JP4228540B2 - Transport vehicle system - Google Patents
Transport vehicle system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4228540B2 JP4228540B2 JP2000403198A JP2000403198A JP4228540B2 JP 4228540 B2 JP4228540 B2 JP 4228540B2 JP 2000403198 A JP2000403198 A JP 2000403198A JP 2000403198 A JP2000403198 A JP 2000403198A JP 4228540 B2 JP4228540 B2 JP 4228540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- power supply
- feeder
- supply line
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有軌道の搬送車に非接触で給電線から電力を供給する非接触給電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から工場や倉庫内等で物品を搬送するために、軌道上に搬送台車を走行させるようにした技術が知られている。これら搬送台車の駆動源としては、内燃機関やモーター等があるが、工場内等閉じられた空間内で作業するときに排気ガスを発生する内燃機関を用いた駆動源では環境を悪化させるため、通常はモーターが使用される。このモーターを作動させるための電力としてはバッテリー式と電線より供給する方式とがあるが、バッテリー式の場合、所定の工程(時間)ごとに充電する必要があるために、充電ステーションが設けられ、バッテリーに蓄えた電力を消費する度に充電ステーションに立ち寄り、そこで停止して充電を行う必要がある。このため、例えば工場内の搬送システムではこの充電のための時間が必ず必要となるため作業効率が悪くなっていた。
【0003】
このような不具合を解消できるのが給電線方式であり、接触式と非接触式がある。接触式の給電線方式としては、電車やモノレール等に見られるように、給電線に対して常時給電用接触体を接触させて電力を供給するようにしているが、この方式では、接触部分が磨耗するためにメンテナンスが不可欠であり、定期的に接触部の部品を交換する必要がある。また、接触式の電力供給方式では、その接触部においてスパークが発生する恐れがあるため防爆エリアでは使用できない。また、接触部分が摩耗することにより金属粉が発生するので、この金属粉等の異物は不純物が混じる原因となるような半導体製造工場等のクリーンルームでは使用できないという問題もあった。
【0004】
これに対して、非接触式の給電線方式では、接触部分がないために塵埃が発生せず、常時給電できることからクリーンルームで使用されるようになってきている。
この非接触式給電方式の構造は、図7に示すように、軌道となるレールに沿って構造体6を設けて、該構造体6に支持部材(給電線ホルダ)2・2を介して一対の給電線5・5が架設されている。一方搬送台車側には受電ユニット9が設けられ、該受電ユニット9は前記給電線5・5を囲む如く、略E字状のコア3を設け、該コア3にピックアップコイル4を巻いて、給電線5・5に交流電流が流れることによって、ピックアップコイル4に電流が生じて、搬送台車のモーター等に電力を供給するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来より、非接触式給電を用いた搬送車システムでは、コアの奥側に給電線を配置した方が受電効率が向上することが知られている。
ところが従来では、図7に示すように、給電線5・5を支持部材2・2へ容易に挿入できるようにするため、支持部材2・2の開口が、コア3の奥側に向いて形成されている。このため、給電線5・5が部分的に上方に突出し、給電線5・5が支持部材2に対して挿入不良等があると、コア3と給電線5・5とが接触する恐れがあり、給電線5・5をコア3の奥壁から必要以上に離さなければならなかった。そして、給電線5・5がコア3より離れることにより受電効率の低下を招いていたのである。
そこで、本発明は給電線をコアの奥側へ確実に配置することのできる搬送車システムを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、給電線を支持すると共に給電線を挿入するための挿入口が形成されている給電線支持部を有する給電線ホルダと、該給電線支持部を通過可能な開口を有する受電コアと、該受電コアに巻回されるピックアップコイルとを備え、前記挿入口の開口方向と受電コアの開口方向とを略直交させた搬送車システムであって、前記受電コアはE字形状に形成され、該受電コアの両開口の間に形成された突出部に前記ピックアップコイルが巻回され、一対の前記給電線支持部間にピックアップコイルを配置し、前記挿入口がピックアップコイルと対向しないように形成されるものである。
【0007】
請求項2においては、前記給電線ホルダはガイドレールに固定され、該ガイドレールに給電線ホルダおよび前記受電コアの位置決め手段が設けられているものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例の非接触給電システムについて、図面を参照しながら説明する。非接触電力供給方法を用いた有軌道の搬送車システムから説明する。
【0010】
図1は、給電線から非接触で電力を供給する方式の搬送車システムを模式的に示す図である。図1において、軌道12は、搬送車13の移動経路に敷設されており、その軌道12に沿って銅線などの導電線を絶縁材料で被覆した給電線5が配置され、軌道12側部に複数のステーション10・10が配置され、搬送車13がステーション10・10間を移動して一方のステーション10から他方のステーション10へ物品を搬送できるようにしている。
【0011】
前記給電線5・5の一端には交流電源11が設けられ、所定の周波数で電力を供給できるようにしている。搬送車13は軌道12上を往復するよう、また軌道12が環状に構成される場合はこれを循環するように設置されており、交流電源11から供給される高周波電流によりモータを駆動して走行するようにしている。該搬送車13は、給電線5から電力を得るための受電ユニット9を有し、その受電ユニット9が取り出す電力を利用して軌道12上を移動する。
【0012】
前記搬送車13は床上搬送車であっても天井搬送車であっても良いが、まず、床上搬送車に本発明を適用した実施例について説明する。
【0013】
図2、図3は、搬送車13として床上搬送車13Aに本発明を適用した実施例を示している。
軌道12を構成するレール43・45が床上に固定され、該レール43・45上を床上搬送車13Aの車輪40・40がモーターの駆動によって走行する。そして、車輪40の外側の一方(レール43敷設側)には、受電ユニット9が配設されている。
【0014】
レール43上には、給電線ホルダ24がレール43に沿って長手方向に固定されている。該給電線ホルダ24は上方に延出する給電線支持部24b・24bを有しており、該給電線支持部24b・24bを基部24dで連結して、全体として断面視で略U字形状に形成されている。該給電線支持部24bの上部には給電線5を挿入するための挿入口24aが形成されており、該挿入口24aに給電線を挿入して、給電線5が給電線支持部24bに支持されるようにしている。
給電線ホルダ24は、例えば、非磁性体で、かつ成形が容易な不燃性または難燃性の樹脂製であって、コア3の中央の突出部3aが給電線支持部24b・24b間に配置されるように、基部24dの両側面に立設するように給電線支持部24bが形成されると共に、レール43の長手方向に沿って連続的に形成されている。給電線支持部24bは、給電線5を把持する把持部と、把持部を基部24dから所定の高さ位置に保つ脚部とを備えており、把持部には挿入口24aが形成され、樹脂の弾性により、給電線5を挿入口24aから挿入・保持可能にしている。このように構成されているため、給電線5がコア3の凹部の所定高さ位置に連続して配置され、仮に挿入ミスが発生しても、挿入口24a以外からは、給電線5が突出しないようになっている。
このようにして、一対の往路と復路をなす給電線5・5が給電線ホルダ24に架設されている。
【0015】
受電ユニット9はブラケット26と、該ブラケット26内に固設されるコア3とから構成されている。ブラケット26は床上搬送車13Aに固定されており、受電ユニット9が給電線5を囲むように配置されている。
コア3は断面図視E字形状に形成されており、両側の突出部3b・3bと、中央の突出部3aと、両側の突出部3a・3bを橋架する奥壁3c・3cとから構成される。そして、コア3は突出部3a・3bと奥壁3cとの間で形成された2つの開口(凹部)を有しており、該開口は下方に向いて形成されて、前記給電線支持部24b・24bをコア3の下方より開口に向けて挿通可能としている。
また、突出部3aには電力取り出し用のピックアップコイル4が巻回されている。
【0016】
給電線5に(高周波)電流を流すと、該給電線5を囲うような磁界が発生する。給電線5・5を流れる電流の向きが、ある瞬間において図3に示すような状態であったとすると、その電流によって発生した磁束は磁気回路14・15を形成し、その向きは矢印で示す方向となる。
磁束は主に透磁率の高いところを通過するため、給電線5の周囲に強磁性体を配置して電流を流せば、磁束は大部分強磁性体を通過する。前記コア3はフェライト製の強磁性体で構成されているため、給電線5を流れる電流によって、断面視でコア3を一周するような磁気回路14が形成される。
また、コア3は下方に開口を設けているため、下方では磁束がコア3側より床上のレール43側まで及ぶ。この磁束によりレール43が発熱するのを防止するため、前記給電線ホルダ24の内側に強磁性体32を固定して、磁気回路14から外れた磁束が通り易い強磁性体32を設けた磁気回路15を通るようにしている。給電線ホルダ24の内側の上下中途部には略水平方向に対向して棚部24c・24cが形成されており、該棚部24c・24c上に前記強磁性体32は固定される。
【0017】
そして、この給電線5・5に高周波電流を流すことによって発生する磁界を、ピックアップコイル4で受けるようにしている。そして、電磁誘導現象を利用し、受電ユニット9が、その磁束の変化によってピックアップコイル4に発生する電圧から電力を取り出す。このようにして、給電線5・5から受電ユニット9に非接触で電力を供給し、走行用のモーターを駆動したり、制御機器に電力を供給したりする。
また、コア3および前記強磁性体32は高透磁率かつ高電気抵抗であるフェライトが好ましいが、低炭素鋼板やケイ素鋼板であってもかまわない。特に、コア3および強磁性体32をフェライトで構成することにより、これらの部材に磁束を集めると共に、渦電流の発生による電力損失を抑制して、給電特性をより向上させるようにしている。
【0018】
従来より、コア3の奥側に給電線5・5が位置するように配置したほうが、受電効率が向上することが知られている。これは、コア3には開口が設けられているため、給電線5の位置を開口側に近づけるにつれ、コア3外へ拡散する磁束が増加して、コア3以外の金属部材(磁性体)等で電力損失を生じるためであると推測される。
【0019】
本実施例では、前記給電線支持部24b・24bに形成した挿入口24a・24aはその開口方向と、コア3の開口方向とが略直交するように構成し、コア3の奥壁3c・3cと挿入口24a・24aとが対向しないようにしている。そして、挿入不良等により給電線5・5が長手方向の上下位置に取り付け誤差(給電線5・5の部分的な上方への突出)があっても、給電線5・5がコア3の奥壁3c・3cに接触しないようになっている。
このように、コア3の奥壁3c・3cと、給電線支持部24b・24bの挿入口24a・24a以外の部位とを対向させることで、コア3の奥壁3c・3cと給電線支持部24b・24bとの距離を一定にすることができる。このため、給電線5・5をできる限りコア3の奥壁3c・3cに近づける配置とすることができ、受電ユニット9での受電効率を高めることができる。特に、給電線支持部24b・24bの挿入口24a・24aを水平方向となるように形成することで、給電線5・5とコア3の奥壁3c・3cとの距離が常に一定となり、より受電ユニット9での受電効率を高めることができる。
【0020】
給電線支持部24b・24bは前述したように、コア3の2つの開口にそれぞれ挿入されており、該給電線支持部24b・24b間にピックアップコイル4を挟むように、給電線ホルダ24が配置されている。
また、前記挿入口24aはピックアップコイル4と対向しないように、突出部3aの外側へ向けて形成されている。このため、挿入不良等により給電線5・5とコア3とが接触しない。
【0021】
また、図6に示すように、別構成の給電線ホルダ27を用いて給電線5・5がコア3やピックアップコイル4と接触しない構成とすることもできる。該給電線ホルダ27では、給電線5・5を挿入する挿入口27a・27aの開口方向を、下方としている。
即ち、給電線ホルダ27も上方に延出する給電線支持部27b・27bを有しており、該給電線支持部27b・27bを基部27dで連結して、全体として断面視で略U字形状に形成されている。給電線支持部27bの上部には給電線5を挿入するために、逆U字状に構成して挿入口27aが下方に開口するように構成し、先端部には給電線5が容易に外れないように内方向の凸部を形成している。そして、該挿入口27aに下方より給電線を挿入して、給電線5が給電線支持部27bに支持されるようにしている。
このため、取り付け不良等が発生しても、給電線5は下方にのみ突出することとなり、コア3の内壁やピックアップコイル4と接触することがない。
【0022】
前記レール43には、一端上に走行輪40が走行する走行面43aを構成している。そしてコア3のレール43に対する位置決め手段として、走行面43aの側部にガイド突起43bを上方に立設し、該ガイド突起43bの側面をガイド面としてガイドローラ44・44が当接するように配置している。そして、床上搬送車13Aが走行時に左右方向に位置ズレしないようにしている。
また、レール43の他端に、給電線ホルダ24のレール43に対する位置決め手段として、リブ43c・43dが一体的に構成されている。該リブ43c・43dはレール43より突設した形状として、該リブ43c・43d間に給電線ホルダ24の基部24dを嵌め込むように構成している。つまり、給電線ホルダ24をレール43に取り付けるときに、基部24dをリブ43c・43d間に嵌め込むことによって容易に位置決めができ、その当接させた状態で固定するようにしている。ただし、本実施例ではリブ43c・43dは突起部としてレールに沿って長く延設する構成としているが、ピン状の部材を突出して並べたり、または、レールに沿って凹部を設け、給電線ホルダの下部には凸部を設けて、該凸部が凹部に嵌合する構成とすることもできる。
また、本実施例では、レール43にリブ43cを形成し、ガイドローラ44・44を当接させているが、リブ43c・43dの外側をガイド面とし、ガイドローラ44・44を当接させるようにしても良い。このような構成とすることで、ガイドローラ44・44のガイド面と、給電線ホルダ24の位置決め手段とを兼ねることができる。
また、本実施例では強磁性体32を棚部24c上に配置したが、用途に応じて強磁性体をレール43の表面に配置することも可能である。また、用途により強磁性体の配置を見合わせても良い。
【0023】
このような構成において、受電ユニット9の側方には給電線ホルダ24以外は存在しない配置構成としており、磁界の発生によって給電効率を悪化させたり、引き寄せられたりすることがないようにしている。
【0024】
続いて、天井搬送車に本発明を適用した実施例について説明する。図4は本発明の搬送車システムを天井搬送車に適用した場合の断面図、図5は給電部の拡大図である。
図4において、軌道12を構成するレール20が断面視逆U字状に構成されて、天井に固定されている。該レール20の凹部内に搬送車13として天井搬送車13Bが配置され、該天井搬送車13Bは上部に走行部21を配置し、下部に荷物を搭載できるように載置部22とし、上下中央部に受電ユニット9を配置している。
【0025】
走行部21の下部には受電ユニット9・9がそれぞれ左右に配置され、該受電ユニット9の両側方位置であって、レール20の両側下面に受電ユニット9に対向して給電線ホルダ30・30が配置されている。
【0026】
天井搬送車13Bの場合は、コア3の開口方向が天井搬送車13Bに対して外向き(側方)となるように、受電ユニット9が配置されている。
一方、前記給電線ホルダ30は略E字状に構成されて、支持部30fより水平方向平行に突出した給電線支持部30a・30aは前記コア3の突出部3a・3b・3bの間隔に合わせ、凹部空間内に挿入される。該給電線支持部30a・30aの先端には挿入口30b・30bを形成して、該挿入口30b・30bに給電線5・5を挿入するようにしている。そして、給電線支持部30a・30aの先端は凹部空間の中央より奥側(閉塞側)に配置して、給電線5・5を保持している。
【0027】
コア3の突出部3aの上側では、給電線支持部30aの先端で上方が開放されるように、挿入口30bが形成される。また、コア3の突出部3aの下側では、給電線支持部30aの先端で下方が開放されるように、挿入口30bが形成される。
そして給電線支持部30a・30aの先端は、床上搬送車13Aの場合と同じく、挿入口30b・30bの開口方向とコア3の開口方向とが略直交するようにし、挿入口30b・30bがピックアップコイル4と対向しないようにしている。
【0028】
給電線ホルダ30の上端には凸状の係合部30cを形成し、一方、レール20の下面には凹状の係合溝20cが形成されて、前記係合部30cを挿入して固定できるようにしている。
そして、レール20に設けた係合溝20cにより、給電線ホルダ30のレール20に対する位置決め手段を構成して、給電線ホルダ30が左右方向に位置ズレするのを防止できるようにしている。
【0029】
このように構成することで、給電線を取り付ける時やメンテナンスをする時ににおいて、給電線ホルダ30を下方より係合するだけの操作なので、容易に取り付けたり、取り外したりできるのである。ただし、固定方法は限定するものではなく、係合固定だけでなく、嵌合したり、ネジで固定したりすることも可能である。
【0030】
また、前記走行部21の下部両側には、左右方向の車軸を有するガイド輪23・23が配置され、レール20の下方より水平方向内側に突出した部分を走行面20a・20aとしている。
前記走行部21の上部両側には垂直方向の車軸を有するガイド輪26・26が前後に配置され、レール20の内側側面をガイド面として、横方向(進行方向の左右方向)の位置ズレを防止できるようにしている。そして、レール20に設けた前記ガイド面により、コア3のレール20に対する位置決め手段を構成している。
また、走行駆動輪25は搬送車13の略中央に配置され、レール20の内側上面に形成された走行面に、スプリングなどの押圧手段により押圧されるようになっている。
但し、天井搬送車13Bは上下対称に構成して、上方に荷物を載せる構成とすることもできる。
また、天井搬送車13Bの実施例では、給電線ホルダ30に強磁性体が設けられていないが、用途に応じて設けるようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】
請求項1記載の如く、給電線を支持すると共に給電線を挿入するための挿入口が形成されている給電線支持部を有する給電線ホルダと、該給電線支持部を通過可能な開口を有する受電コアと、該受電コアに巻回されるピックアップコイルとを備え、前記挿入口の開口方向と受電コアの開口方向とを略直交させた搬送車システムであって、前記受電コアはE字形状に形成され、該受電コアの両開口の間に形成された突出部に前記ピックアップコイルが巻回され、一対の前記給電線支持部間にピックアップコイルを配置し、前記挿入口がピックアップコイルと対向しないように形成されるので、挿入不良等により給電線の長手方向で上下取り付け位置に誤差があっても、給電線と受電コアとが接触することがない。また、給電線の取り付け方向がコアの奥壁の面と平行となるため、給電線と奥壁との間隔が一定となり、受電効率を高めることができる。
さらに、給電線の取り付け不良等があっても、給電線と受電コアとが接触することがない。このため、前記挿入口の開口方向を受電コアの開口方向と直交するようにしても、受電コアとピックアップコイルとが接触する恐れがない。
【0032】
請求項2記載の如く、前記給電線ホルダはガイドレールに固定され、該ガイドレールに給電線ホルダおよび前記受電コアの位置決め手段が設けられているので、受電コアと給電線ホルダとの位置関係を確実に定めることができる。このため、前記給電線支持部と受電コアの内壁との間の距離を更に短く近づけて配置することができ、受電効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】給電線から非接触で電力を供給する方式の有軌道の搬送車システムを模式的に示す図である。
【図2】本発明の搬送車システムを床上搬送車に適用した場合の断面図である。
【図3】床上搬送車の受電ユニットの断面図である。
【図4】本発明の搬送車システムを天井搬送車に適用した場合の断面図である。
【図5】天井搬送車の受電ユニットの断面図である。
【図6】別構成の給電線ホルダを備えた受電ユニットを示す断面図である。
【図7】従来の搬送車システムの受電ユニットの断面図である。
【符号の説明】
3 コア
3a 突出部
4 ピックアップコイル
5 給電線
13 搬送車
20・43 レール
20c 係合溝
24 給電線ホルダ
24a 挿入口
24b 給電線支持部
43b ガイド突起
43c・43d リブ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a non-contact power supply system that supplies electric power from a power supply line in a contactless manner to a tracked vehicle.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique is known in which a transport carriage is run on a track in order to transport articles in a factory or warehouse. There are internal combustion engines and motors as drive sources for these transport carts, but the drive source using an internal combustion engine that generates exhaust gas when working in a closed space such as a factory deteriorates the environment. Usually, a motor is used. The electric power for operating this motor includes a battery type and a method of supplying from an electric wire. However, in the case of the battery type, since it is necessary to charge every predetermined process (time), a charging station is provided, Whenever the power stored in the battery is consumed, it is necessary to stop at the charging station and stop charging there. For this reason, for example, in the transport system in the factory, the time for this charging is necessarily required, so that the work efficiency has deteriorated.
[0003]
Such a problem can be solved by a feeder line system, which is a contact type and a non-contact type. As a contact-type power supply line system, as seen in trains, monorails, etc., the power supply contact body is always brought into contact with the power supply line to supply power. Maintenance is indispensable in order to wear out, and it is necessary to replace | exchange parts of a contact part regularly. Also, the contact-type power supply method cannot be used in an explosion-proof area because there is a risk of sparks occurring at the contact portion. Further, since metal powder is generated when the contact portion is worn, there is a problem that foreign matters such as the metal powder cannot be used in a clean room such as a semiconductor manufacturing factory which causes impurities to be mixed.
[0004]
On the other hand, the non-contact type power supply line system is used in a clean room because there is no contact portion and dust is not generated and power can be supplied constantly.
As shown in FIG. 7, the structure of this non-contact power feeding system is provided with a
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally, in a transport vehicle system using non-contact power feeding, it is known that power receiving efficiency is improved when a power feeding line is arranged on the inner side of the core.
However, in the prior art, as shown in FIG. 7, the openings of the
Then, this invention provides the conveyance vehicle system which can arrange | position a feeder to the back | inner side of a core reliably.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems will be described.
That is, in claim 1, a feed line holder having a feed line support portion in which an insertion port for supporting a feed line and inserting a feed line is formed, and an opening through which the feed line support portion can pass. A receiving vehicle core and a pickup coil wound around the power receiving core , wherein the opening direction of the insertion port and the opening direction of the power receiving core are substantially orthogonal to each other, wherein the power receiving core has an E-shape. The pickup coil is wound around a projecting portion formed between the openings of the power receiving core, the pickup coil is disposed between the pair of feeder support portions, and the insertion port is connected to the pickup coil. It is formed so as not to face each other.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, the feeder line holder is fixed to a guide rail, and the feeder rail holder and the power receiving core positioning means are provided on the guide rail .
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a non-contact power feeding system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The tracked vehicle system using the contactless power supply method will be described.
[0010]
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a transport vehicle system that supplies power from a power supply line in a contactless manner. In FIG. 1, the
[0011]
An
[0012]
The
[0013]
2 and 3 show an embodiment in which the present invention is applied to an on-
The
[0014]
On the
The power
In this way, the
[0015]
The
The
A pickup coil 4 for taking out electric power is wound around the protruding
[0016]
When a (high frequency) current is passed through the
Since the magnetic flux mainly passes through a portion having a high magnetic permeability, if a ferromagnetic material is disposed around the
Moreover, since the
[0017]
The pickup coil 4 receives a magnetic field generated by flowing a high-frequency current through the
The
[0018]
Conventionally, it has been known that the power receiving efficiency is improved when the
[0019]
In this embodiment, the
In this way, the
[0020]
As described above, the
The
[0021]
In addition, as shown in FIG. 6, it is also possible to employ a configuration in which the
In other words, the
For this reason, even if a mounting failure or the like occurs, the
[0022]
The
Further,
In this embodiment, the
In the present embodiment, the ferromagnetic body 32 is disposed on the shelf 24c. However, the ferromagnetic body may be disposed on the surface of the
[0023]
In such a configuration, an arrangement configuration in which there is no part other than the power
[0024]
Next, an embodiment in which the present invention is applied to an overhead conveyance vehicle will be described. FIG. 4 is a cross-sectional view when the transport vehicle system of the present invention is applied to an overhead transport vehicle, and FIG. 5 is an enlarged view of a power feeding unit.
In FIG. 4, a
[0025]
The
[0026]
In the case of the ceiling transport vehicle 13B, the
On the other hand, the
[0027]
On the upper side of the projecting
Then, as in the case of the on-
[0028]
A
And the engaging
[0029]
With this configuration, when the power supply line is attached or when maintenance is performed, the operation is only to engage the power
[0030]
Further, guide
Further, the traveling
However, the ceiling transport vehicle 13B may be configured to be vertically symmetrical so that a load can be placed thereon.
Moreover, in the Example of the ceiling conveyance vehicle 13B, although the ferromagnetic material is not provided in the
[0031]
【The invention's effect】
According to a first aspect of the present invention, there is provided a power supply line holder having a power supply line support part in which an insertion port for supporting a power supply line and inserting a power supply line is formed, and an opening through which the power supply line support part can pass. A transport vehicle system comprising a power receiving core and a pickup coil wound around the power receiving core , wherein an opening direction of the insertion port and an opening direction of the power receiving core are substantially orthogonal to each other, wherein the power receiving core has an E shape The pickup coil is wound around a protruding portion formed between both openings of the power receiving core, the pickup coil is disposed between a pair of the feeder support portions, and the insertion port faces the pickup coil. since it formed so as not to, even if there is an error in the vertical mounting position in the longitudinal direction of the feed line insertion failure or the like, the feed line and the receiving core does not contact. Moreover, since the attachment direction of the feed line is parallel to the surface of the back wall of the core, the distance between the feed line and the back wall is constant, and power receiving efficiency can be improved.
Furthermore, even if there is a poor attachment of the power supply line, the power supply line and the power receiving core do not contact each other. For this reason, even if it makes the opening direction of the said insertion port orthogonal to the opening direction of a receiving core, there is no possibility that a receiving core and a pickup coil may contact.
[0032]
According to a second aspect of the present invention, since the feeder line holder is fixed to a guide rail, and the guide rail is provided with positioning means for the feeder line holder and the power receiving core, the positional relationship between the power receiving core and the feeder line holder is determined. Can be determined reliably. For this reason, the distance between the feeder support portion and the inner wall of the power receiving core can be further shortened and the power receiving efficiency can be increased.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram schematically showing a tracked transport vehicle system in which electric power is supplied from a feeder line in a contactless manner.
FIG. 2 is a cross-sectional view when the transport vehicle system of the present invention is applied to an on-floor transport vehicle.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a power reception unit of the above-ground conveyance vehicle.
FIG. 4 is a cross-sectional view when the transport vehicle system of the present invention is applied to an overhead transport vehicle.
FIG. 5 is a cross-sectional view of a power receiving unit of the ceiling transport vehicle.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a power receiving unit including a feeder line holder of another configuration.
FIG. 7 is a cross-sectional view of a power receiving unit of a conventional transport vehicle system.
[Explanation of symbols]
3
Claims (2)
前記受電コアはE字形状に形成され、該受電コアの両開口の間に形成された突出部に前記ピックアップコイルが巻回され、一対の前記給電線支持部間にピックアップコイルを配置し、前記挿入口がピックアップコイルと対向しないように形成されることを特徴とする搬送車システム。A power supply line holder having a power supply line support part in which an insertion port for inserting a power supply line is formed while supporting the power supply line, a power reception core having an opening that can pass through the power supply line support part, and the power reception core A pick-up coil wound around, and a carriage system in which the opening direction of the insertion port and the opening direction of the power receiving core are substantially orthogonal to each other,
The power receiving core is formed in an E shape, the pickup coil is wound around a protruding portion formed between both openings of the power receiving core, the pickup coil is disposed between a pair of the feeder support portions, A carrier system characterized in that the insertion port is formed so as not to face the pickup coil .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000403198A JP4228540B2 (en) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | Transport vehicle system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000403198A JP4228540B2 (en) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | Transport vehicle system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002204502A JP2002204502A (en) | 2002-07-19 |
JP4228540B2 true JP4228540B2 (en) | 2009-02-25 |
Family
ID=18867366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000403198A Expired - Fee Related JP4228540B2 (en) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | Transport vehicle system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4228540B2 (en) |
-
2000
- 2000-12-28 JP JP2000403198A patent/JP4228540B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002204502A (en) | 2002-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0134898B1 (en) | Apparatus for supplying electric power to moving object | |
KR101188771B1 (en) | Traveling vehicle system | |
TW548212B (en) | Unmanned transportation-vehicle system | |
JP2006136197A (en) | Contactless power feeding type run truck | |
KR100670409B1 (en) | Non-contact power supply apparatus | |
JP2012055103A (en) | Running vehicle system | |
JP4228540B2 (en) | Transport vehicle system | |
JP3794262B2 (en) | Tracked cart system | |
JP3432530B2 (en) | Contactless power supply equipment for mobile objects | |
JPH05207606A (en) | Noncontact power supply for moving object | |
JP3114360B2 (en) | Contactless power supply equipment for mobile objects | |
JP3261427B2 (en) | Feed line holding device | |
JP2002078103A (en) | Non-contact power feeder pickup, carrier and carrier system | |
JPH0993841A (en) | Noncontact feeder system for ground mobile | |
JP3263421B2 (en) | Pickup unit for non-contact power supply equipment for moving object and moving object provided with this pickup unit | |
JP3327022B2 (en) | Non-contact power supply | |
JPH08205309A (en) | Non-contact feeder system | |
JP3380886B2 (en) | Contactless power supply system for mobile objects | |
JPH08196003A (en) | Noncontact power supply device | |
US5941353A (en) | Non-contact type electric power supplying system for vehicle | |
JPH05336605A (en) | Noncontact power supply facility for mobile | |
JPH0898438A (en) | Noncontact power supply method and system for magnetic levitation carrier | |
JPH04125007A (en) | Magnetically levitated conveyor | |
JP2864882B2 (en) | Magnetic levitation type transfer equipment | |
JP3306890B2 (en) | Contactless power supply equipment for mobile objects and its pickup unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |