から、原稿画像の読み取りやデータ受信などによって得られる画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置では、用紙搬送系を駆動するモータなど電力によって稼働する種々の構成部分を備えている。例えば、原稿画像をスキャナ等で読み込む際に、ステッピングモータ等によって駆動される自動原稿送り装置(ADF)の用紙搬送系が原稿読取手段に原稿を搬送したり、給紙カセットや大量給紙装置(LCT)から所望のサイズの用紙を画像形成手段に搬送するように動作する。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that forms an image based on image data obtained by reading a document image or receiving data includes various components that are operated by electric power, such as a motor that drives a paper conveyance system. For example, when a document image is read by a scanner or the like, a paper transport system of an automatic document feeder (ADF) driven by a stepping motor or the like transports a document to a document reading unit, a paper feed cassette or a large-volume paper feed device ( LCT) operates to convey a sheet of a desired size to the image forming unit.
スキャナによって読み取られた原稿画像データは、γ補正や、変倍処理、空間フィルタ、画像圧縮等の画像処理がなされる。ここで画像処理された原稿画像データは、画像形成手段に転送される。画像形成手段では、原稿画像データに基づいて所定の用紙などの記録媒体に画像を形成する。このとき、帯電部によって一様に帯電されたドラムに、レーザ光出力部とレーザ光を走査するポリゴンミラーとによって原稿画像データに基づく静電潜像が形成され、該静電潜像はトナーを供給する現像部よって現像される。このような帯電、潜像形成、現像を行い該ドラム上に形成された画像は、転写部によって記録媒体に転写される。記録媒体上に転写された画像は、定着手段により熱定着される。この結果、原稿画像を印刷することができる。印刷された記録媒体は、排紙搬送系によって搬送され、所望によってフィニッシャ(FNS)によって後処理がなされる。上記の動作においては、各種モータや定着手段のヒータなどに電源を供給する必要があり、各部の構成内容や必要電圧などを考慮して複数の電源ブロックを介して電力が供給されている。
上記のように画像形成装置では、種々の機器で多くの電力を消費している。このため画像形成を行っていない時期には、停止時間が長くなると、定着手段の温度を低くしたり、表示部を消すなどして消費電力を低くする省電力(低電力)モードに移行することが広く採用されている(例えば特許文献1参照)。
The document image data read by the scanner is subjected to image processing such as γ correction, scaling, spatial filter, and image compression. The original image data subjected to the image processing is transferred to the image forming means. The image forming unit forms an image on a recording medium such as a predetermined sheet based on the document image data. At this time, an electrostatic latent image based on the document image data is formed on the drum uniformly charged by the charging unit by the laser beam output unit and the polygon mirror that scans the laser beam. Development is performed by the developing unit to be supplied. The image formed on the drum through such charging, latent image formation, and development is transferred to a recording medium by a transfer unit. The image transferred onto the recording medium is thermally fixed by a fixing unit. As a result, a document image can be printed. The printed recording medium is conveyed by a paper discharge conveyance system, and is post-processed by a finisher (FNS) as desired. In the above operation, it is necessary to supply power to various motors, heaters of fixing means, and the like, and power is supplied through a plurality of power supply blocks in consideration of the configuration contents of each unit and necessary voltages.
As described above, the image forming apparatus consumes a large amount of power in various devices. For this reason, when the image formation is not being performed, if the stop time becomes longer, the temperature of the fixing unit is lowered or the display unit is turned off to shift to a power saving (low power) mode in which power consumption is reduced. Is widely adopted (see, for example, Patent Document 1).
また、省電力モードからの復帰などの際には、短時間で復帰動作がなされると、電源電圧が不安定になりやすいという問題がある。このように複数の負荷を同時にオンするような場合には、電源の入力側と出力側とにそれぞれスイッチを設け、入力側のスイッチがオンになった際に、出力側のスイッチのオン動作を遅延させる手段が提案されている(例えば特許文献2)。
上記した省電力モードでは、画像形成装置全体を制御するシステム制御部の動作によって、画像形成装置の動作を監視して、例えば、操作部にある省電力モードを解除するボタンや、ネットワークを通したデータの受信などによって省電力モードから通常の動作状態に復帰させる。
しかし、上記の省電力モードでは、常時、システム制御部が作動していることが必要であり、該システム制御部に組み込まれているCPUでも常に電力が消費されている。システム制御部中においてCPUが占める電力消費率は通常は最も大きく、したがって、省電力モード状態においても画像形成装置全体の省電力は十分ではなく、さらなる省電力化が望まれている。
In the power saving mode described above, the operation of the image forming apparatus is monitored by the operation of the system control unit that controls the entire image forming apparatus. For example, the button that cancels the power saving mode in the operation unit or the network is passed. The normal operation state is restored from the power saving mode by receiving data or the like.
However, in the above power saving mode, it is necessary that the system control unit is always operating, and the CPU incorporated in the system control unit always consumes power. The power consumption rate occupied by the CPU in the system control unit is normally the largest, and therefore the power saving of the entire image forming apparatus is not sufficient even in the power saving mode, and further power saving is desired.
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、消費電力を一層低減した節電モードを具備することによって省電力化をさらに可能にする画像形成装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that further enables power saving by providing a power saving mode in which power consumption is further reduced. .
すなわち本発明の画像形成装置のうち、請求項1記載の画像形成装置は、画像形成装置の各構成部を制御または駆動するための電源ブロックを複数有し、該電源ブロックの一つには画像形成装置全体を制御するシステム制御部が接続されて該システム制御部への電力供給が可能になっており、前記電源ブロックのうち少なくとも、システム制御部に接続された電源ブロックには電力供給ラインをオンオフするスイッチ手段が設けられ、さらに前記システム制御部よりも消費電力が小さく、前記スイッチ手段をオンオフ制御可能なスイッチ手段制御手段が設けられており、該スイッチ手段制御手段によって、前記システム制御部に接続された電源ブロックの電力供給ラインをオフにする節電モードと、前記システム制御部に接続された電源ブロックの電力供給ラインをオンにする通常動作モードとを有し、さらに、ネットワークに接続するネットワーク接続手段と、該ネットワーク接続手段の機能の有効または無効を設定するネットワーク有効無効設定手段と、該ネットワーク有効無効設定手段によって前記ネットワーク接続手段の機能の有効設定がなされている場合に前記スイッチ手段制御手段による前記スイッチ手段へのオフ制御を禁止し、該ネットワーク有効無効設定手段によって前記ネットワーク接続手段の機能の無効設定がなされている場合に前記スイッチ手段制御手段による前記スイッチ手段へのオフ制御を許可するオンオフ禁止・許可決定手段とを備えることを特徴とする。
That is, among the image forming apparatuses of the present invention, the image forming apparatus according to
請求項2記載の画像形成装置の発明は、請求項1記載の発明において、前記スイッチ手段制御手段によって指示されたオンオフ指令によってスイッチ手段を駆動するスイッチ手段駆動回路を備えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus according to the first aspect, further comprising a switch means driving circuit for driving the switch means in response to an on / off command instructed by the switch means control means.
請求項3記載の画像形成装置の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記システム制御部に接続された電源ブロックは、画像形成を行うための主電源に含まれており、該主電源の電力供給ラインに前記スイッチ手段が設けられているとともに、前記スイッチ手段制御手段には常時電力を供給可能な補助電源が接続されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to the first or second aspect, wherein the power supply block connected to the system controller is included in a main power supply for performing image formation. The switch means is provided in a power supply line of a main power supply, and an auxiliary power supply capable of always supplying power is connected to the switch means control means.
請求項4記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記システム制御部は、他の電源ブロックの電力供給の制御が可能であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the system control unit can control power supply to other power supply blocks. .
請求項5記載の画像形成装置の発明は、請求項4記載の発明において、前記システム制御部による他の電源ブロックへの電力供給のオフ制御または供給電力量の低減制御を行うモードを有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to the fourth aspect, wherein the system control unit has a mode in which power supply to other power supply blocks is controlled to be turned off or supplied power amount is reduced. Features.
請求項6記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、前記節電モードから前記通常動作モードへ復帰させる通常動作復帰手段を備えることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects, further comprising normal operation return means for returning from the power saving mode to the normal operation mode.
請求項7記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記通常動作復帰手段は、ユーザーがアクセス可能な電源起動指令手段またはアラーム機能を有するクロック手段により構成されることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to sixth aspects, the normal operation return means is a power start command means accessible by a user or a clock means having an alarm function. It is characterized by being configured.
請求項8記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の発明において、前記通常動作モードから前記節電モードへ移行させる節電モード移行手段を備えることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, further comprising: a power saving mode shift means for shifting from the normal operation mode to the power saving mode.
請求項9記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の発明において、前記節電モード移行手段は、ユーザーがアクセス可能な節電指令手段またはアラーム機能を有するクロック手段により構成されることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to eighth aspects, wherein the power saving mode transition means is constituted by a power saving command means accessible by a user or a clock means having an alarm function. It is characterized by being.
請求項10記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜9のいずれかに記載の発明において、前記スイッチ手段制御部は、節電モード移行指令によってスイッチ手段制御信号を生成するスイッチ手段制御信号生成部と、スイッチ手段制御信号を遅延させるスイッチ手段制御信号遅延部とを有しており、該スイッチ手段制御信号遅延部は、前記節電モードから前記通常動作モードに復帰する際に、前記節電モードに移行した時から前記通常動作モードに復帰する指令までの時間間隔が所定時間以下の場合に、前記復帰指令によって通常動作モードに移行させるためのスイッチ手段制御信号を所定の時間遅延させ、前記時間間隔が前記所定時間を超える場合には前記スイッチ手段制御信号の遅延を行わないことを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to ninth aspects, wherein the switch means control section generates a switch means control signal in response to a power saving mode transition command. And a switch means control signal delay section for delaying the switch means control signal, and the switch means control signal delay section switches to the power saving mode when returning from the power saving mode to the normal operation mode. When the time interval from the transition to the command to return to the normal operation mode is a predetermined time or less, the switch means control signal for shifting to the normal operation mode by the return command is delayed by a predetermined time, and the time interval When the time exceeds the predetermined time, the switch means control signal is not delayed.
請求項11記載の画像形成装置の発明は、請求項10記載の発明において、節電モードに移行させるためのスイッチ制御信号のOFFエッジにてトリガする単安定マルチバイブレータを備え、該単安定マルチバイブレータでは、所定時間の間、前記スイッチ制御信号のレベル変化をマスクすることを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus according to the tenth aspect, further comprising a monostable multivibrator that triggers at an OFF edge of a switch control signal for shifting to a power saving mode. The switch control signal level change is masked for a predetermined time.
請求項12記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜11のいずれかに記載の発明において、前記スイッチ手段制御回路がCPUを使用しないロジック回路で構成されていることを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the switch means control circuit is constituted by a logic circuit that does not use a CPU.
本発明によれば、通常動作モード時には、画像形成装置全体を制御するシステム制御部には電力供給ラインを通して電源ブロックから電力供給がなされ、前記システム制御部によって画像形成装置全体の制御がなされ、画像形成が可能になっている。また、システム制御部による他の電源ブロックの電力制御によって省電力モード(低電力モード)への移行が可能であるのが望ましい。
一方、節電モード時には、スイッチ手段制御手段によって少なくともシステム制御部に接続された電源ブロックにおけるスイッチ手段が制御され、前記電源ブロックの電力供給ラインがオフになる。この結果、システム制御部に常時通電している場合に比べ、より消費電力が低減される。なお、システム制御部に通電されていない状態では、システム制御部によって制御されている他の電源ブロックでは、該電源ブロックへの通電も停止されているのが望ましい。
According to the present invention, in the normal operation mode, power is supplied from the power supply block to the system control unit that controls the entire image forming apparatus through the power supply line, and the entire image forming apparatus is controlled by the system control unit. Formation is possible. In addition, it is desirable that the system control unit can shift to the power saving mode (low power mode) by controlling the power of another power supply block.
On the other hand, in the power saving mode, at least the switch means in the power supply block connected to the system control unit is controlled by the switch means control means, and the power supply line of the power supply block is turned off. As a result, power consumption is further reduced as compared to the case where the system control unit is always energized. In a state where the system control unit is not energized, it is desirable that other power supply blocks controlled by the system control unit also stop energizing the power supply block.
上記節電モードへの移行は、節電モード移行手段による指令に基づいて行うことができ、該節電モード移行手段としては、ユーザーがアクセス可能な節電指令(節電ボタンなど)やアラーム機能を有するクロック手段などを例示することができる。該クロック手段は内蔵電源やスイッチ手段制御手段に供給される電力を利用して作動しているものを用いることができる。クロック手段では、画像形成装置が所定時間停止した時間後に節電モードへの指令を発行することができる。スイッチ手段制御手段は、上記移行指令に基づいてオンオフ指令を発行し、例えばスイッチ手段駆動回路によってスイッチ手段をオンオフ駆動する。
なお、スイッチ手段としては、例えば電力供給ラインに設けたリレーにより構成することができる。該リレーでは、例えばオフ指令によって発行される制御信号によってオフ動作する。
The transition to the power saving mode can be performed based on a command from the power saving mode transition means. Examples of the power saving mode transition means include a power saving command (such as a power saving button) accessible by the user and a clock means having an alarm function. Can be illustrated. As the clock means, one operating by using electric power supplied to a built-in power supply or switch means control means can be used. The clock means can issue a command to the power saving mode after the image forming apparatus has stopped for a predetermined time. The switch means control means issues an on / off command based on the transition command, and drives the switch means on and off by, for example, a switch means drive circuit.
In addition, as a switch means, it can comprise by the relay provided, for example in the electric power supply line. The relay is turned off by a control signal issued by an off command, for example.
前記システム制御部に接続された電源ブロックは、画像形成を行うための主電源に含むものとすることができる。該主電源には、通常は交流入力がなされる。該主電源の電力供給ラインに前記スイッチ手段を設けることで、節電モード時には、大部分の構成部への電力供給を遮断して省電力効果を高めることができる。また、スイッチ手段制御手段には、上記主電源とは独立した補助電源を接続し、該補助電源によってスイッチ手段制御手段への電力供給を常時可能なものとするのが望ましい。なお、スイッチ手段制御手段は、CPUを使用しないロジック回路で構成するのが望ましい。これによりスイッチ手段制御手段での電力消費量を一層低くすることができる。 The power supply block connected to the system control unit may be included in a main power supply for performing image formation. The main power supply is normally AC input. By providing the switch means in the power supply line of the main power supply, the power saving effect can be enhanced by cutting off the power supply to most of the components in the power saving mode. Further, it is desirable that an auxiliary power supply independent of the main power source is connected to the switch means control means so that power can be supplied to the switch means control means at all times by the auxiliary power supply. The switch means control means is preferably composed of a logic circuit that does not use a CPU. Thereby, the power consumption in the switch means control means can be further reduced.
また、節電モードから通常動作モードへの復帰は、通常動作復帰手段の指令によって行うことができる。該通常動作復帰手段としては、ユーザーがアクセス可能な電源起動指令手段(副電源ボタンなど)やアラーム機能を有するクロック手段などを例示することができる。該クロック手段にも内蔵電源やスイッチ手段制御手段に供給される電力を利用して作動しているものを用いることができる。該クロック手段では、例えば予約時間を定めておき、該予約時間への到達に伴って通常動作モードへの指令を発行するものとすることができる。
復帰指令を受けたスイッチ手段制御手段では、スイッチ手段をオンにする指令を発行する。該指令では、オンにするための制御信号を生成するものでもよく、また、オフにするための制御信号の送出を停止するものであってもよい。
The return from the power saving mode to the normal operation mode can be performed by a command from the normal operation return means. Examples of the normal operation return means include power activation command means (sub power button etc.) accessible by the user, clock means having an alarm function, and the like. As the clock means, it is possible to use one that operates by using power supplied to a built-in power source or switch means control means. In the clock means, for example, a reservation time can be determined and a command to the normal operation mode can be issued when the reservation time is reached.
The switch means control means that has received the return command issues a command to turn on the switch means. The command may generate a control signal for turning on or stop sending a control signal for turning off.
なお、ネットワーク機能を有する画像形成装置では、ネットワーク監視のためにはシステム制御部が動作している必要がある。そこで、本発明では、ネットワークに接続するネットワーク接続手段の有効・無効をネットワーク有効無効設定手段によって設定可能とし、ネットワーク機能が有効の場合には、前記スイッチ手段へのオフ制御を禁止してネットワークの監視を可能にし、ネットワーク接続手段の機能が無効の場合には前記スイッチ手段へのオフ制御を許可するものとする。上記禁止、許可の決定はオンオフ禁止・許可決定手段により行うことができる。 Note that in an image forming apparatus having a network function, a system control unit needs to be operating for network monitoring. Therefore, in the present invention, the validity / invalidity of the network connection means connected to the network can be set by the network validity / invalidity setting means, and when the network function is valid, the off control to the switch means is prohibited and the network enabling monitoring, when functions of the network connection means is disabled you shall allow off control to the switch means. The above prohibition and permission can be determined by on / off prohibition / permission determination means.
上記ネットワーク有効無効設定手段は、システム制御部によって制御される例えばソフト設定スイッチにより行うことができ、システム制御部に含まれるもので構成することができる。該設定スイッチは例えばディップスイッチなどにより行うことができる。また、ネットワーク有効無効設定手段は、タッチパネルに表示して操作可能としたスイッチにより設定可能に構成でき、また操作パネルなどに操作ボタンとして備えるものであってもよい。該ネットワーク有効無効設定手段による設定結果に基づき、オンオフ禁止・許可決定手段によってスイッチ手段制御手段が制御される。オンオフ禁止・許可決定手段は、例えばシステム制御部に含まれるCPUとこれを動作させるプログラムとによって構成することができ、該決定に基づいてスイッチ手段制御手段に対する制御指令を発行する。該指令は、例えばスイッチ手段制御手段に対する電源制御信号として出力することができる。 The network valid / invalid setting means can be performed by, for example, a software setting switch controlled by the system control unit, and can be configured by being included in the system control unit. The setting switch can be performed by, for example, a dip switch. Further, the network valid / invalid setting means can be configured to be set by a switch that can be operated by being displayed on the touch panel, and may be provided as an operation button on an operation panel or the like. Based on the setting result by the network valid / invalid setting means, the switch means control means is controlled by the on / off prohibition / permission determination means. The on / off prohibition / permission determination means can be constituted by, for example, a CPU included in the system control unit and a program for operating the CPU, and issues a control command to the switch means control means based on the determination. The command can be output as a power control signal for the switch means control means, for example.
また、節電モードと通常動作モードとの間でモードの移行がなされる際に、節電モードになった後、短時間で通常動作モードに移行するものとすると、スイッチ手段での動作が短時間で行われ、電源の起動不良やスイッチ手段の接点寿命の低下を招くという問題がある。電源でのオンオフに際し、入力側のスイッチに対し出力側のスイッチを遅延させて電圧が不安定になるのを回避する方法も提案されているが(前記特許文献2)、上記のようなスイッチ手段が短時間でオンオフされる場合には、上記構成では電源の起動不良やスイッチ手段の接点寿命の低下を防止することが困難である。 In addition, when the mode is switched between the power saving mode and the normal operation mode, if the mode is changed to the normal operation mode in a short time after entering the power saving mode, the operation of the switch means can be performed in a short time. However, there is a problem that the start-up failure of the power source and the contact life of the switch means are reduced. A method of avoiding unstable voltage by delaying an output-side switch with respect to an input-side switch when turning on / off with a power supply has been proposed (Patent Document 2). Is turned on and off in a short time, it is difficult to prevent a failure in starting the power source and a decrease in the contact life of the switch means in the above configuration.
これに対しては、前記スイッチ手段制御部に、節電モード移行指令によってスイッチ手段制御信号を生成するスイッチ手段制御信号生成部と、スイッチ手段制御信号遅延部とを設け、節電モードから通常動作モードに復帰する際に、節電モード移行時から通常動作モード復帰指令までが所定時間以下の場合に、前記遅延部でスイッチ手段制御信号を所定の時間遅延させ、時間間隔が前記所定時間を超える場合には遅延を行わないものとすることができる。これにより短時間でのモード移行に際し、電源の起動不良やスイッチ手段の接点寿命の低下が生じるのを防止することができる。 For this, the switch means control section is provided with a switch means control signal generation section for generating a switch means control signal in response to a power saving mode transition command, and a switch means control signal delay section so that the power saving mode is changed to the normal operation mode. When returning, when the time from the transition to the power saving mode to the normal operation mode return command is a predetermined time or less, the delay unit delays the switch means control signal by a predetermined time, and the time interval exceeds the predetermined time. There may be no delay. As a result, it is possible to prevent a failure in starting the power source and a decrease in the contact life of the switch means during the mode transition in a short time.
なお、上記遅延部の構成は特定のものに限定されないが、例えば、スイッチ手段をオフ制御するためにスイッチ制御信号が生成するものでは、該制御信号のOFFエッジにて単安定マルチバイブレータをトリガし、さらに所定時間の間、前記スイッチ制御信号のレベル変化をマスクすることにより所定時間の遅延を行った信号を得ることができる。 The configuration of the delay unit is not limited to a specific one. For example, in the case where a switch control signal is generated to control the switch means to be off, the monostable multivibrator is triggered at the OFF edge of the control signal. Further, a signal delayed by a predetermined time can be obtained by masking the level change of the switch control signal for a predetermined time.
すなわち本発明の画像形成装置によれば、画像形成装置の各構成部を制御または駆動するための電源ブロックを複数有し、該電源ブロックの一つには画像形成装置全体を制御するシステム制御部が接続されて該システム制御部への電力供給が可能になっており、前記電源ブロックのうち少なくとも、システム制御部に接続された電源ブロックには電力供給ラインをオンオフするスイッチ手段が設けられ、さらに前記システム制御部よりも消費電力が小さく、前記スイッチ手段をオンオフ制御可能なスイッチ手段制御手段が設けられており、該スイッチ手段制御手段によって、前記システム制御部に接続された電源ブロックの電力供給ラインをオフにする節電モードと、前記システム制御部に接続された電源ブロックの電力供給ラインをオンにする通常動作モードとを有するので、節電モードにおいてシステム制御部の電力消費をゼロにして、より消費電力の小さいスイッチ手段制御手段による稼働状態にすることができる。
さらに、ネットワークに接続するネットワーク接続手段と、該ネットワーク接続手段の機能の有効または無効を設定するネットワーク有効無効設定手段と、該ネットワーク有効無効設定手段によって前記ネットワーク接続手段の機能の有効設定がなされている場合に前記スイッチ手段制御手段による前記スイッチ手段へのオフ制御を禁止し、該ネットワーク設定手段によって前記ネットワーク有効無効接続手段の機能の無効設定がなされている場合に前記スイッチ手段制御手段による前記スイッチ手段へのオフ制御を許可するオンオフ禁止・許可決定手段とを備えるので、LANや電話回線などのネットワークを通した外部からの通信を監視する必要がある場合には、システム制御を動作させて前記通信の監視を可能にし、前記ネットワークとの通信が不要とされている場合には、システム制御部への通電をオフにして、画像形成装置の稼働状態に応じて省電力化を図ることができる。上記ネットワークを介した通信においては、LANなどを通した他の画像形成装置や端末機器やサーバとのデータの授受を行うことができ、電話回線を介しては、他のファクシミリ機能を有する装置とデータの授受を行うことができる。
That is, according to the image forming apparatus of the present invention, a plurality of power supply blocks for controlling or driving each component of the image forming apparatus are provided, and one of the power supply blocks is a system control unit for controlling the entire image forming apparatus. Is connected to enable power supply to the system control unit, and among the power supply blocks, at least a power supply block connected to the system control unit is provided with switch means for turning on and off the power supply line, and There is provided switch means control means that consumes less power than the system control section and is capable of on / off control of the switch means, and the power supply line of the power supply block connected to the system control section by the switch means control means And turn on the power supply line of the power block connected to the system controller Since having a normal operation mode that can be the power consumption of the system controller to zero in the power saving mode, the operating state according to a more low power consumption switching means controlling means.
Further, the network connection means for connecting to the network, the network validity / invalidity setting means for setting the validity / invalidity of the function of the network connection means, and the validity setting of the function of the network connection means are made by the network validity / invalidity setting means. When the switch means control means prohibits off control to the switch means, and the network setting means disables the function of the network valid / invalid connection means, the switch by the switch means control means On / off prohibition / permission determination means for permitting off control to the means, and when it is necessary to monitor communication from the outside through a network such as a LAN or a telephone line, the system control is operated to Enables monitoring of communication and the network If the communication is not necessary, turn off the power supply to the system controller, it is possible to achieve power saving in accordance with the operational state of the image forming apparatus. In communication via the network, data can be exchanged with other image forming apparatuses, terminal devices, and servers via a LAN, etc., and with other facsimile functions via a telephone line. Data can be exchanged.
また、前記システム制御部に接続された電源ブロックは画像形成を行うための主電源に含まれるものとして、該主電源の電力供給ラインに前記スイッチ手段を設けて、前記スイッチ手段制御手段には常時電力を供給可能な補助電源を接続するものとすれば、節電モード時に消費電力をスイッチ手段制御手段における電力消費にまで低減することができ一層の省電力化が達成される。 The power supply block connected to the system control unit is included in the main power supply for image formation, and the switch means is provided in the power supply line of the main power supply. If an auxiliary power supply capable of supplying power is connected, the power consumption can be reduced to the power consumption in the switch means control means in the power saving mode, and further power saving can be achieved.
また、前記システム制御部が、他の電源ブロックの電力供給の制御が可能であり、他の電源ブロックへの電力供給のオフ制御または供給電力量の低減制御を行う低電力モードを有するものとすれば、多段階での省電力が可能になり、装置の稼働状態に応じた電力消費制御が可能になる。 In addition, the system control unit is capable of controlling power supply to other power supply blocks, and has a low power mode for performing off control of power supply to other power supply blocks or reduction control of the amount of power supply. Thus, power saving in multiple stages is possible, and power consumption control according to the operating state of the apparatus becomes possible.
また、前記スイッチ手段制御部に、節電モード移行指令によってスイッチ手段制御信号を生成するスイッチ手段制御信号生成部と、スイッチ手段制御信号遅延部とを設け、該スイッチ手段制御信号遅延部は、節電モードから通常動作モードに復帰する際に、節電モードに移行した時から通常動作モードに復帰する指令までの時間間隔が所定時間以下の場合に、前記復帰指令によて節電モードに移行するスイッチ手段制御信号を所定の時間遅延させ、時間間隔が前記所定時間を超える場合には前記スイッチ手段制御信号の遅延を行わないものとすれば、節電モードから通常動作モードへの移行が短時間でなされた場合に、制御信号を遅延させて電源の起動不良やスイッチ手段の接点寿命の低下を防止することができる。 The switch means control section is provided with a switch means control signal generating section for generating a switch means control signal in response to a power saving mode transition command, and a switch means control signal delay section. When returning from the normal operation mode to the normal operation mode, when the time interval from the transition to the power saving mode to the command to return to the normal operation mode is equal to or less than a predetermined time, the switch means control to shift to the power saving mode by the return command If the signal is delayed for a predetermined time and the switch means control signal is not delayed when the time interval exceeds the predetermined time, the transition from the power saving mode to the normal operation mode is made in a short time. In addition, the control signal can be delayed to prevent a failure in starting the power supply and a decrease in the contact life of the switch means.
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置の一つであるデジタル複写機10の断面の構成例を示す概念図である。
装置本体Aの上部には原稿読取手段11が設けられ、装置本体A内には全体制御手段15、給紙カセット14A、14B、画像書き込み部60及び画像形成手段70等が備えられている。原稿読取手段11は、自動原稿給紙装置(以下ADFという)40を有しており、該ADF40によって所望の原稿20を自動給紙するか、後述するプラテンガラス51上に原稿を載置して、原稿画像の読み取りを行う。
なお、ADF40は、原稿載置部41、ローラ42a、ローラ42b、ローラ43、搬送ローラ44及び排紙皿46を有している。これらのローラ42a、42b、43及び搬送ローラ44は、図示しないDCモータにより駆動される。すなわち自動給紙モードが選択されたとき、原稿載置部41から繰り出された原稿20は下流側のローラ43によってU字回転するように搬送されて後述するプランテン52上でその画像が読み取られる。その後、原稿20は、搬送ローラ44により搬送されて排紙皿46へと排紙される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a cross-sectional configuration example of a digital copying
An
The
一方、本体装置A内の上部側には、第1のプラテンガラス51、第2のプラテンガラス52、光源53a、53b、ミラー54a、54b、55a、55b、56a、56b、結像光学部57、CCD撮像装置58及び図示しない光学駆動部が備えられている。プラテンモード時には、プラテンガラス51上に載置された原稿(図示せず)が読み取られる。この際に光学駆動部では、図示しないDCモータの駆動によって光源53a及びミラー54aを走査する。光源53aから原稿に照射された照射光は、読取光となって反射される。読取光は、ミラー54a〜56aを通じて結像光学部57により結像され、CCD撮像装置58に取り込まれる。
一方、自動給紙モードでは、プラテンガラス52上を移動する原稿が読み取られる。光源53bから原稿に照射された照射光は、読取光となって反射され、ミラー54b〜56bを通じて結像光学部57により結像され、CCD撮像装置58に取り込まれる。
On the other hand, on the upper side in the main unit A, the
On the other hand, in the automatic paper feeding mode, a document moving on the
CCD撮像装置58は縮小型イメージセンサを構成する。CCD撮像装置58の出力段には画像処理手段12が接続され、アナログの原稿読取信号を図示しないA/D基板でデジタル化し、画像処理した後のデジタルの原稿画像データが画像形成手段70に出力される。画像形成手段70は、所定の用紙(記録媒体)P上に画像を形成するために、感光体ドラム71、帯電部72、現像部73、転写部74、分離部75、クリーニング部76、搬送機構77及び定着手段78を有している。感光体ドラム71、現像部73及び搬送機構77は、図示しないドラムモータ、現像モータ、給紙モータなどのDCモータにより駆動される。また、上記ローラなどの駆動部は、必要に応じてDCモータから動力が伝達される動力伝達機構との間にクラッチ(図示しない)が設けられ、また、従動するローラにおいては必要に応じて、ソレノイドなどを用いたアクチュエータによって駆動ローラとの離接動作がなされる。
The CCD
この感光体ドラム71の上方には帯電部72が配設され、所定の帯電電位に基づいて予め感光体ドラム71が一様に帯電される。感光体ドラム71の例えば斜め右上方には画像書き込み部60が設けられ、該書き込み部60では、LD基板の制御によってレーザ光を制御して画像処理手段12から出力された画像データによる露光電位に基づいて感光体ドラム71が露光され、その感光体ドラム71上に静電潜像が形成される。この際には、ポリゴンミラーモータによって駆動されるポリゴンミラーによって感光体ドラム71上でレーザ光を走査する。
A charging
感光体ドラム71の図示右側にはトナー及び現像剤が収容された現像部73が配設され、画像書き込み部60によって露光された静電潜像は現像部73から供給されるトナーによって現像される。この現像部73の下方にはレジストローラ62が設けられる。上記画像形成手段70の下方に位置する給紙カセット14A及び14B内に収容された用紙Pは、これらの給紙カセット14A及び14Bにそれぞれ設けられた図示しない送り出しローラおよび給紙ローラにより給紙され、搬送ローラ61、レジストローラ62等を経て感光体ドラム71下に搬送される。これらの送り出しローラ、給紙ローラ、搬送ローラ61及びレジストローラ62等も図示しないDCモータにより駆動される。
なお、大量に用紙を供給する必要がある場合には、画像形成装置に図示しない大量給紙装置(LCT)を付設することもできる。該大量給紙装置においても搬送用のモータおよびローラを備えている。
A developing
Note that when it is necessary to supply a large amount of sheets, a large-volume sheet feeding device (LCT) (not shown) can be attached to the image forming apparatus. The large-volume sheet feeding device is also provided with a conveying motor and a roller.
感光体ドラム71の下方には転写部74が配設され、帯電、露光、現像を経てその感光体ドラム71上に形成されたトナー像が、レジストローラ62により搬送タイミング制御される用紙Pに転写される。この転写部74に隣接して分離部75が設けられ、トナー像を転写した用紙Pが感光体ドラム71から分離される。
A
この分離部75の下流側には搬送機構部77が設けられ、その終端部には定着手段78が設けられる。定着手段78では用紙Pに転写されたトナー像が熱定着される。定着処理後の用紙Pは、排紙モータで駆動される排紙ローラ95に挟持されて機外の排紙トレイ等に排紙される。上述の処理で画像形成が完了した用紙Pは排紙トレイに限られることはなく、フィニッシャ部(FNS)90によってステープル処理や綴じ込み処理等を行われる場合もある。フィニッシャ部90においても、後処理のために図示しないDCモータを備えており、処理の内容によって異なるDCモータが用意される場合もある。
A
搬送機構部77と上述の帯電部72との間であって、感光体ドラム71に対向してクリーニング部76が設けられ、感光体ドラム71に残留したトナーがクリーニングされる。その後、次のコピーサイクルに移行する。
また、画像形成装置の適所には、装置本体内の冷却と換気を行うためにモータ駆動されるファン96が配置されている。
A
Further, a
なお、該デジタル複写機10は、交流入力部1を有しており、該交流入力部1には、前記した画像形成装置のモータなどの各部に電力を供給する主電源2と、補助電源3とが接続されており、主電源2にはCPUを含み、画像形成装置全体の制御を行うシステム制御部220が接続されている。補助電源3には後述するスイッチ手段を制御するたスイッチ手段制御手段300が接続されている。なお、スイッチ手段制御手段300はCPUを備えないロジック回路で構成されている。
以下に、上記構成を含む電力供給システムについて説明する。
The digital copying
Below, the electric power supply system containing the said structure is demonstrated.
交流入力部1に、主電源スイッチ1aを介して主電源2と補助電源3とが接続されており、該主電源2への電力供給ライン100には、スイッチ手段としてリレー110が介設されている。該リレー110はコイル111の励磁によって接点が開き、消磁によって接点が閉じる動作をする。該リレー110には、スイッチ手段駆動回路120が接続され、該スイッチ手段駆動回路120に前記したスイッチ手段制御手段300が接続されている。
また、前記電力供給ライン100には定着ヒータ通電制御部240が接続されて交流電力の供給が可能になっており、該定着ヒータ通電制御部240には定着手段78が接続されている。
A
A fixing heater
前記電力供給ライン100には、前記リレー110の下流電力供給側にAC−DCコンバータ200が接続されており、該AC−DCコンバータ200によって整流平滑されたDC電力の供給が可能になっている。該AC−DCコンバータ200の二次側には、電源ブロックとして、制御電源1生成ブロック210、制御電源2生成ブロック211、パワー電源1生成ブロック212およびパワー電源2生成ブロック213が並列に接続されている。
制御電源1生成ブロック210には、前記したシステム制御部220が接続されて、5V1と12V2の出力が制御電源1生成ブロック210からシステム制御部220に与えられている。該システム制御部220には、制御対象として表示部430、LANまたはFAX回線に接続するためのネットワーク接続手段500、A/D基板およびLD基板などの負荷群510が接続されている。
An AC-
The above-described
また、制御電源2生成ブロック211には、I/O制御および各構成部駆動を行うためのエンジン駆動部230が接続されて、5V2と12V2の出力が制御電源2生成ブロック211からエンジン駆動部230に与えられている。エンジン駆動部230の制御対象としては、ADF、スキャナー、FNS、LCT等の負荷群520が接続されている。さらに、エンジン駆動部230の制御対象として、ファン、クラッチ、ソレノイドなどの負荷群530、ポリゴンミラーモータなどの負荷群540が接続されている。また、エンジン駆動部230は、システム制御部220にUARTによって接続されて、システム制御部220による制御が可能になっている。
The
パワー電源1生成ブロック212には、ファン、クラッチ、ソレノイドなどの負荷群530、ポリゴンミラーモータなどの負荷群540が接続されて、24V1の出力がパワー電源1生成ブロック212から与えられている。
A
パワー電源2生成ブロック213には、ドラムモータ、現像モータ、給紙モータ、排紙モータ、高圧電源などの負荷群550がインタロックスイッチ551を介して接続されて、24V2の出力がパワー電源2生成ブロック213から与えられている。該出力は、例えば画像形成装置のカバー開閉などによって作動するインタロックスイッチ551によって電力供給が遮断される。
A
前記したシステム制御部220には、CPU221、電源制御部223、ソフト設定スイッチ225およびRTC部224を備えている。前記CPU221は、所定のプログラムによって動作して画像形成装置の各部を制御する。
該CPU221には電源制御部223が接続されており、CPU221からの指令によって該電源制御部223で電源制御信号が生成される。電源制御信号1は、後述するスイッチ手段制御手段300に出力され、電源制御信号2は、制御電源2生成ブロック211に出力され、電源制御信号3は、パワー電源1生成ブロック212に出力され、電源制御信号4は、パワー電源2生成ブロック213に出力されて、画像形成装置の稼働状態によって各部の電源制御がなされる。
The
A
なお、画像形成装置の停止状態が所定時間を経過するとき、時間経過をRTC部224から受けることができるCPU221では、電源制御部223に指令を発行して、各電源制御信号2、3、4によって制御電源2生成ブロック211、パワー電源生成ブロック212、パワー電源2生成ブロック213の電力出力をオフまたは低出力とする省電力状態に移行することができる。これにより画像形成装置全体が稼働している状態よりも電力消費量を低くすることができる。
また、電源制御手段223からは、定着ヒータ制御信号が定着ヒータ通電制御部240に出力され、該定着ヒータ通電制御部240からは定着温度センサ信号が電源制御手段223に出力されている。上記省電力モードでは、表示部430の表示を停止したり、定着ヒータ通電制御部240を制御して定着手段の加熱温度を低く設定することもできる。これを低電力モードとすることができる。
The
The power
CPU221では、省電力モードや低電力モードの状態では、画像形成装置の各部センサや操作部、ネットワーク接続部500を監視して、稼働状態に移行させるべき操作やネットワーク接続部500を介した通信がなされた際に、省電力状態から画像形成装置全体が稼働した状態に復帰させることができる。その際には、電源制御部223への指令によって、各電源制御信号2、3、4によって制御電源2生成ブロック211、パワー電源生成ブロック212、パワー電源2生成ブロック213の電力出力をオンにし、さらに表示部430を消している場合には表示可能にし、また定着手段78の温度を低くしている場合には、定着ヒータ制御信号によって定着ヒータ通電制御部240を制御して定着手段78の温度を所定の温度にまで昇温させる。
In the state of the power saving mode or the low power mode, the
次に、システム制御部220に含まれるソフト設定スイッチ225では、ネットワーク接続手段500の機能を有効・無効にするための設定をディップスイッチの操作などによって行うことができる。該ソフト設定スイッチ225の設定がネットワーク機能を有効にする設定の場合、該設定結果を受けてCPU221では、システム制御部220からスイッチ手段制御手段310に送出される電源制御信号1によってリレー制御信号生成部310の動作を停止する指令を発行する。一方、ソフト設定スイッチ225の設定がネットワーク機能を無効にする設定の場合、CPU221では、システム制御部220からスイッチ手段制御手段310に送出される電源制御信号1によってリレー制御信号生成部310を動作状態にして、リレー制御信号の生成を可能にする指令を発行する。したがって、上記CPU221とこれを動作させるプログラムとは、本発明のオンオフ禁止・許可決定手段として機能する。
Next, in the
また、システム制御部220に含まれるRTC部224は、アラーム機能を有し、ウイークリータイマ部としても機能する。RTC部224は、通常は内蔵電源を保持することで画像形成装置に電源が供給されない状態でも継続して稼働して、時刻情報を保持することができる。該RTC部224では、予めアラーム時刻またはアラーム用経過時間を設定しておくことで、当該時刻または当該時間の経過に伴ってアラームを発行することができる。該アラームは、リレー制御信号生成部310に送出され、後述する通常動作復帰手段や節電モード移行手段として機能することができる。
Further, the
スイッチ手段制御手段300には、スイッチ手段制御信号としてリレー制御信号を生成するリレー制御信号生成部310と、スイッチ手段制御信号遅延部としての遅延回路320とを有しており、それぞれ電気した補助電源3によって5V0の電力供給がなされている。前記リレー制御信号生成部310には、操作パネル400に設けた副電源スイッチ410、節電ボタン420、節電LED430が接続されている。また、これら副電源スイッチ410、節電ボタン420は、システム制御部220にも接続されている。
The switch
上記副電源スイッチ410はユーザーがアクセス可能であり、画像形成装置が節電モードにある際や省電力状態の際に、通常動作モードに復帰させるための電源起動指令手段(通常動作復帰手段)として機能するものである。該副電源スイッチ410がオフである際には、該状態がリレー制御信号生成部310およびシステム制御部220で認識可能となり、節電モードまたは節電モード移行前の通常動作モードが維持される。一方、該副電源スイッチ410がオンになり、または通常動作復帰指令として前記RTC部224からアラームが発行されると、該状態がリレー制御信号生成部310およびシステム制御部220で認識可能になる。画像形成装置が通常動作モードにある場合には、上記副電源スイッチ410のオンまたは上記アラームに拘わらず、以降の動作を行わない。一方、画像形成装置が節電モードにある場合には、リレー制御信号生成部310では上記操作を復帰指令として受け、リレー110をオンにするための動作をする。この実施形態では、オフ指令としてのリレー制御信号をローレベルにして、リレー110を消磁して接点をオンにする。すると、AC−DCコンバータ200への通電が開始され、各電源ブロックへの電力供給がなされ、システム制御部220も動作する。これにより画像形成が可能な状態になる。
The
次に、上記節電ボタン420はユーザーがアクセス可能であり、画像形成装置が通常動作モード(低電力モードを含む)である際や省電力状態の際に、節電モードへ移行させるための節電指令手段(節電モード以上手段)として機能するものである。該節電ボタン420がオフである際には、該状態がリレー制御信号生成部310およびシステム制御部220で認識可能となり、通常動作モードまたは通常動作モード移行前の節電モードが維持される。一方、該節電ボタン420がオンになり、または節電モード移行指令として前記アラームが発行されると、該状態がリレー制御信号生成部310およびシステム制御部220で認識可能になる。画像形成装置が既に節電モードにある場合には、上記節電スイッチ420のオンに拘わらず、以降の動作を行わない。一方、画像形成装置が通常動作モードにある場合には、リレー制御信号生成部310では上記操作またはアラームを節電モード移行指令として受け、リレー110をオフにするための動作をする。この実施形態では、オフ指令としてのリレー制御信号をハイレベルにして、リレー駆動回路111にリレー制御信号を送出しリレー110を励磁して接点をオフにする。すると、AC−DCコンバータ200への通電が停止され、各電源ブロックへの電力供給がオフにされ、システム制御部220も動作停止をする。これにより画像形成装置は、補助電源3を通してのみスイッチ手段制御手段300に通電された状態になる。なお、節電モードの移行に伴って、リレー制御信号生成部310では、節電LED421に給電して節電状態にあることをユーザーに通知する。このように節電LED421などの節電モード表示手段を用いることによってユーザは画像形成装置が節電状態であることを直ちに認識することができる。
Next, the
次に、上記画像形成装置における電力供給制御を含む動作の手順を図3のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、主電源スイッチ1aや副電源スイッチ410をオンにして画像形成装置を稼働させる(ステップs0)。するとシステム制御部220では、システムイニシャルを行い、ウォーミングアップを行う(ステップs1)。次いで、ユーザーの指示などによってコピー動作がなされる(ステップs2)。コピーが終了すると(ステップs3)、スタンバイ状態になる(ステップs4)。この状態では、節電ボタンの押し下げが割り込みによって監視されている(ステップI0)。スタンバイ状態から規定時間が経過すると、低電力モードに移行する(ステップs6)。低電力モードに移行する規定時間は予め定められており、フラッシュメモリなどの適宜の記憶媒体に記憶されて管理されている。CPU221では、RTC部224からの出力を受けて前記規定時間の経過をカウントする。低電力モードでは、予め定めた電力の低減のための制御がなされる(例えば定着手段の温度低下や各電源ブロックでの電力低減、表示部での表示オフなど)。低電力モードにおいても割り込み処理によって節電ボタンの押し下げが監視されている(ステップI0)。また、同様に低電力モードの解除が監視されている(ステップL0)。低電力モードの解除は、前述したようにユーザによる各種操作部の操作や原稿のセット、ネットワーク接続手段を通した通信などを指令として実行させる。低電力モードを解除する動作等があるとCPU221で判定された場合には、低電力モードから通常の動作に復帰して(ステップL1)、前記したステップS1に移行する。
Next, an operation procedure including power supply control in the image forming apparatus will be described based on the flowchart of FIG.
First, the image forming apparatus is operated by turning on the
また、低電力モードでは、節電時刻や規定時間の経過を監視して(ステップs7)、条件を満たす時刻や時間経過によって節電モードに移行する(ステップs8)。また、前記した節電ボタンの押し下げ監視においては、節電ボタンの押し下げが検知されると(ステップI1)、同じく節電モードに移行する(ステップs8)。該節電モードへの移行後、ソフト設定スイッチ225によってネットワーク接続の機能が有効に設定されているか否かの判定がなされる(ステップs9)。ここでネットワーク接続機能が有効でなく、無効に設定されている場合には、電源制御信号1によってオフ指令を発行し、スイッチ手段制御手段300によってリレー110をオフにする(ステップs10)。これにより、スイッチ手段制御手段300以外のシステム制御部等への通電が停止され、最も消費電力が低減した節電モード2の状態になる(ステップs11)。その後、副電源スイッチ410の押し下げまたは予め設定した時刻の到来(ウイクリータイマ)があるか否かが判定され(ステップs12)、これらのいずれかが正と判定される場合、スイッチ手段制御手段300によってリレー110をオンにする制御を行う。これによりシステム制御部220を含む各電源ブロックへの電力供給が再開され、電源制御信号1…4もオンになり(ステップs13)、通常動作モードに復帰する(ステップs30)。
In the low power mode, the power saving time and the lapse of the specified time are monitored (step s7), and the mode is shifted to the power saving mode when the time and time that satisfy the conditions are satisfied (step s8). Also, in the power saving button depressing monitoring described above, when the depressing of the power saving button is detected (step I1), the mode is similarly shifted to the power saving mode (step s8). After the transition to the power saving mode, it is determined whether or not the network connection function is enabled by the software setting switch 225 (step s9). Here, when the network connection function is not valid and is set to invalid, an off command is issued by the
一方、前記ステップs9において、ネットワーク機能が有効に設定されている場合、システム制御部220による制御を禁止して、電源制御信号2、3、4をオフにして、システム制御部220への通電は継続する(ステップs20)。これにより、電力消費をある程度低減した節電モード1の状態になる(ステップs21)。その後、副電源スイッチ410の押し下げ、ネットワークを通した復帰要求または予め設定した時刻の到来(ウイクリータイマ)があるか否かが判定され(ステップs22)、これらのいずれかが正と判定される場合、システム制御部220によって電源制御信号2、3、4をオンになり(ステップs23)、通常動作モードに復帰する(ステップs30)。
On the other hand, if the network function is set to be effective in step s9, the control by the
なお、この実施形態では、リレー制御信号を生成してリレーに与える際に、遅延回路を通して駆動回路に出力している。この遅延の動作について、上記遅延回路320および駆動回路111の構成の詳細とともに以下に説明する。
リレー制御信号生成部310で生成されて出力されるリレー制御信号はオフ信号がHiとなる信号となっており、遅延回路320の入力側で、反転部を構成するpnpトランジスタ321のベースに加えられている。該トランジスタ321のエミッタには基準電位が与えられており、エミッタ、ベース間には抵抗322が接続されている。該反転部では、ベースに入力されたリレー制御信号はベースコレクタ間で反転され、トランジスタ321のコレクタ側においてオフ信号がLo、オン信号がHiとなる反転信号が得られる。該反転信号は、単安定マルチバイブレータ324を構成するIC1の/A端子に入力され、また前記反転信号は、抵抗323を介してnpn型のトランジスタ329のベース側E点にも入力されている。
In this embodiment, when the relay control signal is generated and applied to the relay, it is output to the drive circuit through the delay circuit. The delay operation will be described below together with details of the configuration of the
The relay control signal generated and output by the relay control
単安定マルチバイブレータ324では、端子/Aに入力された信号のオフエッジによってLo信号が生成され、Twで定まる時間の後、出力がHiになる。したがって、Twの時間内では、入力信号の変化はマスクされている。Twは、単安定マルチバイブレータ324のCx端子、Rx/Cx端子間に接続されたコンデンサ325(C1)の静電容量と、一端に基準電位が与えられてRx/Cx端子に接続された抵抗326(R1)の抵抗値とによって定まる。なお、該抵抗326と並列に接続されたダイオード327は、単安定マルチバイブレータ324の保護用である。
Twは、R1・C1で定まり、例えばR1:10kΩ、C1:100μFとすると、Tw=10kΩ×100μF=1.0秒となる。したがって、R1、C1の値を変更することで任意のTwを得ることができる。
In the
Tw is determined by R1 · C1, and for example, when R1: 10 kΩ and C1: 100 μF, Tw = 10 kΩ × 100 μF = 1.0 seconds. Therefore, arbitrary Tw can be obtained by changing the values of R1 and C1.
上記によりマスクされた信号は、端子/Qから出力され、流れ方向を端子/Qに向けたダイオードD1を介して前記反転信号とともにトランジスタ329のベース側E点に入力されている。該E点では、ダイオード328によってAND回路が構成されており、E点に加わる信号がいずれもHiの場合にのみHi信号となり、いずれかがLoの場合にはLo信号となってトランジスタ329のベースに入力される。トランジスタ329では、ベースとエミッタ間に抵抗330が接続され、エミッタは接地されている。また、コレクタには、リレー駆動回路120の抵抗122を介して電位が与えられている。該構成によってトランジスタ329のベースに加わる信号によって、トランジスタ329のコレクタ側には反転された信号が出力される。該信号はリレー駆動回路120のトランジスタ121のベースに加えられ、増幅されたエミッタ信号がさらにリレードライブ用のトランジスタ123のベースに加えられている。トランジスタ123のコレクタには、リレー120のコイル111が接続され、さらに電位が与えられている。リレー111と並列に接続されたダイオード124は逆流防止用である。
The signal masked as described above is output from the terminal / Q, and is input to the base E point of the
上記構成によるリレー制御信号の遅延処理についてさらに図5、6に基づいて説明する。
オフ信号をHiとするリレー制御信号は、反転された後、単安定マルチバイブレータ324に入力されている。該反転信号は、単安定マルチバイブレータ324によって1.0秒間の長さを有するLo信号となり、前記した反転信号と合流する。ここで、遅延回路に入力されたリレー制御信号が1.0秒以下の場合(図5)、反転信号も1.0秒以下の長さのLo信号であり、上記した反転信号との合流においてAND回路によって、1.0秒の長さのLo信号となる。そして遅延回路310から出力されるリレー制御信号は、1.0秒の長さまで遅延された信号として出力されている。これにより所定の時間(ここでは1.0秒)以下の短い短時間の間にリレーがオフ−オンされるのを防止する。
The relay control signal delay processing with the above configuration will be further described with reference to FIGS.
The relay control signal that sets the OFF signal to Hi is inverted and then input to the
一方、遅延回路に入力されたリレー制御信号が1.0秒を超える長さのHi信号の場合(図6)、反転信号も1.0秒を超えるLo信号となり、1.0秒の長さの単安定マルチバイブレータ出力とがAND回路で合流することによって、最終的には遅延回路310からは、遅延回路310に入力されたリレー制御信号と同じ長さの制御信号が出力される。すなわち、リレー制御信号が所定の時間を超える長さの場合には、遅延することなくリレー駆動回路に出力している。
上記により短時間オフ−オンの場合に限って遅延処理がなされ、これ以外の場合には制御が迅速に行われる。そして短時間オフ−オンでは、遅延処理によって電源の起動不良やスイッチ手段の接点寿命の低下が効果的に防止される。
On the other hand, when the relay control signal input to the delay circuit is a Hi signal having a length exceeding 1.0 seconds (FIG. 6), the inverted signal also becomes a Lo signal exceeding 1.0 seconds, and has a length of 1.0 seconds. As a result, the
As described above, the delay process is performed only in the case of short-time off-on, and in other cases, the control is quickly performed. In short-time off-on, delay processing effectively prevents power supply start-up failure and contact life reduction of the switch means.
1 交流入力部
2 主電源
3 補助電源
10 複写機
100 電力供給ライン
110 リレー
120 リレー駆動回路
210 制御電源1生成ブロック
211 制御電源2生成ブロック
212 パワー電源1生成ブロック
213 パワー電源2生成ブロック
220 システム制御部
221 CPU
223 電源制御部
224 RTC部
225 ソフト設定スイッチ
300 スイッチ手段制御手段
310 リレー制御信号生成部
320 遅延回路
410 副電源スイッチ
420 節電ボタン
500 ネットワーク接続手段
1
223
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359352A JP4244918B2 (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359352A JP4244918B2 (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006173695A JP2006173695A (en) | 2006-06-29 |
JP4244918B2 true JP4244918B2 (en) | 2009-03-25 |
Family
ID=36674013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004359352A Expired - Fee Related JP4244918B2 (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4244918B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4827802B2 (en) * | 2007-07-05 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | Power control device |
JP2009258873A (en) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Buffalo Inc | Electronic device and power supply unit |
JP2010182099A (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Casio Electronics Co Ltd | Power supply controller |
KR101653619B1 (en) | 2009-10-06 | 2016-09-02 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus and method fot controlling power of thereof |
JP2011238126A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Toshiba Tec Corp | Electronic apparatus and program |
JP5816969B2 (en) * | 2010-11-19 | 2015-11-18 | 株式会社Pfu | Information processing apparatus, image reading apparatus, and power management method |
JP5895383B2 (en) * | 2011-07-11 | 2016-03-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Power supply control device, image processing device |
JP2013196472A (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor and power saving program for information processor |
JP6444264B2 (en) * | 2015-05-29 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | Communication apparatus, control method, and program |
-
2004
- 2004-12-13 JP JP2004359352A patent/JP4244918B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006173695A (en) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8099613B2 (en) | Method and apparatus for reduced power consumption in an image forming device | |
US7127189B2 (en) | Heating unit, auxiliary power unit, fixing unit, and image forming apparatus | |
US20120087682A1 (en) | Image forming apparatus, printing method applicable to image forming apparatus, and computer program for implementing a printing process carried out by image forming apparatus | |
JP4244918B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007267255A (en) | Image processing apparatus | |
JP2005253285A (en) | Power supply controlling device, heat-generating device, fixing device, image forming apparatus, and method and program for controlling power supply | |
JP2003241582A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001249560A (en) | Image forming device | |
JP5143585B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006129651A (en) | Power supply, system equipment, electronic equipment, and power supply control method | |
JP2006073023A (en) | Power saving control device | |
JP2009225377A (en) | Image processing apparatus | |
JP2009128705A (en) | Image forming device | |
JP6352800B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003084629A (en) | Image forming device | |
JP3745591B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000151866A (en) | Image forming device | |
JP2002077482A (en) | Image forming apparatus and system thereof | |
JP5624778B2 (en) | Temperature control apparatus, electrophotographic apparatus, and temperature control method for heating element | |
JP2008203615A (en) | Image forming apparatus | |
JP5054641B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4154320B2 (en) | Power supply device and image forming apparatus provided with the power supply device | |
JP2007160601A (en) | Image forming system and method for forming image | |
JP5895383B2 (en) | Power supply control device, image processing device | |
JP7158948B2 (en) | image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4244918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |