JP4217132B2 - コミュニティ位置インデックスサーバ - Google Patents

コミュニティ位置インデックスサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4217132B2
JP4217132B2 JP2003298887A JP2003298887A JP4217132B2 JP 4217132 B2 JP4217132 B2 JP 4217132B2 JP 2003298887 A JP2003298887 A JP 2003298887A JP 2003298887 A JP2003298887 A JP 2003298887A JP 4217132 B2 JP4217132 B2 JP 4217132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
information
user
topic
place name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003298887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005071027A (ja
Inventor
陽助 荒金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003298887A priority Critical patent/JP4217132B2/ja
Publication of JP2005071027A publication Critical patent/JP2005071027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217132B2 publication Critical patent/JP4217132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明はコミュニティシステムに関する。
昨今のメーリングリストや掲示板、P2Pソフトウェアによるデジタルコミュニティの普及には著しいものがある。従来、これら口コミ情報は、情報誌などコンテンツベンダが取りまとめを行って流通させることで広く流布させることが可能であった。しかしながらインタネット上のコミュニティ環境の充実に伴って、個人レベルでの情報発信・受信・やりとりがリアルタイムで可能となり、通常の調べものではこれらコミュニティの情報を縦覧するだけでもかなりの情報を集めることが可能となってきている。
一方、モバイル技術の発達により、いつでもどこでもインタネット環境にアクセスすることが可能となってきている。そのような状況の中、モバイル環境におけるコミュニティに関して色々な研究やサービスが行われるようになってきた。位置に関連したコミュニティについては様々な研究がなされている(非特許文献1、非特許文献2)。
時空間限定オブジェクトシステムSpace Tag:プロトタイプシステムの設計と実装、森下健、中尾恵、垂水浩幸、上林弥彦、情報処理学会論文誌、Vol.41 No.10、Oct.2000 実世界コンテキストに埋め込まれたコミュニティウェア、角康之、間瀬健二、情報処理学会論文誌、Vol.41 No.10、Oct.2000 G−BOOK(伝言板・掲示板)、http://g-book.com/pc/whats_G-Book/
これらの研究では新規にコミュニティを起こして、その中での情報の授受を行ってユーザの利便を図ることを目的としている。
しかしながら、コミュニティは数の論理で活性化がなされるものであり、情報の存在しないコミュニティは投稿者が枯渇して寂れてしまい、ついには死滅してしまう。上記のサービスは、展示会といったようなバースト的かつテンポラリに情報の錯綜するシチュエーションをターゲットとしているため、利用するユーザの利用意識の高さからこのような問題を回避していると考えられる。しかし、日常での利用におけるコミュニティの活性化といった観点での議論は不足していると考える。
自動車内で利用することを主眼としたコミュニティとして非特許文献3に開示されたようなサービスが行われている。
これは、自動車内だけでなく、PCやPDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話からもアクセス可能とすることでコミュニティの活性化を図っている。しかし、自動車内で利用可能なコミュニティをPCやPDA、携帯電話からもアクセス可能というアプローチであり、既存の膨大なコミュニティとの連携は考慮されていない。
本発明の目的は、モバイル(特に自動車)からのコミュニティアクセスを容易にするコミュニティ位置インデックスサーバを提供することにある。
本発明のコミュニティ位置インデックスサーバは、
既存コミュニティの投稿データから地名情報および話題を示すキーワードをそれぞれ抽出し、該抽出した地名情報について、その出現回数による重み付けと、都道府県名により区分される第1のレイヤ、市町村名により区分される、第1のレイヤの下位である第2のレイヤ、および前記都道府県および市町村の地名以外の他の地名で区分される、第2のレイヤの下位である第3のレイヤからなるレイヤ関係に基づく分類を行い、該重み付けと分類の結果に基づく位置特性関数と前記投稿データの投稿IDを関連付けた位置インデックスを作成し、前記抽出した話題のキーワードについては、その出現回数による重み付けに基づくトピック特性関数と前記投稿データの投稿IDを関連付けたトピックインデックスを作成する話題インデックス生成部と、
前記位置インデックスおよびトピックインデックスの情報を記憶するインデックスDBと、
端末との間の通信を行う通信部と、
地名を記憶した地名DBと、
前記通信部で受信した、端末の位置情報から前記地名DBを参照して、該位置情報の地名を取得する地名変換部と、
前記通信部で受信した、端末からのユーザの情報要求であるキーワードと、前記地名変換部にて取得された地名とに基づいて、ユーザが望む情報を前記インデックスDBから検索する検索要求部と、
検索結果を端末に合わせた形態に変換するコンテンツ生成部を有し、
前記話題インデックス生成部は、
新規の投稿データを取得すると、該新規の投稿データについて前記位置特性関数を取得し、前記インデックスDBに格納されている既存の位置インデックスについて、前記新規の投稿データの位置特性関数との類似度を示す位置相関係数を算出し、該算出した位置相関係数が閾値を超えた位置インデックスに対して、前記新規の投稿データの関連付けを行うとともに、前記新規の投稿データの位置特性関数を追加して、該位置インデックスの位置特性関数を更新する
本発明は、既存コミュニティを位置やキーワードによってインデックス付けをすることで、モバイル環境(特に自動車内)からのコミュニティアクセスが容易になる効果がある。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態のコミュニティ位置インデックスサーバを含むコミュニティインデックスシステムの構成図である。
本実施形態のコミュニティ位置インデックスサーバ(以下、サーバと称す)1は話題インデックス生成部10とユーザ特徴生成部11と通信部12と地名変換部13と検索要求部14とコンテンツ生成部15とユーザ問合せ部16とインデックスDB17とユーザDB18と地名DB19を有している。
サーバ1はインタネット上などの既存コミュニティのデータ2を取得すると、そのデータを話題インデックス生成部10とユーザ特徴生成部11に渡す。
話題インデックス生成部10は、投稿データから、投稿日時、地名名詞、固有名詞を抽出する。また、スレッド情報(電子メールでのIn−Reply−ToやReferenceなど)が付加されていれば、それも抽出する。話題インデックス生成部10は、これら抽出された値を元に、情報の関連づけ=インデキシングを行う。このインデキシングは、位置インデキシング、トピックインデキシング、スレッドインデキシングに分類される。スレッドインデキシングは電子メールやWeb掲示板で行われているスレッド管理である。本発明では、位置インデキシングとトピックインデックスを提供することを特徴とすると共に、これらをスレッドインデキシングと併用することで効果のさらなる向上を狙っている。
以下、本発明の特徴である位置インデキシングについて説明する。
位置インデキシングは大きく分けて、A.位置特性関数算出と、B.位置相関係数算出と、C.位置特性関数追加の3つのプロセスからなる。
A.位置特性関数算出
新規に取得した投稿情報を処理して位置特性関数を算出することを指す。
B.位置相関係数算出
インデックスDB17内の既存位置インデックスと新規投稿情報との位置相関係数を算出し、閾値を越える既存位置インデックスを求める。
C.位置特性関数追加
閾値を越える既存位置インデックスに新規投稿情報を追加し、位置インデックスの新しい位置特徴関数を算出し、位置特徴関数を更新する。
まず、位置特性関数の算出方法を図2を用いて説明する。
1.投稿データ本文を形態素解析などにかけ、地名を表す名詞を抽出し、その出現回数を合わせて記憶する。
2.例えば、郵便番号の区分に従って、都道府県、市町村、それ以下のレイヤ分けを行い、その地名の出現回数をその重みとする。その際に、上位のレイヤを位置特性関数に必ず追加し、個々で追加した上位レイヤの重みはゼロとする。図2の2においては、愛知県、茨城県行方郡、茨城県、佐賀県西松浦郡、佐賀県、千葉県千葉市、が追加された上位レイヤになる。
3.重みおよびレイヤ関係に応じてソートする。これを「位置特性関数」と定義する。
原則として、各レイヤの同じ値(地名)は連続するように配置する。神奈川県横須賀市が上の方にあって、間に他の県が存在して、下の方に神奈川県横浜市が存在する、という状態にならないようにする。図2を用いて説明する。
まず、最も出現回数の多い「愛知県豊橋市」(4)が選ばれる。次に、これの上位レイヤを順に記載する。愛知県のレイヤ2は上記だけなので、次に記載されるのは愛知県になる。
続いて、次に出現回数の多い「茨城県取手市」(2)と「佐賀県西松浦郡有田町」(2)が比較の俎上に登る。ここでは上位レイヤにさかのぼって出現回数を見てゆく。「茨城県」(0)、「佐賀県西松浦郡」(0)、「佐賀県」(0)であるので、同条件である。そこで、レイヤトポロジーとして近いモノを見る。「茨城県行方郡玉造町」(1)があるので、「茨城県取手市」(2)から始まる茨城県系が愛知県系の次に記載されることになる。続いて佐賀県系が記載され、最後に千葉県系となる。
続いて、位置特性関数同士の類似度を示す位置相関係数の算出方法を図3を用いて説明する。
0.インデックスDB17に格納されている位置インデックスには最後に更新されたタイムスタンプが登録されている。新規追加する投稿情報のタイムスタンプと位置インデックスのタイムスタンプとの差分を求め、これに減算係数をかけた値をそれぞれの地名レイヤの重みから減算する。下位レイヤの地名の重みがゼロを下回った地名は消去される。例えば減算係数=1/30であれば、30日間更新されなかった地名の重みは1減算される。
1.図に示すような2つの位置特性関数の位置相関係数を求める。
図3の2のそれぞれを数列として考えると、{1,0,0,2,4,0,0,0,0,0,0,2,0,0,1,0,1}と{2,0,1,0,0,2,0,2,0,1,0,0,0,0,0,0,0,0}となる。この2つの相関を求めたものを位置相関係数と呼ぶ(相関の計算自体は公知の方法が使える)。
2.地名をマージした拡張位置特性関数を作成する。基本的には最小公倍数的に地名をマージしたものとなる。このとき、それぞれを基準とした拡張位置特性関数対を作成する。拡張位置特性関数は、位置特性関数間の相関を求めるために便宜的・一時的に作成するものである。したがって、意味的には位置特性関数間の位置相関係数であるが、それは計算上、拡張位置特性関数を使うことで求められる。図は大阪府を含む位置特性関数を基準とした拡張位置特性関数対である。
3.2つの拡張位置特性関数対間の相関係数のうち値の大きいものを「位置相関係数」と定義する。図3の例の場合は0.471である。
位置相関係数は−1〜1の値を取り、1に近いほど2つの位置特性関数の類似度が高いことになる。
次に、位置特性関数の追加について説明する。
1.追加される新規投稿情報をマージした位置特性関数を求める。その際に、位置インデックスの各地名の重みに新規投稿情報の地名の重みを加算する。
2.位置インデックスのタイムスタンプを新規投稿情報のタイムスタンプとする。
位置相関係数が一定値以上のデータがインデックスDB17に無い場合には新規レコードとして当該投稿の位置相関係数などをインデックスDB17に登録する。
トピックインデックスは、レイヤが存在しないことを除けば、位置インデックスとほぼ同様に算出される。トピックとは、投稿情報中に含まれる固有名詞・一般名詞であり、これの出現頻度から位置インデックスと同様に投稿情報に対してインデックス付与がなされる。
このようにして、インデックスDB17には、位置インデックスとトピックインデックスとスレッドインデックスが格納される。格納形式例を図4に示す。
また、新規投稿情報はユーザ特徴生成部11に送られ、投稿ユーザの特徴を抽出しそれをユーザDB18に保管またはユーザDB18の特徴を更新する処理が行われる。ユーザ特徴生成部11の処理は以下の点を除いて話題インデックス生成部10の動作と同一である。
相違点:
A.減算係数と最終更新からの経過日時を用いた減算結果が0を下回る地名についても、「過去にこの話題に精通した」という履歴の意味からHistorical Position(履歴位置)として記憶する。このため重みが0を下回らないLive Position(現在位置)についても重みと同様に出現回数を記憶する。
B.コミュニティにおいては投稿回数が重要なパラメータとなるため、投稿回数もユーザDB18内に記憶する。
C.位置情報とキーワード情報の双方をユーザDB18に格納する。
ユーザDB18の構成例を図5に示す。
以上が、コミュニティに投稿がなされた場合、またはコミュニティの過去ログからユーザDB18およびインデックスDB17を生成するプロセスである。
次に、自動車内からのアクセスについて説明する。自動車内からの情報検索要求は、GPSの示す緯度経度情報と、カテゴリ(キーワード)情報の組で端末装置3からサーバ1に送信される。このカテゴリ(キーワード)は、事前にユーザが登録しておく方法や、検索時に簡単なキーワードを音声認識で入力する方法などが考えられる。ユーザが入力したカテゴリ(キーワード)情報は入出力インタフェース31から演算処理部33に送られ、そこでGPSユニット32からのGPS情報といっしょに通信部34を介してサーバ1に送信される。
サーバ1では、通信部12で受信したGPS情報から地名を抽出する。これは、地名DB19と地名変換部13により行われる。ここでは、併せてレイヤ変換の作業も行われる。レイヤ変換とは、「久里浜」という地名が発見された場合に、これのレイヤを算出すると共に上位レイヤも抽出する作業である。内容は話題インデックス生成部10での処理と等しい。「久里浜」→「神奈川県:横須賀市:久里浜」と展開する処理である。
続いて、検索要求部14による検索処理に移る。検索処理は、カテゴリ(キーワード)および位置によって行われる。まず、カテゴリ(キーワード)を用いてインデックスDB17内のスレッドインデックスを検索し、カテゴリ(キーワード)と合致するスレッドに所属する投稿IDを取得する。さらに、インデックスDB17内のキーワードインデックスを検索し、カテゴリ(キーワード)と合致する投稿IDを取得する。これら取得した投稿IDが所属する位置インデックスと位置情報(現在地/目的地/任意位置など)の位置相関係数を求め、位置相関係数が高い(一定値以上または上位の)位置インデックスに所属する投稿を候補とする。この候補に所属する投稿が多い場合には、各投稿の位置特性関数と位置情報との位置相関係数を求め、この値が高い投稿に候補を絞り込む。
なお、検索要求部14は、インデックスDB17内に合致する情報がない場合には、過去の投稿から位置情報またはカテゴリに造詣の深い投稿者をユーザDB18から抽出し、その投稿者の過去の投稿から情報を引き出す。
この候補を検索結果として、コンテンツ生成部15で抽出し、変換して自動車に送信、ユーザ4が閲覧する。コンテンツ生成部15で行う「変換」は、要約や車載機に合わせた表示様式(プレーンテキスト/HTML/XMLなど)に変換する処理である。
一方、スレッドインデックスおよびキーワードインデックスで候補が検索されない場合には、ユーザDB18を用いた候補抽出処理を行う。位置情報はLive Positionとの位置相関係数を求め、この値が高いユーザを候補として抽出する。また、Live Keyword(現在興味)に高頻度でカテゴリ(キーワード)が記憶されているユーザを候補として抽出する。このLive PositionおよびLive Keywordで候補が抽出されない場合には、それぞれHistorical Position,Historical Keyword(履歴興味)に対する検索となる。Historical Positionは出現回数を重みと読み替えて位置相関係数の演算を行う。
このようにして抽出された、ユーザが過去に投稿した投稿内容を検索し、その投稿との位置相関係数およびキーワードマッチングを演算する。この値が高い投稿を検索結果としてコンテンツ生成部15に送る。この値が高い投稿が存在しない場合には、当該ユーザに直接問い合わせる処理に入る。
既存投稿に検索条件を満たす投稿がない場合には、ユーザ4にその旨を通知し、投稿者5への問い合わせに関する実施可否を尋ねる。ユーザが問い合わせを行うことを了承した場合には、問い合わせ内容の作成に入る。
問い合わせ内容は、簡単なキーワードの組み合わせまたは音声録音ファイルを用いて入出力インタフェース31と演算処理部33で生成する。もちろん助手席や後席の同乗者がフルキーボードを用いて入力してもよい。
この問い合わせ内容を、ユーザ問合せ部16から問い合わせ対象の投稿者が現在所属している(最近の投稿履歴より算出)スレッドに投稿する。最近の投稿がない場合には、当該投稿者のメールアドレスに直接送信する(返信は既存コミュニティにするようお願いする)。
当該投稿者が返信をしてくれた場合には、その内容が既存コミュニティに反映するため、それを抽出することで検知・閲覧可能となる。
コンテンツ生成部15は、ユーザの要求に合致する既存投稿が存在しない場合には、造詣の深い投稿者に対して問い合わせを行う。
本発明の一実施形態のコミュニティ位置インデックスサーバを含むコミュニティ位置インデックスシステムの構成図である。 位置特性関数の算出方法を示す図である。 位置相関係数の算出方法を示す図である。 インデックスDB17のデータ格納形式を示す図である。 ユーザDB18のデータ格納形式を示す図である。
符号の説明
1 コミュニティ位置インデックスサーバ
2 インターネット
3 端末装置
4 ユーザ
5 投稿者
10 話題インデックス生成部
11 ユーザ特徴生成部
12 通信部
13 地名変換部
14 検索要求部
15 コンテンツ生成部
16 ユーザ問合せ部
17 インデックスDB
18 ユーザDB
19 地名DB
31 入出力インタフェース
32 GPSユニット
33 演算処理部
34 通信部

Claims (3)

  1. 既存コミュニティに対するモバイル環境からのアクセスを容易にするコミュニティ位置インデックスサーバであって、
    前記既存コミュニティの投稿データから地名情報および話題を示すキーワードをそれぞれ抽出し、該抽出した地名情報について、その出現回数による重み付けと、都道府県名により区分される第1のレイヤ、市町村名により区分される、第1のレイヤの下位である第2のレイヤ、および前記都道府県および市町村の地名以外の他の地名で区分される、第2のレイヤの下位である第3のレイヤからなるレイヤ関係に基づく分類を行い、該重み付けと分類の結果に基づく位置特性関数と前記投稿データの投稿IDを関連付けた位置インデックスを作成し、前記抽出した話題のキーワードについては、その出現回数による重み付けに基づくトピック特性関数と前記投稿データの投稿IDを関連付けたトピックインデックスを作成する話題インデックス生成部と、
    前記位置インデックスおよびトピックインデックスの情報を記憶するインデックスDBと、
    端末との間の通信を行う通信部と、
    地名を記憶した地名DBと、
    前記通信部で受信した、端末の位置情報から前記地名DBを参照して、該位置情報の地名を取得する地名変換部と、
    前記通信部で受信した、端末からのユーザの情報要求であるキーワードと、前記地名変換部にて取得された地名とに基づいて、ユーザが望む情報を前記インデックスDBから検索する検索要求部と、
    検索結果を端末に合わせた形態に変換するコンテンツ生成部を有し、
    前記話題インデックス生成部は、新規の投稿データを取得すると、該新規の投稿データについて前記位置特性関数を取得し、前記インデックスDBに格納されている既存の位置インデックスについて、前記新規の投稿データの位置特性関数との類似度を示す位置相関係数を算出し、該算出した位置相関係数が閾値を超えた位置インデックスに対して、前記新規の投稿データの関連付けを行うとともに、前記新規の投稿データの位置特性関数を追加して、該位置インデックスの位置特性関数を更新する、コミュニティ位置インデックスサーバ。
  2. 前記話題インデックス生成部は、前記投稿データにスレッド情報が付加されている場合に、該スレッド情報のスレッド名を前記投稿データの投稿IDと関連付けたスレッドインデックスを作成し、該スレッドインデックスを前記インデックスDBに記憶し、
    前記検索要求部は、前記ユーザの情報要求であるキーワードを用いて前記インデックスDBを検索し、該キーワードと合致するスレッドインデックスに属する投稿IDおよび該キーワードと合致するトピックインデックスに属する投稿IDをそれぞれ取得し、これら取得した投稿IDが所属する位置インデックスの位置特性関数と前記地名変換部にて取得された地名の位置相関係数を求め、位置相関係数が一定値以上の位置インデックスに所属する投稿データを検索候補とする、請求項1に記載のコミュニティ位置インデックスサーバ。
  3. ユーザDBと、
    前記既存コミュニティの投稿データから前記地名情報および話題を示すキーワードを抽出し、抽出した地名情報とその出現回数による重み付けの情報を含む位置情報と、抽出した話題のキーワードとその出現回数による重み付けの情報を含むキーワード情報とを、前記投稿ユーザのIDと関連付けて前記ユーザDBに記憶するユーザ特徴生成部をさらに有し、
    前記検索候補となる投稿データを前記インデックスDBから取得できない場合は、前記検索要求部は、前記ユーザDBを参照して、前記位置情報と前記地名変換部にて取得された地名の位置相関係数と、前記ユーザの情報要求であるキーワードと前記キーワード情報のマッチングとに基づいて、ユーザが望む情報を投稿したユーザIDを特定する、請求項2に記載のコミュニティ位置インデックスサーバ。
JP2003298887A 2003-08-22 2003-08-22 コミュニティ位置インデックスサーバ Expired - Fee Related JP4217132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298887A JP4217132B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 コミュニティ位置インデックスサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298887A JP4217132B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 コミュニティ位置インデックスサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005071027A JP2005071027A (ja) 2005-03-17
JP4217132B2 true JP4217132B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34404252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298887A Expired - Fee Related JP4217132B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 コミュニティ位置インデックスサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217132B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277386A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示装置、情報提示方法および情報提示システム
CN100410945C (zh) * 2006-01-26 2008-08-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种实现论坛的方法及系统
JP5427686B2 (ja) * 2010-04-26 2014-02-26 日本電信電話株式会社 情報提供に利用する関連キーワード生成装置、関連キーワード生成方法、および関連キーワード生成プログラム
JP2014089583A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 International Business Maschines Corporation ソーシャル・メデイアに基づいてロケーションを推定する方法、コンピュータ・プログラム、コンピュータ。
JP6573529B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-11 株式会社Nttドコモ ユーザ種別判定装置
JP7020659B2 (ja) * 2016-10-03 2022-02-16 ナレルシステム株式会社 テキストをもとに出力するコンピュータプログラム、装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005071027A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11392896B2 (en) Event extraction systems and methods
US8095547B2 (en) Method and apparatus for detecting spam user created content
US9183535B2 (en) Social network model for semantic processing
US7788293B2 (en) Generating structured information
US8370451B2 (en) System and method of providing a context-aware personalized blogging agent
WO2017076205A1 (zh) 一种获取聊天发起句的回复提示内容的方法及装置
US20130066818A1 (en) Automatic Crowd Sourcing for Machine Learning in Information Extraction
JP4464975B2 (ja) コンピュータネットワーク上の電子文書の重要度を、当該電子文書に関係付けられた他の電子文書の当該電子文書に対する批評に基づいて、計算するためのコンピュータ装置、コンピュータプログラム及び方法
US20020156817A1 (en) System and method for extracting information
US20080147642A1 (en) System for discovering data artifacts in an on-line data object
CN102289459A (zh) 自动地生成训练数据
CN1540552A (zh) 带关联的计算机搜索
CN102483756A (zh) 使用社区交流的语义分析的助理顾问
US20150186455A1 (en) Systems and methods for automatic electronic message annotation
US9055419B2 (en) Mobile terminal to recommend a short message recipient
US20080147588A1 (en) Method for discovering data artifacts in an on-line data object
CN112650858A (zh) 应急协助信息的获取方法、装置、计算机设备及介质
US8655876B2 (en) Methods and systems for classifying data based on entities related to the data
CN101676901A (zh) 搜索调度方法及搜索服务器
JP4217132B2 (ja) コミュニティ位置インデックスサーバ
CN111555960A (zh) 信息生成的方法
WO2014069582A1 (ja) 関連情報提示装置及び関連情報提示方法
CN102567121B (zh) 实现融合通信的方法和装置
CN113722580A (zh) 地址信息处理方法、装置、电子设备和计算机可读介质
JP5837447B2 (ja) メタデータ候補生成装置及びメタデータ候補生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees