JP4181968B2 - Vehicle equipped with work equipment - Google Patents
Vehicle equipped with work equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4181968B2 JP4181968B2 JP2003378536A JP2003378536A JP4181968B2 JP 4181968 B2 JP4181968 B2 JP 4181968B2 JP 2003378536 A JP2003378536 A JP 2003378536A JP 2003378536 A JP2003378536 A JP 2003378536A JP 4181968 B2 JP4181968 B2 JP 4181968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- vehicle
- work
- belt
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 101100494448 Caenorhabditis elegans cab-1 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
この発明は、停車状態で所定の作業を行う作業装置を搭載した車両の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement of a vehicle equipped with a work device that performs a predetermined work in a stopped state.
乗用車等の車両においては、乗員の安全を確保するために走行中にシートベルトの装着が義務付けられている。そして、シートベルトの装着を忘れないようにするために、シートベルトを装着していなければエンジンを始動することができないようにした技術が開発されている(例えば、特許文献1〜3参照)。 In a vehicle such as a passenger car, wearing a seat belt is required during traveling to ensure the safety of passengers. And in order not to forget to wear the seat belt, a technique has been developed in which the engine cannot be started unless the seat belt is worn (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
ところで、荷役車両等のように停車状態で所定の作業を行う作業装置を車台に搭載している車両では、走行中に作業装置が動くと危険であるので、シフトポジション信号やサイドブレーキ信号を利用して、つまり、シフトポジションがパーキングとかニュートラルになっているときや、サイドブレーキを引いているときにしか作業を行えないようにしている。
しかし、シフトポジション信号やサイドブレーキ信号を取り出す箇所は、エンジン周辺部であり、そこには走行に絡んだエンジン制御回路等が張り巡らされているため、当該箇所から信号を取り出すのは、配線ミス等で重大なトラブルを招き兼ねない。 However, the place where the shift position signal and side brake signal are taken out is the engine peripheral part, and the engine control circuit and the like involved in running are stretched around it. This can cause serious troubles.
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、走行に影響のないところから信号を入力して停車状態(作業準備完了状態)にあるとみなし、このときにのみ所定の作業を行い得るようにすることである。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to input a signal from a place that does not affect traveling and consider that the vehicle is in a stopped state (work ready state), and only at this time. It is to be able to perform a predetermined work.
上記の目的を達成するため、この発明は、シートベルトを装着しているベルトON信号を利用している上述の如き先行技術文献に着目し、これらとは逆に、シートベルトが外れているベルトOFF信号を利用して停車状態(作業準備完了状態)であるとみなして作業を可能にしたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention pays attention to the above-mentioned prior art documents using the belt ON signal wearing the seat belt, and on the contrary, the belt in which the seat belt is detached. It is characterized in that it is possible to work by assuming that the vehicle is in a stopped state (work preparation completion state) using an OFF signal.
具体的には、この発明は、停車状態で所定の作業を行う作業装置を搭載した車両を対象とし、次のような解決手段を講じた。 Specifically, the present invention is directed to a vehicle equipped with a work device that performs a predetermined work in a stopped state, and has taken the following solution.
すなわち、この発明は、上記作業装置を駆動制御する駆動回路を備え、この駆動回路は、作業装置用主電源スイッチが入っているスイッチON信号と運転席のシートベルトが外れているベルトOFF信号とが入力された場合にのみ停車状態であるとみなして通電可能なように閉成することで上記作業装置の駆動を可能となし、それ以外の場合には通電不能なように開成することで上記作業装置の駆動を不能となすよう制御手段により開閉制御されるように構成されていることを特徴とする。 That is, the present invention includes a drive circuit for driving and controlling the work device, and the drive circuit includes a switch ON signal for turning on the main power switch for the work device and a belt OFF signal for removing the seat belt of the driver's seat. by There were Do allow driving of the working device by closing to allow conduction is regarded as the stop state only when it is entered, to open so as to disable the passage of current in other cases The operation device is configured to be controlled to be opened and closed by a control unit so that the operation device cannot be driven .
この発明によれば、主電源スイッチが入っているスイッチON信号が入力されている状態で、運転席のシートベルトが外れているベルトOFF信号が入力されると、停車状態(作業準備完了状態)であるとみなし、制御手段により駆動回路を閉成することで作業装置の駆動が可能になり、停車状態で所定の作業を行うことができる。一方、それ以外の場合には、例えば、主電源スイッチが入っているスイッチON信号が入力されている状態で、運転席のシートベルトが装着されているベルトON信号が入力されると、運転中であるとみなし、上記制御手段により上記駆動回路を開成することで作業装置は動かず、走行中の安全を確保することができる。しかも、作業を行うために停車中であるか否かをシートベルトのON・OFF信号で判断しているため、走行に重要な影響を及ぼすおそれのあるエンジン周辺部からシフトポジション信号やサイドブレーキ信号を取り出す場合に比べてエンジン制御回路等に支障を来さないようにすることができる。 According to the present invention, when a belt OFF signal indicating that the seat belt of the driver's seat has been removed is input in a state where the switch ON signal for turning on the main power switch is input, the vehicle is stopped (work ready state). Therefore, the work device can be driven by closing the drive circuit by the control means, and a predetermined work can be performed in a stopped state. On the other hand, in other cases, for example, when a belt ON signal on which the seat belt of the driver's seat is attached is input in a state in which a switch ON signal to which the main power switch is turned on is input, Therefore, by opening the drive circuit by the control means, the work device does not move and safety during traveling can be ensured. Moreover, because the seat belt ON / OFF signal is used to determine whether or not the vehicle is stopped for work, a shift position signal and side brake signal from the engine periphery that may have a significant impact on driving. It is possible to prevent the engine control circuit and the like from being hindered as compared with the case of taking out.
以下、この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図3はこの発明の実施の形態に係る車両としての荷役車両Cを示す。この荷役車両Cは、車体前端側のキャブ1とその後方の車台2とを備え、この車台2には作業装置としての荷役装置3が搭載されている。この荷役装置3は、停車状態でコンテナ4を車台2に引き上げて荷物(図示せず)を積み込む一方、停車状態でコンテナ4を荷物ごと車台2から降ろすためのものであり、先端にフック5を有する略L字形の起伏アーム6を備えている。この起伏アーム6の基端は、上記車台2の車体前後方向中程でかつ車幅方向中程に支軸7で上下方向に回動可能に支持されている。上記車台2の車体前方端でかつ車幅方向中程には、上記起伏アーム6とで荷役装置3を構成する油圧シリンダからなる起伏シリンダ8のシリンダ本体9a基端が軸10で上下方向に揺動自在に取り付けられ、このシリンダ本体9aから車体後方に突出するピストンロッド9b先端が上記起伏アーム6の基端寄りに軸11で連結されている。また、上記車台2の車体後方端でかつ車幅方向両端には、ガイドローラ12が軸13で回転自在に取り付けられている。
FIG. 3 shows a cargo handling vehicle C as a vehicle according to the embodiment of the present invention. The cargo handling vehicle C includes a cab 1 on the front end side of the vehicle body and a
一方、上記コンテナ4の車体前方端部には、矩形の縦プレート15が立設され、この縦プレート15外面の上端寄り中程には、上記起伏アーム6先端のフック5を下方から引っ掛けるためのバー材からなる掛合部16が設けられている。また、上記コンテナ4裏面の車体前方端でかつ車幅方向両端には、脚部17が1個ずつ垂設されている。また、上記コンテナ4裏面の車体後方端でかつ車幅方向両端には、コンテナ4の引き上げ・降ろし作業(荷物の積み降ろし作業)を円滑に行うためのキャスタ18が1個ずつ取り付けられている。
On the other hand, a rectangular
このように構成された荷役車両Cからコンテナ4を降ろすには、荷物を積み込んだ荷役車両Cが目的地に到着すると、停車状態で起伏シリンダ8を伸長作動させて起伏アーム6を倒伏姿勢から起立姿勢へと起き上がらせ、これにより、コンテナ4がガイドローラ12に案内されながら車台2から降ろされて接地する。この際、コンテナ4裏面のキャスタ18が地面を転動することでコンテナ4を円滑に接地させることができる。一方、コンテナ4を荷役車両Cに引き上げるには、荷物が収容されたコンテナ4の前に荷役車両Cをバック運転で着け、停車状態で起伏シリンダ8を収縮作動させて起伏アーム6を起立姿勢から倒伏姿勢へと倒れ込ませ、これにより、コンテナ4をキャスタ18及びガイドローラ12で案内しながら車台2に引き上げ、荷役車両Cを運転して目的地に運搬する。
In order to unload the
上記荷役装置3の起伏シリンダ8は駆動回路19に接続され、駆動回路19は駆動装置としての電動で油圧を発生する電動モータ23(図1参照)を介して荷役装置3を駆動制御する、つまり、起伏シリンダ8を伸縮作動させるようになっている。この駆動回路19には、図1に示すように、制御手段としての電磁リレー20が介設され、電磁リレー20には、キャブ1内の運転席にあるシートベルト21が装着されているベルトON信号及びシートベルト21が外れているベルトOFF信号を伝達する回路と、作業装置用主電源スイッチ(以下、メインスイッチという)22とが接続されている。
The hoisting
この発明の特徴として、駆動回路19は、上記メインスイッチ22が入っているスイッチON信号と運転席のシートベルト21が外れているベルトOFF信号とが入力された場合にのみ上記電磁リレー20の励磁により通電可能なように閉成し、それ以外の場合には上記電磁リレー20の消磁により通電不能なように開成するよう開閉制御されるように構成されている。すなわち、上記のメインスイッチ22が入っているスイッチON信号が入力され、運転席のシートベルト21が外れているベルトOFF信号が入力されている場合には、運転者が荷役車両Cを停車して作業をする準備が完了した状態とみなし、この場合には起伏シリンダ8を伸縮作動できるように駆動回路19を通電可能に閉成するのである。それ以外の場合、例えば、メインスイッチ22のスイッチON信号とシートベルト21のベルトON信号とが入力されている場合には、運転者が運転席にいて作業をする準備が未だ完了していない状態であるとみなし、この場合には起伏シリンダ8を伸縮作動できないように駆動回路19を通電不能に開成し、走行中に起伏アーム6が動かないようにするのである。メインスイッチ22のスイッチOFF信号とシートベルト21のベルトOFF信号とが入力されている場合には、運転者が運転席にいないものとみなし、この場合には起伏シリンダ8を伸縮作動させる必要がないため、駆動回路19を通電不能に開成するのである。また、メインスイッチ22のスイッチOFF信号とシートベルト21のベルトON信号とが入力されている場合には、運転者が運転席にいてシートベルト21を装着して荷役車両Cを運転中であるとみなし、この場合にも起伏シリンダ8を伸縮作動させる必要がないため、駆動回路19を通電不能に開成するのである。これらON・OFF切換え操作は運転者がキャブ1内で行う。
As a feature of the present invention, the
次に、荷役装置3の制御を図2の制御フローチャートに基づいて説明する。 Next, the control of the cargo handling device 3 will be described based on the control flowchart of FIG.
まず、ステップS1でメインスイッチ22が入っているか否かを判定する。判定がYESの場合には、ステップS2に進み、今度はシートベルト21が装着されているか否かを判定する。ここでの判定がNOの場合には、運転者が作業をする準備が完了した状態であるとみなしてステップS3に進み、電磁リレー20を励磁し駆動回路19を通電可能なように閉成する。次に、ステップS4で起伏シリンダ8の作動スイッチが入っているか否かを判定し、判定がYESの場合には、ステップS5で電動モータ23が始動し、ステップS6で起伏シリンダ8を伸縮作動させる。この起伏シリンダ8の伸縮作動によりコンテナ4の車台2に対する引き上げ・降ろし作業が行われる。
First, in step S1, it is determined whether or not the
このように、メインスイッチ22が入っているスイッチON信号が入力されている状態で、運転席のシートベルト21が外れているベルトOFF信号が入力されると、運転者が荷役車両Cを停車して所定の作業を行う準備が完了した状態であるとみなし、電磁リレー20の励磁により駆動回路19を閉成することで、起伏シリンダ8の伸縮作動が可能になり、停車状態で引き上げ・降ろし作業を行うことができる。一方、それ以外の場合には、例えば、メインスイッチ22が入っているスイッチON信号が入力されている状態で、運転席のシートベルト21が装着されているベルトON信号が入力されると、運転者が作業をする準備が未だ完了していない状態であるとみなし、上記電磁リレー20の消磁により上記駆動回路19を開成することで起伏シリンダ8は伸縮作動せず、したがって、起伏アーム6は動かず、安全を確保することができる。しかも、作業を行うために準備が完了しているか否かをシートベルト21のON・OFF信号で判断しているため、走行に重要な影響を及ぼすおそれのあるエンジン周辺部からシフトポジション信号やサイドブレーキ信号を取り出す場合に比べてエンジン制御回路等に支障を来さないようにすることができる。
As described above, when the belt OFF signal indicating that the
なお、この実施の形態では、制御手段が電磁リレー20である場合を示したが、駆動回路19を開閉制御できるものであれば、他の手段を採用することも可能である。また、駆動装置として電動モータ23を例示したが、起伏シリンダ8を駆動するものであればこれに限らない。
In this embodiment, the control means is the
この発明は、停車状態で所定の作業を行う作業装置を搭載した車両、例えば、コンテナを脱着可能に搭載する荷役車両、塵芥収集車、ダンプトラック及び高所作業車等に適用することができる。 The present invention can be applied to a vehicle equipped with a work device that performs a predetermined work in a stopped state, for example, a cargo handling vehicle, a garbage collection vehicle, a dump truck, an aerial work vehicle, and the like on which a container is detachably mounted.
3 荷役装置(作業装置)
19 駆動回路
20 電磁リレー(制御手段)
21 シートベルト
22 メインスイッチ(作業装置用主電源スイッチ)
23 電動モータ(駆動装置)
C 荷役車両
3 cargo handling equipment (working equipment)
19
21
23 Electric motor (drive device)
C Cargo handling vehicle
Claims (1)
上記作業装置(3)を駆動制御する駆動回路(19)を備え、
この駆動回路(19)は、作業装置用主電源スイッチ(22)が入っているスイッチON信号と運転席のシートベルト(21)が外れているベルトOFF信号とが入力された場合にのみ停車状態であるとみなして通電可能なように閉成することで上記作業装置(3)の駆動を可能となし、それ以外の場合には通電不能なように開成することで上記作業装置(3)の駆動を不能となすよう制御手段(20)により開閉制御されるように構成されていることを特徴とする作業装置(3)を搭載した車両。 A vehicle equipped with a work device (3) for performing a predetermined work in a stopped state,
A drive circuit (19) for driving and controlling the work device (3) ;
This drive circuit (19) is in a stopped state only when a switch ON signal for turning on the main power switch (22) for the working device and a belt OFF signal for removing the seat belt (21) of the driver's seat are input. the working device by closing to allow conduction is regarded as being possible to drive the (3) and Do, the working device by opening as a non energized otherwise (3) A vehicle equipped with a work device (3) that is configured to be controlled to be opened and closed by a control means (20) so as to disable driving of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378536A JP4181968B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Vehicle equipped with work equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378536A JP4181968B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Vehicle equipped with work equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005138744A JP2005138744A (en) | 2005-06-02 |
JP4181968B2 true JP4181968B2 (en) | 2008-11-19 |
Family
ID=34688892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003378536A Expired - Lifetime JP4181968B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Vehicle equipped with work equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4181968B2 (en) |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003378536A patent/JP4181968B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005138744A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4988258A (en) | Car catcher | |
EP2788222B1 (en) | Container loading and unloading system | |
JP4181968B2 (en) | Vehicle equipped with work equipment | |
JP2006272989A (en) | Control device of specially-equipped vehicle and specially-equipped vehicle wireless control system | |
JP5546167B2 (en) | Cargo handling vehicle | |
JP2002166801A (en) | Rearpart rush preventing device for platform tilting vehicle | |
JP7123745B2 (en) | transportation vehicle | |
JPH11208358A (en) | Container cargo handling vehicle | |
JP4303533B2 (en) | Cargo vehicle safety device | |
JP3668619B2 (en) | Lorry | |
JP4969195B2 (en) | On-board vehicle carrier | |
JPH10114921A (en) | Construction vehicle with floor surface cleaning device | |
JPH07228209A (en) | Dash-in preventive device for vehicle | |
JP3751184B2 (en) | Safety device for container handling vehicles | |
JP7140622B2 (en) | transportation vehicle | |
JP7222646B2 (en) | transportation vehicle | |
JP7123727B2 (en) | transportation vehicle | |
JP7123725B2 (en) | transportation vehicle | |
JP7181041B2 (en) | transportation vehicle | |
JP7123726B2 (en) | transportation vehicle | |
JP7165479B2 (en) | transportation vehicle | |
JP3030035U (en) | Vehicle loading assistance device | |
JP2006306258A (en) | Control method of track traveling related device in vehicle for traveling on both track and road, and its control device | |
JP4744838B2 (en) | Operating range control device for operating device in container handling vehicle | |
JP4152909B2 (en) | Safety control device for container handling vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4181968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |