JP4166213B2 - 生化学用担持体 - Google Patents

生化学用担持体 Download PDF

Info

Publication number
JP4166213B2
JP4166213B2 JP2004336169A JP2004336169A JP4166213B2 JP 4166213 B2 JP4166213 B2 JP 4166213B2 JP 2004336169 A JP2004336169 A JP 2004336169A JP 2004336169 A JP2004336169 A JP 2004336169A JP 4166213 B2 JP4166213 B2 JP 4166213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fine particles
porous layer
biochemical
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004336169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141290A (ja
Inventor
浩示 藤田
興規 棚村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2004336169A priority Critical patent/JP4166213B2/ja
Publication of JP2006141290A publication Critical patent/JP2006141290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166213B2 publication Critical patent/JP4166213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、例えば、微生物、DNAや、臓器などの細胞を担持させて培養するために使用する生化学用担持体に関する。
このような生化学用担持体としては、従来から樹脂製やガラス製のシャーレやボトルなどが使用されている。
しかし、従来のシャーレやボトルでは、細胞の培養に必要なスペースの確保に難があるとの理由で、多数の凹凸または突起を備えたシートを複数段に積層して構成した担持体が提案された(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−65087号公報
しかしながら、従来から使用されているシャーレでは、細胞の観察が容易である反面、全ての細胞に対する酸素や培養液の供給に難があって、効率の良い細胞の培養がむずかしいという問題があり、また、上記特許文献に記載のものでは、細胞に対する酸素や培養液の供給は容易であるが、細胞の観察がむずかしいという問題がある。
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、効率の良い細胞の培養が可能で、しかも、細胞の観察も容易な生化学用担持体を提供することにある。
本発明の第1の特徴構成は、ガラス微粒子、塩化ナトリウム微粒子、及びバインダーを混合して、ガラス製の無機質基材の表面に塗布して焼成した後、水洗して前記塩化ナトリウム微粒子を溶出させることによって、前記無機質基材の表面にガラス製の無機多孔質層を一体形成してなる生化学用担持体にある。
本発明の第1の特徴構成によれば、生化学用担持体がガラス製の無機質基材の表面にガラス製の無機多孔質層を積層して一体形成してなるので、無機質基材によって生化学用担持体に必要な強度が確保されるとともに、無機多孔質層に細胞を担持させることにより、細胞の保持を安定させることができ、かつ、その無機多孔質層を介して必要な酸素や培養液などを細胞に対し確実に供給することができ、効率の良い細胞の培養が可能になり、しかも、細胞の観察を容易に行うことができる。
さらに、本発明によれば、無機質基材と無機多孔質層がいずれも光透過性を有するガラス製であるから、透過光を使用して細胞の観察や測定を行うことが可能となる
その上、本発明においては、無機多孔質層の孔が隣接する孔と互いに連通する連通孔となっているので、細胞への酸素や培養液の供給が確実となり、より一層効率の良い細胞の培養が可能となる。
本発明の第2の特徴構成は、前記バインダーが、ポリエチレングリコール及びイソブタノールから構成されるところにある。
本発明の第3の特徴構成は、前記無機多孔質層の孔の直径が1〜500μmであるところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、無機多孔質層の孔の直径が1〜500μmであるから、この孔を利用して細胞を良好に培養することができる。
本発明の第4の特徴構成は、前記ガラス微粒子の直径が53〜106μmであって、前記塩化ナトリウム微粒子の直径が53〜106μmであるところにある。
本発明の第5の特徴構成は、前記無機質基材の表面に給廃液用溝を有するところにある。
本発明の第5の特徴構成によれば、無機質基材の表面に給廃液用溝を有するので、この給廃液用溝を介して細胞に酸素や培養液を供給し、かつ、細胞からの排出物を除去することができ、細胞の培養がより一層確実なものとなる。
本発明の第6の特徴構成は、前記無機多孔質層が低自家蛍光性材料からなるところにある。
本発明の第6の特徴構成によれば、無機多孔質層が低自家蛍光性材料からなるので、透過光を使用して細胞を観察したり測定したりする際や蛍光観察を行ったりする際に、無機多孔質層自体からの蛍光の発生が抑制され、感度の良い観察や測定が可能となる。
本発明による生化学用担持体の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の生化学用担持体1は、図1に示すように、無機質基材としてのソーダライムガラス製の板ガラス2の表面に無機多孔質層3を積層して一体形成してなり、例えば、微生物、DNAや、臓器などの細胞を担持させて培養するためや観察するために使用される。
無機多孔質層3は、低自家蛍光性材料であるソーダライムガラスにより形成され、多数の孔4を有している。その無機多孔質層3の各孔4は、隣接する孔4どうしが互いに連通する連通孔で構成されて、各孔4の直径が1〜500μmになるように設定されている。
この生化学用担持体1を製造するには、図2のフローチャートに示すように、例えば、ソーダライムガラスを粉砕機で粉砕した後ふるいにかけて、直径が53〜106μm程度のガラス微粒子を取り出し、一方、塩化ナトリウム(NaCl)を粉砕機で粉砕した後ふるいにかけて、これも直径が53〜106μm程度の塩化ナトリウム微粒子を取り出す。
そのガラス微粒子と塩化ナトリウム微粒子を混合し、例えば、PEG600とイソブタノールをバインダーとして混練した後、図4の(イ)に示すように、混練後のガラス微粒子3aと塩化ナトリウム微粒子4aを板ガラス2の表面に塗布し、60℃程度の温度下で1時間程度乾燥させた後に焼成する。
焼成のための温度条件は、例えば、図3に示すように、3時間程度かけて300℃にまで昇温し、その後、1時間程度かけて760℃にまで昇温し、10分間程度その温度に維持して焼成する。この焼成によって、図4の(ロ)に示すように、ガラス微粒子3aが溶けて板ガラス2の表面に付着し、かつ、溶けたガラス微粒子3a中に塩化ナトリウム微粒子4aが混在した状態となり、その後、3時間程度かけて400℃にまで、さらに、1時間程度かけて常温にまで冷却する。
つぎに、水洗により塩化ナトリウム微粒子4aを溶出させる塩抜きを実行し、必要に応じてバインダーも除去することにより、図4の(ハ)に示すように、隣接する孔4どうしが互いに連通する多数の孔4を有する無機多孔質層3が形成されるとともに、その無機多孔質層3が板ガラス2と一体化され、その後の乾燥処理を経て生化学用担持体1が製造される。
〔別実施形態〕
(1)先の実施形態では、板ガラス2の表面が平坦であり、その平坦な表面上に無機多孔質層3を積層した構成を示したが、図5に示すように、板ガラス2の表面に給廃液用溝5を有する状態で無機多孔質層3を積層して一体形成することもできる。
この別の実施形態による生化学用担持体を製造するには、板ガラス2の表面に予め給廃液用溝5を形成して混練後のガラス微粒子3aと塩化ナトリウム微粒子4aを塗布する以外、先の実施形態と同じ方法で製造することができる。
(2)これまでの実施形態では、無機質基材2と無機多孔質層3をいずれもソーダライムガラスにより構成した例を示したが、その他、ホウケイ酸ガラスや石英ガラスにより構成することもでき、さらに、ガラス以外の材料により構成することもできる。
例えば、無機質基材2に関しては、セラミックスや金属材料により構成することもでき、特に導電性の良い金属材料で構成する場合には、無機質基材2に磁場を形成し、または、通電により発熱させて細胞の培養を促進させることもできる。
また、無機質基材2の形状に関しても、これまでの実施形態のような板状に限るものではなく、例えば、シャーレ状に形成したり棒状に形成するなど、使用目的に応じて種々の形状に形成することができる。
生化学用担持体の斜視図とその一部拡大図 生化学用担持体の製造工程を示すフローチャート 生化学用担持体の製造時における焼成温度条件を示す図表 生化学用担持体の製造工程における状態を示す説明図 別の実施形態による生化学用担持体の斜視図とその一部拡大図
符号の説明
1 生化学用担持体
2 無機板状基材
3 無機多孔質層
4 無機多孔質層の孔
5 給廃液用溝

Claims (6)

  1. ガラス微粒子、塩化ナトリウム微粒子、及びバインダーを混合して、ガラス製の無機質基材の表面に塗布して焼成した後、水洗して前記塩化ナトリウム微粒子を溶出させることによって、前記無機質基材の表面にガラス製の無機多孔質層を一体形成してなる生化学用担持体。
  2. 前記バインダーが、ポリエチレングリコール及びイソブタノールから構成される請求項1に記載の生化学用担持体。
  3. 前記無機多孔質層の孔の直径が1〜500μmである請求項1または2に記載の生化学用担持体。
  4. 前記ガラス微粒子の直径が53〜106μmであって、前記塩化ナトリウム微粒子の直径が53〜106μmである請求項1〜3のいずれか1項に記載の生化学用担持体。
  5. 前記無機質基材の表面に給廃液用溝を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の生化学用担持体。
  6. 前記無機多孔質層が低自家蛍光性材料からなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の生化学用担持体。
JP2004336169A 2004-11-19 2004-11-19 生化学用担持体 Expired - Fee Related JP4166213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336169A JP4166213B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 生化学用担持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336169A JP4166213B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 生化学用担持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141290A JP2006141290A (ja) 2006-06-08
JP4166213B2 true JP4166213B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=36621654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336169A Expired - Fee Related JP4166213B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 生化学用担持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166213B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2128242B1 (en) * 2008-02-22 2018-05-16 CoorsTek KK Cell culture module
WO2016154882A1 (zh) * 2015-03-31 2016-10-06 四川英诺生物科技股份有限公司 一种用于生物打印的旋转装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006141290A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weibel et al. Bacterial printing press that regenerates its ink: contact-printing bacteria using hydrogel stamps
CN102186992A (zh) 用于快速鉴定与特定化学靶点结合的核酸的装置
Ma et al. Characterization of drug metabolites and cytotoxicity assay simultaneously using an integrated microfluidic device
KR101184524B1 (ko) 세포칩
CN102791847A (zh) 三阶段热对流装置及其用途
CN102803465A (zh) 两阶段热对流装置及其用途
Shinohara et al. Combination of microwell structures and direct oxygenation enables efficient and size‐regulated aggregate formation of an insulin‐secreting pancreatic β‐cell line
ES2897738T3 (es) Dispositivo y método para la generación de micromatrices moleculares
US11254910B2 (en) Method for producing different populations of molecules or fine particles with arbitrary distribution forms and distribution densities simultaneously and in quantity, and masking
JP4166213B2 (ja) 生化学用担持体
US20190054461A1 (en) Multi-use combined micro and nanowell plates
Yalikun et al. Embryonic body culturing in an all-glass microfluidic device with laser-processed 4 μm thick ultra-thin glass sheet filter
CN101376908B (zh) 一种基于分子和细胞水平研究药物代谢的方法
Ran et al. Advances and applications of droplet-based microfluidics in evolution and screening of engineered microbial strains
Toda et al. Continuous monitoring of ammonia removal activity and observation of morphology of microbial complexes in a microdevice
CN108165475B (zh) 一种高通量单细胞捕获和排列芯片及方法
KR101632425B1 (ko) 바이오 칩 구조체
JP2010063379A (ja) 細胞培養担体
US20220002725A1 (en) Nucleic acid-guided nuclease of nickase fusion editing of methylated nucleotides
Fidaleo et al. Ink-jet printing of Gluconobacter oxydans: Micropatterned coatings as high surface-to-volume ratio bio-reactive coatings
Jerrim et al. Deposition of coatings from live yeast cells and large particles by “convective-sedimentation” assembly
JP2007192811A (ja) 薄板型多孔質ガラス担体及びその作成方法並びに薄板型多孔質ガラス集積体
CN217112369U (zh) 一种单分子微阵列芯片基片
Yamaguchi et al. Transfer printing of transfected cell microarrays from poly (ethylene glycol)‐oleyl surfaces onto biological hydrogels
US20220033829A1 (en) Peptide barcodes for correlating nucleic acid-guided nuclease or nickase fusion editing and protein translation in a population of cells

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees