JP4242666B2 - 無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム - Google Patents

無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4242666B2
JP4242666B2 JP2003049580A JP2003049580A JP4242666B2 JP 4242666 B2 JP4242666 B2 JP 4242666B2 JP 2003049580 A JP2003049580 A JP 2003049580A JP 2003049580 A JP2003049580 A JP 2003049580A JP 4242666 B2 JP4242666 B2 JP 4242666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
wireless terminal
communication
wireless
carrier signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003049580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004260589A (ja
Inventor
新太郎 宇野
竜太郎 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003049580A priority Critical patent/JP4242666B2/ja
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Priority to PCT/EP2004/050215 priority patent/WO2004077744A1/en
Priority to EP04714801.0A priority patent/EP1597870B1/en
Priority to US10/546,711 priority patent/US7366138B2/en
Priority to CNB2004800049281A priority patent/CN100362825C/zh
Priority to KR20057016032A priority patent/KR100673287B1/ko
Priority to ES04714801T priority patent/ES2418367T3/es
Publication of JP2004260589A publication Critical patent/JP2004260589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242666B2 publication Critical patent/JP4242666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • H04W40/36Modification of an existing route due to handover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線パケット通信方法及び無線パケット通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
無線LANは、その利便性から普及の一途を続け、そのサービスエリアを益々広げている。無線LANのアクセス方式は、無線LANが衝突(コリジョン)を検知できないために、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance;搬送波感知多重アクセス/衝突回避)方式が採用されている。
【0003】
CSMA/CA方式は、各無線端末がパケットデータを1つのアクセスポイント(基地局)を介して他の端末に送信する前に、一定の待ち時間(この時間をバックオフという)待ってから、チャネルが空いているかどうかキャリアセンスし、空いていればパケットデータを送信する方式である。そして、パケットを送信した後は、再び、バックオフに入り、以後同様な動作を繰り返し他の端末のパケットデータと衝突しないタイミングでパケットデータを送信するようにしている。尚、キャリアセンスしてチャネルが空いていなければ、再び、バックオフに入り、バックオフ後にキャリアセンスを行い、チャネルが空くまで上記動作を繰り返す。
【0004】
そして、複数点在する各無線LANはそれぞれ独立したサービスエリア内において1つの独立したアクセスポイント(基地局)を有し、そのサービスエリア内の複数の端末はそのエリアのアクセスポイントを介してそれぞれ通信が行われている。
【0005】
ところで、各無線LANはそれぞれ独立していてその各基地局で使用されるチャネル(キャリア)の周波数はそれぞれ相違している。各無線LANはそれぞれ独立して点在していたため、他の無線LANを利用する場合には、一旦通信を切った後、利用したい無線LANのサービスエリア内に移動してそのエリアのアクセスポイント(基地局)を介して通信を行っていた。
【0006】
また、近年、各無線LANはそれぞれ独立して点在していたが、図4に示すように、各無線LAN51,52,53のサービスエリアZ51,Z52,Z53の各間に新たな無線LAN61,62のサービスエリアZ61,Z62を構築し、無線端末を移動しながら広い範囲を、通信を維持しながら利用できることが望まれている(例えば、非特許文献1)。
【0007】
【非特許文献1】
日経BP社 日経インターネットテクノロジー 2002.3 P102〜P105.
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記したように、各無線LAN51〜53,61,62はそれぞれに独立していてその各基地局51a〜53a,61a,62aで使用されるチャネル(キャリア信号)の周波数はそれぞれ相違している。そして、無線LANのアクセス方式は、CSMA/CA方式で行っているため、例えば、無線LAN51のサービスエリアZ51から無線LAN61のサービスエリアZ61に移動する際、無線端末は、サービスエリアZ51とサービスエリアZ62が重合するエリアZxを通過してサービスエリアZ61に到る。このとき、チャネルの周波数が切り替わることになり、キャリアセンスをどのようにしたらよいか問題となる。さらに、無線端末が、重合するエリアZ61に移動しているとき、複数(この場合2つ)のアクセスポイント(基地局51a,61a)が存在することになり、キャリアセンスして通信を維持するにはどのようにしたらよいか問題となる。
【0009】
本発明の目的は、上記問題点を解消するためになされたものであって、複数の基地局から送信されるキャリア信号を事前に検出して、無線端末がパケット通信を維持しながら各無線LAN間を移動することができる無線パケット通信方法及び無線パケット通信システムを提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、それぞれコアネット上のルータに接続されるとともにそれぞれキャリア信号の周波数の異なる複数の基地局に対して、無線端末が搬送波感知多重アクセス/衝突回避(CSMA)方式でパケットデータを送受信を行うとともに、前記コアネット上のルータがサーバにて管理制御されている無線パケット通信方法において、前記無線端末が、バックオフ期間中に前記キャリア信号の電界強度を測定し、その測定結果に基づいて移動先情報を作成し、その作成した移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスを前記サーバに送信し、前記サーバが、前記移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスとに基づいて前記無線端末の移動先の基地局を求め、その求めた移動先の基地局に接続されるルータを特定し、そのルータを管理制御して前記無線端末あてのパケットデータが、前記現在通信に使っている基地局以外に、前記移動先の基地局からも送信されるようにした。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の無線パケット通信方法において、前記キャリア信号の電界強度の測定は、現在通信に使っている基地局以外の基地局のキャリア信号について電界強度を測定する。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の無線パケット通信方法において、前記キャリア信号の電界強度の測定は、複数回のバックオフ期間に分けて各キャリア信号の電界強度を測定する。
【0013】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の無線通信パケット通信方法において、前記移動先情報は、測定した電界強度のうち最も電界強度の強いキャリア信号に基づいて作成された情報である。
【0014】
請求項5に記載の発明は、それぞれコアネット上のルータに接続されるとともにそれぞれキャリア信号の周波数の異なる複数の基地局に対して、無線端末が搬送波感知多重アクセス/衝突回避(CSMA)方式でパケットデータを送受信を行うとともに、前記コアネット上のルータがサーバにて管理制御されている無線パケット通信システムにおいて、前記無線端末は、バックオフ期間中に、前記キャリア信号の電界強度を測定する測定手段と、前記測定結果に基づいて移動先情報を作成する作成手段と、その作成した移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスをバックオフ期間終了前に前記サーバに送信する送信手段とを備え、前記サーバは、前記移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスとに基づいて前記無線端末の移動先の基地局を求め、その求めた移動先の基地局に接続されるルータを特定し、そのルータに対し前記無線端末あてのパケットデータを、前記現在通信に使っている基地局以外に、前記移動先基地局からも送信させるように管理制御する機能を備えた。
【0015】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の無線パケット通信システムにおいて、前記測定手段は、現在通信に使っている基地局以外の基地局のキャリア信号について電界強度を測定する。
【0016】
(作用)
請求項1に記載の発明によれば、無線端末は、バックオフ期間中に、キャリア信号の電界強度を測定し、その測定結果に基づいて移動先情報を作成し、その作成した移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスを、前記サーバに送信する。サーバは、移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスとに基づいて無線端末の移動先の基地局を求め、その求めた移動先の基地局に接続されるルータを特定する。そして、サーバは、そのルータを管理制御して前記無線端末宛のパケットデータを、前記現在通信に使っている基地局以外に、前記移動先の基地局からも送信させる。
従って、無線端末はパケット通信を維持しながら各無線LAN間を移動することができる。
【0017】
請求項2に記載の発明によれば、キャリア信号の電界強度の測定について、現在通信に使っている基地局のキャリア信号以外の基地局のキャリア信号について電界強度を測定され、移動先情報が作成される。
【0018】
請求項3に記載の発明によれば、キャリア信号の電界強度の測定は、複数回のバックオフ期間に分けて各キャリア信号の電界強度が測定される。従って、移動先情報は、複数回のバックオフが行われて送信される。
【0019】
請求項4に記載の発明によれば、移動先情報は、測定した電界強度のうち最も電界強度の強いキャリア信号に基づいて作成される。従って、最も電界強度の強いキャリア信号を発信する基地局から前記無線端末宛のパケットデータが送信される。
【0020】
請求項5に記載の発明によれば、バックオフ期間中に、測定手段が基地局のキャリア信号の電界強度を測定すると、作成手段がその測定結果に基づいて移動先情報を作成する。そして、送信手段がその作成した移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスをバックオフ期間終了前に前記ルータを管理制御するサーバに送信する。サーバは、その移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスとに基づいて前記無線端末の移動先の基地局を求め、その求めた移動先の基地局に接続されるルータを特定し、そのルータに対し前記無線端末宛のパケットデータを、前記現在通信に使っている基地局以外に、前記移動先基地局からも送信させる。
従って、無線端末は通信を維持しながら各無線LAN間を移動することができる。
【0021】
請求項6に記載の発明によれば、測定手段は、現在通信に使っている基地局以外の基地局のキャリア信号について電界強度を測定し、作成手段にてその測定結果に基づく移動先情報が作成される。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。図1は、本発明を具体化したネットワークの構成を説明するための説明図である。
【0023】
図1において、ネットワーク10は、第1〜第4無線LAN11〜14と各無線LAN11〜14とを接続するインターネットからなるコアネットワーク15、無線端末16とから構成されている。第1〜第4無線LAN11〜14はそれぞれ1つのアクセスポイントとしての第1〜第4基地局11a〜14aを有している。各基地局11a〜14aから発信されるキャリア信号が届く範囲をそれぞれ第1〜第4サービスエリアZ1〜Z4としている。そして、図1に示すように、第1〜第4サービスエリアZ1〜Z4は、隣接する他の第1〜第4サービスエリアZ1〜Z4とその一部が互いに重なるように構成されている。
【0024】
因みに、第1サービスエリアZ1と第2サービスエリアZ2とが重なっている部分を第1重合通信エリアZ11としている。又、第1サービスエリアZ1と第3サービスエリアZ3とが重なっている部分を第2重合通信エリアZ12としている。さらに、第1〜第3サービスエリアZ1〜Z3が重なっている部分を第3重合通信エリアZ13としている。又、第2サービスエリアZ2と第3サービスエリアZ3とが重なっている部分を第4重合通信エリアZ14としている。さらに、第3サービスエリアZ3と第4サービスエリアZ4とが重なっている部分を第5重合通信エリアZ15としている。
【0025】
本実施形態では、各基地局11a〜14aから発信されるキャリア信号の周波数f1〜f4はそれぞれ相違している。従って、第1重合通信エリアZ11には、周波数f1,f2の2つのキャリア信号が存在する。第2重合通信エリアZ12には、周波数f1,f3のキャリア信号が2つ存在する。第3重合通信エリアZ13には、周波数f1,f2,f3の3つのキャリア信号が存在する。第4重合通信エリアZ14には、周波数f2,f3の2つのキャリア信号が存在する。第5重合通信エリアZ15には、周波数f3,f4の2つのキャリア信号が存在する。
【0026】
各無線LAN11〜14はコアネットワーク15に接続されるようになっている。前記第1及び第2無線LAN11,12の第1及び第2基地局11a,12aはコアネットワーク15の第1エッジルータ21にそれぞれ接続されている。前記第2及び第3無線LAN13,14の第2及び第3基地局12a,13aはコアネットワーク15の第2エッジルータ22にそれぞれ接続されている。そして、第1及び第2エッジルータ21,22は、それぞれ共通のコアルータ23に接続されている。又、コアネットワーク15上には、前記第1及び第2エッジルータ21,22、コアルータ23及びその他のエッジルータ24並びにその他のコアルータ25を管理制御するためのサーバ30が設けられている。
【0027】
無線端末16は、現在使用している第1〜第4無線LAN11〜14内の他の無線端末16と、他の第1〜第4無線LAN11〜14にある他の無線端末16と、及び、コアネットワーク15を介してその他のIP端末17との間でパケット通信を行うことができる。
【0028】
図2は、無線端末16の電気的構成を示すブロック回路図を示す。図2において、無線端末16は、無線インターフェース31、RF部32、外部記憶装置33、入力装置34、表示装置35、信号処理装置36、ROM37及びRAM38とから構成されている。無線インターフェース31は、それぞれ第1〜第4無線LAN11〜14の基地局11a〜14aから前記他の無線端末16又はIP端末17からのパケットデータを受信したり、信号処理装置36が生成したパケットデータを基地局11a〜14aに送信して前記他の無線端末16又はIP端末17に送信したりする。又、無線インターフェース31は、キャリア信号の電界強度を検出するための基地局11a〜14aから発信されるキャリア信号を受信し、信号処理装置36に出力するようになっている。
【0029】
RF部32は、局部発振器を含み、第1〜第4無線LAN11〜14の基地局11a〜14aからそれぞれ発信される周波数f1,f2,f3,f4のキャリア信号と同じ周波数の局部発振信号を生成する。
【0030】
外部記憶装置33は、ボイス、ビデオ、メッセージアプリケーション等のメディア通信のための各種アプリケーションプログラムが記憶されている。
入力装置34は、各種通信を実行するために操作する操作スイッチを含み、その操作スイッチの操作に基づいて操作信号が信号処理装置36に出力される。表示装置35は、液晶ディスプレイ装置を含み、信号処理装置36からの画像信号に基づいて文字、静止画、動画等を表示する。
【0031】
測定手段、作成手段及び送信手段としての信号処理装置36は、マイクロコンピュータを含み、ROM37に記憶した制御プログラムに基づいてパケット通信のための各種信号処理を実行し、その時々で演算した演算結果をRAM38に一時記憶するようになっている。
【0032】
信号処理装置36は、入力装置34の操作スイッチの操作に基づいて他の無線端末16又はIP端末17に転送するためのパケットデータを作成しその生成したパケットデータを第1〜第4基地局11a〜14aに無線IF31を介して送信する。その際、信号処理装置36は、パケットデータを第1〜第4基地局11a〜14aに送信する前に、予め定めたバックオフ時間経過した後、チャネルが空いているかどうかキャリアセンスし、空いていればパケットデータを送信する処理動作行う。信号処理装置36は、いわゆるCSMA/CA方式の信号処理を行う。
【0033】
信号処理装置36は、前記バックオフ期間中に、現在通信に使っている無線LANの基地局以外の基地局から発信されているキャリア信号の電界強度を測定する。信号処理装置36は、現在通信に使っている無線LANの基地局以外の基地局から発信されているキャリア信号の周波数f1〜f4と同じ周波数の局部発振信号と、無線IF31を介して入力されるキャリア信号を入力する。そして、信号処理装置36は、局部発振信号とキャリア信号とに基づいて目的の基地局から発信されているキャリア信号のみを抽出しその抽出したキャリア信号の電界強度を求めるようになっている。
【0034】
例えば、図1において、無線端末16が第1無線LAN11を使って通信を行っている場合には、該無線端末16は、バックオフ期間中に、第2〜第4無線LAN12〜14の各基地局12a〜14aから発信されているそれぞれ異なる周波数f2、f3、f4のキャリア信号の電界強度を求める。因みに、無線端末16が第2無線LAN12を使って通信を行っている場合には、該無線端末16は、バックオフ期間中に、第1、第3、第4無線LAN11,13,14の各基地局11a,13a,14aから発信されているそれぞれ異なる周波数f1、f3、f4のキャリア信号の電界強度を求める。又、無線端末16が第3無線LAN13を使って通信を行っている場合には、該無線端末16は、バックオフ期間中に、第1、第2、第4無線LAN11,12,14の各基地局11a,12a,14aから発信されているそれぞれ異なる周波数f1、f2、f4のキャリア信号の電界強度を求める。さらに、無線端末16が第4無線LAN14を使って通信を行っている場合には、該無線端末16は、バックオフ期間中に、第1〜第3無線LAN11〜13の各基地局11a〜13aから発信されているそれぞれ異なる周波数f1〜f3のキャリア信号の電界強度を求める。
【0035】
信号処理装置36は、各キャリア信号の電界強度を求めると、最も電界強度が強かったキャリア信号がどれかを求め、その最も最も電界強度が強かったキャリア信号に関する情報(移動先情報)を作成する。そして、信号処理装置36は、この移動先情報、現在通信に使用している基地局のIPアドレス及びこの無線端末16のIPアドレスを、前記コアネットワーク15上のサーバ30に送信するようになっている。信号処理装置36は、このサーバ30に対して移動先情報、基地局のIPアドレス及び無線端末16のIPアドレスを送信するまでの一連の処理を、前記バックオフ期間が終了するまでに完了するようになっている。
【0036】
信号処理装置36は、バックオフ期間が終了すると、直ちに、現在通信に使っている無線LANの基地局から発信されているキャリア信号の周波数と同じ周波数の局部発振信号をRF部32から入力する。つまり、信号処理装置36が次に行うキャリアセンス、パケット送信及びパケット受信等を実行するためにRF部32からの局部発振信号をバックオフ期間前の周波数に戻すようになっている。
【0037】
前記サーバ30は、移動先情報、基地局のIPアドレス及び無線端末16のIPアドレスを入力すると、移動先情報及び基地局のIPアドレスに基づいてその無線端末16の移動先(ハンドオーバー先)を該サーバ30に備えたデータベースを使って検索する。このとき、例えば、基地局のIPアドレスが第1基地局11aであり、移動先情報が第2基地局12aから発信されるキャリア信号が最も電界強度が強いという情報であったとする。サーバ30は、無線端末16が、第1基地局11a(第1無線LAN11)から第2基地局12a(第2無線LAN12)に移動中と判断する。つまり、サーバ30は、図1に示す前記第1重合通信エリアZ11に無線端末16が移動し、その先の移動先が第2無線LAN12(第2基地局12a)と判断する。
【0038】
サーバ30は、移動先の基地局を割り出すと、その移動先の基地局と接続されているエッジルータを特定し、そのエッジルータに該無線端末16に対して送信されるパケットデータを該基地局にも送信させるための情報(無線端末のIPアドレス)を複写する。
【0039】
つまり、無線端末16が第1基地局11aから第2基地局12aに移動している場合には、サーバ30は、第2基地局12aと接続される第1エッジルータ21に対して、送信されるパケットデータを第1基地局11aの他に第2基地局12aにも送信させるための情報(無線端末のIPアドレス)を複写する。従って、無線端末16が送信したパケットデータに対して相手側からの送信されてくるパケットデータは、第1基地局11aから第1サービスエリアZ1に送信されるとともに、第2基地局12aから第2サービスエリアZ2に送信されることになる。
【0040】
尚、無線端末16が第1基地局11aから第3基地局13aに移動している場合には、第3基地局13aは第2エッジルータ22に接続され、第1基地局11aの第1エッジルータ21と相違する。その場合、サーバ30は、第2エッジルータ22に該無線端末16に対して送信されるパケットデータを第3基地局13aにも送信させるための情報(無線端末のIPアドレス)を複写する。さらに、サーバ30は、第1及び第2エッジルータ21,22の共通のコアルータ23に該無線端末16に対して送信されるパケットデータを第1エッジルータ21のほかに第2エッジルータ22にも送信させるための情報(第2エッジルータ21のIPアドレス)を複写する。
【0041】
次に、上記のように構成した無線LANのパケット通信システムの作用について図3に従って説明する。
今、第1無線LAN11を使って無線端末16が、コアネット15を介してIP端末17と通信を行っている。このとき、無線端末16からIP端末17に送信されるパケットデータの転送経路は、第1基地局11a→第1エッジルータ21→コアルータ23→コアルータ25→エッジルータ24→IP端末17となる。又、IP端末17から無線端末16に送信されるパケットデータの転送経路は、エッジルータ24→コアルータ25→コアルータ23→第1エッジルータ21→第1基地局11a→無線端末16となる。
【0042】
このとき、第1エッジルータ21には、IP端末17から無線端末16へのパケットデータは、第1基地局11aに送信するデータが書き込まれている。コアルータ23には、IP端末17から無線端末16へのパケットデータは、第1エッジルータ21に送信するデータが書き込まれている。
【0043】
そして、この状態において、無線端末16は、バックオフ期間になる毎に、RF部32の局部発振信号の周波数を切り替えて、第2〜第4基地局12a〜14aから発振されるそれぞれ異なる周波数f2、f3、f4のキャリア信号の電界強度を求める。このとき、無線端末16は第2〜第4基地局12a〜14aのサービスエリアZ2〜Z4外なので、電界強度はゼロである。従って、信号処理装置36は、第1サービスエリアZ1内を無線端末16が移動していないと判断して、その旨をサーバ30に送信する。サーバ30は、第1エッジルータ21及びコアルータ23に対して何もしないで無線端末16とIP端末17との通信を行わせる。
【0044】
そして、無線端末16が第1基地局11aから第2基地局12aに向かって移動し第1重合通信エリアZ11に位置すると、無線端末16の信号処理装置36は、第2基地局12aから発振されるキャリア信号の電界強度が最も強いことを割り出す。そして、信号処理装置36は、この移動先情報、第1基地局11aのIPアドレス及びこの無線端末16のIPアドレスを、前記コアネット15上のサーバ30に送信する。
【0045】
サーバ30は、移動先情報及び第1基地局11aのIPアドレスに基づいてその無線端末16の移動先(ハンドオーバー先)をデータベースにて検索し、無線端末16が、第1重合通信エリアZ11にあって、しかも、その先の移動先が第2基地局12aと判断する。
【0046】
サーバ30は、移動先の第2基地局12aを割り出すと、その第2基地局12aが第1エッジルータ21と接続されていることを特定し、第1エッジルータ21にIP端末17から無線端末16に対して送信されるパケットデータを第2基地局12aにも送信させるための無線端末16のIPアドレスを複写する。
【0047】
従って、IP端末17から無線端末16あてに送信されるパケットデータは、第1基地局11a及び第2基地局12aからも送信されることになる。つまり、無線端末16は、無線端末16が第1基地局11aから第2基地局12aに移っても事前に第1重合通信エリアZ11に位置した時点で、第1基地局11aの他に第2基地局12aからIP端末17からのパケットデータが送信される。その結果、実通信が途絶えないで基地局から基地局への移動が可能になる。
【0048】
次に、上記のように構成した実施形態の特徴を以下に説明する。
(1)上記実施形態では、無線端末16の信号処理装置36において、バックオフ期間中に、各基地局11a〜14aから発信されるキャリア信号の電界強度を検出し、最も電界強度の強いキャリア信号に基づく情報(移動先度情報)と、現在使用している基地局のIPアドレス及び無線端末16のIPアドレスを作成し、その作成した情報及びIPアドレスをサーバ30に送信した。
【0049】
そして、サーバ30は、信号処理装置36が作成した情報及びIPアドレスに基づいてその移動先の基地局から通信相手先からのパケットデータが発信されるように、その移動先の基地局と接続されるエッジルータ21,22等にIPアドレスを書き込むようにした。
【0050】
従って、無線端末16は、現在の基地局から異なる基地局に移っても相手とパケット通信を維持しながら移動することができる。
(2)上記実施形態では、各基地局11a〜14aのキャリア信号の電界強度を検出及びサーバ30への移動先度情報、IPアドレス等の送信及び無線端末16のIPアドレスの送信を、バックオフ期間中に行った。従って、信号処理装置36は、本来のパケット通信のための信号処理に大きな支障をきたすことがない。
【0051】
(3)上記実施形態では、最も電界強度の強いキャリア信号の判定を無線端末16側で実行させたので、サーバ30の負荷を軽減させることができる。
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
【0052】
○上記実施形態では、キャリア信号の電界強度の検出は、現在使用している基地局を除いた基地局全てのキャリア信号の電界強度を1回のバックオフ期間中に検出した。これを、複数回のバックオフ期間に分けて基地局を除いた基地局全てのキャリア信号の電界強度を検出するようにしてもよい。この場合、全てのキャリア信号を検出した後に、最も電界強度の強いキャリア信号を求め移動先情報を求めることになる。
【0053】
○上記実施形態では、キャリア信号の電界強度の検出は、現在使用している基地局を除いた基地局全てのキャリア信号の電界強度から移動先情報を作成した。これを、現在通信に使っている基地局のキャリア信号の電界強度も比較の対象にして最も電界強度の強いキャリア信号に基づいて移動先情報を生成してもよい。この場合、現在通信に使っている基地局のキャリア信号が最も強い場合、サーバ30は、ルータ21,22への新たなIPアドレスの書き込みは行わないことになる。
【0054】
○上記実施形態では、現在使用している基地局を除いた基地局全てのキャリア信号うち、最も電界強度の強いものを選んだ。これを、予め定めた値以上の電界強度を持つキャリア信号の中から1番、複数番まで、又は全て選ぶようにしてもよい。この場合、全てのキャリア信号について、その電界強度が予め定めた値未満になった場合には、上記実施形態と同様にキャリア信号の電界強度はゼロとして扱うことになる。又、複数選んでそれを移動先情報としてサーバ30に送信した場合、サーバ30は、対象となる基地局からパケットデータが送信されるようにルータ21,22に新たなIPアドレスの書き込むことになる。従って、例えば、図1において、第3重合通信エリアZ13に無線端末16が位置したとき、それぞれの第1〜第3基地局11a〜13aからパケットデータが送信されることになる。
【0055】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、無線端末がパケット通信を維持しながら各無線LAN間を移動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化したネットワークの構成を示すブロック回路。
【図2】無線端末の電気的構成を説明するためのブロック回路図。
【図3】無線端末が他の基地局に移動するときのシーケンスチャート。
【図4】従来のネットワークの構成を示すブロック回路。
【符号の説明】
10…ネットワーク
11〜14…第1〜第4無線LAN
11a〜14a…基地局
15…コアネットワーク
16…無線端末
17…IP端末
21…第1エッジルータ
22…第2エッジルータ
23…コアルータ
30…サーバ
31…無線インターフェース(無線IF)
32…RF部
33…外部記憶装置
34…入力装置
35…表示装置
36…測定手段、作成手段及び送信手段としての信号処理装置
37…ROM
38…RAM
Z1〜Z4…通信エリア
Z11〜Z15…第1重合通信エリア〜第5重合通信エリア

Claims (6)

  1. それぞれコアネット上のルータに接続されるとともにそれぞれキャリア信号の周波数の異なる複数の基地局に対して、無線端末が搬送波感知多重アクセス/衝突回避(CSMA)方式でパケットデータの送受信を行うとともに、前記コアネット上のルータがサーバにて管理制御されている無線パケット通信方法において、
    前記無線端末が、各キャリア信号の電界強度を測定し、その測定結果に基づいて移動先情報を作成し、その作成した移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスを前記サーバに送信し、ここで、前記測定、前記作成、及び前記送信はバックオフ期間中に行われ、
    前記サーバが、前記移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスとに基づいて前記無線端末の移動先の基地局を求め、その求めた移動先の基地局に接続されるルータを特定し、該特定されたルータに前記現在通信に使っている基地局以外の前記移動先の基地局からも前記無線端末あてのパケットデータを送信するために必要な情報を登録し、
    前記無線端末あてのパケットデータが現在通信に使っている基地局に送信される際に、前記特定されたルータが前記情報に基づいて前記無線端末あてのパケットデータを前記移動先の基地局に送信することを特徴とする無線パケット通信方法。
  2. 請求項1に記載の無線パケット通信方法において、
    前記キャリア信号の電界強度の測定は、現在通信に使っている基地局以外の基地局のキャリア信号について電界強度を測定することを特徴とする無線パケット通信方法。
  3. 請求項1又は2に記載の無線パケット通信方法において、
    前記キャリア信号の電界強度の測定は、複数回のバックオフ期間に分けて各キャリア信号の電界強度を測定することを特徴とする無線パケット通信方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一つに記載の無線通信パケット通信方法において、
    前記移動先情報は、測定した電界強度のうち最も電界強度の強いキャリア信号に基づいて作成された情報であることを特徴とする無線パケット通信方法。
  5. それぞれコアネット上のルータに接続されるとともにそれぞれキャリア信号の周波数の異なる複数の基地局に対して、無線端末が搬送波感知多重アクセス/衝突回避(CSMA)方式でパケットデータの送受信を行うとともに、前記コアネット上のルータがサーバにて管理制御されている無線パケット通信システムにおいて、
    前記無線端末は
    記キャリア信号の電界強度を測定する測定手段と、
    前記測定結果に基づいて移動先情報を作成する作成手段と、
    その作成した移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスをバックオフ期間終了前に前記サーバに送信する送信手段と
    を備え、前記測定、前記作成、及び前記送信は、バックオフ期間中に行われ、
    前記サーバは、
    前記移動先情報と現在通信に使っている基地局のアドレスとに基づいて前記無線端末の移動先の基地局を求め、その求めた移動先の基地局に接続されるルータを特定し、該特定されたルータに前記現在通信に使っている基地局以外の前記移動先の基地局からも前記無線端末あてのパケットデータを送信するために必要な情報を登録し、
    前記無線端末あてのパケットデータが現在通信に使っている基地局に送信される際に、前記特定されたルータが前記情報に基づいて前記無線端末あてのパケットデータを前記移動先の基地局に送信することを特徴とする無線パケット通信システム。
  6. 請求項5に記載の無線パケット通信システムにおいて、
    前記測定手段は、現在通信に使っている基地局のキャリア信号以外の基地局のキャリア信号について電界強度を測定することを特徴とする無線パケット通信システム。
JP2003049580A 2003-02-26 2003-02-26 無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム Expired - Lifetime JP4242666B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049580A JP4242666B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム
EP04714801.0A EP1597870B1 (en) 2003-02-26 2004-02-26 Method and system for handoff to a destination base station by measuring signal strength of carrier signals during at least one csma-backoff time
US10/546,711 US7366138B2 (en) 2003-02-26 2004-02-26 Method and system for handoff to a destination base station by measuring signal strength of carrier signals during at least one CSMA-backoff time
CNB2004800049281A CN100362825C (zh) 2003-02-26 2004-02-26 通过在至少一个csma补偿时间内测量载波信号的信号强度以切换至目标基站的方法与系统
PCT/EP2004/050215 WO2004077744A1 (en) 2003-02-26 2004-02-26 Method and system for handoff to a destination base station by measuring signal strength of carrier signals during at least one csma-backoff time
KR20057016032A KR100673287B1 (ko) 2003-02-26 2004-02-26 적어도 하나의 csma-백오프 시간 동안 반송파 신호들의신호 세기를 측정함으로써 착신지 기지국에의 핸드오프를위한 방법 및 시스템
ES04714801T ES2418367T3 (es) 2003-02-26 2004-02-26 Método y sistema para transferencia a una estación base de destino midiendo la intensidad de señal de señales portadoras durante al menos un tiempo de retroceso-CSMA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049580A JP4242666B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260589A JP2004260589A (ja) 2004-09-16
JP4242666B2 true JP4242666B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32923309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049580A Expired - Lifetime JP4242666B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7366138B2 (ja)
EP (1) EP1597870B1 (ja)
JP (1) JP4242666B2 (ja)
KR (1) KR100673287B1 (ja)
CN (1) CN100362825C (ja)
ES (1) ES2418367T3 (ja)
WO (1) WO2004077744A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678125B1 (ko) * 2004-08-27 2007-02-02 삼성전자주식회사 중첩 영역을 가지는 차세대 이동통신 시스템에서의핸드오버 방법
JP5051128B2 (ja) 2006-05-09 2012-10-17 日本電気株式会社 移動無線通信システム及び同システムにおけるハンドオーバー実行方法
CN100452745C (zh) * 2007-02-16 2009-01-14 北京航空航天大学 带冲突分解的多址接入方法
CN101383758B (zh) * 2007-09-07 2011-04-20 华为技术有限公司 多地址空间移动网络架构、路由器及数据发送方法
CN101242333B (zh) * 2008-02-29 2010-06-09 浙江大学 一种基于信道感知和预测的多址接入方法
US9736711B2 (en) * 2014-11-10 2017-08-15 Xiaomi Inc. Methods and devices for adjusting signal strength of router

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060280140A9 (en) * 1997-02-06 2006-12-14 Mahany Ronald L LOWER POWER WIRELESS BEACONING NETWORK SUPPORTING PROXIMAL FORMATION, SEPARATION AND REFORMATION OF WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS (LAN's), AS TERMINALS MOVE IN AND OUT RANGE OF ONE ANOTHER
US6947408B1 (en) * 1998-04-17 2005-09-20 Telcordia Technologies, Inc. Wireless internet access system and method
US6763007B1 (en) * 1998-12-11 2004-07-13 Lucent Technologies Inc. Two phase local mobility scheme for wireless access to packet based networks
US6587680B1 (en) 1999-11-23 2003-07-01 Nokia Corporation Transfer of security association during a mobile terminal handover
US6463285B1 (en) * 2000-02-09 2002-10-08 Lucent Technologies Inc. Arrangement for data exchange in a wireless communication system
FI109163B (fi) 2000-02-24 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto liikkuvuuden tukemiseksi tietoliikennejärjestelmässä
US7039027B2 (en) * 2000-12-28 2006-05-02 Symbol Technologies, Inc. Automatic and seamless vertical roaming between wireless local area network (WLAN) and wireless wide area network (WWAN) while maintaining an active voice or streaming data connection: systems, methods and program products
KR20020055891A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 윤종용 이동단말에서의 정보 서비스 방법
US20040039817A1 (en) 2002-08-26 2004-02-26 Lee Mai Tranh Enhanced algorithm for initial AP selection and roaming

Also Published As

Publication number Publication date
ES2418367T3 (es) 2013-08-13
EP1597870B1 (en) 2013-06-26
US20060153149A1 (en) 2006-07-13
CN1754343A (zh) 2006-03-29
US7366138B2 (en) 2008-04-29
WO2004077744A1 (en) 2004-09-10
EP1597870A1 (en) 2005-11-23
JP2004260589A (ja) 2004-09-16
KR100673287B1 (ko) 2007-01-24
KR20050114629A (ko) 2005-12-06
CN100362825C (zh) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8374202B2 (en) Wireless communication method and wireless communication apparatus
EP3355488B1 (en) Method of providing neighbor information and method of generating neighbor location information
EP2317812B1 (en) Method for adjusting the frequency band used in a cognitive wireless system and wireless communication device
US8848559B2 (en) Methods and apparatuses for device discovery
US20060166683A1 (en) Method and system for use of the same time slot of the same channel by multiple pairs of devices via a direct link protocol
US20070002811A1 (en) Mechanism to enable optimized provision of beacon information in WLAN networks
US20060270407A1 (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless base station apparatus, and method for controlling handoffs
JP2008017325A (ja) 無線端末装置、無線通信システム、無線通信制御方法及び無線通信制御プログラム
CN107277747B (zh) 用于建立蓝牙连接的方法以及蓝牙设备
US20040156347A1 (en) Handover method and apparatus in WLAN environment
MX2008016108A (es) Sistema y metodo para comunicar transmisiones de radiobaliza en sistemas de red de area local inalambrica (wlan).
JP2007214713A (ja) 無線lanシステム、アクセスポイント及びそれらに用いるチャネル制御方法並びにそのプログラム
EP1928142A2 (en) Relocation controlling apparatus in wireless communications network
JP2003037860A (ja) 無線lanシステムと基地局及び端末並びに自律的基地局選択方法
US7328018B2 (en) Handover method and device for mobile node in wireless LAN
CN101208908A (zh) 传递关于媒体无关切换协议的信息的接入点和方法
JP4242666B2 (ja) 無線パケット通信方法及び無線パケット通信システム
US20120163289A1 (en) Node apparatus, node management apparatus and method, and communication system based on continuous network connectivity-lacking network
US9642070B2 (en) Method for avoiding interference in wireless local area network system and apparatus for performing the same
Song et al. On the spectrum handoff for cognitive radio ad hoc networks without common control channel
JP3206739B2 (ja) 無線パケット通信システムにおける無線通信装置
Zhang et al. Design and evaluation of a fast MAC layer handoff management scheme for WiFi-based multichannel Vehicular Mesh Networks
EP3952458B1 (en) Base station, terminal device, control method, and program
WO2009081772A1 (ja) 接続ネットワーク及び無線通信制御方法
US11962488B2 (en) Supporting multipath transmission control protocol subflows using multipath links

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term