JP4157069B2 - 薄型表示装置 - Google Patents

薄型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4157069B2
JP4157069B2 JP2004102068A JP2004102068A JP4157069B2 JP 4157069 B2 JP4157069 B2 JP 4157069B2 JP 2004102068 A JP2004102068 A JP 2004102068A JP 2004102068 A JP2004102068 A JP 2004102068A JP 4157069 B2 JP4157069 B2 JP 4157069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
bracket
hole
main body
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004102068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005286960A (ja
Inventor
隆雄 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004102068A priority Critical patent/JP4157069B2/ja
Publication of JP2005286960A publication Critical patent/JP2005286960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157069B2 publication Critical patent/JP4157069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、液晶テレビ等の薄型表示装置に関し、詳しくは、表示画面の外側の左右両端にスピーカーユニットを配置したサイドスピーカー型の薄型表示装置に関する。
近年、液晶テレビ等では、画面が大型化される傾向にある。画面の大型化すなわち液晶テレビの外形が大きくなるに従い、商品輸送のために梱包したときの外形寸法が大きくなり、輸送時の取り扱いに支障をきたすことがあった。特に、サイドスピーカーユニット型の大型画面の液晶テレビでは、同サイズのアンダスピーカーユニット型よりもスピーカーユニットユニットの分、横幅が大きくなり、その分、輸送時の取り扱いに支障をきたすことがあった。そのため、サイドスピーカーユニット型の大型画面の液晶テレビでは、工場出荷時に、左右のスピーカーユニットユニットを取り外して梱包しておき、それを購入したユーザーが、スピーカーユニットユニットを取り付けるという方法をとることがあった。その場合は、スピーカーユニットユニットのテレビ本体への取付部分の構造がなるべく簡単であって、ユーザーの組立作業が簡単であることが必要であった。

なお、従来、スピーカーユニットユニットをテレビ本体の左右に取り付ける構造をしたものとして特許文献1に記載の「テレビ受像機」が知られている。
特開平06−070269号公報
そこで、本発明は、大型画面であってサイドスピーカー型の液晶テレビ等の薄型表示装置において、スピーカーユニットをユーザーが組み立てるようにした場合の組立作業を簡単にすることを目的とした。
上記課題を解決するために、本発明は、スピーカーユニットをスピーカーユニット側に設けられたブラケット金具を用いて表示装置本体側に取り付ける薄型表示装置であって、前記ブラケット金具には前記表示装置本体側に固着するためのビス孔と仮固定用の抜き孔とを有し、前記表示装置本体側には前記ブラケット金具を固着するための雌ネジ部と前記抜き孔に係合する凸部を有するとともに、前記ブラケット金具にはダルマ孔を形成し、前記表示装置本体側に仮止めビスを設け、前記ダルマ孔を前記仮止めビスに係合した後、前記ブラケット金具を表示装置本体側にビス止めにより取り付ける薄型表示装置において、 前記仮止めビスの頭部の下側に前記ダルマ孔の小円部よりやや小径の円柱部を形成しその下端に前記頭部と略同径のフランジ部を形成することにより、前記円柱部に前記ダルマ孔の小円部を係合した状態で、前記ブラケット金具を前記仮止めビスの軸方向への移動を可能にする。
また、本発明は、スピーカーユニットをスピーカーユニット側に設けられたブラケット金具を用いて表示装置本体側に取り付ける薄型表示装置であって、前記ブラケット金具には前記表示装置本体側に固着するためのビス孔と仮固定用の凸部とを有し、前記表示装置本体側には前記ブラケット金具を固着するための雌ネジ部と前記凸部に係合する孔部を有するとともに、前記ブラケット金具にはダルマ孔を形成し、前記表示装置本体側に仮止めビスを設け、前記ダルマ孔を前記仮止めビスに係合した後、前記ブラケット金具を表示装置本体側にビス止めにより取り付ける薄型表示装置において、前記仮止めビスの頭部の下側に前記ダルマ孔の小円部よりやや小径の円柱部を形成しその下端に前記頭部と略同径のフランジ部を形成することにより、前記円柱部に前記ダルマ孔の小円部を係合した状態で、前記ブラケット金具を前記仮止めビスの軸方向への移動を可能にする。
さらに、本発明は、スピーカーユニットの側面に板金製のブラケット金具を突設し、該ブラケット金具の先端側を表示装置本体の左右端部の背面側に当接した状態で、前記ブラケット金具の少なくとも上下2箇所に設けられた取付孔からビスを挿入して、前記ブラケット金具を表示装置本体側の雌ねじに螺着することにより表示装置本体にスピーカーユニットを取り付ける構造であって、前記ブラケット金具の先端側であって表示装置本体に当接される部分に形成された上部が小径で下部が大径のダルマ孔と、該ダルマ孔の位置に対応する表示装置本体の表面に螺合されて前記ダルマ孔の小径部と係合可能な仮止めビスとを備え、前記ブラケット金具のダルマ孔を前記仮止めビスに係合した後、前記ブラケット金具の取付孔と前記雌ねじの位置合わせ後に、前記取付孔にビスを挿入して前記雌ねじに螺合する薄型表示装置において、前記仮止めビスの頭部の下側に前記ダルマ孔の小円部よりやや小径の円柱部を形成しその下端に前記頭部と略同径のフランジ部を形成することにより、前記円柱部に前記ダルマ孔の小円部を係合した状態で、前記ブラケット金具を前記仮止めビスの軸方向への移動を可能にする。
さらには、前記ブラケット金具のダルマ孔を前記仮止めビスに係合する際に、前記円柱部の下部にダルマ孔の小円部を係合してから、該小円部を前記円柱部の上部に移動しながら前記ブラケット金具の取付孔を前記雌ねじの位置に合わせるようにすることが好ましい。
以上述べたように本発明によれば、スピーカーユニットに突設されているブラケット金具にダルマ孔を形成するとともに、表示装置本体側に仮止めビスを取付けておき、スピーカーユニットを取り付ける際は、前記ブラケット金具のダルマ孔を前記仮止めビスに係合した後、前記ブラケット金具を表示装置本体側にビス止めにより取り付けるようにしてスピーカーユニットを取り付けたことで、ユーザーが行うスピーカーユニットの取付作業が簡単になる。
以下、図に基づいて本発明の実施形態を説明する。

図1は本発明で用いられるブラケット金具を単体で示した外観図であり、図2および図3は本発明で用いられる仮止めビスの外観を示す斜視図であり、図4〜図10はスピーカーユニットの取付手順を示す斜視図であり、図11〜図13はスピーカーユニットを表示装置本体に取り付けた状態を示す斜視図である。

図1に示されるように、ブラケット金具1は板金を折曲して形成されたものであり、右側にスピーカーユニット17を取り付けるための取付孔2,3が上下2箇所に形成されて、図示しないスピーカーユニット17がビスにより取り付けられる。ブラケット金具1の中央部には、表示装置本体に取り付けるための取付孔4,5が上下2箇所に形成されている。ブラケット金具1の左側の上下方向中央より下寄りの位置に、ダルマ孔6が形成されている。ダルマ孔6は小円部を上に大円部を下に形成されている。このブラケット金具1を、取付孔2,3によりスピーカーユニット17に取り付けた状態が図5に示されている。

図2および図3に示される仮止めビス7は、ダルマ孔6の大円部の径よりやや小径の頭部8の下側に、ダルマ孔6の小円部の径と同じかやや小さい外径の円柱部9が形成されている。円柱部9の下端には頭部8と略同径のフランジ部11が形成されて、その下方に雄ねじ部12が形成されている。この仮止めビス7は、表示装置本体の背面であってブラケット金具1のダルマ孔6に対応する位置に螺合される。仮止めビス7が表示装置本体に取り付けられた状態が図4、5に示される。

次に、図4〜図10を参照しながら、上述したブラケット金具1が取り付けられたスピーカーユニット17を表示装置本体側に取り付ける手順を説明する。通常、この表示装置の場合は、ブラケット金具1をスピーカーユニット17に取り付けた状態で工場出荷され、表示装置を購入したユーザーがブラケット金具1を表示装置本体に取り付けることで表示装置の組み立てが完成することになる。先ず、表示装置を購入したユーザーは、梱包を解いて、図4に示されるように、表示装置本体15を設置する。次に、図の右側からスピーカーユニット17を取り付ける場合は、表示装置本体15の右端部分からスピーカーユニット17への接続線16を取り出す。

次に、別梱包されていたスピーカーユニット17を取り出す。スピーカーユニット17には、既にブラケット金具1がその取付孔2,3によりビス止めされている。一方、表示装置本体15の背面右側には図5に示されるように、仮止めビス7が螺合されている。次に、図5に示されるように、表示装置本体15の背面右側に螺合されている仮止めビス7にブラケット金具1のダルマ孔6を挿入して、スピーカーユニット17を表示装置本体15に仮止めする。次に、図6に示すように、表示装置本体15の背面右側に形成されている雌ねじ穴18,19に、ブラケット金具1の取付孔4,5を一致させるように、仮止めビス7を支点にしてスピーカーユニット17を表示装置本体15の前方に回動させる。なお、この回動動作のとき、ブラケット金具1のダルマ孔6の小円部が、仮止めビス7の円柱部9の下部から上部へ摺動する。

雌ねじ穴18,19に、ブラケット金具1の取付孔4,5が一致した状態で、図7に示すように、取付孔4,5からビス21,22を挿入して、雌ねじ穴18,19に螺合する。スピーカーユニット17がブラケット金具1を介して表示装置本体15に強固に固定された後に、図8に示されるように、スピーカーユニット17の背面の端子台23に接続線16の先端を接続する。次いで、別に添付されている端子台カバー24を端子台23に嵌着する。

次に、図9、10に示されるように、ブラケット金具1の背面に樹脂製のブラケットカバー25を装着し、ブラケットカバー25に形成されている取付孔26にビス27を螺合してブラケットカバー25を確実に固定する。これで右側のスピーカーユニット17の取付けが完了する。次に、同様の手順で左側のスピーカーユニット17も取り付けることで、表示装置本体15の組立作業が完了し、表示装置の視聴が可能になる。

図11、12は、図6をもとに説明した組立手順で仮止めビス7を支点にしてブラケット金具1を前方へ回動する際のスピーカーユニット17の移動前後の位置を示すものである。図13のように、スピーカーユニット17を前方へ回動した最終位置で、スピーカーユニット17の前面位置と表示装置本体15の前面位置がほぼ一致することになる。

このようにして、本発明では、スピーカーユニット17を取り付ける際は、ブラケット金具1のダルマ孔6を仮止めビス7に係合した後に、ブラケット金具1を表示装置本体15側にビス止めにより取り付けるようにしたことで、ユーザーが行うスピーカーユニット17の取付作業が簡単になる。また、使用する工具もプラスドライバー1本のみで済ませることができる。
なお、本発明の実施形態の説明では、係止孔をダルマ孔で説明したが、大円部と小円部が連続した弾丸形状の係止孔でも可能であり、更には、ブラケット金具に仮止めビスを設け、表示装置本体側にダルマ孔などの係止孔を設けることも可能である。
本発明は、液晶テレビ以外に、PDP、SED、有機ELディスプレィ等の薄型表示装置に利用可能である。
本発明で用いられるブラケット金具を単体で示した外観図である。 本発明で用いられる仮止めビスの外観を示す斜視図である。 本発明で用いられる仮止めビスの外観を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットの取付手順を示す斜視図である。 スピーカーユニットを表示装置本体に取り付けた状態を示す斜視図である。
符号の説明

1 ブラケット金具

2〜5 取付孔

6 ダルマ孔

7 仮止めビス

8 頭部

9 円柱部

11 フランジ部

12 雄ねじ部

15 表示装置本体

16 接続線

17 サイドスピーカーユニット

18,19 雌ねじ穴

21,22 ビス

23 端子台

24 端子台カバー

25 ブラケットカバー

26 取付孔

27 ビス

Claims (4)

  1. スピーカーユニットをスピーカーユニット側に設けられたブラケット金具を用いて表示装置本体側に取り付ける薄型表示装置であって、
    前記ブラケット金具には前記表示装置本体側に固着するためのビス孔と仮固定用の抜き孔とを有し、前記表示装置本体側には前記ブラケット金具を固着するための雌ネジ部と前記抜き孔に係合する凸部を有するとともに、前記ブラケット金具にはダルマ孔を形成し、前記表示装置本体側に仮止めビスを設け、前記ダルマ孔を前記仮止めビスに係合した後、前記ブラケット金具を表示装置本体側にビス止めにより取り付ける薄型表示装置において、
    前記仮止めビスの頭部の下側に前記ダルマ孔の小円部よりやや小径の円柱部を形成しその下端に前記頭部と略同径のフランジ部を形成することにより、前記円柱部に前記ダルマ孔の小円部を係合した状態で、前記ブラケット金具を前記仮止めビスの軸方向への移動を可能にしたことを特徴とする薄型表示装置。
  2. スピーカーユニットをスピーカーユニット側に設けられたブラケット金具を用いて表示装置本体側に取り付ける薄型表示装置であって、
    前記ブラケット金具には前記表示装置本体側に固着するためのビス孔と仮固定用の凸部とを有し、前記表示装置本体側には前記ブラケット金具を固着するための雌ネジ部と前記凸部に係合する孔部を有するとともに、前記ブラケット金具にはダルマ孔を形成し、前記表示装置本体側に仮止めビスを設け、前記ダルマ孔を前記仮止めビスに係合した後、前記ブラケット金具を表示装置本体側にビス止めにより取り付ける薄型表示装置において、
    前記仮止めビスの頭部の下側に前記ダルマ孔の小円部よりやや小径の円柱部を形成しその下端に前記頭部と略同径のフランジ部を形成することにより、前記円柱部に前記ダルマ孔の小円部を係合した状態で、前記ブラケット金具を前記仮止めビスの軸方向への移動を可能にしたことを特徴とする薄型表示装置。
  3. スピーカーユニットの側面に板金製のブラケット金具を突設し、該ブラケット金具の先端側を表示装置本体の左右端部の背面側に当接した状態で、前記ブラケット金具の少なくとも上下2箇所に設けられた取付孔からビスを挿入して、前記ブラケット金具を表示装置本体側の雌ねじに螺着することにより表示装置本体にスピーカーユニットを取り付ける構造であって、
    前記ブラケット金具の先端側であって表示装置本体に当接される部分に形成された上部が小径で下部が大径のダルマ孔と、該ダルマ孔の位置に対応する表示装置本体の表面に螺合されて前記ダルマ孔の小径部と係合可能な仮止めビスとを備え、
    前記ブラケット金具のダルマ孔を前記仮止めビスに係合した後、前記ブラケット金具の取付孔と前記雌ねじの位置合わせ後に、前記取付孔にビスを挿入して前記雌ねじに螺合する薄型表示装置において
    前記仮止めビスの頭部の下側に前記ダルマ孔の小円部よりやや小径の円柱部を形成しその下端に前記頭部と略同径のフランジ部を形成することにより、前記円柱部に前記ダルマ孔の小円部を係合した状態で、前記ブラケット金具を前記仮止めビスの軸方向への移動を可能にしたことを特徴とする薄型表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の薄型表示装置において、
    前記ブラケット金具のダルマ孔を前記仮止めビスに係合する際に、前記円柱部の下部にダルマ孔の小円部を係合してから、該小円部を前記円柱部の上部に移動しながら前記ブラケット金具の取付孔を前記雌ねじの位置に合わせるようにしたことを特徴とする薄型表示装置。
JP2004102068A 2004-03-31 2004-03-31 薄型表示装置 Expired - Fee Related JP4157069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102068A JP4157069B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 薄型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102068A JP4157069B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 薄型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005286960A JP2005286960A (ja) 2005-10-13
JP4157069B2 true JP4157069B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=35184837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102068A Expired - Fee Related JP4157069B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 薄型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157069B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8913778B2 (en) 2010-09-30 2014-12-16 Nec Display Solutions, Ltd. Structure for preventing a fall of a speaker device from a main appliance
JP2013045103A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005286960A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120014744A1 (en) Support Head Assembly
US8730411B2 (en) Display device
US9832895B2 (en) Display device
EP1968370A3 (en) Cooling fan mounting structure for flat display, and plasma television set
US11441724B2 (en) Quick release assembly and support
JP5281212B1 (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
JP2006348979A (ja) 吊り下げ式機器及びその吊り下げ構造
JP4157069B2 (ja) 薄型表示装置
US20140036199A1 (en) Display device
US20110243363A1 (en) Speaker
JP2013033110A (ja) 表示装置キャビネット
JP2007310186A (ja) 薄型表示装置
US7648110B2 (en) Banner station for glassy surface
US20080038053A1 (en) Fastening mechanism for display device
JP2008058549A (ja) 薄型画像表示装置固定機構および薄型画像表示装置
US7941880B2 (en) Connecting structure for a bed foot
JP2009086247A (ja) 支持装置
US11885344B1 (en) Adjustable mount for securing fan accessory
CN109118975B (zh) Led箱体组件
JP3128629U (ja) テレビ受信機の表示装置用連結具
KR100595287B1 (ko) 평판형 영상표시장치의 백 커버 구조
JP2007333902A (ja) 薄型テレビ用額縁
JP2017028702A (ja) 取付部材、表示装置及びテレビジョン受信機
KR200163316Y1 (ko) 천정설치용텔레비젼지지대
JP2009216739A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4157069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees