JP4218032B2 - 磁性合金及びその製造方法 - Google Patents

磁性合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4218032B2
JP4218032B2 JP2004036192A JP2004036192A JP4218032B2 JP 4218032 B2 JP4218032 B2 JP 4218032B2 JP 2004036192 A JP2004036192 A JP 2004036192A JP 2004036192 A JP2004036192 A JP 2004036192A JP 4218032 B2 JP4218032 B2 JP 4218032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
alloy
magnetic
magnetic alloy
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004036192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005226124A (ja
Inventor
実 遠藤
茂穂 谷川
和明 深道
麻哉 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2004036192A priority Critical patent/JP4218032B2/ja
Publication of JP2005226124A publication Critical patent/JP2005226124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218032B2 publication Critical patent/JP4218032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、環境に優しい冷蔵庫及びエアコンを実現する高効率な冷凍システムを実現可能な、磁気熱量効果を有する磁性合金及びその製造方法に関する。
冷蔵庫・エアコンなどに使用されるフロンガスが大気中に漏出されると、オゾン層破壊の原因となるので、フロン回収破壊法などの法的規制が行われているが、完全にフロンを大気中に漏らさずに回収することは困難である。このため冷媒としてフロンガス及び代替フロンガスを使用する代わりに、磁性材料の磁気熱量効果を利用して磁気冷蔵サイクルを実現することが検討されている。近年、非特許文献1に開示されるように、室温で作動する磁気冷凍材料の研究が行われている。室温付近で磁気熱量効果を発揮する材料としては、Gd粒子、Mn-As-Sb系、Gd5Ge2Si2などが知られているが、特に特許文献1に開示されている、NaZn13型結晶構造を有するLa(Fe0.88Si0.12)13H1.0系の磁性材料は、キュリー温度が室温付近にあり、且つ大きな磁気エントロピー差を持つため、実用性が大きいと考えられる。
A.Fujita,S.Fujieda,K.Fukamichi,Y.Yamazaki and Y.Iijima,Material Transactions 43(2002)1202. 特開2003−96547号公報((0022)〜(0024))
特許文献1に記載されたLa(Fe0.88Si0.12)13H1.0系磁性材料は、まず真空溶解などによりLa-Fe-Si系合金を作製し、次いでこの合金に水素吸蔵処理を施した後、粉末化することにより製造されるが、現時点では、工業的に生産するため合金組成ならびに製造方法は全く確立されていない。しかもこの材料は組成の許容範囲が狭く、且つ上記化学量論組成で水素吸蔵を行う前の溶解合金を作製すると、磁気熱量効果を低減させるα-Feが生成しやすいという問題がある。このため、α-Feを消失させるための均質化処理が不可欠で、製造コストの増大を招来する。また、本系材料は、NaZn13型結晶構造を備えるために、Laを比較的大量に含有させる必要があるが、Laは酸化しやすい希土類元素であるため、耐食性が低い材料である。そこで特許文献1には耐食性を改善するためにCo,Ni,Mn,Crといった遷移金属元素のグループから選択された1種又は2種以上の元素を置換することが記載されているが、これらの元素のうちMnは耐食性改善には効果はなく、また上記元素を多量に置換すると、磁気的性質が大きく変化するので、微量した添加できず、耐食性は十分に改善されないという問題がある。
本発明の目的は、室温付近で実用性のある磁気熱量効果を有し、かつ優れた耐食性を有する磁性合金を提供することである。
本発明者等は室温で磁気熱量効果を発揮する材料の母合金に必要なNaZn13型結晶構造単相のLa-Fe-Si系合金を安価で且つ大量生産可能とするため、添加元素による効果を鋭意検討した。そして、本組成系に種々の添加元素を添加し、α−Feの生成状態を調べたところ、Ti,Zr,Hfの添加が最もα−Feの低減に効果があることを知見した。また、耐食性の改善にはFeの一部をCo,Ni,Crの1種以上を置換すること、さらにはLaの一部もYなどで置換すると良いことが判った。
即ち、本発明の磁性合金は、(La・Y)AMBSiCHDTbal(ただし、MはTi、Zr、Hfから選ばれた一種又は二種以上の元素、Tは、Feを必須元素として含みかつCo、Ni、Crから選ばれた一種又は二種以上の元素を必要に応じ含み、6.0≦A≦7.5、0.01≦B≦5.0、8.0≦C≦14.0、3.5≦D≦15.0)で表される組成を有することを特徴とする。さらに好ましい組成の範囲は、6.5≦A≦7.3原子%、0.1≦B≦4.0原子%、9.0≦C≦12.0原子%、6.3≦D≦8.0原子%である。不可避不純物は全体の3原子%以下、さらには2原子%以下までとすることが望ましい。これにより磁気冷凍材料として最適な単層の磁性合金を得ることができる。
この組成式中、Co,Ni,Crは、組成式中のFe含有量を100原子%とした場合、Feに対して0.01〜30原子%含有されれば耐食性が改善できるため好ましい。また、同様にYは、組成式中のLa含有量を100原子%とした場合、Laに対して0.01〜40原子%含有されれば耐食性が改善できるため好ましい。
α−Fe及び/又はγ−Feの平均粒径及び体積率はできるだけ小さいことが望ましい。本組成ではTi,Zr,Hfによりα−Fe,γ−Feの生成が低減されるため、主相に含まれるα−Fe及び/又はγ−Feは、平均粒径を10μm以下の単相磁性合金とすることも可能であり、また、主相中のα−Fe及び/又はγ−Feの体積率が3%以下である単相磁性合金とすることも可能である。後述するストリップキャスティング法を用いれば、平均粒径を4μm以下、体積率が3%以下の単相磁性合金を製造することも可能である。
その製造方法は、高周波誘導加熱で溶解した磁性合金溶融物を、タンディッシュを介した単ロールによってストリップキャスティング法により冷却速度100〜100000℃/秒での冷却条件で均一凝固させ、組成式:(La・Y)AMBSiCTbal(MはTi,Zr,Hfの一種又は2種以上、TはFeを必須とし必要によりCo,Ni,Crを一種又は二種以上含むもの)で表され、6.2≦A≦8.7原子%、0.001≦B≦5.8原子%、8.3≦C≦15.8原子%、残部:Feの主相からなる合金とすることで得られる。
本発明では、α−Feの生成を抑制する元素として、La-Fe-Si系の磁性合金にTi,Zr,Hfの1種以上の添加を行っている。Ti,Zr,Hfは周期律表第4A族元素で、主にLaと同じ結晶格子位置に入る。このため、La量が少ない場合はLaと同じNaZn13型結晶構造を形成する役目を担い、La量が多い場合は遷移金属の結晶サイトに入る性質を持っている。La(Fe0.88Si0.12)13H1.0の化学量論組成はFeの元素比率が非常に高いため、最終合金組成においてLa量を非常に厳密に制御する必要がある。一般的な真空溶解で母合金を作製した場合、Laは蒸発により滅失しやすいため、組成の制御が難しい。この時に、Ti,Zr,Hfが母合金中に添加されていると、滅失したLaをTi,Zr,Hfが補うため、組成変動を生じてもNaZn13型結晶構造を維持させる効果を有している。このため、微量のTi,Zr,Hfを本系材料に添加することにより、安定してNaZn13型結晶構造を形成させることが可能になると解釈される。
本発明の磁性材料において、各元素の組成は磁気冷凍の性能に重要な影響を与える。まず、Laは本化合物の結晶構造であるNaZn13型構造を形成するのに必須な元素である。La量はA=6.0原子%未満では、溶解合金中にα-Feが過剰に形成され、均質化処理を行っても、α-Feを消失させることは不可能である。また、A=7.5原子%を超えるとNaZn13型結晶構造だけでなく、ThMn12型,Th2Zn17型,CaCu5型の結晶構造が形成され、磁化曲線に変化を生じさせるため磁気熱量効果材料として好ましくない。好ましくは6.5≦A≦7.3 原子%が望ましい。一方、Siは同じようにNaZn13型構造を形成するのに必須な元素である。Si量はC=10.0原子%未満ではNaZn13型結晶構造が十分に形成できにくい。C=12.0原子%を超えると逆にNaZn13型結晶構造が十分に形成しにくくなり、且つ磁気熱量効果に不要なFe2Siが形成される結果となる。Siを置き換え得る元素としてAlがあるが、Alなどの不可避不純物は少ないことが望ましいが、磁気冷凍性能を低下させない範囲で許容される。水素量Dはキュリー温度の向上に必須な元素であり、水素量D=3.5原子%未満ではキュリー温度が室温より低く、D=15.0原子%を超えると結晶格子が過剰に膨張し、NaZn13型結晶構造を壊す結果となる。そして、M元素はTi,Zr,Hfの1種以上であり、コスト及び効果の点でZrが最も好ましい。Feに対する置換量としてはB=0.01原子%未満では上記効果は小さく、B=5.0原子%を超えるとFe-M系相を形成するため好ましくない。M元素が3.0原子%超であればストリップキャスティング法を用いないでもα‐Fe,γ‐Feの平均粒径を10μm以下でかつ体積率が3%以下である単相磁性合金とすることも可能である。
残部はFeやCo,Ni,Crである。Co,Ni,Crの添加量は、組成式中のFe含有量を100原子%とした場合、Feに対して0.01〜30原子%の範囲で置換される。0.01原子%以下では耐食性改善に効果は少なく、置換量が30原子%を越えると磁気特性が低下してしまう。そして、YはLa金属より酸化し難いため、耐食性改善に効果があり、組成式中のLa含有量を100原子%とした場合、Laに対して0.1〜40原子%の範囲で置換される。0.01原子%以下では耐食性改善に効果は少なく、置換量が40原子%を越えるとNaZn13型結晶構造を形成し難くなる。
上記組成の単相の磁性合金は主に真空溶解により作製される。溶解に使用する原料は、純度99.9%以上のLa,Y,鉄金属が用いられ、Si原料には同じく純度99.9%以上のSiメタル,又はフェロシリコンが用いられる。また、Ti,Zr,Hfの原料には純度99.9%以上の純金属もしくは各々のフェロアロイが用いられる。これら原料を溶解による滅失を考慮に入れて、秤量する。溶解においては、まずアルミナ製坩堝にLa,Y以外の原料をセットし、真空排気後に高周波誘導加熱を行い、Fe-Si−M系溶融物を作る。次に、高周波誘導加熱をストップし、アルゴンなどの不活性ガスを炉内に導入する。次に、Fe−Si−M系溶湯にLa及びYを投入し、さらに高周波誘導加熱を続け、1400〜1600℃に加熱し、10分以内の時間で保持し、分析のために溶湯の一部を石英管でサンプリングし、蛍光X線による元素分析を行う。一般的に、溶けた溶融物の冷却には2種類の方式がある。溶融物を水冷鉄製金型に流し込み、冷却させる方法と、溶融物をタンディッシュを介して回転する銅製ロール上に流し込むストリップキャストと呼ばれる方法である。水冷鉄製金型に流し込む方法は冷却速度が100℃/秒未満と遅く、本系のような鉄量の多い組成では合金中にα−Feが形成され易い。一方、ストリップキャスト法は水冷鉄製金型で冷却する場合より冷却速度が速く、合金中にα−Feが形成され難い。このため、本発明の合金にはストリップキャスト法が好ましい。冷却速度100〜100000℃/秒での冷却条件で均一凝固させることにより、非常にα−Feが低減された合金が得られる。タンディッシュを介した単ロール法により上記の冷却速度で溶融物を凝固・薄帯化させた場合の磁性薄片の板厚は0.1〜5mmとなる。
本発明で知見された組成の合金とストリップキャスト法を組み合わせることで、磁気熱量効果を発揮するLa(Fe0.88Si0.12)13H1.0を得るためのLa−Fe−Si系母合金の製造に優れた製造方法とすることができる。
本発明の磁性合金によれば、Feの一部をTi,Zr,Hfの1種以上で置換することにより、α−Feの少ないNaZn13型結晶構造を有するLa(Fe,Si)13相が安定に生成されるので、室温付近で冷蔵・冷房装置を実現するために必要な磁気熱量効果を得ることができる。また、Feの一部をCo,Ni,Crで置換すること、並びにLaの一部をYで置換することにより、耐食性を改善することができる。
また、上記La-Fe-Si系合金の溶解方法としてストリップキャスト法を採用することにより、生産性が向上し、且つNaZn13型結晶構造の単相合金を安価に製造することが可能となった。
次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、これら実施例により本発明が限定されるものではない。
(実施例1)
溶解後の最終組成がLa7.14Si11.22Fe81.64-BZrB(B=0,1.0,2.0,3.0,4.0,5.0)(原子%)となるように純度99.9%以上のLa金属と電解鉄及びフェロシリコンを溶解中の減量分を考慮に入れて投入組成を決め、総重量10kgとなるように秤量し、真空溶解炉で溶解した。溶解においては、Fe,Zr及びSi原料をアルミナ製ルツボ内にセットし、真空中で高周波誘導加熱により原料を溶解し、次いで高周波加熱を止め、アルゴンガスを溶解炉内に導入後、La金属を溶湯内に投入した。その後、再び高周波誘導加熱を行い、溶湯温度を1500℃に加熱・保持した後、水冷鉄製鋳型に鋳込み、冷却し、表1に示す6種類の合金を得た。得られた合金塊を約5mm角程度に割り、金属組織観察用樹脂に埋め込み、鏡面研磨した。そして、各合金中のα-Feの粒径、体積率を画像処理により求めた。さらに、表1の各合金に水素吸蔵処理を施した。各合金塊を島津メクテム製雰囲気加圧炉PHSGを用いて水素吸蔵させた。水素吸蔵条件は300℃×5hで、水素圧は3039hPaで行った。得られた水素吸蔵された合金塊をジョークラッシャー及びランデルミルにより解砕し、次いで雰囲気酸素量を5ppm以下に制御したバンタムミルで粉砕し、メッシュ径が200μmの篩を通し、さらに分級機を用いて粒径10μm以下の微細粒子を除去し、均一な粒度分布を有する粉末を得た。分級機にはホソカワミクロン製ミクロンセパレータを用いた。水素量は磁性合金の最終組成全体に対して7.1原子%となるようにした。次いで、得られた合金粉末についてキュリー温度直上で磁気エントロピー差を求めた。Zr添加した合金粉末の磁気エントロピー差を測定し、表1に示す。磁気エントロピー差は初めにQuantum Design社製SQUID磁力計(MPMS5S)を用いて、交流帯磁率(AC susceptibility)の温度変化からキュリー温度を測定し、試料粉末についてキュリー温度直上で磁化曲線を印加磁界±5Tの範囲で測定し、下記の数式1を用いて磁気エントロピー差ΔSを算出した。α-Feの粒径と体積率はSEM像の観察写真から測定を行った。得られた結果を表1に示す。明らかに、Zrの添加により、合金中のα-Feの粒径及び体積率は低下し、磁気エントロピー差も向上した。
Figure 0004218032
Figure 0004218032
(実施例2)
溶解後の最終組成がLa7.14Si11.22Fe81.64-BZrB(B=0,1.0,2.0,3.0,4.0,5.0)(原子%)となるように純度99.9%以上のLa金属と電解鉄及びフェロシリコンを溶解中の減量分を考慮に入れて投入組成を決め、総重量10kgとなるように秤量し、真空溶解炉で溶解した。その後、この溶解した原料をタンディッシュを介した高速回転する銅製ロールに流し込み、厚さ5mmのストリップキャスト原料を製造した。
以降は実施例1と同様にして、水素処理および粉砕を行い、均一な粒度分布を有する粉末を得た。また、実施例1と同様にして、α-Fe粒径、α-Fe体積率、磁気エントロピー差を測定した。得られた結果を表2に示す。明らかに、Zrの添加により、合金中のα-Feの粒径及び体積率は低下し、磁気エントロピー差も向上した。
Figure 0004218032
(実施例3)
溶解後の最終組成が(La1-XYX)AZrBSiCFebal(X=0.0,0.2,0.4,0.6,A=7.15原子%,B=3.0原子%,C=11.14原子%,残部Fe)で、最終合金重量が10kgとなるように、純度99.9%以上のFe,ランタン金属(La),イットリウム(Y)及びフェロシリコンを秤量した後、真空溶解炉で溶解し、タンディッシュを介した高速回転する銅製ロールに流し込み、厚さ5mmのストリップキャスト原料を製造した。次に、これら合金薄片に水素吸蔵処理を施した。水素処理には、島津メクテム製加圧式雰囲気加熱炉PHSGを用いた。溶解合金薄片をSUS製ボートに入れ、加熱温度は300℃×5hの条件で、水素圧を5065hPaに加圧した。水素吸蔵処理後、該合金を解砕後、酸素量を5ppm以下に制御した窒素ガス雰囲気中のバンタムミルでさらに粉砕し、メッシュ径200μmの篩を通した。磁気エントロピー差の測定にはQuantum Design社製SQUID磁力計(MQMS5S)にて交流帯磁率(AC susceptibility)の温度変化を測定し、キュリー温度を求めた。次にキュリー温度直上(1〜5℃上)で、印加磁界を−5〜5Tとした時の磁化曲線を同じくQuantum Design社製SQUID磁力計(MQMS5S)を用いて測定し、数式1に示す式を使って磁気エントロピー差を算出した。その結果を表3に示す。次に、これら磁気熱量効果材料の耐食性を評価した。評価条件として、各粉末試料20gをガラス製シャーレに入れ、恒温恒湿試験機を用いて、試料を80℃+90%RHの環境下に24h曝し、乾燥重量を測定して試験前後の重量増加率を算出した。
Figure 0004218032
(実施例4)
溶解後の組成が(La0.7Y0.3)AZrBSiCT(原子%)(A=7.15原子%, B=3.0原子%、C=11.14原子%、TはCo,Ni,Cr,Mnのいずれか一種を5原子%添加した以外はFe)となるように純度99.9%以上の金属La及び金属Y、電解鉄、金属Co,Ni,Cr,Mnのいずれか一種、およびフェロシリコンを溶解後に総重量が10kgとなるように秤量し、真空溶解炉で溶解し、タンディッシュを介した高速回転する銅製ロールに流し込んだ。その後、水素吸蔵処理を行った。水素吸蔵処理は島津メクテム製雰囲気加圧炉PHSGを用いて、圧力3039hPaの高圧水素中で290℃×8h加熱・保持し、水素原子を結晶格子間に侵入させた。次いで、ジョークラッシャー及びバンタムミル粉砕し、メッシュ径200μmの篩を通した。これらについて、ホソカワミクロン製ミクロンセパレータを用いて粒子径10μm以下の粉末を除去した。これら4種類の粉末から30gづつ試料粉末を抜き取り、ガラス製シャーレに載せ、恒温恒湿試験を行った。試験条件は80℃、90%RHで24h曝し、取り出した後の乾燥重量を測定し、重量増加率を算出した。表4に結果を示す。
Figure 0004218032
(実施例5)
溶解後の組成が(La0.7Y0.3)AMB1ZrB2SiCFebal(原子%)(A=7.15原子%,C=11.14原子%,MはTi又はHfでB1=0.0,2.0,5.0原子%、B2=2.0原子%、残部Fe)となるように純度99.9%以上の金属La及び金属Y、電解鉄、金属Ti,Zr,Hf、そしてフェロシリコンを溶解後に総重量が10kgとなるように秤量し、真空溶解炉で溶解し、タンディッシュを介した高速回転する銅製ロールに流し込んだ。その後、水素吸蔵処理を行った。水素吸蔵処理は島津メクテム製雰囲気加圧炉PHSGを用いて、圧力3039hPaの高圧水素中で290℃×8h加熱・保持し、水素原子を結晶格子間に侵入させた。次いで、ジョークラッシャー及びバンタムミル粉砕し、メッシュ径200μmの篩を通した。これらについて、ホソカワミクロン製ミクロンセパレータを用いて粒子径10μm以下の粉末を除去した。次いで、これらの粉末の室温における磁気エントロピー差を求めた。磁気エントロピー差の測定にはQuantum Design社製SQUID磁力計(MQMS5S)にて交流帯磁率(AC susceptibility)の温度変化を測定し、キュリー温度を求めた。次にキュリー温度直上(1〜5℃上)で、印加磁界を−5〜5Tとした時の磁化曲線を同じくQuantum Design社製SQUID磁力計(MQMS5S)を用いて測定し、数式1に示す式を使って磁気エントロピー差を算出した。その結果を表5に示す。
Figure 0004218032

Claims (6)

  1. (La・Y)AMBSiCHDTbal(ただし、MはTi、Zr、Hfから選ばれた一種又は2種以上の元素、Tは、Feを必須元素として含みかつCo、Ni、Crから選ばれた一種又は2種以上の元素を必要に応じ含み、6.0≦A≦7.5、0.01≦B≦5.0、8.0≦C≦14.0、3.5≦D≦15.0)で表される組成を有することを特徴とする磁性合金。
  2. 前記Co、Ni、Crは、前記組成式中のFe含有量を100原子%とした場合、Feに対して0.01〜30原子%含有されることを特徴とする請求項1に記載の磁性合金。
  3. 前記Yは、前記組成式中のLa含有量を100原子%とした場合、Laに対して0.01〜40原子%含有されることを特徴とする請求項1または2に記載の磁性合金。
  4. 主相に含まれるα‐Fe及び/又はγ‐Feは、平均粒径が10μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の磁性合金。
  5. 前記主相中のα‐Fe及び/又はγ‐Feの体積率が3%以下であることを特徴とする請求項4に記載の磁性合金。
  6. 溶解した磁性合金溶融物をストリップキャスティング法により凝固させ、組成式:(La・Y)AMBSiCTbal(MはTi,Zr,Hfの一種又は二種以上、TはFeを必須とし必要によりCo,Ni,Crを一種又は二種以上含むもの)で表され、6.2≦A≦8.7原子%、0.001≦B≦5.8 原子%、8.3≦C≦15.8 原子%、残部:Feの主相からなる合金とすることを特徴とする磁性合金の製造方法。
JP2004036192A 2004-02-13 2004-02-13 磁性合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4218032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036192A JP4218032B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 磁性合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036192A JP4218032B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 磁性合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226124A JP2005226124A (ja) 2005-08-25
JP4218032B2 true JP4218032B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=35001072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036192A Expired - Fee Related JP4218032B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 磁性合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218032B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068077A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Tohoku Univ 合金材料、磁性材料、磁性材料の製造方法およびその製造方法により製造した磁性材料
KR101233462B1 (ko) 2008-10-01 2013-02-14 바쿰슈멜체 게엠베하 운트 코. 카게 적어도 하나의 자기열량적 활성상을 포함하는 물품 및 적어도 하나의 자기열량적 활성상을 포함하는 물품의 가공 방법
WO2010038099A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Article for use in magnetic heat exchange, intermediate article and method for producing an article for use in magnetic heat exchange
WO2018123988A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日立金属株式会社 希土類-遷移金属系強磁性合金
CN110504076B (zh) * 2019-08-26 2020-08-21 北京科技大学 一种高耐蚀性稀土磁制冷材料以及在制冷机中的使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471249B2 (ja) * 2000-09-05 2010-06-02 和明 深道 磁性体
JP3715582B2 (ja) * 2001-03-27 2005-11-09 株式会社東芝 磁性材料
JP3967572B2 (ja) * 2001-09-21 2007-08-29 株式会社東芝 磁気冷凍材料
JP3630164B2 (ja) * 2002-08-21 2005-03-16 株式会社Neomax 磁性合金材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005226124A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967572B2 (ja) 磁気冷凍材料
Zhang et al. Annealing on the structure and properties evolution of the CoCrFeNiCuAl high-entropy alloy
Hirosawa et al. Unusual effects of Ti and C additions on structural and magnetic properties of Nd–Fe–B nanocomposite magnets in a B-rich and Nd-poor composition range
US7833361B2 (en) Alloy and method for producing magnetic refrigeration material particles using same
Chen et al. Effect of minor B addition on microstructure and properties of AlCoCrFeNi multi-compenent alloy
US11145443B2 (en) R-T-B-based magnet material alloy and method for producing the same
JP4240380B2 (ja) 磁性材料の製造方法
JP2006283074A (ja) 磁性合金粉末およびその製造方法
JP2005036302A (ja) 希土類含有合金の製造方法、希土類含有合金、希土類含有合金粉末の製造方法、希土類含有合金粉末、希土類含有合金焼結体の製造方法、希土類含有合金焼結体、磁歪素子、及び磁気冷凍作業物質
Jiang et al. Directly cast fibrous heterostructured FeNi0. 9Cr0. 5Al0. 4 high entropy alloy with low-cost and remarkable tensile properties
JP4399771B2 (ja) 磁性粒子とその製造方法、及び磁性粒子ユニット
JP2019044259A (ja) 希土類磁石用合金
JP4218032B2 (ja) 磁性合金及びその製造方法
Wang et al. Microstructure, thermal properties, and corrosion behaviors of FeSiBAlNi alloy fabricated by mechanical alloying and spark plasma sintering
JP3947066B2 (ja) 磁性合金材料
JP2006274345A (ja) 磁性合金粉末およびその製造方法
Kubis et al. Highly coercive SmCo 5 magnets prepared by a modified hydrogenation-disproportionation-desorption-recombination process
JP2011162811A (ja) 磁気冷凍用希土類−鉄系合金粉末
JP2005200749A (ja) 磁性薄片およびその製造方法
WO2013108642A1 (ja) 圧粉磁性体用の鉄粉、圧粉磁性体、圧粉磁性体用の鉄粉の製造方法、及び圧粉磁性体の製造方法
CN108695031A (zh) R-t-b系稀土类烧结磁铁用合金及r-t-b系稀土类烧结磁铁的制造方法
CN109609880B (zh) 一种含类金属的轻稀土基块体非晶合金及其制备方法
US11858820B2 (en) Mn4C manganese carbide magnetic substance and manufacturing method therefor
US20210308754A1 (en) Method for producing rare-earth magnet powder
Louzguine-Luzgin et al. Observation of linear defects in Al particles below 7 nm in size

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees