JP4160290B2 - 燃料加湿装置の制御 - Google Patents

燃料加湿装置の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4160290B2
JP4160290B2 JP2001343958A JP2001343958A JP4160290B2 JP 4160290 B2 JP4160290 B2 JP 4160290B2 JP 2001343958 A JP2001343958 A JP 2001343958A JP 2001343958 A JP2001343958 A JP 2001343958A JP 4160290 B2 JP4160290 B2 JP 4160290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturator
fuel gas
water
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001343958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002168135A (ja
JP2002168135A5 (ja
Inventor
ラウブ・ウォーフィールド・スミス
ジャティラ・ラナシンゲ
バレット・デビッド・ガーディナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2002168135A publication Critical patent/JP2002168135A/ja
Publication of JP2002168135A5 publication Critical patent/JP2002168135A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160290B2 publication Critical patent/JP4160290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/72Application in combination with a steam turbine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、全ての定常及び過渡運転状態時に、ガスタービンに加湿燃料ガスを終始一貫して安定供給するための燃料ガス飽和器に関し、具体的には、飽和器入力乾燥ガス流量に対する飽和器入力水流量の比率を一定に保つために、燃料ガス飽和器への再循環水の流量を調節するための計装及び制御システムに関する。このように、一貫した加湿燃料特性、特にウォッベ数が、極めて狭い範囲内に維持されて、ガスタービン燃焼装置の必要条件を満たす。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、複合サイクル燃料ガス発電プラントは、ガスタービン、蒸気タービン、熱回収蒸気発生器、燃料過熱器、及び燃料ガス飽和器を含む。乾燥燃料ガスは、燃料ガス飽和器において装置に入り、そこで燃料ガスは、燃料ガス過熱器に入る前に水で飽和される。過熱された後、加湿燃料ガスは、ガスタービン装置に入り燃焼する。燃焼反応による放出ガスは、ガスタービン内で膨張し、発電機に連結されたロータを駆動して電気を発電する。ガスタービンからの排気は、熱回収蒸気発生器に入り、熱回収蒸気発生器は、ガスタービン排気からの熱を利用して、蒸気タービン内で用いられる蒸気、燃料ガス飽和器内で用いられる加熱水を生成し、また燃料ガス過熱器内で燃料ガスを過熱する。熱回収装置内で生成された蒸気は、蒸気タービン内で膨張して動力を発生する。
【特許文献1】
米国特許4,733,528号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
乾式低NOx(DLN)燃焼装置を備える天然ガス燃焼複合サイクルは、狭い燃料仕様許容範囲、例えば、発熱量、温度、燃料組成等の変動要因により燃料ガス飽和プロセスに厳しい条件を課す。燃料供給状態が、設計された燃料仕様から極端に逸れれば、性能は低下し、例えば、動圧が不安定になったりエミッションが多くなったりすることが起こる。最終的に、装置をトリップ(異常作動)させるほどに状態が悪くなる可能性がある。
【0004】
燃料ガスを飽和させることが、過去20年間にわたって集中ガス化複合サイクル(IGCC)装置において使用されてきた。IGCCは、プラントの有用性を増すために、バックアップ燃料、例えば、蒸留燃料を備えて一般的に設計される。蒸留燃料は、水素含有量が高いので、蒸留燃料燃焼方式は、拡散作動するように設計されていて、大半の最新型の天然ガス燃焼タービンに用いられるDLN燃焼方式よりも燃料供給ウォッベ数の変動に対する非常に大きい許容範囲を有する。ウォッベ数は、燃料燃焼安定性にとって重要であり、下記の式1に従って計算される。
【0005】
【数1】
Figure 0004160290
【0006】
ガスタービンに供給される燃料ガスのウォッベ数は、ガス化装置からの燃料組成がガス化装置への負荷及び原料によって変わるので、IGCCプラントでは著しく変化しがちである。蒸留燃料の飽和のための熱源は、蒸留燃料冷却装置であり、この蒸留燃料冷却装置は燃料ガス飽和器運転範囲にわたって飽和器に対して本質的に固定圧(従って、高温水供給温度)で作動する。従って、燃料飽和器へ供給される水流量は、負荷範囲にわたって一定であるので、燃料供給ウォッベ数の制御は、DLN予混合燃焼装置の場合と同様に、ガスタービン燃焼装置の運転性または設計に対するすべてに優先する制約とはならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ガスタービン燃焼装置の必要条件を満たすために、狭い範囲内の燃料の水分含有量レベルを維持するための制御方法を提供する。一般的に、このことは、燃料ガス飽和塔における乾燥燃料に対する水の比率を、乾燥燃料流量及び飽和塔へ供給される水すなわち再循環水及び補給水の測定結果に基づいて、燃料ガス加湿装置の全運転範囲にわたって実質的に一定に維持することによって達成される。また、例えばガスタービン燃料供給温度、ガスタービン燃料供給含水量、ガスタービン供給燃料組成、及びガスタービン燃料供給発熱量のうちの1つのような追加の情報を用いて、飽和器塔への水の供給を調節し、ガスタービンへの燃料ウォッベ数を実質的に一定に保つこともできる。
【0008】
本発明の好ましい実施形態においては、飽和器塔への乾燥燃料ガス流量が測定され、また飽和器再循環水流量は、飽和器補給水流量と合計される。次いで、再循環水流量は、飽和器内で乾燥燃料対水の比率を実質的に一定に保つように調節される。従って、比率を実質的に一定に保つことによって、ウォッベ数の変動を減らし、ガスタービン装置に入る燃料の特性を制御する。本発明のこの好ましい実施形態において、この制御システムは多段圧力蒸気ボトミングサイクルにおいて用いることができ、その場合、燃料加湿のための熱源は、燃料水分及びウォッベ数を安定化させるために一定した蒸気圧で作動されるLP(低圧)蒸発器の下流のガスタービン排気ガスである。
【0009】
本発明の別の好ましい実施形態において、信号を生成するのに追加の測定値または計算値を用いて、閉ループフィードバックを構成することによって実質的に所望の乾燥燃料対水の比率を得て、目標とするウォッベ数を達成することができる。網羅的ではないがこのように用いられ得る追加の測定または計算される信号には、以下の、ガスタービン供給燃料温度、ガスタービン燃料供給含水量、ガスタービン燃料供給組成、及びガスタービン燃料供給発熱量がある。下流の燃料測定値に基づき閉ループフィードバックまたは開ループで燃料対水の比率を一方に偏らせることにより、燃料加湿装置の作動時にガスタービン燃料供給ウォッベ数の変動は最小限になる。本発明のこの実施形態は、変圧モードで運転される単一圧力蒸気ボトミングサイクル、変圧モードで運転されるLP蒸気圧力を備える多段圧力蒸気ボトミングサイクル、または飽和水熱源が顕著な温度変化をする他のあらゆるサイクルのような、安定性のより低い熱源を備える用途に用いられるのが望ましい。
【0010】
本発明による好ましい実施形態において、飽和器、飽和器への乾燥燃料ガス入力、飽和器内で乾燥燃料ガスを加湿するための飽和器への水入力、及びガスタービンへ加湿燃料ガスを供給するための出口を有するガスタービンの制御システムにおける、燃料ガス飽和を制御するための方法が提供され、該方法は、ガスタービンの予混合燃焼モード運転時に、飽和器への乾燥燃料ガス入力に対する飽和器への水入力の比率を実質的に一定に維持する段階を含む。
【0011】
本発明による別の好ましい実施形態において、ガスタービンに加湿燃料ガスを供給するための装置が提供され、該装置は、飽和器、飽和器に乾燥燃料ガスを供給するための第1導管、飽和器からガスタービンに加湿燃料ガスを供給するための第2導管、飽和器に水を供給するための第3導管、及び飽和器への乾燥燃料ガス入力に対する水入力の比率を実質的に一定に維持するために、第3導管を通して飽和器が受け入れる水の流量を制御するための水流量コントローラを含む。
【0012】
【発明の実施の形態】
燃料ガス加湿のための改良型ボトミングサイクルを含む天然ガス燃焼複合サイクル発電プラントの概略図を、図1に示す。この概略図は、実施例として用いられるのであって、本発明を、この型式の発電プラントでの使用のみに限定することを意図するものではない。また、図1に示す型式の発電プラントは、本発明の出願人と同一出願人の1999年7月1日に出願した米国特許出願番号第09/340,510号に、より詳細に記載されている。
【0013】
全体を100で示す天然ガス発電プラントは、燃料ガス飽和器101、ガスタービン102、蒸気タービン103、凝縮器104、熱回収蒸気発生器(HRSG)105、飽和器加熱器106、燃料過熱器107、及び飽和器ボトムポンプ108を含む。化学プロセス入力は、乾燥燃料ガス流れ109、補給水流れ110、外気流れ111、及び冷却水流れ112を含む。化学プロセス出力は、矢印113で示す排気ガス流れ及び冷却水流れ114である。ガス及び蒸気タービンに連結された発電機(図示せず)からの電気エネルギーが、もちろん、主たるエネルギー出力である。
【0014】
流れ109を介して供給される乾燥燃料ガスは、パックまたは段重ねされた塔である燃料ガス飽和器101を泡だって通り抜けて、水で燃料ガスを加湿する。飽和された燃料ガスは、塔101の上端から出て、燃料過熱器107内でボトミングサイクル熱源を用いて過熱される。燃料過熱器107から、過熱された燃料は、燃焼のためにガスタービン102に入る。ガスタービン排気を含む高温のガスは、HRSG105へ流れる。HRSG105は、ガスタービン102の排気ガスから熱を回収するための多重ユニットを有する集中熱交換器を含む。排気ガスは、HRSG105から出て排気管113に向かう。ガスタービン102の排気から回収された熱を用いて蒸気を生成し、その蒸気が蒸気タービン103に用いられる。ガスタービン102及び蒸気タービン103は、発電機(図示せず)を駆動して電気を発電する。蒸気タービン装置からの放出物は、冷却水112を用いて凝縮器104で凝縮され、HRSG105に戻される。
【0015】
飽和器ボトムポンプ108によって燃料ガス飽和器101の底部から出る水は、HRSG105に入り、飽和器加熱器106内でガスタービン排気から熱を回収する。加熱された水は、乾燥燃料ガスを加湿するために燃料ガス飽和器101に戻される。補給水110もまた燃料ガス飽和器用の水に追加されて、加湿燃料ガスと共に出ていく加湿燃料ガスの水成分及び飽和器容器からの何らかの吹き出し(図示せず)と置き換わる。
【0016】
本発明の燃料加湿装置のための、全体を200で示す制御システムの好ましい実施形態を、図2に示す。一般的に、燃料ガス飽和器201は、導管204を介して飽和器201へ入る乾燥燃料ガス入力を加湿し、また燃料ガス過熱器202は、ガスタービン装置(図示せず)に入る前に加湿燃料ガスを過熱する。再循環水流量コントローラ203は、燃料ガス飽和器201へ向かう導管211内の加熱された飽和水の流量を制御する。飽和器201への主たるプロセス入力は、導管204を介する乾燥燃料ガス、導管205を介する補給水、及び導管211を介する加熱された飽和水である。主たるプロセス出力は、導管206を介してガスタービンに供給される加湿され過熱された燃料ガスである。
【0017】
乾燥燃料ガスは、導管207を通って燃料ガス飽和器201の底部に入る。燃料ガス飽和器201内で、乾燥燃料ガスは、導管211及び205からの飽和器への水入力に接触する。気化されない過剰の水は、導管211を介して燃料ガス飽和器201の底部から出る。過剰の水は、ポンプ209により圧送され、飽和器加熱器210及び流量制御弁212を通って流れる。図1におけると同様に、飽和器加熱器210は、HRSG内でガスタービン排気ガスにより加熱される。導管211内の再循環水及び導管205内の補給水は、燃料飽和器塔201の上端に供給される。飽和された燃料ガスは、導管213で燃料ガス飽和器を出て、過熱器202により過熱され、導管206を介して過熱器202を出てガスタービンへ向かう。導管214内の高温水は、加湿燃料ガスと熱交換関係にある過熱器202に入る。
【0018】
再循環水流量コントローラ203は、導管207内の乾燥燃料ガス流量に対して(導管211及び205を介する)飽和器201への水の流量の比率が実質的に一定に維持されるように、再循環導管211内の水の流量を制御することによりガスタービンに供給されるガスの燃料特性の変動を最小限にする。流量センサ215は、補給導管205内の水の流量を測定する。流量センサ216は、導管211内の加熱された飽和水の流量を測定する。導管205内の補給水の流量は、導管211内の再循環水の流量に加えられて、飽和器201への水の流量を決定する。流量センサ217は、導管207を介して燃料ガス飽和器201に供給される乾燥燃料ガスの流量を測定する。センサ215、216、及び217からの信号は、制御弁212により導管211内の再循環水の流量を処理し制御するための再循環水流量コントローラ203へ送られる。
【0019】
図3に示し、全体を300で示す本発明の別の好ましい実施形態において、図2の部品と同じ部分品には、100だけ増やして同じ参照符号を付している。本実施形態において、センサ318が制御システムに追加される。センサ318は、導管306内の加湿され過熱された燃料ガスの特性を測定する。例えば、センサ318は、導管306内の燃料ガスの以下の特性の1つ又はそれ以上を測定することができる。すなわち、燃料ガス温度、燃料ガス含水量、燃料ガス組成、及び燃料ガス発熱量である。再循環水流量コントローラ303は、流量センサ315,316及び317により生成される流量信号と共に、センサ318からの追加の信号を処理し、制御弁312により導管311内の加熱器の水の流量を調節する。図2の好ましい実施形態と同様に、図3の制御システムは、導管306内の燃料ガス特性、特にウォッベ数により表わされるそれらの特性の変動を、センサ318からのフィードバックに基づく乾燥燃料比率に対する導管311の飽和水流量及び導管305内の飽和器補給流量の合計の比率を一方に偏らせることにより、最小限にする。
【0020】
図4は、飽和塔への一定の水流量についての従来技術プロセスにおける燃料ウォッベ数の変動を示すグラフである。3回のテストが、0°F(−17°C)、47°F(8°C)及び87°F(30°C)の様々な大気温度で実施された。ガスタービン燃料供給のウォッベ数が、最大出力の50%と100%の間の負荷について記録された。縦座標は、定格の比率として表わされたウォッベ数を示す。グラフを見れば分かるように、ウォッベ数は、6%の最大定格率及びマイナス1%の最小定格率を持つ。従って、この期待された運転範囲にわたって、燃料供給は大幅に変化する。
【0021】
本発明の好ましい実施形態を用いる場合におけるウォッベ数の変動のグラフを、図5に示す。3回のテストは、様々な運転状態で実施された。実験は、0°F(−17°C)、47°F(8°C)及び87°F(30°C)の大気温度で行なわれた。図3に示す従来技術プロセスのグラフに類似して、ガスタービン供給燃料のウォッベ数は、横座標に示す最大出力の50%と100%の間の負荷について記録された。垂直軸は、定格の比率として表わされたウォッベ数を示す。定格率の範囲は、およそ1.5%からマイナス1%にまでにわたる。従って、合計の変動は、およそ2%である。図4と図5を比較すれば、比較的に一定のウォッベ数、従ってガスタービン装置に入る加湿され過熱された燃料の燃料特性を維持する点における本発明の有用性が実証される。
【0022】
本発明を、現在最も実用的かつ好ましい実施形態であると考えられるものに関して説明してきたが、本発明は、開示した実施形態に限定されるべきではなく、逆に、添付の特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲に含まれる様々な変形形態及び均等の構成を保護しようとするものであることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 燃料ガス飽和器を含む単純化された天然ガス燃焼複合サイクル発電プラントの概略図。
【図2】 本発明の好ましい実施形態による乾燥燃料ガス対水の比率を実質的に一定に維持するための制御システムの概略図。
【図3】 本発明の別の好ましい実施形態による本発明の制御システムを示す図2に類似の概略図。
【図4】 従来技術のシステムを用いる場合の、ウォッベ指標とガスタービン複合サイクル発電プラント負荷との間の関係を示すグラフ。
【図5】 本発明の好ましい実施形態を用いる場合の、ウォッベ指標とガスタービン複合サイクル発電プラント負荷との間の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
200 制御システム
201 飽和器
202 燃料ガス過熱器
203 再循環水流量コントローラ
205 補給水導管
206 加湿され過熱された燃料ガスの導管
207 乾燥燃料ガスの導管
209 ポンプ
210 飽和器加熱器
211 再循環水の導管
212 流量制御弁
213 加湿燃料ガスの導管
215、216、217 流量センサ

Claims (4)

  1. 飽和器(201)と、該飽和器への乾燥燃料ガス入力口(207)と、該飽和器内で前記乾燥燃料ガスを加湿するための該飽和器への水入力口と、ガスタービンへ加湿燃料ガスを供給するための出力口(213)とを有するガスタービン(102)の制御システムにおける、燃料ガス飽和を制御するための方法であって、
    前記ガスタービンの予混合燃焼モード運転の際に、前記飽和器への乾燥燃料ガス入力に対する前記飽和器への水入力の比率を実質的に一定に維持するため水流量コントローラ(203)によって該飽和器への水の流量を制御する工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 乾燥燃料ガス入力に対する水入力の比率を実質的に一定に維持する前記工程は、前記飽和器へ補給水(205)を供給することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 飽和器(201)と、該飽和器に乾燥燃料ガスを供給するための第1導管(207)と、該飽和器からガスタービンに加湿燃料ガスを供給するための第2導管(213)、該飽和器に水を供給するための第3導管と、該飽和器への乾燥燃料ガス入力に対する水入力の比率を実質的に一定に維持するために、前記第3導管を通して該飽和器が受け入れる水の流量を制御するための水流量コントローラ(203)とを含むことを特徴とする、ガスタービンに加湿燃料ガスを供給するための装置。
  4. ガスタービン燃料ガス温度、加湿燃料ガスの含水量、組成及び発熱量のうちの少なくとも1つを測定し、それに応じて前記流量コントローラに信号を送るセンサ(318)をさらに含み、前記流量コントローラは、加湿燃料ガスのウォッベ数を制御するために、前記信号に応答して前記飽和器への乾燥燃料ガス入力に対する水入力の比率を一方に偏らせることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
JP2001343958A 2000-11-09 2001-11-09 燃料加湿装置の制御 Expired - Fee Related JP4160290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/711,157 US6502402B1 (en) 2000-11-09 2000-11-09 Fuel moisturization control
US09/711157 2000-11-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002168135A JP2002168135A (ja) 2002-06-14
JP2002168135A5 JP2002168135A5 (ja) 2005-05-26
JP4160290B2 true JP4160290B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=24856984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343958A Expired - Fee Related JP4160290B2 (ja) 2000-11-09 2001-11-09 燃料加湿装置の制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6502402B1 (ja)
EP (1) EP1211401B1 (ja)
JP (1) JP4160290B2 (ja)
KR (1) KR100687951B1 (ja)
AT (1) ATE309456T1 (ja)
CZ (1) CZ20013171A3 (ja)
DE (1) DE60114752T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694744B1 (en) * 2000-11-09 2004-02-24 General Electric Company Fuel gas moisturization system level control
US6820427B2 (en) * 2002-12-13 2004-11-23 General Electric Company Method and apparatus for operating a turbine engine
US7024800B2 (en) * 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7024796B2 (en) * 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and apparatus for manufacture of fertilizer products from manure and sewage
US20070084077A1 (en) * 2004-07-19 2007-04-19 Gorbell Brian N Control system for gas turbine in material treatment unit
US7694523B2 (en) * 2004-07-19 2010-04-13 Earthrenew, Inc. Control system for gas turbine in material treatment unit
US7685737B2 (en) 2004-07-19 2010-03-30 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7194869B2 (en) * 2005-03-08 2007-03-27 Siemens Power Generation, Inc. Turbine exhaust water recovery system
US20070017207A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 General Electric Company Combined Cycle Power Plant
US7690204B2 (en) 2005-10-12 2010-04-06 Praxair Technology, Inc. Method of maintaining a fuel Wobbe index in an IGCC installation
US7565805B2 (en) * 2005-11-22 2009-07-28 General Electric Company Method for operating gas turbine engine systems
US7610692B2 (en) * 2006-01-18 2009-11-03 Earthrenew, Inc. Systems for prevention of HAP emissions and for efficient drying/dehydration processes
US20070163316A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Earthrenew Organics Ltd. High organic matter products and related systems for restoring organic matter and nutrients in soil
US8915086B2 (en) 2006-08-07 2014-12-23 General Electric Company System for controlling combustion dynamics and method for operating the same
US7874139B2 (en) * 2006-10-13 2011-01-25 Siemens Energy, Inc. IGCC design and operation for maximum plant output and minimum heat rate
US7788930B2 (en) * 2007-05-01 2010-09-07 General Electric Company Methods and systems for gas moisturization control
US7980082B2 (en) * 2007-08-01 2011-07-19 General Electric Company Wobbe control and enhanced operability through in-line fuel reforming
US8042340B2 (en) * 2007-09-19 2011-10-25 General Electric Company Method and system for modulating the modified wobbe index of a fuel
US20090101822A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 General Electric Company System and method for sensing fuel moisturization
US8484981B2 (en) * 2008-08-26 2013-07-16 Siemens Energy, Inc. Integrated fuel gas characterization system
KR200454247Y1 (ko) * 2009-02-12 2011-06-23 김애희 인형극 무대 장치
US8445147B2 (en) * 2009-02-26 2013-05-21 Fuelcell Energy, Inc. Fuel humidifier assembly for use in high temperature fuel cell systems
US20110113786A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 General Electric Company Combined cycle power plant with integrated organic rankine cycle device
US8843240B2 (en) 2010-11-30 2014-09-23 General Electric Company Loading a steam turbine based on flow and temperature ramping rates
KR101434119B1 (ko) * 2011-01-21 2014-08-25 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 발전 플랜트
US8813471B2 (en) * 2011-06-29 2014-08-26 General Electric Company System for fuel gas moisturization and heating
KR101915196B1 (ko) 2012-05-18 2018-11-05 한화에어로스페이스 주식회사 가스터빈 시스템
US9840939B2 (en) * 2014-07-14 2017-12-12 General Electric Company Variable fuel gas moisture control for gas turbine combustor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075831A (en) * 1976-10-27 1978-02-28 Texaco Inc. Process for production of purified and humidified fuel gas
US4359284A (en) * 1981-03-17 1982-11-16 Honeywell Inc. Method and apparatus for determining the Wobbe index of gaseous fuels
NL191444C (nl) 1982-02-16 1995-07-04 Shell Int Research Werkwijze voor het opwekken van mechanische energie en het genereren van stoom met behulp van een gasturbine.
US4733528A (en) * 1984-03-02 1988-03-29 Imperial Chemical Industries Plc Energy recovery
US4999995A (en) * 1986-08-29 1991-03-19 Enserch International Investments Ltd. Clean electric power generation apparatus
US5241816A (en) * 1991-12-09 1993-09-07 Praxair Technology, Inc. Gas turbine steam addition
EP0554095A3 (en) * 1992-01-30 1994-12-14 Honeywell Inc Determination of fuel characteristics
US5288149A (en) 1992-03-12 1994-02-22 Panametrics, Inc. Gas calorimeter and wobbe index meter
US5807749A (en) * 1992-10-23 1998-09-15 Gastec N.V. Method for determining the calorific value of a gas and/or the Wobbe index of a natural gas
US5319924A (en) * 1993-04-27 1994-06-14 Texaco Inc. Partial oxidation power system
US5345756A (en) * 1993-10-20 1994-09-13 Texaco Inc. Partial oxidation process with production of power
US5565017A (en) * 1993-12-17 1996-10-15 Air Products And Chemicals, Inc. High temperature oxygen production with steam and power generation
US5984664A (en) * 1995-02-16 1999-11-16 Bg Plc Apparatus for providing an air/fuel mixture to a fully premixed burner
US6082092A (en) * 1998-04-08 2000-07-04 General Electric Co. Combustion dynamics control for variable fuel gas composition and temperature based on gas control valve feedback
JPH11324710A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Hitachi Ltd ガスタービン発電プラント

Also Published As

Publication number Publication date
ATE309456T1 (de) 2005-11-15
US6502402B1 (en) 2003-01-07
KR20020036727A (ko) 2002-05-16
DE60114752T2 (de) 2006-07-27
EP1211401A1 (en) 2002-06-05
JP2002168135A (ja) 2002-06-14
DE60114752D1 (de) 2005-12-15
KR100687951B1 (ko) 2007-02-27
CZ20013171A3 (cs) 2002-06-12
EP1211401B1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160290B2 (ja) 燃料加湿装置の制御
US9995223B2 (en) Combustor and method of fuel supply and converting fuel nozzle for advanced humid air turbine
EP1637713B1 (en) Gas turbine electric power generation equipment
US20090064653A1 (en) Partial load combustion cycles
US20110210555A1 (en) Gas turbine driven electric power system with constant output through a full range of ambient conditions
US8117823B2 (en) Method and system for increasing modified wobbe index control range
US20100064688A1 (en) Hybrid brayton cycle with solid fuel firing
JPH01253531A (ja) 機械的エネルギ発生装置
CN101298933B (zh) 用于气体增湿控制的方法及系统
US20240093639A1 (en) Gas turbine plant, and method for supplying fuel to same
JP5396525B2 (ja) 2軸ガスタービン
KR20020064370A (ko) 연료 가스 포화기내의 물의 레벨을 제어하는 방법 및 장치
JP2945667B1 (ja) 燃料電池発電プラント
JP3664922B2 (ja) コンバインドサイクルプラント
JP5178790B2 (ja) 高湿分空気利用ガスタービン用のガスタービン燃焼器の燃料制御方法および燃料制御装置
JP6290558B2 (ja) 制御装置及び方法、それを備えた複合発電システム
JP3577539B2 (ja) ガスタービン発電プラントの制御装置
JP2000282893A (ja) ガスタービンシステム
Silvestri Method of optimizing the efficiency of a steam turbine power plant
Frolov et al. Increasing the thermal efficiency of a 300 MW power generating unit by building in a GTÉ-110 gas turbine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4160290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees