JP4150284B2 - Orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus, orthogonal frequency division multiplex transmission method, orthogonal frequency division multiplex transmission program and orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, orthogonal frequency division multiplex reception method, orthogonal frequency division multiplex reception program - Google Patents
Orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus, orthogonal frequency division multiplex transmission method, orthogonal frequency division multiplex transmission program and orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, orthogonal frequency division multiplex reception method, orthogonal frequency division multiplex reception program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4150284B2 JP4150284B2 JP2003112282A JP2003112282A JP4150284B2 JP 4150284 B2 JP4150284 B2 JP 4150284B2 JP 2003112282 A JP2003112282 A JP 2003112282A JP 2003112282 A JP2003112282 A JP 2003112282A JP 4150284 B2 JP4150284 B2 JP 4150284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- guard interval
- modulation
- frequency division
- orthogonal frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル信号の送受信に係り、特に、OFDMを用いる直交周波数分割多重送信装置、直交周波数分割多重送信方法、直交周波数分割多重送信プログラムおよび直交周波数分割多重受信装置、直交周波数分割多重受信方法、直交周波数分割多重受信プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、地上デジタル放送の伝送方式として、ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestial)と呼ばれるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)伝送方式が規格化され、実用化に向けた準備が進められている。
【0003】
このOFDM伝送方式は、周波数方向で互いに直交する多数のキャリア(搬送波)を用いて、データを変調する伝送方式であり、各キャリアの変調には、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying:4相位相シフトキーイング)、16QAM(Quadrature Amplitude Moduration:16直交振幅変調)等が用いられている。
【0004】
そして、このOFDM伝送方式では、各キャリアが変調された後、周波数多重され、この周波数多重された変調信号が電力増幅して送信される。
【0005】
また、OFDM伝送方式は、時間方向で実際にデータ(データの信号波形)を伝送する期間である有効シンボルと、マルチパスによる直接波と遅延波の干渉を軽減するための期間であるガードインターバルとによって構成される伝送シンボルを単位として、データを伝送する伝送方式である。なお、ガードインターバルの期間は、有効シンボルの期間におけるデータの信号波形の一部を巡回的に繰り返した信号波形となっている。
【0006】
以上のように、OFDM伝送方式は、複数のキャリアを用いて、周波数利用効率を高めることで、大容量データの伝送が可能であると共に、マルチパスやゴーストに対する強い耐性を備えており、移動受信が可能な伝送方式であるので、放送、無線LAN等、様々なアプリケーションの伝送規格として注目されている。
【0007】
ところで、OFDM伝送方式では、キャリアが伝送(送信)或いは受信される際に、当該キャリアが増幅器により増幅される。当該増幅器によってキャリアが増幅される際に生じる非線形歪みによって、各キャリア間の相互干渉が発生して、特性が劣化するという短所があることが知られている(非特許文献1参照)。
【0008】
また、変調信号の振幅の変動を抑えるデジタル変調方式としては、包絡線変動の小さいπ/4シフトQPSK変調方式が知られている。このπ/4シフトQPSK変調方式は、後記するように、変調信号の信号点の位相軌跡が原点を通過しないように当該変調信号を制御しているので、通常のQPSK変調方式に比べて包絡線変動を小さくすることができ、その結果、非線形性の影響を軽減できるものである。なお、このπ/4シフトQPSK変調方式の詳細については、非特許文献1のpp.70〜pp.73で説明されている。また、このπ/4シフトQPSK変調方式は、公共事業用デジタル通信システム等で利用されているものである。
【0009】
QPSK変調方式やπ/4シフトQPSK変調方式のような位相変調方式では、データは、それぞれの信号点にマッピングされ、当該信号点の位相により伝送される。ここで、図10に、QPSK変調方式とπ/4シフトQPSK変調方式とにおいて、とることの可能なデータの信号点および信号点の位相軌跡を示す(一般的に、図10は信号点配置図(ベクトル図、位相図または信号空間図)と呼称される)。図10(a)はQPSK変調方式における信号点(白丸印)および信号点の位相軌跡(矢印)であり、図10(b)はπ/4シフトQPSK変調方式における信号点(白丸印)および信号点の位相軌跡(矢印)である。
【0010】
なお、一般的に、QPSK変調方式では、入力されたデータ(入力信号)が、直並列変換回路によって2つの信号列に振り分けられた後、位相差が90度ある2つの搬送波、すなわち、cosωtと、sinωtとに対してBPSK変調(Binary PSK)が施され、それぞれの変調信号が加算器で加えられてQPSK変調波が生成される。この場合に、cos波をかける側の信号をI信号、sin波をかける側の信号をQ信号といい、横軸をI信号、縦軸をQ信号のレベルとしたものが信号点配置図(ベクトル図、位相図または信号空間図)である。
【0011】
この図10(a)に示すように、QPSK変調方式において、信号点の位相は、π/4、3π/4、5π/4、7π/4のいずれかになるようにマッピングされている。このため、斜めに対向する信号点において、例えば、π/4と、5π/4の間や、3π/4と7π/4の間では、位相差がπとなり、位相軌跡が原点(I軸とQ軸との交点)を通過している。
【0012】
また、図10(b)に示すように、π/4シフトQPSK変調方式において、信号点の位相は、0、π/4、π/2、3π/4、π、5π/4、6π/4(3π/2)、7π/4のいずれかになるようにマッピングされる。そして、順次π/4の位相遷移が加えられることによって、連続する信号点間の位相差が±π/4、±3π/4になるように制御されているため、π/4シフトQPSK変調方式では、原点を通過する位相軌跡は存在しない。
【0013】
なお、これら図10(a)、図10(b)において、原点および信号点を結んだ直線とI軸とのなす角度(ラジアン表示)が信号点の位相を示すものである。
【0014】
また、例えば、ある信号波形に着目すると1周期(1波長)は2π分の位相回転量に該当し、半周期(半波長)はπ分の位相回転量に該当するということができる。
【0015】
ちなみに、地上デジタル放送の伝送規格では、OFDM伝送方式の各キャリアの変調方式として、π/4シフトQPSK変調方式が採用されている(非特許文献2参照)。
【0016】
【非特許文献1】
「次世代デジタル変復調技術」トリケップス社、pp.170〜pp186
【非特許文献2】
「地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式標準規格」ARIB STD−B31
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、OFDM伝送方式では、伝送の単位である伝送シンボルに、ガードインターバルの信号波形として、有効シンボルの信号波形の一部を巡回的に挿入している。従って、ガードインターバルの長さであるガードインターバル長分の位相回転量のために、伝送シンボル間において位相軌跡の振る舞いが複雑になる。
【0018】
ここで、図11に、π/4シフトQPSK変調方式において、伝送シンボル間の位相軌跡が、ガードインターバルの挿入によって原点を通過するように変化した例を示す。この図11は、連続する伝送シンボル(伝送シンボル1と伝送シンボル2)と、π/4シフトQPSK変調方式の伝送シンボル間の位相軌跡との関係を示したものである。つまり、伝送シンボル1で伝送するπ/4シフトQPSK変調方式の信号点の位相は、図11中の信号点(a)で示しており、伝送シンボル2で伝送するπ/4シフトQPSK変調方式の信号点の位相は、図11中の信号点(b)で示しており、伝送シンボル2の先頭部の位相は、図11中の(c)で示している。
【0019】
この図11に示すように、ガードインターバル長がπ/4の位相回転量に相当しており、伝送シンボル2の先頭部の位相が伝送シンボル2で伝送する信号点の位相からπ/4だけ回転してしまう。つまり、π/4シフトQPSK変調方式における伝送シンボル1で伝送する信号点と伝送シンボル2で伝送する信号点とのの位相差が3π/4であったところが、ガードインターバルの挿入によって、伝送シンボル1で伝送する信号点と伝送シンボル2の先頭部との位相差がπ/4回転して、ちょうどπとなってしまうため、伝送シンボル1と伝送シンボル2との境界部での位相軌跡が原点を通過してしまい、通常のQPSK変調方式と同様に包絡線変動が生じ、その結果、非線形性歪みが大きくなってしまうことになる。
【0020】
すなわち、ガードインターバルの挿入によって、前の伝送シンボルと後の伝送シンボルとの境界部での位相軌跡が原点を通過してしまうという現象が生じ、π/4シフトQPSK変調方式の長所を十分に生かすことができないという問題がある。
【0021】
また、逆に、QPSK変調方式において伝送シンボル間の位相軌跡が原点を通過している場合にガードインターバルを挿入することで、原点を通過しなくなる例を図12に示す。この図12は、連続する伝送シンボル(伝送シンボル3と伝送シンボル4)と、QPSK変調方式の伝送シンボル間の位相軌跡との関係を示したものである。つまり、伝送シンボル3で伝送するQPSK変調方式の信号点は図12中の信号点(a)で示しており、伝送シンボル4で伝送するQPSK変調方式の信号点は、図12中の信号点(b)で示しており、伝送シンボル4の先頭部の位相は、図12中の(c)で示している。
【0022】
この図12において、図11に示したものと同様に、ガードインターバル長がπ/4の位相回転量に相当しており、これによって、QPSK変調方式における伝送シンボル3で伝送する信号点と伝送シンボル4で伝送する信号点間の位相差がπであり、その位相軌跡は原点を通過していたのにも拘わらず、ガードインターバルの挿入によって、位相差がπ/4回転して、5π/4となる。このため、伝送シンボル3と伝送シンボル4との境界部での位相軌跡が原点を通過しなくなって、通常のQPSK変調方式に比べて包絡線変動を小さくすることができ、その結果、非線形性の影響を受けることがなくなる。
【0023】
つまり、OFDM伝送方式ではガードインターバルを挿入するため、図11、図12に示したように、伝送シンボルの境界部での位相軌跡について、ガードインターバル長に相当する位相回転量を考慮する必要がある。
【0024】
さらにここで、図13を参照して、各キャリアの周波数と位相回転量との関係について説明する。この図13は、図11に示した伝送シンボル1と伝送シンボル2とを例として、キャリア周波数を1から6まで変化させた場合のガードインターバル挿入による位相回転量を図示したものである。
【0025】
この図13では、例として、ガードインターバル長を有効シンボル1aの長さである有効シンボル長の1/12に設定しており、伝送シンボル1で伝送する信号点、つまり、有効シンボル1aの位相を3π/4とし、これに連続している伝送シンボルで伝送する信号点、つまり、有効シンボル2aの位相も3π/4としている。
【0026】
この場合、ガードインターバル長に相当する位相回転量は、キャリア周波数が1である場合には、π/12(=1×π/12)、キャリア周波数が2である場合には、π/6(=2×π/12)、キャリア周波数が3である場合には、π/4(=3×π/12)となり、各キャリアの位相回転量は、周波数によって異なることがわかる。以下同様に、周波数が高い(キャリア周波数4から6)キャリアも計算され、それぞれの位相回転量が異なる値になることがわかる。つまり、キャリア周波数nのキャリアでは、位相回転量はn×π/12となる。
【0027】
つまり、OFDM伝送方式では、図13に示したように、複数のキャリアを周波数多重しており、各キャリアの周波数によって、ガードインターバル長による(相当する)位相回転量が異なることも考慮する必要がある。
【0028】
そこで、本発明の目的は前記した従来の技術が有する課題を解消し、OFDM伝送方式において、増幅器によりキャリアを増幅する際に生じる非線形性の影響を軽減することができる直交周波数分割多重送信装置、直交周波数分割多重送信方法、直交周波数分割多重送信プログラムおよび直交周波数分割多重受信装置、直交周波数分割多重受信方法、直交周波数分割多重受信プログラムを提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記した目的を達成するため、以下に示す構成とした。
請求項1記載の直交周波数分割多重送信装置は、互いに直交し、且つ、パイロットキャリアおよびデータキャリアを有するキャリア構造を備える複数のキャリアに、ガードインターバルを付加して、データの送信を行う直交周波数分割多重送信装置であって、前記ガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記キャリアの周波数と、当該キャリアを変調する変調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報を記憶しているガードインターバル長関連情報記憶手段と、このガードインターバル長関連情報記憶手段に記憶されているガードインターバル長関連情報に基づいて、前記キャリアを変調する変調方式を選択する変調方式選択手段と、この変調方式選択手段で選択された変調方式に基づいて、前記キャリアを変調して送信する変調送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0030】
かかる構成によれば、変調方式選択手段で、ガードインターバル長関連情報記憶手段に記憶されているガードインターバル長関連情報が参照され、変調方式が選択される。選択された変調方式によって、変調送信手段でキャリアが変調され送信される。つまり、変調方式選択手段では、データの信号波形である有効シンボルおよび当該有効シンボルの一部を繰り返したガードインターバルにより構成される伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相と、キャリア周波数に関連付けられた位相回転量とに基づいて、変調方式が選択される。
【0031】
なお、ガードインターバルは、マルチパスによる影響を軽減するための期間であるともいえるが、厳密に区別するために、ガードインターバルの期間(時間的な長さ)をいう場合には、「ガードインターバル長」と記述し、有効シンボルの信号波形の一部をさす場合には「ガードインターバル」と記述することにする。また、有効シンボルは、実際にデータを送信する期間であると共に、信号波形を指すものであるが、有効シンボルの期間(時間的な長さ)をいう場合には、「有効シンボル長」と記述し、信号波形(データ)をいう場合には「有効シンボル」と記述することにする。
【0032】
さらに、信号点の位相および位相回転量は、信号点配置図における原点および信号点を結ぶ直線とI軸とのなす角度(ラジアン表示)を示すものである。また、信号点配置図は、ベクトル図、位相図または信号空間図とも呼ばれるもので、横軸にI信号、縦軸にQ信号のレベルをとったものである。I信号は、変調対象となるデータの信号波形を変調する際に、直並列回路によって、2つの信号列に振り分けられた後、位相差が90度ある2つの搬送波にされ、一方の搬送波にcos波をかけた側の信号であり、Q信号は、他方の搬送波にsin波をかけた側の信号である。
【0033】
請求項2記載の直交周波数分割多重送信装置は、請求項1に記載の直交周波数分割多重送信装置において、前記変調方式選択手段で選択される変調方式がπ/2mシフト−2mPSK変調方式と、2mPSK変調方式とであることを特徴とする。
【0034】
かかる構成によれば、変調方式選択手段で選択される変調方式は、π/2mシフト−2mPSK変調方式、2mPSK変調方式であり、これらの変調方式は、ガードインターバルに相当する位相回転量に基づき、信号点配置図において信号点の位相軌跡が原点を通過しないように適宜選択される。
【0035】
請求項3記載の直交周波数分割多重送信方法は、互いに直交し、且つ、パイロットキャリアおよびデータキャリアを有するキャリア構造を備える複数のキャリアに、ガードインターバルを付加して、データの送信を行う直交周波数分割多重送信方法であって、前記ガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記キャリアの周波数と、当該キャリアを変調する変調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記キャリアを変調する変調方式を選択する変調方式選択ステップと、この変調方式選択ステップにて選択された変調方式に基づいて、前記キャリアを変調して送信する変調送信ステップと、を含むことを特徴とする。
【0036】
この方法によれば、変調方式選択ステップにおいて、ガードインターバル長関連情報に基づいて、各キャリアを変調する変調方式が選択される。変調送信ステップにおいて、変調方式選択ステップにて選択された変調方式に基づいて、各キャリアが変調され、送信される。
【0037】
請求項4記載の直交周波数分割多重送信プログラムは、互いに直交し、且つ、パイロットキャリアおよびデータキャリアを有するキャリア構造を備える複数のキャリアに、ガードインターバルを付加して、データの送信を行う装置を、以下に示す手段として機能させることを特徴とする。当該装置を機能させる手段は、前記ガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記キャリアの周波数と、当該キャリアを変調する変調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記キャリアを変調する変調方式を選択する変調方式選択手段、この変調方式選択手段で選択された変調方式に基づいて、前記キャリアを変調して送信する変調送信手段、である。
【0038】
かかる構成によれば、プログラムとして記述された各手段が、送信アンテナ等を備える送信装置等の装置上で起動することにより、まず、変調方式選択手段で、ガードインターバル長関連情報に基づいて、つまり、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相と、キャリア周波数に関連付けられた位相回転量とに基づいて、変調方式が選択される。続いて、選択された変調方式によって、変調送信手段でキャリアが変調され送信される。
【0039】
請求項5記載の直交周波数分割多重受信装置は、請求項1または請求項2に記載の直交周波数分割多重送信装置から送信された変調キャリアを受信する直交周波数分割多重受信装置であって、前記変調キャリアから分離されるガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記変調キャリアの周波数と、当該変調キャリアを復調する復調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報を記憶しているガードインターバル長関連情報記憶手段と、このガードインターバル長関連情報記憶手段に記憶されているガードインターバル長関連情報に基づいて、前記変調キャリアを復調する復調方式を選択する復調方式選択手段と、この復調方式選択手段で選択された復調方式に基づいて、前記変調キャリアを復調して出力する復調出力手段と、を備えることを特徴とする。
【0040】
かかる構成によれば、復調方式選択手段で、ガードインターバル長関連情報記憶手段に記憶されているガードインターバル長関連情報に基づいて、つまり、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相軌跡における位相回転量と、パイロットキャリアおよびデータキャリアに関連付けられた位相回転量とに基づいて、復調方式が選択される。選択された復調方式によって、復調出力手段で変調キャリアが復調され出力される。
【0041】
請求項6記載の直交周波数分割多重受信方法は、請求項3に記載の直交周波数分割多重送信方法によって送信された変調キャリアを受信する直交周波数分割多重受信方法であって、前記変調キャリアから分離されるガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記変調キャリアの周波数と、当該変調キャリアを復調する復調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記変調キャリアを復調する復調方式を選択する復調方式選択ステップと、この復調方式選択ステップにて選択された復調方式に基づいて、前記変調キャリアを復調して出力する復調出力ステップと、を含むことを特徴とする。
【0042】
この方法によれば、復調方式選択ステップにおいて、ガードインターバル長関連情報に基づいて、各変調キャリアを復調する復調方式が選択される。復調出力ステップにおいて、復調方式選択ステップにて選択された復調方式に基づいて、各変調キャリアが復調され、出力される。
【0043】
請求項7記載の直交周波数分割多重受信プログラムは、請求項4に記載の直交周波数分割多重送信プログラムに従って送信された変調キャリアを受信する装置を、以下に示す手段として機能させることを特徴とする。当該装置を機能させる手段は、前記変調キャリアから分離されるガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記変調キャリアの周波数と、当該変調キャリアを復調する復調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記変調キャリアを復調する復調方式を選択する復調方式選択手段、この復調方式選択手段で選択された復調方式に基づいて、前記変調キャリアを復調して出力する復調出力手段、である。
【0044】
かかる構成によれば、プログラムとして記述された各手段が、受信アンテナ等を備える受信装置等の装置上で起動することにより、まず、復調方式選択手段で、ガードインターバル長関連情報に基づいて、つまり、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相と、キャリア周波数に関連付けられた位相回転量とに基づいて、復調方式が選択される。続いて、選択された復調方式によって、復調出力手段で変調キャリアが復調され出力される。
【0045】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(直交周波数分割多重送受信装置システム)
図1に直交周波数分割多重送受信装置システムのブロック図を示す。この図1に示すように、直交周波数分割多重送受信装置システム1は、直交周波数分割多重送信装置3と、直交周波数分割多重受信装置5とを備えている。直交周波数分割多重送受信装置システム1は、OFDM伝送方式を実現するもので、データを周波数多重した後、変調した変調キャリアを、送信側の直交周波数分割多重送信装置3から送信(伝送)し、受信側の直交周波数分割多重受信装置5で当該キャリアを復調してデータを出力するものである。
【0046】
なお、キャリア(搬送波)は、受信側の直交周波数分割多重受信装置5で伝送中の劣化を補償するのに用いるパイロットキャリアと、データを搬送するデータキャリアとからなるキャリア構造を有している。また、搬送されているデータは、伝送シンボルを最小の送信単位として送信されている。この伝送シンボルは、データの信号波形である有効シンボルと、この有効シンボルの一部を繰り返したガードインターバルとから構成されている。
【0047】
また、有効シンボルの期間(時間的な長さ)である有効シンボル長は、実際にデータを送信する期間であり、ガードインターバルの期間(時間的な長さ)であるガードインターバル長は、マルチパスによる影響(直接波と間接波との干渉等)を軽減する期間である。例えば、ガードインターバル長は、有効シンボル長の1/4、1/8、1/16、1/32等の長さ(時間)である。
【0048】
また、この直交周波数分割多重送受信装置システム1では、ガードインターバル長に相当する位相回転量と各キャリア(パイロットキャリア、データキャリア)の周波数に関連付けられた位相回転量とを考慮することによって、変調方式、復調方式が選択して使用される。これにより、伝送シンボル間の信号点の位相軌跡が信号点配置図における原点を通過しないようにすることで、直交周波数分割多重送受信装置システム1は、送信側の直交周波数分割多重送信装置3から送信する際、或いは、受信側の直交周波数分割多重受信装置5で受信する際に、増幅器による非線形性の影響を抑制することができるものである。
【0049】
(直交周波数分割多重送信装置の構成)
これより、直交周波数分割多重送信装置3の構成について説明する。
直交周波数分割多重送信装置3は、入力された入力データ(データの信号波形[ベースバンド信号])を、OFDM伝送方式における変調(OFDM変調)を施して、出力(送信)するもので、データフレーム同期部7と、誤り訂正符号/インターリーブ部9と、マッピング部11と、OFDMフレーム化部13と、IFFT部15と、ガードインターバル付加部17と、直交変調部19と、高周波増幅部21とを備えている。なお、図1に図示した直交周波数多重分割送信装置3は、主に、一般的なOFDM変調回路の構成部分のみを示したものであり、図示を省略した送信部(送信アンテナ)等を含むものである。
【0050】
この実施の形態では、この直交周波数分割多重送信装置3におけるOFDM変調は、π/2mシフト−2mPSK変調方式と、2mPSK変調方式とのいずれかであり、これらの変調方式はマッピング部11で選択されて使用される。mの値としては1以上の整数のいずれでも可能であるが、この実施の形態では、「m=2」の場合について説明する。
【0051】
データフレーム同期部7は、入力データを構成する複数のパケットをフレーミングするものである。フレーミングとは、複数のパケットに基づいて、フレーム構造単位に同期するようにデータをまとめ、このフレームの区切りを示すフレーム同期信号を付加することである。以下、フレーミングされた入力データをフレーミングデータとする。
【0052】
誤り訂正符号/インターリーブ部9は、伝送エラー(伝送路[図示せず]を通過した際のノイズ等の伝送エラー)の影響を軽減、或いは、訂正するための信号処理をフレーミングデータに施すものである。この誤り訂正符号/インターリーブ部9による信号処理は、誤り訂正符号によって、伝送中の誤りを訂正すると共に、フレーミングデータの順序の入れ替え(インターリーブ)を行う処理である。この誤り訂正符号/インターリーブ部9で信号処理されたフレーミングデータを訂正処理フレーミングデータとする。
【0053】
マッピング部11は、誤り訂正符号/インターリーブ部9で信号処理された訂正処理フレーミングデータの値であるデータ値に応じて、変調方式に基づいた複素平面上の振幅および位相を決定し、これらに基づいて変調方式を選択するものである。なお、このマッピング部11の詳細な説明は後記する。
【0054】
OFDMフレーム化部13は、マッピング部11でマッピングされた出力データ(詳細は後記)を伝送し、データキャリア、パイロットキャリアを所定の位置に配置してOFDMフレームの構成を行うものである。OFDMフレームは、伝送シンボル(この時点では、有効シンボル)を一定個数(例えば、204個)集めて構成したものである。つまり、このOFDMフレームの長さであるOFDMフレーム長は、204×{(有効シンボル長)+(ガードインターバル長)}ということになる。
【0055】
IFFT部15は、OFDMフレーム化部13で構成されたOFDMフレームにIFFT演算を行うものである。IFFT演算は、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform)であり、周波数領域の信号波形を時間領域の信号波形に変換するものである。なお、このIFFT部15でIFFT演算が施されたOFDMフレームをIFFT出力データとする。
【0056】
ガードインターバル付加部17は、IFFT部15でIFFT演算が施されたIFFT出力データにガードインターバルを付加(挿入)するものである。ガードインターバルはデータの信号波形(有効シンボル)の一部(1/8、1/16、1/32、1/64等の長さ)が繰り返されたものであり、このガードインターバルが有効シンボルの前方に付加(挿入)される。なお、ガードインターバルと有効シンボルとを合わせたものが伝送シンボルである。このガードインターバル付加部17でガードインターバルが付加(挿入)されたIFFT出力データをガードインターバル付加IFFT出力データとする。
【0057】
直交変調部19は、ガードインターバル付加部17でガードインターバルが付加されたガードインターバル付加IFFT出力データを直交変調するものである。この直交変調部19で直交変調されたガードインターバル付加IFFT出力データをOFDM信号とする。
【0058】
高周波増幅部21は、直交変調部19で直交変調されたOFDM信号を、当該高周波増幅部21に備えられる増幅器(図示せず)によって、増幅した高周波信号(請求項に記載した変調キャリアに相当)を、伝送路(電送媒体となる空間)に出力するものである。
【0059】
[マッピング部の詳細について]
ここで、図2を参照して、マッピング部11の詳細を説明する。図2はマッピング部11のブロック図であり、この図2に示すように、マッピング部11は、ガードインターバル長関連情報記憶手段11aと、変調方式選択情報発生手段11bと、選択手段11cと、QPSK変調手段11dと、π/4シフトQPSK変調手段11eとを備えている。
【0060】
ガードインターバル長関連情報記憶手段11aは、ガードインターバル長関連情報を記憶するものであり、ガードインターバル長関連情報は、有効シンボルに対してのガードインターバルの比率であるガードインターバル比と、キャリアの周波数とを関連付けたものや、ガードインターバルに相当する位相回転量と、この位相回転量における変調方式と、キャリアの周波数とを関連付けたものである。なお、このガードインターバル長関連情報記憶手段11aは、半導体メモリ等の記憶手段で実現されるものであり、当該装置3の外部からのデータ書込も可能なものである。また、このガードインターバル長関連情報の詳細(具体例)については、図5〜図7を用いて後記することとする。
【0061】
変調方式選択情報発生手段11bは、ガードインターバル長関連情報記憶手段11aに記憶されているガードインターバル長関連情報(ガードインターバルとキャリアの周波数との関連づけを含む)に基づいて、各キャリアの変調方式を選択するための情報である変調方式選択情報を発生するものである。なお、この変調方式選択情報発生手段11bは、半導体メモリ等の記憶手段で実現可能であり、積和等の演算IC或いはルックアップテーブルから変調方式選択情報を読み出すものである。
【0062】
この変調方式選択情報は、有効シンボル長に対するガードインターバル長の割合と、各キャリアの周波数に基づいて、適宜変更されるものである。また、この変調方式選択情報に含まれる変調方式はπ/2mシフト−2mPSK変調方式と、2mPSK変調方式とである(mは整数)。この実施の形態では、変調方式選択情報に含まれる変調方式は、m=2、すなわち、QPSK変調方式とπ/4シフトQPSK変調方式のいずれかである。
【0063】
つまり、この変調方式選択情報発生手段11bでは、伝送シンボルと次の伝送シンボルとの接合部、すなわち、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相と、各キャリア(パイロットキャリアおよびデータを搬送するデータキャリア)に関連付けられた位相回転量とに基づいて、変調方式(QPSK変調方式またはπ/4シフトQPSK変調方式)を選択する変調方式選択情報が発生される。
【0064】
選択手段11cは、変調方式選択情報発生手段11bで発生された変調方式選択情報に基づいて、誤り訂正符号/インターリーブ部9から入力された訂正処理フレーミングデータを、QPSK変調手段11d、π/4シフトQPSK変調手段11eのいずれで処理するかを選択するものである。なお、変調方式選択情報発生手段11bおよび選択手段11cが特許請求の範囲の請求項に記載した変調方式選択手段に相当するものである。
【0065】
QPSK変調手段11dは、選択手段11cによって訂正処理フレーミングデータを処理すると選択された場合に、QPSK変調方式の信号点に当該訂正処理フレーミングデータをマッピングするものである。
【0066】
マッピング(mapping)とは、訂正処理フレーミングデータのmビットの符号を、2m個の信号点に割り当てることである。
【0067】
π/4シフトQPSK変調手段11eは、選択手段11cによって訂正処理フレーミングデータを処理すると選択された場合に、π/4シフトQPSK変調を行うために差動符号化を行うと共に、当該訂正処理フレーミングデータをマッピングするものである(詳細は非特許文献1を参照)。
【0068】
なお、QPSK変調手段11dとπ/4シフトQPSK変調手段11eとは、ルックアップテーブル等の半導体メモリや電気回路によって実現され、現在実現されているものと同様なもので、限定されるものではない。
【0069】
また、QPSK変調手段11dまたはπ/4シフトQPSK変調手段11eでマッピングされた訂正処理フレーミングデータは、「マッピングされた出力データ(単に、出力データ)」として、OFDMフレーム化部13に出力される。
【0070】
[変調方式選択情報の生成の仕方について]
さらに、ここで、このマッピング部11において、ガードインターバル長とキャリア周波数とに基づいて、変調方式を選択する変調方式選択情報の生成の仕方について、図4〜図7を参照して説明する。変調方式選択情報は、ガードインターバル長とキャリア周波数とに基づいて、予め生成できるので、生成しておいた変調方式選択情報を、変調方式選択情報発生手段11bにおいて、キャリア毎に発生(キャリア周波数に対応して発生)すればよいことになる。
【0071】
すなわち、ガードインターバル長とキャリア周波数とに基づいて、位相回転量を算出し、この算出によって得られた位相回転量からπ/2mシフト−2mPSK変調方式と2mPSK変調方式とのいずれかを選択することによって、変調方式選択情報は生成されることとなる。
【0072】
ガードインターバル長とキャリア周波数とに基づいて、位相回転量を算出する方法について、図4を参照して説明する。
【0073】
図4に示したデータ信号波形では、ガードインターバル比を有効シンボルの1/5に、また、キャリア周波数を12(1個の有効シンボル長の期間に12サイクル)にしている。従って、ガードインターバル長の期間のキャリア周波数は、12×(1/5)=2.4サイクルになる。
【0074】
ここで、伝送シンボルの信号点の位相からの位相回転量は、ガードインターバル長の期間に含まれる位相回転量のうちの余剰量である。つまり、余剰量は、ガードインターバル長の期間のキャリア周波数である2.4サイクルの小数点以下の0.4サイクル分に相当する位相回転量である。この0.4サイクル分に相当する位相回転量は、1サイクル2πであるので、2π×0.4=0.8πとなる。
【0075】
また、ここで、伝送シンボル中のガードインターバル比とキャリア周波数とを関連付けた位相回転量の一覧であるテーブルの例を図5に示す。この図5は、ガードインターバル比が1/5、1/6、1/7、1/8である場合で、キャリア周波数が1から20までの場合を示したものである。なお、OFDM伝送方式におけるガードインターバル長やキャリア周波数といったパラメータは、伝送路における電波の伝搬特性等によって想定されるシステムに合わせて任意に設定可能な値であり、図4中で記述した位相回転量の計算方法はそのまま適用可能である。
【0076】
図5に示したように、例えば、ガードインターバル比が1/6で、キャリア周波数が7である場合、位相回転量は0.33πとなる。また、ガードインターバル比が1/8で、キャリア周波数が18である場合、位相回転量は0.50πとなる。
【0077】
つまり、この図5に示したように、ガードインターバル長関連情報記憶手段11aに記憶されているガードインターバル長関連情報と各キャリアの周波数とから、各キャリアの位相回転量がπ/2mの偶数倍の位相、奇数倍の位相のいずれかと一致するか、或いは、いずれかに近いかによって(基づいて)、変調方式が選択されるように設定されるものである。
【0078】
さらに詳しく、具体的な例を示して説明する。π/2mシフト−2mPSK変調方式と2mPSK変調方式とにおける「m=2」の場合、ガードインターバル長による位相回転量がπ/2、π、3π/2、2πのいずれかに相当するキャリア周波数では、π/4シフトQPSK変調方式が使用されるように、変調方式が選択される。ガードインターバル長による位相回転量がπ/4、3π/4、5π/4、7π/4のいずれかになるキャリア周波数では、QPSK変調方式が使用されるように、変調方式が選択される。
【0079】
ここで、変調方式の選択に関して説明をする。
まず、ガードインターバル長による位相回転量が、π/2、π、3π/2、2πのいずれかに相当するキャリア周波数について述べる。
【0080】
QPSK変調手段11d(図2参照)では、原理的に、QPSK変調方式における信号点間の位相差がπ/2、π、3π/2、2πのいずれかになるようにマッピングされる。この場合、ガードインターバル長に相当する位相回転量がπ/2、π、3π/2、2πのいずれかになるキャリア周波数においては、ガードインターバル付加部17(図1参照)によるガードインターバルの付加(挿入)によって、伝送シンボルの先頭部における位相差がπになり、位相軌跡が原点を通過してしまう場合が発生してしまう恐れがある。
【0081】
また、π/4シフトQPSK変調手段11e(図2参照)では、π/4シフトQPSK変調方式における信号点間の位相差がπ/4、3π/4、5π/4、7π/4のいずれかになるようにマッピングされる。このため、位相回転量がπ/2、π、3π/2、2πのいずれかに相当するガードインターバルをガードインターバル付加部17(図1参照)で付加(挿入)しても、伝送シンボルの先頭部における位相差がπにならないため、位相軌跡が、信号点配置図における原点を通過してしまう場合は起こりえないことになる。
【0082】
これによれば、ガードインターバル長による位相回転量がπ/2、π、3π/2、2πのいずれかに相当するキャリア周波数では、π/4シフトQPSK変調方式が採用される。
【0083】
次にまた、ガードインターバル長による位相回転量がπ/4、3π/4、5π/4、7π/4のいずれかになるキャリア周波数について述べる。
π/4シフトQPSK変調手段11e(図2参照)では、π/4シフトQPSK変調方式における信号点間の位相差がπ/4、3π/4、5π/4、7π/4のいずれかになるようにマッピングされる。ガードインターバル付加部17(図1参照)によるガードインターバルの付加(挿入)によって、伝送シンボルの先頭部における位相差がπになり、位相軌跡が原点を通過してしまう場合が発生してしまう恐れがある。
【0084】
QPSK変調手段11d(図2参照)では、QPSK変調方式における信号点間の位相差がπ/2、π、3π/2、2πのいずれかになるようにマッピングされる。このため、位相回転量がπ/4、3π/4、5π/4、7π/4のいずれかに相当するガードインターバルをガードインターバル付加部17(図1参照)で付加(挿入)しても、伝送シンボルの先頭部における位相差がπにならないため、位相軌跡が、信号点配置図における原点を通過してしまう場合は起こりえないことになる。
【0085】
これによれば、ガードインターバル長による位相回転量がπ/4、3π/4、5π/4、7π/4のいずれかに相当するキャリア周波数では、QPSK変調方式が採用される。
【0086】
すなわち、マッピング部11では、各キャリアの位相回転量が、π/4の偶数倍の位相である場合には、π/4シフトQPSK変調方式が選択され、π/4の奇数倍の位相である場合には、QPSK変調方式が選択される。
【0087】
さらに、各キャリアの位相回転量がπ/4の整数倍の位相に一致しない場合においても、π/4シフトQPSK変調方式を使用することが適当である位相回転量である「π/2、π、3π/2、2π」と、QPSK変調方式を使用することが適当である位相回転量である「π/4、3π/4、5π/4、7π/4」とのいずれかに近似することによって、どちらかの変調方式を使用すべきであるか場合分け(選択)をすることができる。
【0088】
各キャリアの位相回転量がπ/4の整数倍の位相に一致しない場合の例として、ガードインターバル長に相当する位相回転量がπ/5の場合には、当該π/5が「π/2、π、3π/2、2π」と「π/4、3π/4、5π/4、7π/4」との中で「π/4」に最も近いこと(近似)から、QPSK変調方式を使用することが適当であると場合分けをすることができる。
【0089】
また、これまで説明した変調方式の選択方法の例として、図5に示した位相回転量の結果に基づいて、π/4シフトQPSK変調方式またはQPSK変調方式を選択する変調方式選択情報の一覧(テーブル)を図6に示す。なお、この変調方式選択情報の一覧(テーブル)は、ガードインターバル長関連情報記憶手段11a(図2参照)に記憶されているものである。
【0090】
この図6において、“Q”、“1/4”、“(Q)”、“(1/4)”の意味を以下に示す。“Q”は、QPSK変調方式を使用することを指すものである。“1/4”は、π/4シフトQPSK変調方式を使用することを指すものである。“(Q)”は、QPSK変調方式を使用することが適当であることを指すものである。“(1/4)”は、π/4シフトQPSK変調方式を使用することが適当であることを指すものである。
【0091】
また、OFDM伝送方式では、ガードインターバル長やキャリア周波数といったパラメータは、伝送路の電波の伝搬特性に合わせて任意に設定可能であるが、変調方式の選択方法はそのまま適用することができる。
【0092】
次に、図7に、ガードインターバル長が有効シンボル長の1/3から1/12までの長さ(ガードインターバル比が1/k:3≦k≦12、kは整数)である場合と、キャリア周波数が1から32までの場合とを関連付けて作成した、π/4シフトQPSK変調方式またはQPSK変調方式を選択する変調方式選択情報の一覧(テーブル)を示す。なお、この変調方式選択情報の一覧(テーブル)は、ガードインターバル長関連情報記憶手段11a(図2参照)に記憶されているものである。
【0093】
この図7に示すように、ガードインターバル比とキャリア周波数とに基づいて、最適な変調方式(π/4シフトQPSK変調方式またはQPSK変調方式)を選択することができる。
【0094】
以上、選択される変調方式がπ/2mシフト−2mPSK変調方式、2mPSK変調方式の「m=2」の場合について説明したが、mの値は1以上の整数であれば、いずれも、ガードインターバルおよびキャリア周波数による位相回転量を考慮した変調方式を選択することが可能である。
【0095】
例えば、「m=3」の場合には、ガードインターバル長に相当する位相回転量がπ/8の偶数倍である「π/4、π/2、3π/4、π、5π/4、3π/2、7π/4、2π」のいずれかと一致する、或いは、いずれかに近似する場合には、π/8シフト8PSK変調方式を、π/8の奇数倍である「π/8、3π/8、5π/8、7π/8、9π/8、11π/8、13π/8、15π/8」のいずれかと一致する、或いは、いずれかに近似する場合には、8PSK変調方式を選択する変調方式選択情報の一覧表(テーブル:図示せず)を作成することができる。
【0096】
つまり、OFDM伝送方式のガードインターバル長やキャリア周波数といったパラメータは、伝送路における電波の伝搬特性等に合わせて任意に設定可能であるが、π/8シフト8PSK変調方式または8PSK変調方式を選択する変調方式選択情報の一覧表(テーブル:図示せず)の関係を適用することができる。
【0097】
図1〜図7を参照して説明したように、この直交周波数分割多重送信装置3によれば、変調方式選択情報発生手段11bで、ガードインターバル長関連情報記憶手段11aに記憶されているガードインターバル長関連情報が参照され、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相と、各キャリア周波数に関連付けられた位相回転量とに基づいて、変調方式選択情報が発生され、この変調方式選択情報に基づき選択手段11cで変調方式が選択される。
【0098】
このため、伝送シンボルの先頭部での位相軌跡について、ガードインターバル長による(相当する)位相回転量を考慮され、さらに、各キャリアの周波数によって、ガードインターバル長による(相当する)位相回転量が異なることも考慮されて変調されるので、信号点配置図において信号点の位相軌跡が原点を通過しないことになる。これによって、包絡線変動を小さくすることができ、その結果、高周波増幅部21に備えられる増幅器(図示せず)によってキャリアが増幅される際に生じる非線形性の影響を防ぐことができる。
【0099】
また、この直交周波数分割多重送信装置3によれば、変調方式選択情報発生手段11bで発生される変調方式選択情報に含まれる変調方式がπ/2mシフト−2mPSK変調方式と、2mPSK変調方式とであり、これらの変調方式が、ガードインターバルの付加による信号点の位相軌跡の位相回転量を加味しても、信号点の位相軌跡が信号点配置図における原点を通過しないように適宜選択されるので、包絡線変動を小さくすることができ、その結果、高周波増幅部21に備えられる増幅器(図示せず)によってキャリアが増幅される際に生じる非線形性の影響を防ぐことができる。
【0100】
(直交周波数分割多重受信装置の構成)
また、図1に示した直交周波数分割多重受信装置5は、受信した高周波信号(請求項に記載した変調キャリアに相当)を復調(OFDM伝送方式における復調[OFDM復調])して、出力するもので、高周波増幅部23と、直交復調部25と、ガードインターバル処理部27と、FFT部29と、OFDMフレーム処理部31と、復調/データ判定部33と、誤り訂正復号/デインターリーブ部35と、データフレーム同期部37とを備えている。
【0101】
高周波増幅部23は、受信した高周波信号(伝送路において減衰しているので)を、当該高周波増幅部23に備えられる増幅器(図示せず)によって、高周波に増幅した後にOFDM信号に周波数変換し、このOFDM信号を、直交復調部25に出力するものである。
【0102】
直交復調部25は、高周波増幅部23で周波数変換されたOFDM信号を直交復調した直交復調信号を、ガードインターバル処理部27に出力するものである。直交復調の手順は、当該直交復調部25において、同期検波を行って、データキャリアに搬送されているデータの信号波形(ベースバンド信号、有効シンボルとガードインターバルとが組み合わさっている)を得る。
【0103】
ガードインターバル処理部27は、直交復調部25で直交復調された直交復調信号からガードインターバルを除去して、有効シンボルを抽出するものである。すなわち、ガードインターバル処理部27は、純粋にデータの信号波形を得るものである。
【0104】
FFT部29は、ガードインターバル処理部27で抽出された有効シンボルにFFT演算を行うものである。FFT演算は、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)であり、有効シンボルにどのような周波数成分が含まれているかを調べるスペクトル解析である。このFFT部29でFFT演算された有効シンボルをFFT演算有効シンボルとする。
【0105】
OFDMフレーム処理部31は、FFT部29でFFT演算されたFFT演算有効シンボルからデータキャリアと、パイロットキャリアとを分離するものである。
【0106】
復調/データ判定部33は、OFDMフレーム処理部31で分離された各キャリアの変調方式に応じて、復調処理およびデータ判定を行うものである。なお、この復調/データ判定部33の詳細な説明は後記する。
【0107】
誤り訂正復号/デインターリーブ部35は、送信側の直交周波数多重分割送信装置3から当該受信装置5で受信されるまでに生じた伝送エラーの影響を軽減、或いは、訂正するための信号処理を施すものである。この誤り訂正復号/デインターリーブ部35による信号処理は、誤り訂正符号によって、復調/データ判定部33から出力されたデータ値の誤りを訂正すると共に、フレーミングデータを生成する処理を行うものである。この誤り訂正復号/デインターリーブ部35で信号処理されたデータ値を訂正処理フレーミングデータとする。
【0108】
データフレーム同期部37は、誤り訂正復号/デインターリーブ部35で信号処理された訂正処理フレーミングデータに基づいて、元々の信号(直交周波数多重分割送信装置3に入力された入力データ)を複数のパケットに復元するものである。
【0109】
[復調/データ判定部の詳細について]
ここで、図3を参照して、復調/データ判定部33の詳細を説明する。図3は復調/データ判定部33のブロック図であり、この図3に示すように、復調/データ判定部33は、ガードインターバル長関連情報記憶手段33aと、復調方式選択情報発生手段33bと、選択手段33cと、QPSK復調/判定手段33dと、π/4シフトQPSK復調/判定手段33eとを備えている。
【0110】
ガードインターバル長関連情報記憶手段33aは、ガードインターバル長関連情報を記憶するものであり、ガードインターバル長関連情報は、有効シンボル中のガードインターバルの比率であるガードインターバル比と、キャリアの周波数との関連付けたものや、ガードインターバルに相当する位相回転量と、この位相回転量における変調方式と、キャリアの周波数とを関連付けたものである。なお、このガードインターバル長関連情報記憶手段33aは半導体メモリ等の記憶手段で実現されるものであり、当該装置5の外部からのデータ書込も可能なものである。
【0111】
復調方式選択情報発生手段33bは、ガードインターバル長関連情報記憶手段33aに記憶されているガードインターバル長関連情報(ガードインターバルとキャリアの周波数との関連づけを含む)に基づいて、OFDMフレーム処理部31で分離されたデータキャリアと、パイロットキャリアとを復調する復調方式を選択するための情報である復調方式選択情報を発生するものである。なお、この復調方式選択情報発生手段33bは、半導体メモリ等の記憶手段で実現可能であり、積和等の演算IC或いはルックアップテーブルから復調方式選択情報を読み出すものである。
【0112】
この復調方式選択情報は、有効シンボル長に対するガードインターバル長の割合と、各キャリアの周波数に基づいて、適宜変更されるものである。また、この復調方式選択情報に含まれる復調方式はπ/2mシフト−2mPSK復調方式と、2mPSK復調方式とである(mは整数)。この実施の形態では、復調方式選択情報に含まれる復調方式は、m=2、すなわち、QPSK復調方式とπ/4シフトQPSK復調方式のいずれかである。なお、「m=2」の場合以外、つまり、mの値が1以上の整数のいずれにおいても適用が可能である。
【0113】
つまり、この復調方式選択情報発生手段33bでは、送信側の直交周波数分割多重送信装置3から送信された各キャリアに用いられた変調方式に対応した復調方式であるπ/2mシフト−2mPSK復調方式と、2mPSK復調方式とを示す復調方式選択情報が発生される。
【0114】
選択手段33cは、復調方式選択情報発生手段33bで発生された復調方式選択情報に基づいて、OFDMフレーム処理部31で分離されたデータキャリアと、パイロットキャリアとをQPSK復調/判定手段33d、π/4シフトQPSK復調/判定手段33eのいずれで処理するかを選択するものである。なお、変調方式選択情報発生手段33bおよび選択手段33cが特許請求の範囲の請求項に記載した復調式選択手段に相当するものである。
【0115】
QPSK復調/判定手段33dは、選択手段33cによって選択された各キャリアをQPSK復調する共に、復調したキャリアの信号点のデータ判定を行うものである。
【0116】
データ判定とは、復調したキャリアのデータがいずれの信号点に割り当てられたかを判定することである。
π/4シフトQPSK復調/判定手段33eは、選択手段33cによって選択された各キャリアをπ/4シフトQPSK復調すると共に、復調したキャリアの信号点のデータ判定を行うものである。
【0117】
なお、QPSK復調/判定手段33dとπ/4シフトQPSK復調/判定手段33eとは、ルックアップテーブル等の半導体メモリや電気回路によって実現され、現在実現されているものと同様なもので、限定されるものではない。
【0118】
また、ここで、デジタル変復調における一般的な復調方式について説明しておくと、一般的な復調方式としては、基準搬送波(パイロットキャリア)を生成して、復調処理を行う同期検波方式と、1シンボル(伝送シンボル)前の信号を基準信号として復調処理を行う遅延検波方式とがある。なお、この直交周波数分割多重受信装置5は、変復調方式を限定するものではなく、いずれの変復調方式も使用可能である。
【0119】
図1、図3を参照して説明したように、この直交周波数分割多重受信装置5によれば、復調方式選択情報発生手段33bで、ガードインターバル長関連情報記憶手段33aに記憶されているガードインターバル長関連情報が参照され、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相と、各キャリア周波数に関連付けられた位相回転量とに基づいて、復調方式が発生され、この復調方式選択情報に基づき選択手段33cで復調方式が選択される。選択された復調方式によって、QPSK復調/判定手段33dまたはπ/4シフトQPSK復調/判定手段で復調したキャリアの信号点のデータ判定が行われる。
【0120】
(直交周波数分割多重送信装置の動作)
次に、図8に示すフローチャートを参照して、直交周波数分割多重送信装置3の動作を説明する(適宜図1、図2参照)。
まず、直交周波数分割多重送信装置3のデータフレーム同期部7に入力データが入力され、この入力データがフレーミングされ、フレーミングデータとして、誤り訂正符号/インターリーブ部9に出力される(S1)。続いて、誤り訂正符号/インターリーブ部9で、伝送エラーを軽減、または、訂正するための信号処理が施され、訂正処理フレーミングデータとしてマッピング部11に出力される(S2)。
【0121】
そして、マッピング部11に、訂正処理フレーミングデータ(図8ではデータ)が入力されると、変調方式選択情報発生手段11bで、ガードインターバル長関連情報記憶手段11aに記憶されているガードインターバル長関連情報が参照されて、変調方式選択情報が発生され、選択手段11cへ出力される(S3)。
【0122】
すると、選択手段11cで変調方式選択情報に含まれる変調方式の情報がQPSK変調(QPSK変調にマッピング)か否かが判断され(S4)、QPSK変調にマッピングすると判断された場合(S4、Yes)、QPSK変調手段11dで、QPSK変調にマッピングされる(S5)。また、QPSK変調にマッピングすると判断されなかった場合(S4、No)、π/4シフトQPSK変調手段11eで、π/4シフトQPSK変調にマッピングされる(S6)。
【0123】
そして、マッピング部11でマッピングされた出力データがOFDMフレーム化部13で、出力データに基づいて、データキャリア、パイロットキャリアが所定の位置に配置され、OFDMフレームが構成される(S7)。このOFDMフレームがIFFT部15に出力される。
【0124】
すると、IFFT部15でOFDMフレームがIFFT演算され、IFFT出力データとして、ガードインターバル付加部17に出力される(S8)。そして、ガードインターバル付加部17で、IFFT出力データにガードインターバルが付加(挿入)され、ガードインターバル付加IFFT出力データとして、直交変調部19に出力される(S9)。
【0125】
そして、直交変調部19でガードインターバル付加IFFT出力データ(図8ではIFFT出力データ)が直交変調され、OFDM信号として高周波増幅部21に出力される(S10)。
【0126】
その後、OFDM信号が入力された高周波増幅部21で、当該OFDM信号が高周波に変換され、増幅されて、伝送路等に出力される(S11)。
【0127】
(直交周波数分割多重受信装置の動作)
次に、図9に示すフローチャートを参照して、直交周波数分割多重受信装置5の動作を説明する(適宜図1、図3参照)。
まず、高周波増幅部23で、送信側の直交周波数分割多重送信装置3から送信された高周波信号が受信され、周波数変換が施され、OFDM信号として直交復調部25に出力される(S21)。続いて、直交復調部25でOFDM信号が直交復調された直交復調信号がガードインターバル処理部27に出力される(S22)。
【0128】
そして、ガードインターバル処理部27で直交復調信号からガードインターバルが除去され、有効シンボルが抽出されてFFT部29に出力される(S23)。FFT部29で、有効シンボルにFFT演算が施され、FFT演算有効シンボルとしてOFDMフレーム処理部31に出力される(S24)。
【0129】
すると、OFDMフレーム処理部31で、FFT部29にてFFT演算が施されたFFT演算有効シンボルに基づいて、データキャリアおよびパイロットキャリアに分離され、これらデータキャリアおよびパイロットキャリアが復調/データ判定部33に出力される(S25)。
【0130】
そして、復調/データ判定部33に、データキャリアおよびパイロットキャリア(図9ではキャリア)が入力されると、復調方式選択情報発生手段33bで、ガードインターバル長関連情報記憶手段33aに記憶されているガードインターバル長関連情報が参照され、復調方式選択情報が発生され、選択手段33cに出力される(S26)。
【0131】
すると、選択手段33cで復調方式選択情報に含まれている復調方式の情報が、QPSK復調(データ判定)か否かが判断され(S27)、QPSK復調であると判断された場合(S27、Yes)、QPSK復調/判定手段33dで各キャリアのQPSK復調、復調したキャリアの信号点のデータ判定が行われる(S28)。また、QPSK復調であると判断されなかった場合(S27、No)、π/4シフトQPSK復調/判定手段33eで各キャリアのπ/4シフトQPSK復調、復調したキャリアの信号点のデータ判定が行われる(S29)。
【0132】
そして、復調/データ判定部33でデータ判定されたデータ値が誤り訂正復号/デインターリーブ部35に出力され、この誤り訂正復号/デインターリーブ部35で当該データ値の伝送エラー等が軽減、または、訂正され、フレーミングされて訂正処理フレーミングデータとしてデータフレーム同期部37に出力される(S30)。
【0133】
その後、データフレーム同期部37で訂正処理フレーミングデータ(図9ではフレーミングデータ)が元々のパケットデータに復元されて出力される(S31)。
【0134】
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明は、変復調方式を限定することなく、いずれの変復調方式も使用可能である。また、1シンボル前の信号と現在のシンボルとの差分データを使用して、対フェージング性に優れた差動変調に対しても、適用することは可能である。
【0135】
また、直交周波数分割多重送信装置3または直交周波数分割多重受信装置5の各構成の処理を一ずつの過程ととらえた直交周波数分割多重送信方法または直交周波数分割多重受信方法とみなすことや、各構成の処理を汎用的なコンピュータ言語で記述した直交周波数分割多重送信プログラムまたは直交周波数分割多重受信プログラムとみなすことは可能である。これらの場合、直交周波数分割多重送信装置3または直交周波数分割多重受信装置5と同様の効果を得ることができる。
【0136】
【発明の効果】
請求項1、3、4記載の発明によれば、ガードインターバル長関連情報に基づいて、つまり、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相と、各キャリア周波数に関連付けられた位相回転量とに基づいて、変調方式が選択される。選択された変調方式によって、キャリアが変調され送信される。このため、ガードインターバル長による(相当する)位相回転量が異なることが考慮され、OFDM伝送方式において、包絡線変動を小さくすることができ、当該キャリアを増幅する際に生じる非線形性の影響を防ぐことができる。
【0137】
請求項2記載の発明によれば、π/2mシフト−2mPSK変調方式、2mPSK変調方式が変調する際に選択され、これらの変調方式は、ガードインターバルによる信号点の位相回転量に基づき、信号点配置図において位相軌跡が原点を通過しないように適宜選択されるので、ガードインターバル長による(相当する)位相回転量が異なることが考慮されることになり、OFDM伝送方式において、キャリアを高周波に増幅する際の包絡線変動を小さくすることができ、当該キャリアを増幅する際に生じる非線形性の影響を防ぐことができる。
【0138】
請求項5、6、7記載の発明によれば、ガードインターバル長関連情報に基づいて、つまり、伝送シンボルの先頭部での信号波形の位相軌跡における位相回転量と、パイロットキャリアおよびデータキャリアに関連付けられた位相回転量とに基づいて、復調方式が選択される。これによって、選択された復調方式によって、キャリアを復調して出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施の形態である直交周波数分割多重送受信装置システム(直交周波数分割多重送信装置、直交周波数分割多重受信装置)のブロック図である。
【図2】図1に示した直交周波数分割多重送信装置のマッピング部のブロック図である。
【図3】図1に示した直交周波数分割多重受信装置の復調/データ判定部のブロック図である。
【図4】位相回転量を算出する方法について説明した図である。
【図5】ガードインターバル比とキャリア周波数とを関連付けた位相回転量の一覧を示した図である。
【図6】π/4シフトQPSK変調方式またはQPSK変調方式を選択する変調方式選択情報の一覧を示した図である。
【図7】ガードインターバル比と、キャリア周波数とを関連付けた変調方式選択情報の一覧を示した図である。
【図8】図1に示した直交周波数分割多重送信装置の動作を説明したフローチャートである。
【図9】図1に示した直交周波数分割多重受信装置の動作を説明したフローチャートである。
【図10】QPSK変調方式とπ/4シフトQPSK変調方式との信号点および位相軌跡を示した図である。
【図11】π/4シフトQPSK変調方式におけるガードインターバルによる位相回転の例を説明した図である。
【図12】QPSK変調方式におけるガードインターバルによる位相回転の例を説明した図である。
【図13】ガードインターバルとキャリア周波数との関係を説明した図である。
【符号の説明】
1 直交周波数分割多重送受信装置システム
3 直交周波数分割多重送信装置
5 直交周波数分割多重受信装置
7、37 データフレーム同期部
9 誤り訂正符号/インターリーブ部
11 マッピング部
11a、33a ガードインターバル長関連情報記憶手段
11b 変調方式選択情報発生手段
11c、33c 選択手段
11d QPSK変調手段
11e π/4シフトQPSK変調手段
13 OFDMフレーム化部
15 IFFT部
17 ガードインターバル付加部
19 直交変調部
21、23 高周波増幅部
25 直交復調部
27 ガードインターバル処理部
29 FFT部
31 OFDMフレーム処理部
33 復調/データ判定部
33b 復調方式選択情報発生手段
33d QPSK復調/判定手段
33e π/4シフトQPSK復調/判定手段
35 誤り訂正復号/デインターリーブ部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to digital signal transmission / reception, and in particular, an orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus, an orthogonal frequency division multiplex transmission method, an orthogonal frequency division multiplex transmission program, an orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, and an orthogonal frequency division multiplex reception method using OFDM. The present invention relates to an orthogonal frequency division multiplex reception program.
[0002]
[Prior art]
Currently, an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) transmission system called ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial) has been standardized as a transmission system for terrestrial digital broadcasting, and preparations for practical use are being advanced.
[0003]
This OFDM transmission system is a transmission system that modulates data using a number of carriers orthogonal to each other in the frequency direction. For modulation of each carrier, QPSK (Quadrature Phase Shift Keying: four-phase phase shift keying). ), 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation) or the like is used.
[0004]
In this OFDM transmission method, each carrier is modulated and then frequency-multiplexed, and the frequency-multiplexed modulated signal is amplified and transmitted.
[0005]
In addition, the OFDM transmission method has an effective symbol that is a period for actually transmitting data (data signal waveform) in the time direction, and a guard interval that is a period for reducing interference between a direct wave and a delayed wave due to multipath. This is a transmission method for transmitting data in units of transmission symbols configured by. The guard interval period is a signal waveform obtained by cyclically repeating a part of the data signal waveform in the effective symbol period.
[0006]
As described above, the OFDM transmission method is capable of transmitting a large amount of data by using a plurality of carriers and increasing frequency utilization efficiency, and has strong resistance against multipath and ghost, and mobile reception. Therefore, it is attracting attention as a transmission standard for various applications such as broadcasting and wireless LAN.
[0007]
By the way, in the OFDM transmission system, when a carrier is transmitted (transmitted) or received, the carrier is amplified by an amplifier. It is known that the non-linear distortion generated when the carrier is amplified by the amplifier causes mutual interference between the carriers and the characteristics are deteriorated (see Non-Patent Document 1).
[0008]
As a digital modulation method for suppressing fluctuations in the amplitude of a modulation signal, a π / 4 shift QPSK modulation method with a small envelope fluctuation is known. As will be described later, this π / 4 shift QPSK modulation method controls the modulation signal so that the phase locus of the signal point of the modulation signal does not pass through the origin, so that it is an envelope compared to the normal QPSK modulation method. The fluctuation can be reduced, and as a result, the influence of nonlinearity can be reduced. The details of the π / 4 shift QPSK modulation method are described in
[0009]
In a phase modulation method such as the QPSK modulation method or the π / 4 shift QPSK modulation method, data is mapped to each signal point and transmitted according to the phase of the signal point. Here, FIG. 10 shows signal points of data and phase trajectories of signal points that can be taken in the QPSK modulation method and the π / 4 shift QPSK modulation method (generally, FIG. 10 is a signal point arrangement diagram). (Referred to as vector diagram, phase diagram or signal space diagram). 10A shows signal points (white circles) and phase trajectories (arrows) of the signal points in the QPSK modulation system, and FIG. 10B shows signal points (white circles) and signals in the π / 4 shift QPSK modulation system. It is a phase locus (arrow) of a point.
[0010]
In general, in the QPSK modulation method, input data (input signal) is distributed to two signal sequences by a serial-parallel conversion circuit, and then two carrier waves having a phase difference of 90 degrees, that is, cosωt and , Sinωt are subjected to BPSK modulation (Binary PSK), and each modulation signal is added by an adder to generate a QPSK modulated wave. In this case, the signal to which the cosine wave is applied is called an I signal, the signal to which the sine wave is applied is called a Q signal, the horizontal axis is the I signal, and the vertical axis is the level of the Q signal. Vector diagram, phase diagram or signal space diagram).
[0011]
As shown in FIG. 10A, in the QPSK modulation method, the phase of the signal point is mapped so as to be any one of π / 4, 3π / 4, 5π / 4, and 7π / 4. For this reason, at signal points that are diagonally opposed, for example, between π / 4 and 5π / 4, or between 3π / 4 and 7π / 4, the phase difference is π, and the phase trajectory is the origin (I-axis and Crossing with Q axis).
[0012]
As shown in FIG. 10B, in the π / 4 shift QPSK modulation method, the phase of the signal point is 0, π / 4, π / 2, 3π / 4, π, 5π / 4, 6π / 4. Mapping is performed so as to be either (3π / 2) or 7π / 4. Since the phase difference between successive signal points is controlled to be ± π / 4 and ± 3π / 4 by sequentially adding π / 4 phase transition, the π / 4 shift QPSK modulation method Then, there is no phase locus passing through the origin.
[0013]
In FIGS. 10A and 10B, the angle (radian display) between the straight line connecting the origin and the signal point and the I axis indicates the phase of the signal point.
[0014]
For example, when focusing on a certain signal waveform, it can be said that one period (one wavelength) corresponds to a phase rotation amount of 2π, and a half period (half wavelength) corresponds to a phase rotation amount of π.
[0015]
Incidentally, in the transmission standard for terrestrial digital broadcasting, the π / 4 shift QPSK modulation method is adopted as the modulation method for each carrier in the OFDM transmission method (see Non-Patent Document 2).
[0016]
[Non-Patent Document 1]
“Next Generation Digital Modulation / Demodulation Technology”, Trikeps, pp. 170-pp186
[Non-Patent Document 2]
"Transmission standard for digital terrestrial television broadcasting" ARIB STD-B31
[0017]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the OFDM transmission method, a part of the signal waveform of the effective symbol is cyclically inserted as a signal waveform of the guard interval into a transmission symbol that is a transmission unit. Therefore, the behavior of the phase trajectory becomes complicated between transmission symbols due to the phase rotation amount corresponding to the guard interval length which is the length of the guard interval.
[0018]
Here, FIG. 11 shows an example in which, in the π / 4 shift QPSK modulation scheme, the phase trajectory between transmission symbols changes so as to pass through the origin by inserting a guard interval. FIG. 11 shows the relationship between successive transmission symbols (
[0019]
As shown in FIG. 11, the guard interval length corresponds to a phase rotation amount of π / 4, and the phase of the leading portion of
[0020]
That is, the insertion of the guard interval causes a phenomenon in which the phase locus at the boundary between the previous transmission symbol and the subsequent transmission symbol passes through the origin, and fully utilizes the advantages of the π / 4 shift QPSK modulation method. There is a problem that can not be.
[0021]
On the other hand, FIG. 12 shows an example in which a guard interval is inserted when the phase trajectory between transmission symbols passes through the origin in the QPSK modulation method, so that the origin does not pass through the origin. FIG. 12 shows the relationship between successive transmission symbols (
[0022]
In FIG. 12, similarly to the case shown in FIG. 11, the guard interval length corresponds to the phase rotation amount of π / 4, whereby the signal point and the transmission symbol transmitted by the
[0023]
That is, since the guard interval is inserted in the OFDM transmission method, it is necessary to consider the phase rotation amount corresponding to the guard interval length for the phase trajectory at the boundary portion of the transmission symbol as shown in FIGS. .
[0024]
Furthermore, with reference to FIG. 13, the relationship between the frequency of each carrier and the amount of phase rotation will be described. FIG. 13 illustrates the amount of phase rotation due to insertion of a guard interval when the carrier frequency is changed from 1 to 6, taking
[0025]
In FIG. 13, as an example, the guard interval length is set to 1/12 of the effective symbol length which is the length of the effective symbol 1a, and the signal point transmitted by the
[0026]
In this case, the phase rotation amount corresponding to the guard interval length is π / 12 (= 1 × π / 12) when the carrier frequency is 1, and π / 6 ( = 2 × π / 12) and when the carrier frequency is 3, it becomes π / 4 (= 3 × π / 12), and it can be seen that the phase rotation amount of each carrier varies depending on the frequency. Similarly, it is understood that carriers having high frequencies (
[0027]
That is, in the OFDM transmission method, as shown in FIG. 13, it is necessary to consider that a plurality of carriers are frequency-multiplexed, and the phase rotation amount (corresponding) depending on the guard interval length differs depending on the frequency of each carrier. is there.
[0028]
Accordingly, an object of the present invention is to solve the problems of the conventional techniques described above, and in an OFDM transmission system, an orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus that can reduce the influence of nonlinearity that occurs when a carrier is amplified by an amplifier, An orthogonal frequency division multiplex transmission method, an orthogonal frequency division multiplex transmission program, an orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, an orthogonal frequency division multiplex reception method, and an orthogonal frequency division multiplex reception program are provided.
[0029]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the present invention has the following configuration.
The orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus according to
[0030]
According to such a configuration, the modulation scheme selection means refers to the guard interval length related information stored in the guard interval length related information storage means, and selects the modulation scheme. The carrier is modulated and transmitted by the modulation transmission means according to the selected modulation method. In other words, the modulation scheme selection means associates the phase of the signal waveform at the beginning of the transmission symbol composed of the effective symbol that is the signal waveform of the data and a guard interval in which a part of the effective symbol is repeated, with the carrier frequency. The modulation method is selected based on the amount of phase rotation.
[0031]
The guard interval can be said to be a period for reducing the influence of multipath. However, in order to strictly distinguish the guard interval, the term “guard interval length” is used when referring to the guard interval period (time length). "And a part of the signal waveform of the effective symbol is described as" guard interval ". The effective symbol is a period during which data is actually transmitted and also indicates a signal waveform. When the effective symbol period (temporal length) is described, it is described as “effective symbol length”. However, when referring to a signal waveform (data), it is described as “effective symbol”.
[0032]
Further, the phase of the signal point and the amount of phase rotation indicate the angle (radian display) between the straight line connecting the origin and the signal point in the signal point arrangement diagram and the I axis. The signal point arrangement diagram is also called a vector diagram, a phase diagram, or a signal space diagram. The horizontal axis represents the level of the I signal and the vertical axis represents the level of the Q signal. When the signal waveform of the data to be modulated is modulated, the I signal is distributed to two signal sequences by a series-parallel circuit, and then converted into two carriers having a phase difference of 90 degrees. The Q signal is a signal on the side on which the sine wave is applied to the other carrier wave.
[0033]
The orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus according to
[0034]
According to such a configuration, the modulation scheme selected by the modulation scheme selection means is π / 2. m Shift-2 m PSK modulation method, 2 m These are PSK modulation methods, and these modulation methods are appropriately selected based on the phase rotation amount corresponding to the guard interval so that the phase trajectory of the signal point does not pass through the origin in the signal point arrangement diagram.
[0035]
4. The orthogonal frequency division multiplexing transmission method according to
[0036]
According to this method, in the modulation scheme selection step, a modulation scheme for modulating each carrier is selected based on the guard interval length related information. In the modulation transmission step, each carrier is modulated and transmitted based on the modulation scheme selected in the modulation scheme selection step.
[0037]
An orthogonal frequency division multiplex transmission program according to
[0038]
According to such a configuration, each unit described as a program is started on a device such as a transmission device including a transmission antenna and the like. First, based on the guard interval length related information by the modulation scheme selection unit, that is, The modulation method is selected based on the phase of the signal waveform at the beginning of the transmission symbol and the amount of phase rotation associated with the carrier frequency. Subsequently, the carrier is modulated and transmitted by the modulation transmission means according to the selected modulation method.
[0039]
An orthogonal frequency division multiplex reception apparatus according to
[0040]
According to such a configuration, the demodulation method selection means, based on the guard interval length related information stored in the guard interval length related information storage means, that is, the phase rotation in the phase trajectory of the signal waveform at the beginning of the transmission symbol A demodulation scheme is selected based on the amount and the amount of phase rotation associated with the pilot carrier and the data carrier. The demodulated output means demodulates and outputs the modulated carrier according to the selected demodulation method.
[0041]
An orthogonal frequency division multiplexing reception method according to
[0042]
According to this method, in the demodulation scheme selection step, a demodulation scheme for demodulating each modulation carrier is selected based on the guard interval length related information. In the demodulation output step, each modulation carrier is demodulated and output based on the demodulation method selected in the demodulation method selection step.
[0043]
An orthogonal frequency division multiplex reception program according to a seventh aspect causes an apparatus for receiving a modulated carrier transmitted according to the orthogonal frequency division multiplex transmission program according to a fourth aspect to function as the following means. Means for causing the device to function is a guard interval separated from the modulation carrier, a phase rotation amount corresponding to a guard interval length which is a length of the guard interval, a frequency of the modulation carrier, and a demodulation of the modulation carrier. Demodulation scheme selection means for selecting a demodulation scheme for demodulating the modulation carrier based on guard interval length related information associated with the demodulation scheme to be performed, and the modulation carrier based on the demodulation scheme selected by the demodulation scheme selection means Demodulation output means for demodulating and outputting the signal.
[0044]
According to such a configuration, each unit described as a program is activated on a device such as a reception device including a reception antenna or the like, and first, based on the guard interval length related information by the demodulation method selection unit, that is, The demodulation method is selected based on the phase of the signal waveform at the beginning of the transmission symbol and the amount of phase rotation associated with the carrier frequency. Subsequently, the modulation carrier is demodulated and output by the demodulation output means according to the selected demodulation method.
[0045]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(Orthogonal frequency division multiplexing transmitter / receiver system)
FIG. 1 shows a block diagram of an orthogonal frequency division multiplexing transmitter / receiver system. As shown in FIG. 1, the orthogonal frequency division multiplexing transmission /
[0046]
The carrier (carrier wave) has a carrier structure including a pilot carrier used to compensate for deterioration during transmission in the orthogonal frequency
[0047]
The effective symbol length, which is the effective symbol period (time length), is a period during which data is actually transmitted, and the guard interval length, which is the guard interval period (temporal length), is multipath. This is a period in which the influence (such as interference between direct and indirect waves) is reduced. For example, the guard interval length is a length (time) of 1/4, 1/8, 1/16, 1/32 or the like of the effective symbol length.
[0048]
Further, in the orthogonal frequency division multiplexing transmitter /
[0049]
(Configuration of Orthogonal Frequency Division Multiplexing Transmitter)
Thus, the configuration of the orthogonal frequency division
The orthogonal frequency division
[0050]
In this embodiment, the OFDM modulation in the orthogonal frequency division
[0051]
The
[0052]
The error correction code /
[0053]
The
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
The guard
[0057]
The
[0058]
The high
[0059]
[Details of mapping section]
Here, the details of the
[0060]
The guard interval length related
[0061]
The modulation scheme selection
[0062]
This modulation scheme selection information is appropriately changed based on the ratio of the guard interval length to the effective symbol length and the frequency of each carrier. The modulation method included in the modulation method selection information is π / 2. m Shift-2 m PSK modulation method and 2 m PSK modulation method (m is an integer). In this embodiment, the modulation scheme included in the modulation scheme selection information is m = 2, that is, either the QPSK modulation scheme or the π / 4 shift QPSK modulation scheme.
[0063]
That is, in the modulation scheme selection information generating means 11b, the phase of the signal waveform at the junction between the transmission symbol and the next transmission symbol, that is, the beginning of the transmission symbol, and each carrier (pilot carrier and data carrying data). Modulation scheme selection information for selecting a modulation scheme (QPSK modulation scheme or π / 4 shift QPSK modulation scheme) is generated based on the phase rotation amount associated with the carrier).
[0064]
Based on the modulation scheme selection information generated by the modulation scheme selection
[0065]
The
[0066]
Mapping is the mapping of m-bit code of correction processing framing data to 2 m Assigned to each signal point.
[0067]
The π / 4 shift
[0068]
Note that the
[0069]
The corrected framing data mapped by the
[0070]
[How to generate modulation format selection information]
Furthermore, how to generate modulation scheme selection information for selecting a modulation scheme based on the guard interval length and the carrier frequency in the
[0071]
That is, the phase rotation amount is calculated based on the guard interval length and the carrier frequency, and π / 2 is calculated from the phase rotation amount obtained by this calculation. m Shift-2 m PSK modulation and 2 m By selecting one of the PSK modulation methods, modulation method selection information is generated.
[0072]
A method of calculating the phase rotation amount based on the guard interval length and the carrier frequency will be described with reference to FIG.
[0073]
In the data signal waveform shown in FIG. 4, the guard interval ratio is 1/5 of the effective symbol, and the carrier frequency is 12 (12 cycles in the period of one effective symbol length). Accordingly, the carrier frequency during the guard interval length is 12 × (1/5) = 2.4 cycles.
[0074]
Here, the phase rotation amount from the phase of the signal point of the transmission symbol is a surplus amount of the phase rotation amount included in the period of the guard interval length. That is, the surplus amount is a phase rotation amount corresponding to 0.4 cycles after the decimal point of 2.4 cycles, which is the carrier frequency in the period of the guard interval length. Since the phase rotation amount corresponding to 0.4 cycles is 2π per cycle, 2π × 0.4 = 0.8π.
[0075]
Further, FIG. 5 shows an example of a table that is a list of phase rotation amounts in which the guard interval ratio in the transmission symbol is associated with the carrier frequency. FIG. 5 shows a case where the guard interval ratio is 1/5, 1/6, 1/7, and 1/8 and the carrier frequency is 1 to 20. The parameters such as guard interval length and carrier frequency in the OFDM transmission system are values that can be arbitrarily set according to the system assumed by the propagation characteristics of radio waves in the transmission path, and the phase rotation amount described in FIG. This calculation method can be applied as it is.
[0076]
As shown in FIG. 5, for example, when the guard interval ratio is 1/6 and the carrier frequency is 7, the phase rotation amount is 0.33π. When the guard interval ratio is 1/8 and the carrier frequency is 18, the phase rotation amount is 0.50π.
[0077]
That is, as shown in FIG. 5, from the guard interval length related information stored in the guard interval length related information storage means 11a and the frequency of each carrier, the phase rotation amount of each carrier is π / 2. m The modulation scheme is set so as to be selected depending on (based on) whether the phase coincides with or is close to either the even multiple phase or the odd multiple phase.
[0078]
This will be described in more detail with a specific example. π / 2 m Shift-2 m PSK modulation and 2 m In the case of “m = 2” in the PSK modulation scheme, the π / 4 shift QPSK modulation scheme is used at a carrier frequency corresponding to any of π / 2, π, 3π / 2, and 2π due to the phase rotation amount by the guard interval length. As used, the modulation scheme is selected. The modulation scheme is selected so that the QPSK modulation scheme is used at a carrier frequency at which the phase rotation amount according to the guard interval length is any one of π / 4, 3π / 4, 5π / 4, and 7π / 4.
[0079]
Here, the selection of the modulation method will be described.
First, a carrier frequency in which the phase rotation amount by the guard interval length corresponds to any one of π / 2, π, 3π / 2, and 2π will be described.
[0080]
In QPSK modulation means 11d (see FIG. 2), in principle, mapping is performed so that the phase difference between signal points in the QPSK modulation method is any one of π / 2, π, 3π / 2, and 2π. In this case, at a carrier frequency where the phase rotation amount corresponding to the guard interval length is any one of π / 2, π, 3π / 2, and 2π, guard interval addition (see FIG. 1) ( ), The phase difference at the beginning of the transmission symbol becomes π, and the phase trajectory may pass through the origin.
[0081]
In the π / 4 shift QPSK modulation means 11e (see FIG. 2), the phase difference between signal points in the π / 4 shift QPSK modulation method is any one of π / 4, 3π / 4, 5π / 4, and 7π / 4. To be mapped. Therefore, even if a guard interval corresponding to any of π / 2, π, 3π / 2, and 2π is added (inserted) by the guard interval adding unit 17 (see FIG. 1), the beginning of the transmission symbol Since the phase difference in the part does not become π, the phase locus cannot occur when passing through the origin in the signal point arrangement diagram.
[0082]
According to this, the π / 4 shift QPSK modulation method is adopted at a carrier frequency corresponding to any of π / 2, π, 3π / 2, and 2π with respect to the phase rotation amount due to the guard interval length.
[0083]
Next, the carrier frequency at which the phase rotation amount depending on the guard interval length is any one of π / 4, 3π / 4, 5π / 4, and 7π / 4 will be described.
In the π / 4 shift
[0084]
In the
[0085]
According to this, the QPSK modulation method is adopted at the carrier frequency corresponding to any of π / 4, 3π / 4, 5π / 4, and 7π / 4, which is the amount of phase rotation due to the guard interval length.
[0086]
That is, in the
[0087]
Further, even when the phase rotation amount of each carrier does not coincide with a phase that is an integral multiple of π / 4, it is appropriate to use the π / 4 shift QPSK modulation method, which is a phase rotation amount “π / 2, π 3π / 2, 2π ”and“ π / 4, 3π / 4, 5π / 4, 7π / 4 ”, which are phase rotation amounts that are appropriate to use the QPSK modulation method. Depending on the case, it is possible to classify (select) which modulation method should be used.
[0088]
As an example of the case where the phase rotation amount of each carrier does not coincide with a phase that is an integral multiple of π / 4, when the phase rotation amount corresponding to the guard interval length is π / 5, π / 5 is “π / 2”. , Π, 3π / 2, 2π ”and“ π / 4, 3π / 4, 5π / 4, 7π / 4 ”(approximate), the QPSK modulation method is used. Cases can be classified as appropriate.
[0089]
As an example of the modulation method selection method described so far, a list of modulation method selection information for selecting a π / 4 shift QPSK modulation method or a QPSK modulation method based on the result of the phase rotation amount shown in FIG. Table) is shown in FIG. The list (table) of modulation scheme selection information is stored in the guard interval length related information storage means 11a (see FIG. 2).
[0090]
In FIG. 6, the meanings of “Q”, “1/4”, “(Q)”, “(1/4)” are shown below. “Q” indicates that the QPSK modulation method is used. “1/4” indicates that the π / 4 shift QPSK modulation method is used. “(Q)” indicates that it is appropriate to use the QPSK modulation method. “(1/4)” indicates that it is appropriate to use the π / 4 shift QPSK modulation method.
[0091]
In the OFDM transmission scheme, parameters such as guard interval length and carrier frequency can be arbitrarily set according to the propagation characteristics of radio waves on the transmission path, but the modulation scheme selection method can be applied as it is.
[0092]
Next, FIG. 7 shows a case where the guard interval length is 1/3 to 1/12 of the effective symbol length (guard interval ratio is 1 / k: 3 ≦ k ≦ 12, k is an integer), A list (table) of modulation scheme selection information for selecting a π / 4 shift QPSK modulation scheme or a QPSK modulation scheme created in association with cases where the carrier frequency is 1 to 32 is shown. The list (table) of modulation scheme selection information is stored in the guard interval length related information storage means 11a (see FIG. 2).
[0093]
As shown in FIG. 7, an optimum modulation scheme (π / 4 shift QPSK modulation scheme or QPSK modulation scheme) can be selected based on the guard interval ratio and the carrier frequency.
[0094]
As described above, the selected modulation method is π / 2. m Shift-2 m PSK modulation method, 2 m Although the case of “m = 2” in the PSK modulation method has been described, if the value of m is an integer of 1 or more, any modulation method can be selected in consideration of the phase rotation amount depending on the guard interval and the carrier frequency. Is possible.
[0095]
For example, when “m = 3”, the phase rotation amount corresponding to the guard interval length is an even multiple of π / 8 “π / 4, π / 2, 3π / 4, π, 5π / 4, 3π. / 2, 7π / 4, 2π ”, or in the case of approximation to either, the π / 8 shift 8PSK modulation method is changed to“ π / 8, 3π /, which is an odd multiple of π / 8 ”. 8, 5π / 8, 7π / 8, 9π / 8, 11π / 8, 13π / 8, 15π / 8 ", or modulation that selects the 8PSK modulation method A list of method selection information (table: not shown) can be created.
[0096]
In other words, parameters such as guard interval length and carrier frequency of the OFDM transmission system can be arbitrarily set according to the propagation characteristics of radio waves in the transmission path, etc., but modulation for selecting the π / 8 shift 8PSK modulation system or the 8PSK modulation system. The relationship of the list of method selection information (table: not shown) can be applied.
[0097]
As described with reference to FIGS. 1 to 7, according to the orthogonal frequency division
[0098]
For this reason, regarding the phase trajectory at the beginning of the transmission symbol, the phase rotation amount (corresponding) due to the guard interval length is taken into consideration, and the phase rotation amount due to the guard interval length (corresponding) varies depending on the frequency of each carrier. Therefore, the phase locus of the signal point does not pass through the origin in the signal point arrangement diagram. As a result, the envelope fluctuation can be reduced, and as a result, it is possible to prevent the influence of non-linearity that occurs when carriers are amplified by an amplifier (not shown) provided in the high-
[0099]
Also, according to the orthogonal frequency division
[0100]
(Orthogonal frequency division multiplex receiver configuration)
The orthogonal frequency
[0101]
The high
[0102]
The
[0103]
The guard
[0104]
The
[0105]
The OFDM
[0106]
The demodulation /
[0107]
The error correction decoding /
[0108]
The data
[0109]
[Details of demodulation / data judgment unit]
Here, details of the demodulation /
[0110]
The guard interval length related information storage means 33a stores guard interval length related information, and the guard interval length related information is an association between a guard interval ratio that is a ratio of guard intervals in valid symbols and a carrier frequency. The phase rotation amount corresponding to the guard interval, the modulation method in this phase rotation amount, and the carrier frequency. The guard interval length related information storage means 33a is realized by a storage means such as a semiconductor memory, and data can be written from outside the
[0111]
Based on the guard interval length related information (including the association between the guard interval and the carrier frequency) stored in the guard interval length related information storage means 33a, the demodulation method selection
[0112]
This demodulation method selection information is appropriately changed based on the ratio of the guard interval length to the effective symbol length and the frequency of each carrier. The demodulation method included in the demodulation method selection information is π / 2. m Shift-2 m PSK demodulation method and 2 m PSK demodulation method (m is an integer). In this embodiment, the demodulation method included in the demodulation method selection information is m = 2, that is, either the QPSK demodulation method or the π / 4 shift QPSK demodulation method. Note that the present invention can be applied to any case where the value of m is an integer of 1 or more, except for the case of “m = 2”.
[0113]
That is, the demodulation method selection
[0114]
Based on the demodulation method selection information generated by the demodulation method selection
[0115]
The QPSK demodulation / determination means 33d QPSK-demodulates each carrier selected by the selection means 33c and determines data of the demodulated carrier signal point.
[0116]
Data determination is to determine to which signal point the demodulated carrier data is assigned.
The π / 4 shift QPSK demodulation /
[0117]
The QPSK demodulation / determination means 33d and the π / 4 shift QPSK demodulation / determination means 33e are realized by a semiconductor memory such as a lookup table or an electric circuit, and are the same as those currently realized, and are limited. It is not something.
[0118]
Here, a general demodulation method in digital modulation / demodulation will be described. As a general demodulation method, a synchronous detection method in which a reference carrier (pilot carrier) is generated and demodulated, and one symbol are used. There is a delay detection method in which demodulation processing is performed using a previous signal as a reference signal (transmission symbol). The orthogonal frequency division
[0119]
As described with reference to FIG. 1 and FIG. 3, according to the orthogonal frequency division
[0120]
(Operation of Orthogonal Frequency Division Multiplexing Transmitter)
Next, the operation of the orthogonal frequency division
First, input data is input to the data
[0121]
When correction processing framing data (data in FIG. 8) is input to the
[0122]
Then, the
[0123]
Then, the output data mapped by the
[0124]
Then, the
[0125]
Then, the
[0126]
Thereafter, the high
[0127]
(Operation of Orthogonal Frequency Division Multiplex Receiver)
Next, the operation of the orthogonal frequency
First, the
[0128]
Then, the guard
[0129]
Then, the OFDM
[0130]
When a data carrier and a pilot carrier (carriers in FIG. 9) are input to the demodulation /
[0131]
Then, it is determined whether or not the demodulation method information included in the demodulation method selection information is QPSK demodulation (data determination) by the
[0132]
Then, the data value determined by the demodulation /
[0133]
Thereafter, the corrected framing data (framing data in FIG. 9) is restored to the original packet data by the data
[0134]
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on one Embodiment, this invention is not limited to this.
The present invention can use any modulation / demodulation method without limiting the modulation / demodulation method. It is also possible to apply to differential modulation having excellent anti-fading characteristics using difference data between the signal one symbol before and the current symbol.
[0135]
Further, the processing of each component of the orthogonal frequency division
[0136]
【The invention's effect】
According to the first, third, and fourth aspects of the present invention, based on the guard interval length related information, that is, the phase of the signal waveform at the head of the transmission symbol and the phase rotation amount associated with each carrier frequency. Based on this, a modulation scheme is selected. The carrier is modulated and transmitted according to the selected modulation method. For this reason, it is considered that the phase rotation amount (corresponding) varies depending on the guard interval length, and the envelope fluctuation can be reduced in the OFDM transmission method, and the influence of nonlinearity generated when the carrier is amplified is prevented. be able to.
[0137]
According to the invention of
[0138]
According to the fifth, sixth, and seventh aspects of the invention, based on the guard interval length related information, that is, the phase rotation amount in the phase trajectory of the signal waveform at the head of the transmission symbol, and the pilot carrier and the data carrier are associated with each other. A demodulation method is selected based on the obtained phase rotation amount. Thus, the carrier can be demodulated and output by the selected demodulation method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an orthogonal frequency division multiplexing transmission / reception apparatus system (orthogonal frequency division multiplexing transmission apparatus, orthogonal frequency division multiplexing reception apparatus) according to an embodiment of the present invention.
2 is a block diagram of a mapping unit of the orthogonal frequency division multiplexing transmission apparatus shown in FIG.
3 is a block diagram of a demodulation / data determination unit of the orthogonal frequency division multiplexing receiver shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a method for calculating a phase rotation amount.
FIG. 5 is a diagram showing a list of phase rotation amounts in which guard interval ratios are associated with carrier frequencies.
FIG. 6 is a diagram showing a list of modulation scheme selection information for selecting a π / 4 shift QPSK modulation scheme or a QPSK modulation scheme.
FIG. 7 is a diagram showing a list of modulation scheme selection information in which guard interval ratios are associated with carrier frequencies.
8 is a flowchart illustrating the operation of the orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus shown in FIG.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the orthogonal frequency division multiplex receiver shown in FIG.
FIG. 10 is a diagram showing signal points and phase trajectories of a QPSK modulation method and a π / 4 shift QPSK modulation method.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of phase rotation by a guard interval in the π / 4 shift QPSK modulation method.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of phase rotation by a guard interval in the QPSK modulation method.
FIG. 13 is a diagram illustrating a relationship between a guard interval and a carrier frequency.
[Explanation of symbols]
1. Orthogonal frequency division multiplexing transmitter / receiver system
3 Orthogonal Frequency Division Multiplexing Transmitter
5 Orthogonal frequency division multiplexing receiver
7, 37 Data frame synchronization unit
9 Error correction code / interleave part
11 Mapping section
11a, 33a Guard interval length related information storage means
11b Modulation method selection information generating means
11c, 33c selection means
11d QPSK modulation means
11e π / 4 shift QPSK modulation means
13 OFDM framing unit
15 IFFT section
17 Guard interval addition part
19 Quadrature modulator
21, 23 High frequency amplifier
25 Quadrature demodulator
27 Guard interval processing section
29 FFT section
31 OFDM frame processing unit
33 Demodulation / data judgment unit
33b Demodulation method selection information generating means
33d QPSK demodulation / determination means
33e π / 4 shift QPSK demodulation / determination means
35 Error correction decoding / deinterleaving section
Claims (7)
前記ガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記キャリアの周波数と、当該キャリアを変調する変調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報を記憶しているガードインターバル長関連情報記憶手段と、
このガードインターバル長関連情報記憶手段に記憶されているガードインターバル長関連情報に基づいて、前記キャリアを変調する変調方式を選択する変調方式選択手段と、
この変調方式選択手段で選択された変調方式に基づいて、前記キャリアを変調して送信する変調送信手段と、
を備えることを特徴とする直交周波数分割多重送信装置。An orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus that transmits data by adding a guard interval to a plurality of carriers that are orthogonal to each other and have a carrier structure having a pilot carrier and a data carrier,
Storing guard interval length related information associating the guard interval, a phase rotation amount corresponding to a guard interval length which is the length of the guard interval, a frequency of the carrier, and a modulation scheme for modulating the carrier; Guard interval length related information storage means,
Modulation method selection means for selecting a modulation method for modulating the carrier based on guard interval length related information stored in the guard interval length related information storage means;
Modulation transmission means for modulating and transmitting the carrier based on the modulation method selected by the modulation method selection means;
An orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus comprising:
前記ガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記キャリアの周波数と、当該キャリアを変調する変調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記キャリアを変調する変調方式を選択する変調方式選択ステップと、
この変調方式選択ステップにて選択された変調方式に基づいて、前記キャリアを変調して送信する変調送信ステップと、
を含むことを特徴とする直交周波数分割多重送信方法。An orthogonal frequency division multiplex transmission method for transmitting data by adding a guard interval to a plurality of carriers that are orthogonal to each other and have a carrier structure having a pilot carrier and a data carrier,
Based on guard interval length related information that associates the guard interval, the phase rotation amount corresponding to the guard interval length that is the length of the guard interval, the frequency of the carrier, and the modulation method that modulates the carrier, A modulation scheme selection step for selecting a modulation scheme for modulating the carrier;
A modulation transmission step of modulating and transmitting the carrier based on the modulation scheme selected in the modulation scheme selection step;
An orthogonal frequency division multiplex transmission method comprising:
前記ガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記キャリアの周波数と、当該キャリアを変調する変調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記キャリアを変調する変調方式を選択する変調方式選択手段、
この変調方式選択手段で選択された変調方式に基づいて、前記キャリアを変調して送信する変調送信手段、
として機能させることを特徴とする直交周波数分割多重送信プログラム。An apparatus for transmitting data by adding a guard interval to a plurality of carriers that are orthogonal to each other and have a carrier structure having a pilot carrier and a data carrier,
Based on guard interval length related information that associates the guard interval, the phase rotation amount corresponding to the guard interval length that is the length of the guard interval, the frequency of the carrier, and the modulation method that modulates the carrier, Modulation scheme selection means for selecting a modulation scheme for modulating the carrier;
Modulation transmission means for modulating and transmitting the carrier based on the modulation scheme selected by the modulation scheme selection means,
An orthogonal frequency division multiplex transmission program characterized by functioning as:
前記変調キャリアから分離されるガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記変調キャリアの周波数と、当該変調キャリアを復調する復調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報を記憶しているガードインターバル長関連情報記憶手段と、
このガードインターバル長関連情報記憶手段に記憶されているガードインターバル長関連情報に基づいて、前記変調キャリアを復調する復調方式を選択する復調方式選択手段と、
この復調方式選択手段で選択された復調方式に基づいて、前記変調キャリアを復調して出力する復調出力手段と、
を備えることを特徴とする直交周波数分割多重受信装置。An orthogonal frequency division multiplex receiver that receives a modulated carrier transmitted from the orthogonal frequency division multiplex transmitter according to claim 1 or 2,
A guard that associates a guard interval separated from the modulation carrier, a phase rotation amount corresponding to a guard interval length that is the length of the guard interval, a frequency of the modulation carrier, and a demodulation method for demodulating the modulation carrier Guard interval length related information storage means storing interval length related information;
Demodulation method selection means for selecting a demodulation method for demodulating the modulated carrier based on guard interval length related information stored in the guard interval length related information storage means;
Demodulation output means for demodulating and outputting the modulated carrier based on the demodulation scheme selected by the demodulation scheme selection means;
An orthogonal frequency division multiplex receiving apparatus comprising:
前記変調キャリアから分離されるガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記変調キャリアの周波数と、当該変調キャリアを復調する復調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記変調キャリアを復調する復調方式を選択する復調方式選択ステップと、
この復調方式選択ステップにて選択された復調方式に基づいて、前記変調キャリアを復調して出力する復調出力ステップと、
を含むことを特徴とする直交周波数分割多重受信方法。An orthogonal frequency division multiplex reception method for receiving a modulated carrier transmitted by the orthogonal frequency division multiplex transmission method according to claim 3,
A guard that associates a guard interval separated from the modulation carrier, a phase rotation amount corresponding to a guard interval length that is the length of the guard interval, a frequency of the modulation carrier, and a demodulation method for demodulating the modulation carrier A demodulation method selection step of selecting a demodulation method for demodulating the modulation carrier based on the interval length related information;
A demodulation output step of demodulating and outputting the modulated carrier based on the demodulation method selected in the demodulation method selection step;
An orthogonal frequency division multiplex reception method comprising:
前記変調キャリアから分離されるガードインターバルと、当該ガードインターバルの長さであるガードインターバル長に相当する位相回転量と、前記変調キャリアの周波数と、当該変調キャリアを復調する復調方式とを関連付けたガードインターバル長関連情報に基づいて、前記変調キャリアを復調する復調方式を選択する復調方式選択手段、
この復調方式選択手段で選択された復調方式に基づいて、前記変調キャリアを復調して出力する復調出力手段、
として機能させることを特徴とする直交周波数分割多重受信プログラム。An apparatus for receiving a modulated carrier transmitted according to the orthogonal frequency division multiplexing transmission program according to claim 4,
A guard that associates a guard interval separated from the modulation carrier, a phase rotation amount corresponding to a guard interval length that is the length of the guard interval, a frequency of the modulation carrier, and a demodulation method for demodulating the modulation carrier Demodulation method selection means for selecting a demodulation method for demodulating the modulation carrier based on interval length related information;
Demodulation output means for demodulating and outputting the modulated carrier based on the demodulation scheme selected by the demodulation scheme selection means;
An orthogonal frequency division multiplex reception program characterized in that it functions as:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003112282A JP4150284B2 (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus, orthogonal frequency division multiplex transmission method, orthogonal frequency division multiplex transmission program and orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, orthogonal frequency division multiplex reception method, orthogonal frequency division multiplex reception program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003112282A JP4150284B2 (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus, orthogonal frequency division multiplex transmission method, orthogonal frequency division multiplex transmission program and orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, orthogonal frequency division multiplex reception method, orthogonal frequency division multiplex reception program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004320497A JP2004320497A (en) | 2004-11-11 |
JP4150284B2 true JP4150284B2 (en) | 2008-09-17 |
Family
ID=33472529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003112282A Expired - Fee Related JP4150284B2 (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | Orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus, orthogonal frequency division multiplex transmission method, orthogonal frequency division multiplex transmission program and orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, orthogonal frequency division multiplex reception method, orthogonal frequency division multiplex reception program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4150284B2 (en) |
-
2003
- 2003-04-17 JP JP2003112282A patent/JP4150284B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004320497A (en) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4284813B2 (en) | OFDM receiver | |
US5787123A (en) | Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals | |
Rouphael | RF and digital signal processing for software-defined radio: a multi-standard multi-mode approach | |
US7463699B2 (en) | Methods of automatically detecting spectrum inversion and related terrestrial digital video broadcasting receivers | |
JP4284773B2 (en) | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and communication method | |
JP4284774B2 (en) | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and communication method | |
JP4409743B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication system | |
JP5041705B2 (en) | OFDM signal receiver and method for estimating common phase error using data subcarriers | |
JPH0746218A (en) | Digital demodulator | |
US20150063491A1 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
US8565336B2 (en) | Data transmission apparatus and method, and data reconstitution apparatus and method | |
KR20130073528A (en) | Phase rotation modulation apparatus and method | |
JP3130716B2 (en) | OFDM transmitter and OFDM receiver | |
JP4359864B2 (en) | Orthogonal frequency division multiplexing apparatus and orthogonal frequency division multiplexing method | |
JP5640763B2 (en) | Receiving device and propagation path compensation method thereof | |
JPH1075229A (en) | Demodulator for orthogonal frequency-division multiplexing system | |
JP4150284B2 (en) | Orthogonal frequency division multiplex transmission apparatus, orthogonal frequency division multiplex transmission method, orthogonal frequency division multiplex transmission program and orthogonal frequency division multiplex reception apparatus, orthogonal frequency division multiplex reception method, orthogonal frequency division multiplex reception program | |
KR20150081993A (en) | Method for transmitting and receiving signal in OFDM system and apparatus thereof | |
JP4409722B2 (en) | Wireless transmission apparatus and wireless transmission method | |
US20060269011A1 (en) | Telecommunications method and system | |
KR20120090735A (en) | Data transmission apparatus and data transmission method for inserting of additional data at data modulation, and data reconstitution apparatus and data reconstitution method for separately processing data | |
JP3541653B2 (en) | Received signal correction system and orthogonal frequency division multiplexed signal transmission device | |
JP4222960B2 (en) | Digital receiver | |
JP2003152817A (en) | Receiver and its carrier recovery method | |
JP2004297144A (en) | Wireless communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |