JP4151348B2 - Rotating machine for vehicles - Google Patents
Rotating machine for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4151348B2 JP4151348B2 JP2002234260A JP2002234260A JP4151348B2 JP 4151348 B2 JP4151348 B2 JP 4151348B2 JP 2002234260 A JP2002234260 A JP 2002234260A JP 2002234260 A JP2002234260 A JP 2002234260A JP 4151348 B2 JP4151348 B2 JP 4151348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear cover
- rotating machine
- rectifier
- rotor
- ventilation window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用交流発電機等の回転機に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用エンジンは、交流発電機や各種ポンプ等の多くの回転機を搭載しており、多くの配線や配管が周囲に這い回されている。これらの配線や配管は、あまり長い場合には振動等により断線等の不具合が生じやすくなるため、車両ボディや回転機の一部あるいはエンジン本体に部分的に固定されている。
【0003】
一方、開発コストの削減や回収等のためにエンジンを売買する場合があり、エンジンの設計や、後付けされる回転機の配線や配管の設計によっては、エンジン本体に配線や配管を固定することが困難な場合がある。このような場合には、エンジンに搭載される回転機を利用して配線や配管の固定を行う必要性が高くなる。また、ユーザが利便性や走行性等の向上のために電気電子部品をエンジンルーム内に追加設置する場合があるが、このような場合にも配線や配管を回転機に固定することができれば大変便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来から、配線や配管の設計上の要請により、回転機に配線等の固定部を設ける必要がある場合には、別部品としての配線配管固定ターミナルを設け、ボルトやナット等を用いて固定する手法があるが、構造の複雑化に伴う部品点数の増加や組付工数の増加がコストアップ要因になっている。
【0005】
また、樹脂成形されたリアカバーに穴を設けてハーネスクランプをスナップフィット固定することにより配線等を固定する手法も従来から用いられているが、車両組付時の手直しや市場での修理時にスナップフィット固定されたハーネスクランプを破壊することなく取り外すには、リアカバー内に突出した固定部の内側を弾性変形させる必要があるが、そのためにはリアカバーを取り外さなければならず、多大な工数が必要となる。しかも、固定部周辺の構造に精通していない作業者が安易にハーネスクランプを引き向いてしまうと、ハーネスクランプを破損するだけでなく、破損部分が回転機内部に脱落して重大な故障を引き起こすおそれもある。
【0006】
また、一般には、車両用交流発電機をはじめとする車両用回転機の多くは空冷式であり、固定を必要とする電気端子等の車両との接続部は電気部品に近接していて特に冷却性を確保する必要がある場合が多く、安易にハーネスクランプを取り付けると、回転機の冷却風の通風窓を塞いでしまい、冷却性を損なうおそれがある。
【0007】
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、簡単な構造であって冷却性を損なうことなく、配線等の固定部を容易に取り外すことができる回転機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の車両用回転機は、車両のエンジンに取り付けられて内部部品の保持あるいは保護を行う外殻部を備え、外殻部は、内外の換気を行う通風窓と、周囲に対して連続的に形成されて突出した突出部とを有し、突出部は、少なくとも一部が通風窓から連続的に形成された側面開口部を有する保持部と、中央部で貫通する穴が形成されているとともにこの穴周辺の裏側に平坦な裏面部が形成された平面部とからなっている。これにより、以下に示す効果が生じる。
・通風窓が形成された外殻部の他の部位から連続的に形成されて突出した突出部を配線配管の固定部として使用することができるため、配線配管等によって通風窓を塞いで冷却性を損なうことを防止することができる。
・外殻部は、エンジンに直結される車両用回転機自身を、エンジンの振動に耐えて保持あるいは保護するために十分な強度を備えているため、突出部をこの外殻部上に配置することにより、配線配管を強固に固定することができる。
・エンジン本体に比べて比較的温度が低い車両用回転機に配線配管を固定することにより、配線配管の熱劣化による破損から守ることができる。
・突出部がその周辺から連続的に形成されているため、ハーネスクランプ等を固定するために追加する部品が不要であり、部品点数や組付工数の増加によるコスト上昇を回避することができる。
・車両出荷時にハーネスクランプ等を固定する必要がない場合であっても、車両の所有者等が利便性や走行性を向上させるために電気電子部品をエンジンルーム内に追加設置する場合に、車両用回転機にハーネスクランプ等を固定することが容易となる。
・突出部の穴や側面開口部は、もともと通風窓が形成されている位置の近傍に形成されるため、これらを追加することによる異物浸入に起因する不具合の発生を回避することができる。
【0009】
また、上述した平面部に着座する座部と、座部から突出するとともに容易に変形して先端側が大径部となるスナップフィット部とを有し、配線配管を保持するハーネスクランプをさらに備え、スナップフィット部が穴を通って、座部が平面部に、大径部が裏面部にそれぞれ着座することにより、スナップフィット部を外殻に固定することが望ましい。保持部の少なくとも一部は、外殻部を貫通する側面開口部を備えるため、スナップフィット部の大径部を外部から弾性変形させることが容易になり、車両組み付け時の手直しや市場での修理時に、スナップフィット部で固定されたハーネスクランプを容易に取り外すことができる。
【0010】
また、回転自在に保持された回転子と、回転子を内包する固定子と、固定子の出力を整流する整流装置と、整流装置の出力電圧を制御する電圧制御装置とを有し、エンジンによって回転駆動されて発電を行う車両用回転機であって、回転子は、冷却ファンを備えており、外殻は、整流装置または電圧制御装置の少なくとも一部を冷却する位置に通風窓を備えることが望ましい。これにより、突出部を設けた場合であっても、発熱体である整流装置や電圧制御装置の冷却性を確保することが可能になる。
【0011】
また、上述した回転子と固定子とを内包して保持し、回転子の回転軸の一端側外部に整流装置と電圧制御装置を保持するとともに、冷却ファンによる冷却風を吐出する吐出窓を有するフレームと、整流装置と電圧制御装置を保護する外殻としての樹脂製のリアカバーとをさらに備えることが望ましい。このように、吸気側の比較的圧力変動が少ない側に突出部が配置されるため、突出部を吐出側に配置する場合に比べてファン音の増加を防止することができる。また、樹脂製のリアカバーを採用することにより製造が容易になる。さらに、車両用回転機として発電機を考えた場合に、整流装置から延びる出力線が比較的太くなるとともに電圧制御装置用の配線が多くなるが、これらの線の接続部(出力端子)と比較的近い位置に設けられた突出部で出力線等を固定することにより、接続部と固定部との相対振動を低減することができ、出力線等に加わるストレスを低減することが可能になる。
【0012】
また、上述したリアカバーは、フレームに固定する固定部と突出部との間を、周辺よりも肉厚に形成することが望ましい。これにより、突出部の剛性を高めることができ、配線配管の固定部の信頼性を向上させることができる。
また、上述したリアカバーは、開口部を有する椀形状をなしており、リアカバーに設けられた通風窓と側面開口部は、椀形状の開口方向に開口していることが望ましい。これにより、一方向型形成によるリヤカバーの製造が可能になるため、製造コストを下げることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す図である。また、図2は本実施形態の車両用発電機をリア側から見た図である。図1および図2に示す車両用交流発電機100は、フロント側フレーム1、リア側フレーム2、固定子4、回転子10、整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26、リアカバー27等を含んで構成されている。
【0014】
フロント側フレーム1およびリア側フレーム2は、共に椀形状を有しており、これらの開口部同士を直接当接させた状態で、複数本のボルト3によって相互に固定されている。フロント側フレーム1の内周には固定子4が固定されている。また、フロント側フレーム1には円筒状のベアリングボックス7が一体に形成されており、リア側フレーム2には鉄製のベアリングボックス8がローレットを有するボルト9によって取り付けられている。
【0015】
固定子4は、固定子鉄心5および固定子巻線6を備えている。
回転子10は、界磁巻線11、ポールコア12、13、回転軸14等を備えており、ベアリングボックス7、8に固定される一対のベアリング15、16により回転自在に保持されている。ポールコア12、13の軸方向端面には、遠心型の冷却ファン17、18が取り付けられている。フロント側の冷却ファン17は、界磁巻線11への冷却風を生成するために、ブレードが回転子10の回転方向に対して前傾させた斜流式になっている。また、回転軸14の前端にはプーリ19がナット20により結合されており、図示しない車両エンジンにより回転駆動される。さらに、リア側フレーム2の外側に位置する回転軸14の後端には、一対のスリップリング21、22が設けられており、界磁巻線11に電気的に接続されている。
【0016】
整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26等のいわゆる電気部品は、リア側フレーム2の外側の軸方向端面に、ボルト9等の固定手段によって固定されている。整流装置24は、例えば三相の固定子巻線6の出力電圧である三相交流電圧を整流して直流の出力電圧に変換する。電圧制御装置25は、界磁巻線11に流れる励磁電流を調整することにより、車両用交流発電機100の出力電圧を制御する。ブラシ装置26は、整流装置24から回転子10の界磁巻線11に励磁電流を流すためのものであり、回転子10の回転軸14に形成されたスリップリング21、22のそれぞれに押圧するブラシが備わっている。
【0017】
リアカバー27は、樹脂製の外殻部であって、リア側フレーム2の外側に取り付けられる整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26等の内部部品を覆って、これらを保護する。このリアカバー27は、ナット28によってリア側フレーム2から延びるボルト9に、整流装置24を挟み込んだ状態で締め付け固定されている。リアカバー27は、ブラシ装置26の周辺に同心円状に形成されている通風窓29を有している。また、リアカバー27には、配線配管を固定するハーネスクランプ(後述する)を取り付けるための突出部120が設けられている。突出部120周辺の詳細構造については後述する。
【0018】
上述した構造を有する車両用交流発電機100は、ベルト等を介してプーリ19に車両エンジンからの回転力が伝えられると回転子10が所定方向に回転する。この状態で回転子10の界磁巻線11に外部から励磁電圧を印加することにより、ポールコア12、13のそれぞれの爪部が励磁され、固定子巻線6に三相交流電圧を発生させることができ、整流装置24に設けられた出力端子からは所定の直流電流が取り出される。
【0019】
次に、リアカバー27に設けられた突出部120周辺の詳細構造について説明する。図3は、図2に示すIII−III線拡大断面図であり、突出部120の詳細断面が示されている。また、図4は突出部120を図2のP方向から見た部分的な拡大図である。
【0020】
図2および図3に示すように、リアカバー27のリア側(整流装置24等の各種電気部品が収納された側と反対の外側)には、周囲部分から連続的に形成されて突出した突出部120が形成されている。この突出部120は、保持部122と平面部124を有する。保持部122の一部には、リアカバー27の通風窓29の一部と連続的に形成された側面開口部126が設けられている。この側面開口部126を設けることにより、平面部124を設けたことによる通風窓29の面積減少に伴う冷却性の悪化を防止することができる。また、平面部124は、中央部を貫通する穴128を有しており、裏面には平坦な裏面部130が形成されている。
【0021】
この突出部120の平面部124に設けられた穴128には、車両側の都合に応じて、配線配管を固定するハーネスクランプ140が取り付けられる。例えば、所定の長さ以上では振動等によって断線等の不具合が生じるため、車両ボディや車両用交流発電機100の一部あるいは原動機本体に部分的に固定した方が好ましい場合や、車両の所有者等が利便性や走行性を向上させるために電気電子部品をエンジンルーム内に追加設置する際の配線を車両用交流発電機100の一部に固定した方が好ましい場合に、ハーネスクランプ140が用いられる。
【0022】
図5は、ハーネスクランプ140の形状を示す斜視図である。また、図6はハーネスクランプ140をリアカバー27の突出部120に取り付けた状態を示す断面図である。図5および図6に示すように、ハーネスクランプ140は、配線配管200を保持する保持部142と、この保持部142の一部に形成された座部144と、この座部144から突出して容易に変形するとともに先端側に大径部146を備えたスナップフィット部148とからなっている。
【0023】
ハーネスクランプ140は、突出部120に設けられた穴128にスナップフィット部148を通すことによりリアカバー27に固定される。このとき、ハーネスクランプ140の座部144が突出部120の平面部124に、ハーネスクランプ140の大径部146が突出部120の裏面部130にそれぞれ着座することにより、ハーネスクランプ140の固定が行われる。また、この固定は、リアカバー27の本体から突出した突出部120において行われるため、ハーネスクランプ140や配線配管によって通風窓29が直接閉塞されることによる冷却性の悪化を防止することができる。
【0024】
このように、通風窓が形成されたリヤカバー27の他の部位から連続的に形成されて突出した突出部120を配線配管の固定部として使用することができるため、配線配管等によって通風窓を塞いで冷却性を損なうことを防止することができる。特に、突出部120がその周辺から連続的に形成されているため、ハーネスクランプ140を固定するために追加する部品が不要であり、部品点数や組付工数の増加によるコスト上昇を回避することができる。
【0025】
また、突出部120の保持部122には、リアカバー27を貫通する側面開口部126が形成されているため、スナップフィット部148の大径部146を外部から弾性変形させることが容易になり、車両組み付け時の手直しや市場での修理時に、スナップフィット部148で固定されたハーネスクランプ140を容易に取り外すことができる。
【0026】
ところで、ハーネスクランプ140が取り付けられていない状態では、リアカバー27の突出部120に設けられた穴128が露出するが、もともと通風窓29が形成されていた場所に突出部120を形成することにより、外部からの被水等による悪影響を防止することができる。
【0027】
また、ほぼ平坦な場所に突出部120を形成することになるため剛性が向上し、リアカバー27による保護機能を強化することができる。また、リアカバー27はボルト9とナット28で固定されているため、ボルト9の周辺部と突出部120との間の連結部150をその周辺よりも肉厚に形成することにより、リアカバー27の突出部120近傍の剛性をさらにあげることができる。しかも、ハーネスクランプ140を取り付ける際にリアカバー27表面が変形して突出部120の軸方向位置が変化することがなくなるため、ハーネスクランプ140を固定する際の信頼性を向上させる効果もある。
【0028】
また、リアカバー27をほぼ椀形状に形成するとともに、通風窓29と側面開口部126をこの椀形状の開口方向に開口させることにより、リアカバー27を軸方向に沿って型成型することができるようになるため、良好な成形性を実現することができる。
【0029】
また、車両用交流発電機100では、整流装置24から延びる出力線が比較的太くなるとともに電圧制御装置25用の配線が多くなるが、これらの線の接続部(出力端子)と比較的近い位置に設けられた突出部120で出力線等を固定することにより、接続部と固定部との相対振動を低減することができ、出力線等に加わるストレスを低減することが可能になる。
【0030】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、突出部120をリアカバー27の一部に形成したが、フロント側フレーム1やリア側フレーム2に形成してもよい。
【0031】
また、上述した実施形態では、リア側フレーム2の外側に整流装置24やブラシ装置26等を組み付け、さらにその外側からリアカバー27で覆う構造の車両用交流発電機100について説明したが、リア側フレーム内に整流装置24等が収納された車両用交流発電機にも本発明を適用することができる。
【0032】
また、上述した実施形態は、回転機として車両用交流発電機100について説明したが、電動機やコンプレッサー等の各種の回転機に本発明を適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す図である。
【図2】本実施形態の車両用発電機をリア側から見た図である。
【図3】図2に示すIII−III線拡大断面図である。
【図4】突出部を図2のP方向から見た部分的な拡大図である。
【図5】ハーネスクランプの形状を示す斜視図である。
【図6】ハーネスクランプをリアカバーの突出部に取り付けた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 フロント側フレーム
2 リア側フレーム
4 固定子
10 回転子
24 整流装置
25 電圧制御装置
26 ブラシ装置
27 リアカバー
29 通風窓
120 突出部
122 保持部
124 平面部
126 側面開口部
128 穴
130 裏面部
140 ハーネスクランプ
142 保持部
144 座部
146 大径部
148 スナップフィット部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a rotating machine such as a vehicle AC generator mounted on a passenger car, a truck, or the like.
[0002]
[Prior art]
The vehicular engine is equipped with many rotating machines such as an AC generator and various pumps, and many wirings and pipes are wound around. If these wires and pipes are too long, problems such as disconnection are likely to occur due to vibration or the like, so they are partially fixed to the vehicle body, a part of the rotating machine, or the engine body.
[0003]
On the other hand, there is a case where an engine is bought and sold for the purpose of reducing development cost or recovery. Depending on the design of the engine and the wiring and piping of a rotating machine to be retrofitted, the wiring and piping may be fixed to the engine body. It can be difficult. In such a case, the necessity for fixing wiring and piping using a rotating machine mounted on the engine is increased. In addition, there are cases where the user additionally installs electrical and electronic parts in the engine room for the sake of convenience and running performance. In such cases, it would be very difficult if the wiring and piping could be fixed to the rotating machine. Convenient.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally, when it is necessary to provide a fixing part for wiring etc. in the rotating machine due to the demands on the design of wiring and piping, a wiring piping fixing terminal as a separate part is provided and fixed using bolts, nuts, etc. Although there is a method, the increase in the number of parts and the increase in the number of assembling steps due to the complexity of the structure are the cause of cost increase.
[0005]
In addition, a method of fixing wiring etc. by providing a hole in the resin-molded rear cover and fixing the harness clamp by snap-fit has been used in the past, but snap-fit when repairing at the time of vehicle assembly or repair in the market In order to remove the fixed harness clamp without destroying it, it is necessary to elastically deform the inside of the fixed portion protruding into the rear cover. For this purpose, the rear cover must be removed, which requires a large number of man-hours. . Moreover, if an operator who is not familiar with the structure around the fixed part easily turns the harness clamp, not only will the harness clamp be damaged, but the damaged part will fall into the rotating machine and cause a serious failure. There is also a fear.
[0006]
Also, in general, many vehicle rotating machines such as a vehicle AC generator are air-cooled, and a connection portion with a vehicle such as an electric terminal that needs to be fixed is close to an electrical component and is particularly cooled. In many cases, it is necessary to ensure the performance, and if the harness clamp is easily attached, the ventilation window for the cooling air of the rotating machine may be blocked and the cooling performance may be impaired.
[0007]
The present invention was created in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a rotating machine that has a simple structure and can easily remove a fixing portion such as a wiring without impairing cooling performance. It is to provide.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, a vehicle rotating machine according to the present invention includes an outer shell portion that is attached to a vehicle engine and holds or protects internal components, and the outer shell portion is a ventilation unit that ventilates the inside and outside. A window and a projecting portion that is continuously formed and protrudes with respect to the periphery, and the projecting portion includes a holding portion having a side opening that is formed at least partially from the ventilation window, and a central portion. And a flat surface portion in which a flat back surface portion is formed on the back side around the hole. This produces the following effects.
-Since the projecting part that is continuously formed from the other part of the outer shell part where the ventilation window is formed and can be used as the fixing part of the wiring pipe, the ventilation window is closed by the wiring pipe etc. Can be prevented from being damaged.
・ Since the outer shell has sufficient strength to hold or protect the vehicle rotary machine itself that is directly connected to the engine, withstanding the vibration of the engine, the projecting portion is placed on this outer shell. Thus, the wiring piping can be firmly fixed.
-By fixing the wiring piping to a vehicular rotating machine whose temperature is relatively lower than that of the engine body, the wiring piping can be protected from damage due to thermal deterioration.
-Since the protrusion is formed continuously from the periphery thereof, no additional parts are required for fixing the harness clamp or the like, and an increase in cost due to an increase in the number of parts and the number of assembling steps can be avoided.
・ Even if it is not necessary to fix a harness clamp or the like when the vehicle is shipped, the vehicle owner may need to install additional electrical and electronic parts in the engine room to improve convenience and running performance. It becomes easy to fix a harness clamp or the like to the rotary machine.
-Since the hole and side opening part of a protrusion part are originally formed in the vicinity of the position where the ventilation window is formed, generation | occurrence | production of the malfunction resulting from the foreign material penetration | invasion by adding these can be avoided.
[0009]
In addition, it further includes a harness clamp that holds the wiring pipe, and includes a seat portion that sits on the flat portion described above, a snap fit portion that protrudes from the seat portion and is easily deformed and has a large diameter portion on the distal end side, It is desirable to fix the snap fit portion to the outer shell by seating the snap fit portion through the hole, the seat portion on the flat surface portion, and the large diameter portion on the back surface portion. Since at least a part of the holding part has a side opening that penetrates the outer shell, it is easy to elastically deform the large diameter part of the snap fit part from the outside. Sometimes, the harness clamp fixed by the snap-fit portion can be easily removed.
[0010]
In addition, a rotor that is rotatably held, a stator that encloses the rotor, a rectifier that rectifies the output of the stator, and a voltage controller that controls the output voltage of the rectifier, A rotating machine for a vehicle that generates electric power by being driven to rotate, the rotor having a cooling fan, and the outer shell having a ventilation window at a position for cooling at least a part of the rectifier or the voltage controller. Is desirable. Thereby, even if it is a case where a protrusion part is provided, it becomes possible to ensure the cooling property of the rectifier which is a heat generating body, or a voltage control apparatus.
[0011]
In addition, the rotor and the stator described above are contained and held, the rectifying device and the voltage control device are held outside one end side of the rotating shaft of the rotor, and a discharge window for discharging cooling air from the cooling fan is provided. It is desirable to further include a frame, and a resin rear cover as an outer shell protecting the rectifier and the voltage control device. Thus, since the protrusion is disposed on the intake side where the pressure fluctuation is relatively small, an increase in fan noise can be prevented as compared with the case where the protrusion is disposed on the discharge side. In addition, the use of a resin rear cover facilitates manufacturing. Furthermore, when a generator is considered as a vehicular rotating machine, the output line extending from the rectifying device becomes relatively thick and the wiring for the voltage control device increases, but it is compared with the connection part (output terminal) of these lines. By fixing the output line or the like with the protruding portion provided at a close position, the relative vibration between the connecting portion and the fixed portion can be reduced, and the stress applied to the output line or the like can be reduced.
[0012]
Further, it is desirable that the above-described rear cover be formed thicker than the periphery between the fixed portion fixed to the frame and the protruding portion. Thereby, the rigidity of a protrusion part can be improved and the reliability of the fixing | fixed part of wiring piping can be improved.
In addition, the above-described rear cover has a bowl shape having an opening, and the ventilation window and the side opening provided in the rear cover are desirably opened in the opening direction of the bowl. As a result, the rear cover can be manufactured by forming the one-way mold, and the manufacturing cost can be reduced.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an AC generator for a vehicle according to an embodiment to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a vehicle AC generator according to the present embodiment. FIG. 2 is a view of the vehicular generator according to the present embodiment as viewed from the rear side. 1 and 2 includes a
[0014]
Both the
[0015]
The stator 4 includes a
The
[0016]
So-called electrical components such as the rectifying
[0017]
The
[0018]
In the
[0019]
Next, the detailed structure around the
[0020]
As shown in FIGS. 2 and 3, the rear side of the rear cover 27 (the outer side opposite to the side where various electrical components such as the rectifying
[0021]
A
[0022]
FIG. 5 is a perspective view showing the shape of the
[0023]
The
[0024]
As described above, the projecting
[0025]
Further, since the holding
[0026]
By the way, in the state where the
[0027]
Further, since the
[0028]
Further, the
[0029]
Further, in the
[0030]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation implementation is possible within the range of the summary of this invention. In the embodiment described above, the protruding
[0031]
In the above-described embodiment, the
[0032]
Moreover, although embodiment mentioned above demonstrated
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an automotive alternator according to an embodiment.
FIG. 2 is a view of the vehicular generator of the present embodiment as viewed from the rear side.
3 is an enlarged sectional view taken along line III-III shown in FIG.
FIG. 4 is a partially enlarged view of a protrusion when viewed from a direction P in FIG.
FIG. 5 is a perspective view showing a shape of a harness clamp.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the harness clamp is attached to the protruding portion of the rear cover.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記平面部に着座する座部と、前記座部から突出するとともに容易に変形して先端側が大径部となるスナップフィット部とを有し、配線配管を保持するハーネスクランプをさらに備え、前記スナップフィット部が前記穴を通って、前記座部が前記平面部に、前記大径部が前記裏面部にそれぞれ着座することにより、前記スナップフィット部を前記外殻に固定すると共に、
前記側面開口部を介して、スナップフィット部の大径部を外部から弾性変形させることができることを特徴とする車両用回転機。An outer shell portion that is attached to a vehicle engine and holds or protects internal components is provided. The outer shell portion is a ventilation window that ventilates the inside and outside, and a protruding portion that is continuously formed and protrudes from the surroundings. The projecting portion has a holding portion having a side opening portion at least partially formed continuously from the ventilation window, and a hole penetrating in the central portion, and a back side around the hole. Consists of a flat surface portion on which a flat back surface portion is formed ,
And further comprising a harness clamp that holds a wiring pipe, and includes a seat portion that is seated on the flat surface portion, a snap fit portion that protrudes from the seat portion and is easily deformed and has a large-diameter portion on the tip side The fitting portion passes through the hole, the seat portion is seated on the flat surface portion, and the large diameter portion is seated on the back surface portion, thereby fixing the snap fit portion to the outer shell,
The vehicular rotating machine, wherein the large-diameter portion of the snap fit portion can be elastically deformed from the outside through the side opening .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234260A JP4151348B2 (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Rotating machine for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234260A JP4151348B2 (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Rotating machine for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004080854A JP2004080854A (en) | 2004-03-11 |
JP4151348B2 true JP4151348B2 (en) | 2008-09-17 |
Family
ID=32019119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002234260A Expired - Fee Related JP4151348B2 (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Rotating machine for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4151348B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013069152A1 (en) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | Rotating electrical machine for vehicle |
WO2013080258A1 (en) | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 三菱電機株式会社 | Rotating electrical machine for vehicle |
JP5619301B2 (en) * | 2011-11-30 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine for vehicles |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549924B2 (en) * | 2005-05-20 | 2010-09-22 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine for vehicles |
JP4543057B2 (en) * | 2007-04-11 | 2010-09-15 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine for vehicles |
JP4564982B2 (en) * | 2007-05-11 | 2010-10-20 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine |
JP5586794B2 (en) * | 2011-11-11 | 2014-09-10 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine for vehicles |
-
2002
- 2002-08-12 JP JP2002234260A patent/JP4151348B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013069152A1 (en) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | Rotating electrical machine for vehicle |
JP5586793B2 (en) * | 2011-11-11 | 2014-09-10 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine for vehicles |
EP2779370A4 (en) * | 2011-11-11 | 2016-06-15 | Mitsubishi Electric Corp | Rotating electrical machine for vehicle |
US9525317B2 (en) | 2011-11-11 | 2016-12-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Automotive rotary electric machine |
WO2013080258A1 (en) | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 三菱電機株式会社 | Rotating electrical machine for vehicle |
JP5619301B2 (en) * | 2011-11-30 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine for vehicles |
US9343942B2 (en) | 2011-11-30 | 2016-05-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotating electrical machine for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004080854A (en) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4003334B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP3820712B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP4089623B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP4110439B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP2000197303A (en) | Ac power generator for vehicle | |
JP5602214B2 (en) | Controller-integrated rotating electrical machine | |
JP4151348B2 (en) | Rotating machine for vehicles | |
JP4382464B2 (en) | Vehicle alternator | |
JP5007537B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP4889517B2 (en) | Rotating electrical machine equipment | |
US7589448B2 (en) | Automotive alternator having flexible bearing cover | |
JP4775654B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP3815059B2 (en) | AC generator for vehicles | |
CN103918168A (en) | Rotating electrical machine for vehicle | |
JP4235289B2 (en) | Electric machine, especially AC generator without slip ring | |
US7554233B2 (en) | On-vehicle alternator capable of adjustably orienting output cable | |
JP4585875B2 (en) | Vehicle alternator | |
JP4609445B2 (en) | AC generator for vehicles | |
US6963150B2 (en) | Electric rotating machine for vehicle | |
JPS59178935A (en) | Ac generator for vehicle | |
JP2008312296A (en) | Ac generator for vehicle | |
JP4424163B2 (en) | Vehicle alternator | |
JP3794366B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP3785964B2 (en) | AC generator for vehicles | |
JP5146074B2 (en) | AC generator for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4151348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |