JP4153361B2 - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153361B2 JP4153361B2 JP2003140413A JP2003140413A JP4153361B2 JP 4153361 B2 JP4153361 B2 JP 4153361B2 JP 2003140413 A JP2003140413 A JP 2003140413A JP 2003140413 A JP2003140413 A JP 2003140413A JP 4153361 B2 JP4153361 B2 JP 4153361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display device
- observer
- unit
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像表示装置に関し、例えば携帯用あるいは車載用の電子装置に使用され振動あるいは揺れのある環境においても画像を見やすく表示することができる画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯用電子装置には小型の表示装置を利用したものが多い。図5は、そのような表示装置を使用した携帯用電子装置の一例を示す。図5(a)は表示装置57およびカメラ59を備えた携帯用ビデオレコーダーを示し、図5(b)は表示装置61およびおよびカメラ63を備えた携帯電話を示し、かつ図5(c)は表示部65およびカメラ67を備えたいわゆるPDA(Portable Digital Assistants)と称される携帯用情報端末を示す。これらの携帯用電子装置は、それぞれ比較的小型かつ低解像度の表示装置を備えたものが多く、かつ比較的目に近接した状態で観察されるものであった。このため、これらの表示装置が人間により携帯されあるいは車両上で使用された場合に、揺れまたは振動が加えられることによって画像が多少見にくくなっても大きな問題とはならなかった。
【0003】
また、従来、振動を伴う環境で使用される画像表示装置において画像を見やすくするため、ジャイロセンサ、磁気センサなどを使用するものが提案されている。特開平09−009179号および特開平10−069266号参照。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最近の技術の進歩により、携帯用あるいは車載用電子装置においても、比較的大型で高解像度の表示装置(ディスプレイ)が使用されるようになってきている。このような比較的大型で高解像度の表示装置が振動のある環境で使用された場合には、表示装置の画面に表示される表示内容を的確に把握することは困難であり画面が非常に見づらくなるという不都合があった。また、ジャイロセンサなどを使用して表示装置の揺れ補正を行なうものにあっては、特殊なセンサなどを使用する必要があり、装置構成が複雑になるという不都合があった。
【0005】
したがって、本発明の目的は、このような従来技術における問題点に鑑み、揺れまたは振動のある環境で使用される表示装置において、簡単な装置構成により、表示画面が大型で高解像度のものであっても見やすい表示画面を提供可能とすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様では、表示すべき画像データを受け入れて一時記憶する画像メモリと、前記画像メモリからの読出しデータに基づき画像表示を行なう表示部とを有する画像表示装置が提供され、該表示装置は、前記画像表示装置の観察者の少なくとも一部または前記画像表示装置の観察者に対して固定した位置にある物体の画像を撮像する撮像部と、前記撮像部の撮像データに基づき前記表示部と前記観察者との相対移動量及び方向を示す移動ベクトルを計算する移動ベクトル計算部と、前記移動ベクトル計算部からの移動ベクトルに基づき、前記画像メモリの読出しアドレスを制御するアドレス制御部と、を具備することを特徴とする。
【0007】
前記撮像部は前記表示部と一体化されていると好都合である。
【0008】
あるいは、前記撮像部の撮像レンズ前に取付けられた水準器を具備するよう構成することもできる。
【0009】
この場合、前記撮像部によって前記水準器の気泡を撮像して移動ベクトルを求めることができる。
【0010】
また、前記撮像部は前記表示装置の観察者の頭部を撮像するよう構成できる。
【0011】
この場合、前記観察者の頭部は観察者の目を含む部分であると好都合である。
【0012】
また、前記撮像部は前記観察者の位置する地面に対して固定した物体の画像を撮像することもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態につき説明する。図1は、本発明の一実施形態に係わる画像安定化またはずれ補正手段を備えた画像表示装置の構成、およびそのような画像表示装置をユーザが観察している様子を示す。図1においては、画像表示装置は参照数字1で示されており、携帯用電子装置として構成されている。画像表示装置1は概略的に表示部3および該表示部3に取付けられたまたは一体化されたカメラ5を備えている。なお、表示装置1は、表示部3の内部などに、携帯用電子装置として必要な電子回路などを備えているものとする。
【0014】
図1の画像表示装置1においては、表示部3には画像表示装置1が機能するのに必要な画像情報などが表示される。画像表示装置1はユーザすなわち観察者7によって保持され、該観察者7の目9によって表示部3の画面が観察される。
【0015】
観察者7は例えば地面11の上に位置しているものとする。この場合、画像表示装置1のカメラ5は地面11または地面11に対して固定した位置にあるチェックパターンA(参照数字13)を撮像している。チェックパターンAは、例えば、地面11の上にある任意の物体、パターンその他の画像とすることができる。
【0016】
このような状況において、観察者7の保持する画像表示装置1が、例えば、観察者7の手が動くことにより参照数字1a、1bで模式的に示されるように揺れまたは振動を生じた場合につき考察する。このような場合、画像表示装置1、したがってその表示部3、も観察者7の目9に対して揺れまたは振動を生じる。このため、表示部3に表示される画像が見にくくなり表示内容を把握することが困難になる。特に、表示部3によって表示される画像が高解像度の画像である場合に表示画像が見にくくなる。
【0017】
本発明では、このような場合に表示画像を見やすくしかつ表示内容を的確に把握できるようにするため、次のような手法によって表示画像を見やすくする。すなわち、カメラ5によってチェックパターンAを連続的にあるいは所定の時間間隔で撮像する。これによって、カメラ5に対するチェックパターンAの移動方向と移動量を示すデータ、すなわち移動ベクトルを求める。そして、この移動ベクトルに基づき表示部3に表示される画像の位置を移動させる。
【0018】
例えば図1において、カメラ5が矢印の方向に移動したものとすると、カメラ5で撮像されるチェックパターンAは参照数字15で示される移動ベクトルに示されるように移動する。このようなチェックパターンAの移動により得られた移動ベクトルにしたがって表示部3の画面に表示される画像または文字Bの位置を矢印の方向に移動させ、画像Bと観察者7の目9との相対的な移動をなくし、あるいは低減する。これによって、参照数字19で示されるように、観察者7が保持する画像表示装置1が該観察者7の目9に対して振動しあるいは揺れを生じても、観察者7の目9と表示部3に表示される表示画像との間の相対的な振動または揺れは除去されあるいは極めて少ないものとされる。したがって、観察者7にとっては、画像表示装置1の表示部3に表示される画像または文字などは非常に見やすいものとなり、表示内容を的確に把握することが可能になる。
【0019】
図2は、本発明の別の実施形態に係わる画像表示装置を備えた携帯用電子装置の概略の構成を示す。図2(a)に示すように、この実施形態に係わる画像表示装置21は表示部23と、該表示部23に取付けられたカメラ25を備えている。装置21は、観察者7の手に保持され、該観察者7の目9によって表示部23の表示画面が観察される。なお、参照数字21aおよび21bは観察者7の手に保持された装置21が振動または揺れることを模式的に示している。
【0020】
図2(a)はこの実施形態に係わる画像表示装置21のカメラ25の部分の詳細な構成例を示す。該カメラ25は、カメラヘッド27と、該カメラヘッド27で撮像される水準器29を備えている。したがって、例えば、カメラヘッド27は図示しない広角マクロレンズを備え、該広角マクロレンズの前に水準器29が配置されている。水準器29は、密閉容器29cの中に水その他の液体29aを封入して構成され、該液体29aには気泡(バブル)29bが設けられている。液体29aはカメラヘッド27によって撮像される気泡29bの画像を鮮明にするために、必要に応じて、着色などを行なってもよい。
【0021】
図2(a)および(b)に示される画像表示装置においては、水準器29の気泡29bは装置21が多少移動してもまたは振動しても常に密閉容器29cの最上部に位置し、ほぼ地面に対して固定した位置にとどまっている。したがって、カメラ25により水準器29の気泡29bの画像を撮像することにより、装置21の、例えば、地面に対する移動状態を示す移動ベクトルを求めることができる。したがって、この移動ベクトル情報を使用して表示部23に表示される画像の位置を補正することにより、表示部23に表示される画像と観察者7の目9との間の相対的な移動をなくしあるいは軽減することができる。これにより、観察者7は表示画像が見やすくなりかつ表示内容を的確に把握することが可能になる。
【0022】
図3は、本発明のさらに別の実施形態に係わる表示装置の概略の構成を示す。この実施形態に係わる表示装置31は、例えば自動車などの車両に搭載される車載用ナビゲーションシステムとされる。この表示装置31は、表示部33と該表示部33に固定されたカメラ35を備えている。この実施形態に係わる表示装置31は、車両に取付けられている。図3では、該表示装置31はハンドル37の軸受け部分に取り付けられているが、車両上の任意の場所に取り付けることができる。
【0023】
この実施形態では、表示装置31のカメラ35は観察者7である車両の運転者の目9または目9を含む頭部9aの画像を撮像するよう配置されている。カメラ35は、観察者7の目9以外の目9とほぼ同様の動きをする部分を撮像してもよい。この実施形態においては、観察者7などが車両を運転することにより、表示装置31が観察者7に対して相対的に移動すると、カメラ35によって撮像される観察者7の目9などの画像位置が移動し移動ベクトルが得られる。この移動ベクトルに基づき表示部33に表示される画像の表示位置を制御することにより観察者7と表示部33に表示される画像との相対的なずれを補償することができ、表示画像が見やすくなりかつ内容も容易に把握することが可能になる。なお、参照数字31a、31bは観察者7に対して表示装置31が移動する様子を模式的に示している。
【0024】
図4は、本発明に係わる表示装置において使用可能な電気回路部分の概略の構成を示す。図4の電気回路部分は、移動ベクトルを検出して表示画像の補正を行なう移動補正部41と、入力画像データ、例えばRGBまたはYUVデータ、に基づき画像表示を行なう表示部53を含む表示装置部分などによって構成される。
【0025】
移動補正部41は、表示部53と一体化されたまたは表示部53に取付けられたカメラ47を備えている。カメラ47は、表示装置に元々設けられているものを利用してもよく、あるいは振動または揺れを補正するために新たに設けてもよい。移動補正部41は、さらに、カメラ47によって得られた画像データを一時的に記憶するメモリ43と、移動ベクトル計算部45と、読出しアドレス制御部49を備えている。移動ベクトル計算部45は、メモリ43に記憶された画像データ、あるいはメモリ43に記憶された画像データとカメラ47から出力される画像データを用いて移動ベクトルを示す信号を求める。移動ベクトルは、カメラ47によって撮像した画像データから求めた表示装置と観察者の頭部との間の相対的な移動方向と移動量を示すパラメータである。したがって、移動ベクトルを求めるためには、カメラは表示装置側に設置してもよく、あるいは観察者の頭部側に設置してもよい。
【0026】
したがって、例えば、観察者の頭部から見て表示装置がどのように振動しているかを測定するには、表示装置側にカメラを固定し頭部または目がどのように振動するかを求めればよい、すなわち動き検出すればよい。この場合、カメラとしては、例えば、視野角が約46度程度のものを使用することができる。また、移動ベクトル計算部45は、一例として、画像が1フレーム=1/60秒で水平および垂直各方向に何ピクセル分動いたかを計算する。したがって、カメラ47で撮像されたデータおよび/またはメモリ43に記憶されたデータに基づき、各フレームごとに何ピクセル分いずれの方向に移動したかが計算できる。
【0027】
このような移動ベクトルを示すデータは移動ベクトル計算部45から読出しアドレス制御部49に供給される。読出しアドレス制御部49は、このような移動ベクトルデータに基づき、表示装置側の画像メモリ(メモリ55)に記憶された画像データの読出しアドレスを制御するため、読出しアドレス制御データを作成し、メモリ制御部51に供給する。
【0028】
表示装置側では、通常、入力画像データ(RGB/YUV)がメモリ制御部51の制御のもとに一旦画像メモリ55に記憶される。この画像メモリ55から読み出された画像データに基づき表示部53において画像表示が行なわれる。メモリ制御部51は、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびD/A変換器(DAC)を含む通常RAMDACと称される表示デバイス51aを備えている。RAMDAC51aは、画像メモリ55に記憶されたデジタルデータをアナログ信号に変換し、表示部53において表示できるようにするためのデバイスである。
【0029】
前述のような表示装置側のメモリ制御部51に対し、移動補正部41側の読出しアドレス制御部49から移動補正データ、すなわち、読出しアドレス制御データが入力される。この読出しアドレス制御データは、例えば、移動ベクトルの値に応じて画像メモリ55からの画像データの読出し開始アドレスを制御することによって表示部53の表示画面上に表示される画像の表示位置を観察者の目に対して固定された位置となるよう制御する。
【0030】
また、移動ベクトルの検出と表示部の表示の時間差が著しい場合は、「動き予測」を行なってもよい。この場合は、移動ベクトルのパラメータとしては加速度、すなわち動き変化、も必要になる。この加速度の単位は例えばピクセル毎秒とすることができる。この場合は、移動ベクトルを検出してから画像位置の補正を行なうまでの間に、例えば、「水平および垂直各方向に何ピクセル分動くと思われる」というデータを過去データから予測することができる。これによって、表示装置と観察者との間のより多様な相対的移動態様に対してもより的確に補正することが可能になる。
【0031】
なお、本発明の別の応用例として、揺れる電車から眺める、線路脇の大型ディスプレイなどのぶれ補正に適用することもできる。例えば、そのようなディスプレイの脇にカメラを設置し、このカメラによって電車の揺れを検知し、ディスプレイに表示される画像の補正を行なうことにより、電車の乗客はぶれのない表示画像を見ることが可能になる。
【0032】
【発明の効果】
以上から明らかなように、本発明によれば、表示装置に設けられたカメラを使用することにより、簡単な装置構成によって、前記表示装置が揺れまたは振動のある環境で使用されても見やすい表示画面を提供することができる。また、表示装置の表示画面が大型で高解像度のものであっても、表示画像のぶれを的確に補正することができ、表示内容を的確に把握することが可能になる。
【0033】
さらに、画像表示装置が例えば携帯用表示装置であって元々カメラを備えたものである場合は、そのカメラによる撮像データを使用して表示画像のぶれ補正を行なうこともできる。この場合も、ジャイロセンサのような特殊な装置を使用することなく、簡単な装置構成で表示画像のぶれ補正を行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる画像表示装置の構成および使用状態を示す説明図である。
【図2】本発明の別の実施形態に係わる画像表示装置を示す説明図であり、(a)は該画像表示装置の構成および使用状態を示し、(b)は該画像表示装置のカメラ部分の詳細を示す。
【図3】本発明のさらに別の実施形態に係わる画像表示装置の構成および使用状態を示す説明図である。
【図4】本発明に係わる画像表示装置の回路構成の一例を示すブロック図である。
【図5】画像表示装置を備えた従来の携帯用電子装置の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1,21,31 画像表示装置
3,23,33 表示部
5,25,35 カメラ部
7 観察者
9 観察者の目
11 地面
27 カメラヘッド
29 水準器
37 ハンドル
41 移動補正部
43 画像メモリ
45 移動ベクトル計算部
47 カメラ部
49 読出しアドレス制御部
51 メモリ制御部
53 表示部
55 画像メモリ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image display device, and more particularly to an image display device that is used in a portable or vehicle-mounted electronic device and can easily display an image even in an environment with vibration or shaking.
[0002]
[Prior art]
Many portable electronic devices use small display devices. FIG. 5 shows an example of a portable electronic device using such a display device. 5A shows a portable video recorder provided with a
[0003]
Conventionally, in order to make it easy to see an image in an image display device used in an environment with vibration, a device using a gyro sensor, a magnetic sensor, or the like has been proposed. See JP-A 09-009179 and JP-A 10-069266.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, due to recent technological advances, relatively large and high-resolution display devices (displays) have come to be used also in portable or in-vehicle electronic devices. When such a relatively large and high-resolution display device is used in an environment with vibrations, it is difficult to accurately grasp the display content displayed on the screen of the display device, and the screen is very difficult to see. There was an inconvenience. Further, in the case of using a gyro sensor or the like to correct the shake of the display device, it is necessary to use a special sensor or the like, which has a disadvantage that the device configuration becomes complicated.
[0005]
Therefore, in view of the problems in the prior art, the object of the present invention is that a display device used in an environment with shaking or vibration has a large display screen with a large display screen with a simple device configuration. However, an easy-to-see display screen can be provided.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to an aspect of the present invention, there is provided an image display device including an image memory that receives and temporarily stores image data to be displayed, and a display unit that displays an image based on read data from the image memory. Is an imaging unit that captures an image of an object at a fixed position with respect to an observer of the image display device or an observer of the image display device, and the display unit based on imaging data of the imaging unit And a movement vector calculation unit for calculating a movement vector indicating a relative movement amount and direction between the observer, an address control unit for controlling a read address of the image memory based on the movement vector from the movement vector calculation unit, It is characterized by comprising.
[0007]
Conveniently, the imaging unit is integrated with the display unit.
[0008]
Alternatively, it may be configured to include a level attached in front of the imaging lens of the imaging unit.
[0009]
In this case, the moving vector can be obtained by imaging the bubble of the level with the imaging unit.
[0010]
In addition, the imaging unit can be configured to image the observer's head of the display device.
[0011]
In this case, it is convenient that the observer's head is a part including the eyes of the observer.
[0012]
The imaging unit can also capture an image of an object fixed with respect to the ground where the observer is located.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of an image display apparatus provided with image stabilization or deviation correction means according to an embodiment of the present invention, and how a user observes such an image display apparatus. In FIG. 1, the image display device is indicated by reference numeral 1 and is configured as a portable electronic device. The image display device 1 generally includes a
[0014]
In the image display device 1 of FIG. 1, image information necessary for the function of the image display device 1 is displayed on the
[0015]
Assume that the
[0016]
In such a situation, the image display device 1 held by the
[0017]
In the present invention, in order to make it easy to see the display image and accurately grasp the display contents in such a case, the display image is made easy to see by the following method. That is, the check pattern A is imaged continuously or at predetermined time intervals by the
[0018]
For example, in FIG. 1, assuming that the
[0019]
FIG. 2 shows a schematic configuration of a portable electronic device provided with an image display device according to another embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2A, the
[0020]
FIG. 2A shows a detailed configuration example of the
[0021]
In the image display device shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the
[0022]
FIG. 3 shows a schematic configuration of a display device according to still another embodiment of the present invention. The
[0023]
In this embodiment, the
[0024]
FIG. 4 shows a schematic configuration of an electric circuit portion that can be used in the display device according to the present invention. 4 includes a
[0025]
The
[0026]
Therefore, for example, in order to measure how the display device vibrates when viewed from the observer's head, the camera should be fixed on the display device side and the head or eyes should be vibrated. That is, it is sufficient to detect motion. In this case, for example, a camera having a viewing angle of about 46 degrees can be used. Further, as an example, the movement
[0027]
Data indicating such a movement vector is supplied from the movement
[0028]
On the display device side, normally, input image data (RGB / YUV) is temporarily stored in the
[0029]
Movement correction data, that is, read address control data is input from the read
[0030]
Further, when the time difference between the detection of the movement vector and the display on the display unit is significant, “motion prediction” may be performed. In this case, acceleration, that is, a change in motion is also required as a parameter of the movement vector. The unit of acceleration can be, for example, pixels per second. In this case, for example, data “how many pixels are expected to move in the horizontal and vertical directions” can be predicted from the past data after the movement vector is detected and before the image position is corrected. . This makes it possible to correct more accurately for various relative movement modes between the display device and the observer.
[0031]
As another application example of the present invention, the present invention can be applied to shake correction of a large display beside a railroad track viewed from a swinging train. For example, by installing a camera on the side of such a display, detecting the shaking of the train with this camera, and correcting the image displayed on the display, the passenger on the train can see the display image without shaking. It becomes possible.
[0032]
【The invention's effect】
As is clear from the above, according to the present invention, by using the camera provided in the display device, the display device is easy to see even if the display device is used in an environment with shaking or vibration by a simple device configuration. Can be provided. Further, even if the display screen of the display device is large and has a high resolution, it is possible to accurately correct the blur of the display image, and to accurately grasp the display contents.
[0033]
Further, when the image display device is, for example, a portable display device and originally provided with a camera, it is possible to perform blurring correction of the display image using image data obtained by the camera. Also in this case, it is possible to perform blurring correction of a display image with a simple device configuration without using a special device such as a gyro sensor.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration and a usage state of an image display apparatus according to an embodiment of the present invention.
2A and 2B are explanatory views showing an image display device according to another embodiment of the present invention, in which FIG. 2A shows the configuration and use state of the image display device, and FIG. 2B shows the camera part of the image display device; Details are shown.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration and a usage state of an image display device according to still another embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of an image display apparatus according to the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a conventional portable electronic device including an image display device.
[Explanation of symbols]
1, 21, 31
Claims (7)
前記画像表示装置の観察者の少なくとも一部または前記画像表示装置の観察者に対して固定した位置にある物体の画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部の撮像データに基づき前記表示部と前記観察者との相対移動量及び方向を示す移動ベクトルを計算する移動ベクトル計算部と、
前記移動ベクトル計算部からの移動ベクトルに基づき、前記画像メモリの読出しアドレスを制御するアドレス制御部と、
を具備することを特徴とする画像表示装置。An image display device comprising: an image memory that receives and temporarily stores image data to be displayed; and a display unit that displays an image based on read data from the image memory,
An imaging unit that captures an image of an object at a fixed position with respect to at least a part of an observer of the image display device or an observer of the image display device;
A movement vector calculation unit that calculates a movement vector indicating a relative movement amount and direction between the display unit and the observer based on imaging data of the imaging unit;
An address control unit that controls a read address of the image memory based on a movement vector from the movement vector calculation unit;
An image display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003140413A JP4153361B2 (en) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003140413A JP4153361B2 (en) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | Image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004343622A JP2004343622A (en) | 2004-12-02 |
JP4153361B2 true JP4153361B2 (en) | 2008-09-24 |
Family
ID=33529143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003140413A Expired - Fee Related JP4153361B2 (en) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4153361B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4977995B2 (en) * | 2005-10-26 | 2012-07-18 | 日本電気株式会社 | Portable display device |
JP2007274333A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nec Corp | Image display position correction method and portable terminal with image display position correction function |
US8120717B2 (en) | 2007-02-21 | 2012-02-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display viewer motion compensation |
US7903166B2 (en) * | 2007-02-21 | 2011-03-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display viewer motion compensation based on user image data |
CN107462989A (en) | 2016-06-06 | 2017-12-12 | 华硕电脑股份有限公司 | Image stabilizing method and electronic device |
-
2003
- 2003-05-19 JP JP2003140413A patent/JP4153361B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004343622A (en) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100593113B1 (en) | Image Processing System, Projector, and Image Processing Method | |
US6317114B1 (en) | Method and apparatus for image stabilization in display device | |
CN100440934C (en) | Operation support device | |
US20080252736A1 (en) | Image stabilization method and apparatus | |
JP5421999B2 (en) | Ambient monitoring device for vehicles | |
JP2008182652A (en) | Camera posture estimation device, vehicle, and camera posture estimating method | |
KR20150071344A (en) | Apparatus and method for stabilizing image of display | |
JP2005043570A (en) | projector | |
JP4153361B2 (en) | Image display device | |
JP2004128712A (en) | Portable terminal device | |
KR20170127183A (en) | Image display apparatus to compensate vibration | |
JPH0683296A (en) | On-vehicle video display device | |
CN110767144B (en) | Anti-shake method and device for screen display of mobile terminal, mobile terminal and storage medium | |
JPH07261720A (en) | Information display device and information display control method | |
JP2008158102A (en) | Display device | |
JP2000069353A (en) | Camera-shake detector and camera-shake correction device | |
JP2007201570A (en) | Image processing apparatus, photographing apparatus, image processing method, and control program | |
JP2022184109A (en) | Imaging system, mobile device, control method, and program | |
JP6047975B2 (en) | Image processing apparatus for vehicle | |
KR20110049531A (en) | Around View System Vehicle | |
EP2390709A1 (en) | Display system with fixed screen image | |
JPS6252514B2 (en) | ||
KR100680220B1 (en) | Mobile communication terminal for compensating for screen shake and its operation method | |
US11812192B2 (en) | Recording and reproducing control device, reproducing control device, display control method and non-transitory storage medium | |
JP3947117B2 (en) | Vehicle periphery image processing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |