JP4241726B2 - 酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶 - Google Patents

酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶 Download PDF

Info

Publication number
JP4241726B2
JP4241726B2 JP2005501105A JP2005501105A JP4241726B2 JP 4241726 B2 JP4241726 B2 JP 4241726B2 JP 2005501105 A JP2005501105 A JP 2005501105A JP 2005501105 A JP2005501105 A JP 2005501105A JP 4241726 B2 JP4241726 B2 JP 4241726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data storage
storage medium
luminescence
luminescent
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005501105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521644A (ja
Inventor
エス. アクセルロッド,マーク
イー. アクセルロッド,アンナ
エス. オルロフ,セルゲイ
Original Assignee
ランダウアー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/309,179 external-priority patent/US6811607B2/en
Priority claimed from US10/419,726 external-priority patent/US7072275B2/en
Priority claimed from US10/633,654 external-priority patent/US7190649B2/en
Application filed by ランダウアー インコーポレイテッド filed Critical ランダウアー インコーポレイテッド
Publication of JP2006521644A publication Critical patent/JP2006521644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241726B2 publication Critical patent/JP4241726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2437Non-metallic elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24328Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、情報をデータ記憶媒体へ書き込み、該媒体から読み取り、そして該媒体上で消去する方法に関する。
本出願は、2003年4月22日に出願された「酸化アルミニウム単結晶を利用する共焦点1ビット記録および蛍光読み出し」という表題の米国特許出願第10/419,726号および2003年8月6日に出願された「酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶」という表題の米国特許出願第10/633,654号の一部継続出願であり、これらは、2001年12月4日に出願された米国仮出願第60/336,749号(現在は放棄された)の優先日を主張している2002年12月4日に出願された「光学データ記憶用の酸化アルミニウム材料」という表題の米国特許出願第10/309,021号、ならびに2002年10月10日に出願された米国仮出願第60/417,153号の優先日を主張している2002年12月4日に出願された「光学データ記憶に用いられる酸化アルミニウム材料の形成方法」という表題の米国特許出願第10/309,179号の一部継続出願である。この出願はまた、米国特許出願第10/419,726号の分割出願である2003年6月9日に出願された「酸化アルミニウムデータ記憶媒体に記憶される情報を熱消去する方法」という表題の米国特許出願第10/456,569号に関連する。上記出願の開示および内容の全体が、本明細書で参考として援用される。
磁気ディスク、CD−ROM、DVDなどのような従来の記憶媒体の代わりに、コンピュータデバイスのためのより高密度のデータ記憶媒体を設計するための種々の試みが行われている。改良されたデータ記憶方法を開発することに関して直面する障害の多くは、不適切な記憶材料特性に関連している。例えば、フォトポリマーは、1ビットまたはホログラフィーのデータ記憶における使用のために研究されている。しかし、フォトポリマーは、強い寸法収縮を示す。また、ほとんどの光感受性ポリマーは、WROM媒体(1回書き込み、多数回読み取り)としてのみ使用され得、そして書き換え可能なフォトポリマーは、未だ不安定であり、そして書き込み−読み取りサイクルが多数回繰り返されると、著しい疲労を示す。1回書き込み蛍光フォトポリマーでさえも、繰り返して読み取る場合、蛍光出力シグナルの強い低下を示す。ほとんどのフォトポリマー、ならびに容積1ビット記録のための他の潜在的な材料である光屈折結晶についてのさらなる問題は、有効な2光子吸収を達成するためにフェムト秒の高ピーク出力のTi−サファイアレーザーを使用する必要があることである。このタイプのレーザーは、大きく、高価であり、そして研究室のデモンストレーションにのみ適切である。
したがって、高密度データ記憶デバイスの製造のためのより良好な材料の必要が存在する。
したがって、本発明の目的は、データ記憶のための相変化転移または光誘導重合化技法と比較して、速い電子的プロセスを可能にする、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、1秒当たり100Mビットまでの書き込み/読み取り速度を達成し得る、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、書き込み/読み取り速度を上昇させるためのデータ記憶媒体において多重マークの並行処理を行う能力を提供する、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、光学部品の回折限界およびNAによってのみ制限される高データ記憶密度を提供する、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、書き込みレーザーエネルギーからの蛍光応答の依存性による多重レベルデータ記憶の可能性を提供する、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、情報の書き込みおよび読み取りのための低レーザー光エネルギー(pJおよびnJ範囲)のみを必要とする、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、記憶したデータの著しく高温および時間安定性を提供する、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、無数の書き込み/読み取りサイクルの後に材料性能の低下がない、酸化アルミニウム材料を利用するデータ記憶方法を提供することである。
本発明の第1の広い局面によれば、データ記憶媒体に情報を書き込む方法が提供され、該方法は、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程;および光源で該情報を該ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込む工程を含む。
本発明の第2の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法が提供され、該方法は、光源でルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAlを含み、そして該光源が該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発する、工程;および該ルミネセンスデータ記憶媒体から該レーザーで誘導された蛍光光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程を含む。
本発明の第3の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を消去する方法が提供され、該方法は、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、そこに記憶された該情報を有する、工程;および光源で該ルミネセンスデータ記憶媒体を照射して、該情報を消去する工程を含む。
本発明の第4の広い局面によれば、データ記憶媒体に情報を書き込む方法が提供され、該方法は、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程;および、該ルミネセンスデータ記憶媒体における色中心から電子を除去し、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体において該電子を熱安定トラップに移動させる2光子吸収技法および光イオン化技法を用いることによって、該情報を光源で該ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込む工程を含む。
本発明の第5の広い局面によれば、データ記憶媒体から情報を読み取る方法が提供され、該方法は、ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する光源で該ルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、Alおよび色中心を含む、工程;および該ルミネセンスデータ記憶媒体から該誘導された蛍光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程を含み、該方法は、該色中心の光イオン化なしで1光子吸収の条件下で行われ、そして該光源による該色中心の励起を生じて、該色中心に該蛍光シグナルを発する。
本発明の第6の広い局面によれば、データ記憶媒体に記憶された情報を消去する方法が提供され、該方法は、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がそこに記憶された該情報を有する、工程;および2光子吸収の条件下で光源で該ルミネセンスデータ記憶媒体を照射して、該情報を消去する工程を含む。
本発明の第7の広い局面によれば、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体;および該ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための光源を含む装置が提供される。
本発明の第8の広い局面によれば、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体;情報が該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶される場合に該ルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発するための第1光源;および該発生した蛍光光シグナルを測定するための手段を含む装置が提供される。
本発明の第9の広い局面によれば、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体;および、該ルミネセンスデータ記憶媒体における色中心から電子を除去し、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体において該電子を熱安定トラップに移動させる2光子吸収技法および光イオン化技法を用いることによって、該情報を該ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込むための書き込み手段を含む装置が提供され、該書き込み手段は第1光源を含む。
本発明の第10の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を消去する方法が提供され、該方法は、(a)Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がそこに記憶された該情報を有する、工程;および(b)約600から700℃の温度で該ルミネセンスデータ記憶媒体を熱アニールして、該ルミネセンスデータ記憶媒体上の該情報を消去する工程を含む。
本発明の第11の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を消去するための装置が提供され、該装置は、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がそこに記憶された該情報を有する、記憶媒体;および約600から700℃の温度で該ルミネセンスデータ記憶媒体を熱アニールして、該ルミネセンスデータ記憶媒体上の該情報を消去するためのアニール手段を含む。
本発明の第12の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法が提供され、該方法は、(a)ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させる工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAlを含み、そして該光源が、該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発する、工程;および(b)該ルミネセンスデータ記憶媒体からの該レーザー誘導された蛍光光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体は、Alを含む基礎材料;マグネシウムを含む第1のドーパント;および炭素を含む第2のドーパントを含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体は、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含み、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体は、250±5nm、335±5nm、および620±10nmの領域に吸収帯、750±10nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む。
本発明の第13の広い局面によれば、データ記憶媒体に情報を書き込む方法が提供され、該方法は、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程;および該ルミネセンスデータ記憶媒体に光源で該情報を書き込む工程を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体は、該光源の光伝搬の方向に平行な光学c軸の配向を有する。
本発明の第14の広い局面によれば、データ記憶媒体に情報を書き込む方法が提供され、該方法は、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程;および該ルミネセンスデータ記憶媒体に光源で該情報を書き込む工程を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体は、該光源の光伝搬の方向に垂直な光学c軸の配向を有し、そして該光源の偏光のベクトルは、該ルミネセンスデータ記憶媒体の回転と同期回転し、そして該光源の偏光方向に平行な結晶の光学c軸を維持する。
本発明の第15の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法が提供され、該方法は、(a)ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させる工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAlを含み、そして該光源が該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発生し、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が該光源の光伝搬の方向に平行な光学c軸の配向を有する、工程;および(b)該ルミネセンスデータ記憶媒体からの該レーザー誘導した蛍光光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程を含む。
本発明の第16の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法が提供され、該方法は、(a)ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させる工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAlを含み、そして該光源が該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発生し、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が該光源の光伝搬の方向に垂直な光学c軸の配向を有し、そして該光源の偏光のベクトルが、該ルミネセンスデータ記憶媒体の回転と同期回転し、そして該結晶の該c軸が該光源の偏光方向に平行に維持される、工程;および(b)該ルミネセンスデータ記憶媒体からの該レーザー誘導した蛍光光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程を含む。
本発明の第17の広い局面によれば、データ記憶媒体上に記憶された情報を消去する方法が提供され、該方法は、(a)Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がそこに記憶された該情報を有する、工程;および(b)該ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で照射して、該情報を消去する工程を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体は、Alを含む基礎材料;マグネシウムを含む第1のドーパント;および炭素を含む第2のドーパントを含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体は、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含み、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体は、250±5nm、335±5nm、および620±10nmの領域に吸収帯、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む。
本発明の第18の広い局面によれば、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体;該ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための光源;および該ルミネセンスデータ記憶媒体を回転させるための手段および該光源の偏光のベクトルの回転のための手段を含む装置が提供され、該ルミネセンスデータ記憶媒体の光学c軸は同期回転し、そして該光源の偏光のベクトルに平行である。
本発明の第19の広い局面によれば、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体;情報が該ルミネセンスデータ記憶媒体に記憶される場合、該ルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発するための第1光源;該発生した蛍光光シグナルを測定するための測定手段;および該ルミネセンスデータ記憶媒体を回転させるための手段および該光源の偏光のベクトルの回転のための手段を含む装置が提供され、該ルミネセンスデータ記憶媒体の光学c軸は同期回転し、そして該光源の偏光のベクトルに平行である。
本発明の第20の広い局面によれば、Alを含むルミネセンスデータ記憶媒体;および該ルミネセンスデータ記憶媒体から情報を消去するための光源;および該光源の偏光のベクトルを回転させるための手段を含む装置が提供され、該ルミネセンスデータ記憶媒体の光学c軸は同期回転し、そして該光源の偏光のベクトルに平行である。
本発明の他の目的および特徴は、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかである。
本発明は、添付の図面とともに説明される。
本発明を説明する前に、いくつかの用語を定義することが好都合である。以下の定義が本出願全体を通して使用されることが理解されるべきである。
定義
用語の定義が、通常使用される用語の意味から逸脱する場合、出願人は、特に指示しない限り、以下に提供される定義を利用することを意図する。
本発明について、用語「書き込み」とは、データ記憶媒体上に情報を記憶することに関して従来の用語「書き込み」の意味をいう。本発明の好適な実施態様では、情報は、1以上の周波数の「書き込み」レーザービームを用いてデータ記憶媒体に書き込まれる。
本発明について、用語「書き込み位置」とは、データ記憶媒体がレーザービームによって書き込まれ得る位置へデータ記憶媒体を配置することをいう。
本発明について、用語「蛍光シグナルの変調深さ」とは、記録/書き込みの前後の同じ媒体スポットから得られる2つの蛍光シグナルの比として決定された光学データ記憶システムのパラメータをいう。
本発明について、用語「多重レベル記録」とは、記憶媒体に情報を書き込む方法をいい、読み取りビームでの読み出しの際に1ビットよりも多いディジタル情報を示すいくつかの不連続な値レベル上にディジタル化され得る読み出し値を生成する。
本発明について、用語「書き込み時間」とは、書き込みビームが、蛍光シグナル振幅(蛍光シグナルの変調深さ)の所望の変化を達成するために媒体上のスポットを照射している時間をいう。蛍光シグナル振幅のこのような変化は、所望の変調深さに依存して、1%程度に低くまたは90%を超える程度に高くてもよい。
本発明について、用語「読み取り」とは、データ記憶媒体上に記憶された情報を引き出すことに関して従来の用語「読み取り」の意味をいう。本発明の好適な実施態様では、情報は、1以上の周波数のレーザービームを用いてデータ記憶媒体から読み取られる。
本発明について、用語「読み取り時間」とは、特定の記憶位置が読み取りレーザーによって照射されている時間をいう。読み取り時間は、定常媒体についておよび媒体を移動するための媒体速度に対する読み取りスポットサイズの比として、読み取りレーザーパルス長に等しい。
本発明について、用語「消去」とは、ディジタルデータ記憶媒体に関して従来の用語「消去」のあらゆる意味をいう。一般に、消去とは、記憶された情報を含むデータ記憶媒体の1以上のセクションを、そのセクションに記憶された情報を有する前の状態に回復することをいう。
本発明について、用語「物理的消去」とは、データ記憶媒体上に予め記憶された情報を除去または破壊することをいう。
本発明について、用語「〜の領域における吸収帯」または「〜の領域における発光帯」とは、適切な領域にピークを有する吸収または発光帯をいう。時々この領域は、特定の波長であり得、そして時々この領域は、帯ピーク位置における潜在的なシフトを示す波長の範囲を含み得る。
本発明について、用語「結晶質材料」とは、従来の用語「結晶質材料」の意味、すなわち、構造中に規則的または周期的な原子の配置を有する任意の材料をいう。
本発明について、用語「ルミネセンス材料」とは、従来の用語「ルミネセンス材料」のあらゆる意味をいう。
本発明について、用語「データ記憶媒体」とは、データが、一般的にディジタル形態で記憶され得る媒体をいう。
本発明について、用語「ルミネセンスデータ記憶媒体」とは、ルミネセンス材料の一部または全体に含まれるデータ記憶媒体をいう。
本発明について、用語「欠損」とは、結晶の格子に関して従来の用語「欠損」の意味、すなわち、結晶の格子における空格子、格子間原子、不純物原子、または任意の他の不完全性をいう。
本発明について、用語「酸素空格子点欠損」とは、結晶質材料の格子における酸素空格子によって生じる欠損をいう。酸素空格子点欠損は、単一の酸素空格子点欠損、2重の酸素空格子点欠損、3重の酸素空格子点欠損、または3重より多い酸素空格子点欠損であり得る。酸素空格子点欠損は、1以上の不純物原子に関連し得るか、または誤入格子間酸素原子のような格子間原子の内在性の欠損に関連し得る。2電子による酸素空格子点の占領によって、中性のF−中心を生じるが、1電子による任意の酸素空格子点の占領によって、F−中心を形成する。F−中心は、格子に対して正の電荷を有する。2重酸素空格子点によって形成される酸素空格子点欠損のクラスターは、Fタイプ中心という。2つのF−中心によって形成されそしてAl格子において隣の天然のAl3+イオンを代用する2つのMg不純物原子によって電荷補償される酸素空格子点欠損のクラスターは、F 2+(2Mg)−中心という。
本発明について、用語「Fタイプ中心」とは、以下の中心のいずれか1つをいう:F−中心、F−中心、F −中心、F ++−中心、F (2Mg)−中心、F ++(2Mg)−中心など。
本発明について、用語「色中心」とは、従来の用語「色中心」の意味、すなわち、結晶の光吸収を生じそして光励起時に光子のルミネセンスを生成する結晶格子における点欠損をいう。結晶質材料における色中心、不純物、または内在性の欠損は、不安定種を生じる。この不安定種または欠損に局在する電子は、光子の光を吸収することによって励起された状態への量子遷移を行い、そして光子のルミネセンスを発光することによって基底状態にもどる量子遷移を行う。本発明の好適な実施態様では、色中心は、約1013cm−3から1019cm−3の濃度で存在する。
本発明について、用語「ルミネセンス寿命」または「蛍光寿命」とは、ルミネセンスまたは蛍光の指数関数的減衰の時定数をいう。
本発明について、用語「広発光帯」とは、0.1eVより大きい半値全幅を有しそして強い電子−フォノン相互作用の結果である発光帯をいう。広発光帯の1例は、約520nmの広発光帯である。
本発明について、用語「電荷補償した」とは、結晶格子における欠損がもう1つの欠損の電荷を静電気学的に補償することをいう。例えば、本発明の好適な実施態様では、MgおよびC不純物が、F 2+(2Mg)−中心を含む、1酸素空格子点欠損、2酸素空格子点欠損、これらの欠損のクラスターなどを電荷補償するために使用され得る。
本発明について、用語「2光子吸収または2PA」とは、2光子が色中心の局在化した電子によって同時または連続的に吸収されそして電子が励起状態または結晶の伝導帯に量子遷移する場合の、色中心による光吸収の量子力学的プロセスをいう。
本発明について、用語「1光子吸収または1PA」とは、1光子のみが色中心の局在化した電子によって吸収されそして電子が結晶の伝導帯に転送されることなく励起状態に量子遷移する場合の、色中心による光吸収の量子力学的プロセスをいう。
本発明について、用語「多光子吸収」とは、1より多くの光子が色中心の局在化した電子によって吸収される場合の、色中心による光吸収の量子力学的プロセスをいう。
本発明について、用語「レーザー光出力密度」または「レーザー光強度」とは、1秒当たりに媒体を通って伝搬するレーザービームの平均光エネルギーとして測定されそしてレーザービームのくびれによって分割された物理量をいう。
本発明について、用語「室内灯に実質的に不感受性」とは、結晶質材料が周囲光条件下でのトラップにおける着色または電子の濃度(不安定種の濃度)を著しく変化しないことをいう。
本発明について、用語「長期データ記憶のために用いられ得る」とは、結晶質材料が、周囲温度でトラップにおける着色または電子の濃度(不安定種の濃度)を著しく変化しないことをいう。
本発明について、用語「光イオン化断面積」とは、色中心の光イオン化を行うために単位面積当たりどれくらいの光エネルギーを必要とするかを決定するcm/Jの次元を有するパラメータをいう。光イオン化断面積が大きいほど、イオン化(ビットの記録)を行うために必要とされる単位面積当たりのエネルギーが少ないことを意味する。
本発明について、用語「蛍光収量」とは、このルミネセンス材料によって吸収される光子の数に対するルミネセンス材料によって発光される光子の数の比として決定されるパラメータをいう。
本発明について、用語「電子トラップ」とは、局在化した電子状態を生じることができそして結晶質材料の伝導帯からの遊離の電子を捕獲し得る、結晶格子における構造欠損をいう。
本発明について、用語「正孔トラップ」とは、局在化した電子状態を生じることができそして結晶質材料の伝導帯からの遊離の正孔を捕獲し得る、結晶格子における構造欠損をいう。
本発明について、用語「深いトラップ」とは、kTより大きい熱活性化エネルギーを有する電子または正孔トラップをいい、ここでTは結晶の絶対温度でありそしてkはボルツマン定数である。
本発明について、用語「有効な深いトラップ」とは、電子または正孔をトラップし得、そして十分な捕獲断面積を有する深いトラップをいう。
本発明について、用語「多重レベル光学データ記憶」または「多値光学データ記憶」とは、データ記憶システムが多くの量子化データまたは2より多くのシグナルレベルを有する媒体において同じ物理的位置からのデータの記録および読み取りを行う能力をいう。
本発明について、用語「共焦点検出」とは、蛍光シグナルを光学的に検出する方法をいい、ここで、光学読み取り/書き込みヘッドの媒体内部の焦点平面は、蛍光データ記憶媒体の投影スポットの回折限界スポットサイズに匹敵またはそれよりも小さいサイズを有する開口または開口のセットを含む平面上に光学的に再結像される。
本発明について、用語「球面収差補正(SAC)」とは、高い開口数の対物レンズ(少なくとも0.35のNA)が記憶媒体のボリューム内部の異なる深さに集束される場合に生じる球面収差を補正または修正するための技法をいう。球面収差修正は、集束する深さで回折限界スポットサイズを達成する媒体内部の焦点の深さに依存して、集束するレンズの特性を動的に変化させることによって、媒体のより大きい深さ、好適には500ミクロンより大きい深さに回折限界スポットサイズを維持することを可能にする。
本発明について、用語「c軸」または「光学c軸」とは、光学の分野におけるこれらの用語の従来の意味をいう。c軸の1例を以下に記載し、そして図24Aおよび24Bに示す。
説明
大量データ記憶のための高容量および高転送速度のコンピュータデバイスの必要性は、2以上の安定な配置で存在し得る新しいタイプの媒体の検討を促進している。1つの配置からもう一方へ記憶媒体を転送することによって、情報のビットを書き込みそして消去し得るが、媒体の配置を分析することによってビットの読み取りが認識される。データ記憶およびデータ処理についての多くの材料および技法が示唆されているが、これらの2〜3の技法のみで実際の適用が見られている。多くの必要性のため、好ましくはこれらのすべての必要性を満たす光学データ記憶デバイス用の媒体を開発することは非常に困難である。以下の文献(これらの内容および開示は、本明細書に参考として援用される)は、試みられているいくつかの技法を記載している:E.P. Walkerら, 3-D Parallel Readout in a 3-D Multilayer Optical Data Storage System, Technical Digest of Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage, IEEEカタログ番号02EX552, 147-149頁, (2002年7月);Optical Data Storage 2001, Proceedings of SPIE, 4342巻 (2001);Optical Data Storage 2000, Proceedings of SPIE, 4090巻 (2000);International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage 1999, SPIE, 3864巻 (1999);Advanced Optical Data Storage: Materials, Systems, and Interfaces to Computers, Proceedings of SPIE, 3802巻 (1999);およびK. Schwartz, The physics of optical recording, 第4章, 89-111頁, Springer-Verlag, Germany (1993);これらの全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される。
好ましくはデータ記憶デバイスが満たすより重要な必要性のいくつかは、以下のものである:データを繰り返して書き込み、読み取り、そして消去する能力(>10サイクル);単位容量または面積当たりの高密度のビット(>1011cm−3);高データ転送速度(>10ビット/秒);最小アクセス時間(<10−2秒);記憶媒体の長寿命(>10年)および記憶媒体に記憶される情報の非揮発性;媒体特性の環境安定性;記憶されるデータの安全性;およびデータエラー修正を行う能力。
所望の特性を達成するために従来の磁気誘導方法と競合するまたはこれにとって代わることが可能であり得る記憶デバイスを提供するためのいくつかの方法が試みられている。これらの方法のうち、以下のものを使用することが試みられている:磁気光学および電気光学効果(ポッケルス効果、カー効果、ファラデー効果、光屈折効果など)、染料ポリマーおよび無機結晶におけるフォトクロミック効果、およびレーザービームで加熱されているスポットでの記憶媒体における相転移。これらの方法のいくつかは、うまく認識されており、そしてCD−RWおよびDVD−RWならびに磁気光学WREM(書き込み−読み取り−消去−メモリー)ディスクおよびドライブの形態の相変化媒体の形態で、既に市場に出ている。近視野固体界浸レンズ記録、および原子間力顕微鏡のような他の方法はめったに議論されない。Ingolf Sander (Constellation 3D, Inc.), Fluorescent Multilayer Technology, Alternative Storage Technologies Symposium 2001, Monterey California, 2001年6月26日を参照のこと;この全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される。
2D(薄膜)媒体を使用する上記の従来の技法のほとんどは、最小の達成可能な集束レーザー光スポットによって、または磁壁(超常磁性的効果)の熱不安定性による磁気記録の場合に生じる、記憶密度の基本的な限界に近づいている。これらの限界を克服するための最も有望な方法は、容積(3D空間)記録を使用することであり得る。3Dタイプのデータ記憶の中で、研究されているデータ記憶のタイプのほとんどは、ディジタルホログラフィー(Holographic data storage (H.J. Coufal, D. Psaltis, G. Sincerbox編), Springer 2000, 488頁を参照のこと)、および容積多層1ビット記録(Confocal and Two Photon Microscopy, Foundations, Applications, and Advances (Alberto Diaspro編) Wiley-Liss, 2002, 567頁を参照のこと)の領域である。上記文献の全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される。
フォトポリマー、フォトクロミック材料、および光屈折結晶などのいくつかの種類の材料が、共焦点検出機構で可能性のある記録媒体として提案されており、このとき、媒体のボリューム中の1ビットは、高ピーク出力の短パルスレーザービームの2光子吸収(2PA)を用いる局所屈折率変化として書き込まれ得、そして記録されたデータは、読み取りレーザー光の反射の変化を測定することによって読み取られる。Stricklerらの米国特許第5,289,407号;James H. Strickler, Watt W. Webb, Three-dimensional optical data storage in refractive media by two-photon point excitation, Optics Letters, 16巻, Issue 22, 1780-82, 1991年11月;Y. Kawata, H. Ishitobi, S. Kawata, Use of two-photon absorption in a photorefractive crystal for three-dimensional optical memory, Optics Letters, 23巻, Issue 10, 756-758, 1998年5月;A. Toriumi, J.M. Herrmann, S. Kawata, Nondestructive readout of a three-dimensional photochromic optical memory with a near-infrared differential phase-contrast microscope, Optics Letters, 22巻, Issue 8, 555-557, 1997年4月;M. Ishikawa, Y. Kawata, C. Egami, O. Sugihara, N. Okamoto, M. Tsuchimori, O. Watanabe, Reflection-type confocal readout for multilayered optical memory, Optics Letters, 23巻, Issue 22, 1781-1783, 1998年11月;A. Toriumi, S. Kawata, M. Gu, Reflection confocal microscope readout system for three-dimensional photochromic optical data storage, Optics Letters, 23巻, Issue 24, 1924-1926, 1998年12月;Min Gu, Daniel Day, Use of continuous-wave illumination for two-photon three-dimensional optical bit data storage in a photo-bleaching polymer, Optics Letters, 24巻, Issue 5, 288-290, 1999年3月;Yoshimasa Kawata, Takuo Tanaka, Satoshi Kawata. Randomly accessible, multilayered optical memory with a Bi12SiO20 crystal, Applied Optics-IP, 35巻, Issue 26, 5308-5311, 1996年9月;Daniel Day, Min Gu, Andrew Smallridge, Use of two-photon excitation for erasable rewritable three-dimensional bit optical data storage in a photo-refractive polymer, Optics Letters, 24巻, Issue 14, 948-950, 1999年7月;Y. Shen, J. Swiatkiewicz, D.l Jakubczyk, F. Xu, P.N. Prasad, R.A. Vaia, B.A Reinhardt, High-Density Optical Data Storage With One-Photon and Two-Photon Near-Field Fluorescence Microscopy, Applied Optics, 40巻, 6号, 938-940, 2001年2月;T. Wilson, Y. Kawata, S. Kawata, Readout of Three-Dimensional Optical Memories, Optics Letters, 21巻, 13号, 1003-1005, 1996年7月;H. Ueki, Y. Kawata, S. Kawata, Three-Dimensional Optical Bit-Memory Recording and Reading With a Photorefractive Crystal: Analysis and Experiment, Applied Optics, 35巻, 14号, 2457-2465, 1996年5月;Min Gu, Confocal Readout of Three-Dimensional Data Bits Recorded by the Photorefractive Effect Under Single-Photon and Two-Photon Excitation, Proceedings of the IEEE, 87巻, 12号, 2021-2029, 1999年12月を参照のこと;これらの全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される。
1ビットマイクロホログラムは、ビット反射性ならびに信号対雑音および搬送波対雑音比(それぞれSNRおよびCNR)を増加させる方法として示唆された。Cumpstonらの米国特許第6,322,931号;Daiberらの米国特許第6,322,933号;H.J. Eichler, P. Kuemmel, S. Orlic, A. Wappelt, High-Density Disk Storage by Multiplexed Microholograms, IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Eletronics, 4巻, 5号, 840-848, 1998年9月/10月;Y. Kawata, M. Nakano, Suk-Chun Lee, Three-Dimensional Optical Data Storage Using Three-Dimensional Optics, Optical Engineering, 40巻, 10号, 2247-2254, 2001年10月を参照のこと;これらの全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される。
3Dの1ビット光学データ記憶のためのいくつかのタイプのフォトクロミック材料が提案されている:ポリマーマトリクス中で分散した有機蛍光染料は、照射の結果として化学的または構造的コンホメーション、分散、および重合化を受ける。蛍光フォトポリマーにおける2光子吸収および共焦点検出機構も用いられている:Rentzepisらの米国特許第5,325,324号;D.A. ParthenopoulosおよびP.M. Rentzepis, Three-Dimensional Optical Storage Memory, Science, 245巻, 843-845頁、1989;Daniel Day, Min Gu, Effects of Refractive-Index Mismatch on Three-Dimensional Optical Data-Storage Density in a Two-Photon Bleaching Polymer, Applied Optics-IP, 37巻, Issue 26, 6299-6304, 1998年9月;Mark M. Wang, Sadik C. Esener, Three-Dimensional Optical Data Storage in a Fluorescent Dye-Doped Photopolymer, Applied Optics, 39巻, 11号, 1826-1834, 2000年4月;E.P. Walker, X. Zheng, F.B. McCormick, H. Zhang, N.-H. Kim, J. Costa, A.S. Dvornikov, Servo Error Signal Generation for 2-Photon Recorded Monolithic Multilayer Optical Data Storage, Optical Data Storage 2000, Proceedings of SPIE 4090巻, 179-184頁, 2000;H. Zhang, A.S. Dvornikov, E.P. Walker, N.-H. Kim, F.B. McCormick, Single Beam Two-Photon-Recorded Monolithic Multi-layer Optical Disks, Optical Data Storage 2000, Proceedings of SPIE 4090巻, 174-178頁, 2000;Y. Zhang, T.D. Milster, J. Butz, W. Bletcher, K.J. Erwin, E. Walker, Signal, Cross Talk and Signal to Noise Ratio in Bit-Wise Volumetric Optical Data Storage, Technical Digest of Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage, IEEEカタログ番号02EX552, 246-248頁, 2002;E.P. Walker, W. Feng, Y. Zhang, H. Zhang, F.B. McCormick, S. Esener, 3-D Parallel Readout in a 3-D Multilayer Optical Data Storage System, Technical Digest of Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage, IEEEカタログ番号02EX552, 147-149頁, 2002;およびIngolf Sander (Constalation 3D, Inc.) Fluorescent multilayer technology, Alternative Storage Technologies Symposium 2001, Monterey California, 2001年6月26日を参照のこと;これらの全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される。
データ記憶媒体としてルミネセンス材料を用いることは、多重レベル(または多値)光学データ記憶を認識する能力のため、特に魅力的である。ルミネセンス応答は、「書き込み」および「読み取り」中に媒体に置かれたエネルギーの産物に比例する。1ビットの情報に対応するボリュームで電子転移を受ける欠損の濃度が十分に大きいならば、光感受性媒体の元素は「グレースケール」態様で用いられ得、そして光学データ記憶システムは多重レベル(または多値)データ記憶システムとして用いられ得る。可能性のある記憶容量は、確実に達成されるデータレベルの数に比例して増加する。ルミネセンス応答の全体の直線性は、数桁の大きさにわたって広がり得る。媒体の種々の論理的な状態は、種々の強度のルミネセンスシグナルによって示されそして閾値電子回路を用いてディジタル化され得る。実際に、10レベルの蛍光強度は、レーザー「書き込み」ビームのエネルギーまたは時間を変化させることによって達成され得る。データ記憶の密度の増加は、本発明のルミネセンス技法の主な可能性のある有利点の1つである。
データ記憶媒体への書き込みまたはそこからの読み取りに対する同様のアプローチは、放射線量計測で用いられる銀ドープした光ルミネセンスガラスで証明されている。B. Lommler, E. Pitt, A. Scharmann, Optical creation of radiophotoluminescence centers in dosimeter glass by two photon absorption, Radiat. Prot. Dosim. 65巻, 1-4号, 101-104頁 (1996)を参照のこと;この全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される。2光子UV励起(「書き込み」)は、情報の測定可能な消去を伴わずに、より低い出力で、同じレーザーで繰り返して「読み取られ」得る光ルミネセンスシグナルを生じる。媒体を加熱することのなくどのようにこのようなデータが「消去」され得るかは、明らかではない。複雑化もまた、ルミネセンスシグナルの「構築」に導く拡散およびルミネセンス中心転換の長期プロセスによって引き起こされ得る。
従来のデータ記憶システムの限界を克服するための見込みのある方法は、容積または3D記録を使用することである。3D技術の中で、2光子吸収(2PA)での多層1ビット記録は、いくつかの明らかな有利点がある。2光子吸収の確率は、レーザー光強度の2乗に比例する。2光子吸収は、材料の周囲ボリュームに影響を与えることなく堅く集束したレーザービーム付近でのみ光感受性媒体の光イオン化または光転換を行うことを可能にする。2PAを用いて書き込んだ1つの3次元ビットまたはボクセルのサイズは、1×1×3μmもの小ささで作成され得る。10Tビット/インチまでの非常に高い記憶密度が予測される。
本発明に従って構築した装置を図1に示し、以下でより詳細に説明する。青色レーザーダイオードに基づく2レーザーを用いて、データを記憶媒体に書き込みそしてそこから読み取る。より短い波長を有するより高出力のCWレーザーからの2光子吸収が、データを記録するために用いられる。対物レンズの高NAは、達成されるべき2PAおよび回折限界の記録されたビットサイズ形成に必要とされるレーザー光の高強度を可能にする。低エネルギーおよびより長い波長レーザーによって誘導される1光子誘導蛍光ならびに共焦点検出機構は、データを記録するために用いられ得る。共焦点検出は、所望の搬送波対雑音比(CNR)を達成する目的で、隣接するビットとトラックと層との間のクロストークを著しく減少させる。
本発明の重要な目的は、2PAの高い確率を用いて書込み操作を行い、そして読み出し中に2PAの確率を低下させることによって読み取り操作を非破壊的にする方法および装置を提供することである。同時に、本発明の方法および装置は、許容可能なCNRおよび高データ転送速度を達成するために必要とされる可能な最高レベルで、読み出し中の1PAおよびレーザー誘導蛍光を使用する。
上記の種々の記憶媒体の問題のほとんどは、不適切な材料特性に関連している。1ビットまたはホログラフィックデータ記憶について示唆されたフォトポリマーのほとんどは、光感受性を示すが、強い寸法収縮を示す。光感受性ポリマーのほとんどは、WORM媒体(1回書き込み、多数回読み取り)としてのみ使用され得るが、書き換え可能なフォトポリマーは、未だ不安定であり、そして書き込み−読み取りサイクルが多数回繰り返されると、著しい疲労を示す。1回書き込み蛍光フォトポリマーでさえも、繰り返して読み取る場合、蛍光出力シグナルの強い低下を示す。Ti−サファイアレーザーは大きく、高価であり、そして通常には主として研究室のデモンストレーションに適切であるので、容積1ビット記録についてテストしたほとんどの示唆されたフォトポリマーおよび光屈折結晶についてのさらなる障害は、有効な2光子吸収を達成するためにフェムト秒の高ピーク出力のTi−サファイアレーザーを使用する必要があることである。
したがって、本発明の目的は、1ビット光学記録および読み取りのための有効かつ安定な無機フォトクロミック蛍光材料の利用である。
書き込み中にレーザー光でのイオン化によって発生する電子を捕獲することに寄与するトラップの低い熱エネルギー深さにより、周囲温度でのトラップからの電子の熱刺激された放出および記憶されたデータのフェージングが引き起こされる。一般的に、これは、特に、アナログルミネセンスシグナルの正確なディジタル化を必要とする多値記憶に関しては、受け入れならない。さらに、いくつかのルミネセンス材料の化学的不安定性ならびに空気と接触した場合の酸化および湿度に対する感受性は、保護層の使用を必要とする。いくつかの有機蛍光材料では、光化学転換および重合の結果としての材料収縮のため、寸法安定性は、重要な問題である。
10−12〜10−9の程度の緩和時間での光励起によって生じる固体の電子遷移は、基本的に非常に速く、そして大量の光学データ記憶についての最も有望な量子系の中にあると考えられる。レーザー刺激のパルス後のルミネセンス減衰時間は、情報の各ビットの取り出しに必要とされる時間および最大の達成可能なデータ転送速度を決定する。
より安定なかつ確実なデータ記憶および光学処理を達成するために、深いトラップおよびルミネセンス中心を有する化学的、機械的、および熱的に安定なルミネセンス材料を使用すべきである。このような深い中心を生成するために、広いギャップ誘電体を用いる必要がある。さらに、これらの「熱的に」および「光学的に」深いトラップは、励起(「書き込み」)、刺激(「読み取り」)、および回復(「消去」)のために、より短波長のレーザー光を必要とする。光学記録のためには、最小の光スポット直径は、d=0.5λn/NAに等しく、ここで、NAは光ヘッドの開口数であり、nは媒体の屈折率であり、そしてλはレーザー光の波長である。したがって、青色およびUVレーザーは、より高い記憶密度を達成するためにIRレーザーに対して明らかに有利である。GaAlNのような広ギャップ半導体のヘテロ構造に基づく青色およびUV固体レーザーの最近の開発により、広いエネルギーギャップを有する材料の使用に現実の可能性が生じる。
電荷担体の蓄積に寄与するトラップの低エネルギー深さは、周囲温度での電子の熱刺激放出および記憶したデータのフェージングを導く。これは、特に、アナログルミネセンスシグナルの正確なディジタル化を必要とする多重レベルデータ記憶については受容可能ではない。さらに、化学的不安定性ならびに空気と接触した場合の酸化および湿度に対する感受性は、保護層の使用を必要とする。
コランダムまたはサファイア(α−Al)は、多くの光学および電子応用において重要な技術的材料である。これは、固体レーザー用のホスト物質として、光学窓として、半導体エピタキシャル成長における基材物質として、およびより最近は放射線検出器として使用される。M.S. Akselrod, V.S. Kortov, D.J. Kravetsky, V.I. Gotlib, Highly Sensitive Thermoluminescent Anion-Defective α-Al2O3:C Single Crystal Detectors, Radiat. Prot. Dosim., 32巻(1), 15-20頁 (1990)を参照のこと。酸素空格子点を有する炭素でドープしたAlの優れた線量測定特性にもかかわらず、この材料におけるルミネセンス中心(F−中心)は、非常に長いルミネセンス寿命(35ms)を有する。しかし、α−Alは、高いデータ転送速度を必要とする蛍光1ビット記録適用には受容されない。公知のAl材料もまた、容積データ記憶適用に適切なフォトクロミック遷移を受け得る吸収帯を有さない。
2002年12月4日に出願された米国特許出願第10/309,021号および2002年12月4日に出願された米国特許出願第10/309,179号(これらの全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される)に記載される新しいAl結晶質材料に関して、本発明に利用されるこの材料の重要な特徴は、記憶蛍光体の電子的および光学的特性およびその欠損構造である。Al:C,Mg結晶質材料は、光を吸収する色中心、電子の安定トラップ、および正孔を有し、そしてそのルミネセンス中心は、短いルミネセンス寿命を有する。
結晶質蛍光材料が光学データ記録および回復ドライブにおいてどのように使用され得るかを示す簡略化した図を、図1に示す。図中の100において、405nm「書き込み」レーザービーム102および440nm「読み取り」レーザービーム104は、それぞれ2つのダイオードレーザー106および108によって生成される。レーザービーム102および104は、フリッピングミラー112、ダイクロイックミラー114、および高NA集束対物レンズ116によってAl:C,Mgから製造された単結晶質ディスク110に向けられる。ディスク110は、矢印118で示されるようにレーザーエンコーダを装着した空気スピンドルによって回転するか、または矢印119によって示す3Dピエゾおよびステッパ作動並進ステージによって移動する。対物レンズ116、ダイクロイックミラー114、集束レンズ120、共焦点ピンホール122、および光検出器124を組み合わせる光学ピックアップヘッドは、ディスク110の半径に沿ってスライドする。ディスクの3Dボリューム内の一定のデータ層であるビット126の焦点深さの選択および球面収差の修正は、光学ピックアップヘッドの追加の光学部品を移動することによって行われる(図示せず)。光検出器124を用いて、書き込みおよび読み込み中のレーザー誘導蛍光128をモニターする。緑色蛍光126は、対物レンズ116によって集められ、ダイクロイックミラー114により反射され、共焦点ピンホール122上のレンズ120によって焦点を合わせ、そしてコンピュータ132と接続された光子計数器またはディジタルオシロスコープ130によって検出される。
図1に示す図において、「書き込み」操作中の2光子吸収は、レーザービームの焦点スポットおよび書き込まれたビット(緑色蛍光126)の3D閉込めにおいて光イオン化プロセスの非常に強い局在化を可能にする。同じまたは異なる波長の「読み取り」レーザー光を用いる媒体から蛍光光の1光子励起および共焦点蛍光検出器機構は、多数回のビットの非破壊的読み取りを行うことを可能にする。
本発明に記載の方法は、Al:C,Mgの独特の光学的特性によって可能になる。Alにおける最初の情報記憶プロセスは光イオン化であり、次いでそれに続くトラッピング中心による励起された電荷の捕獲である。したがって、情報の効率的な記憶のために、Al結晶が光を吸収する色中心と電子をトラップし得る欠損との両方を含むことが必要である。1ビット共焦点記録には、蛍光の高量子収量も必要とされる。本発明の好適な実施態様によれば、ビットの容積記録は、2PAを用いて行われるが、非破壊的読み取り操作は1PAおよび速いレーザー誘導蛍光を利用する。
2002年12月4日に出願された米国特許出願第10/309,021号および2002年12月4日に出願された米国特許出願第10/309,179号(これらの全体の内容および開示は、本明細書に参考として援用される)に記載の方法に従って生成されそして本発明において利用されるAl結晶質材料は、いくつかのタイプの酸素空格子点欠損を含み、そして炭素およびマグネシウム不純物でドープされ、そして任意の従来の結晶成長方法を用いて(例えば、チョクラルスキー法)当業者によって成長され得る。本発明で利用される結晶質材料は、いくつかの光学吸収(OA)帯によって特徴づけられる:205、230、255、335、435、520、および620nm(図2および3)。435nmの青色吸収帯は、結晶の可視緑色の着色のためである。新しい酸化アルミニウム材料の1つの重要な特徴は、近くのMg不純物原子により電荷補償された中性のF−中心ならびにFおよびF 2+中心の形態における高濃度の単一および二重の酸素空格子点である。
−中心は、1つのMg2+イオンによって電荷補償された1電子を有する酸素空格子点であり、F(Mg)−中心と示す。この中心は、230および255nmの少なくとも2つの吸収帯によって特徴づけられ(図2)、そして5nsよりも短い寿命の330nmのルミネセンス帯を有する。これらの欠損のうちの2つのクラスターは、2つのF−中心および2つのMg不純物原子から構成される集合空格子点欠損を形成する。この集合は、2つの局在化した電子が欠損し、F 2+(2Mg)と示され、そして光学データ記憶に好適である。これは435nmの青色吸収−励起帯に寄与し(図4)、520nmの緑色蛍光帯を生成し、そして9±3nsに等しい短い寿命を有する(図5)。
酸素空格子点欠損を有するAl:C,Mg結晶の適切な波長の高強度レーザー光への曝露により、1つの荷電状態から他の状態への同じ構造欠損の変換を生じる。例えば、F 2+(2Mg)−中心は、430nm照射でF (2Mg)−中心に変換され(図3および6)、そして335nmまたは620nmパルスレーザー光で変換されて戻り得る。「書き込み」操作として定義される青色レーザー光によって誘導されるフォトクロミック遷移後、Al:C,Mg結晶は、260、335nmおよび620nmで吸収/励起帯(図3および7)、80±10nsに等しい比較的速い崩壊時間の750nmで広い蛍光発光帯(図7)を示す。
本発明の好適な実施態様では、2光子吸収(2PA)プロセスは、Al:C,Mgのボリュームにおいて情報を記録するために利用される。通常、2PAは、2光子のルミネセンス中心による同時吸収のプロセスとみなされる。これらの2光子のエネルギーの合計は、好適には、ルミネセンス中心の励起を行うに十分であるが、1光子のみのエネルギーは、励起遷移に十分ではない。この場合、2PAは、欠損の仮(非存在)の量子エネルギー状態によって行われ、そしてその確率は非常に低い。2PAを行うために、2PAを行うために、100MW/cmの程度の出力密度を有するフェムトまたはピコ秒レーザーパルスが必要である。いわゆる「連続」2PAを可能にするAl:C,Mgの非常に重要な特徴は、レーザー光を吸収しそして蛍光を生じる欠損が、エネルギーギャップにおける励起状態の深さを有することである。この励起状態の寿命は、光イオン化およびデータ記録に必要とされる第2の光子吸収の確率を著しく上昇させるために十分に長い。同時に、この色中心のための励起状態の寿命は、高いデータ転送速度で蛍光シグナルの速い読み取りを可能にするために十分に短い。
集合酸素空格子点欠損における好ましい2光子吸収の証拠は、レーザー光強度に対するこれらの中心の光イオン化断面積の二次従属性によって提供される(図9を参照のこと)。2PAプロセスについての光イオン化断面積は、減衰定数に逆比例し、そして基底状態および励起状態の吸収断面積の産物に直接比例する。F 2+(2Mg)−中心の光イオン化断面積の波長依存性は、1PA帯と比較してより短波長にシフトし(図4および10)、そしてAl:C,Mg結晶における2PAプロセスのもう1つの指標である。
本発明の記憶媒体の書き込んだデータの消去ならびに元の光学吸収(着色)および蛍光の回復は、光学的または熱的に達成され得る。Al:C,Mg結晶質材料は、電荷の深いトラップを含む。電荷のこれらの深いトラップは、約600℃から700℃の脱色温度を有し、そして約1013から1017cm−3の濃度を有する。これらの深いトラップの脱色温度を、光学データ記憶システムにおける「書き込み」操作と等価である430nmのパルスレーザー光で照射した後のAl:C,Mg結晶のアニーリング工程での光吸収実験から見出した(図11A、11B、11C、および11Dを参照のこと)。255nmでのF−中心の光吸収帯および435nmでのF 2+(2Mg)−中心の光吸収帯は、その強度を増加させ、そして600から700℃の温度範囲で元の強度を回復する。両方ともF (2Mg)−中心に帰属される335nmおよび620nm帯については、同じ温度範囲で反対の傾向が見られ得、これは、これらの中心が、アニーリング中にF 2+(2Mg)−中心に変換されることを示す。F (2Mg)−中心の335nmおよび620nm吸収帯は両方とも、パルス青色レーザー光での「書き込み」操作後のみ出現し、そして図2および3に示す新鮮なAl:C,Mg結晶の吸収スペクトルでは可視ではない。
本発明の利用したAl:C,Mg材料における「書き込み」および「読み取り」操作中の好適な電子プロセスを、図12のような帯の図を用いて説明する。データ記憶媒体としての使用のための本発明の好適なドープしたAl材料は、正確な所望の特徴を有する高濃度のトラッピング部位および蛍光中心を含むように形成され得る。データ記憶媒体は、一般的に、「0」および「1」状態に対応して割り当てられる少なくとも2つの安定な物理的状態で存在する。受領または消去されたAl媒体の最初の配置(論理的0状態)は、435±5nmの領域における強い吸収帯によって特徴づけられる高濃度のF 2+(2Mg)−中心を有する。
上記の結晶欠損をイオン化するために十分に高い適切な光子エネルギーhν(または波長λ)および強度の書き込みレーザー光(「書き込み」ビーム)の照射によって、予め存在する電子欠損にトラップされるべき遊離の電子を生成し得る。Al:C,Mgにおけるトラップは、熱放出することなく周囲温度で長時間にわたり電荷担体を保つために十分に深い。量子系のこの第2の状態は、ここでは、準安定「荷電」配置(論理的「1」状態)である。媒体の状態を「読み取る」ために、書き込み光または他の光子エネルギーhν(または波長λ)と同じ刺激光が適用され、そしてエネルギーhν(または波長λ)の蛍光光子が検出される。蛍光1ビット記録の場合、書き込まれたビットは蛍光強度の減少を生じるが、書き込まれていないスポットは元の強い蛍光を生じる。
Alのような広いギャップの誘電体における電子欠損は、その基底および励起した状態のエネルギーレベルによって特徴づけられる。電子欠損の励起状態が伝導帯の近くまたは伝導帯内に位置する場合、欠損は、1光子吸収によってイオン化され得る。励起状態が結晶のエネルギーギャップ内の深くに位置する場合、異なる状況が起こる。電子欠損の基底状態と励起状態との間のエネルギー遷移に対応する1光子の吸収により、局在化遷移、次いで非放射および放射減衰(蛍光)が生じる。この1光子吸収のプロセスは非破壊的であり、そして情報を読み取るために使用され得る。
このような深い欠損から電子を除去するために、および結晶中の特定の欠損のルミネセンス特性を変化させるために、本発明では2光子の同時吸収が用いられる。第1の吸収された光子は、上記の電子欠損の電子を励起状態に励起するが、第2の光子は、エネルギーギャップ内の上記の励起状態から伝導帯に電子を転送する。伝導帯における電子は、ここでは非局在化され(その元の欠損部位から除去され)、そして他の欠損によってトラップされ得る。
データの書き込みは、上記のF 2+(2Mg)−中心による435±40nm青色レーザー光の2光子吸収を用いて行われ得る(図12を参照のこと)。第1の光子は中心に局在する2つの電子のうちの1つを励起状態に励起するが、第2の光子は励起状態と伝導帯との間の第2の遷移を行い、そのため、中心の光イオン化が行われる。書き込みプロセスの最後の段階は、他の欠損による、すなわち他のF 2+(2Mg)−中心による、またはF(Mg)−中心による、または炭素不純物による、上記の光電子の局在化(またはトラッピング)である。これらのフォトクロミック変換の結果は、(a)3つの局在化電子を有しそして260、335、および620nmの吸収帯によって特徴づけられる、他の荷電状態の集合欠損、F (2Mg)−中心、の生成、または(b)205nmのUV吸収帯を有する中性のF−中心の生成、または190℃のTLピークに寄与する炭素関連トラップである。3つのすべてのプロセスにより、光学的に深くそして熱安定な電子状態の形成を生じ、そして長期データ記憶のために本発明の好適な実施態様で使用され得る。第1のプロセス(a)は、光吸収帯の光子変換の効率から決定されたより高い確率を有する。光イオン化の結果として、F 2+(Mg)−中心は、F 3+(Mg)に変換し、そして放出された電子は、3つの局在化電子を有しそして260、335nm、および620nmの吸収/励起帯および750nmの発光帯によって特徴づけられるF (Mg)−中心に変換する他のF 2+(Mg)−中心によってトラップされる。335nmおよび620nmに中心のある両方の帯は、これらの帯のいずれかへの励起が、正確に同じ80±5ns寿命を有する同じ750nm蛍光発光を生じるので、同じ色中心に属する。
本発明は、データを読み取るための2つのタイプの蛍光プロセスを提供する(図12を参照のこと)。タイプ1すなわち「負の」プロセスは、435±40nmの青色レーザー光励起を用いるF 2+(2Mg)−中心の元の緑色蛍光の刺激を含む。この励起の強度は、好ましくは、2光子吸収を避けるために著しく低下するが、情報の確実な検出に十分な緑色蛍光を生じるには十分である。書き込み中に2光子イオン化を受けた少量のAl結晶(ボクセル)は蛍光の減少を示すかまたは蛍光を示さないが、未書き込みのボクセルは、高い強度の緑色蛍光を示す。
本発明のタイプ2の読み出しプロセス、いわゆる「正の」読み出しプロセスは、記録中に生じたF (2Mg)−中心の750nm蛍光を刺激するために335±30nmまたは620±50nmのレーザー励起を用いることを含む。赤色半導体レーザーダイオードが容易に利用可能でありそして赤色レーザーが情報の非破壊的読み出しを可能にするので、好適な読み出し態様の1つは、620nm吸収帯を利用する。この読み出し励起の強度は、好ましくは、2光子吸収を避けるために著しく低下する。80nsの寿命を有する750nmの領域でのF (2Mg)−中心の蛍光の強度は、バイナリーまたは多重レベルデータ記憶のための読み出しプロセス中のデータの尺度として用いられる。
2PAを用いる本発明の酸化アルミニウム媒体でのデータの書き込みおよび同じ媒体からのデータの読み取りは、レーザー誘導蛍光(LIF)によって行われ得、そして好ましくは、電子運動および電子遷移によって達成される。相変換または他の構造変化は、「書き込み」または「読み取り」操作中には起こらない。これは、データ記録および回復を非常に速くかつ再生可能にする。
本発明の好適な実施態様に従ってデータを書き込むプロセスを、ここで説明する。まず、Mgでドープされたアニオン欠損Al単結晶の形態のデータ記憶媒体を、媒体および/または光学ヘッドの可動部品の機械的動作によって媒体の所定の深さに焦点を合わせた回折限界レーザー「書き込み」ビームに対して所望の位置に移動させる。焦点を合わせたビームの球面収差の修正も、光学成分の機械的動作によってまたは例えば液晶移相器に基づく電子光学成分によってこの段階で行われる。
次いで、データ記憶媒体に、書き込み時間tに等しい時間にわたり波長λを有する書き込みレーザー光の上記の焦点を合わせたビームを照射する。上記の「書き込み」波長λは、370〜490nmの範囲であり、より好ましい波長は390nmである。本発明に記載の連続的2光子吸収プロセスは、1kW/cmより高いレーザー強度で行われ得る。「書き込み」時間は、0.1ps〜1msの範囲であり、より好ましい時間は10nsである。書き込み操作の結果は、F 2+(2Mg)−中心のF 3+(2Mg)−中心へのイオン化および光変換である。これは、第1の励起続いてイオン化を含む2段階プロセスである:
2+(2Mg) + hν = F 2+(2Mg)
2+(2Mg) + hν = F 3+(2Mg) + e
光イオン化プロセスの結果としてF 2+(2Mg)−中心から放出された電子は、深いトラップおよび他の近くのF 2+(2Mg)−およびF−中心によって捕獲される。
2+(2Mg) + e = F (2Mg)
(Mg) + e = F(Mg)
上記の深いトラッピング部位は、情報をほとんど無限に記憶できる。
本発明は、共焦点レーザー誘導蛍光検出機構を用いてデータを読み取る3つの好適な態様を提供する。第1の態様は、「書き込み」に使用した波長λの同じレーザービームでデータを読み取るが、著しく低下した強度および照射時間で2光子吸収および記憶したデータの削除を避ける。操作の第2の態様では、読み取りレーザービームは、λより長い波長λを有するが、これは未だF 2+(2Mg)−中心の吸収帯内である。例えば、波長λは460nmであるように選択される。より長い波長は、2PAの可能性をさらに減少し、そして蛍光の励起のためのより高いレーザー光強度を可能にし、そしてより良好な信号対雑音比(SNR)を提供する。「読み取り」操作のこれらの2つの態様は、520nmの領域でF 2+(2Mg)−中心の蛍光発光帯を利用する(図4)。この蛍光の寿命は9±2nsであり(図5)、そして100Mビット/秒のデータ転送速度を達成するために十分に速い。0バイナリー状態に対応する強い蛍光シグナルは、「書き込み」操作が特定のビットで行われなかったことを示す。読み取りのこれらの2つの第1の態様は、「負の」タイプの操作と称し得る。
「正の」タイプという読み取り操作の第3のおよび特に好適な態様は、書き込み操作中のF 2+(2Mg)−中心による電子のトラッピングの結果として生じたF (2Mg)−中心(集合欠損を占領する3つの電子)の蛍光を利用する:
2+(2Mg) + e = F (2Mg)
(2Mg)−中心は、260、335、および620nmに中心がある3つの吸収/励起帯の1つの吸収帯で励起され得る。これらの中心の発光は、赤外領域であり、そして750nmの領域である(励起および発光スペクトルの詳細については図7を参照のこと)。750nm発光の寿命は80±10nsであり(図8を参照のこと)、そして10Mb/秒までのデータ転送速度に対しては十分に短い。
本発明の特に好ましい読み取り操作を、ここで説明する。まず、上記のデータ記憶媒体を、焦点を合わせた「読み取り」レーザービームに対して所望の位置に移動させる。上記の読み取りレーザービームは、λ波長を有し、これは600〜680nmの範囲であり、より好ましい波長は、容易に利用可能な赤色レーザーダイオードに対応する635nmである。次いで、上記のデータ記憶媒体に、「読み取り」時間tに等しい時間にわたり「読み取り」光の上記の焦点を合わせたビームを照射する。上記の「読み取り」時間tは、0.1ns〜1msの範囲であり、より好ましい時間は20〜1500nsの範囲であり、さらにより好ましい時間は100nsである。次いで、Alデータ記憶媒体により生じたレーザー誘導蛍光を、光検出器を用いて測定する。上記のLIFは、750nmの領域での第3の波長λでの「データ」光であり、そして620nm〜880nmの範囲にある。上記の蛍光シグナルは、次いで、処理されて記憶されたデータの値を得る。
435nm吸収帯および520nm蛍光の逆フォトクロミック遷移および回復による記録されたビットの光学消去は、FおよびF (2Mg)−中心の吸収帯に対応する205±30および335±30nmレーザー光でのAl:C,Mg結晶の連続的照射を用いて、本発明の他の好適な実施態様に従って達成され得る。F−吸収帯に対応する205±30nmの光での照射は、F−中心の光イオン化を行い、そして自由電子を生成する。これらの自由電子は、記録中にイオン化された欠損によって捕獲され得る。特に、これらの電子は、F 2+(2Mg)およびF 3+(2Mg)−中心によって捕獲される。本発明の好適な実施態様の1つの目的は、できるだけ多くの二重酸素空格子点欠損をF (2Mg)荷電状態に変換することである。これらの欠損は、335nmおよび620nmの領域における強い吸収帯によって特徴付けられる。F中心のイオン化は、例えば、キセノンランプの重水素によって生成されるコヒーレントレーザー光または非コヒーレント光のいずれかによって行われ得る。335±30nmを有する高出力密度レーザー光でのその後の結晶の照射は、F (2Mg)中心において2PAを行い、それらをF 2+(2Mg)−中心に変換する。記載した光学手順は、これらの欠損に特徴的な435nm吸収帯および520nm蛍光を回復し、そしてAl:C,Mg結晶の元の緑色を回復する。
本発明のAl:C,Mg結晶における情報消去の他の好適な態様は、620nm吸収帯内の波長を有する赤色レーザーでの高ピーク出力密度照射を利用する。633nmのCWレーザーでの記録されたビットの連続的照射が読み出し750nm蛍光シグナルの強度を減少させることが証明された(図13)。335nmおよび620nm吸収帯の435nm帯への逆フォトクロミック遷移も、620nmパルスレーザー照射下で観察され(図14)、そしてAl:C,Mg結晶の元の緑色着色が部分的に回復された。
本発明の他の好適な実施態様では、記録されたビットからの蛍光読み出しシグナルの調節は、図15および16に示すように、記録段階中に媒体に送達されるエネルギーの量(すなわち、「書き込み」レーザーパルスの数)に比例する。読み出しシグナルは、バイナリーまたは多重レベルタイプのデータにディジタル化され得、したがってデータ記憶密度をさらに増加させるために使用され得る。
本発明はまた、「書き込み」または「読み取り」速度およびデータ記憶密度のさらなる上昇のための記憶媒体における多数のマークの並行処理を可能にする。並行処理は、光学データ記録の主な利点の1つである。レーザーおよび光検出器の一次元または二次元アレイを使用し得る(CCDチップまたはCMOS検出器)。
本発明の記憶媒体はまた、媒体および記憶したデータの熱、時間、および環境安定性を提供する。蛍光および光屈折データ記憶媒体の共通の問題は熱不安定性であり、そして記憶した情報の熱消去を生じる。炭素およびマグネシウムでドープしたAlは、結晶構造中に酸素空光子点欠損によって形成された局在化状態上にトラップされた電子として記憶される情報の非常に良好な熱および時間安定性を示す。トラップにおける電荷担体の寿命は、記憶温度に依存する。温度が高いほど、寿命は短くなる。トラップが深いほど、記憶時間は長くなる。トラップした電子のほとんどは、非常に高い熱および光学深さを有する650℃のトラップに関連する。Al結晶は、機械的、化学的、および光学的に非常に安定であり、そして数年にわたり性能の劣化を示さない。記録したデータが従来の室内灯照射によって消去されずそして媒体が光保護を必要としないことも示された。
結晶成長中にこれらの結晶において生成したAl:C,Mg結晶および色中心は、光学特性の高い異方性を示す。例えば、結晶の光学c軸に平行な方向に偏光したレーザー光についての色中心の光学吸収は、光学c軸に垂直に偏光した同じ光のOAよりも約2〜4倍高い。これは、書き込み、読み取り、および消去操作のために本発明で利用される335nm、435nm、520nm、および620nm吸収帯を含むがこれらに限定されないいくつかの光学吸収帯について真実である。435nmのOA帯についての角度依存性(光学c軸に対する偏光ベクトルの角度の関数としてのOA係数)の例を図23に示す。実際の問題は、回転しているディスクの形態で結晶を使用し始める場合に発生する。媒体の並進については問題であるべきではないが、単結晶ディスクの回転が使用される場合、OAの強い異方性が、書き込み、消去(両方とも吸収したレーザー光強度に二次従属性を有する)、および読み取り(1光子吸収についての直接比例)の効率が変化する。レーザービームの一定の偏光方向について、吸収は、ディスクの1回転内のコサイン関数として変化する。問題の1つの解決を図24Aに示す。
図24Aは、ディスク平面に垂直およびレーザー光伝播の方向に平行な光学c軸を有する異方性単結晶を用いる書き込み、読み取り、および消去操作の好適な態様の1つを示す。この態様は、回転しているディスクの角位置における書き込み、読み取り、および消去効率の依存性を排除する。図24Aに示す態様では、ディスク2401は、ディスク光学c軸2405のまわりを回転2403し、この光学c軸は、ディスク2401の平面に垂直でありそしてレーザービーム2408の伝播方向(kベクトル)2407およびピックアップヘッド(示さず)の光学軸に平行であり、そしてレーザービーム2408の偏光ベクトル2409に垂直である。ディスクの回転中、書き込み、読み取り、および消去の効率に変化はない。しかし、結晶c軸のこの方向についてのより低い吸収係数のため、書き込みおよび消去の効率は、約10倍減少し、そして読み取りの効率は2〜4倍減少する(図23を参照のこと)。
本発明の他の好適な実施態様は、c軸2411を有するディスクを使用し、このc軸2411は、ディスクの平面に平行であり、ならびに光学c軸および対物レンズに入る前のディスクの平面に平行なレーザー光の偏光のベクトルに平行である(図24B)。図24Bは、回転しているディスクの平面に平行でありそしてレーザー光伝播の方向に垂直である光学c軸を有する異方性単結晶を用いる、書き込みおよび読み取り操作の好適な態様を示す。レーザー光の偏光方向は、ディスクの回転と同時に回転し、そしてすべての場合、結晶の光学c軸に平行である。この態様は、回転しているディスクの角位置に対する書き込み、読み取り、および消去効率の依存性を排除し、そして同時に書き込み、読み取り、および消去操作のより高い効率のためにより高い光学吸収を提供する。高NA対物レンズにおいて、光の回折のため、近軸光線およびオフアクシス光線は、対物レンズの光学軸に対して異なる配向の偏光ベクトルを有するが、光の偏光ベクトルを有し、そして互いに平行な結晶のc軸はさらに好適な配向である。本発明の好適な実施態様によれば、レーザー光の偏光ベクトルは、Al結晶のc軸がレーザー光偏光の方向にいつも平行であるように、書き込み、読み取り、および消去操作中に、単結晶ディスクの回転と同時に回転2413する。
本発明の他の好適な実施態様では、光学データ記憶の利用した方法は、長期データ記憶に使用され得る。
本発明の他の好適な実施態様では、データ記録の利用した方法は、材料に記憶された1ビットの情報当たりに15nJもの小さいレーザーエネルギーを必要とする。
本発明の他の好適な実施態様では、利用したAl:C,Mg結晶質材料は、書き込みおよび消去の両方の状態において室内灯に実質的に不感受性である。
光学データ記憶のための公知の技術と比較して、本発明は、いくつかの利点を提供する。周知の技術についての比較的遅い相変化遷移および光誘導重合化に対して基本的に非常に速い電子プロセスの利用は、100Mb/秒までの1チャネルについてのデータ転送速度を提供する。提案した材料の3D容量ならびに光学ヘッドの青色レーザー光回折限界およびNAによってのみ制限される共焦点検出機構により、高いデータ記憶密度が達成される。多重データ層は、2光子吸収技法および共焦点検出機構を用いて書き込みおよび読み取り操作中に大容量の媒体中でアクセスされ得る。不揮発性読み取りは、記憶した情報の劣化を引き起こさない蛍光中心の1光子励起を用いて行われる。多重レベル(多値)データ記憶は、ルミネセンス応答の直線性のため、さらにデータ記憶密度を上昇させ得る。情報の「書き込み」および「読み取り」に必要とされる低い平均レーザー光強度(mWの範囲)は、好ましくは、コンパクト青色レーザーダイオードを使用することを可能にする。十分に確立されかつ効率的な結晶成長技術により、高い光学品質のAl結晶を生成する。
本発明は、実施例によって説明される。以下に記載の実施例の実験は、上記の材料および手順の例示を意味し、そして本発明の限定的な説明と見なされるべきではない。
実施例I
図1に示すタイプの光学データ記憶装置を用いて、本発明の方法を説明する。「書き込み」および「読み取り」の両方のレーザービームを、Nichiaレーザーダイオードを用いて構築したそれぞれの半導体レーザーによって生じさせた。2つのタイプの書き込みレーザーをテストした:405nmで18mWの出力を生じるPower TechnologyのCW変調レーザー、および411nmで1.5mWを発生するPicoQuantパルスレーザー(20MHz、60psパルス幅、400mWのピーク出力)。Power Technologyの「読み取り」レーザーの出力(440nm、3mW)を、中性密度フィルタを用いて制御した。2つのレーザービームを、フリッピングミラー、ダイクロイックミラー、およびNikon CFI PLAN FLUOR(0.85NA、60×)対物レンズを介してAl:C,Mg結晶質記憶媒体上に向けた。この無限共役対物レンズは、マニュアルの球面収差補償のための光学部品を有する。
Al:C,Mgの単結晶ディスクを、10nmの解像度を有する3Dステッパ−ピエゾ並進ステージと組み合わせたPolytec PIに装着した。ディスクの3D容量内の焦点深さまたは一定のデータ層ならびに球面収差の修正の選択を、Z方向において結晶110を移動することによって、および対物レンズ上の修正カラーを回転させることによって行った。レーザー誘導蛍光を、対物レンズによって集め、そしてダイクロイックミラーによって反射させて共焦点ピンホール上の集光レンズを通した。長流路黄色ガラスフィルタOG515 134をPMTの前に設置して、残りの青色レーザー光を排除した。光電子増倍管によって検出した蛍光を、コンピュータと接続されたディジタルオシロスコープまたはStanford Research SR430マルチチャネル光子計数器のいずれかによって処理した。
Al結晶の異なる深さでの回折限界ビットの記録は、注意深い球面収差補償(SAC)を必要とする。光学システムのSACを、50〜300μmの厚み変動を有する特別に製造したサファイア楔を用いるナイフエッジ技法を用いて校正した。適切な焦点平面位置および最適なSACを決定した後、「書き込み」および「読み取り」の両方のレーザービームプロファイルを測定した。1/eに焦点を合わせたレーザービームの直径は、100〜240μmのサファイア深さの範囲について0.55±0.05μmに等しい。
実施例II
直径45mmの結晶ブールから、1.8mm厚のAl:C,Mg結晶プレートを切り出した。両側を研磨し、そしてレーザービームの偏光に平行な結晶光学c軸を有する対物レンズの光学軸に垂直に、実施例Iに記載の試験台に設置した。435nmの青色吸収帯および520nmの緑色ルミネセンスの原因である色中心の濃度を、マイクロ立方当たり17,000中心であると見積もった。
以下のシーケンスでテストを行った。「書き込み」操作を、コンピュータ・インタフェース・ボードによって制御された変調CWまたはパルスレーザーダイオードのいずれかを用いて行った。両タイプのレーザーとも同様の結果であったが、パルスレーザーは、ビット当たりにエネルギーの必要が少なくそしてより良好な空間的分解能を生じる。結晶媒体を、ピエゾアクチュエータを用いて段階的増加させてXY平面中で移動させた。読み出し中、結晶媒体を、X方向においてランプモードでおよびYおよびZ方向において段階増加で並進させる。CWレーザービーム(15μW、440nm)は、結晶媒体から緑色(520nm)蛍光を励起した。
1ビット記録中に2光子吸収および読み取りのために共焦点蛍光検出機構を利用するAl:C,Mgのための高密度データ記憶プロセスを、図17の画像で例示する。蛍光コントラストでのビット画像を、本発明で記載の方法を用いて得、そして実施例Iで上記したおよび図1に記載の装置を用いて以下のシーケンスで行った。「書き込み」操作を、405nmのダイオードレーザービームを用いて全出力で行い、そしてレーザーパルス幅を、コンピュータ・インタフェース・ボードからのTTLパルスを用いて制御した。書き込み操作中の蛍光シグナルの減衰を、PMTおよびオシロスコープによって検出し、そしてこれは成功した書き込みの指標であった。読み取り操作中、コンピュータからのTTLパルスの他のシーケンスによって変調したCW低出力青色ダイオードレーザー(0.1mW、440nm)を用い、そしてダイクロイックミラーおよび共焦点ピンホールによって分離した緑色蛍光を、PMTおよび光子計数器によって検出した。
5μm離れて間隔の開いた3×3ビットのマトリクスを記録し、そして蛍光コントラストでの画像として読み取った(図17を参照のこと)。405nmレーザー光でおよび1ビット当たりちょうど25nJの記録エネルギーで、9ビットを書き込んだ。「読み取り」操作を、情報の消去を防止するために「書き込みビーム」よりも長い440nmの波長を有する変調CWレーザーダイオードで、結晶記憶媒体の記録した領域を走査することによって行った。書き込んだビットの画像を得るために、記憶媒体の走査を、Polytec PIからのピエゾアクチュエータ3Dステージを用いて行った。蛍光シグナルの単一光子パルスを、PMTおよびパーソナルコンピュータと接続した多チャネル光子計数器Stanford Research SR430を用いて検出した。結晶の走査を、0.2μmの増分および153μm/秒の走査速度で行った。記録したビットの変調深さは約40%であり、そして単一ビットについての半値全幅は約1μmであった。
実施例III
実施例Iに記載の装置を利用する高密度記録およびタイプ1または「負」の読み出しモードを証明した。XおよびY方向における1μmの増分を有する100×100ビット画像(図18)を、3Dピエゾアクチュエータを用いて書き込んだ。各ビットを、パルスPicoQuantダイオードレーザー(1ビット当たり1000パルス)によって生じた15nJのエネルギーで書き込んだ。緑色520nm発光の蛍光コントラストにおけるビットパターンの読み取りを、変調CWレーザービーム(440nm、15μW)を用いて、200nmの線間を有するラスターを走査することによって行った。500×500ピクセルを有する画像を得た。1μm離れて間隔の開いた数ビットの空間的プロファイルを図19に示し、そしてこれは12%の変調深さを証明する。
実施例IV
「書き込み」操作中に生じそして335nmおよび620nm吸収帯ならびに750nm蛍光発光帯を有する色中心を利用する「正の」または「タイプ2」モードの読み取り操作を、実施例Iの最初に記載しそして図1に記載の装置をいくつか改変して用いてテストした。632.8nmの波長を有する赤色He−Neレーザーを、読み取りレーザーとして用いた。405または473nmの「書き込み」波長で透明かつ750nmの蛍光に対して反射する異なるダイクロイックミラーを設置した。装置の他の改変は、既述の実施例で使用した緑色感受性光検出器の代わりに、近赤外感受性アバランチ光検出器およびその前面に設置した665長流路フィルタを含む。実施例IIに記載の同様のAl:C,Mg結晶プレートをテストに用いた。結晶媒体の作動を、静止テスターの3Dピエゾアクチュエータまたは動的テスターの2Dステッパーステージの上部に設置した空気スピンドルのいずれかによって行った。書込み操作を、コンピュータ制御した405nmレーザーダイオードを用いて行った。蛍光シグナルを、アバランチ光検出器によって共焦点ジオメトリで検出し、そしてオシロスコープおよびコンピュータによって記録した。側方(XY)平面において得られたビットの画像を図20に示す。100×60ビットのマトリクスを、473nm青色レーザーで結晶の容積中に10μm深さで書き込み、そして赤色633nm He−Neレーザーを用いてXY平面で読み取った。記録して読み取ったビットは、側方に0.8μmおよび軸方向に2.5μmの半値幅を有する。このモードの操作において、読み出し蛍光シグナルは、小さい(ほぼ0)レベルのバックグラウンドシグナルで測定されるため、「正の」モードの操作により、より良好な信号対雑音比が可能になるが、「負の」タイプの読み取り操作においては、読み出しシグナルは、高い初期レベルの緑色蛍光の負の変調として測定される。
実施例V
さらに他のテストにおいて、多層記録の可能性を証明した。Al:C,Mg結晶媒体の容積において、2μmの側方および7mの軸並進増分を有する5層の記録したビットを得た(図21)。結晶の容積において2PAを用いて書き込んだ単一ビットは、レーザービーム伝播方向に対して側方および軸方向に異なる寸法を有する。ビットの理論的な軸サイズは、側方ビットサイズよりも3〜4倍大きいべきである。軸方向(XZ平面)に書き込まれたビットのサイズを決定するために、データのビットを、上記実施例IIIのように、XZ平面において3D並進ステージの段階増分作動を用いて書き込み、次いで蛍光コントラストにおけるビットの画像を、633nmレーザービームを用いるXZ平面における結晶のラスター走査によって得た。各層のビットを記録し、そして対物レンズの球面収差補償(SAC)のマニュアル制御で読み取った。これは、蛍光画像のいくつかのゆがみを説明する。自動化SACは、2mmの厚みを有する結晶の容積において300以上の層のデータビットを得ることを可能にするべきである。
実施例VI
赤色レーザー刺激を利用するデータの光学安定性および光学消去を証明した。最初に、Al:C,Mg単結晶媒体の容積に書き込んだデータビットの安定性を、図1に記載の装置および実施例IIIに記載の書き込み/読み取り技法を用いてテストした。データビットを、青色473nmレーザーを用いて書き込んだ。次いで、記憶媒体におけるデータのトラックを、3mWの出力を有する633nm He−Neレーザーを用いて複数回走査して、データシグナルの蛍光振幅の依存性を、読み取りサイクル数および総照射時間の関数として得た。図13は、総照射時間の関数としての蛍光シグナルの減少を示す。高集束レーザービームでの総照射の1秒(これは、1MHzのデータ速度での1×10読み取りサイクルに等価である)において、データシグナルは5%のみ低下した。
実施例VII
本発明のデータの光学消去の好適な方法を、パルス赤色(620nm)レーザー刺激を用いることによって本実施例で説明する。まず、Al:C,Mgの単結晶を、435nm波長の単一ビームに同調したContinuum Panther光パラメトリック発振器(OPO)の435nmパルスレーザー照射によって、「書き込み」状態に変換し、そして結晶の光吸収スペクトルを記録した。次いで、結晶を、同じOPOからの620nmパルスレーザー光での1セットの照射に供し、そしてすべての吸収帯の強度を、各サイクルの照射後に記録した。335、435、および620nm帯の強度を、光吸収スペクトルの数値デコンボルーション後に得た。結果を図14に示し、そして高ピーク出力密度の赤色レーザー照射を用いることによって、335nmおよび630nm帯を消去し、そして435nm帯を回復し、この方法が、媒体を元の書き込まれていない状態に変換できることを証明する。
実施例VIII
図15および16は、Al:C,Mg光学記憶媒体を利用する多重レベルデータ記憶の可能性を説明する。多重レベル記憶は、書き込まれたビットの蛍光強度と書き込みパルスの数との間の逆比例性に基づく。Al:C,Mg結晶に、「書き込み」レーザーパルスの増数を用いて10ビットを書き込んだ。生成したビットの変調深さは、レーザーパルスの数の非線形関数であるが、それにもかかわらずいくつかのデータ値上にディジタル化され得、そして本発明の方法および媒体を利用してデータ記憶密度がさらに増加され得る。
実施例IX
本発明のテストに利用したAl:C,Mg結晶の光学特性を、ここで説明する。45mmの直径を有するブールの形状のAl:C,Mg結晶を得た。次いで、結晶を、1.8mm厚のディスクにカットし、そして両側を研磨して光学品質表面を得た。本発明で利用したAl:C,Mg結晶質材料および公知のAl:C結晶の光吸収スペクトルを、Shimadzu UV-2104PC分光光度計を用いて得、そして図2に示す。230および255nmでのF−帯の強度は、Mgでドープした結晶のほうが顕著に高い。これは、Mg2+イオンによって電荷補償されたF−中心のより高い濃度を示す。435nmの青色吸収帯は、本発明で使用した集合F 2+(2Mg)欠損の生成を示す。成長した結晶は、205nmのF−中心帯で30cm−1の吸収および255nmのF−中心吸収帯で10cm−1の吸収係数およびF 2+(Mg)−中心の吸収に対応する435nmで1.2cm−1の吸収を有した(図2および3を参照のこと)。すべての吸収係数を、バックグラウンドペデスタルを差し引いた後に示す。スマキュラ(Smacula)の式に従って、吸収係数を、8.6×1017cm−3のF−中心の濃度、および2.6×1017cm−3のF−中心の濃度および1.7×1016cm−3のF 2+(Mg)−中心の濃度に変換し得る。後者の数は、記憶媒体のマイクロ立方当たり17,000の蛍光中心があることを示す。
実施例X
本発明の「書き込み」、「読み取り」、および「消去」操作に適切な波長範囲を正当化するために、2つの異なる状態においてMgおよびCでドープしたAlの集合中心の発光−励起スペクトルを得た(図4および図7)。パルスEG&G Xeランプを装着した分光蛍光計、2つの走査Acton Researchスペクトログラフ、およびPrinceton Instrumentsの冷却CCDを用いて、スペクトルを得た。新鮮な(または消去した)結晶が、435nmの青色吸収帯に対応する励起帯とともに520nmの領域の強い緑色ルミネセンス帯を示すことを示した(図2および3)。430nmパルスレーザーでの書込み操作後、青色435nm吸収帯(図3を参照のこと)および対応する520nm緑色発光帯はほとんど完全に消失し、そして結晶は、すべてがF (2Mg)−中心に対応する260nm、355nm、および620nmの励起帯(図7)とともに750nmの領域の強い発光帯を示す。F 2+(2Mg)−およびF (2Mg)−中心に対応する両発光帯である520nmの緑色帯および750nmのIR帯は、それぞれ約9および80nsの短い寿命を有する(図5および8を参照のこと)。
実施例XI
データを記録および消去するために利用したAl:C,Mgにおける色中心の光誘導変換を証明した。酸素空格子点欠損を有するAl:C,Mg結晶を適切な波長の高強度レーザー光に曝露することにより、1つの荷電状態から他の状態への同じ構造欠損の光誘導変換を生じ得る。例えば、F 2+(2Mg)−中心は、430nm照射でF (2Mg)−中心に変換され(図3および6)、そして335nmパルスレーザー光で変換されて戻り得る。青色レーザー光によって誘導されるフォトクロミック遷移の後、Al:C,Mg結晶は、335nmおよび620nmで吸収/励起帯(図3、6、および7)、ならびに750nmで対応する広い蛍光発光を示す(図7)。
実施例XII
集合酸素空格子点欠損における好適な2光子吸収の証拠を、これらの中心対レーザー光強度の光イオン化断面積の二次従属性によって提供する(図9を参照のこと)。薄い380μmのAl:C,Mg結晶を照射しそしてレーザーエネルギー密度の関数として蛍光の減衰定数を記録するテストを、光パラメトリック発振器の415nm、4.5nsレーザーパルスを用いて行った。次いで、光イオン化断面積をこの減衰定数に対して逆比例すると算出した。
2+(2Mg)中心の光イオン化断面積の波長依存性を、波長の関数として測定した。光イオン化断面積のピーク位置は、1光子吸収/励起帯と比較してより短波長にシフトされ(図4および10)、そしてAl:C,Mg結晶において2PAプロセスのほかの指標である。
実施例XIII
本発明の可能なデータ転送速度および非破壊的読み出し操作をテストした。タイプ1(すなわち、いわゆる「負の」操作)で書き込んだ領域の読み取りを、PicoQuantからの青色レーザーダイオードで行った(0.6mWの平均出力、60psパルス、および20MHzで繰返し速度)。520nmでの蛍光を、長流路ガラスフィルタOG515、高速ThorLabs DET210シリコン光検出器、およびTektonix TDS-3045オシロスコープを用いて検出した。9nsの減衰時間を有する蛍光シグナルを図5に示し、そして100Mビット/秒までのデータ転送速度を達成することの可能性を示す。結晶の書き込まれていない領域の蛍光シグナルは、強い520nm蛍光を示す。このパルスシグナルの振幅は、数時間にわたり減少せず、これは「読み取り」操作中に1光子吸収のみがあることを示す。比較のために、「書き込み」パルス435nmレーザー光に供した結晶の領域は、書き込まれていない結晶からのシグナルの10%のみと等しい蛍光シグナルを示す。
実施例XIV
タイプ2または「正の」蛍光プロセスを利用する読み出し操作をテストした。「書き込み」操作を、実施例IIに記載と同じ結晶試料および実施例VIIに記載のContinuum Panther OPOレーザーシステムを用いて行った。タイプ2(または「正の」タイプの操作)で書き込んだ領域の読み取りを、同じOPOレーザーシステム(100nJ/パルス、4.5nsパルス幅、および10Hz繰返し速度)からの335nm UVビームで行った。750nmでの蛍光を、長流路ガラスフィルタRG610およびThorLabs, Inc.のシリコン光ダイオードDET-110、およびTektonix TDS-3054オシロスコープを用いて検出した。80±10nsの減衰時間を有する蛍光シグナルを図8に示す。漂白した(書き込んだ)結晶の750nmの赤外蛍光帯は、消去した結晶媒体の520nmの緑色蛍光よりも長い寿命を有するが、これでも、10Mb/秒までのデータ転送速度操作に対してはなお十分に速い。
実施例XV
図6は、435と335nmとの間の吸収帯強度の逆比例およびそれらの書き込み時間の依存性に基づく、利用した光学記憶方法の多重レベルデータ記憶能力の他の例として使用され得る。実施例IIに記載のAl:C,Mg結晶を、実施例VIIに記載のOPOレーザーシステムの430nm「書き込み」レーザーパルスの増数に供した。各秒の照射は10レーザーパルスに対応する。520nm蛍光シグナルに関連する435nm帯での吸収は、書き込みレーザーパルスの数の関数として減少するが、F (2Mg)に関連する335nm帯および750nmの赤外ルミネセンスの吸収は同時に増加する。
実施例XVI
Al:C,Mg結晶におけるフォトクロミック変換の非常に重要な特徴は、その高い熱安定性である。この記録した情報の高い熱および光安定性は、結晶成長中に生じた深いトラップのためであり、そしてAl:C,Mg結晶における光吸収帯のステップアニーリングテストによって証明される(図11)。高い強度の青色レーザー光での記録中、430nm帯は335nmおよび620nm帯に変換する[2F 2+(2Mg)+2hν→F (2Mg)+F 3+(2Mg)]。光吸収帯の逆変換[F (2Mg)+F 3+(2Mg)→F 2+(2Mg)]は、約650℃で起こる。
実施例XVII
435nm吸収帯の逆フォトクロミック変換および回復を、パルス335±20nm照射、またはより効率的なFおよびF (2Mg)中心の吸収に対応する215nm次いで335nmレーザー光での結晶の連続照射のいずれかによって達成した。435nmでの元の強い吸収および520nmでの蛍光が回復した。F (Mg)−中心をF 2+(Mg)−中心に変換する逆フォトクロミックプロセスは、335nm吸収帯内のレーザー光の2光子吸収によって行われ得る。記録したデータの完全消去およびAl:C,Mgの元の緑色の着色の回復は、結晶を650℃まで加熱することによって達成され得る(図11)。
本出願明細書に引用されたすべての文献、特許文献、雑誌、および他の材料は、参考として本明細書に援用される。
本発明が、本出願において本明細書に記載の特定の材料および技術的工程の詳細に限定されないことを強調することが重要である。本発明は、他の実施態様で可能であり、そして種々の方法で実行されそして行われ得る。本明細書で用いられる語句および用語は、説明を目的とし限定を目的としないことが理解されるべきである。
本発明は、添付の図面を参照して好適な実施態様とともに十分に記載されているが、種々の変更および改変が当業者に明らかであり得ることが理解されるべきである。このような変更および改変は、本発明から逸脱しない限り、添付の請求の範囲よって定義される本発明の範囲内に包含されると理解されるべきである。
2光子吸収を用いて本発明のデータ記憶媒体に情報を書き込む工程、および共焦点検出機構を有するレーザー誘導蛍光を用いて本発明のデータ記憶媒体から情報を読み取る工程を示す概略図である。 2つの結晶の光吸収スペクトルを示す:放射線量計測に用いられる公知のAl:C結晶のスペクトル、およびより高濃度のF−中心(255nmでの吸収)および新しい材料を明確に区別するF (2Mg)−およびF 2+(2Mg)−中心に対応する新しい吸収帯を有する、本発明の好適な実施態様であるAl:C,Mg単結晶のスペクトル。 書き込みおよび消去操作中のAl:C,Mg結晶における335、435、および620nm吸収帯のフォトクロミック変換を示し、そして色中心における電子の2光子吸収、イオン化、およびトラッピングの結果である。 到着または消去状態におけるAl:C,Mgで生成したF 2+(2Mg)−中心の吸収、励起、および発光スペクトルを示すグラフであり、520nmの発光帯の励起スペクトルが同じ欠損に割り当てられた435nmの吸収帯とよく一致し、そしてF 2+(2Mg)−中心についての2光子光イオン化断面積の波長依存性を示す。 本発明の好適な実施態様のAl:C,Mgルミネセンス材料についての、520nmでのF 2+(2Mg)−中心発光の寿命が9±3nsに等しい20MHzの繰返し速度での蛍光シグナルの連続読み出しを示すグラフである。 本発明の好適な実施態様のAl:C,Mgルミネセンス材料についての、435および335nmの吸収帯強度と「書き込み」時間の依存性との間の逆比例に基づく多重レベルデータ記憶原理を示すグラフである。 430nmの波長を有するパルス青色レーザー光を用いるAl:C,Mg結晶におけるF 2+(2Mg)−中心の光変換(「書き込み」操作)の結果として得られたF (2Mg)−中心の励起および発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の好適な実施態様のAl:C,Mgルミネセンス材料についての、80±5nsに等しい750nmでのF (2Mg)−中心発光の寿命測定を示すグラフである。 ピークレーザー光強度におけるF 2+(2Mg)−中心の光イオン化断面積の二次従属性を示すグラフであり、Al:C,Mg結晶における2光子吸収プロセスの高い確率を示す。 光イオン化断面積の波長依存性を示すグラフであり、約390nmにAl:C,Mgにおいて「書き込み」操作を行うための最適波長を示す。 図11Aは、255nmでの光吸収帯(F−中心)の温度依存性を示すグラフであり、そして600℃までのトラップ電荷の高い熱安定性を示し;図11Bは、335nmでの光吸収帯(F (2Mg)−中心)の温度依存性を示すグラフであり、そして600℃までのトラップ電荷の高い熱安定性を示し;図11Cは、435nmでの光吸収帯(F 2+(2Mg)−中心)の温度依存性を示すグラフであり、そして600℃までのトラップ電荷の高い熱安定性を示し;図11Dは、620nmでの光吸収帯(F 3+(2Mg)−中心)の温度依存性を示すグラフであり、そして600℃までのトラップ電荷の高い熱安定性を示す。 「書き込み」および「読み取り」操作中のMg不純物ドープしたAl結晶における電子プロセスを示す、帯の図である。 635nmの赤色レーザー照射時間の関数として書き込まれたビットの蛍光振幅の依存性を説明し、多重読み出しサイクル中のデータの安定性と高出力焦点赤色レーザーでビットを消去する可能性との両方を示す。 Al:C,Mg媒体の書き込み状態に特徴的な335および620nm帯と媒体の元の状態または消去状態に特徴的な435nm光吸収帯との間の逆フォトクロミック変換を用いる光学消去操作を説明する。フォトクロミック変換を、光パラメトリック発振器の高ピーク出力の赤色(620nm)レーザー光を用いて多光子吸収の条件下で行った。 Al結晶のXYスキャン中の蛍光画像を測定することによる多重レベル1ビット記録を示すグラフであり、ここでは、10ビットを、異なる数の60ps「書き込み」レーザーパルスで結晶のボリュームに書き込んだ。 「書き込み」レーザーパルスの数の関数としてのビットの変調深さの依存性を示すグラフであり、そして多重レベル1ビット記録を示す。 CWの405nmレーザーダイオードを用いて5μm増分で結晶媒体のXY平面に書き込みそして共焦点検出機構および440nmのCWレーザーダイオードを用いて読み取った3×3ビットのマトリクスの蛍光画像である。 1μm増分で結晶のXY平面に100×100ビットを書き込んだ後の蛍光コントラストで得られた500×500ピクセル画像であり、ここでは、ビットを、青色の411nmレーザーダイオードのパルスで書き込みそして440nmレーザーダイオードで読み取った。読み出しを、タイプ1または「負」のモードの操作で行い、これは、F 2+(2Mg)中心の520nm蛍光発光を利用する。 結晶のXスキャン中の蛍光コントラストで得られたビットプロファイルであり、1ビット当たり15nJおよび1μm増分ステップで書き込んだビットの空間的分解能を示す。 1μm増分で結晶のXY平面に100×60ビットを書き込んだ後の蛍光コントラストで得られた500×300ピクセル画像である。ビットを、青色の473nmレーザーのパルスで書き込みそして633nmCWレーザーで読み取った。読み出しを、タイプ2または「正」のモードの操作を用いて行い、これは、F2+(2Mg)中心の620nm吸収帯および750nm蛍光発光を利用する。 ビットを、横方向に2μmおよび軸方向に7μmの増分で結晶のボリュームに書き込んだ後の結晶のXZ平面における蛍光コントラストで得られた5層のビットの画像である。ビット画像を、青色の473nmレーザーのパルスで書き込み、そして633nmのCWレーザーで読み取った。そしてこれは、結晶のボリュームにおける多重層においてデータを書き込みそして読み取る可能性を示し、好ましくは「正」のモードの読み出し操作であり、これは、F 3+(2Mg)中心の620nm吸収帯および750nm蛍光発光を利用する。 Al:C,Mg結晶のボリュームに書き込みそして読み取ったデータビットについての45dBに等しい搬送波対雑音比(CNR)を示す。出力スペクトルを、変調した405nmレーザーダイオードで500ビットを書き込みそして633nmのCWレーザーで読み取った後の波形のFFTによって得た。データを、レーザーエンコーダを装着した空気スピンドル上で回転する結晶媒体を有するダイナミックテスターを利用して得た。タイプ2または「正」のモードの読み取り操作を用いた。 Al:C,Mg結晶の光学特性の異方性を示し、そして435nm帯についての吸収の係数の角度依存性を示す:(a)結晶の光学c軸が偏光光伝搬の方向に垂直に回転する場合、および(b)結晶の光学c軸が偏光光伝搬の方向に平行である場合。 図24Aは、ディスクの平面に垂直でありそしてレーザー光伝搬の方向に平行である光学c軸を有する異方性単結晶を用いる、書き込み、読み取り、および消去操作の好適な態様の1つを示す。この態様は、回転ディスクの角度位置における書き込み、読み取り、および消去効率における依存性を除外する。図24Bは、回転ディスクの平面に平行でありそしてレーザー光伝搬の方向に垂直である光学c軸を有する異方性単結晶を用いる、書き込みおよび読み取り操作の他の好適な態様を示す。レーザー光の偏光方向は、ディスクの回転と同期に回転し、そしてすべての場合に結晶の光学c軸に平行である。この態様は、回転ディスクの角度位置における書き込み、読み取り、および消去効率における依存性を除外し、そして同時に、書き込み、読み取り、および消去操作のより高い効率についてのより高い光学吸収を提供する。

Claims (124)

  1. データ記憶媒体に情報を書き込む方法であって、
    Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程;および
    該情報を光源で該ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込む工程
    を含む、方法。
  2. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、該データ記憶媒体内部の異なる深さで1より多くの層に書き込まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記光源が、光学読み取り/書き込みヘッドからレーザービームを発生し、そして該光学読み取り/書き込みヘッドが少なくとも10ミクロンの回折限界深さを有する球面収差補償を組み込む、請求項に記載の方法。
  4. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、異なる変調深さで書き込まれ、それによって多重レベルデータ記憶を達成する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    Mgを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパント
    を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、435±5nmの領域に吸収、520±5nmの領域に発光、および9±3nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、335±5nmの領域に吸収、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、435±5nmの領域に吸収、520±5nmの領域に発光、および9±3nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心、ならびに335±5nmの領域に吸収、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、少なくとも1%の蛍光振幅における変化に基づく書き込み時間について書き込まれる、請求項に記載の方法。
  10. 前記レーザービームが、370から490nmまでを含めた波長を有する、請求項に記載の方法。
  11. 前記光源が、390nmの波長を有するレーザービームを発する、請求項に記載の方法。
  12. 前記光源が、0.1psから1msの範囲の書き込み時間を有するレーザービームを発する、請求項に記載の方法。
  13. 前記光源が、10nsの書き込み時間を有するレーザービームを発する、請求項に記載の方法。
  14. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体の少なくとも一部が、単結晶Al :C,Mg材料である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体における所定の深さに前記光源を集束させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記光源が、該光源に対して前記ルミネセンスデータ記憶媒体を移動させることによって集束される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記レーザービームが、前記光源を含む光学ピックアップヘッドの位置を調節することによって前記ルミネセンスデータ記憶媒体上で集束される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記レーザービームを前記ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込む前に、該ルミネセンスデータ記憶媒体を書き込み位置に移動させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記光源が、10W/cmより大きい出力密度を有するレーザービームを発する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記光源が、少なくとも10W/cmの出力密度を有するレーザービームを発する、請求項1に記載の方法。
  21. データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法であって、
    (a)光源でルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAl :C,Mgを含み、そして該光源が該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発する、工程;および
    (b)該ルミネセンスデータ記憶媒体から該レーザーで誘導された蛍光光シグナルを測定し、それによって該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程
    を含む、方法。
  22. 前記工程(a)が、1光子吸収技法を用いて記憶中心の光イオン化を引き起こすことなく前記ルミネセンスデータ記憶媒体を励起して、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させ、それによって該ルミネセンスデータ記憶媒体を非破壊的に読み取る工程を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記工程(a)が、同時2光子吸収技法を用いて記憶中心の光イオン化を引き起こすことなく前記ルミネセンスデータ記憶媒体を励起して、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させ、それによって該ルミネセンスデータ記憶媒体を非破壊的に読み取る工程を含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記データ記憶媒体が、前記ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の波長よりも約2倍長い波長を有する前記光源からの光によって励起される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    マグネシウムを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパント
    を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含む、請求項21に記載の方法。
  26. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、435±5nmの領域に吸収、520±5nmの領域に発光、および9±3nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、335±5nmの領域に吸収、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記読み取りレーザービームが、335±10nmに中心があるAl:C,Mgの吸収帯内の波長を有し、そして前記蛍光光シグナルが、620から880nmまでを含めた波長範囲を有する発光帯を有し、そして750±10nmに中心がある、請求項25に記載の方法。
  29. 前記蛍光光シグナルが、Al:C,Mgの吸収帯内の波長の光を用いて励起されそして255±10nmに中心があり、そして該蛍光光シグナルが、620nmから880nmまでを含めた波長範囲を有する発光帯を有し、そして750±10nmに中心がある、請求項25に記載の方法。
  30. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、435±5nmの領域に吸収、520±5nmの領域に発光、および9±3nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心、ならびに335±5nmの領域に吸収、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項25に記載の方法。
  31. 前記蛍光光シグナルが、470から580nmまでを含めた波長を有し、そして520±10nmに中心がある、請求項25に記載の方法。
  32. 前記読み取りレーザービームが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体を1nsから10μsの時間にわたり照射する、請求項25に記載の方法。
  33. 前記読み取りレーザービームが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体を約100ns間照射する、請求項25に記載の方法。
  34. 前記レーザービームが、0.1psから1sまでを含めた読み取り時間を有する、請求項25に記載の方法。
  35. 前記レーザービームが、10nsの読み取り時間を有する、請求項25に記載の方法。
  36. 前記工程(a)の前に、
    書き込みレーザービームで前記ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込む工程
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  37. 前記読み取りおよび書き込みレーザービームが、380から490nmまでを含めた波長を有する、請求項25に記載の方法。
  38. 前記読み取りレーザービームが、前記書き込みレーザービームよりも長い波長を有し、そして該読み取りレーザービームが、約430から490nmまでを含めた波長を有する、請求項37に記載の方法。
  39. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体からの情報が、該ルミネセンスデータ記憶媒体内部の異なる深さの1より多くの層から読み取られる、請求項21に記載の方法。
  40. 前記工程(b)が、前記蛍光シグナルを共焦点検出技法を用いて検出する工程を含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記読み取りレーザービームが、読み取り/書き込みヘッドに配置された前記光源によって発生され、そして該光学読み取り/書き込みヘッドが、少なくとも10ミクロンの深さでの回折限界スポットを可能にする球面収差補償を組み込む、請求項39に記載の方法。
  42. 前記工程(a)の前に、
    書き込みレーザービームで前記ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込む工程
    をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  43. 前記読み取りおよび書き込みレーザービームが同じ波長を有する、請求項42に記載の方法。
  44. 前記読み取りおよび書き込みレーザービームが異なる波長を有する、請求項42に記載の方法。
  45. 前記読み取りおよび書き込みレーザービームが、レンズを介してそれぞれ集束され、そして該レンズが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込みそして該ルミネセンスデータ記憶媒体から情報を読み取るために用いられる、請求項42に記載の方法。
  46. 前記読み取りレーザービームが前記ルミネセンスデータ記憶媒体を励起する前に、該ルミネセンスデータ記憶媒体を前記光源に対しておよび読み取り位置に移動させる工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  47. 前記読み取りレーザービームを前記ルミネセンスデータ記憶媒体における所定の深さに集束させる工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  48. 前記読み取りレーザービームが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体を該読み取りレーザービームに対して移動させることによって集束される、請求項47に記載の方法。
  49. 前記読み取りレーザービームが、前記光源を含む光学ピックアップヘッドの位置を調節することによって集束される、請求項47に記載の方法。
  50. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、読み取りレーザービームパルス長に等しい読み取り時間で読み取られ、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が、静止データ記憶媒体である、請求項21に記載の方法。
  51. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、該ルミネセンスデータ記憶媒体の速度に対する読み取りスポットサイズの比に等しい読み取り時間で読み取られ、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が可動データ記憶媒体である、請求項21に記載の方法。
  52. 前記読み取りレーザービームが、約10W/cmよりも小さい出力密度を有する、請求項21に記載の方法。
  53. データ記憶媒体に記憶された情報を消去する方法であって、
    (a)Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、そこに記憶された情報を有する、工程;および
    (b)該ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で照射して、該情報を消去する工程
    を含む、方法。
  54. 前記情報が、2光子吸収技法を用いて前記データ記憶媒体から消去される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    マグネシウムを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパント
    を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含む、請求項53に記載の方法。
  56. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、435±5nmの領域に吸収、520±5nmの領域に発光、および9±3nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心、ならびに335±5nmの領域に吸収、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項55に記載の方法。
  57. 前記工程(b)が、335±30nmの波長および10W/cmでの2光子吸収の閾値以上の出力密度を有する前記光源による前記ルミネセンスデータ記憶媒体の照射を含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記照射が、335±30nmの波長を有する前記光源で完了され、そして前記ルミネセンスデータ記憶媒体を205±30nmに中心がある波長を有するUV光で照射する前に行われる、請求項57に記載の方法。
  59. 前記UV光がコヒーレントである、請求項58に記載の方法。
  60. 前記UV光が非コヒーレントである、請求項58に記載の方法。
  61. Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体;および
    該ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための光源
    を含む、装置。
  62. Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体;
    情報が該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶される場合に、該ルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させるための第1光源;および
    該発生した蛍光光シグナルを測定するための測定手段
    を含む、装置。
  63. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための第2光源をさらに含む、請求項62に記載の装置。
  64. 前記第1および第2光源が同じである、請求項63に記載の装置。
  65. 前記測定手段が、共焦点検出手段を含む、請求項64に記載の装置。
  66. 前記第1光源および前記第2光源を含む光学ヘッドをさらに含む、請求項63に記載の装置。
  67. Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体;
    該ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための光源;および
    回折限界スポットを少なくとも10ミクロンの深さ範囲に光学的に存在させるための、該光源の適応球面収差補償のための補償手段
    を含む、装置。
  68. Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体;および
    該ルミネセンスデータ記憶媒体における色中心からの電子の除去を生じそして該電子を該ルミネセンスデータ記憶媒体における熱安定トラップに移動させる2光子吸収技法および光イオン化技法を用いて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための書き込み手段であって、該書き込み手段が第1光源を含む、手段
    を含む、装置。
  69. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する光源で該ルミネセンスデータ記憶媒体を励起して、該ルミネセンスデータ記憶媒体の色中心の光イオン化なしに該ルミネセンスデータ記憶媒体に1光子吸収による蛍光光シグナルを発生させるための読み取り手段であって、該読み取り手段が第2光源を含む、手段;および
    該発生した蛍光光シグナルを測定するための手段
    をさらに含む、請求項68に記載の装置。
  70. 前記第1および第2光源が同じである、請求項69に記載の装置。
  71. データ記憶媒体上に記憶された情報を消去する方法であって、
    (a)Al :C,Mgを含むルミネセンス記憶媒体を提供する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、そこに記憶された該情報を有する、工程;および
    (b)約600から700℃の温度で該ルミネセンスデータ記憶媒体を熱アニールして、該ルミネセンスデータ記憶媒体上の該情報を消去する工程
    を含む、方法。
  72. 前記工程(b)が、約650℃の温度で前記データ記憶媒体をアニールする工程を含む、請求項71に記載の方法。
  73. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体を室温まで冷却する工程をさらに含む、請求項71に記載の方法。
  74. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体の少なくとも一部が、単結晶Al :C,Mg材料である、請求項71に記載の方法。
  75. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    マグネシウムを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパント
    を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含む、請求項71に記載の方法。
  76. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、前記工程(b)の前に、335および630nm光吸収帯および750nm蛍光発光帯を有する色中心を含み、そして335および630nm光吸収帯を有する該色中心が、該工程(b)によって、435nm光吸収帯および520nm蛍光発光帯を有する色中心に変換される、請求項75に記載の方法。
  77. 前記Al:C,Mg結晶が、前記情報が前記ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶される前に、緑色着色を有しそして初期濃度のF 2+(2Mg)−中心を有し、そして前記工程(b)が、該緑色着色および該初期濃度のF 2+(2Mg)−中心を回復する工程を含む、請求項75に記載の方法。
  78. データ記憶媒体上に記憶された情報を消去する装置であって、
    Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がそこに記憶された該情報を有する、媒体;および
    約600から700℃の温度で該ルミネセンスデータ記憶媒体を熱アニールして、該ルミネセンスデータ記憶媒体上の該情報を消去するためのアニール手段
    を含む、装置。
  79. 前記熱アニールされたデータ記憶媒体を室温まで冷却するための冷却手段をさらに含む、請求項78に記載の装置。
  80. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体の少なくとも一部が、単結晶Al :C,Mg材料である、請求項78に記載の装置。
  81. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    マグネシウムを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパント
    を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含む、請求項78に記載の装置。
  82. 前記情報が該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶される間、前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、335および630nm光吸収帯および750nm蛍光発光帯を有する色中心を含み、そして335および630nm光吸収帯を有する該色中心が、約650℃の温度で該ルミネセンスデータ記憶媒体をアニールすることによって、435nm光吸収帯および520nm蛍光発光帯を有する色中心に変換される、請求項81に記載の装置。
  83. 前記Al:C,Mg結晶が、前記情報が前記ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶される前に、緑色着色を有しそして初期濃度のF 2+(2Mg)−中心を有し、そして前記アニール手段が、該緑色着色および該初期濃度のF 2+(2Mg)−中心を回復し得る、請求項82に記載の装置。
  84. データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法であって、
    (a)ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させる工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAl :C,Mgを含み、そして該光源が、該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発する、工程;および
    (b)該ルミネセンスデータ記憶媒体からの該レーザー誘導された蛍光光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    マグネシウムを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパントを含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含み、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が、250±5nm、335±5nm、および620±10nmの領域に吸収帯、750±10nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、工程
    を含む、方法。
  85. 前記工程(a)が、前記記憶中心の光イオン化を生じることなく1光子吸収技法を用いて前記ルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させ、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体を非破壊的に読み取る工程を含む、請求項84に記載の方法。
  86. 前記工程(a)が、前記記憶中心の光イオン化を生じることなく同時2光子吸収技法を用いて前記ルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させそして該ルミネセンスデータ記憶媒体を非破壊的に読み取る工程を含む、請求項84に記載の方法。
  87. 前記データ記憶媒体が、該ルミネセンスデータ記憶媒体の前記吸収帯の波長よりも約2倍長い波長を有する前記光源からの光によって励起される、請求項86に記載の方法。
  88. 前記読み取りレーザービームが、620±10nmに中心があるAl:C,Mgの吸収帯内の波長を有し、前記蛍光光シグナルが、620から880nmまでを含めた波長範囲を有し、そして750±10nmに中心がある発光帯を有する、請求項84に記載の方法。
  89. 前記蛍光光シグナルが、Al:C,Mgの吸収帯内でありそして250±10nmに中心がある波長の光を用いて励起され、該蛍光光シグナルが、620から880nmまでを含めた波長範囲を有し、そして750±10nmに中心がある発光帯を有する、請求項84に記載の方法。
  90. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、435±5nmの領域に吸収、520±5nmの領域に発光、および9±3nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心、ならびに335±5nmおよび620±10nmの領域に吸収帯、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項84に記載の方法。
  91. 前記蛍光光シグナルが、650から800nmまでを含めた波長を有しそして750±10nmに中心がある、請求項84に記載の方法。
  92. 前記読み取りレーザービームが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体を1nsから10μsの時間にわたって照射する、請求項84に記載の方法。
  93. 前記読み取りレーザービームが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体を約100ns間照射する、請求項84に記載の方法。
  94. 前記工程(a)の前に、前記ルミネセンスデータ記憶媒体に書き込みレーザービームで書き込む工程をさらに含む、請求項84に記載の方法。
  95. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体からの情報が、前記ルミネセンスデータ記憶媒体内部の異なる深さの1より多い層から読み取られる、請求項84に記載の方法。
  96. 前記工程(b)が、共焦点検出技法を用いて前記蛍光シグナルを検出する工程を含む、請求項84に記載の方法。
  97. 前記読み取りレーザービームが、読み取り/書き込みヘッドに配置された前記光源によって発生され、そして該光学読み取り/書き込みヘッドが、回折限界スポットを少なくとも10ミクロンの深さにする球面収差補償を組み込む、請求項84に記載の方法。
  98. 前記読み取りおよび書き込みレーザービームが、レンズを介してそれぞれ集光され、そして該レンズが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込みそして該ルミネセンスデータ記憶媒体から情報を読み取るために用いられる、請求項94に記載の方法。
  99. 前記読み取りレーザービームが前記ルミネセンスデータ記憶媒体を励起する前に、該ルミネセンスデータ記憶媒体を前記光源に対しておよび読み取り位置に移動させる工程をさらに含む、請求項84に記載の方法。
  100. 前記読み取りレーザービームを前記ルミネセンスデータ記憶媒体における所定の深さに集束させる工程をさらに含む、請求項84に記載の方法。
  101. 前記読み取りレーザービームが、前記ルミネセンスデータ記憶媒体を該読み取りレーザービームに対して移動させることによって集束される、請求項100に記載の方法。
  102. 前記読み取りレーザービームが、光学ピックアップヘッドの位置を調節することによって集束される、請求項100に記載の方法。
  103. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、読み取りレーザービームパルス長に等しい読み取り時間で読み取られ、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が、静止データ記憶媒体である、請求項84に記載の方法。
  104. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、該ルミネセンスデータ記憶媒体の速度に対する読み取りスポットサイズの比に等しい読み取り時間で読み取られ、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が可動データ記憶媒体である、請求項84に記載の方法。
  105. 情報をデータ記憶媒体に書き込む方法であって、
    Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程;および
    該ルミネセンスデータ記憶媒体に光源で該情報を書き込む工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、該光源の光伝搬の方向に平行な光学c軸の配向を有する、工程
    を含む、方法。
  106. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    Mgを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパント
    を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含む、請求項105に記載の方法。
  107. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、435±5nmの領域に吸収、520±5nmの領域に発光、および9±3nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項106に記載の方法。
  108. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、250±5nm、335±5nm、および620±10nmの領域に励起および吸収帯、750±10nmの領域に発光、および80±10nsの蛍光寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、請求項106に記載の方法。
  109. 前記レーザービームが、370から490nmまでを含めた波長を有する、請求項106に記載の方法。
  110. 前記光源が、390nmの波長を有するレーザービームを発する、請求項106に記載の方法。
  111. データ記憶媒体に情報を書き込む方法であって、
    Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程;および
    該ルミネセンスデータ記憶媒体に光源で該情報を書き込む工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、該光源の光伝搬の方向に垂直な光学c軸の配向を有し、そして該光源の偏光のベクトルが、該ルミネセンスデータ記憶媒体の回転と同期回転し、そして該光源の偏光方向に平行な結晶の光学c軸を維持する、工程
    を含む、方法。
  112. データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法であって、
    (a)ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させる工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAl :C,Mgを含み、そして該光源が該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発生し、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が該光源の光伝搬の方向に平行な光学c軸の配向を有する、工程;および
    (b)該ルミネセンスデータ記憶媒体からの該レーザー誘導した蛍光光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程
    を含む、方法。
  113. データ記憶媒体上に記憶された情報を読み取る方法であって、
    (a)ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させる工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がAl :C,Mgを含み、そして該光源が該ルミネセンスデータ記憶媒体の吸収帯の範囲の波長を有する読み取りレーザービームを発生し、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が該光源の光伝搬の方向に垂直な光学c軸の配向を有し、そして該光源の偏光のベクトルが、該ルミネセンスデータ記憶媒体の回転と同期回転し、そして該結晶の該c軸が該光源の偏光方向に平行に維持される、工程;および
    (b)該ルミネセンスデータ記憶媒体からの該レーザー誘導した蛍光光シグナルを測定して、該ルミネセンスデータ記憶媒体上に記憶された該情報を読み取る工程
    を含む、方法。
  114. データ記憶媒体上に記憶された情報を消去する方法であって、
    (a)Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体を提供する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体がそこに記憶された該情報を有する、工程;および
    (b)該ルミネセンスデータ記憶媒体を光源で照射して、該情報を消去する工程であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、
    Alを含む基礎材料;
    マグネシウムを含む第1のドーパント;および
    炭素を含む第2のドーパント
    を含み、該ルミネセンスデータ記憶媒体が、多数の少なくとも1つのタイプの酸素空格子点欠損を含み、そして該ルミネセンスデータ記憶媒体が、250±5nm、335±5nm、および620±10nmの領域に吸収帯、750±5nmの領域に発光、および80±10nsの寿命を有する少なくとも1つの色中心を含む、工程
    を含む、方法。
  115. 前記工程(b)が、多光子吸収の条件下で620±50nmの波長を有する前記光源での前記ルミネセンスデータ記憶媒体の照射を含む、請求項114に記載の方法。
  116. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、前記光源の光伝搬の方向に平行な前記光学c軸の配向を有する、請求項114に記載の方法。
  117. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体が、前記光源の光伝搬の方向に垂直な光学c軸の配向を有し、そして該光源の偏光のベクトルが、該ルミネセンスデータ記憶媒体の回転と同期回転し、そして該結晶のc軸が、該光源の偏光方向に平行に維持する、請求項114に記載の方法。
  118. Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体;
    該ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための光源;および
    該ルミネセンスデータ記憶媒体を回転させるための手段および該光源の偏光のベクトルを回転させるための手段
    を含む装置であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体の光学c軸が同期回転し、そして該光源の偏光のベクトルに平行である、装置。
  119. Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体;
    情報が該ルミネセンスデータ記憶媒体に記憶される場合、該ルミネセンスデータ記憶媒体を励起させて、該ルミネセンスデータ記憶媒体に蛍光光シグナルを発生させるための第1光源;
    該発生した蛍光光シグナルを測定するための測定手段;および
    該ルミネセンスデータ記憶媒体を回転させるための手段および該光源の偏光のベクトルを回転させるための手段
    を含む装置であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体の光学c軸が同期回転し、そして該光源の偏光のベクトルに平行である、装置。
  120. 前記ルミネセンスデータ記憶媒体に情報を書き込むための第2光源をさらに含む、請求項119に記載の装置。
  121. 前記第1および第2光源が同じである、請求項120に記載の装置。
  122. 前記測定手段が共焦点検出手段を含む、請求項121に記載の装置。
  123. 前記第1光源および前記第2光源を含む光学ヘッドをさらに含む、請求項120に記載の装置。
  124. Al :C,Mgを含むルミネセンスデータ記憶媒体;
    該ルミネセンスデータ記憶媒体から情報を消去するための光源;および
    該光源の偏光のベクトルを回転させるための手段
    を含む装置であって、該ルミネセンスデータ記憶媒体の光学c軸が同期回転し、そして該光源の偏光のベクトルに平行である、装置。
JP2005501105A 2002-10-10 2003-10-06 酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶 Expired - Fee Related JP4241726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41715302P 2002-10-10 2002-10-10
US10/309,179 US6811607B2 (en) 2001-12-04 2002-12-04 Method for forming aluminum oxide material used in optical data storage
US10/309,021 US6846434B2 (en) 2001-12-04 2002-12-04 Aluminum oxide material for optical data storage
US10/419,726 US7072275B2 (en) 2001-12-04 2003-04-22 Optical single-bit recording and fluorescent readout utilizing aluminum oxide single crystals
US10/456,569 US6950382B2 (en) 2001-12-04 2003-06-09 Method for thermally erasing information stored in an aluminum oxide data storage medium
US10/633,654 US7190649B2 (en) 2001-12-04 2003-08-05 Bit-wise optical data storage utilizing aluminum oxide single crystal medium
PCT/US2003/031730 WO2004034380A2 (en) 2002-10-10 2003-10-06 Bit-wise aluminum oxide optical data storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294382A Division JP4820400B2 (ja) 2002-10-10 2008-11-18 酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521644A JP2006521644A (ja) 2006-09-21
JP4241726B2 true JP4241726B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34317799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501105A Expired - Fee Related JP4241726B2 (ja) 2002-10-10 2003-10-06 酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP2221809A3 (ja)
JP (1) JP4241726B2 (ja)
AU (1) AU2003282733A1 (ja)
CA (1) CA2497759C (ja)
WO (1) WO2004034380A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525327B2 (ja) * 2004-12-09 2010-08-18 ソニー株式会社 光記録再生方法
US20090283727A1 (en) * 2005-01-12 2009-11-19 Mempile Inc. C/O Phs Corporate Services, Inc. Disks for data storage
WO2007060674A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Mempile Inc. Multi-layer three dimensional non-linear optical data carrier and method of recording/reading data therein
DE102007063491A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-28 Technische Universität Berlin Verfahren zur Detektion/zur Erzeugung einer Vielzahl von Hologrammen in einem Speichermedium, Vorrichtung zum Detektieren und System zum Erzeugen einer Vielzahl von Hologrammen in einem Speichermedium
US7902525B2 (en) * 2008-10-24 2011-03-08 Landauer, Inc. Method of luminescent solid state dosimetry of mixed radiations
US8077191B2 (en) 2009-08-17 2011-12-13 Xerox Corporation Erase and writing continuous for erasable media
RU2414012C1 (ru) * 2009-09-25 2011-03-10 Эверхост Инвестментс Лимитед Устройство для записи-считывания информации в многослойном оптическом диске
FR2960689B1 (fr) 2010-05-28 2013-05-10 Univ Bordeaux 1 Procedes d'ecriture et de lecture de donnees par fluorescence sur un support photosensible, support et dispositifs associes.
US8969790B1 (en) * 2013-09-20 2015-03-03 Landauer, Inc. Method and apparatus for radiation dosimetry utilizing fluorescent imaging with precision correction

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313188A (en) * 1976-03-19 1982-01-26 Rca Corporation Method of recording an ablative optical recording medium
US5268862A (en) * 1989-04-25 1993-12-07 The Regents Of The Unversity Of California Three-dimensional optical memory
EP0498908A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Speicherleuchtschirm mit einem stimulierbaren Speicherleuchtstoff
US5289407A (en) 1991-07-22 1994-02-22 Cornell Research Foundation, Inc. Method for three dimensional optical data storage and retrieval
CA2345397A1 (en) * 1998-09-23 2000-03-30 Mount Sinai Hospital Trophoblast cell preparations
AU1579799A (en) 1998-11-25 2000-06-13 Eugen Pavel Three-dimensional optical memory with fluorescent photosensitive material
EP1451394B1 (en) * 2001-12-04 2008-08-13 Landauer, Inc. Aluminum oxide material for optical data storage

Also Published As

Publication number Publication date
EP2221809A3 (en) 2010-12-15
EP1576591B1 (en) 2013-04-24
EP1576591A2 (en) 2005-09-21
EP2221809A2 (en) 2010-08-25
EP1576591A4 (en) 2008-09-03
JP2006521644A (ja) 2006-09-21
CA2497759A1 (en) 2004-04-10
AU2003282733A1 (en) 2004-05-04
CA2497759C (en) 2013-08-20
WO2004034380A3 (en) 2006-10-19
AU2003282733A8 (en) 2004-05-04
WO2004034380A2 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950382B2 (en) Method for thermally erasing information stored in an aluminum oxide data storage medium
US6846434B2 (en) Aluminum oxide material for optical data storage
Watanabe et al. Two-photon readout of three-dimensional memory in silica
EP0595999B1 (en) Method for three-dimensional optical storage and retrieval of data
US6278679B1 (en) Supra-density optical photochromic rewrite data access system
JP4241726B2 (ja) 酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶
Dvornikov et al. Materials and systems for two photon 3-D ROM devices
US7190649B2 (en) Bit-wise optical data storage utilizing aluminum oxide single crystal medium
JP4820400B2 (ja) 酸化アルミニウム単結晶媒体を利用するビット方式光学データ記憶
Akselrod et al. Bit-wise volumetric optical memory utilizing two-photon absorption in aluminum oxide medium
EP1122724B1 (en) Three-dimensional optical memory medium and process for producing the same
Akselrod et al. Progress in bit-wise volumetric optical storage using aluminum oxide single crystal media
Akselrod Multilayer recording and dynamic performance of volumetric two-photon-absorbing fluorescent Al2O3 media
US7608384B1 (en) Two-photon fluorescent ternary optical data storage
Liao et al. Three-dimensional optical disks using fluorescent oligomer recording material
Lee Optical storage in erbium-doped gallium nitride using focused ion beam nanofabrication
Bellec et al. Optical data storage in photosensitive glasses and spin state transition compounds
JPH0383049A (ja) 光学的記憶方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees