JP4156349B2 - Waterproof case body and waterproof case assembly - Google Patents
Waterproof case body and waterproof case assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP4156349B2 JP4156349B2 JP2002336033A JP2002336033A JP4156349B2 JP 4156349 B2 JP4156349 B2 JP 4156349B2 JP 2002336033 A JP2002336033 A JP 2002336033A JP 2002336033 A JP2002336033 A JP 2002336033A JP 4156349 B2 JP4156349 B2 JP 4156349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case body
- communication hole
- wall portion
- permeable membrane
- external communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば内部にトランジスタ等の機器を収容するための防水性を有するコネクターケース等の防水性ケース体、及び防水性ケース組立体に関するものである。この防水性ケース体、及び防水性ケース組立体(以下、単に「ケース体」、「ケース組立体」と略す場合もある)は、例えば、自動車のエンジンルームや二輪車等に搭載使用される。
【0002】
【従来の技術】
上記したケース体、又はケース組立体としては、ケース体に通気孔(貫通孔)を開けておき、気体の通過は許容するが液体の通過は阻止する通気膜により前記通気孔を覆ったものが知られている。
【0003】
例えば、従来のコネクターケースC’の一つとして、図10に示されるものが知られている。このコネクターケースC’は、電子部品の収容空間11を有する箱状をしたケース体10と、このケース体10の上面開口を覆う上蓋体30とで構成される。ケース体10は、樹脂成形品であって、その周壁部12にコネクター部13が外方に向けて一体に形成され、その樹脂成形時(射出成形時)に、周壁部12におけるコネクター部13が設けられた部分にコネクター端子1が内外の両方向に突出した状態で、その中央部のみが部分的にインサート射出成形により一体に取付けられる(例えば、特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−155814号公報
【0005】
また、上蓋体30の裏面には、絶縁導熱シート5が一体に貼り付けられ、この絶縁導熱シート5にトランジスタ、ダイオード等の発熱性を有する前記電子部品3,4が実装されている。なお、図1において、6は、基板2と電子部品3,4等とを接続するための接続端子である。
【0006】
また、図10に示されるように、ケース体10の底壁部14の内面には、小段差部が形成されており、この小段差部を覆うように、気体の通過は許容するが液体の通過は阻止する通気膜Sが一体的に接合されて、後述の貫通孔52を覆っており、通気膜Sの外側(ケースの内部側)には通気性を有する補強体51が一体的にラミネートされている。そして、ケース体10の底壁部14には、貫通孔52が穿孔され、この貫通孔52が通気膜保護栓53で部分的に覆われている。貫通孔52の外周部には、周方向に沿って所定間隔をおき、しかも底壁部14の板厚方向に沿って貫通せずに途中で止まった複数の連通孔52aが設けられている。また、通気膜保護栓53の外周部には、周方向に沿って前記連通孔52aと同一間隔をおいて、厚さ方向に沿って途中で止まった状態で連通孔53aが設けられている。そして、自身の連通孔53aを底壁部14の貫通孔52の連通孔52aと合致させ、しかも自身の連通孔53aを内側に配置して、ケース体10の底壁部14に貫通された貫通孔52に、通気膜保護栓53が差し込まれている。これにより、通気膜保護栓53により通気膜Sが保護された状態で、ケース体10の内外が連通された構造となる。ここで、この通気膜保護栓53は、下蓋体15と一体的に形成されているものである。なお、通気膜Sと補強体51との関係は、上記とは逆に補強体51の内側に通気膜Sが配置されることもあり、また補強体51が使用されないこともある。
【0007】
しかし、上記したコネクターケースC’には、以下の課題があった。(1)ケース体10に外力が加わることにより通気膜Sが損傷されたり、ケース体10から外れたりして、或いは通気膜Sの接合不良によって隙間が生じ、ケース体10内の収容空間11に水が浸入した場合に、この水が容易に内部の実装部品、機器等に達する可能性がある。(2)通気膜Sを保持するために、上記構造のように、ケース体10における通気膜Sよりも外側の部分に、小さな連通孔52a,53aを有する前記通気膜保護栓53等の保護部を設けても、針金等の細い異物が侵入し通気膜が損傷される可能性がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、防水性ケース組立体において、仮に通気膜が損傷する等してケース体の内部に水滴等の液体が浸入しても、内部に収容された機器に液体が達するのを防止して、機器を保護することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための請求項1の発明は、内部空間に被収容物を収容し、上面開口が上蓋体で密封されて、前記上面開口を重力方向上側に配置して使用される防水性ケース組立体用のケース体であって、前記ケース体は、周壁部と底壁部とを有する略箱形状であって、内部に被収容物を収容する収容空間と、前記周壁部及び/又は底壁部に形成されて外部と連通する外部連通孔と、前記外部連通孔を囲んだ状態で、周壁部及び/又は底壁部から上側に向けて前記上蓋体まで突出すると共に、内部には上下方向へ貫通して前記外部連通孔に連通する通気孔を備えた略筒状の被水部とを有し、前記被水部には、その上端と前記上蓋体の内面との間において、前記通気孔と前記収容空間とを連通する内部連通孔が形成され、前記ケース体の被水部には、その上端よりも下側であって、しかも前記外部連通孔よりも上側の位置に、気体の透過は許容するが液体の透過は阻止する通気膜が前記通気孔を塞いで接合されていることを特徴としている。
【0010】
請求項1の発明によれば、通常の使用状態では、通気膜は液体を透過させないので、雨水等が被収容物を収容するケース体の収容空間に流れ込むことはない。一方、通気膜はガスは透過させるので、被収容物の作動時に発熱して、これに伴って収容空間内の気体が膨張しても、通気膜を通して膨張気体は外部に排出されるので、収容空間内の気圧が上昇しない。逆に、作動が停止して、降温に伴い気体が収縮するときは外部から気体を取り入れて、収容空間内の気圧を大気圧と同一に保つ。仮に不測の事態で通気膜が損傷されて、又は通気膜の接合部が剥がれて、外部連通孔から液体がケース体の内部に浸入しても、この液体は一定量に達するまでは筒状の被水部に溜まるので、ケース体の収容空間に流れ込むことはない。この結果、前記収容空間に収容された被収容物に悪影響を与える危険性を抑えることができる。
【0011】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記被水部は、前記外部連通孔からケース体の内部に浸入した液体を一時的に貯水可能にすることを特徴としているため、請求項1の発明の作用効果に加えて、外部連通孔からケース体の内部に液体が浸入しても、被水部に貯水されるので、被収容物を収容する収容空間に前記液体が浸入しにくくなって、当該被収容物が液体から保護される。
【0012】
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記被水部の底面部は、前記通気膜の周囲に溝部を形成するようにして前記通気膜の接合面よりも低い位置に設けられることを特徴としているため、請求項1又は2に記載の発明の作用効果に加えて、通気膜を通して浸入した液体の量が少ない場合には、前記液体は前記溝部に貯留されるため、通気膜が液体内に浸漬されなくなって、通気性が維持される。
【0013】
また、請求項4の発明は、請求項1ない3のいずれかの発明において、前記ケース体の底壁部は、周壁部とは別体の下蓋の固着により形成されているため、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明の上記作用効果に加えて、被収容物の形状又は配置位置によっては、ケース体の上面開口からよりも、その下側から挿入配置する方が容易であったり、下側からでないと挿入不能な場合があるが、この場合において、ケース体は、上面のみならず下面も開口しているために、ケース体の下側からの被収容物の挿入が可能となる。
【0014】
また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明において、前記ケース体の開口部及び/又は底壁部に設けられた外部連通孔は、通気に必要な面積の連通孔部分と、通気膜をケース体の外側から覆って保護する通気膜保護部分とを有することを特徴としているため、請求項1ないし4のいずれかの発明の上記作用効果に加えて、通気膜保護部分の近傍には、通気に必要な連通孔部分が形成されていて、ケース体の内外が連通された状態で、より外部連通孔が外部から隔てられるので、異物が侵入しにくくなり、異物との接触による通気膜の損傷が防止される。
【0015】
また、請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明において、前記外部連通孔は、ケース体の内外方向に対して傾斜して形成されていることを特徴としているため、請求項1ないし5のいずれかの発明の上記作用効果に加えて、外部連通孔が斜めに形成されていて、外部連通孔を通ってケース体の内部に異物が入り込みにくくなって、異物が通気膜まで到達しにくくなる。このため、通気膜が保護され易くなる。
【0016】
また、請求項7の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明において、前記外部連通孔は、屈曲して形成されていることを特徴としているため、請求項1ないし5のいずれかの発明の上記作用効果に加えて、外部連通孔の屈曲形状によって、通気膜の部分に異物が更に到達しにくくなって、通気膜の保護が一層確実となる。
【0017】
また、請求項8の発明は、内部空間に被収容物が収容され、上面開口が密封されて、前記上面開口を重力方向上側に配置して使用される防水性ケース組立体であって、前記防水性ケース組立体は、周壁部と底壁部とを有する略箱形のケース体と、前記ケース体の上面開口を密封し、その周壁部の上端面に気密を保持して取付けられた上蓋体とを有し、前記ケース体は、内部に被収容物を収容する収容空間と、前記周壁部及び/又は底壁部に形成されて外部と連通する外部連通孔と、前記外部連通孔を囲んだ状態で、周壁部及び/又は底壁部から上側に向けて前記上蓋体まで突出すると共に、その内部には上下方向へ貫通して前記外部連通孔に連通する通気孔を備えた略筒状の被水部とを有し、前記被水部には、その上端と前記上蓋体の内面との間において、前記通気孔と前記収容空間とを連通する内部連通孔が形成され、前記ケース体の被水部の内部には、その上端よりも下側であって、しかも前記外部連通孔よりも上側の位置に、気体の透過は許容するが液体の透過は阻止する通気膜が前記通気孔を塞いで接合されていることを特徴としている。
【0018】
また、請求項8の発明は、請求項1に記載の防水性ケース体と上蓋体との組み合わせに係るものであって、その作用効果は、請求項1の発明と実質的に同一である。
【0019】
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記被水部は、前記外部連通孔からケース体の内部に浸入した液体を一時的に貯水可能にすることを特徴としているため、請求項2に記載の発明と同一の作用効果が奏される。
【0020】
また、請求項10の発明は、請求項8又は9の発明において、前記被水部の底面部は、前記通気膜の周囲に溝部を形成するようにして前記通気膜の接合面よりも低い位置に設けられることを特徴としているため、請求項3に記載の発明と同一の作用効果が奏される。
【0021】
つだ、請求項11の発明は、請求項8ないし10のいずれかに記載の発明において、前記上蓋体は金属材料で構成されていることを特徴としているため、請求項8ないし10に記載の発明の上記作用効果に加えて、上蓋体を構成する金属材料は熱伝導率が高いために、ケース体内で発生した熱を外部に放出させる放熱性が高く、ケース体内の空気の熱膨張を抑えることができて、通気膜の接合部や、ケース体と上蓋体との気密取付部に作用する力が小さくなって、当該部分にかかる負担を軽減できる。
【0022】
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、実施形態を挙げて、本発明について更に詳細に説明する。図1は、本発明に係るコネクターケースCの一部を破断した斜視図であり、図2は、同じく斜下方から見た斜視図であり、図3は、同じくケース体10の平面図であり、図4は、ケース体10の上面開口を上蓋体30で覆った状態における図3のX−X線断面図である。最初に、コネクターケースCの全体構成について説明し、その後に、ケース体10における本発明に係る部分について詳細に説明する。なお、「従来の技術」の項目で説明した部分と同一部分には、同一符号を付し、重複説明を避けて、異なる部分についてのみ説明する。
【0024】
図1ないし図4において、コネクターケースCは、ケース体10と、その上面開口を覆う上蓋体30とで構成される。箱状をしたケース体10の底壁部14は、別体の下蓋体15で構成されて、前記収容空間11に、基板2、電子部品3,4等の必要な部品又は機器を収容した後に、下蓋体15が気密及び水密を保持して一体に接合されることにより、下蓋体15によってケース体10の底壁部14が形成されることになる。このように、ケース体10の底壁部14を別体の下蓋体15で構成すると、被収容物の形状又は配置位置によっては、ケース体10の上面開口からよりも、その下側から挿入配置する方が容易であったり、下側からでないと挿入不能な場合において、ケース体10は、上面のみならず下面も開口しているために、ケース体10の下側からの被収容物の挿入が可能となる利点がある。しかし、ケース体10内に対する被収容物の収容がその上側からのみであって、その下側からは行なわれない場合には、箱状をしたケース体10は、下蓋体との一体構造にしてもよい。
【0025】
また、ケース体10の上面開口は、上蓋体30によって同じく気密及び水密を保持して接合される。この一体接合の構造としては、粘着性を有し接着剤兼シール材で固着する構造が一般的であり、好ましい。Oリングやゴムパッキン等のシール材を介してビス止めする構造、或いは振動溶着、超音波溶着等で固着する構造等もある。また、上蓋体30は、その放熱機能を奏させるために、アルミニウム等の金属放熱体で構成することが好ましく、しかも図1に示されているように、その上面側の放熱面積を大きくして放熱性能を高めるための凹凸部30aを形成することが好ましい。また、上蓋体30を金属放熱体で構成すると、良好な放熱効果によりケース体10内の空気の過度の温度上昇及び熱膨張を抑えることができて、後述の通気膜Sの接合部や、ケース体10と上蓋体30との気密接合部に作用する変形力が小さくなって、当該部分の接合保持のための負担を軽減できる。
【0026】
なお、本実施形態では、上蓋体30が金属材料からなり、下蓋体15が樹脂材料からなるケース体10を挙げているが、被収容物の発熱量やケース内での配置によっては、上蓋体30と下蓋体15がどちらも樹脂材料からなる場合や、上蓋体30が樹脂材料、下蓋体15が金属材料からなる場合もあり得る。
【0027】
また、本実施形態においては図1ないし図4にそれぞれ示されるように、ケース体10の周壁部12の内側におけるコネクター部13と反対側の部分には、円筒状をした被水部16が一体に形成されている。ここで、図5は、図4の被水部16の部分の拡大図であり、図6は、同様の状態の斜視図であり、図7は、同じく分離状態の斜視図である。図5ないし図7において、前記被水部16の上端面16aは、ケース体10の周壁部12の上端面12aと連続した共通面となっている。被水部16の内側であって、その下端部には、該被水部16と同心となって通気孔形成筒部17が一体に形成されている。被水部16の底面16b(図5参照)は、通気孔形成筒部17の上端面である通気膜接合面17aよりも低い位置に設けられ、通気孔形成筒部17の上端部は、被水部16の内部に入り込んだ形状となっていて、その外周部に環状溝18が形成されている。また、図2及び図5に示されるように、通気孔形成筒部17の下端面17bは、下蓋体15を取り外した状態のケース体10を構成する周壁部12の下端面12bと共通面となっていて、ケース体10の下端面10aに下蓋体15を一体に接合する際に、下蓋体15は、通気孔形成筒部17の下端面17bに対しても同時に気密に接合される。また、被水部16の底壁部19の底面19aは、通気孔形成筒部17の下端面17bよりも高い位置となっていて、被水部16の底壁部19とケース体10の底壁部14との間には、所定の隙間21が形成されている。
【0028】
そして、通気孔形成筒部17の内部空間は第1通気孔22となっていると共に、被水部16の内部空間は、貯水空間を兼用した第2通気孔23となっており、前記第1通気孔22と通気膜Sを介して連通している。また、略円筒状をした被水部16の上端部には、その半径方向に沿って内外に通じる断面方形の溝24が形成されていて、この溝は、ケース体10の収容空間11と、前記第2通気孔23とを連通する内部連通孔24として機能する。また、ケース体10の底壁部14には、前記第1通気孔22とケースCの外部(大気中)とを連通させるための外部連通孔25が形成されている。この外部連通孔25には、「従来の技術」の項目で説明した貫通孔52に設けられた連通孔52aと、内外方向の形成位置を除いて同一構造の複数(実施形態では4個)の連通孔25aが形成されている。また、外部連通孔25には、「従来の技術」の項目で説明した通気膜保護栓53と同一構造の通気膜保護栓26が差し込まれて、この状態で外部連通孔25の連通孔25aと通気膜保護栓26の連通孔26aとがケース体10の内外方向において連通している。なお、図5において、27は、ケース体10の周壁部12と通気孔形成筒部17との接続部に円弧状に設けられた肉抜部を示す。
【0029】
また、通気孔形成筒部17の上端面である通気膜接合面17aには、気体の透過は許容するが液体の透過は阻止する通気膜Sが接合されて、第1及び第2の各通気孔22,23の間が塞がれている。この通気膜Sは、ミクロ的に見たときには、ほぼ海綿状で、その内部に、大きさが0.05μm〜20μm程度の不規則形状の無数の微細気孔を有している。よって、通気膜Sは、大きさが0.0004μmの大気中の水分、水蒸気及びこれよりも小さな大気ガス(窒素ガス、酸素ガス)は通過させるが、大きさが100 μm( ほぼ霧雨の大きさ)以上の水滴、油滴等の液体及び塵類等の固形の異物の通過は阻止する性能を有する。この通気膜Sとしては、米国W.L.ゴア社の商品名「ゴアテックス」、日東電工株式会社の商品名「ミクロテックス」等が市販されていて、好適に使用できる。上記の通気膜の材質は、いずれもポリテトラフルオロエチレン樹脂で、その厚さは使用目的に応じて、50μm〜200 μmのものが入手可能であって、これらのものを適宜選択して使用可能である。
【0030】
また、コネクターケースCは、図4に示されるように、上蓋体30が重力方向上側を向くように配置して使用される。そして、通常の状態では、通気膜Sは、雨水等の液体を透過させないので、雨水等が種々の電子部品3,4、或いは他の機器を収容している収容空間11に浸入することはない。通気膜Sは、気体(ガス)は透過させるので、収容空間11内の被収容物である電子部品3,4等が作動時に発熱し、これに伴って収容空間11内の気体が膨張して内部圧力が高くなっても、膨張気体は、図5で2点鎖線で示されるように、内部連通孔24、貯水空間を兼用した第2通気孔23、通気膜S、第1通気孔22及び外部連通孔25と通気膜保護栓26にそれぞれ形成された各連通孔25a,26aを通って外部に排出されて、収容空間11内の圧力は、大気圧と同一を保つ。通気膜Sの気体を透過させる作用によって、収容空間11内の圧力が過度に高くなるのが防止されるため、ケース体10と上蓋体30との接合部、或いは通気膜Sの接合部に圧力上昇に伴う力が作用せず、適正な接合状態を長期に亘って維持できる。逆に、機器の作動が停止して、収容されている電子部品3,4等からの発熱がなくなり、降温に伴い気体が収縮するときは上記と逆経路を経て外部から気体を取り入れて、大気圧と同一に保持される。
【0031】
また、不測の事態により仮に通気膜Sが損傷されたり、或いはその接合部が剥がれて、外部連通孔25の各連通孔25a,26aの部分からケース体10の内部に雨水等の液体が浸入しても、この液体は一定量(液面が内部連通孔24に達する量)に至るまでは、円筒状をした被水部16内の貯水空間を兼用した第2通気孔23に貯留されて溜まるため、電子部品3,4等が収容されている収容空間11内に液体が直ちに流れ込むことはない。特に、通気膜Sを通して浸入した液体の量が少ない場合には、この液体は、貯水空間を兼用した第2通気孔23の底部における通気膜Sよりも低い位置に設けられた環状溝18に貯留されて、通気膜Sが液体内に浸漬されないために、通気性は維持される。このように、不測の事態によりケース体10内に液体が浸入しても、直ちに収容空間11に達することはなく、一旦、貯留空間を兼用した第2通気孔23に貯留される。そして、貯留空間を兼用した第2通気孔23内に貯留された液体は、通気膜Sを通して或いは剥がれた接合部を通して外部に排出されたり、又は乾燥により蒸発してなくなるために、収容空間11内に液体が浸入しなくなって、収容部品、機器等が保護される。なお、図5において、Fは、第2通気孔23に貯留された液体の液面を示す。
【0032】
また、外部連通孔25は、部分的に通気膜保護栓26で覆われているため、両者に設けられた各連通孔25a,26aを通してケース体10の内外は連通し、かつ外部連通孔25の部分からケース体10内に異物が侵入しにくくなる。これにより、外部の異物の侵入による通気膜Sの損傷が防止される。
【0033】
このように、ケース体10内に異物が侵入するのを防止して、通気膜Sを保護する観点からは、図8に示されるように、ケース体10の底壁部14に、ケース体10の内外方向に対して傾斜していて、第1通気孔22に連通する複数の外部連通孔41を形成すると、外部連通孔41の傾斜によって、この外部連通孔41を通ってケース体10の内部に異物が侵入しにくくなって、通気膜Sが保護され易くなる。更に、図9に示されるように、ケース体10の底壁部14に設けられる複数の外部連通孔42を縦断面視において屈曲した形状にすると、外部連通孔42の途中の屈曲部の存在によって、通気膜Sの部分に異物が更に到達しにくくなって、通気膜Sの保護が一層確実となる。特に、屈曲形状の外部連通孔42の場合には、針金状の細長い異物に対して特に有効である。
【0034】
なお、図2〜図7に示す通気膜保護栓26は、別部品とすることに限られず、図8及び図9に示すように下蓋体15と一体に形成されたものでもよい。
【0035】
また、上記実施形態では、被水部16は、ケース体10の周壁部12に一体に設けられているが、その底壁部14に一体に設けたり、或いはその双方に対して一体に設けることも可能である。
【0036】
更に、上記実施形態では、被水部16の上端面とケース体10の上端面とを同一面として、被水部16の上端部に、その上端面に開口する溝を設けて、この溝を通気孔としているが、被水部16の上端面をケース体10の上端面よりも僅かに低い位置に設けて、被水部16の上端面と上蓋体30の内面との間の空隙を通気孔とすることも可能である。なお、本発明に係るケース組立体は、この上下が重力方向に対して傾いた状態で使用されることもある。
【0037】
【発明の効果】
本発明に係るケース体、或いはケース組立体は、ケース体内に一体に設けられた筒状の被水部と、この被水部の内部に設けられた通気膜との組み合わせにより、不測の事態により通気膜が損傷されて、又は通気膜の接合部が剥がれて、外部連通孔から液体がケース体の内部に浸入しても、この液体は一定量に達するまでは前記被水部に溜まりケース体の収容空間に直接流れ込むことはないので、前記収容空間に収容された被収容物に影響を与える危険性が抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るコネクターケースCの一部を破断した斜視図である。
【図2】 同じく斜下方から見た斜視図である。
【図3】 同じくケース体10の平面図である。
【図4】 ケース体10の上面開口を上蓋体30で覆った状態における図3のX−X線断面図である。
【図5】 図4の被水部16の部分の拡大図である。
【図6】 同様の状態の斜視図である。
【図7】 同じく分離状態の斜視図である。
【図8】 底壁部14に傾斜した複数の外部連通孔41が設けられたケース体10の部分斜視図である。
【図9】 底壁部14に屈曲した複数の外部連通孔42が設けられたケース体10の部分斜視図である。
【図10】 従来のコネクターケースC’の断面図である。
【符号の説明】
C:コネクターケース(防水性ケース組立体)
S:通気膜
2:基板(被収容物)
3,4:電子部品(被収容物)
10:ケース体(防水性ケース体)
11:収容空間
12:ケース体の周壁部
14:ケース体の底壁部
15:下蓋体
16:被水部
22:第1通気孔
23:第2通気孔
24:内部連通孔
25, 41,42:外部連通孔
25a:連通孔
26:通気膜保護栓
26a:連通孔[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a waterproof case body such as a connector case having a waterproof property for accommodating a device such as a transistor therein, and a waterproof case assembly. The waterproof case body and the waterproof case assembly (hereinafter sometimes simply referred to as “case body” or “case assembly”) are mounted and used in, for example, an engine room or a two-wheeled vehicle of an automobile.
[0002]
[Prior art]
As the case body or case assembly described above, a ventilation hole (through hole) is opened in the case body, and the ventilation hole is covered with a ventilation film that allows passage of gas but prevents passage of liquid. Are known.
[0003]
For example, what is shown in FIG. 10 is known as one of conventional connector cases C ′. The connector case C ′ includes a box-
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-155814
An insulating
[0006]
Further, as shown in FIG. 10, a small step portion is formed on the inner surface of the
[0007]
However, the connector case C ′ described above has the following problems. (1) The gas permeable membrane S is damaged by external force applied to the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to prevent a liquid from reaching a device housed in a waterproof case assembly even if a liquid such as a water droplet enters the case body due to damage to a gas permeable membrane. And protect the equipment.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 for solving the above-described problem is a waterproofing device in which an object to be accommodated is accommodated in an internal space, the upper surface opening is sealed with an upper lid, and the upper surface opening is disposed on the upper side in the gravity direction. The case body has a substantially box shape having a peripheral wall portion and a bottom wall portion, an accommodating space for accommodating an object to be contained therein, the peripheral wall portion, and / or Alternatively, an external communication hole formed on the bottom wall portion and communicating with the outside, and in a state of surrounding the external communication hole , protrudes upward from the peripheral wall portion and / or the bottom wall portion to the upper lid body , and has a substantially cylindrical Himizu portion having a vent hole communicating with the outside communication hole penetrating vertically, said to be the water portion, between the inner surface of the upper cover member and the upper end the inner communication hole which communicates the vent hole and the accommodating space is formed, the said casing body The parts, a lower than its upper end, yet in the upper position than the outer communication hole, permeation of gas transmission but allow the liquid are joined closing the gas permeable membrane said vent hole to prevent It is characterized by having.
[0010]
According to the first aspect of the present invention, since the gas permeable membrane does not allow liquid to permeate in a normal use state, rainwater or the like does not flow into the accommodation space of the case body that accommodates the object to be accommodated. On the other hand, since the gas passes through the gas permeable membrane, it generates heat during the operation of the object to be stored, and even if the gas in the storage space expands accordingly, the expansion gas is discharged outside through the gas permeable membrane. The atmospheric pressure in the space does not rise. Conversely, when the operation stops and the gas contracts as the temperature falls, the gas is taken in from the outside, and the atmospheric pressure in the accommodation space is kept the same as the atmospheric pressure. Even if the gas permeable membrane is damaged due to unforeseen circumstances, or the joint portion of the gas permeable membrane is peeled off and liquid enters the case body from the external communication hole, the liquid will remain in a cylindrical shape until it reaches a certain amount. Since it collects in a to- be-watered part , it does not flow into the storage space of a case body. As a result, it is possible to reduce the risk of adversely affecting the object to be accommodated in the accommodation space.
[0011]
Further, the invention of
[0012]
Further, the invention of
[0013]
Moreover, since the invention of claim 4, in any one of the claims 1 3, a bottom wall portion of the case body, that the peripheral wall is formed by fixing the lower lid of separate, claim In addition to the above-described effects of the invention described in any one of 1 to 3, it is easier to insert and arrange from the lower side than from the upper surface opening of the case body depending on the shape or the arrangement position of the object to be accommodated. However, in this case, since the case body is open not only on the upper surface but also on the lower surface, it is possible to insert an object to be accommodated from the lower side of the case body. It becomes.
[0014]
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the external communication hole provided in the opening and / or bottom wall of the case body is a communication hole having an area necessary for ventilation. In addition to the function and effect of the invention of any one of claims 1 to 4, in addition to the above-described effects of the invention, the ventilation membrane protection is provided. In the vicinity of the part, a communication hole part necessary for ventilation is formed, and the external communication hole is further separated from the outside in a state where the inside and outside of the case body are in communication with each other. Damage to the gas permeable membrane due to contact with the water is prevented.
[0015]
The invention of
[0016]
The invention of claim 7 is the invention of any one of claims 1 to 5, wherein the external communication hole, because it is characterized in that it is formed by bending, in any one of claims 1 to 5 In addition to the above-described effects of the invention, the bent shape of the external communication hole makes it difficult for foreign matter to reach the portion of the gas permeable membrane, thereby further ensuring the protection of the gas permeable membrane.
[0017]
Further, the invention of claim 8 is a waterproof case assembly used in which an object to be stored is housed in an internal space, an upper surface opening is sealed, and the upper surface opening is disposed on the upper side in the direction of gravity. The waterproof case assembly includes a substantially box-shaped case body having a peripheral wall portion and a bottom wall portion, and an upper lid that seals an upper surface opening of the case body and keeps airtightness on an upper end surface of the peripheral wall portion. The case body includes an accommodation space for accommodating an object to be accommodated therein, an external communication hole formed in the peripheral wall portion and / or the bottom wall portion and communicating with the outside, and the external communication hole . in enclosed state, the protruding to the upper lid body facing upward side from the circumferential wall and / or bottom wall, inside thereof with a vent hole communicating with the outside communication hole penetrating vertically substantially and a tubular Himizu portion, the Himizu portion, an inner surface of said upper lid member and the upper end Between the inner communication hole which communicates the vent hole and the accommodating space is formed, in the interior of Himizu portion of the case body, a lower than its upper end, moreover than the outer communication hole The upper position is characterized in that a gas permeable membrane that allows gas permeation but blocks liquid permeation is closed and joined.
[0018]
The invention of claim 8 relates to the combination of the waterproof case body and the upper lid body of claim 1, and the function and effect thereof are substantially the same as those of the invention of claim 1.
[0019]
Further, the invention of
[0020]
Further, the invention of
[0021]
Tsuda, the invention of
[0022]
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments. FIG. 1 is a perspective view in which a part of a connector case C according to the present invention is broken, FIG. 2 is a perspective view seen from obliquely below, and FIG. 3 is a plan view of the
[0024]
1 to 4, the connector case C includes a
[0025]
Further, the upper surface opening of the
[0026]
In the present embodiment, the
[0027]
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 to 4, a cylindrical
[0028]
The internal space of the vent hole forming
[0029]
Further, a gas permeable membrane S that allows gas permeation but prevents liquid permeation is joined to the gas permeable
[0030]
Further, as shown in FIG. 4, the connector case C is used by being arranged so that the
[0031]
In addition, the air-permeable membrane S is temporarily damaged due to an unexpected situation, or the joint portion thereof is peeled off, and liquid such as rainwater enters the
[0032]
Further, since the
[0033]
In this way, from the viewpoint of preventing foreign matter from entering the
[0034]
2 to 7 is not limited to being a separate part, and may be formed integrally with the
[0035]
Moreover, in the said embodiment, although the to-be- watered
[0036]
Furthermore, in the said embodiment, the upper end surface of the to-be- watered
[0037]
【The invention's effect】
The case body or the case assembly according to the present invention can be used in an unexpected situation by a combination of a cylindrical wetted part integrally provided in the case body and a ventilation film provided inside the wetted part. Even if the gas permeable membrane is damaged or the joint portion of the gas permeable membrane is peeled off and the liquid enters the inside of the case body from the external communication hole, the liquid is accumulated in the wetted part until reaching a certain amount. Since it does not flow directly into the storage space, the risk of affecting the objects to be stored in the storage space is suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view in which a part of a connector case C according to the present invention is broken.
FIG. 2 is a perspective view similarly viewed from obliquely below.
3 is a plan view of the
4 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 3 in a state where the upper surface opening of the
FIG. 5 is an enlarged view of a portion of the flooded
FIG. 6 is a perspective view of the same state.
FIG. 7 is a perspective view of the separated state.
FIG. 8 is a partial perspective view of the
FIG. 9 is a partial perspective view of the
FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventional connector case C ′.
[Explanation of symbols]
C: Connector case (waterproof case assembly)
S: Breathable membrane
2: Substrate (container)
3, 4: Electronic components (contained items)
10: Case body (waterproof case body)
11: Containment space
12: The peripheral wall of the case body
14: Bottom wall of the case body
15: Lower lid
16: flooded part
22: 1st ventilation hole
23: Second vent
24:
25a: Communication hole
26: Breathable membrane protective stopper
26a: Communication hole
Claims (11)
前記ケース体は、周壁部と底壁部とを有する略箱形状であって、内部に被収容物を収容する収容空間と、前記周壁部及び/又は底壁部に形成されて外部と連通する外部連通孔と、前記外部連通孔を囲んだ状態で、周壁部及び/又は底壁部から上側に向けて前記上蓋体まで突出すると共に、内部には上下方向へ貫通して前記外部連通孔に連通する通気孔を備えた略筒状の被水部とを有し、
前記被水部には、その上端と前記上蓋体の内面との間において、前記通気孔と前記収容空間とを連通する内部連通孔が形成され、
前記ケース体の被水部には、その上端よりも下側であって、しかも前記外部連通孔よりも上側の位置に、気体の透過は許容するが液体の透過は阻止する通気膜が前記通気孔を塞いで接合されていることを特徴とする防水性ケース体。A case body for a waterproof case assembly that accommodates an object to be stored in an internal space, the upper surface opening is sealed with an upper lid, and the upper surface opening is disposed on the upper side in the direction of gravity,
The case body has a substantially box shape having a peripheral wall portion and a bottom wall portion, and is formed in the storage space for storing an object to be stored therein, and in the peripheral wall portion and / or the bottom wall portion, and communicates with the outside. The outer communication hole and in a state of surrounding the outer communication hole , project upward from the peripheral wall portion and / or the bottom wall portion to the upper lid body , and penetrate through the inside in the vertical direction to the external communication hole. and a substantially cylindrical Himizu portion having a vent hole communicating,
Said to be water portion, between the inner surface of the upper cover member and its upper end, inner communication hole communicating with said vent the housing space is formed,
The water- permeable part of the case body is provided with a gas permeable membrane which allows gas permeation but prevents liquid permeation at a position below the upper end of the case body and above the external communication hole. A waterproof case body characterized by being closed and joined.
前記防水性ケース組立体は、周壁部と底壁部とを有する略箱形のケース体と、前記ケース体の上面開口を密封し、その周壁部の上端面に気密を保持して取付けられた上蓋体とを有し、
前記ケース体は、内部に被収容物を収容する収容空間と、前記周壁部及び/又は底壁部に形成されて外部と連通する外部連通孔と、前記外部連通孔を囲んだ状態で、周壁部及び/又は底壁部から上側に向けて前記上蓋体まで突出すると共に、その内部には上下方向へ貫通して前記外部連通孔に連通する通気孔を備えた略筒状の被水部とを有し、
前記被水部には、その上端と前記上蓋体の内面との間において、前記通気孔と前記収容空間とを連通する内部連通孔が形成され、
前記ケース体の被水部の内部には、その上端よりも下側であって、しかも前記外部連通孔よりも上側の位置に、気体の透過は許容するが液体の透過は阻止する通気膜が前記通気孔を塞いで接合されていることを特徴とする防水性ケース組立体。A waterproof case assembly in which an object to be stored is contained in an internal space, an upper surface opening is sealed, and the upper surface opening is disposed on the upper side in the direction of gravity,
The waterproof case assembly is attached to a substantially box-shaped case body having a peripheral wall portion and a bottom wall portion, and the upper surface opening of the case body is sealed and airtight is maintained on the upper end surface of the peripheral wall portion. An upper lid,
The case body includes an accommodation space for accommodating an object to be accommodated therein, an external communication hole formed in the peripheral wall portion and / or the bottom wall portion and communicating with the outside , and a peripheral wall surrounding the external communication hole. parts and / or with projecting from the bottom wall portion to the upper lid body facing upward side, a substantially cylindrical Himizu portion therein having a vent hole communicating with the outside communication hole penetrating vertically And
The Himizu portion, between the inner surface of the upper cover member and its upper end, inner communication hole communicating with said vent the housing space is formed,
Inside the wetted part of the case body, there is a gas permeable membrane that allows gas permeation but prevents liquid permeation at a position below the upper end and above the external communication hole. A waterproof case assembly, wherein the vent hole is closed and joined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336033A JP4156349B2 (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Waterproof case body and waterproof case assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336033A JP4156349B2 (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Waterproof case body and waterproof case assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004172332A JP2004172332A (en) | 2004-06-17 |
JP4156349B2 true JP4156349B2 (en) | 2008-09-24 |
Family
ID=32699984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002336033A Expired - Fee Related JP4156349B2 (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Waterproof case body and waterproof case assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4156349B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4431003B2 (en) | 2004-07-29 | 2010-03-10 | パナソニック株式会社 | Electronic equipment |
KR100990184B1 (en) | 2008-08-26 | 2010-10-29 | 커넥스일렉트로닉스(주) | Junction box for photovoltaic module |
JP5600446B2 (en) * | 2010-03-03 | 2014-10-01 | パナソニック株式会社 | Electric vehicle charging station |
CN114503793B (en) * | 2019-10-16 | 2023-11-14 | 三菱电机株式会社 | Electrical equipment device |
JP2021197299A (en) * | 2020-06-16 | 2021-12-27 | ヒロセ電機株式会社 | Connector assembly preventing intrusion of liquid substance and electronic device using connector assembly |
-
2002
- 2002-11-20 JP JP2002336033A patent/JP4156349B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004172332A (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3052843B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4073764B2 (en) | Waterproof case body and waterproof case assembly | |
US8550106B2 (en) | Pressure-relief valve of a housing for an electrical/electronic unit | |
JP4006189B2 (en) | Control unit structure for vehicle | |
US7465887B2 (en) | Waterproof casing having respiration filter for containing electronic components | |
JP6930653B2 (en) | Electrical junction box | |
JP3936327B2 (en) | Resin molded waterproof case material | |
JP2005129861A (en) | Resin molded waterproof member | |
JP2006005162A (en) | Waterproof case for electronic equipment | |
JP4156349B2 (en) | Waterproof case body and waterproof case assembly | |
JP2003194765A (en) | Gas sensor | |
JP2006103624A (en) | Lid unit for fuel tank | |
JP2018082090A (en) | Electronic device | |
JP2019140141A (en) | Electronic control device | |
JP4273997B2 (en) | Case | |
JP2001332871A (en) | Electronic apparatus | |
KR20210011370A (en) | Housing for electronic device protection | |
JP2003258444A (en) | Case for electronic device | |
JP3754238B2 (en) | Electronic unit box | |
JP2004241715A (en) | Simple drip-proof structure of case | |
JP3721903B2 (en) | Control unit for internal combustion engine | |
JP2004260959A (en) | Waterproof structure of electric connection box | |
JP2010052613A (en) | Electronic control unit | |
JP4119351B2 (en) | Control unit connector | |
JPH0666080U (en) | Waterproof housing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080328 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4156349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |