JP4216688B2 - アスコルビン酸配糖体の製造方法 - Google Patents

アスコルビン酸配糖体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4216688B2
JP4216688B2 JP2003356713A JP2003356713A JP4216688B2 JP 4216688 B2 JP4216688 B2 JP 4216688B2 JP 2003356713 A JP2003356713 A JP 2003356713A JP 2003356713 A JP2003356713 A JP 2003356713A JP 4216688 B2 JP4216688 B2 JP 4216688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
cellulose
glycoside
acid glycoside
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003356713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117959A (ja
Inventor
俊彦 萩原
千郷 間山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Foods Inc
Original Assignee
Nichirei Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Foods Inc filed Critical Nichirei Foods Inc
Priority to JP2003356713A priority Critical patent/JP4216688B2/ja
Priority to PCT/JP2004/011690 priority patent/WO2005038038A1/ja
Publication of JP2005117959A publication Critical patent/JP2005117959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216688B2 publication Critical patent/JP4216688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、アスコルビン酸配糖体の製造方法に関する。
近年、アスコルビン酸は活性酸素消去能やコラーゲン合成の促進効果を有していることから注目を浴びている。
本来、アスコルビン酸は、熱や光によって容易に酸化され、分解される。最近になって、アスコルビン酸配糖体はアスコルビン酸よりも高い安定性を持つことが明らかとなり、化粧品等への応用が行われている。また、アスコルビン酸配糖体であるL-アスコルビン酸2-グルコシドは、食品添加物として、指定が検討されている(2003年5月23日時点)。
このため、アスコルビン酸配糖体の工業的な製造方法として、α-グルコシル糖化合物等を用いた方法が既に開発されている(特許第2926412号公報(特許文献1))。
また、特公昭48−38158号公報(特許文献2)にはL−アスコルビン酸塩にマルトース又はオリゴ糖、含有澱粉加水分解物を加えアスペルギルス属に属する微生物等を加えてアスコルビン酸グルコシド又はオリゴシドを合成する方法が記載されている。
従来、アスコルビン酸配糖体を製造するには、基質としてβ−グルコシル糖化合物ではなく、α-グルコシル糖化合物が無くてはならないと考えられてきた。そのため、これらの方法では、基質としてアスコルビン酸のほかにα-グルコシル糖化合物を必要としていた。すなわち、果実中のアスコルビン酸を配糖化して、充分量のアスコルビン酸配糖体を得るためにはα-グルコシル糖化合物の添加が必須であった。
特許第2926412号公報 特公昭48−38158号公報 岩波理化学辞典第5版
本発明の課題は、食品素材からアスコルビン酸配糖体を製造する方法を開発すること、及び基質としてβ−グルコシル糖化合物を用いてアスコルビン酸配糖体を製造する方法を開発することにある。
本発明では、前記課題を解決するために、アスコルビン酸配糖体を得るための酵素反応の基質として、アスコルビン酸のほかに、β−グルコシル糖化合物、特に植物の細胞壁の主要構成成分であるセルロース(β-1,4-グルカン)を用いた。このセルロースは、果実の主要構成成分であるため、果汁製造等の産業分野における応用可能性も極めて高い。
更に、配糖化反応を触媒する酵素としてセルロース分解酵素を用いた。その結果、アスコルビン酸、β−グルコシル糖化合物(特にセルロース)、セルロース分解酵素を用いることで天然食品素材からアスコルビン酸配糖体を得ることができた。
すなわち、本発明は
(1) β−グルコシル糖化合物とアスコルビン酸を含む溶液に、セルロース分解能を有する酵素を添加し、アスコルビン酸配糖体を得ることを特徴とするアスコルビン酸配糖体の製造方法、
(2) β−グルコシル糖化合物がセルロースであることを特徴とする(1)記載のアスコルビン酸配糖体の製造方法、
(3) セルロース分解能を有する酵素が、アスペルギルス属あるいはトリコデルマ属の菌体に由来し、セルラーゼを含む酵素群あるいは高純度に精製されたセルラーゼであることを特徴とする(1)又は(2)記載のアスコルビン酸配糖体の製造方法
に関する。
β−グルコシル糖化合物としては、β−1,4−グルカン(セルロース)、β−1,3−グルカン、β−1,6−グルカン(プスツラン)等があるが最も好ましいのはセルロースである。
セルロースは、岩波理化学辞典第5版(技術文献1)「セルロース」の項に記載されているように、「自然界に産出する有機物中もっとも多量に存在する」成分である。また、セルロースは工業的な果汁製造工程で発生する果実圧搾物の主成分でもあり、廃棄されている例も多い。
従って、セルロースを基質として用いてアスコルビン酸配糖体を製造することは、原料の入手が容易であるばかりではなく、廃棄されている有機物の有効利用に資するものである。
また、セルロースを含む果実圧搾物などにセルロース分解酵素を添加することで、アスコルビン酸配糖体を含有する食品の工業的な生産が可能となる。
本発明により、セルロースという一般的な天然素材を用いて、容易に効率よくアスコルビン酸を配糖化し、安定性の高いアスコルビン酸配糖体を得ることが可能となる。これにより、アスコルビン酸配糖体を安価に安定的に供給することができる。更に、アスコルビン酸の安定性が高まることで、アスコルビン酸の反応によって起こる果汁の退色を抑制することが可能となる。
本発明に用いるセルロースとアスコルビン酸を含む溶液は、実験用試薬等から調製した溶液に限定されず、例えば果実の圧搾物や果汁、植物の繊維分や圧搾物でもよく、植物由来物と試薬との組み合わせでも良い。その際に用いる果実のアスコルビン酸濃度は、通常、0.03w/w%以上であれば良く、例えばアセロラ、ミカン、キウイが挙げられる。
本発明に用いるセルロース分解酵素は食品用酵素に限定されず、実験用試薬等の精製された酵素でも良い。しかし、特に効果的なものは、アスペルギルス属あるいはトリコデルマ属の菌体に由来し、セルラーゼを含む酵素群あるいは高純度に精製されたセルラーゼである。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
セルロース 0.25gとL-アスコルビン酸 40 mgを、pH 3.0のリン酸緩衝液 2.0 mlに溶解した後、食品添加物のセルラーゼ(アマノ社製「セルラーゼA」:アスペルギルス属菌体由来)0.25g(7500U)を添加し、25℃の室温にて1時間反応させた。この反応液を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて分析し、アスコルビン酸とは溶出時間の異なるアスコルビン酸配糖体のピークを確認した。この結果を図1に示す。
HPLCでの分析条件を以下に示す。
カラム:ODSカラム(4.6×250mm)
流速 :1.0ml/min
移動相:100mMリン酸緩衝液(pH 3.0)
検出 :フォトダイオードアレー
アスコルビン酸含量が高いことで知られるアセロラの果実から種子を取り除き、残りの可食部を磨り潰すことで得たピューレ5gに対し、セルラーゼ(アマノ社製「セルラーゼA」)1g(30000U)を添加して、アスコルビン酸配糖体を製造した。
室温(25℃)にて30分間反応させた後、実施例1と同様にHPLCにてアスコルビン酸配糖体を確認した。この結果を図2に示す。
図2からみると、アスコルビン酸(VC)とアスコルビン酸配糖体とを加算した総アスコルビン酸量の45%が配糖体となっていることが確認された。
なお、アスコルビン酸(VC)よりアスコルビン酸配糖体の方が安定性を持つことを実証するために、両者を放置した場合の残存率を測定したが、その結果を示したものが図3である。これを見ると48時間たつとアスコルビン酸(VC)は10%程度しか残存していないのに対して、アスコルビン酸配糖体は50%程度残存していることがわかる。
実験用試薬のセルロースとアスコルビン酸(VC)に食品用酵素剤のセルロース分解酵素を添加した反応液のHPLCでのクロマトグラムの図。 アセロラ果実圧搾物にセルロース分解酵素を添加した反応液のHPLCでのクロマトグラムの図。 アスコルビン酸(VC)とアスコルビン酸配糖体との残存率の差異を示す図。

Claims (2)

  1. セルロースとアスコルビン酸を含む溶液に、セルロース分解能を有する酵素を添加し、アスコルビン酸配糖体を得ることを特徴とするアスコルビン酸配糖体の製造方法であって、該セルロースとアスコルビン酸を含む溶液がアセロラ果実由来物である、上記方法
  2. セルロース分解能を有する酵素が、アスペルギルス属あるいはトリコデルマ属の菌体に由来し、セルラーゼを含む酵素群あるいは高純度に精製されたセルラーゼであることを特徴とする請求項記載のアスコルビン酸配糖体の製造方法。
JP2003356713A 2003-10-16 2003-10-16 アスコルビン酸配糖体の製造方法 Expired - Lifetime JP4216688B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356713A JP4216688B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 アスコルビン酸配糖体の製造方法
PCT/JP2004/011690 WO2005038038A1 (ja) 2003-10-16 2004-08-13 アスコルビン酸配糖体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356713A JP4216688B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 アスコルビン酸配糖体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117959A JP2005117959A (ja) 2005-05-12
JP4216688B2 true JP4216688B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34463221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356713A Expired - Lifetime JP4216688B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 アスコルビン酸配糖体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4216688B2 (ja)
WO (1) WO2005038038A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7803645B2 (en) 2005-03-01 2010-09-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light-emitting device and a method for manufacturing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736759B2 (ja) * 1992-09-30 1995-04-26 倉敷紡績株式会社 β型ポリフェノール配糖体の製法
ATE535537T1 (de) * 2001-12-28 2011-12-15 Suntory Holdings Ltd 2-o-(-d-glucopyranosyl)ascorbinsäure, verfahren zu ihrer herstellung , sowie lebensmittel und kosmetika, die diese umfassende zusammensetzungen enthalten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7803645B2 (en) 2005-03-01 2010-09-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light-emitting device and a method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005038038A1 (ja) 2005-04-28
JP2005117959A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Slámová et al. “Sweet flavonoids”: Glycosidase-catalyzed modifications
US4668626A (en) Method for the preparation of branched cyclodextrins
Krisch et al. Characterization of a β-glucosidase with transgalactosylation capacity from the zygomycete Rhizomucor miehei
Tarahomjoo et al. Surfactant production by an enzymatic method
Céliz et al. Biocatalytic preparation of alkyl esters of citrus flavanone glucoside prunin in organic media
AU709427B2 (en) Beta-glucosidase from filamentous fungi, and uses thereof
Karthaus et al. Cellulase-catalysed glycosylation reactions: simple route towards a highly selective synthesis of oligosaccharides
JP4216688B2 (ja) アスコルビン酸配糖体の製造方法
Nolte et al. Glycosylation of caffeic acid and structural analogues catalyzed by novel glucansucrases from Leuconostoc and Weissella species
AU618588B2 (en) Process for obtaining aroma components and aromas from their precursors of a glycosidic nature, and aroma components and aromas thereby obtained
Wojciechowska et al. Application of transgalactosylation activity of β-galactosidase from Kluyveromyces lactis for the synthesis of ascorbic acid galactoside
Fujisue et al. Preparation and antioxidative activity of 1, 5-anhydrofructose
JP5339500B2 (ja) マンノースの精製方法
Mendes et al. Regioselective monohydrolysis of per-O-acetylated-1-substituted-β-glucopyranosides catalyzed by immobilized lipases
Hashmi et al. Antimelanogenesis activity of polyphenol glycoside synthesized by transglycosylation reaction of CGTase from Xanthomonas Campestris
Biely et al. Enzymic α-galactosylation of a cyclic glucotetrasaccharide derived from alternan
EP2186904B1 (en) Method for producing glucose derivatives
Yang et al. Convenient synthesis of alkyl and phenylalkyl β-d-glucopyranosides using facile and novel biocatalysts of plant origin
Grizard et al. Enzymatic synthesis and structure determination of NEO‐FOS
Karnišová Potocká et al. New assay of α-l-rhamnosidase
Kim et al. Enzymatic synthesis of alkyl α-2-deoxyglucosides by alkyl alcohol resistant α-glucosidase from Aspergillus niger
JP3796809B2 (ja) フェノール系配糖体、及びその製造方法
JP2004010621A (ja) フェノール化合物のルチノース配糖体を有効成分として含有する美白剤
JP3787002B2 (ja) フェノール化合物のルチノース配糖体の製造方法
Dini et al. Enzymatic production of fructooligosaccharides from phytoenzymes of Ananas Comosus waste by using response surface methodology: one factor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term