JP4236450B2 - 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置 - Google Patents

廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4236450B2
JP4236450B2 JP2002333094A JP2002333094A JP4236450B2 JP 4236450 B2 JP4236450 B2 JP 4236450B2 JP 2002333094 A JP2002333094 A JP 2002333094A JP 2002333094 A JP2002333094 A JP 2002333094A JP 4236450 B2 JP4236450 B2 JP 4236450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
decomposition
vinyl chloride
gas
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002333094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004168806A (ja
Inventor
信一郎 小嶋
祐二 小原
Original Assignee
祐二 小原
信一郎 小嶋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祐二 小原, 信一郎 小嶋 filed Critical 祐二 小原
Priority to JP2002333094A priority Critical patent/JP4236450B2/ja
Publication of JP2004168806A publication Critical patent/JP2004168806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236450B2 publication Critical patent/JP4236450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、廃棄されたプラスチック材のうちの特に、塩化ビニール類の、燃焼によりダイオキシンを発生して公害を惹き起こす塩化ビニール類を対象とし、これを、環境に影響の無い物質に分解処理して再利用を可能とするための廃プラスチック塩化ビニールの分解処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
塩化ビニールは、非常に安定した化学構造を持った物質であるため、容易には分解できない。このことから、廃プラスチックとしての塩化ビニールの処理のため、種々の分解方法・処理方法が提起されているが、分解処理の際に、生成してくる物質により公害を発生させることなく、無公害物質に変換させ得る方法・手段としては、見るべきものはなく、通常は、他のプラスチック類と共に、廃プラスチックとしてインゴットにし、再生プラスチックに加工するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、分解が困難で、この化学的に安定な構造を持つことから、分解がむずかしく、燃焼により処理するとダイオキシンを発生するようになる廃プラスチック塩化ビニールを、公害の発生が無い状態で無公害物質に変換させる処理手段の確立を課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そして、本発明において、この課題を達成するため手段として、請求項1に記載したように、被分解材料の廃プラスチック塩化ビニールを、密閉可能な分解室aにおいて、 分解を促進する触媒を添加して塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない範囲の温度で熱処理して、塩素とそれが分離した油脂類とその他無機物に分解し、生成してくる塩素と油脂類の気化ガスを、ダクトcにより冷却室bに導いて、冷却し凝縮させ、液化した塩素と油脂類として取り出すことを特徴とする廃プラスチック塩化ビニールの処理方法において、分解室a内に生成してくる塩素ガスおよび油脂類のガスは、冷却室bに導く前に、選別室に導き、比重差により、重い塩素ガスを油脂分のガスから分け、その分別した重い塩素ガスを、区画された塩素ガス用の冷却室20に導き、ナトリウム(Na)と水との添加により塩(NaCl)として固定し、塩水としてタンクT1に回収することを特徴とする廃プラスチック塩化ビニールの処理方法の手段を提起し、また、併せて、被分解材料の廃プラスチック塩化ビニールを投入する供給口10を具備せしめた密閉可能な釜状乃至箱状の分解室a内の床部に、その分解室a内の温度を塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない範囲に昇温させ得るよう制御した加熱装置Hを配設し、その分解室aの内腔の天井部位に、分解室a内に生成してくる被分解材料からの気化ガスを抽き出すダクトcの基端側に接続し、そのダクトcの先端側を、室内に冷却手段eを装備せる冷却室bに対し接続し、その冷却室bに、導入して冷却・凝縮させた気化ガスの液化物を取り出す取出管を装設してなる廃プラスチック塩化ビニールの分解処理装置において、冷却室bまたは取出管50には、水とナトリウム(Na)を添加する注入口を設け、取出管50には、水とナトリウムの添加により生じてくる塩(NaCl)水を受けるタンクT1を接続し、分解室aで生成する塩素ガスを、塩(NaCl)とし固定して回収するようにしたことを特徴とする廃プラスチック塩化ビニールの分解処理装置の手段を提起するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の態様を説明する。
まず、廃プラスチック塩化ビニールを、破砕処理する。そして、この破砕処理した廃プラスチック塩化ビニールを、分解室に投入し、そこで熱処理するが、この分解室は、それの室内の床部分に加熱によりα線を放射する長石・雲母石を敷き詰めておき、また、加熱装置とするバーナーは、それの燃料の燃焼室となる燃焼炉を、燃焼ガスの排気口が室の外部に開放する煙道状に形成するとともに、これを分解室の床部にU字管状に配設しておいて、この燃焼炉により分解室内を間接的に加熱して、室内の温度が400度C〜450度C程度の、塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない範囲の温度に保持されるようにしておく。
【0006】
そして、分解室内の廃プラスチック塩化ビニールには、例えば、フタル酸ナトリウムやステアリン酸ソーダ等の触媒とする分解促進剤を、投入した廃プラスチック塩化ビニールに対し略1/1000〜5/1000の割合で添加しておいて、前述の温度範囲で加熱で熱処理し触媒と長石等13から放射されるα線の照射とによりこの廃プラスチック塩化ビニールを、塩素とビニール誘導体の油脂類とに分解する。
【0007】
この分解室内での、触媒を添加して、400度C〜450度C程度の塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない範囲の温度による加熱処理は、塩化ビニールの分子構造に変化を与えて、その塩化ビニールの分子から塩素を切り離し、それにより塩化ビニールを、塩素と、それが切り離されたビニール誘導体の油脂類とに分解して、それらの気化した塩素ガスと油脂類のガスとを生成する処理であり、この分解室で生成されて発生してくる塩素ガスと油脂類のガスは、ガスのままダクトを介して分解室から抽き出し、冷却室に導き、冷却により液化させる。
【0008】
このとき、抽き出した塩素ガスおよび油脂類のガスは、冷却室に導く前に、選別室に導いて、比重差により、重い塩素ガスとやや重い油分のガスと軽い油分のガスとに分別し、選別室の下層と中層と上層のそれぞれの位置から冷却室に導入するようにし、また、冷却室は重い塩素ガスの冷却液化用の第1冷却室とやや重い油のガスの冷却液化用の第2の冷却室と軽い油のガスの冷却液化用の第3の冷却室とに区画しておき、それらにより各別に冷却・液化させるようにする。
【0009】
そして、第1の冷却室で液化した塩素ガスには、ナトリウム(Na)と水とを加えて、塩水(NaCl)として固定し、第2の冷却室で冷却し液化した重い油は、そこから抽き出したタンクに貯留していき、第3の冷却室で冷却し液化させた軽い油は、そこから抽き出し、同様にタンクに貯留するが、その一部または全部を、分解室における塩化ビニールの熱分解用のバーナー装置の燃料油として使用するようにしてよい。
【0010】
また、この一連の処理工程において、分解室には、それの底部に残渣が堆積してくるが、そのほとんどが炭素の粉末である。このことから、この分解室内に集積してくる残渣は、製鋼の炭素原料としてそのまま利用できるものとなる。
【0011】
このように、本発明による廃プラスチック塩化ビニールの処理手段は、廃プラスチック塩化ビニールを、密閉型の分解室において、触媒を添加して燃焼を生ぜしめない温度範囲で加熱して分解処理することで、塩素とオイルとに分解し燃焼により処理するとダイオキシンを発生して公害を惹き起こすようになる塩化ビニール中の塩素を、塩素ガスとして分離させ、同時に発生してくる塩素が分離したビニール誘導体の油脂類の気化ガスと共に、分解室から抽き出して冷却室に導き、ここで液化させて抽き出すのであるから、公害を発生させない状態で分別処理でき、さらにナトリウム(Na)と水の添加により塩(NaCl)として固定し得るので、安全に処理できるようになる。また、塩素が切り離されて分解した塩化ビニールは、ビニール誘導体の油脂類となり、気化してガスとなってくることで、塩素ガスと共に分解室から抽き出し、冷却室において冷却・液化して、油として抽出でき、再利用が容易になる。
【0012】
実施例1
次に本発明手段の実施例を図面に従い説明する。
図1は、本発明手段による廃プラスチック塩化ビニールの分解処理装置の縦断した展開図で、同図においてaは分解室、bは冷却室を示す。
【0013】
分解室aは、分解する廃プラスチック塩化ビニールを投入する供給口10を具備する密閉可能の釜状乃至箱状に形成し、それの内部の床部位に、加熱装置Hとするバーナー装置12の燃焼炉11を、図2の平面図にあるようU字形の煙道状に形成して配設し、それの両端の開口部を分解室aの外部にそれぞれ開放し、一方の開口端を焚き口11aとしてそこにバーナー装置12のノズル部を挿入して配設し、他方の開口端を排気口11bとして、ここからバーナー装置で燃焼させた燃焼ガスを室外に排出させるようにし、これにより、分解室a内の加熱が、燃焼炉11の炉壁を介して間接的に行われるようにする。
【0014】
また、分解室aの内部の床部分には、配設したU字管状の燃焼炉 の回りに、加熱によりα線を放射する長石・雲母石13を敷き詰めるようにする。
【0015】
このとき、分解室aの床には、鉄格子14を床面から少し上方の位置に棚設して、その鉄格子14の上に長石・雲母石13および燃焼炉11を配設し、この鉄格子14の下方の空間が、廃プラスチック塩化ビニールの加熱による分解処理の際に生ずる残渣の集積部となるようにし、これに集積してくる残渣を掻き出す掻出口16を設ける。
【0016】
分解室aは、それの内部での加熱により廃プラスチック塩化ビニールが分解して気化することで生成される塩素ガスおよび油分のガスを上昇させて集めるのを容易にするため、天井部をドーム状に形成して、それの頂部に塩素ガスおよび油分のガスを分解室aから抽き出すためのダクトcを接続する。
【0017】
また、この分解室a内における廃プラスチック塩化ビニールの熱による分解を、その塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない温度範囲の温度で行わすために添加する触媒の投入口15を、このドーム状とした天井部の適宜位置に設けておく。
【0018】
分解室a内に廃プラスチック塩化ビニールを投入する供給口10は、前述のダクトcの接続口に対し低い位置となる分解室aの側壁部位に設け、分解室a内で生成される塩素ガスおよび油分のガスがこの供給口10から外部に溢流していくことのないようにする。
【0019】
前述のドーム状とした天井部の頂部に基端側を接続するダクトcは、それの先端側を冷却室bに接続させていることで、先端側の塩素ガスおよび油分のガスの蒸気圧が降下していることから、分解室a内に生じる塩素ガスおよび油分のガスをダクトcの先端側に抽き出すように作用して分解室a内の圧力を負圧に保持するようになるので、この供給口10は開放した状態としておいても、ここからの塩素ガスおよび油分のガスの溢出は殆どない。
【0020】
供給口10には、分解室a内への廃プラスチック塩化ビニールの供給を円滑にするため、クラッシャーdを装備せしめることが有効である。このクラッシャーdは粗く破砕する程度のものでよい。
【0021】
分解室aで生成した塩素ガスおよび油分のガスを冷却して液化させる冷却室bは、分解室aからダクトcを介して抽き出す塩素ガスおよびオイル分の気化ガスの流れを良くするために、分解室aよりも低い位置に配設しておくことが望ましい。
【0022】
そして、この例においては、重い塩素ガスとやや重い重油分のガスと軽い軽油分のガスとを、各別に凝縮させて液化させるために、第1・第2・第3の冷却室20・21・22に区画し、かつ、これらを三段に重ねて配設し、それぞれに、冷却手段eとして、冷却水を流す蛇管30と冷凍機の冷媒を循環させる冷媒蒸気管31とを装備せしめている。
【0023】
そして、また、分解室aから導いたダクトcは、それの先端側を、三段に重ねた第1・第2・第3の冷却室のうちの下段の第1の冷却室20の下方にまで一たん下降させ、そこからU字状に屈曲させて上段の第3の冷却室22の側方にまで立ち上げ、この立ち上げ部の途中で、第1・第2・第3の各冷却室20・21・22に臨む部位に枝管40・41・42を設けて、それら枝管40・41・42を第1および第2ならびに第3の冷却室20・21・22のそれぞれ接続することで、このダクトcの先端側が、重い塩素ガスと、やや重い重油分の気化ガスと、軽い軽油分の気化ガスとの三者に比重差により選別する選別器を構成するようにしている。
【0024】
三段に重ねた第1・第2・第3の冷却室20・21・22には、それぞれ、凝縮して液化した塩素およびオイルを取り出す取出管50・51・52を接続させるが、下段の第1の冷却室20にあっては、ここに導入されるのが比重の大きい重い塩素ガスであることから、その冷却室20または取出管50に、水蒸気とナトリウムを添加する注入口を設けて、塩(NaCl)水としてタンクT1に取り出すようにする。
【0025】
また、中段の第2の冷却室21には、やや重い重油分のガスが導入されることから、ここに接続する取出管51はタンクT2に連通して、取り出す重い油をこのタンクT1に流し込んで一時的に貯留するようにする。
【0026】
また、上段の第3の冷却室22には、軽い油分のガスが導入されることから、ここに接続する取出管52は、第2の冷却室21に接続する取出管51と同様に、タンクT3に連通させて、これに一時貯留していくようにしてよいが、この取出管52から取り出される軽い油は、分解室aに装備せしめるバーナー装置12の燃料油としてそのまま使用し得るものであるから、取り出す軽い油の一部または全部を、分解室aに装備するバーナー装置12に対して供給するよう、それの燃料の供給口に対して接続するようにしてよい。
【0027】
実施例2
次に、図3は別の実施例装置を示している。この例の廃プラスチック塩化ビニール分解処理装置は、小型化した形態のもので、分解室aを冷却室bの上に一体的に装架したものとしている。
【0028】
分解室aは、密閉可能で天井をアーム状とした台箱状に形成され、それの内部の床面に、加熱装置Hとして、U字管状に形成した燃焼炉11を、それの焚き口11aと排気口11bとが分解室aの外部に突出する状態に組み付けて、それの焚き口11aにバーナー装置12を組み付け、かつ、その焼却炉11のまわりに加熱によりα線を放射する長石・雲母石13等を敷き詰めることは、前述の実施例と同様であるが、被分解材料である廃プラスチック塩化ビニールを投入する供給口10は、分解室aの周壁に開設し、そこに開閉蓋17を設けて、これの開閉作動により被分解材料と分解促進剤の触媒類の投入を行うようにしている。また、バーナー装置の作動により被分解材料が分解されて生成してくる塩素および油分の気化ガスを抽き出すためのダクトcは、分解室aの側壁で、アーム状に形成した天井板の近くに位置する部位に接続口を開設してそこに基端部を接続するようにしている。
【0029】
冷却室bは、上述の分解室aを載架する台箱状に形成してあり、それの内部は、第1・第2・第3の冷却室20・21・22に区画され、それらに、前記ダクトcにより抽き出す塩素ガスおよび油分の気化ガスを、そのダクトcに設けた枝管40・41・42を介して接続し、かつ、その区画された各冷却室20・21・22には、冷却手段eとして、冷却水を循環させる冷却蛇管30と、冷凍機のコンプレッサーで圧縮されて送り出される冷媒を循環させる冷媒蒸発管31とが配設され、また、各冷却室20・21・22に、そこで冷却して液化させた塩素ガスおよび油分のガスを取り出す取出管50・51・52を接続させて設けることについては、前述の実施例のものと変わりなく構成してある。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による廃プラスチック塩化ビニールの分解処理手段は、その廃プラスチック塩化ビニールを、密閉可能な分解室内において、フタル酸ナトリウム等の分解を促進する触媒を添加して塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない範囲の400度C〜450度C程度の温度で加熱して、塩素それが分離したビニール誘導体の油脂類とに分解し、生成してくる塩素ガスと油脂類の気化ガスを、冷却室に導いて冷却し凝縮させ液化した塩素とオイルの状態として取り出すのであるから、ダイオキシン類の発生を誘導することなく、かつ、安全な態様で処理でき、しかも、分解を、生成物が無害な物質に変換してくる態様として行うことから、分解生成物の再利用を著しく容易なものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明手段による廃プラスチック塩化ビニールの処理装置の縦断した展開図である。
【図2】 同上の処理装置の分解室の横断平面図である。
【図3】 同上の処理装置の別の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
a…分解室、b…冷却室、c…ダクト、d…クラッシャー、e…冷却装置、H…加熱装置、T1・T2・T3…タンク、10…供給口、11…焼却炉、11a…焚き口、11b…排気口、12…バーナー装置、13…長石・雲母石、14…鉄格子、15…投入口、16…掻出口、17…開閉蓋、20・21・22…第1・第2・第3の冷却室、30…冷却蛇管、31…冷媒蒸発管、40・41・42…第1・第2・第3の枝管、50・51・52…第2・第2・第3の取出管。

Claims (2)

  1. 被分解材料の廃プラスチック塩化ビニールを、密閉可能な分解室において、分解を促進する触媒を添加して塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない範囲の温度で熱処理して、塩素とそれが分離した油脂類とその他無機物に分解し、生成してくる塩素と油脂類の気化ガスを、ダクトにより冷却室に導いて、冷却し凝縮させ、液化した塩素と油脂類として取り出すことを特徴とする廃プラスチック塩化ビニールの処理方法において、分解室(a)内に生成してくる塩素ガスおよび油脂類のガスは、冷却室(b)に導く前に、選別室に導き、比重差により、重い塩素ガスを油脂分のガスから分け、その分別した重い塩素ガスを、区画された塩素ガス用の冷却室(20)に導き、ナトリウム(Na)と水との添加により塩(NaCl)として固定し、塩水としてタンク(T1)に回収することを特徴とする廃プラスチック塩化ビニールの処理方法
  2. 被分解材料の廃プラスチック塩化ビニールを投入する供給口10を具備せしめた密閉可能な釜状乃至箱状の分解室内の床部に、その分解室内の温度を塩化ビニールに燃焼を生ぜしめない範囲に昇温させ得るよう制御した加熱装置Hを配設し、その分解室の内腔の天井部位に、分解室内に生成してくる被分解材料からの気化ガスを抽き出すダクトの基端側に接続し、そのダクトの先端側を、室内に冷却手段を装備せる冷却室に対し接続し、その冷却室に、導入して冷却・凝縮させた気化ガスの液化物を取り出す取出管を装設してなる廃プラスチック塩化ビニールの分解処理装置において、冷却室(b)または取出管(50)には、水とナトリウム(Na)を添加する注入口を設け、取出管(50)には、水とナトリウムの添加により生じてくる塩(NaCl)水を受けるタンク(T1)を接続し、分解室(a)で生成する塩素ガスを、塩(NaCl)とし固定して回収するようにしたことを特徴とする廃プラスチック塩化ビニールの分解処理装置
JP2002333094A 2002-11-18 2002-11-18 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置 Expired - Fee Related JP4236450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333094A JP4236450B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333094A JP4236450B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004168806A JP2004168806A (ja) 2004-06-17
JP4236450B2 true JP4236450B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32697900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333094A Expired - Fee Related JP4236450B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236450B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519862B2 (ja) * 2005-12-06 2010-08-04 祐二 小原 廃プラスチック材の油化処理装置及び油化処理方法
JP4998750B2 (ja) * 2008-12-15 2012-08-15 公益財団法人北九州産業学術推進機構 使用済み固体酸触媒の脱塩素処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004168806A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5062372A (en) Lined hazardous waste incinerator
JP4008414B2 (ja) 無煙式多孔質炭の製造方法及びその製造装置
JP5754788B1 (ja) 油化装置およびそれを備えた乾留式ガス化油化焼却システム
JP4236450B2 (ja) 廃プラスチック塩化ビニールの処理方法および処理装置
US11253894B1 (en) Waste destruction device
PT88726B (pt) Reciclagem de cinzas finas a fim de reduzir as emissoes de gases toxicos
KR20170017492A (ko) 의료 폐기물 열처리장치
US10899967B2 (en) Molecular pyrodisaggregator
JP2008106209A (ja) 分散型発電機能付き小型炭化炉
US20200197991A1 (en) Resource recovery/recycling facility using superheated steam
JP7029731B2 (ja) 有機物分解機
US11098251B2 (en) Reactor for the advanced thermal chemical conversion processing of municipal solid waste
KR102419741B1 (ko) 재생연료유 생성장치
KR101095626B1 (ko) 열분해를 이용한 음식물쓰레기 처리장치
JP2020175347A (ja) 有機物分解機
JPS58147700A (ja) 低レベル放射性小動物焼却処理機
US6137026A (en) Zeros bio-dynamics a zero-emission non-thermal process for cleaning hydrocarbon from soils zeros bio-dynamics
US7263933B2 (en) Incinerator furnace condensers and methods of using
JPH07185503A (ja) 生ゴミ等の処理方法
US20220397269A1 (en) Non-combustion system for waste destroy
JP2005007381A (ja) 廃棄物処理装置及び処理方法
KR100661616B1 (ko) 폐자재를 이용한 숯의 제조장치
JP2021116308A (ja) 油分回収装置
JP2021116307A (ja) 油分回収装置
UA10265U (uk) Спосіб переробки гумових відходів

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees