JP4195939B2 - Levitation / adsorption force generator - Google Patents
Levitation / adsorption force generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4195939B2 JP4195939B2 JP2005234235A JP2005234235A JP4195939B2 JP 4195939 B2 JP4195939 B2 JP 4195939B2 JP 2005234235 A JP2005234235 A JP 2005234235A JP 2005234235 A JP2005234235 A JP 2005234235A JP 4195939 B2 JP4195939 B2 JP 4195939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generated
- traveling wave
- bearing
- levitation
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005339 levitation Methods 0.000 title claims description 34
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 title claims description 26
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 28
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
- Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
Description
本発明は、進行波を利用して2つの部材間に浮上力又は吸着力を発生させる技術に関する。 The present invention relates to a technique for generating a levitation force or an adsorption force between two members using traveling waves.
ほとんどの機械は2以上の部材が組合わされて構成されている。組合わされた2つの部材の一方を他方に対して相対運動(例えば、回転運動、スライド運動)させる場合に、両部材間に作用する摩擦力が大きいと、精密な位置決めや送り動作が困難となり、また、両部材の摺動面の磨耗や、摩擦熱による焼きつき等の問題が生じる。一方、相対運動が可能な2部材の一方を他方に対して所定の位置で位置決めした後に、両部材間に作用する摩擦力が小さすぎると、小さな外力によって両部材の位置関係が崩れてしまう。このため、摩擦力を極めて小さくして滑らかな移動や回転を実現する各種軸受、逆に摩擦力を大きくしてクランプする装置の開発が行われてきた。また、精密な機械要素では案内面の持つ幾何学的誤差や外力による誤差運動を補正する装置の開発が行われてきた。 Most machines are composed of two or more components combined. When one of the two members combined is moved relative to the other (for example, rotational motion, slide motion), if the frictional force acting between the two members is large, precise positioning and feeding operations become difficult. In addition, problems such as wear of sliding surfaces of both members and seizure due to frictional heat occur. On the other hand, if one of the two members capable of relative movement is positioned at a predetermined position with respect to the other and the frictional force acting between the two members is too small, the positional relationship between the two members is destroyed by a small external force. For this reason, various bearings that realize smooth movement and rotation with extremely small frictional force, and conversely, devices that clamp with increased frictional force have been developed. In addition, for precision machine elements, devices have been developed that correct geometrical errors of guide surfaces and error motions caused by external forces.
2つの部材の間に作用する摩擦力を制御する装置としては、例えば、一方の部材(軸受)に対して他方の部材(軸)を非接触で支持し、2つの部材の間に作用する摩擦力を小さくする軸受装置が知られている。この種の軸受装置としては、静圧軸受装置(例えば、非特許文献1)、動圧軸受装置(例えば、非特許文献2)、スクイーズ膜軸受装置(例えば、非特許文献3)等が開発されている。
静圧軸受装置では、軸受(一方の部材)と軸(他方の部材)の隙間に圧縮した流体(例えば、空気、油等)を供給し、その圧力によって軸を非接触で支持する。この静圧軸受装置では、軸受と軸の隙間に圧縮した流体を供給するための周辺装置(例えば、コンプレッサ等)を必要とするため、装置が大掛かりで高価なものとなってしまう。また、移動するテーブル等に長い配管を設置する必要がある上、運動の妨げとなる場合もある。
動圧軸受装置では、軸受又は軸が運動する際に、その間に挟まれた流体が軸の回転につられて狭い隙間へと運ばれるくさび効果によって圧力が発生し、その圧力によって軸を非接触で支持する。この動圧軸受装置では、軸の回転速度が小さくなると、くさび効果によって発生する圧力が低下し、軸と軸受とが接触してしまう。
また、スクイーズ膜軸受装置では、圧縮性のある流体膜に支持方向の振動を与え、そのスクイーズ膜効果による圧力によって軸を非接触で支持する。このスクイーズ膜軸受装置では、スクイーズ膜効果によって得られる圧力が低いため、充分な負荷容量と剛性を得ることができない。
上述したことから明らかなように、従来の技術では、実用的に摩擦力が極めて小さな軸受を実現するためには、コンプレッサ等の周辺装置を用いて配管を設置しなければならず、さらに誤差運動を補正したり位置決め後のクランプを行うためには追加の装置を必要とするなどの問題があった。
In a hydrostatic bearing device, a compressed fluid (for example, air, oil, etc.) is supplied to a gap between a bearing (one member) and a shaft (the other member), and the shaft is supported in a non-contact manner by the pressure. In this hydrostatic bearing device, a peripheral device (for example, a compressor) for supplying a compressed fluid to the gap between the bearing and the shaft is required, so that the device is large and expensive. In addition, it is necessary to install a long pipe on a moving table or the like, which may hinder movement.
In a hydrodynamic bearing device, when the bearing or shaft moves, pressure is generated by the wedge effect in which the fluid sandwiched between the bearings and the shaft is carried by the rotation of the shaft into a narrow gap, and the shaft is brought into contact with the pressure. To support. In this hydrodynamic bearing device, when the rotational speed of the shaft decreases, the pressure generated by the wedge effect decreases, and the shaft and the bearing come into contact with each other.
In the squeeze film bearing device, vibration in the support direction is applied to the compressible fluid film, and the shaft is supported in a non-contact manner by pressure due to the squeeze film effect. In this squeeze film bearing device, since the pressure obtained by the squeeze film effect is low, sufficient load capacity and rigidity cannot be obtained.
As is clear from the above, in the conventional technology, in order to realize a bearing that has practically extremely low frictional force, piping must be installed using a peripheral device such as a compressor, and error motion There is a problem that an additional device is required to correct the angle and perform clamping after positioning.
本発明は、上記した実情に鑑みてなされたものであり、コンプレッサ等の周辺装置を用いることなく2つの部材の間に作用する摩擦力を極めて小さくすること、さらには浮上力から逆に吸着力を発生するまでの広範囲において2つの部材の間に作用する力を自在に制御することができる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to extremely reduce the frictional force acting between two members without using a peripheral device such as a compressor. It is an object of the present invention to provide a technique capable of freely controlling the force acting between two members over a wide range until the occurrence of the above.
本発明では、2つの部材の少なくとも一方の部材の表面に進行波を発生させることで、2つの部材の間に作用する摩擦力を自在に制御することを可能とする。すなわち、本発明の装置は、第1の部材と、この第1の部材と対向する第2の部材と、第1の部材と第2の部材の少なくとも一方に設けられ、一方の部材に対して他方の部材の表面に進行波を発生させるアクチュエータと、を備える。そして、アクチュエータによって一方の部材に対して他方の部材の表面に進行波を発生させることで第1の部材と第2の部材との間の流体に力を及ぼして、第1の部材と第2の部材との間に浮上力又は吸着力を発生させる。
この装置では、アクチュエータによって一方の部材に対して他方の部材の表面に進行波を発生させ、それによって2つの部材の間に浮上力又は吸着力を発生させる。2つの部材の間に浮上力が発生すると、両者の間に作用する摩擦力が極めて小さくなる。また、2つの部材の間に吸着力が発生すると、両者の間に作用する摩擦力が大きくなる。
この装置では、2つの部材の少なくとも一方にアクチュエータを設けるだけでよいので、コンプレッサ等の周辺装置や配管が不要となる。また、進行波によって発生する浮上力又は吸着力は、振動の強弱や周波数によって制御することができる。したがって、この装置によると、コンプレッサ等の周辺装置や配管を用いることなく、2つの部材間に作用する摩擦力を極めて小さくすることができ、また、2つの部材間に作用する摩擦力を大きくして一方の部材に他方の部材をクランプすることができ、さらに、浮上力を制御して誤差運動を補正することが可能となる。
In the present invention, by generating a traveling wave on the surface of at least one of the two members, the frictional force acting between the two members can be freely controlled. That is, the device of the present invention is provided on at least one of the first member, the second member facing the first member, the first member, and the second member, An actuator that generates a traveling wave on the surface of the other member. The actuator generates a traveling wave on the surface of the other member with respect to the one member, thereby exerting a force on the fluid between the first member and the second member, and the first member and the second member. A levitation force or adsorption force is generated between the member and the other member.
In this apparatus, a traveling wave is generated on the surface of the other member by the actuator with respect to one member, thereby generating a levitation force or an adsorption force between the two members. When a levitation force is generated between the two members, the frictional force acting between the two members becomes extremely small. Further, when an attracting force is generated between the two members, a frictional force acting between the two members is increased.
In this apparatus, since it is only necessary to provide an actuator on at least one of the two members, peripheral devices such as a compressor and piping are not required. Further, the levitation force or adsorption force generated by the traveling wave can be controlled by the vibration intensity and frequency. Therefore, according to this device, the frictional force acting between the two members can be extremely reduced without using peripheral devices such as a compressor and piping, and the frictional force acting between the two members can be increased. Thus, the other member can be clamped to one member, and the levitating force can be controlled to correct the error motion.
上記の装置においては、第1の部材と第2の部材の少なくとも一方の部材の表面に外側から内側に向かって進行波を発生させることで第1の部材と第2の部材との間に浮上力を発生させることができる。すなわち、第1の部材と第2の部材の少なくとも一方の部材の表面に、外側から内側に向かって進行波が発生すると、第1の部材と第2の部材の中央において流体の圧力が上昇し、第1の部材と第2の部材との間に浮上力が発生する。 In the above apparatus, a traveling wave is generated from the outside to the inside of the surface of at least one of the first member and the second member, so that the surface floats between the first member and the second member. Can generate power. That is, when a traveling wave is generated from the outside toward the inside on the surface of at least one of the first member and the second member, the fluid pressure increases at the center of the first member and the second member. A levitation force is generated between the first member and the second member.
第1の部材と第2の部材の間に浮上力を発生させる場合、第1の部材と第2の部材の中央部では、アクチュエータによって発生した進行波が吸収されることが好ましい。このような構成によると、外側から内側に向かう進行波が中央部で反射することが防止され、2つの部材間に浮上力を効果的に発生させることができる。
上記の装置は、第1の部材と第2の部材との間に発生する浮上力によって第1の部材に対して第2の部材を非接触で支持する支持装置(例えば、回転軸受装置や対向型、重力バランス型の直動案内装置)に応用することができる。
When a levitation force is generated between the first member and the second member, it is preferable that the traveling wave generated by the actuator is absorbed in the central portion of the first member and the second member. According to such a configuration, the traveling wave traveling from the outside to the inside is prevented from being reflected at the central portion, and a levitation force can be effectively generated between the two members.
The above-described device is a support device that supports the second member in a non-contact manner with respect to the first member by a levitation force generated between the first member and the second member (for example, a rotary bearing device or an opposing device). It can be applied to a type and gravity balance type linear motion guide device).
あるいは、第1の部材と第2の部材の少なくとも一方の部材の表面に内側から外側に向かって進行波を発生させることで第1の部材と第2の部材との間に吸着力を発生させることができる。すなわち、第1の部材と第2の部材の少なくとも一方の部材の表面に内側から外側に向かって進行波が発生すると、第1の部材と第2の部材の間から流体が排出され(中央部が負圧となり)、2つの部材の間に吸着力が発生する。 Alternatively, an attraction force is generated between the first member and the second member by generating a traveling wave on the surface of at least one of the first member and the second member from the inside toward the outside. be able to. That is, when a traveling wave is generated on the surface of at least one of the first member and the second member from the inside to the outside, the fluid is discharged from between the first member and the second member (the central portion). A negative pressure), an adsorption force is generated between the two members.
また、本発明は、第1の部材と第2の部材との間に浮上力又は吸着力を発生させる新規な方法を提供する。すなわち、本発明の方法は、第1の部材に対して第2の部材の表面に進行波を発生させることで第1の部材と第2の部材との間の流体に力を及ぼして、第1の部材と第2の部材との間に浮上力又は吸着力を発生させることを特徴とする。 The present invention also provides a novel method for generating a levitation force or an adsorption force between a first member and a second member. That is, the method of the present invention applies a force to the fluid between the first member and the second member by generating a traveling wave on the surface of the second member with respect to the first member, A levitation force or an adsorption force is generated between the first member and the second member.
本発明の一実施形態に係る進行波を利用した浮上・吸着力発生装置の原理について図5を参照して説明する。図5は進行波によって2つの部材12,14間に浮上力が発生している状態を模式的に示している。
図5に示すように、本実施形態の浮上・吸着力発生装置10は、第1部材(例えば、軸受)12と、第2部材(例えば、軸や案内面)14を備えている。第2部材14は案内面14aを有している。図5に示す場合、案内面14aは滑らかな平面であり、その形状は変化しないようになっている。
第1部材12は、板状の部材(例えば、円板、方形板等)であり、第2部材14と対向する位置に配されている。第1部材12は軸受面12a(例えば、平面、円筒面、球面、円錐面等)を有し、軸受面12aは同じ面形状を有する案内面14aと対向している。第1部材12は、複数のアクチュエータ18a,18b・・を備えている。複数のアクチュエータ18a,18b・・は、第1部材12の中心から周方向に所定の間隔で複数配置されると共に、半径方向に所定の間隔で複数配置されている(すなわち、アクチュエータ18a,18b・・は第1部材12の中心から放射状に配置されている)。
The principle of the levitation / adsorption force generator using traveling waves according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 schematically shows a state in which a levitation force is generated between the two
As shown in FIG. 5, the levitation /
The
アクチュエータ18a,18b・・を駆動すると、軸受面12aの形状が変化し、軸受面12aの外周部から中心部に向かって進行波を発生させることができる。すなわち、軸受面12aと案内面14aとの間の体積変化に伴って、流体が外周部から中心部に向かって力を受ける。これによって、軸受面12aの中心部の圧力が高くなり、第1部材12と第2部材14との間に浮上力が発生し、第2部材14から第1部材12が浮上する。これにより、第1部材12と第2部材14との間に作用する摩擦力を極めて小さくすることができる。
When the
なお、第1部材12の浮上量が大きくなると、軸受面12aと案内面14aの隙間が大きくなるため、軸受面12aと案内面14aの間から流体が流出し易くなる。このため、軸受面12aと案内面14aの間の流体の圧力が低下して浮上量は小さくなる。したがって、流体圧力と流体流出量とがバランスする位置で第1部材12の浮上量が決まることとなる。
また、第1部材12に上方から下方に向かって負荷が作用すると、軸受面12aと案内面14aの隙間が小さくなるため、軸受面12aと案内面14aの間から流体が流出し難くなる。このため、軸受面12aと案内面14aの間の流体の圧力が上昇して、第1部材12を支持する力が増大する。すなわち軸受として必要な復元力を有している。
さらに、第1部材12の偏心した位置に負荷が作用する場合に、大きな負荷が作用する側では、軸受面12aと案内面14aの隙間が小さくなり、軸受面12aに作用する流体の圧力が高くなる。一方、小さな負荷が作用する側では、軸受面12aと案内面14aの隙間が開き、軸受面12aと案内面14aの間から流体が流出し易くなって、軸受面12aに作用する流体の圧力が低くなる。流体には粘性抵抗が存在し、高圧側から低圧側へ移動することは容易ではないため、第1部材12の偏心した位置に負荷が作用しても、第1部材12は第2部材14上に非接触の状態で維持されることとなる(すなわち、耐モーメント性を有している)。
Note that when the flying height of the
Further, when a load acts on the
Furthermore, when a load acts on the eccentric position of the
また、アクチュエータ18a,18b・・を駆動して、軸受面12aの中心部から外周部に向かって進行波を発生させることができる。すなわち、軸受面12aと案内面14aとの間の体積変化に伴って、流体が中心部から外周部に搬送されるようにする。これによって、軸受面12aと案内面14aとの間の流体が排出され、第1部材12が第2部材14に吸着されることとなる(両者の間に吸着力が発生する)。これによって、第1部材12と第2部材14との間に作用する摩擦力を極めて大きくすることができる。
Further, the traveling waves can be generated from the center portion of the bearing
ここで、軸受面の表面に進行波を発生させる方法について、簡単に説明しておく。図6は強制振動によって進行波を発生させる方法を模式的に示す図である。図6では案内面20aに対向して金属板22が配されている。金属板22には等間隔Lで3つの圧電素子(図示しない)が配置され、圧電素子によって金属板22が強制的に変位させられる。ここで、各圧電素子が等位相差αで駆動されると(例えば、sin(θ+α)、sinθ、sin(θ−α)のそれぞれで駆動されると)、軸受面22aに位相進み側から位相遅れ側に向かう進行波が発生する。
したがって、上述した実施形態において、軸受面12aに進行波を発生させ、流体駆動力を得るためには、例えば、第1部材12の周方向及び半径方向に等距離Lで3つの圧電素子を配置する。そして、軸受面12aと案内面14aの間に浮上力を発生させる場合は、外周側から中心に向かって位相進み振動、位相零振動、位相遅れ振動をさせることで、外周側から中心に向かう進行波を発生させる。一方、軸受面12aと案内面14aの間に吸着力を発生させる場合は、中心から外周に向かって位相進み振動、位相零振動、位相遅れ振動をさせることで、中心から外周に向かう進行波を発生させる。
Here, a method for generating a traveling wave on the surface of the bearing surface will be briefly described. FIG. 6 is a diagram schematically showing a method of generating a traveling wave by forced vibration. In FIG. 6, a
Therefore, in the above-described embodiment, in order to generate a traveling wave on the
なお、進行波を発生させる方法は、上述した強制振動による方法に限られず、例えば、共振現象を利用して進行波を発生させることもできる。共振現象を利用して第1部材12の外周から中心に向かって進行波を発生させる場合、第1部材12の外周に振動子(例えば、ボルト締めランジュバン型振動子)によって振動を発生させる。この際、第1部材12は放射線状に波が伝播するように共振設計をしておく。第1部材12の中央又は中心側にも振動子(例えば、ボルト締めランジュバン型振動子)を配置し、伝播してきた進行波を電気エネルギ等に変換して負荷抵抗等によって消費、あるいは、中央又は中心側の振動子によって伝播してきた進行波を打ち消す。このような方法によっても、第1部材12の外周から中心に向かう進行波を発生させることができる。なお、第1部材12の中心から外周に向かう進行波を発生させる場合は、中央又は中心側の振動子で振動を発生させ、外周側の振動子で伝播してきた進行波を吸収するようにすればよい。
Note that the method of generating the traveling wave is not limited to the above-described method using forced vibration, and for example, the traveling wave can be generated using a resonance phenomenon. When a traveling wave is generated from the outer periphery of the
上記の浮上・吸着力発生装置10は、アクチュエータ18a,18b・・を駆動することで軸受面12aの表面に進行波を発生させるため、コンプレッサ等の周辺装置によって軸受面12aと案内面14aの間に流体を供給する必要がない。
また、第1部材12と第2部材14が静止している状態でも進行波を発生させることができ、第1部材12と第2部材14との間に浮上力又は吸着力を発生させることができる。
また、第1部材12と第2部材14との間に作用する浮上力又は吸着力は、進行波の振幅及び/又は周波数によって変化する(すなわち、進行波によって搬送されようとする流体の単位時間当りの体積によって変化する)。したがって、進行波の振幅及び/又は周波数を制御することで、第1部材12と第2部材14との間に作用する浮上力又は吸着力を任意に制御することができる。このため、用途に応じて適切な浮上力又は吸着力に調節することができる。
The above-described levitation /
Further, a traveling wave can be generated even when the
Further, the levitation force or adsorption force acting between the
なお、上述した実施形態では、第2部材14の案内面14aの形状が変化しないようにしたが、案内面14aを第1部材12の軸受面12aの振動に応じて振動させるようにしてもよい。これによって、軸受面12aに対する案内面14aの振動の振幅を大きくでき、より大きな浮上力又は吸着力を発生させることができる。
In the above-described embodiment, the shape of the
以下、本発明の実施例について説明する。なお、以下に説明する実施例は、平坦な案内面(上述した実施形態において第2部材14に相当する)に対して浮上・吸着する軸受(上述した実施形態において第1部材12に相当する)に本発明を適用した例である。図1は本実施例の軸受の縦断面図であり、図2は図1のII−II線断面図である。図1,2に示すように、本実施例の軸受30は、下板32と、上板48を備えている。
下板32は、円板状の薄板であり、その下面が軸受面32aとなっている。下板32には、例えば、アルミニウム製の薄板を用いることができる。アルミニウム製の薄板は、加工性に優れると共に軽量化でき、さらに、軸受面32aを効率よく強制的に変位させることができるためである。なお、下板32の軸受面32aは、高い平坦度を有することが好ましい。このため、軸受30の組立て後に軸受面32aにダイヤモンド切削等を施して、その平坦度を上げるようにしてもよい。
Examples of the present invention will be described below. In the example described below, a bearing that floats and sucks against a flat guide surface (corresponding to the
The
下板32の上面には、同心状に3枚のリング板42,44,46が固定されている。リング板42,44,46は、下板32の軸受面32aに与える周方向の強制変位のばらつきを抑えるために配されている(すなわち、周方向に均一に振動させるために配されている)。3枚のリング板42,44,46にもアルミニウム製の薄板を用いることができ、下板32と一体構造とすることもできる。
Three
リング板42上には周方向に60°間隔で圧電素子34が配され、リング板44上には周方向に60°間隔で圧電素子36が配され、リング板46上には周方向に60°間隔で圧電素子38が配されている(ただし、図では一部の圧電素子にのみ番号を付している)。したがって、下板32の上面には、18個の圧電素子34,36,38が配されており、これらの圧電素子34,36,38は下板32の上面に放射状に配置されている。
圧電素子34,36,38には積層型圧電素子を用いることができる。積層型圧電素子としては、例えば、TOKIN社製(AE1010D16)を用いることができる。圧電素子34,36,38に電圧を印加すると、圧電素子34,36,38はリング板42,44,46を介して下板32を押圧する。リング板42,44,46から下板32に圧縮力が作用すると、下板32の各部は圧縮力に応じて変形する。
As the
圧電素子34,36,38の上端には上板48が取り付けられる。上板48も円板状の部材であり、下板32より剛性が強くされている。これによって、圧電素子34,36,38の圧縮力が上板48に作用しても上板48は変形し難く、下板32を効率的に変形させることができる。上板48には、例えば、鋼製(SUS304)の板を用いることができる。
上板48の中央部と下板32の中央部はネジ40により固定される。これによって、下板32の中央部は振動し難くなり、軸受面32aに発生した進行波が中央部で吸収されるようになっている。
An
The central portion of the
上述した軸受30においては、外周側の圧電素子38に位相進み振動(sin(θ+α))を発生させ、中央の圧電素子36に位相零振動(sinθ)を発生させ、内側の圧電素子34に位相遅れ振動(sin(θ−α))を発生させると、軸受面32aの外周から中央に向かって進行波が発生する。軸受面32aの外周から中央に向かう進行波が発生すると、案内面と軸受面32aとの間に浮上力が発生し、軸受30は案内面から浮上する。したがって、案内面と軸受面32aとの間に作用する摩擦力を極めて小さくすることができる。
一方、外周側の圧電素子38に位相遅れ振動(sin(θ−α))を発生させ、中央の圧電素子36に位相零振動(sinθ)を発生させ、内側の圧電素子34に位相進み振動(sin(θ+α))を発生させると、軸受面32aの中央から外周に向かう進行波が発生する。軸受面32aの中央から外周に向かう進行波が発生すると、案内面と軸受面32aとの間に吸着力が発生し、軸受30は案内面に吸着する。したがって、案内面と軸受面32aとの間に作用する摩擦力を大きくすることができる。
In the
On the other hand, phase-delayed vibration (sin (θ−α)) is generated in the
なお、図1,2に示す軸受30では積層型圧電素子を用いたが、積層型圧電素子に代えて磁歪素子など、いかなるアクチュエータであっても軸受面の表面に進行波を発生できるものであればよい。また、図3,4に示す軸受50では、円板状の板部材52(例えば、アルミニウム製の薄板)の上面にリング形状の板状圧電素子54,56,58を接着している。板状圧電素子54,56,58を用いることで、上述した実施例の軸受30に用いられた上板48を無くすことができ、より簡易な構成とすることができる。
なお、板部材52の中央には突出部53が形成されており、突出部53の上面はワーク等が載置されるテーブル面として利用することができる。また、図3,4では圧電板を直径の異なる3枚のリング形状に分離して板部材52に接着する構成としたが、1枚のリング状圧電板を板部材52に接着し、その上面に形成する電極を直径の異なる3つのリング形状に分離する構成としてもよい。
In the
In addition, the
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、上述した実施例では、軸受面を強制振動させて進行波を発生させたが、進行波を発生させる方法としてはボルト締めランジュバン型振動子を用いて進行波を発生させるようにしてもよい。また、上述の例では、平面状の軸受面及び案内面として重力バランス型の構成を示したが、上下または左右の両面から平面状の軸受で支持する対向型の構成とすることができ、あるいは円筒面状の軸受面として回転体を支持するラジアル軸受としたり、球面状の軸受面として回転体を支持する球面軸受とすることもでき、従来の静圧軸受等の軸受装置と同様に多種多様な構成に用いることができる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
For example, in the above-described embodiment, the traveling wave is generated by forcibly vibrating the bearing surface. However, as a method of generating the traveling wave, the traveling wave may be generated using a bolted Langevin type vibrator. . Further, in the above-described example, the gravity balance type configuration is shown as the planar bearing surface and the guide surface. However, the configuration can be a facing type configuration that is supported by the planar bearing from both the upper and lower sides or the left and right sides, or It can be a radial bearing that supports a rotating body as a cylindrical bearing surface, or a spherical bearing that supports a rotating body as a spherical bearing surface, and it is as diverse as conventional bearing devices such as hydrostatic bearings. Can be used for various configurations.
The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
10:浮上・吸着力発生装置
12:第1部材
14:第2部材
18a,18b:アクチュエータ
32:下板
34,36,38:圧電素子
40:上板
42,44,46:リング板
10: Levitation / adsorption force generator 12: First member 14:
Claims (6)
第1の部材と対向する第2の部材と、
第1の部材と第2の部材の少なくとも一方に設けられ、一方の部材に対して他方の部材の表面に進行波を発生させるアクチュエータと、を備え、
アクチュエータによって一方の部材に対して他方の部材の表面に、外部から第1の部材と第2の部材との間に流体を供給する方向の進行波、又は、第1の部材と第2の部材との間から外部に流体を排出する方向の進行波を発生させることで、第1の部材と第2の部材との間に浮上力又は吸着力を発生させることを特徴とする浮上・吸着力発生装置。 A first member;
A second member facing the first member;
An actuator provided on at least one of the first member and the second member and generating a traveling wave on the surface of the other member with respect to the one member;
Traveling waves in the direction of supplying fluid between the first member and the second member from the outside to the surface of the other member with respect to one member by the actuator , or the first member and the second member Levitation force or adsorption force is generated between the first member and the second member by generating a traveling wave in the direction of discharging the fluid to the outside from between the first member and the second member Generator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005234235A JP4195939B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Levitation / adsorption force generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005234235A JP4195939B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Levitation / adsorption force generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007046756A JP2007046756A (en) | 2007-02-22 |
JP4195939B2 true JP4195939B2 (en) | 2008-12-17 |
Family
ID=37849732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005234235A Active JP4195939B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Levitation / adsorption force generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4195939B2 (en) |
-
2005
- 2005-08-12 JP JP2005234235A patent/JP4195939B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007046756A (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ide et al. | A non-contact linear bearing and actuator via ultrasonic levitation | |
CN110838803B (en) | Ultrasonic near-field suspension driving system | |
KR20130116191A (en) | Method and device for finishing a workpiece surface | |
Chen et al. | Self-running and self-floating two-dimensional actuator using near-field acoustic levitation | |
JP2006247808A (en) | Fluid hydrostatic bearing ultrasonic vibration spindle | |
JP5292703B2 (en) | Vibration actuator | |
JP2007074829A (en) | Vibration actuator | |
JP2007321811A (en) | Non-contact supporting device | |
JP2008099487A (en) | Vibration actuator | |
JP4195939B2 (en) | Levitation / adsorption force generator | |
JP4616008B2 (en) | Ultrasonic levitation equipment | |
CN108282106B (en) | Eccentric rotary piezoelectric ceramic motor | |
Guo et al. | An active non-contact journal bearing with bi-directional driving capability utilizing coupled resonant mode | |
JP2017215029A (en) | Vibration control device | |
US9197141B2 (en) | Piezoelectric motor with efficient transfer of energy | |
JP2005256954A (en) | Linear guide and feeding screw friction reducing method | |
JP2006161898A (en) | Air sliding device | |
JP2008283756A (en) | Ultrasonic motor | |
Isobe et al. | Frequency characteristics of non-contact ultrasonic motor with motion error correction | |
CN109898944B (en) | Ultrasonic suspension guide rail with high positioning precision | |
KR100661311B1 (en) | Piezoelectric ultrasonic motor | |
JP2010166720A (en) | Drive unit of ultrasonic motor | |
JP2012067849A (en) | Rotary driving device | |
Shamoto et al. | A new fluid bearing utilizing traveling waves | |
JPH0488890A (en) | Ultrasonic motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080303 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080303 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4195939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |