JP4167634B2 - Recording disc cartridge - Google Patents

Recording disc cartridge Download PDF

Info

Publication number
JP4167634B2
JP4167634B2 JP2004239834A JP2004239834A JP4167634B2 JP 4167634 B2 JP4167634 B2 JP 4167634B2 JP 2004239834 A JP2004239834 A JP 2004239834A JP 2004239834 A JP2004239834 A JP 2004239834A JP 4167634 B2 JP4167634 B2 JP 4167634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording disk
magnetic disk
disk medium
recording
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004239834A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006059441A (en
Inventor
美郎 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004239834A priority Critical patent/JP4167634B2/en
Publication of JP2006059441A publication Critical patent/JP2006059441A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4167634B2 publication Critical patent/JP4167634B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、フレキシブルな記録ディスクメディアを複数備えた記録ディスクカートリッジに関する。   The present invention relates to a recording disk cartridge provided with a plurality of flexible recording disk media.

近年、記録ディスクカートリッジとしては、記憶容量を増大させるために、一つのケース内に複数の磁気ディスクメディアをその回転軸方向に並ぶように設けたものが知られている(特許文献1,2参照)。このような記録ディスクカートリッジによれば、前記した記憶容量の増大化を図ることができる他、複数の磁気ディスクメディアに対して記録再生装置側の複数のヘッドを別個に動かして同時にアクセスさせることでデータの転送速度の向上を図ることができ、さらには、複数の磁気ディスクメディアのうち一つをパリティ用として利用することで記録ディスクカートリッジの信頼性の向上をも図ることができる。
特開2004−22011号公報 特開平11−110944号公報
In recent years, recording disk cartridges are known in which a plurality of magnetic disk media are arranged in the same direction in the rotation axis direction in one case in order to increase the storage capacity (see Patent Documents 1 and 2). ). According to such a recording disk cartridge, it is possible to increase the storage capacity as described above, and to move a plurality of heads on the recording / reproducing apparatus side separately to simultaneously access a plurality of magnetic disk media. The data transfer speed can be improved, and further, the reliability of the recording disk cartridge can be improved by using one of a plurality of magnetic disk media for parity.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-22011 JP 11-110944 A

ところで、フレキシブルな記録ディスクメディアは、一般に、可撓性支持体(フィルム)の表面に磁性塗料を塗布して形成されるため、かかる支持体の固有の特性、またはローラによる搬送、および表面処理等の製造過程において反りが発生する場合があり、記録ディスクメディアに要求される記録密度等、他の特性との兼ね合い上、この反りを完全に排除することは困難であり、一定量の反りが残存するのが実情である。
しかし、反りが残存した複数の磁気ディスクメディアを高速で回転させ、複数のヘッドが同時にアクセスする場合に、各磁気ディスクメディアの反りが不規則に形成されていると、ヘッドと磁気ディスクメディアの良好な近接接触状態(ヘッド当たり)を維持することができず、磁気ディスクメディアがヘッドに接触しすぎて強く当たるとヘッドの磨耗や磁気ディスクメディアの損傷を誘発し、ヘッドと磁気ディスクメディアの距離が離れすぎると出力が低下するという弊害があった。さらに、磁気ディスクメディアの反りにより、複数枚を重ねた際の収容効率が悪化するという問題点もあった。
そこで、本発明は、磁気ディスクメディアの反りの影響を最小限に抑えることで、各ヘッドごとのヘッド当たりを均一にしてヘッド等の磨耗を抑制しながら、転送速度が速く、しかも、スペース効率の高い大容量の記録ディスクカートリッジを提供することを課題とする。
By the way, since a flexible recording disk medium is generally formed by applying a magnetic paint to the surface of a flexible support (film), the inherent characteristics of the support, or conveyance with a roller, surface treatment, etc. In some manufacturing processes, warping may occur, and it is difficult to completely eliminate this warping in consideration of other characteristics such as recording density required for the recording disk medium, and a certain amount of warping remains. It is the actual situation.
However, when multiple magnetic disk media with remaining warp are rotated at high speed and multiple heads access simultaneously, if the magnetic disk media are irregularly warped, the head and magnetic disk media are good. If the magnetic disk media touches the head too much and the magnetic disk media hits the head too hard, the head wears out or damages the magnetic disk media. If it was too far away, there was an adverse effect of lowering the output. Furthermore, there is also a problem that the accommodation efficiency deteriorates when a plurality of sheets are stacked due to the warp of the magnetic disk medium.
Therefore, the present invention minimizes the influence of the warp of the magnetic disk medium, thereby making the head contact for each head uniform and suppressing the wear of the head, etc., while achieving a high transfer speed and space efficient. It is an object to provide a high-capacity recording disk cartridge.

前記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、複数のフレキシブルな記録ディスクメディアを一体回転可能に収容した記録ディスクカートリッジであって、前記各記録ディスクメディアは、少なくともその記録ディスクメディアにデータの記録および/または再生を行なうディスクドライブが有するヘッド群に対応する群ごとに、前記各記録ディスクメディアの反りの凹凸の方向を揃えて配置されたことを特徴とする。
このように、対応するヘッド群ごとに、各記録ディスクメディアについて、その反りの方向を上に凸にするか、下に凸にするか、反りの方向を揃えて配置することにより、記録ディスクメディアの中心部および周辺部における各記録ディスクメディアの間隙を均一にでき、しかも、その間隙自体を小さくすることができる。
なお、ここで、「ヘッド群」とは、一つの回転軸に一体に回動可能に設けられ、一体として作動する複数のヘッドの集合をいう。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is a recording disk cartridge which accommodates a plurality of flexible recording disk media so as to be integrally rotatable, and each recording disk medium includes at least the recording disk media. Each group corresponding to a head group included in a disk drive for recording and / or reproducing data is arranged so that the directions of the warp unevenness of each recording disk medium are aligned.
In this way, for each recording disk medium corresponding to each head group, the direction of warping is convex upward, convex downward, or aligned so that the direction of warping is aligned. The gaps between the recording disk media in the central part and the peripheral part of the recording medium can be made uniform, and the gaps themselves can be reduced.
Here, the “head group” refers to a set of a plurality of heads that are integrally rotatable on a single rotating shaft and that operate as a unit.

また、記録ディスクカートリッジが複数のヘッド群を有するディスクドライブに使用される場合には、すべての記録ディスクメディアについて反りの凹凸の方向を揃えるのではなく、少なくともその記録ディスクメディアに対しデータの記録および/または再生を行なうディスクドライブが有する一群として作動するヘッド群に対応する群ごとに、前記反りの凹凸の方向を揃えて配置することにより、より効率的に各記録ディスクメディア間の間隙を管理することができる。   Further, when the recording disk cartridge is used in a disk drive having a plurality of head groups, it is not necessary to align the direction of warping unevenness for all recording disk media, but at least data recording and recording on the recording disk medium are performed. The gaps between the recording disk media are more efficiently managed by arranging the warp irregularities in the same direction for each group corresponding to a group of heads operating as a group of disk drives that perform reproduction. be able to.

請求項2に係る発明は、請求項1に係る記録ディスクカートリッジであって、各記録ディスクメディアは、その反りの頂点が形成する稜線の方向を予め設定された基準値内に揃えたことを特徴とする。
このように、対応するヘッド群ごとに、各記録ディスクメディアについて、その反りの頂点が形成する稜線が、例えば、平行になるように揃えることにより、各稜線の方向が一致し、記録ディスクメディアの中心部および周辺部における各記録ディスクメディアの間隙も均一にでき、しかも、その間隙自体を小さくすることができる。
ここで、「稜線」とは、磁気ディスクメディアが下に凸の状態で反りが形成されている場合には、その凸側(下側)のピークが形成する尾根の線をいう。また、「稜線の方向」とは、その稜線の示す前後方向を含んだものをいう。
The invention according to claim 2 is the recording disk cartridge according to claim 1, wherein each recording disk medium has the direction of the ridge line formed by the vertex of the warp aligned within a preset reference value. And
Thus, for each recording disk medium, for each recording disk medium, the ridge lines formed by the vertices of the warp are aligned, for example, so that the directions of the respective ridge lines coincide with each other. The gaps between the recording disk media in the central part and the peripheral part can be made uniform, and the gaps themselves can be reduced.
Here, the “ridge line” refers to a ridge line formed by a peak on the convex side (lower side) when the magnetic disk medium is warped in a convex state. Further, the “direction of the ridge line” means a direction including the front-rear direction indicated by the ridge line.

請求項3に係る発明は、請求項2に係る記録ディスクカートリッジであって、前記各記録ディスクメディアは、その反りの頂点が形成する稜線の位置を予め設定された基準値内に揃えたことを特徴とする。
このように、対応するヘッド群ごとに、各記録ディスクメディアについて、その反りの頂点が形成する稜線の位置を揃えることにより、記録ディスクメディアの中心部および周辺部における各記録ディスクメディアの間隙を均一にでき、その間隙自体も小さくすることができる。
ここで、「稜線の位置」とは、稜線の磁気ディスクメディアの中心からのオフセット量をいうが、磁気ディスクメディアの中心を境にしてどちら側にオフセットしているかも問題とする。
The invention according to claim 3 is the recording disk cartridge according to claim 2, wherein each recording disk medium has the position of the ridge line formed by the vertex of the warp aligned within a preset reference value. Features.
As described above, by aligning the positions of the ridge lines formed by the vertices of the warp for each recording disk medium for each corresponding head group, the gaps between the recording disk media at the central portion and the peripheral portion of the recording disk media are uniform. The gap itself can be reduced.
Here, “the position of the ridge line” refers to an offset amount of the ridge line from the center of the magnetic disk medium, but it also has a problem as to which side is offset from the center of the magnetic disk medium.

請求項4に係る発明は、請求項1に記載の記録ディスクカートリッジであって、前記記録ディスクカートリッジに収容されたすべての記録ディスクメディアについて、前記各記録ディスクメディアの反りの凹凸の方向を揃えることを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the recording disk cartridge according to claim 1, wherein for all the recording disk media accommodated in the recording disk cartridge, the direction of warpage unevenness of each recording disk medium is aligned. It is characterized by.

請求項5に係る発明は、請求項2に記載の記録ディスクカートリッジであって、前記記録ディスクカートリッジに収容されたすべての記録ディスクメディアについて、前記各記録ディスクメディアの前記稜線の方向を揃えることを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the recording disk cartridge according to claim 2, wherein for all the recording disk media accommodated in the recording disk cartridge, the direction of the ridge line of each recording disk medium is aligned. Features.

請求項6に係る発明は、請求項3に記載の記録ディスクカートリッジであって、前記記録ディスクカートリッジに収容されたすべての記録ディスクメディアについて、前記各記録ディスクメディアの前記稜線の位置を揃えることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the recording disk cartridge according to claim 3, wherein for all the recording disk media accommodated in the recording disk cartridge, the positions of the ridge lines of the recording disk media are aligned. Features.

請求項4から請求項6に係る発明においては、記録ディスクカートリッジに収容されたすべての記録ディスクメディアについてその反りの方向等を揃えることにより、ヘッド群の態様に関わらず、記録ディスクメディア全体として、その中心部および周辺部における各記録ディスクメディアの間隙を均一にでき、その間隙自体も小さくすることができるとともに、組み立て工程を簡素化することができる。   In the inventions according to claims 4 to 6, by aligning the warping direction and the like for all the recording disk media accommodated in the recording disk cartridge, the recording disk medium as a whole, regardless of the mode of the head group, The gaps between the recording disk media in the central part and the peripheral part can be made uniform, the gaps themselves can be reduced, and the assembly process can be simplified.

請求項7に係る発明は、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の記録ディスクカートリッジであって、前記反りの凹凸の方向を下に凸としたことを特徴とする。
このように、記録ディスクメディアの反りの方向を下に凸にすることによって、記録ディスクメディアの周辺部が上向きに傾斜するため、重力が記録ディスクメディアの反りを減少させる方向に作用し、記録ディスクメディア自体の平坦度を向上させることができる。
A seventh aspect of the present invention is the recording disk cartridge according to any one of the first to sixth aspects, wherein the direction of the warp unevenness is convex downward.
Thus, by making the direction of warping of the recording disk medium convex downward, the peripheral portion of the recording disk medium is inclined upward, so that gravity acts in a direction to reduce the warping of the recording disk medium, and the recording disk The flatness of the media itself can be improved.

本発明によれば、各記録ディスクメディア間の間隙を小さくすることができるため、記録ディスクメディアを複数枚重ねても全体としてコンパクトに収容できる。さらに、各ヘッドごとの近接接触状態(ヘッド当たり)を均一にすることができるため、ヘッドの磨耗や記録ディスクメディアの損傷を防止しながら、転送速度を向上して、質の高い記録・再生処理を行うことができるディスクカートリッジを提供することができる。   According to the present invention, the gap between the recording disk media can be reduced, so that a plurality of recording disk media can be accommodated in a compact manner as a whole. Furthermore, since the close contact state (per head) can be made uniform for each head, the transfer speed is improved and high-quality recording / playback processing is performed while preventing head wear and recording disk media damage. It is possible to provide a disc cartridge capable of performing the above.

以下、本発明に係る二つの実施形態について説明する。第1の実施形態は、磁気ディスクメディアに係るシート状の支持体の製造工程における搬送ローラの送り方向等との関係から、反りの方向等が予測できる場合の実施形態を示している。一方、第2の実施形態は、反りの方向等を予測できない場合に、完成した磁気ディスクメディアの反りの方向等を計測し、そのデータ等に基づき反りの方向等を揃えて磁気ディスクカートリッジに収容する場合の実施形態を示す。なお、以下の説明において、両実施形態に重複する記載は、一方を省略する。   Hereinafter, two embodiments according to the present invention will be described. The first embodiment shows an embodiment in which the direction of warpage and the like can be predicted from the relationship with the feeding direction of the conveying roller in the manufacturing process of the sheet-like support for the magnetic disk medium. On the other hand, in the second embodiment, when the direction of the warp or the like cannot be predicted, the direction of the warp of the completed magnetic disk medium is measured, and the direction of the warp or the like is aligned based on the data or the like and stored in the magnetic disk cartridge. An embodiment of the case will be described. In the following description, one of the descriptions overlapping with both embodiments is omitted.

〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る記録ディスクカートリッジの基本構成を示す分解斜視図である。図1に示すように、記録ディスクカートリッジ10は、三枚の磁気ディスクメディア1と、これらの磁気ディスクメディア1を一体に連結する回転体2と、磁気ディスクメディア1および回転体2を収容するケース3およびシャッタ4とで主に構成されている。
なお、本実施形態においては、各磁気ディスクメディアに対応して、それぞれ図示しない複数の薄膜磁気ヘッドが開口部51dから挿入されて、各磁気ディスクメディアを上下から適切な近接接触状態(ヘッド当たり)を保ちながら挟むようして直線的に移動しながらトラック上を走査することにより、記録・再生が行われる。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a basic configuration of a recording disk cartridge according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, a recording disk cartridge 10 includes three magnetic disk media 1, a rotating body 2 that integrally connects these magnetic disk media 1, and a case that houses the magnetic disk media 1 and the rotating body 2. 3 and the shutter 4.
In the present embodiment, a plurality of thin film magnetic heads (not shown) are inserted from the openings 51d in correspondence with the magnetic disk media, and the magnetic disk media are brought into appropriate close contact states from above and below (per head). Recording / reproduction is performed by scanning the track while moving in a straight line so as to be sandwiched while maintaining.

「記録ディスクメディア」は、本実施形態においては、一例として、磁気ディスクメディアを採用したが、フレキシブルなディスクメディアであれば、光ディスクメディア等であってもよく、信号の記録・再生方式によって限定されるものではない。
また、本発明は、カートリッジケースの形状や磁気ディスクメディアの収容ないし分割方法、およびシャッタの構造等によって限定されるものでもない。さらに、例えば、丸型のカートリッジケースを採用し、ロータリー式のシャッタを複数備え、複数のヘッド群を備えて、そのヘッド群ごとに磁気ディスクメディアにアクセスするように構成することも可能である。要するに、本発明は、フレキシブルな磁気ディスクメディアが複数枚重ねられた構造を備えた記録ディスクカートリッジであれば適用できるものである。
In this embodiment, the “recording disk medium” is a magnetic disk medium as an example. However, as long as it is a flexible disk medium, it may be an optical disk medium or the like, and is limited by the signal recording / reproducing method. It is not something.
Further, the present invention is not limited by the shape of the cartridge case, the method for accommodating or dividing the magnetic disk medium, the structure of the shutter, and the like. Further, for example, a round cartridge case may be employed, a plurality of rotary shutters may be provided, a plurality of head groups may be provided, and a magnetic disk medium may be accessed for each head group. In short, the present invention can be applied to any recording disk cartridge having a structure in which a plurality of flexible magnetic disk media are stacked.

磁気ディスクメディア1は、ポリエチレンテレフタレート(PET)等からなるシート状の支持体の両面に磁性塗料を塗布して形成された、いわゆるフレキシブルディスクであり、その中央部と外周縁部がそれぞれ非記録領域1a,1bとされ、これらの領域を除く円環上に記録領域1cが設定されている。また、磁気ディスクメディア1の中央部には、磁気ディスクメディア1を回転体2に取り付けるための所定形状の取付孔11(図4参照)が形成されている。   The magnetic disk medium 1 is a so-called flexible disk formed by applying a magnetic paint on both surfaces of a sheet-like support made of polyethylene terephthalate (PET) or the like. The recording area 1c is set on the ring excluding these areas. In addition, an attachment hole 11 (see FIG. 4) having a predetermined shape for attaching the magnetic disk medium 1 to the rotating body 2 is formed at the center of the magnetic disk medium 1.

ここで、磁気ディスクメディアの反りの方向等とシート材の送り方向との関係について言及する。一般に、磁気ディスクメディアは、その支持体の材質等により、種々の製造方法があるが、ローラに巻回されたフィルムから搬送ローラで巻き出されながら各工程間を移動し、表面処理、加熱処理、および成膜処理等が行われ、最終的にディスク状にトリミングされる。
このように、一定方向に搬送されながら各工程間を移動するため、この搬送方向に起因した磁気ディスクメディアの異方性が認められる場合があり、上面または下面側のどちらかに反る傾向がある。
したがって、第1の実施形態においては、磁気ディスクメディアの反りが形成する稜線の方向は、シート材の送り方向と一定の関係(例えば、送り方向と直角の方向)をもって形成されることに着目して、前記稜線の方向をシート材の送り方向に一致させて磁気ディスクメディアを配置することにより、前記稜線の方向を揃える構成としている。
Here, the relationship between the warp direction of the magnetic disk medium and the sheet material feeding direction will be described. Generally, there are various manufacturing methods for magnetic disk media depending on the material of the support, etc., but the film is wound around a roller and moved between the steps while being unwound by a conveying roller, and surface treatment and heat treatment are performed. , And a film forming process are performed, and finally the disk is trimmed.
As described above, since the process moves between the processes while being transported in a certain direction, anisotropy of the magnetic disk media due to the transport direction may be recognized, and there is a tendency to warp on either the upper surface or the lower surface side. is there.
Accordingly, in the first embodiment, attention is paid to the fact that the direction of the ridgeline formed by the warp of the magnetic disk medium is formed with a certain relationship (for example, a direction perpendicular to the feed direction) with the feed direction of the sheet material. Thus, the direction of the ridge line is aligned with the feeding direction of the sheet material, so that the direction of the ridge line is aligned.

図2は、記録ディスクカートリッジに磁気ディスクメディアを収容した状態を示す断面図であり、図3は回転体の構成を示す図2の部分拡大図である。また、図4は、磁気ディスクメディアの取付孔の形状とセンタコアの上面に設けられた凸部の形状との関係を示す斜視図である。
まず、回転体の構成について説明する。図2および図3に示すように、回転体2は、三枚の磁気ディスクメディア1を所定の間隔で一体に連結させるものであり、三枚のセンタコア21,21,21aと、リテーナプレート22と、ベアリングボール23と、センタプレート24とを備えて構成されている。
2 is a cross-sectional view showing a state in which the magnetic disk medium is accommodated in the recording disk cartridge, and FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG. 2 showing the configuration of the rotating body. FIG. 4 is a perspective view showing the relationship between the shape of the mounting hole of the magnetic disk medium and the shape of the convex portion provided on the upper surface of the center core.
First, the configuration of the rotating body will be described. As shown in FIGS. 2 and 3, the rotating body 2 integrally connects the three magnetic disk media 1 at a predetermined interval, and includes three center cores 21, 21, 21 a, a retainer plate 22, and the like. The bearing ball 23 and the center plate 24 are provided.

センタコア21は、円盤状に形成され、その上面には凸部211を、下面には凹部212を備えている。このセンタコア21は、磁気ディスクメディア1を所定の間隔を設けて一体に固定して回転軸を形成できるように、それぞれ上面の凸部211および下面の凹部212を係合させて、段積みに配置されている。
また、センタコア21の上面の凸部211の形状は、磁気ディスクメディア1に設けられた取付孔11に係合するように形成され、下面の凹部212の形状は、前記上面の凸部211に係合されるように構成されている。一例として、凸部211は二つの小径円柱状に形成され(図4参照)、その形状に対応する凹部212形状としている。
The center core 21 is formed in a disk shape, and includes a convex portion 211 on the upper surface and a concave portion 212 on the lower surface. The center core 21 is arranged in a stacked manner by engaging the convex portion 211 on the upper surface and the concave portion 212 on the lower surface, respectively, so that the magnetic disk media 1 can be fixed integrally with a predetermined interval to form a rotating shaft. Has been.
Further, the shape of the convex portion 211 on the upper surface of the center core 21 is formed so as to engage with the mounting hole 11 provided in the magnetic disk medium 1, and the shape of the concave portion 212 on the lower surface is related to the convex portion 211 on the upper surface. It is comprised so that it may be united. As an example, the convex part 211 is formed in two small-diameter cylindrical shapes (see FIG. 4), and has a concave part 212 shape corresponding to the shape.

図4は、磁気ディスクメディアの取付孔の形状とセンタコアの上面に設けられた凸部の形状との関係を示す斜視図である。
一方、図4に示すように、磁気ディスクメディア1には、二つの小径の取付孔11が、シート材の送り方向と一致する方向(N−N)に沿って形成され、この二つの小径孔の中心が回転中心に一致するように配置されている。
したがって、センタコア21の上面の凸部211と磁気ディスクメディア1に形成された二つの小径の取付孔11とを係合させて、順次センタコア21を段積みすることにより、複数の磁気ディスクメディア1をシート材の送り方向に揃えて、一体回転可能に配置することができる(図2、図3参照)。
FIG. 4 is a perspective view showing the relationship between the shape of the mounting hole of the magnetic disk medium and the shape of the convex portion provided on the upper surface of the center core.
On the other hand, as shown in FIG. 4, two small-diameter mounting holes 11 are formed in the magnetic disk medium 1 along a direction (N-N) that coincides with the sheet material feeding direction. Are arranged so that their centers coincide with the center of rotation.
Accordingly, the plurality of magnetic disk media 1 are stacked by sequentially stacking the center cores 21 by engaging the convex portions 211 on the upper surface of the center core 21 with the two small-diameter mounting holes 11 formed in the magnetic disk media 1. It can arrange | position so that it can align with the feed direction of a sheet | seat material and can rotate integrally (refer FIG. 2, FIG. 3).

また、磁気ディスクメディア1の取付孔11を二つの径の等しい小径孔として、点対象の形状を採用したため、センタコア21を180度回転させても両者を係合させることができるように構成されている。180度回転することにより稜線の位置を揃えることができるように構成したものである。
図5(a)から(c)は、そのようなセンタコアの凸部の形状を例示したものであり、(a)は長方形、(b)はひし形、(c)は楕円形状を表している。
In addition, since the mounting hole 11 of the magnetic disk medium 1 is a small-diameter hole having two equal diameters and adopts the shape of a point object, both are engaged even if the center core 21 is rotated 180 degrees. Yes. It is configured so that the position of the ridgeline can be aligned by rotating 180 degrees.
FIGS. 5A to 5C exemplify the shape of the convex portion of such a center core. FIG. 5A shows a rectangle, FIG. 5B shows a rhombus, and FIG. 5C shows an ellipse.

図3に示すように、底部センタコア21aは、磁気的に吸着可能な磁性部材で構成され、その下面には、図示しないディスクドライブ内のドライブスピンドルに係合させるため、一例として、略四角形状の中心穴21gを備えている。この中心穴21gに、前記ドライブスピンドルを嵌入し、回転体21を磁気的に吸着することによって、前記ドライブスピンドルとともに回転し、磁気ディスクメディア1の回転振れを防止するように構成されている。   As shown in FIG. 3, the bottom center core 21a is composed of a magnetically attractable magnetic member, and its lower surface is engaged with a drive spindle in a disk drive (not shown). A center hole 21g is provided. The drive spindle is inserted into the center hole 21g, and the rotating body 21 is magnetically attracted to rotate together with the drive spindle, thereby preventing rotational shake of the magnetic disk medium 1.

リテーナプレート22は、円盤状に形成され、センタコア21の上部に嵌設されている。リテーナプレート22の下面には、その下のセンタコア21の上面の凸部211と係合する凹部212が形成されており、リテーナプレート22上面の中央部にはベアリングボール23を回転自在に保持するボール保持穴が設けられている。したがって、リテーナプレート22は、センタコア21と一体となって回転体2を形成している。   The retainer plate 22 is formed in a disc shape, and is fitted on the center core 21. A recess 212 is formed on the lower surface of the retainer plate 22 to engage with the convex portion 211 on the upper surface of the center core 21 below the retainer plate 22. A ball that rotatably holds the bearing ball 23 at the center of the upper surface of the retainer plate 22. A holding hole is provided. Therefore, the retainer plate 22 forms the rotating body 2 integrally with the center core 21.

ベアリングボール23は、一例として、ボールベアリングに使用される鋼製の球体からなるが、滑り性、耐摩耗性に優れた樹脂、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリオキシメチレン樹脂等により構成してもよい。ベアリングボール23は、リテーナプレート22のボール保持穴内に配置されて、ボール保持穴の底面およびセンタプレート24と点接触により当接して、センタコア21に固着された磁気ディスクメディア1を回転支持する。   As an example, the bearing ball 23 is made of a steel sphere used for a ball bearing, but may be made of a resin excellent in slipping and wear resistance, for example, polytetrafluoroethylene, polyoxymethylene resin, or the like. Good. The bearing balls 23 are disposed in the ball holding holes of the retainer plate 22, abut against the bottom surface of the ball holding holes and the center plate 24 by point contact, and rotatably support the magnetic disk medium 1 fixed to the center core 21.

センタプレート24は、矩形のシート状に形成され、二つのハーフ5,6の境界部分のセンタコア21の上方に貼り付けられた滑り部材である。センタプレート24は、例えば、ポリオキシメチレン樹脂、超高分子量ポリエチレンなどの滑り性と耐摩耗性に優れた材料から構成することができる。   The center plate 24 is a sliding member that is formed in a rectangular sheet shape and is attached above the center core 21 at the boundary between the two halves 5 and 6. The center plate 24 can be made of a material excellent in slipperiness and wear resistance, such as polyoxymethylene resin and ultrahigh molecular weight polyethylene.

次に、磁気ディスクメディアを収容するケースの構成について説明する。図1に示すように、ケース3は、回転体2によって一体に固定された三枚の磁気ディスクメディア1を収容するためのものであり、一例として、収容される磁気ディスクメディア1の中心を基準にして二つのハーフ5,6に分割され、接着等により結合する構成としている。
なお、以下の説明においては、ケース3のうちシャッタ4が取り付けられる側を前側と呼び、その反対側を後側と呼ぶこととし、さらに、前記した二つのハーフ5,6を、前側ハーフ5および後側ハーフ6と呼ぶことがある。
Next, the configuration of the case for accommodating the magnetic disk medium will be described. As shown in FIG. 1, the case 3 is for housing three magnetic disk media 1 fixed together by a rotating body 2. As an example, the case 3 is based on the center of the stored magnetic disk media 1. Thus, the structure is divided into two halves 5 and 6 and joined by bonding or the like.
In the following description, the side of the case 3 to which the shutter 4 is attached is referred to as the front side, and the opposite side is referred to as the rear side. Further, the two halves 5 and 6 described above are referred to as the front half 5 and Sometimes called the rear half 6.

説明の便宜上、後側ハーフ6から説明する。後側ハーフ6は、図7に示すように、上下に四分割した部品から構成されており、その下側の一段目から三段目を構成する同一形状の後側収容部61と、三段目の後側収容部61の上端に接合される平板状の後側上壁部62とで主に構成され、三つの部屋が形成されている(図1参照)。後側収容部61は、矩形の平板の三辺に側壁を立設したトレイ状の形状となっており、その底部61aの前端の中央部には、回転体2(図2,3参照)の外径よりも大径となる半円状の逃がし部61bが形成されている。   For convenience of explanation, the rear half 6 will be described. As shown in FIG. 7, the rear half 6 is composed of parts that are divided into upper and lower parts, a rear housing portion 61 having the same shape that constitutes the first to third stages on the lower side, and three stages. It is mainly composed of a flat plate-shaped rear upper wall portion 62 joined to the upper end of the rear housing portion 61 of the eye, and three chambers are formed (see FIG. 1). The rear housing part 61 has a tray-like shape with side walls erected on the three sides of a rectangular flat plate, and the center of the front end of the bottom part 61a has a rotating body 2 (see FIGS. 2 and 3). A semicircular relief portion 61b having a larger diameter than the outer diameter is formed.

図1に示すように、前側ハーフ5には、その前部にシャッタ4を取り付けるための凹部51が、上面5a、前面5b、下面5cに渡って形成されている。この凹部51には、その上面51a、前面51b、下面51cに渡って開口部51dが形成されており、この開口部51dを介して図示しない記録再生装置の複数の磁気ヘッドがケース3の内部の各磁気ディスクメディア1にアクセスすることが可能となっている。
また、凹部51の上面51aには、後記するシャッタ4の抜け止め用の係止爪41を係止させるための係止用孔51eが開口部51dを挟んだ両側に形成されている。
さらに、凹部51の前面51bには、後記するシャッタ4のスライド用のガイド爪42を摺動自在に係合させるための溝状のスリット51fと、シャッタ4を常時閉方向(図示手前側)に付勢するためのシャッタ閉塞用ばね7の一端部71を収容し、かつ、図示しない係止部で係止するための係止穴51gとが形成されている。
As shown in FIG. 1, the front half 5 is formed with a recess 51 for attaching the shutter 4 to the front thereof over the upper surface 5a, the front surface 5b, and the lower surface 5c. An opening 51d is formed in the recess 51 over the upper surface 51a, the front surface 51b, and the lower surface 51c, and a plurality of magnetic heads of a recording / reproducing apparatus (not shown) are provided inside the case 3 through the opening 51d. Each magnetic disk medium 1 can be accessed.
Further, on the upper surface 51a of the recess 51, locking holes 51e for locking a locking claw 41 for retaining the shutter 4 described later are formed on both sides of the opening 51d.
Further, on the front surface 51b of the recess 51, a groove-like slit 51f for slidably engaging a slide guide claw 42 of the shutter 4 to be described later, and the shutter 4 in the normally closed direction (front side in the figure). A locking hole 51g for receiving one end portion 71 of the shutter closing spring 7 for biasing and for locking with a locking portion (not shown) is formed.

また、前側ハーフ5は、図8に示すように、複数に分割されて構成されている。詳しくは、下側の一段目を構成する第一収容部52と、二段目を構成する第二収容部53と、三段目を構成する第三収容部54と、この第三収容部54の上端に接合される前側上壁部55とで主に構成されている。   The front half 5 is divided into a plurality of parts as shown in FIG. Specifically, the first accommodating portion 52 constituting the lower first stage, the second accommodating portion 53 constituting the second stage, the third accommodating portion 54 constituting the third stage, and the third accommodating portion 54. It is mainly comprised by the front side upper wall part 55 joined to the upper end of this.

第一収容部52は、前記した後側収容部61(図7参照)に対してほぼ前後対称となる形状に形成されており、その前壁52cには、前記した凹部51、開口部51d、スリット51f、係止穴51gの下側半分を構成する形状部52dが適宜形成されている。これに対し、略平板状となる前側上壁部55の前端には、前記した凹部51、開口部51d、スリット51f、係止穴51gの上側半分を構成する形状部55d(係止用孔51eの形状部分も含む)が適宜形成されている。   The first housing portion 52 is formed in a shape that is substantially symmetric with respect to the rear housing portion 61 (see FIG. 7) described above, and the front wall 52c has the recess 51, the opening 51d, A shape portion 52d constituting the lower half of the slit 51f and the locking hole 51g is appropriately formed. On the other hand, at the front end of the front upper wall portion 55 having a substantially flat plate shape, the concave portion 51, the opening portion 51d, the slit 51f, and the shape portion 55d constituting the upper half of the locking hole 51g (the locking hole 51e). Are also formed as appropriate.

第二収容部53は、前記した後側収容部61(図7参照)に対してほぼ前後対称となる形状に形成されており、その底部53aに形成された半円状の逃がし部53bから前方に向かって所定の幅の分割溝53cが形成されることによって、実質、二部品に分かれて構成されている。また、第二収容部53の前部は、第一収容部52(または、前側上壁部55)の前部の形状に対応する逃がしが設けられている。なお、第三収容部54は、第二収容部53と同じ構造であるため、その説明を省略する。
このように、第二収容部53および第三収容部54に分割溝53c,54cが形成されることによって、前側ハーフ5の開口部51dから挿入される図示しない複数の磁気ヘッドが磁気ディスクメディア1の記録領域1c(図1参照)の内周縁まで良好に移動することが可能となっている。
The second housing portion 53 is formed in a shape that is substantially symmetric with respect to the rear housing portion 61 (see FIG. 7) described above, and forward from the semicircular relief portion 53b formed in the bottom portion 53a. By forming the dividing groove 53c having a predetermined width toward the surface, the structure is substantially divided into two parts. Moreover, the front part of the 2nd accommodating part 53 is provided with the relief corresponding to the shape of the front part of the 1st accommodating part 52 (or front side upper wall part 55). In addition, since the 3rd accommodating part 54 is the same structure as the 2nd accommodating part 53, the description is abbreviate | omitted.
As described above, the split grooves 53 c and 54 c are formed in the second storage portion 53 and the third storage portion 54, so that a plurality of magnetic heads (not shown) inserted from the openings 51 d of the front half 5 can be replaced with the magnetic disk medium 1. It is possible to satisfactorily move to the inner periphery of the recording area 1c (see FIG. 1).

なお、ケース内を分割して各収容部を設けたのは、重ね合わされた各磁気ディスクメディアが回転時に干渉しないようにするためであり、さらに、各収容部の壁に不織布等のライナ81を張ることにより磁気ディスクメディアの損傷を防止している。   The reason why each housing portion is provided by dividing the inside of the case is to prevent the superimposed magnetic disk media from interfering with each other during rotation. Further, a liner 81 such as a nonwoven fabric is provided on the wall of each housing portion. The tension prevents the magnetic disk media from being damaged.

図1を参照して、ケースの前面開口部を開放、閉塞するシャッタの構成について説明する。シャッタ4は、上壁4a、前壁4b、下壁4cによって断面視略U字状に形成されており、これにより前側ハーフ5の凹部51に嵌まり込んで左右にスライドする構造となっている。そして、シャッタ4の上壁4aには、シャッタ4の抜け止めに寄与する二つの係止爪41が切り曲げられて形成されており、これらの係止爪41は、前側ハーフ5に形成された二つの係止用孔51eによって前後方向のみにおいて係止され、かつ、左右方向においては摺動が許容されるようになっている。   A configuration of a shutter that opens and closes the front opening of the case will be described with reference to FIG. The shutter 4 is formed in a substantially U shape in sectional view by the upper wall 4a, the front wall 4b, and the lower wall 4c, and is thus fitted into the recess 51 of the front half 5 and slides left and right. . The upper wall 4a of the shutter 4 is formed by cutting and bending two locking claws 41 that contribute to preventing the shutter 4 from coming off. These locking claws 41 are formed in the front half 5. The two locking holes 51e are locked only in the front-rear direction, and sliding is allowed in the left-right direction.

シャッタ4の前壁4bには、シャッタ4のスライドに寄与するガイド爪42が後方に向けて切り曲げられて形成されるとともに、その上端から下端にわたる範囲で開口部43が形成されている。そして、前記したガイド爪42が前側ハーフ5に形成されたスリット51fに摺動自在に係合するとともに、シャッタ閉塞用ばね7の他端部72と係合することによって、このシャッタ閉塞用ばね7でシャッタ4が常時閉方向(図示手前側)に付勢されるようになっている。   On the front wall 4b of the shutter 4, a guide claw 42 that contributes to the sliding of the shutter 4 is formed by being cut rearward and an opening 43 is formed in a range from the upper end to the lower end. The above-described guide claw 42 is slidably engaged with a slit 51 f formed in the front half 5 and is engaged with the other end portion 72 of the shutter closing spring 7, whereby the shutter closing spring 7 is engaged. Thus, the shutter 4 is normally urged in the closing direction (the front side in the figure).

すなわち、シャッタ4は、シャッタ閉塞用ばね7によって閉方向側に押し付けられている状態においては、その前壁4bで前側ハーフ5の開口部51dを塞ぎ、また、シャッタ閉塞用ばね7の付勢力に抗して開方向側の所定位置まで移動させた状態においては、その開口部43が前側ハーフ5の開口部51dと一致するように構成されている。
なお、シャッタ閉塞用ばね7は、その基部73が前側ハーフ5のスリット51fから挿入されて前側ハーフ5内に収容され(図6参照)、かつ、その一端部71が係止穴51g内に収容されるようになっており、その他端部72(折り曲げられた部分)のみがスリット51f近傍の前面51bに引っ掛かった状態でシャッタ4と係合するようになっている。
That is, when the shutter 4 is pressed against the closing direction by the shutter closing spring 7, the opening 51 d of the front half 5 is closed by the front wall 4 b, and the urging force of the shutter closing spring 7 is applied. The opening 43 is configured to coincide with the opening 51d of the front half 5 in a state where the opening 43 is moved to a predetermined position on the opening side.
The shutter closing spring 7 has its base 73 inserted through the slit 51f of the front half 5 and accommodated in the front half 5 (see FIG. 6), and its one end 71 accommodated in the locking hole 51g. Only the other end portion 72 (the bent portion) is engaged with the shutter 4 while being caught by the front surface 51b in the vicinity of the slit 51f.

次に、記録ディスクカートリッジ10の作用について図2から図4を参照して説明する。図2においては、磁気ディスクメディア1の反りを下に凸になるように揃えたものを表わしている。この磁気ディスクメディアの反りの凹凸の方向は、磁気ディスクメディアを反転して、回転コアに固着することにより揃えている。   Next, the operation of the recording disk cartridge 10 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows the magnetic disk media 1 with the warpage aligned so as to protrude downward. The direction of the unevenness of the warp of the magnetic disk medium is aligned by reversing the magnetic disk medium and fixing it to the rotating core.

最初に、図9を参照して、磁気ディスクメディアの反りの稜線および稜線の位置について説明する。図9は、磁気ディスクメディアの反りの稜線および稜線の位置を説明するための図である。図9において、N−Nは、シート材の送り方向を示し、Rは稜線の方向を示している。本実施形態では、一例として、稜線の方向Rはシート材の送り方向N−Nと直角に形成されているものとしている。また、Cは、磁気ディスクメディア1の中心を表わしている。
図9において、δは、稜線の磁気ディスクメディアの中心からのオフセット量を表わしている。なお、図9においては、稜線の位置を説明するために反りの状態を誇張して表わしている。
ここで、「稜線の方向」は、請求項2にいう「稜線の方向」に相当し、前記「稜線の位置」は、請求項3にいう「稜線の位置」に相当する。
First, with reference to FIG. 9, the ridgeline of the warp of the magnetic disk medium and the position of the ridgeline will be described. FIG. 9 is a diagram for explaining the ridgeline of the warp of the magnetic disk medium and the position of the ridgeline. In FIG. 9, NN indicates the sheet material feeding direction, and R indicates the direction of the ridgeline. In the present embodiment, as an example, the direction R of the ridge line is formed at a right angle to the sheet material feeding direction NN. C represents the center of the magnetic disk medium 1.
In FIG. 9, δ represents the offset amount of the ridge line from the center of the magnetic disk medium. In FIG. 9, the warped state is exaggerated in order to explain the position of the ridgeline.
Here, “the direction of the ridge line” corresponds to “the direction of the ridge line” according to claim 2, and “the position of the ridge line” corresponds to “the position of the ridge line” according to claim 3.

第1の実施形態においては、予め一定の方向を基準として反りが発生することに着目して、磁気ディスクメディアには、前記方向を基準として所定の形状の取付孔を設け、同方向になるようにセンタコアに装着している。したがって、磁気ディスクメディアの反りの頂点が形成する稜線の方向を一定の基準値内に揃えることができる。
この基準値は、一例として、稜線が形成するシート材の送り方向に対する角度の範囲とすることができる。なお、この基準値は、使用される磁気ディスクメディアに求められる転送速度等の諸性能等を勘案して適宜定めることができる。
さらに、稜線の位置は、一例として、稜線の磁気ディスクメディアの中心からのオフセット量(δ)として特定できるが、磁気ディスクメディアの中心を境にしてどちら側にオフセットしているかも加味する。しかし、本実施形態においては、オフセットの方向は、磁気ディスクメディアを180度回転させることにより、揃えることができる。したがって、稜線の位置の基準値は、オフセット量の範囲として設定することができる。なお、稜線の位置等の基準値は、使用される磁気ディスクメディアに求められる転送速度等の諸性能等を勘案して適宜定めることができる。
In the first embodiment, paying attention to the occurrence of warping in advance with a certain direction as a reference, the magnetic disk medium is provided with a mounting hole having a predetermined shape with the direction as a reference so as to be in the same direction. It is attached to the center core. Therefore, the direction of the ridge line formed by the top of the warp of the magnetic disk medium can be aligned within a certain reference value.
As an example, the reference value can be a range of angles with respect to the feeding direction of the sheet material formed by the ridge line. This reference value can be appropriately determined in consideration of various performances such as transfer speed required for the magnetic disk medium used.
Further, as an example, the position of the ridge line can be specified as an offset amount (δ) from the center of the magnetic disk medium of the ridge line, but it also considers which side is offset from the center of the magnetic disk medium. However, in this embodiment, the direction of the offset can be made uniform by rotating the magnetic disk medium 180 degrees. Therefore, the reference value of the position of the ridge line can be set as a range of the offset amount. The reference value such as the position of the ridge line can be appropriately determined in consideration of various performances such as a transfer speed required for the magnetic disk medium to be used.

このように、磁気ディスクメディアの反りの方向等を揃えることにより、複数の磁気ディスクメディアが高速で回転する状態で、各磁気ディスクメディアにそれぞれ薄膜磁気ヘッドが同時にアクセスする場合においても、ヘッドと磁気ディスクメディアの良好な近接接触状態(ヘッド当たり)を均一に保持して、ヘッド等の磨耗を抑制しながら、転送速度を向上させることができる。さらに、各磁気ディスクメディア間の間隙自体も小さくすることができ、限られたカートリッジケース内のスペースに効率よく磁気ディスクメディアを収容することができる。   In this way, by aligning the direction of warping of the magnetic disk media, etc., even when a plurality of magnetic disk media rotate at high speed and a thin-film magnetic head accesses each magnetic disk media simultaneously, It is possible to improve the transfer speed while uniformly maintaining a good close contact state (per head) of the disk medium and suppressing wear of the head or the like. Further, the gaps between the magnetic disk media themselves can be reduced, and the magnetic disk media can be efficiently accommodated in a limited space in the cartridge case.

〔第2の実施形態〕
第1の実施形態では、磁気ディスクメディアを構成するシート状の支持体の異方性に着目し、予め反りの発生する方向を判定して、磁気ディスクメディアに所定の取付孔を設けておき、センタコアの凸部に係合させて装着して、反りの方向等を揃える構成とした。
しかし、支持体の異方性の表われ方が予測できない場合には、トリムされた磁気ディスクメディアの反りの状態を計測して、その測定結果に基づき、反りの向き、および反りの稜線の方向、位置を揃えることもできる。
そこで、第2の実施形態では、磁気ディスクメディアの反りの状態を目視、または、計測データ等に基づき、反りの方向等を揃える構成を示す。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, paying attention to the anisotropy of the sheet-like support constituting the magnetic disk medium, the direction in which the warp occurs is determined in advance, and a predetermined mounting hole is provided in the magnetic disk medium. The configuration is such that the warp direction and the like are aligned by engaging with the convex portion of the center core.
However, if the anisotropy of the support cannot be predicted, measure the state of warping of the trimmed magnetic disk media, and based on the measurement results, the direction of warping and the direction of the edge of the warping , You can also align the position.
Therefore, in the second embodiment, a configuration is shown in which the warp state of the magnetic disk medium is visually confirmed or based on the measurement data or the like so that the warp direction is aligned.

磁気ディスクメディアの反り状態は、その形状データを取得して判断するが、そのデータをグラフに表わしたものを一例として図10から図12に示す。
図10は、磁気ディスクメディアの回転中心から一定の距離にある点の高さを円周上で測定しグラフに表したものであり、横軸に回転角度を、縦軸に変位を取っている。図11は、は磁気ディスクメディアを平面視して、同一の高さの点をプロットして、その範囲を等高線のように表したものであり、縦軸および横軸は磁気ディスクメディアの位置(mm)を表している。図12は、磁気ディスクメディアの反りの様子を立体的に表わしたものであり、磁気ディスクメディアの位置(mm)と高さ方向のひずみ(μm)とを3軸で表したものである。
The warpage state of the magnetic disk medium is determined by acquiring the shape data. FIGS. 10 to 12 show examples of graphs representing the data.
FIG. 10 is a graph showing the height of a point at a certain distance from the center of rotation of the magnetic disk medium measured on the circumference, with the rotation angle on the horizontal axis and the displacement on the vertical axis. . FIG. 11 is a plan view of the magnetic disk medium, plotting points at the same height, and representing the range as contour lines. The vertical and horizontal axes indicate the position of the magnetic disk medium ( mm). FIG. 12 is a three-dimensional representation of the state of warping of a magnetic disk medium, in which the position (mm) and the strain in the height direction (μm) of the magnetic disk medium are represented by three axes.

図10では、磁気ディスクメディア上の円周上の位置3点で測定している。具体的には、磁気ディスクメディアの中心部(ハブの近傍)、記録領域の中心部、および記録領域の外周付近をそれぞれ計測したものである。
図10を参照すると、磁気ディスクメディアを一周する間にグラフ上の山と谷を示すピークがそれぞれ二回ずつ表れていることがわかる。グラフ上の山のピークは、横軸上で、およそ160度と340度に現れている。すなわち、山を形成する稜線は、およそ直線的に伸びており一回転する間にその稜線を二回横切ることを示している。そして、この山を形成するピークの高さは同じで、谷を形成する下向きのピークの高さが異なっており、磁気ディスクメディアの外周付近の方が中心部より高低差が大きいことがわかる(図11,12参照)。
In FIG. 10, the measurement is performed at three positions on the circumference of the magnetic disk medium. Specifically, the central part (near the hub) of the magnetic disk medium, the central part of the recording area, and the vicinity of the outer periphery of the recording area are measured.
Referring to FIG. 10, it can be seen that peaks indicating peaks and valleys appear on the graph twice each time around the magnetic disk medium. Mountain peaks on the graph appear at approximately 160 and 340 degrees on the horizontal axis. That is, the ridgeline forming the mountain extends approximately linearly and indicates that the ridgeline crosses the ridgeline twice during one rotation. The peaks forming the peaks are the same in height, and the downward peaks forming the valleys are different, and the height difference in the vicinity of the outer periphery of the magnetic disk media is larger than that in the central portion ( (See FIGS. 11 and 12).

また、反りのピークが形成する稜線の方向および位置は、図11を参照して判断することができる。図11からわかるように、ほとんど平行または若干円弧状に等高線が形成されている。一例として、この等高線の最も高い部分を示す等高線P1とP2とで挟まれたエリアPから「稜線の方向」を定める。例えば、P1とP2とを直線で近似しその中点をプロットして稜線を求める方法や、P1とP2との中点を連続して直線で近似する方法等がある。
一方、「稜線の位置」は、前記のようにして求めた稜線に対する磁気ディスクメディアの中心からのオフセット量をいうが、磁気ディスクメディアの中心を境にしてどちら側にオフセットしているかも加味して定める。
Further, the direction and position of the ridgeline formed by the peak of warping can be determined with reference to FIG. As can be seen from FIG. 11, contour lines are formed almost in parallel or slightly in the shape of a circular arc. As an example, the “direction of the ridge line” is determined from the area P sandwiched between the contour lines P1 and P2 indicating the highest part of the contour line. For example, there are a method of obtaining a ridge line by approximating P1 and P2 with a straight line and plotting its midpoint, and a method of approximating the midpoint of P1 and P2 with a straight line.
On the other hand, “the position of the ridge line” refers to the offset amount from the center of the magnetic disk medium with respect to the ridge line obtained as described above, but also considers which side is offset from the center of the magnetic disk medium. Determine.

このようにして、磁気ディスクメディアの反りを目視または計測し、反りの向き、および反りの形成する稜線の方向、およびその位置が一定基準値内の磁気ディスクメディアを選別し、反りの方向等を揃えてセンタコアにセットすることができる。この場合には、磁気ディスクメディアの取付孔は、方向性のない円形状等を採用し、反りの向き等を適宜揃えてセンタコアにセットする。   In this manner, the warp of the magnetic disk medium is visually or measured, and the direction of the warp, the direction of the ridgeline where the warp is formed, and the magnetic disk media whose position is within a certain reference value are selected, and the direction of the warp is determined. Can be aligned and set on the center core. In this case, the mounting hole of the magnetic disk medium adopts a circular shape having no directivity, and is set on the center core with the direction of warpage being properly aligned.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、種々の形態で実施することができる。
例えば、記録ディスクメディアに反りの方向や位置を表す目印をつけておき、その目印を揃えてセンタコアに配置することができる。このようにすれば、反りの方向や位置が外観上で客観的に判断でき、センタコアに配置することが容易になるからである。
また、記録ディスクメディアの取付孔は、種々の形状が考えられるが、取付孔自体は、丸孔の標準規格のものを使用し、その周囲に別個に反りの方向を示す小径孔や切り欠き(ノッチ)を設け、その小径孔等に整合する凸部をセンタコアに設けて、両者を係合することにより記録ディスクメディアの反りの方向等を揃えるようにしてもよい。このようにすれば、標準の記録ディスクメディアに追加工するだけで、方向性を決定でき、同時に前記小径孔等が目印の機能をも兼ね備えることができるからである。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement with a various form.
For example, marks indicating the direction and position of warping can be attached to the recording disk medium, and the marks can be aligned and placed on the center core. This is because the direction and position of the warp can be objectively determined on the appearance, and it is easy to arrange the warp on the center core.
The mounting holes for the recording disk media may have various shapes, but the mounting holes themselves use round holes with a standard specification, and a small-diameter hole or notch (indicating the direction of warpage separately around the mounting hole) A notch) may be provided, and a convex portion that aligns with the small-diameter hole or the like may be provided on the center core so that the warp direction of the recording disk medium is aligned by engaging the both. This is because the directivity can be determined by simply performing additional processing on a standard recording disk medium, and at the same time, the small-diameter hole and the like can also have a mark function.

さらに、回転体を構成するセンタコアにおいても、本実施形態では、複数のセンタコアを段積みにして構成したが、一体として階段状に構成し、階段状の段部を磁気ディスクメディアの取付孔の形状と係合する形状としたものや、前記段部に前記取付孔の形状に係合する凸部を設けたものであってもよい。要するに、磁気ディスクメディアを所定の方向に揃えて一体的に回転可能なものであればその形状等は限定されるものではない。   Further, in the present embodiment, the center core constituting the rotating body is configured by stacking a plurality of center cores. However, the center core is integrally formed in a step shape, and the stepped step portion is formed in the shape of the mounting hole of the magnetic disk medium. It may be formed into a shape that engages with the projection, or may be provided with a convex portion that engages with the shape of the mounting hole in the stepped portion. In short, the shape or the like is not limited as long as the magnetic disk media can be rotated integrally with a predetermined direction.

本実施形態に係る記録ディスクカートリッジを示す分解斜視図である。1 is an exploded perspective view showing a recording disk cartridge according to an embodiment. 図1の記録ディスクカートリッジの内部構造を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an internal structure of the recording disk cartridge of FIG. 回転体の構成を示す図2の部分拡大図である。It is the elements on larger scale of FIG. 2 which shows the structure of a rotary body. 磁気ディスクメディアの取付孔の形状とセンタコアの凸部の形状との関係を説明するための模式的斜視図である。It is a typical perspective view for demonstrating the relationship between the shape of the attachment hole of a magnetic disc medium, and the shape of the convex part of a center core. センタコアの他の形態を例示する斜視図である。It is a perspective view which illustrates other forms of a center core. 図2の矢印Aから見た下面図である。It is the bottom view seen from the arrow A of FIG. 図1の後側ハーフを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the rear half of FIG. 図1の前側ハーフを示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the front side half of FIG. 磁気ディスクメディアの反りの稜線および稜線の位置を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for explaining the ridgeline of the warp of the magnetic disk medium and the position of the ridgeline. 磁気ディスクメディアの反りの状態を円周上での変位で表わした図である。It is a figure showing the state of the curvature of a magnetic disk medium by the displacement on the circumference. 磁気ディスクメディアの反りの状態を平面視における同一高さの領域を等高線のように表わした図である。FIG. 3 is a diagram showing the state of warpage of a magnetic disk medium as a contour line in a region having the same height in plan view. 磁気ディスクメディアの反りの状態を立体的に表した図である。It is the figure which represented the state of the curvature of a magnetic disc medium in three dimensions.

符号の説明Explanation of symbols

10 記録ディスクカートリッジ
1 磁気ディスクメディア
11 取付孔
2 回転体
21 センタコア
211 凸部
212 凹部
21a 底部センタコア
22 リテーナプレート
23 ベアリングボール
24 センタプレート
3 ケース
4 シャッタ
5 前側ハーフ
52 第一収容部
53 第二収容部
54 第三収容部
55 前側上壁部
6 後側ハーフ
61 後側収容部
62 後側上壁部
R 稜線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Recording disk cartridge 1 Magnetic disk medium 11 Mounting hole 2 Rotating body 21 Center core 211 Convex part 212 Concave part 21a Bottom center core 22 Retainer plate 23 Bearing ball 24 Center plate 3 Case 4 Shutter 5 Front half 52 First accommodating part 53 Second accommodating part 54 Third housing part 55 Front upper wall part 6 Rear half 61 Rear housing part 62 Rear upper wall part R Ridge line

Claims (7)

複数のフレキシブルな記録ディスクメディアを一体回転可能に収容した記録ディスクカートリッジであって、
前記各記録ディスクメディアは、少なくともその記録ディスクメディアにデータの記録および/または再生を行なうディスクドライブが有するヘッド群に対応する群ごとに、前記各記録ディスクメディアの反りの凹凸の方向を揃えて配置されたことを特徴とする記録ディスクカートリッジ。
A recording disk cartridge that accommodates a plurality of flexible recording disk media so as to be integrally rotatable,
Each recording disk medium is arranged with at least the direction of the unevenness of the warp of each recording disk medium for each group corresponding to a head group of a disk drive that records and / or reproduces data on the recording disk medium. A recording disk cartridge characterized by the above.
前記各記録ディスクメディアは、その反りの頂点が形成する稜線の方向を予め設定された基準値内に揃えたことを特徴とする請求項1に記載の記録ディスクカートリッジ。   2. The recording disk cartridge according to claim 1, wherein each recording disk medium has a direction of a ridge line formed by a vertex of the warp aligned within a preset reference value. 前記各記録ディスクメディアは、その反りの頂点が形成する稜線の位置を予め設定された基準値内に揃えたことを特徴とする請求項2に記載の記録ディスクカートリッジ。   3. The recording disk cartridge according to claim 2, wherein each recording disk medium has a position of a ridge line formed by a vertex of the warp within a preset reference value. 前記記録ディスクカートリッジに収容されたすべての記録ディスクメディアについて、前記各記録ディスクメディアの反りの凹凸の方向を揃えることを特徴とする請求項1に記載の記録ディスクカートリッジ。   2. The recording disk cartridge according to claim 1, wherein the direction of the unevenness of the warp of each recording disk medium is aligned for all the recording disk media accommodated in the recording disk cartridge. 前記記録ディスクカートリッジに収容されたすべての記録ディスクメディアについて、前記各記録ディスクメディアの前記稜線の方向を揃えることを特徴とする請求項2に記載の記録ディスクカートリッジ。   3. The recording disk cartridge according to claim 2, wherein the direction of the ridge line of each recording disk medium is aligned for all the recording disk media accommodated in the recording disk cartridge. 前記記録ディスクカートリッジに収容されたすべての記録ディスクメディアについて、前記各記録ディスクメディアの前記稜線の位置を揃えることを特徴とする請求項3に記載の記録ディスクカートリッジ。   The recording disk cartridge according to claim 3, wherein the positions of the ridge lines of the recording disk media are aligned with respect to all the recording disk media accommodated in the recording disk cartridge. 前記反りの凹凸の方向を下に凸としたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の記録ディスクカートリッジ。   7. The recording disk cartridge according to claim 1, wherein the direction of the warp unevenness is convex downward.
JP2004239834A 2004-08-19 2004-08-19 Recording disc cartridge Expired - Fee Related JP4167634B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239834A JP4167634B2 (en) 2004-08-19 2004-08-19 Recording disc cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239834A JP4167634B2 (en) 2004-08-19 2004-08-19 Recording disc cartridge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059441A JP2006059441A (en) 2006-03-02
JP4167634B2 true JP4167634B2 (en) 2008-10-15

Family

ID=36106791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239834A Expired - Fee Related JP4167634B2 (en) 2004-08-19 2004-08-19 Recording disc cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4167634B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006059441A (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805232B2 (en) reel
JP3978787B2 (en) Disk storage
JP4232115B2 (en) Disc holding device and disc recording / reproducing apparatus
JPS5918782B2 (en) magnetic tape cassette
JP4167634B2 (en) Recording disc cartridge
JP2001176239A (en) Broad tape cartridge for magnetic recording tape and cartridge system
JP2007109277A (en) Recording tape cartridge and drive apparatus
US20080223971A1 (en) Tape reel, recording tape cartridge, take-up reel, drawing-out member, and drive device
JP2002518773A (en) Data storage tape cartridge having an exposed baseplate reference point for tape alignment
US7395982B2 (en) Cartridge reel centering device
US6874720B2 (en) Data storage tape cartridge with subambient pressure feature
US6452749B1 (en) Tape cassette
JP2004362755A (en) Single reel data storage tape cartridge with internal tape guide
US7540444B2 (en) Recording tape cartridge
JP2006059442A (en) Recording disk cartridge
JP6153910B2 (en) Metal plate and recording tape cartridge
US7552887B2 (en) Information medium
EP0918329B1 (en) Magnetic disk cartridge
US20050035241A1 (en) Magnetic tape drive
JP3502894B2 (en) Magnetic disk cartridge
JP2000322864A (en) Magnetic tape cassette
JP2003157653A (en) Recording tape cartridge
JP2006059443A (en) Recording disk cartridge
JPH10302431A (en) Magnetic disk cartridge and magnetic disk drive device
JP2006059422A (en) Recording disk cartridge

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees