JP4199274B2 - 制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システム - Google Patents

制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4199274B2
JP4199274B2 JP2006234211A JP2006234211A JP4199274B2 JP 4199274 B2 JP4199274 B2 JP 4199274B2 JP 2006234211 A JP2006234211 A JP 2006234211A JP 2006234211 A JP2006234211 A JP 2006234211A JP 4199274 B2 JP4199274 B2 JP 4199274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
level
electrode
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006234211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074895A (ja
Inventor
韓碩 尹
世旭 徐
啓鐘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007074895A publication Critical patent/JP2007074895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199274B2 publication Critical patent/JP4199274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明はバッテリー管理システムに係り、特に、電気エネルギーを用いる自動車に使用できるバッテリー管理システムに関するものである。
ガソリンや重油を主燃料とする内燃エンジンを用いる自動車は、大気汚染など公害発生に深刻な影響を与えている。したがって最近は公害発生を減らすために、電気自動車またはハイブリッド自動車の開発に多くの努力を傾けている。
電気自動車はバッテリーから出力される電気エネルギーによって、動作するバッテリーエンジンを用いる自動車である。このような電気自動車は充放電が可能な多数の2次電池が一つのパックに形成されたバッテリーを主動力源として用いるから排気ガスが全くなくて、騒音がとても小さい長所がある。
一方、ハイブリッド自動車ということは、内燃エンジンを用いる自動車と電気自動車の中間段階の自動車であって、2種類以上の動力源、例えば内燃エンジンおよびバッテリーエンジンを使う自動車である。現在内燃エンジンと水素と酸素を連続的に供給しながら化学反応を起こして、直接電気エネルギーを得る燃料電池を用いるか、或いはバッテリーと燃料電池を用いるなど混合された形態のハイブリッド自動車が開発されている。
このように電気エネルギーを用いる自動車は、バッテリーの性能が自動車の性能に直接的な影響を及ぼすので、各電池セルの性能が優れるだけでなく各電池セルの電圧、全体バッテリーの電圧および電流などを測定して、各電池セルの充放電を効率的に管理できるバッテリー管理システム(Battery Management System、以下、‘BMS’と称する。)が切実に要求される実情である。
そこで、本発明の目的は、安定的に制御信号を生成できる制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一つの特徴による制御信号生成回路は、オンレベルまたはオフレベルを有する第1制御信号が伝えられる第1信号線;オンレベルまたはオフレベルを有する第2制御信号が伝えられる第2信号線;オンレベルまたはオフレベルを有する第3制御信号が伝えられる第3信号線;前記第1信号線に連結される第1電極、オフレベルが印加される第2電極、前記第2および第3制御信号に基づいて導通して、前記第1電極と前記第2電極を電気的に連結して、前記第1制御信号を第4制御信号に切り換えるトランジスタ;および前記第2制御信号および前記第3制御信号を受信して、前記第2制御信号および前記第3制御信号がオフレベルである時オンレベルを有する第5制御信号を生成して出力する回路部を含む。
本発明の他の特徴による制御信号生成回路は、第1レベルまたは前記第1レベルの反転レベルである第2レベルを有する第1制御信号が入力される第1入力端子;前記第1レベルまたは前記第2レベルを有する第2制御信号が入力される第2入力端子;前記第1レベルまたは前記第2レベルを有する第3制御信号が入力される第3入力端子;前記第1入力端子に連結される第1電極、前記第2レベルが印加される第2電極、前記第2および第3入力端子に電気的に連結される制御電極を含むトランジスタ;前記トランジスタの第1電極、第2入力端子および前記第3入力端子を通して、それぞれ伝えられた前記第1、第2および第3制御信号をそれぞれ反転して、第4、第5および第6制御信号を出力するインバータ;および前記第5および第6制御信号が第1レベルである時第2レベルを有する第7制御信号を生成する回路部を含む。
本発明のまた他の特徴による制御信号生成回路は、ローレベルまたはハイレベルを有する第1制御信号が伝えられる第1信号線;ローレベルまたはハイレベルを有する第2制御信号が伝えられる第2信号線;および前記第1信号線に連結される第1電極、接地電極に連結される第2電極、前記第2信号線に連結される制御電極を含み、前記第2制御信号がハイレベルであれば導通して、前記第1電極と第2電極を電気的に連結して、前記第1制御信号がローレベルになるようにするトランジスタを含む。
本発明のまた他の特徴による制御信号生成回路は、複数の第1制御信号がそれぞれ伝えられる複数の第1信号線;第1端と第2端を含み、前記第1端が前記複数の第1入力端子それぞれに連結される複数の第1抵抗;第2および第3制御信号がそれぞれ伝えられる第2および第3信号線;および前記第1抵抗の第2端にそれぞれ電気的に連結され、前記第1または第2制御信号に基づいて、それぞれ導通して、前記複数の抵抗の第2端の電位が各各前記第1レベルになるようにする複数のトランジスタを含む。
上記他の課題を解決するために、本発明の一つの特徴によるバッテリー管理システムは、第1電池セルと第2電池セルを含む複数の電池セルが一つのパックに構成されたバッテリーに連結されるバッテリー管理システムであって、第1制御信号、前記第1制御信号と異なったタイミングに第1レベルを有する第2制御信号、第3制御信号および第4制御信号を出力する制御信号生成部;前記第1および第2制御信号の第1レベルにそれぞれ応答して導通して、前記第1および第2電池セルのセル電圧をそれぞれ伝達する第1および第2リレー;前記第3制御信号の第1レベルに応答して前記第1または第2リレーのうちのいずれか一つを通して伝えられたセル電圧を伝達する第3リレー;前記第3リレーから伝えられたセル電圧を貯蔵する充電部;前記第4制御信号の第1レベルに応答して前記充電部に貯蔵されたセル電圧を伝達する第4リレー;および前記第4リレーを通して伝えられたセル電圧をディジタルデータに変換するA/Dコンバータを含み、前記制御信号生成部は、前記第4制御信号が第1レベルであれば前記第1および第2制御信号が第1レベルと異なった第2レベルになるようにして、第3制御信号が前記第2レベルになるようにできる。
ここで、前記制御信号生成部は、前記第2レベルの電位を有する共通電極;前記第1制御信号が入力される第1電極、前記共通電極に連結される第2電極および前記第4制御信号が入力される第1制御電極を含み、前記第4制御信号が第1レベルであれば導通して、前記第1電極と第2電極が電気的に連結される第1トランジスタ;および前記第2制御信号が入力される第3電極、前記共通電極に連結される第4電極および前記第4制御信号が入力される第2制御電極を含み、前記第4制御信号が第1レベルであれば導通して、前記第3電極と第4電極が電気的に連結される第2トランジスタを含むことができる。
本発明の他の特徴によるバッテリー管理システムは、第1電池セルと第2電池セルを含む複数の電池セルが一つのパックに構成されたバッテリーに連結されるバッテリー管理システムであって、第1制御信号、前記第1制御信号と異なったタイミングに第1レベルを有する第2制御信号、第3制御信号、第4制御信号および前記第4制御信号が所定時間シフトされた第5制御信号を出力する制御信号生成部;前記第1および第2制御信号の第1レベルにそれぞれ応答して導通して、前記第1および第2電池セルのセル電圧をそれぞれ伝達する第1および第2リレー;前記第3制御信号の第1レベルに応答して前記第1または第2リレーのうちのいずれか一つを通して伝えられたセル電圧を伝達する第3リレー;前記第3リレーから伝えられたセル電圧を貯蔵する充電部;前記第4制御信号および前記第5制御信号の第1レベルに応答して前記充電部に貯蔵されたセル電圧を伝達する第4リレー;および前記第4リレーを通して伝えられたセル電圧をディジタルデータに変換するA/Dコンバータを含み、前記制御信号生成部は、前記第4または第5制御信号が第1レベルであれば前記第1および第2制御信号が第1レベルが反転したレベルである第2レベルになるようにして、前記第4および第5制御信号が前記第2レベルであれば前記第3制御信号が前記第1レベルになるようにする。
ここで、前記制御信号生成部は、前記第1レベルの電位を有する共通電極;反転した前記第1制御信号が入力される第1電極および前記共通電極に連結される第2電極を含み、反転した前記第4制御信号または反転した前記第5制御信号が第2レベルであれば導通して、前記第1電極と第2電極が電気的に連結される第1トランジスタ;反転した前記第2制御信号が入力される第3電極および前記共通電極に連結される第4電極を含み、反転した前記第4制御信号または反転した前記第5制御信号が第2レベルであれば導通して、前記第3電極と第4電極が電気的に連結される第2トランジスタ;および前記第1トランジスタの前記第1電極および前記第2トランジスタの前記第3電極を通して、それぞれ伝えられる前記反転した第1制御信号および前記反転した第2制御信号と前記反転した第4制御信号および前記反転した第5信号を受信して、それぞれ前記第1、第2、第4第5制御信号を出力するインバータを含むことができる。
本発明のまた他の特徴によるバッテリー管理システムは、第1制御信号が入力される第1入力端子;第2制御信号が入力される第2入力端子;前記第1入力端子に連結される第1電極、第1レベルの電圧が印加される第2電極および前記第2入力端子に連結される制御電極を含み、前記第2制御信号が前記第1レベルと異なった第2レベルであれば導通するトランジスタ;前記トランジスタの第1電極を通して伝えられる第3制御信号が前記第2レベルであれば導通する第1スイッチ;および前記第2制御信号が前記第2レベルであれば導通する第2スイッチを含む。
本発明のまた他の特徴によるバッテリー管理システムは、第1制御信号が入力される第1入力端子;第2制御信号が入力される第2入力端子;前記第2制御信号が所定時間シフトされた第3制御信号が入力される第3入力端子;前記第1入力端子に連結される第1電極、第1レベルの電圧が印加される第2電極および前記第2入力端子および第3入力端子に連結される制御電極を含み、前記第2制御信号または第3制御信号が前記第1レベルと異なった第2レベルであれば導通するトランジスタ;前記トランジスタの第1電極を通して伝えられる第4制御信号が前記第2レベルであれば導通する第1スイッチ;前記第2制御信号および前記第3制御信号が前記第2レベルであれば導通する第2スイッチ;前記第2制御信号および第3制御信号が前記第1レベルである時前記第2レベルを有する第5制御信号を生成する回路部;および前記第5制御信号が前記第2レベルであれば導通する第3スイッチを含む。
本発明によれば、セル電圧を充電部方向に伝達する充電リレーと充電部に貯蔵されたセル電圧をA/Dコンバータに伝達する伝達部が同時にオンされることを効果的に防止することによって、より安定的であり正確にセル電圧を測定でき、充電リレーと伝達部が同時にオンされて発生できるBMSのエラーなどを効果的に防止できる。
また、充電リレーを通して伝えられたセル電圧を充電部に伝達する漏れ防止リレーと充電部に貯蔵されたセル電圧をA/Dコンバータに伝達する伝達部が同時にオンされることを効果的に防止することによって、より安定的であり正確にセル電圧を測定でき、漏れ防止リレーと伝達部が同時にオンされて発生できるBMSのエラーなどを効果的に防止できる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について当業者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は多様に異なる形態で実現できるので、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略した。明細書全体にわたって類似した部分については同一図面符号で示すものとする。
明細書全体で、どんな部分が他の部分と“連結”されているという時、これは“直接的に連結”されている場合だけでなく、その中間に他の素子を間において“電気的に連結”されている場合も含む。また、どんな部分がどんな構成要素を“含む”とする時、これは特に反対になる記載がない限り他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図1は、本発明の第1実施例によるバッテリー、BMSおよびBMSの周辺装置を概略的に示す図面である。
図1に示すように、BMS1、バッテリー2、電流センサー3、冷却ファン4、ヒューズ5およびメインスイッチ6が含まれる。電流センサー3は、バッテリー2の出力電流量を測定してBMS1に出力する。冷却ファン4は、BMS1の制御信号に基づいて、バッテリー2の充放電によって、発生できる熱を冷却して、温度上昇によるバッテリー2の劣化および充放電効率の低下を防止する。ヒューズ5は、バッテリー2の断線または短絡によって、過電流が自動車の動力発生装置(図示せず)に伝えられることを防止する。つまり、過電流が発生すればヒューズ5は断線されて、過電流の伝達を遮断する。
メインスイッチ6は過電圧、過電流、高温など異常現象が発生すればBMS1の制御信号に基づいてバッテリー2をオン/オフする。
バッテリー2は、互いに直列に連結される8個のサブパック210〜280、出力端子291、出力端子291およびサブパック240とサブパック250の間に備えられる安全スイッチ293を含む。サブパック210は、互いに直列に連結された5個の2次電池セルを含む。同様に各サブパック220〜280はそれぞれ5個の2次電池セルを含んで、結局バッテリー2は総40個の電池セルを含む。
ここでサブパックは、本第1実施例の説明の便宜のために5個の2次電池を一つのグループで表示したことに過ぎないものであり、バッテリー2はサブパック210〜280なしに40個の2次電池セルが直接連結されてもよい。
出力端子291および出力端子292は、自動車の動力発生装置(図示せず)と連結して、自動車エンジンに電気エネルギーを供給する。安全スイッチ293は、サブパック240とサブパック250の間に備えられるスイッチとしてバッテリーを交替するか、或いはバッテリーに対する作業を遂行する時作業者の安全のために受動的にオン/オフできるスイッチである。本第1実施例では、サブパック240とサブパック250との間に安全スイッチ290が備えられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
BMS1はセンシング部10、MCU(Main control unit)20、内部電源供給部30、セルバランシング部40、貯蔵部50、通信部60、保護回路部70、パワーオンリセット部80および外部インターフェース90を含む。
センシング部10は、MCU20から伝達された制御信号に基づいて、バッテリー全体パック電流、バッテリー全体パック電圧、各電池セル電圧、セル温度および周辺温度を測定し、測定された値をディジタルデータに変換してMCU20に伝達する。
MCU20は、5本の制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)(図示せず)および2本の制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)(図示せず)を生成して、センシング部10に出力し、センシング部10から伝達されたディジタルデータに基づいて、バッテリー2の充電状態(State Of Charging;以下、‘SOC’と称する。)、健康状態(State Of Health;以下、‘SOH’と称する。)等を判断して、バッテリー2の充放電を制御する。
内部電源供給部30は、一般に補助バッテリーを用いてBMS1に電源を供給する装置である。
セルバランシング部40は、各セルの充電状態の均衡を合わせる。つまり、充電状態が比較的に高いセルは放電させて充電状態が比較的低いセルは充電させることができる。
貯蔵部50は、BMS1の電源がオフされる時、現在のSOC、SOHなどのデータらを貯蔵する。ここで貯蔵部50は電気的に書き込み消去できる不揮発性貯蔵装置としてEEPROMでありうる。
通信部60は、自動車の動力発生装置の制御部と通信を行う。
保護回路部70は、ファームウエアを用いて外部の衝撃、過電流、低電圧などからバッテリー2を保護するための回路である。
パワーオンリセット部80は、BMS1の電源が点灯されれば全体システムをリセットする。
外部インターフェース90は冷却ファン4、メインスイッチ6等BMSの補助装置をMCU20に連結するための装置である。本実施形態では、冷却ファン4およびメインスイッチ6だけが示されたが、これに限定されるものではない。
図2は、本発明の第1実施例によるセンシング部10を概略的に示す図面である。
図2に示すように、センシング部10は制御信号生成部110、セル電圧測定部120、A/Dコンバータ160、パック電圧測定部130、パック電流測定部140および温度測定部150を含む。
制御信号生成部110は、MCU20から制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)および制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)を受信して、制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)(図3参照)、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)(図3参照)および制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)(図3参照)をセル電圧測定部120に伝達する。
セル電圧測定部120は、制御信号生成部110から伝達された制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)および制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)に基づいて、バッテリー2の40個の電池セル211〜285のアナログ電圧を測定してA/Dコンバータ160に出力する。
パック電圧測定部130は、バッテリー2の出力端子291(図1参照)と出力端子292の間のアナログ電圧値を測定してA/Dコンバータ160に出力する。
パック電流測定部140は電流センサー3)(図1参照)で測定された電流値を受信して、アナログ電圧信号に変換してA/Dコンバータ160に出力する。
温度測定部150は、バッテリー2内の温度および周辺環境温度を測定したディジタル値をMCU10に出力する。
A/Dコンバータ160はセル電圧測定部120、パック電圧測定部170、パック電流測定部180から受信したアナログ値をディジタルデータに変換してMCU20(図1参照)に出力する。具体的には、A/Dコンバータ160は10個の入力端子を含んで入力端子から入力されるアナログデータを順次に一つずつディジタルデータに変換する。ここで10個の入力端子のうち8個入力端子(1番から8番入力端子と称する。)はセル電圧測定部120の出力端子と接続され、他の一つの入力端子(9番入力端子と称する。)はパック電圧測定部130と連結され、残り一つの入力端子(10番入力端子と称する。)はパック電流測定部140と連結される。
図3は、本発明の第1実施例によるセル電圧測定部をさらに具体的に示す図面である。
図3でサブパック220とサブパック280との間に設けられるサブパック230〜270は図面の簡略化のために省略した。同様に充電リレー(121c〜121g)、漏れ防止リレー(122h)、充電部(123c〜123g)、伝達部(124c〜124g)およびバッファー(125c〜125g)は図面の簡略化のために省略した。
図3に示すように、制御信号生成部110は5本の制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)および2本の制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)、総7本の制御信号をMCU20から受信して、制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)および制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)をセル電圧測定部120に出力する。
セル電圧測定部120は、サブパック210〜280にそれぞれ連結される充電リレー部(121a〜121h)、漏れ防止リレー(122a〜122h)、充電部(123a〜123h)、伝達部(124a〜124h)およびバッファー(125a〜125h)を含む。
充電リレー部(121a)は、制御信号生成部110から出力される5本の制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)に基づいて、それぞれオン/オフされる5個のセルリレー(121a_1〜121a_5)を含む。
具体的には、セルリレー(121a_1)はセル121の負の端子およびセル121の正の端子に連結し、入力される制御信号(BANK1_SENSE)に基づいて、オンされてセル121の電圧を伝達する。セルリレー(121a_2)はセル122の負の端子およびセル122の正の端子に連結し、制御信号(BANK2_SENSE)に基づいて、オンされてセル122の電圧を伝達する。同様にセルリレー(121a_3〜121a_5)は制御信号(BANK3_SENSE〜BANK5_SENSE)に基づいて、それぞれオンされて、セル123〜125の電圧をそれぞれ伝達する。
漏れ防止リレー(122a)は制御信号生成部110で伝えられる4本の制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)のうちからいずれか一つに基づいて、オンされて充電リレー部(121a)から出力される電圧を充電部(123a)に伝達する。図3で、制御信号生成部110から出力される4個の制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)は同一な信号であるので漏れ防止リレー(122a〜122h)は4本の制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)のうちのいずれか一つに基づいて動作できるが、本第1実施例では漏れ防止リレー(122a、122e)は制御信号(MODULE_SW_1)に基づいて動作し、漏れ防止リレー(122b、122f)は制御信号(MODULE_SW_2)に基づいて動作し、漏れ防止リレー(122c、122g)は制御信号(MODULE_SW_3)に基づいて動作し、漏れ防止リレー(122d、122h)は制御信号(MODULE_SW_4)に基づいて動作する。このように一つの制御信号(MODULE_SW_1)が二つのリレーだけを制御することによって制御信号(MODULE_SW_1)の電流量を小さくできる。
充電部(123a)は、少なくとも一つのキャパシタを含み、漏れ防止リレー(122a)によって伝えられたセル電圧が充電される。
伝達部(124a)は制御信号生成部110から伝えられる2本の制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)に基づいて、オンされて充電部(123a)に貯蔵されたセル電圧をバッファー(125a)に出力する。つまり、伝達部(124a)は制御信号(MODULE+_V)および制御信号(MODULE−_V)が全てハイレベルである間オンされてセル電圧をバッファー(125a)に伝達する。
バッファー(125a)は、伝達部(124a)から出力されるセル電圧を所定電圧範囲でクランピングしてA/Dコンバータ160の一番目入力端子に出力する。
一方、充電リレー部(121b〜121h)、漏れ防止リレー(122b〜122h)、充電部(123b〜123h)、伝達部(124b〜124h)およびバッファー(125b〜125h)それぞれの構造および動作は充電リレー部(121a)、漏れ防止リレー(122a)、充電部(123a)、伝達部(124a)およびバッファー(125a)と同一なのでその説明は省略する。
次に、図4を参照して、セル電圧測定部120の動作に対して詳細に説明する。
図4は、制御信号生成部110から出力されて、セル電圧測定部120に入力される制御信号の波形を示すタイミング図である。
図4で、期間(T2)は期間(T1)より十分に長い時間であって、期間(T2)の長さは期間(T1)の長さより十分に長く示されなければならないが簡略化のために実際よりは短く示した。
まず、期間(T1)の間、制御信号(BANK1_SENSE)および制御信号(MODULE_SW_1)はハイレベルであり、制御信号(BANK2_SENSE〜BANK5_SENSE)および制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)はローレベルである。したがってハイレベルの制御信号(BANK1_SENSE)によって充電リレー部(121a)のセルリレー(121a_1)がオンなって、ハイレベルの制御信号(MODULE_SW_1)によって漏れ防止リレー(122a)がオンされる。一方、ローレベルの制御信号(BANK2_SENSE〜BANK5_SENSE)によってセルリレー(121a_2〜121a_5)は全てオフされる。そして制御信号(MODULE+_V)および制御信号(MODULE−_V)が全てローレベルであるから伝達部(124a)はオフされる。したがってセル211の電圧が充電リレー部(121a)および漏れ防止リレー(122a)を通じて、充電部(123a)に貯蔵される。
同様に、セルリレー(121b_1〜121h_1)および漏れ防止リレー(122b〜122h)がオンされてセル221〜281の電圧が充電部(123b〜123h)にそれぞれ貯蔵される。
次に、期間(T2)の間、制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)および制御信号(MODULE_SW_1)はローレベルになる。したがってセルリレー(121a_1)および漏れ防止リレー(122a)はオフされる。そして期間(T2)の中で制御信号(MODULE+_V)および制御信号(MODULE−_V)が全てハイレベルである期間(Ton)の間、伝達部(124a)はオンされて充電部(123a)に貯蔵されたセル211の電圧がバッファー(125a)を通じてA/Dコンバータ160の1番入力端子に伝えられる。
同様に期間(Ton)の間、伝達部(124b〜124h)を通じて、充電部(123b〜123h)にそれぞれ貯蔵されたセル221〜281の電圧がバッファー(125b〜125h)を通じてA/Dコンバータ160の2番〜8番入力端子にそれぞれ伝えられる。そしてA/Dコンバータ160の9番入力端子および10番入力端子はパック電圧測定部130およびパック電流測定部140の出力が入力される。
したがってA/Dコンバータ160は期間(Ton)の間順次に1番入力端子、2番入力端子、9番入力端子、10番入力端子、3番入力端子、4番入力端子、9番入力端子、10番入力端子、5番入力端子、6番入力端子、9番入力端子、10番入力端子、7番入力端子、8番入力端子、9番入力端子、10番入力端子に入力されるアナログ値をディジタルデータに変換する(全て16回)。結局、期間(T1)および期間(T2)の間8個の各サブパック210〜280に含まれている一番目セルのセル電圧を測定できる。
一方、期間(T1、T2)と同様に、期間(T3、T4)、期間(T5、T6)、期間(T7、T8)および期間(T9、T10)の間それぞれ8個の各サブパック210〜280に含まれている二番目電池セル212〜282、三番目電池セル213〜283、四番目電池セル214〜284および五番目電池セル215〜285のセル電圧を測定する。
A/Dコンバータ160は、このように測定された40個セルのセル電圧はMCU20(図1参照)に出力される。このようにして、バッテリー2のセル電圧をより精密で正確に測定できる。
次に、図5〜図7を参照して本発明の第1実施例による制御信号生成部について詳細に説明する。
図5は、本発明の第1実施例による制御信号生成部110をさらに具体的に示す図面であり、図6は図5のトランジスタ(115a〜115e)による制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)の変化を示すタイミング図であり、図7は図5のNORゲート117の動作を示すタイミング図である。
図5に示すように、制御信号生成部110は5個の抵抗(111a〜111e)、5個の抵抗(112a〜112e)、2個の抵抗113、114、5個のトランジスタ(115a〜115e)、バッファー116およびNORゲート117を含む。
5個の抵抗(111a〜111e)は、MCU20から入力される5個の制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)の電圧大きさをそれぞれ安定化させるための抵抗である。
5個の抵抗(112a〜112e)はMCU20から入力される5個の制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)の電流大きさを制限するための抵抗だ。
2個の抵抗113、114はMCU20から入力される制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)の電圧を5個のトランジスタ(115a〜115e)のベース電極(115a_B)に伝達する。
トランジスタ(115a)は、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)のうちの少なくとも一つがハイレベルである期間(T2、T4、T6、T8、T10)の間に抵抗113、114を通じて、所定の電流がベース(B)に印加されて導通する。したがってコレクター(C)からエミッタ(E)に電流が流れて、制御信号(BANK1_SENSE)は強制的にローレベルになる。例えば図6に示すように、BMS1のMCU20(図1参照)で信号伝達にエラー、遅延などの問題が発生して、制御信号(BANK1_SENSE)が信号(BANK1_SENSE_err)に変更されて、制御信号生成部110に伝えられれば、期間(T2)のうちに期間(Terr1)の間に信号(BANK1_SENSE_err)のハイレベルは強制的にローレベルに補正されて、信号(BANK1_SENSE_col)になる。結局、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)のハイレベルによって、伝達部(124a)がオンされる期間(Ton)と信号(BANK1_SENSE_col)のハイレベルによって、充電リレー部(121a_1)がオンされる期間は重畳されない。
トランジスタ(115b)は、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)のうちの少なくとも一つがハイレベルである期間(T2、T4、T6、T8、T10)の間に抵抗113、114を通じて、所定の電圧がベース(B)に印加されれば導通する。したがってコレクター(C)からエミッタ(E)に電流が流れて、制御信号(BANK2_SENSE)は強制的にローレベルになる。例えば、図6に示すように、BMS1のMCU20(図1参照)で信号伝達にエラー、遅延などの問題が発生して、制御信号(BANK2_SENSE)が信号(BANK2_SENSE_err)に変更されて、制御信号生成部110に伝えられれば、期間(T2、T4)のうちに期間(Terr2、Terr3)の間に信号(BANK2_SENSE_err)のハイレベルは強制的にローレベルに補正されて、信号(BANK2_SENSE_col)になる。結局、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)のハイレベルによって、伝達部(124a)がオンされる期間(Ton)と信号(BANK2_SENSE_col)のハイレベルによって、充電リレー部(121a_2)がオンされる期間は重畳されない。
同様にトランジスタ(115c〜115e)は期間(T2、T4、T6、T8、T10)の間にオンされてそれぞれ制御信号(BANK3_SENSE〜BANK5_SENSE)を強制的にローレベルになるようにする。
バッファー116は、トランジスタ(115a〜115e)によってそれぞれ補正された制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)を受信してバッファリングして、充電リレー部(121a〜121h)に出力し、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)を受信してバッファリングして、伝達部(124a〜124h)に出力する。
NORゲート117は、制御信号(MODULE+_V)および制御信号(MODULE−_V)をそれぞれ4本ずつ受信して、同一な4本の制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)を漏れ防止リレー(123a〜123h)に出力する。図7に示すように、NORゲート117は制御信号(MODULE+_V)および制御信号(MODULE−_V)が全てローレベルである間にハイレベルになる4本の制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)を出力する。
このように、本発明の第1実施例による制御信号生成部は5個のトランジスタを用いて、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)のうちのいずれか一つがオン(ハイレベル)であれば制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)を強制的にオフ(ローレベル)になるようにすることによって制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)と制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)が同時にハイレベルになることを防止する。したがって充電リレー(121a〜121h)と伝達部(124a〜124h)が同時にオンされることが防止されるので、より安定的であり正確にセル電圧を測定できる。
また、本発明の第1実施例による制御信号生成部はNORゲートを用いて、2本の制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)が全てオフである時オンされる4本の制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)を生成することによって、漏れ防止リレー(122a〜122h)と伝達部(124a〜124h)が同時にオンされるのを防止する。従ってより安定的であり正確にセル電圧を測定できる。
次に、図8〜図10を参照して本発明の第2実施例によるBMSについて詳細に説明する。
第2実施例によるBMSで、セル電圧測定部は充電リレー部、漏れ防止リレー、伝達部がローレベルである時オンされるという点が異なってその構成および動作は第1実施例のセル電圧測定部120と同一なので同じ指示番号を使い、詳細な説明は省略する。
図8は、本発明の第2実施例による制御信号生成部210から出力されて、セル電圧測定部120に入力される制御信号の波形を示すタイミング図である。
制御信号生成部210は、5個の制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)および2個の制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)、総7個の制御信号をMCU20から受信して、制御信号(/BANK1_SENSE〜/BANK5_SENSE)、制御信号(/MODULE+_V、/MODULE−_V)および制御信号(/MODULE_SW_1〜/MODULE_SW_4)をセル電圧測定部120に出力する。
制御信号(/BANK1_SENSE〜/BANK5_SENSE)、制御信号(/MODULE+_V、/MODULE−_V)および制御信号(/MODULE_SW_1〜/MODULE_SW_4)は図4に示す制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)および制御信号(MODULE_SW_1〜MODULE_SW_4)がそれぞれ反転した信号である。
図9は、本発明の第2実施例による制御信号生成部210をさらに具体的に示す図面であり、図10は図9のNANDゲート217の動作を示すタイミング図である。
第2実施例による制御信号生成部210はインバータ216およびNANDゲート217を含むという点に第1実施例の制御信号生成部110と異なる。
図9に示す5個の抵抗(211a〜111e)、5個の抵抗(212a〜112e)、2個の抵抗213、214および5個のトランジスタ(215a〜215e)は図5に示す5個の抵抗(111a〜111e)、5個の抵抗(112a〜112e)、2個の抵抗113、114および5個のトランジスタ(115a〜115e)とその構成および機能が同一なので詳細な説明は省略する。
インバータ216は、トランジスタ(215a〜215e)によってそれぞれ補正された制御信号(BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE)を受信して反転した制御信号(/BANK1_SENSE〜/BANK5_SENSE)を充電リレー部(121a〜121h)に出力し、制御信号(MODULE+_V、MODULE−_V)を受信して反転して、制御信号(/MODULE+_V、/MODULE−_V)を伝達部(124a〜124h)に出力する。
NANDゲート217は、制御信号(/MODULE+_V)および制御信号(/MODULE−_V)をそれぞれ4本ずつ受信して、同一な4本の制御信号(/MODULE_SW_1〜/MODULE_SW_4)を生成して、漏れ防止リレー(123a〜123h)に出力する。図10に示すように、NANDゲート217は制御信号(/MODULE+_V)および制御信号(/MODULE−_V)が全てハイレベルである間にローレベルになる4本の制御信号(/MODULE_SW_1〜/MODULE_SW_4)を出力する。
このように本発明の第2実施例によれば制御信号(/BANK1_SENSE〜/BANK5_SENSE)と制御信号(/MODULE+_V、/MODULE−_V)が同時にローレベルにならないようにでき、制御信号(/MODULE+_V、/MODULE−_V)と制御信号(/MODULE_SW_1〜/MODULE_SW_4)が同時にローレベルにならないようにできる。したがって充電リレー(121a〜121h)と伝達部(124a〜124h)が同時にオンされることが防止されて、漏れ防止リレー(122a〜122h)と伝達部(124a〜124h)が同時にオンされることを防止する。従ってより安定的であり正確にセル電圧を測定できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
バッテリー、BMSおよびBMS周辺装置を概略的に示す図面である。 本発明の第1実施例によるセンシング部を概略的に示す図面である。 本発明の第1実施例によるセル電圧測定部をさらに具体的に示す図面である。 本発明の第1実施例による制御信号生成部から出力されて、セル電圧測定部に入力される制御信号の波形を示すタイミング図である。 本発明の第1実施例による制御信号生成部をさらに具体的に示す図面である。 図5のトランジスタによる制御信号の変化を示すタイミング図である。 図5のNORゲートの動作を示すタイミング図である。 本発明の第2実施例による制御信号生成部から出力されて、セル電圧測定部に入力される制御信号の波形を示すタイミング図である。 本発明の第2実施例による制御信号生成部をさらに具体的に示す図面である。 図9のNANDゲートの動作を示すタイミング図である。
符号の説明
1 BMS
20 MCU
110 制御信号生成部
111a〜111e、112a〜112e、113、114 抵抗
115a〜115e トランジスタ
115a_B ベース電極
116 バッファー
117 NORゲート
BANK1_SENSE〜BANK5_SENSE、MODULE+_V、 MODULE−_V 制御信号
B ベース
C コレクター
E エミッタ
T2、T4、T6、T8、T10 期間

Claims (29)

  1. 複数の電池セルを有するバッテリーの充放電を制御するバッテリー管理システムに使用される制御信号生成回路であって、
    オンレベルまたはオフレベルを有する第1制御信号が伝えられる第1信号線;
    オンレベルまたはオフレベルを有する第2制御信号が伝えられる第2信号線;
    オンレベルまたはオフレベルを有する第3制御信号が伝えられる第3信号線;
    前記第1信号線に連結される第1電極、オフレベルが印加される第2電極、前記第2および第3制御信号に基づいて導通して、前記第1電極と前記第2電極を電気的に連結して、前記第1制御信号を第4制御信号に切り換えるトランジスタ;および
    前記第2制御信号および前記第3制御信号を受信して、前記第2制御信号および前記第3制御信号がオフレベルである時オンレベルを有する第5制御信号を生成して、出力する回路部を含み、
    前記バッテリー管理システムは、
    前記電池セルの電圧を伝達する充電リレー部と、
    前記充電リレー部を介して伝達された電圧を伝達する漏れ防止リレー部と、
    前記漏れ防止リレー部を介して伝達された電圧によって充電される充電部と、
    前記充電部の電圧を伝達する伝達部とを有し、
    前記第4制御信号は、前記充電リレー部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第2制御信号および前記第3制御信号は、前記伝達部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第2制御信号および前記第3制御信号がともに所定レベルのときに、前記伝達部が伝達動作となり、
    前記第5制御信号は、前記漏れ防止リレー部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第2制御信号と前記第3制御信号と前記第4制御信号とが同時に前記所定レベルになることを防止する動作をする制御信号生成回路。
  2. 前記第1信号線と前記第1電極の間に連結される第1抵抗素子;
    前記第1信号線と接地電極との間に連結される第2抵抗素子;
    前記第2信号線と前記トランジスタの制御電極との間に連結される第3抵抗素子;および
    前記第3信号線と前記トランジスタの制御電極との間に連結される第4抵抗をさらに含む、請求項1に記載の制御信号生成回路。
  3. 前記第2制御信号または第3制御信号がオンレベルの時前記トランジスタは導通する、請求項1又は請求項2に記載の制御信号生成回路。
  4. 前記第1信号線、前記第2信号線および前記第3信号線から前記第4制御信号、前記第2制御信号および前記第3制御信号を受信するバッファーをさらに含み、
    前記回路部は、前記バッファーから出力された前記第2制御信号および前記第3制御信号を入力とする、請求項1乃至請求項3のうち何れか一項に記載の制御信号生成回路。
  5. 前記回路部は、前記第2制御信号および第3制御信号を受信して、複数の第5制御信号を生成するNORゲートである、請求項1乃至請求項3のうち何れか一項に記載の制御信号生成回路。
  6. 複数の電池セルを有するバッテリーの充放電を制御するバッテリー管理システムに使用される制御信号生成回路であって、
    第1レベルまたは前記第1レベルの反転レベルである第2レベルを有する第1制御信号が入力される第1入力端子;
    前記第1レベルまたは前記第2レベルを有する第2制御信号が入力される第2入力端子;
    前記第1レベルまたは前記第2レベルを有する第3制御信号が入力される第3入力端子;
    前記第1入力端子に連結される第1電極、前記第2レベルが印加される第2電極、前記第2および第3入力端子に電気的に連結される制御電極を含むトランジスタ;
    前記トランジスタの第1電極、第2入力端子および前記第3入力端子を通して、それぞれ伝えられた前記第1、第2および第3制御信号をそれぞれ反転して、第4、第5および第6制御信号を出力するインバータ;および
    前記第5および第6制御信号が第1レベルである時第2レベルを有する第7制御信号を生成する回路部を含み、
    前記バッテリー管理システムは、
    前記電池セルの電圧を伝達する充電リレー部と、
    前記充電リレー部を介して伝達された電圧を伝達する漏れ防止リレー部と、
    前記漏れ防止リレー部を介して伝達された電圧によって充電される充電部と、
    前記充電部の電圧を伝達する伝達部とを有し、
    前記第4制御信号は、前記充電リレー部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第5制御信号および前記第6制御信号は、前記伝達部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第5制御信号および前記第6制御信号がともに所定レベルのときに、前記伝達部が伝達動作となり、
    前記第7制御信号は、前記漏れ防止リレー部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第5制御信号と前記第6制御信号と前記第4制御信号とが同時に前記所定レベルになることを防止する動作をする制御信号生成回路。
  7. 前記第1入力端子と前記第1電極との間に連結される第1抵抗素子;
    前記第1入力端子と接地電極との間に連結される第2抵抗素子;
    前記第2入力端子と前記トランジスタの制御電極との間に連結される第3抵抗素子;および
    前記第3入力端子と前記トランジスタの制御電極との間に連結される第4抵抗をさらに含む、請求項6に記載の制御信号生成回路。
  8. 前記第2制御信号または第3制御信号が前記第1レベルの時前記トランジスタが導通して、前記第1制御信号は第2レベルになる、請求項6に記載の制御信号生成回路。
  9. 前記回路部は、前記第5および第6制御信号を受信して、複数の第7制御信号を生成するNANDゲートである、請求項6乃至請求項8のうち何れか一項に記載の制御信号生成回路。
  10. 前記第2レベルは接地電位である、請求項6乃至請求項8のうち何れか一項に記載の制御信号生成回路。
  11. 複数の電池セルを有するバッテリーの充放電を制御するバッテリー管理システムに使用される制御信号生成回路であって、
    ローレベルまたはハイレベルを有する第1制御信号が伝えられる第1信号線;
    ローレベルまたはハイレベルを有する第2制御信号が伝えられる第2信号線;および
    前記第1信号線に連結される第1電極、接地電極に連結される第2電極、前記第2信号線に連結される制御電極を含み、前記第2制御信号がハイレベルであれば導通して、前記第1電極と第2電極を電気的に連結して、前記第1制御信号がローレベルになるようにするトランジスタを含み、
    前記バッテリー管理システムは、
    前記電池セルの電圧を伝達する充電リレー部と、
    前記充電リレー部を介して伝達された電圧によって充電される充電部と、
    前記充電部の電圧を伝達する伝達部とを有し、
    前記第1制御信号は、前記充電リレー部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第2制御信号は、前記伝達部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第2制御信号が所定レベルのときに、前記伝達部が伝達動作となり、
    前記第1制御信号と前記第2制御信号とが同時に前記所定レベルになることを防止する動作をする制御信号生成回路。
  12. 前記第1信号線と前記第1電極の間に連結される第1抵抗素子;および
    前記第1信号線と前記接地電極との間に連結される第2抵抗素子をさらに含む、請求項11に記載の制御信号生成回路。
  13. 前記第2信号線と前記制御電極との間に連結される第3抵抗素子をさらに含む、請求項11又は請求項12に記載の制御信号生成回路。
  14. 複数の電池セルを有するバッテリーの充放電を制御するバッテリー管理システムに使用される制御信号生成回路であって、
    複数の第1制御信号がそれぞれ伝えられる複数の第1信号線;
    第1端と第2端を含み、前記第1端が前記複数の第1入力端子それぞれに連結される複数の第1抵抗;
    第2および第3制御信号がそれぞれ伝えられる第2および第3信号線;および
    前記第1抵抗の第2端にそれぞれ電気的に連結され、前記第2または第3制御信号に基づいて、それぞれ導通して、前記複数の第1抵抗の第2端の電位が各各第1レベルになるようにする複数のトランジスタを含み、
    前記バッテリー管理システムは、
    前記電池セルの電圧を伝達する充電リレー部と、
    前記充電リレー部を介して伝達された電圧によって充電される充電部と、
    前記充電部の電圧を伝達する伝達部とを有し、
    前記第1制御信号は、前記充電リレー部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第2制御信号および前記第3制御信号は、前記伝達部の伝達/非伝達動作を制御する信号であり、
    前記第2制御信号および前記第3制御信号がともに所定レベルのときに、前記伝達部が伝達動作となり、
    前記第1レベルと前記第2制御信号のレベルと前記第3制御信号のレベルとが同時に前記所定レベルになることを防止する動作をする制御信号生成回路。
  15. 前記第2または第3制御信号が第1レベルと異なった第2レベルであれば前記トランジスタがそれぞれ導通する、請求項14に記載の制御信号生成回路。
  16. 前記第2および第3制御信号を入力として前記第2および第3制御信号が全て第1レベルである時第2レベルを有する第4制御信号を生成する回路部をさらに含む、請求項14または請求項15に記載の制御信号生成回路。
  17. 前記回路部は、複数の前記第4制御信号を出力する、請求項16に記載の制御信号生成回路。
  18. 第1電池セルと第2電池セルを含む複数の電池セルが一つのパックに構成されたバッテリーに連結されるバッテリー管理システムであって、
    第1制御信号、前記第1制御信号と異なったタイミングに第1レベルを有する第2制御信号、第3制御信号および第4制御信号を出力する制御信号生成部;
    前記第1および第2制御信号の第1レベルにそれぞれ応答して導通して、前記第1および第2電池セルのセル電圧をそれぞれ伝達する第1および第2リレー;
    前記第3制御信号の第1レベルに応答して前記第1または第2リレーのうちのいずれか一つを通して伝えられたセル電圧を伝達する第3リレー;
    前記第3リレーから伝えられたセル電圧を貯蔵する充電部;
    前記第4制御信号の第1レベルに応答して前記充電部に貯蔵されたセル電圧を伝達する第4リレー;および
    前記第4リレーを通して伝えられたセル電圧をディジタルデータに変換するA/Dコンバータを含み、
    前記制御信号生成部は、
    前記第4制御信号が第1レベルであれば前記第1および第2制御信号が第1レベルと異なった第2レベルになるようにして、第3制御信号が前記第2レベルになるようにするものであり
    前記制御信号生成部は、
    前記第2レベルの電位を有する共通電極;
    前記第1制御信号が入力される第1電極、前記共通電極に連結される第2電極および前記第4制御信号が入力される第1制御電極を含み、前記第4制御信号が第1レベルであれば導通して、前記第1電極と第2電極が電気的に連結される第1トランジスタ;および
    前記第2制御信号が入力される第3電極、前記共通電極に連結される第4電極および前記第4制御信号が入力される第2制御電極を含み、前記第4制御信号が第1レベルであれば導通して、前記第3電極と第4電極が電気的に連結される第2トランジスタを含むバッテリー管理システム。
  19. 前記第1制御信号は、所定の抵抗を通して、前記第1電極に入力され、前記第2制御信号は所定の抵抗を通して、前記第2電極に入力される、請求項18に記載のバッテリー管理システム。
  20. 前記第4制御信号は、所定の抵抗を通して前記第1制御電極に入力され、
    前記第4制御信号は、所定の抵抗を通して前記第2制御電極に入力される、請求項18に記載のバッテリー管理システム。
  21. 第1電池セルと第2電池セルを含む複数の電池セルが一つのパックに構成されたバッテリーに連結されるバッテリー管理システムであって、
    第1制御信号、前記第1制御信号と異なったタイミングに第1レベルを有する第2制御信号、第3制御信号、第4制御信号および前記第4制御信号が所定時間シフトされた第5制御信号を出力する制御信号生成部;
    前記第1および第2制御信号の第1レベルにそれぞれ応答して導通して、前記第1および第2電池セルのセル電圧をそれぞれ伝達する第1および第2リレー;
    前記第3制御信号の第1レベルに応答して前記第1または第2リレーのうちのいずれか一つを通して伝えられたセル電圧を伝達する第3リレー;
    前記第3リレーから伝えられたセル電圧を貯蔵する充電部;
    前記第4制御信号および前記第5制御信号の第1レベルに応答して前記充電部に貯蔵されたセル電圧を伝達する第4リレー;および
    前記第4リレーを通して伝えられたセル電圧をディジタルデータに変換するA/Dコンバータを含み、
    前記制御信号生成部は、
    前記第4または第5制御信号が第1レベルであれば前記第1および第2制御信号が第1レベルが反転したレベルである第2レベルになるようにして、前記第4および第5制御信号が前記第2レベルであれば前記第3制御信号が前記第1レベルになるようにするものであり、
    さらに、前記制御信号生成部は、
    前記第1レベルの電位を有する共通電極;
    反転した前記第1制御信号が入力される第1電極および前記共通電極に連結される第2電極を含み、反転した前記第4制御信号または反転した前記第5制御信号が第2レベルであれば導通して、前記第1電極と第2電極が電気的に連結される第1トランジスタ;
    反転した前記第2制御信号が入力される第3電極および前記共通電極に連結される第4電極を含み、反転した前記第4制御信号または反転した前記第5制御信号が第2レベルであれば導通して、前記第3電極と第4電極が電気的に連結される第2トランジスタ;および
    前記第1トランジスタの前記第1電極および前記第2トランジスタの前記第3電極を通して、それぞれ伝えられる前記反転した第1制御信号および前記反転した第2制御信号と前記反転した第4制御信号および前記反転した第5信号を受信して、各各前記第1、第2、第4および第5制御信号を出力するインバータを含むバッテリー管理システム。
  22. 前記第1および第2トランジスタそれぞれは第1および第2制御電極を含み、
    前記反転した第4制御信号は、第1抵抗を通して第1および第2制御電極にそれぞれ入力され、前記反転した第5制御信号は第2抵抗を通して第1および第2制御電極にそれぞれ入力される、請求項21に記載のバッテリー管理システム。
  23. 前記制御信号生成部は、
    前記インバータから出力された前記第4および第5制御信号を受信して、前記第3制御信号を出力する回路部をさらに含む、請求項21に記載のバッテリー管理システム。
  24. 前記回路部は、
    前記インバータから出力された前記第4および第5制御信号が前記第2レベルであれば、前記第1レベルを有する前記第3制御信号を出力するNANDゲートである、請求項23に記載のバッテリー管理システム。
  25. 前記制御信号生成部は、
    前記第1レベルの電位を有する共通電極;
    前記第1制御信号が入力される第1電極および前記共通電極に連結される第2電極を含み、前記第4制御信号または前記第5制御信号が第2レベルであれば導通して、前記第1電極と第2電極が電気的に連結される第1トランジスタ;
    前記第2制御信号が入力される第3電極および前記共通電極に連結される第4電極を含み、前記第4制御信号または前記第5制御信号が第2レベルであれば導通して、前記第3電極と第4電極が電気的に連結される第2トランジスタ;および
    前記第1トランジスタの前記第1電極および前記第2トランジスタの前記第3電極を通して、それぞれ伝えられる前記第1制御信号および前記第2制御信号と前記第4制御信号および前記第5信号を受信して、各各前記第1、第2、第4および第5制御信号を出力するバッファーを含む、請求項21に記載のバッテリー管理システム。
  26. 前記制御信号生成部は、
    前記バッファーから出力された前記第4および第5制御信号を受信して、前記第3制御信号を出力する回路部をさらに含む、請求項25に記載のバッテリー管理システム。
  27. 前記回路部は、
    前記バッファーから出力された前記第4および第5制御信号が前記第2レベルであれば、前記第1レベルを有する前記第3制御信号を出力するNORゲートである、請求項26に記載のバッテリー管理システム。
  28. 複数の電池セルを有するバッテリーの充放電を制御するバッテリー管理システムであって、
    第1制御信号が入力される第1入力端子;
    第2制御信号が入力される第2入力端子;
    前記第1入力端子に連結される第1電極、第1レベルの電圧が印加される第2電極および前記第2入力端子に連結される制御電極を含み、前記第2制御信号が前記第1レベルと異なった第2レベルであれば導通するトランジスタ;
    前記トランジスタの第1電極を通して伝えられる第3制御信号が前記第2レベルであれば導通する第1スイッチ;および
    前記第2制御信号が前記第2レベルであれば導通する第2スイッチを含み、
    前記第1スイッチは、前記電池セルの電圧を伝達する充電リレー部であり、
    前記第2スイッチは、前記充電リレー部を介して伝達された電圧をさらに伝達する伝達部であるバッテリー管理システム。
  29. 複数の電池セルを有するバッテリーの充放電を制御するバッテリー管理システムであって、
    第1制御信号が入力される第1入力端子;
    第2制御信号が入力される第2入力端子;
    前記第2制御信号が所定時間シフトされた第3制御信号が入力される第3入力端子;
    前記第1入力端子に連結される第1電極、第1レベルの電圧が印加される第2電極および前記第2入力端子および第3入力端子に連結される制御電極を含み、前記第2制御信号または第3制御信号が前記第1レベルと異なった第2レベルであれば導通するトランジスタ;
    前記トランジスタの第1電極を通して伝えられる第4制御信号が前記第2レベルであれば導通する第1スイッチ;
    前記第2制御信号および前記第3制御信号が前記第2レベルであれば導通する第2スイッチ;
    前記第2制御信号および第3制御信号が前記第1レベルである時前記第2レベルを有する第5制御信号を生成する回路部;および
    前記第5制御信号が前記第2レベルであれば導通する第3スイッチを含み、
    前記第1スイッチは、前記電池セルの電圧を伝達する充電リレー部であり、
    前記第2スイッチは、前記充電リレー部を介して伝達された電圧をさらに伝達する伝達部であり、
    前記第2制御信号と前記第3制御信号と前記第4制御信号とが同時に前記所定レベルになることを防止する動作をするバッテリー管理システム。
JP2006234211A 2005-09-08 2006-08-30 制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システム Expired - Fee Related JP4199274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050083671A KR100740107B1 (ko) 2005-09-08 2005-09-08 제어신호 생성회로 및 이를 이용한 배터리 관리 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074895A JP2007074895A (ja) 2007-03-22
JP4199274B2 true JP4199274B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=37598220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234211A Expired - Fee Related JP4199274B2 (ja) 2005-09-08 2006-08-30 制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7593199B2 (ja)
EP (1) EP1763119B1 (ja)
JP (1) JP4199274B2 (ja)
KR (1) KR100740107B1 (ja)
CN (2) CN100423403C (ja)
DE (1) DE602006006766D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839382B1 (ko) 2006-10-16 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
JP4537993B2 (ja) * 2006-12-19 2010-09-08 本田技研工業株式会社 電圧監視回路
WO2008151659A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Abb Research Ltd System and method for equalizing state of charge in a battery system
KR101041124B1 (ko) * 2008-06-24 2011-06-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
JP5486780B2 (ja) 2008-07-01 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
KR101028756B1 (ko) * 2009-09-10 2011-04-14 이정용 배터리 관리 시스템의 전원 입력 제어 회로
CN110581575B (zh) * 2018-06-07 2023-07-18 南京泉峰科技有限公司 一种电动工具的通信电路和电动工具组合
CN110962631B (zh) * 2018-12-29 2020-11-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池加热系统及其控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186923A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Fujitsu Ltd 論理回路
JPH04302523A (ja) 1991-03-29 1992-10-26 Fuji Xerox Co Ltd パルス発生装置
EP0589287A3 (de) 1992-09-22 1995-02-01 Mentzer Electronic Gmbh Verfahren zum Laden einer mehrzelligen Batterie.
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
WO1999001918A2 (en) 1997-07-03 1999-01-14 Estco Energy Inc. Device and system for management of battery back up power source
JP2001204141A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Hitachi Ltd 組電池のセル電圧検出装置及び検出方法
JP3559900B2 (ja) * 2000-07-18 2004-09-02 日産自動車株式会社 組電池診断装置
JP2002290221A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Nec Corp 半導体出力回路の消費電力低減回路
KR100675273B1 (ko) * 2001-05-17 2007-01-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 전압 레벨 및 지연 시간 조절회로
US6404163B1 (en) * 2001-06-25 2002-06-11 General Motors Corporation Method and system for regulating a charge voltage delivered to a battery
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
KR100445433B1 (ko) 2002-03-21 2004-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치와 그 구동 방법 및 구동 장치
US20050127874A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Myoungho Lim Method and apparatus for multiple battery cell management
WO2005071427A1 (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Yazaki Corporation バッテリの純抵抗測定方法及びその装置
US7557585B2 (en) * 2004-06-21 2009-07-07 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Abnormal voltage detection apparatus for detecting voltage abnormality in assembled battery
JP4732182B2 (ja) * 2006-02-15 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置
JP5109304B2 (ja) * 2006-08-03 2012-12-26 日産自動車株式会社 電池の残存容量検出装置
KR100839382B1 (ko) * 2006-10-16 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR100814883B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
JP4484858B2 (ja) * 2006-10-19 2010-06-16 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電池管理装置およびそれを備える車両制御装置
US20080157718A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Voltage monitor circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1763119B1 (en) 2009-05-13
CN101312300A (zh) 2008-11-26
KR20070028906A (ko) 2007-03-13
EP1763119A2 (en) 2007-03-14
US7830122B2 (en) 2010-11-09
US7593199B2 (en) 2009-09-22
CN100423403C (zh) 2008-10-01
CN1929237A (zh) 2007-03-14
EP1763119A3 (en) 2008-03-19
US20070052462A1 (en) 2007-03-08
JP2007074895A (ja) 2007-03-22
DE602006006766D1 (de) 2009-06-25
US20100001694A1 (en) 2010-01-07
KR100740107B1 (ko) 2007-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199274B2 (ja) 制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システム
KR100739054B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 배터리의 셀 전압 측정방법
US7602144B2 (en) Battery management system
KR101036061B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
KR101040494B1 (ko) 배터리 팩의 셀 전압 측정 장치 및 방법
CN101174711B (zh) 电池管理系统及其驱动方法
JP5297730B2 (ja) 電圧検出装置
US8174240B2 (en) Battery management system using a resistor and driving method thereof
US20080061764A1 (en) Battery management system and driving method thereof
US8810201B2 (en) Battery management system and battery management method
KR20080034352A (ko) 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
US20090319209A1 (en) Battery management system and driving method thereof
US20120106013A1 (en) Current sense circuit and battery over-current protection controller
EP2355303A2 (en) Battery pack
US8305084B2 (en) Voltage measuring apparatus for assembled battery
US9281698B2 (en) Battery pack
KR20070029937A (ko) 배터리 관리 시스템 및 soc 판정 방법
JP2012220344A (ja) セル電圧測定装置
KR100740106B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR101212202B1 (ko) 배터리 관리 시스템
KR20070079652A (ko) 배터리 관리 시스템 및 이의 잔존용량 리셋 방법
US20160156211A1 (en) Battery charging method and battery pack using the same
JP2007312517A (ja) 電源装置
KR100696673B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그의 구동방법
KR102220650B1 (ko) 절연 저항 측정 장치 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees