JP4146352B2 - ゴルフ練習治具 - Google Patents

ゴルフ練習治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4146352B2
JP4146352B2 JP2003567506A JP2003567506A JP4146352B2 JP 4146352 B2 JP4146352 B2 JP 4146352B2 JP 2003567506 A JP2003567506 A JP 2003567506A JP 2003567506 A JP2003567506 A JP 2003567506A JP 4146352 B2 JP4146352 B2 JP 4146352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
region
drag
golf practice
grip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003567506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517475A (ja
Inventor
ウー キム ヤン
Original Assignee
ケリオン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケリオン コーポレーション filed Critical ケリオン コーポレーション
Publication of JP2005517475A publication Critical patent/JP2005517475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146352B2 publication Critical patent/JP4146352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B15/00Clubs for gymnastics or the like, e.g. for swinging exercises
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/04Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters attached to static foundation, e.g. a user
    • A63B21/0407Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus
    • A63B21/0414Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus with both ends stationary during the actual exercise, i.e. moving only at intermediate locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/04Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters attached to static foundation, e.g. a user
    • A63B21/0442Anchored at one end only, the other end being manipulated by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • A63B21/0552Elastic ropes or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/154Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains using special pulley-assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/154Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains using special pulley-assemblies
    • A63B21/156Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains using special pulley-assemblies the position of the pulleys being variable, e.g. for different exercises
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/04Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters attached to static foundation, e.g. a user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

ゴルフのスイングモーションで用いられる筋肉を強化するための治具である。
従来技術では、スイングをするスポーツを行う、特にゴルフクラブをスイングするための筋肉に必要とされる筋肉の強化の利点が認識されており、該従来技術において複数の提案がなされている。
これら提案は、様々な理由で問題があり、幅広く用いられているものはない。
ゴルフスイング練習治具において提案される特許の大部分は、スイング抵抗に適用され、スイングの間、固定された位置のままである。これは、米国特許第4,229,002号、米国特許第4,229,002号、米国特許第4,135,714号、米国特許第4,253,663号、米国特許第3,462,156号及び米国特許第3,966,203号に示されるように、スイングの間、抗力を効果的な方向に合わせることができない。
米国特許第5,050,874号及び米国特許第5,284,464号を含むその他2,3の特許は、スイングするにつれ、抗力が円弧に沿ってかかるように、中央のピボットにかけられるスイング抗力が提示される。
他の米国特許第5,242,344号は、スイング抵抗力のより複雑な動きを提示するが、該発明は、扱いにくく複雑な機械を必要とする。
本発明は、スイングに必要とされる力及び方向に効果的に適合する量及び方向で抗力を適用することにより、ゴルフスイングに用いられる筋肉の運動に適用可能であり特に適しているスイング練習治具を目的とする。
また本発明は、必要とされる装備をシンプルにし、不必要に高価な物とすることなく、スイングの運動が特に効果的に行うことができるようにする。
(要約)
本発明のスイング練習治具は、ゴルフスイングがバックスイング領域から打点領域へと複雑なカーブを数フィート描くので、ゴルフのスイングに特に適している。
本発明は、ゴルフスイングの相違する領域でゴルフクラブの前方へ効果的に抵抗するように方向付けられた抗力を適切に保つので、ゴルフの練習者が快適さを感じ、自然にスイング運動が可能となる。
ゴルフボールを打つ際に加えられる筋力の大部分は、打点領域へのスイング・アプローチに集中するので、本発明は、スイングのこの領域での増大した抗力に適用される。
これは、筋肉の働き、特にゴルフの把持部が打点領域に近づくにつれ抗力を高め、ゴルフスイングに力を適用するために必要な筋力を効果的に育う。
本発明のスイング練習治具は、上記利点を抗力システムで達成し、該システムは、ゴルフスイングの間の把持部の動きに対する、弾性的に可変の抗力に適用するために運動把持部に接続される2本の長いコード又は張力部材を用いる。
抗力要素又は張力要素の両方は、バックスイング領域からの把持部を下方への動き及び打点領域への前方への動きに対する抗力に適用するための練習治具のバックスイング側に配置される。
第1の張力要素は、練習者の肩以上の上部張力領域から、把持部の下側の動きに抵抗するため配置され、第2の張力要素は、把持部を打点領域へ前進する動きに抵抗するために、把持部から上部張力領域及び下部張力領域の両方へ延長する。
第1及び第2要素の結合した抗力は、好ましくは把持部が打点領域に入るにつれ最大になる。
(発明の詳細な説明)
図1及び図2に概略的に示されるように、ゴルフの練習者は把持部25を振る。
把持部25は、練習目的のためのゴルフスイングの複雑なカーブを通して、把持部25の移動に効果的に抗するように、コード、もしくは張力要素が接続されたものである。
コード、張力要素及び効力システムは、以下に詳説することとし、図1及び図2の解説の目的は、ゴルフスイング練習治具と関連して、抵抗システムの位置を表示することにある。
本発明のゴルフスイング効力システム10は、練習者のバックスイング側に配され、上部効力領域11と下部効力領域12を含む。
張力要素14は、上部効力領域11から把持部25まで伸長される。もう一方の張力要素15は、プーリと把持部25上の低摩擦要素26のいずれかを介して、通過している間、上部効力領域11と下部効力領域12の間に伸長される。
抵抗コード14は、主に、図1に示されるバックスイング領域から、図2に示される低打点領域に至るまでの、把持部25の下方向の動きに抗する。
効力要素14は、また、図2に示されるように、把持部25が打点領域を介した移動に対して、抗力を生じさせることができる。
抵抗コード15は、図2に示されるように、主に、上部と下部の抵抗領域11と12から打点領域へ至るまでの把持部25の移動に対して抗力を生じさせる。コード15は、図1のバックスイング領域からの把持部25の下方の移動に対しては、ほとんど抗力を生じない。
コード14とコード15とを合わせた効力は、把持部25が接近した時に最大となり、打点領域を介した把持部25の移動における練習者による最大筋力が得られるよう、把持部25が図2の打点領域を通過する。
効力要素コード14と15とを組み合わせる効果は、練習者がゴルフスイングに使われる筋肉を強化することができるよう、練習者がゴルフスイングのカーブを通して実際に把持部25をスイングすること、及び、それぞれのスイングの増大に沿って適度な抗力を供給すること、により決定される。
それぞれの張力要素14及び15は、ゴルフのスイングに対し一定の抗力を供給することができるが、張力要素14及び15の双方を合わせた効果は、スイング練習中に克服すべき抗力を最適化するのに必要となる。
下方の抗力は、クラブヘッドを打点領域へと動かす筋肉を強化する為、また横方向の抗力は打点領域を介して、クラブヘッドを前方へと動かす筋肉を強化する為、必要となる。
図3は、把持部25がゴルフスイングのカーブ20の破線に沿って移動する際の、張力要素14の効力作用を図示したものである。
コード14は、上部効力領域11から上部バックスイング領域にある把持部25へ延伸するとき、最短となる。そして、把持部25がカーブ20に沿って中間スイング領域まで下方移動するにつれ、張力コード14は、下方への把持部の移動に対する効力を供給する為、延伸する。
把持部25が、スイングカーブ20の下端において、打点領域へと移動するにつれ、張力要素14は、更に延伸する。
張力要素15は、図4で示されるように、上部抵抗領域11と下部抵抗領域12との間、および把持部25上のプーリ、もしくは低摩擦領域26にまで、延伸する。
把持部25が、後方スイング位置から中間スイング位置まで、移動するにつれ、コード15は、プーリ26を回転させ、そのような下方向への移動に対する効力をほとんど生じさせないよう、延伸される。
把持部25が、スイングカーブ20の下端に見られる打点領域へと進むにつれ、上部及び下部抵抗領域11及び12から出て行く把持部25の動きの為、張力要素15は、相当程度延伸する。
このことは、打点領域を介して把持部25からゴルフショット筋力の強化を要する為、張力要素15が打点領域を介して把持部25の動きに対し、強い効力を供給することを可能とする。
効力コード14及び15とを組み合わせた効果は、バックスイング領域から下方へと移動する把持部に効力を供給する。そして、徐々に、打点領域への把持部25の移動に対する効力を増大させる。
コード14と15により供給される効力に対して、スイングカーブ20に沿って、把持部25を繰り返し振ることは、練習者のゴルフショットの筋力を強化し、且つ、ゴルフショットの技術も向上させる。
図5A及び図5Bは、好適な実施形態の1例を示す。該実施形態は、図5Aではバックスイング位置、図5Bでは打点位置における、上述した把持部25の機能を遂行する為、決定されたものである。
上部抵抗領域11は、2つの固定化プーリ21及び31を配し、下部抵抗領域12は、他方の固定化プーリの組、22及び32を配する。
張力要素14は、例えば、プーリ31及び32上の把持部25の固定連結部から、プーリ21上の上部張力領域11に固定された反対側の端17まで、延伸する。
コード14は弾性伸縮部材から成る。弾性伸縮部材とは、例えば、ブンジー(bungie)コード、又は伸縮可能なチューブなどのような、伸縮に対する効力を有し、且つ、伸張状態から伸縮することが出来るものをいう。
図5Aのバックスイング位置から図5Bの打点位置まで、把持部25が移動するにつれ、コード又はチューブ14は、把持部25の移動に対する効力を供給する為、該チューブ14がプーリ31及び32に巻き付き、延伸する。
張力コード15は、固定化プーリ21と22上、そして把持部25により移動されるプーリ26を通して、連続したループとして形成される。
コード15は、また弾性要素、もしくは、把持部25がバックスイングから打点位置まで移動する際、抵抗しながら延伸するチューブにより形成される。
コード14及び15とを組み合わせた効力は、図5Bの打点領域を通して移動する際、最大となる。
図6は、上部抵抗領域11における単一の固定プーリ21と下部抵抗領域12における単一の固定プーリ22を使用する、1つの好適な実施形態を概略的に示したものである。
該実施例はまた、上部プーリ21における張力コード14として延伸する為に、16の地点において把持部25に連結された一端を有する、単一の抵抗コード18を使用する。
上部プーリ21を回転させた後、弾性コードは、把持部25上のプーリ26の後方にあるプーリ21から下部抵抗領域プーリ22まで延伸する、張力要素15として作用し、上部プーリ21における固定端17を支持する。
プーリ21からプーリ26、そしてプーリ22までの弾性要素の延伸は、上記の張力コード15の機能を供給する。
コード18は、先に述べた効力機能を実施する為、コード14及び15の伸張効力に必要となる弾性度を供給する。
図6の実施形態は、単一のコードと最小数のプーリで、これら全てを実施する利点を有する。
図7の実施例は、把持部25において1つの固定プーリ21と移動可能なプーリ26のさらに簡易化された使用を示している。弾性的に伸縮する抗力コード14は、把持部25に固定された端16からプーリ21を通った後、下方に向かい下部抗力領域の固定連結部19まで伸長する。抗力コード15は、プーリ21の固定連結部17からプーリ26を通った後、下方に向かい下部抗力領域12の同連結部19まで伸長する。本実施例においては、プーリの数を節約できる。抗力コード15は、通常より短い伸縮性長さであり、該効力コード15として弾性物質が選択される必要がある。コード14及び15は前記の他の実施例と同じように機能する。
図8の実施例は、非弾性コードと弾性的に変形可能な張力要素を組み合わせて利用されることを概略的に示す。その実施例においては、コード14及び15の両方の機能を提供するため本質的には非弾性或いはそれほど伸縮しない1本のコード18が利用される。コード14は、把持部25に固定された端16から、上部に向かい固定プーリ31を通った後、下方へ向かい、移動可能なプーリ38を通った後、再び上部へ進み固定プーリ21まで伸長する。張力コード15は、プーリ21から、下方へ向かい把持部26へ、さらに下方へ固定プーリ22を通った後、上方へ向かい、移動可能なプーリ42を通り、さらに下方へ進み固定端43まで延びる。移動可能なプーリ30及び40の移動は、各弾性抗力要素35及び36によって抗される。
これらは、延長弾性或いは、弾性体のコード或いチューブである。該チューブの伸長は、必要な抗力をシステム10に提供する。弾性的に変形可能な要素35は、破線で示すが、固定端37から、固定プーリ32を通った後、上方へ向かい、移動可能なプーリ38に連結された反対側の端39まで伸長する。類似の方法で、弾性的に延長可能な要素36は、同様に破線で示すが、固定端34から上方へ向かい、固定プーリ44を通った後、下方へ進み、移動可能なプーリ42と連結された反対側の端45まで伸長する。プーリ38及び42の移動は、両方向の矢印によって示す。
把持部25が、スイング運動で湾曲を描いて動く時、張力要素14及び15は、把持部の移動に沿って動き、その動きは、必要なスイング抗力を提供するために必然的に弾性要素35及び36を延長する。この場合においても、把持部25が打点領域を通過する時、抗力は最大となる。
図9の実施例は、非弾性コードと弾性的に伸縮可能なコードとを組み合わせたもう1つの有用性を示す。本実施例は、練習用把持部25を含む。該把持部25は主に下方に向かう抗力を提供する非弾性コード14及び主に水平方向の抗力を提供するコード15とを連結する。コード14は、把持部25に固定された端16から、上方へ向かい固定プーリ51を通った後、下方へ向かい移動可能なプーリ52を通り、更に上方へ進み固定端53へ伸長する。
プーリ52の移動は、プーリ52に連結され、固定プーリ56に通され、上方に向かって固定端57まで伸長する弾性的に伸縮可能なコード55によって抗される。把持部25が、バックスイングあるいは、固定プーリ51の付近にある上部張力領域から、下方に向かって動く時、コード14は、移動可能なプーリ52において、上方へ引っ張られ、また、弾性コード55は、その下方に向かう移動を抗するために伸縮される。
非弾性コード15は、好ましくは点60で、両端が把持部25に連結されたループとして形成される。把持部からコード15の上方部分は、固定上部プーリ61まで到達し、該コード15は、下方に向かって移動可能なプーリ62へ、さらに上方へ戻り、固定プーリ63へ、さらに下方へ向かって固定下部プーリ64へ伸長し下方部分に到達した後、把持部25の連結部60への戻るように伸長する。
把持部25がバックスイング領域から下方へ向かって動く時、コード15は、移動可能なプーリ62を比較的小さめに持ち上げる。把持部25が固定プーリ61及び64によって起こされる上部及び下部張力領域から離れて、横方向に動く時、把持部25が打点領域に近づくにつれてコード15は、移動可能なプーリ62においてさらに引っ張られる。弾性的に伸縮可能なコード65は、固定端67から下方へ向かい固定プーリ66を通って、さらに上方の移動可能なプーリ62まで伸長することにより、プーリ62の移動を抗する。
図9の配列は、バックスイング領域から下方に向かう把持部の移動を弱く抗し、打点領域に向かう把持部の水平方向の移動を強く抗するための適切な力学的利点及び弾性コード抗力を提供する。これは、ゴルフスイングに使う筋肉のための動き方用練習に適している。
実施例は、上部と下部の弾性領域の間を伸長される張力コード14及び15を使用する様々な可能性のほんの少しの部分を示したにすぎない。コードの固定端は、多くの異なる位置に固定されることができ、弾性的に変形可能なコードと張力要素は、無限に組み合わせて利用される。プーリの数は、任意に決められ、あらゆる違った方法で、配置することができる。2つの張力要素のための上部抗力領域は、一致する必要がなく、異なった位置に置かれる。
すべての実行可能な実施例は、練習者のバックスイング側においては、上部抗力領域から下方に向かう把持部の移動に抗力を与え、また、上部及び下部抗力領域の間を伸長する抗力要素は、抗力領域から離れてスイング湾曲が打点領域へ入る時の把持部の横方向の移動に対して抗力を与えるという基本原理に基づいている。
バックスイング位置で用いられる本発明のゴルフ練習治具の好適な実施形態の部分的な概略図を示す。 打点領域で用いられる本発明のゴルフ練習治具の好適な実施形態の部分的な概略図を示す。 ゴルフ道具の把持部から上部抗力領域へ延長する、抗力コード・ラインで示される、本発明の練習治具の使用により生じる、おおよその力及び方向の略図である。 ゴルフ道具の把持部から上部及び下部の抗力領域へ延長する、抗力コード・ラインで表される、本発明の練習治具の使用により生じる、おおよその力及び方向の略図である。 張力コード及び弾性的な可変要素を用いる本発明の練習治具の好適な実施形態を概略的に示す。 張力コード及び弾性的な可変要素を用いる本発明の練習治具の好適な実施形態を概略的に示す。 張力コード及び弾性的な可変要素を用いる本発明の練習治具の好適な実施形態を概略的に示す。 張力コード及び弾性的な可変要素を用いる本発明の練習治具の好適な実施形態を概略的に示す。 張力コード及び弾性的な可変要素を用いる本発明の練習治具の好適な実施形態を概略的に示す。 張力コード及び弾性的な可変要素を用いる本発明の練習治具の好適な実施形態を概略的に示す。

Claims (8)

  1. 練習目的のための把持部に伝達されるスイングに対する抗力をもたらすゴルフ練習治具であって、
    該ゴルフ練習治具は、バックスイング領域から曲線軌跡を描いて打点領域に移動し、
    (a)前記把持部に接続するとともに、スイングに対して抗力をもたらす第1のコードと第2のコードを備え、
    (b)前記第1のコードは、前記把持部から、練習者の肩よりも上方且つ練習者のバックスイング側に存する上部張力領域に向けて延出し、
    (c)前記第2のコードは、前記把持部から前記上部張力領域に延出するとともに、前記把持部から、前記練習者の腰よりも下方に位置するとともに前記練習者のバックスイング側に位置する下部張力領域まで延出することを特徴とするゴルフ練習治具。
  2. 前記第1のコードと前記第2のコードのうち少なくとも一方が、弾性的に伸長可能であることを特徴とする請求項1記載のゴルフ練習治具。
  3. 前記把持部が前記打点領域にあるとき、前記2つのコードから生ずる抗力が水平線に対して上方に傾斜していることを特徴とする請求項1又は2記載のゴルフ練習治具。
  4. 前記第1のコードが前記上部張力領域において固定プーリに通され、
    前記第2のコードが前記下部張力領域において移動可能なプーリに通され、
    前記移動可能なプーリの移動に対して、弾性的に伸長するコードにより、抗力が与えられることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のゴルフ練習治具。
  5. 前記第2のコードが弾性的に伸長可能な材料で形成されるとともに、前記上部張力領域と前記下部張力領域との間でループを形成することを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のゴルフ練習治具。
  6. 前記ループの端部が前記把持部に接続し、
    低摩擦要素が、前記上部張力領域と前記下部張力領域で前記ループを支持することを特徴とする請求項5記載のゴルフ練習治具。
  7. 前記ループが、移動可能なプーリに通され、
    該移動可能なプーリの移動に対して、弾性的に伸長可能なコードにより、抗力が与えられることを特徴とする請求項5記載のゴルフ練習治具。
  8. バックスイング領域から打点領域に曲線軌跡を描いて移動する練習用治具に抗力を与え、ゴルフスウィングをシミュレートする方法であって、
    (a)前記練習用治具の把持部から、練習者の肩よりも上方且つ練習者のバックスイング側に存する上部張力領域に向けて延出する第1のコードを伸長させる段階と、
    (b)前記把持部から前記上部張力領域に延出するとともに、前記把持部から、前記練習者の腰よりも下方に位置するとともに前記練習者のバックスイング側に位置する下部張力領域まで延出する第2のコードを伸長させる段階を備えることを特徴とする方法。
JP2003567506A 2002-02-14 2003-02-13 ゴルフ練習治具 Expired - Fee Related JP4146352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/075,204 US7153245B2 (en) 2002-02-14 2002-02-14 Golf exerciser
PCT/US2003/004216 WO2003068326A2 (en) 2002-02-14 2003-02-13 Golf exerciser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517475A JP2005517475A (ja) 2005-06-16
JP4146352B2 true JP4146352B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=27660058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567506A Expired - Fee Related JP4146352B2 (ja) 2002-02-14 2003-02-13 ゴルフ練習治具

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7153245B2 (ja)
EP (1) EP1474209A2 (ja)
JP (1) JP4146352B2 (ja)
KR (1) KR20050014792A (ja)
CN (1) CN1299786C (ja)
AU (1) AU2003210998A1 (ja)
CA (1) CA2476136A1 (ja)
HK (1) HK1079720A1 (ja)
TW (1) TW200303225A (ja)
WO (1) WO2003068326A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI329105B (en) * 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
US7153245B2 (en) * 2002-02-14 2006-12-26 Kellion Corporation Golf exerciser
US7628738B2 (en) * 2005-09-21 2009-12-08 Kellion Corporation Bracket release handle
US7329211B2 (en) * 2005-09-21 2008-02-12 Kellion Corporation Backswing release handle
US7326155B2 (en) * 2005-09-21 2008-02-05 Kellion Corporation Exercise extension handle
US7621859B2 (en) * 2005-11-30 2009-11-24 Kellion Corporation Golf swing exerciser
US7727131B2 (en) * 2006-03-10 2010-06-01 Brett J. Longo Linked stretch tubing
US20100035706A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Sanchezone, Inc. Swing Training Device
DE202009005761U1 (de) 2008-10-30 2010-03-25 Krispler, Walter Vorrichtung zum Lernen und Trainieren des Golfschwungs
US8282500B1 (en) * 2009-11-04 2012-10-09 Masching William J Golf performance aid apparatus and related methods for helping a golfer achieve a desirable golf swing
US8556785B1 (en) * 2009-11-12 2013-10-15 Stephen P. Ihli Golf exercise methods and apparatus
US7997993B1 (en) * 2010-08-04 2011-08-16 Matthews Blane A Golf resistance/stretching aid system
US8556755B1 (en) * 2011-07-25 2013-10-15 Stephon Douglas Zackery Sports swing trainer
US9283463B2 (en) 2012-07-03 2016-03-15 Fitness South, LLC Golf swing training apparatus
US9289667B2 (en) * 2013-09-27 2016-03-22 Eric J. Niskanen Hockey practice system
US10646766B2 (en) 2016-10-04 2020-05-12 Fitness South, LLC Golf swing training device
US11389707B2 (en) * 2019-01-10 2022-07-19 Bradley R. Mason Swing training assembly for swing sports including golf, baseball, tennis or hockey

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2848234A (en) * 1957-07-24 1958-08-19 Thomas O Brandon Golf swing-conditioner
US3462156A (en) 1968-01-23 1969-08-19 Thurmond W Gentry Golf practice device
US3703294A (en) * 1971-09-20 1972-11-21 Robert E Fitch Golf swing training apparatus
US4749189A (en) 1985-10-11 1988-06-07 Frank Stephen M Exercise machine for hockey players
US4828253A (en) * 1987-07-20 1989-05-09 Schicketanz Jay S Two person exercise device
US5423730A (en) * 1989-04-19 1995-06-13 Hirsch; David E. Physical fitness training apparatus and method of using
US5016874A (en) * 1989-05-01 1991-05-21 Boardman Perry K Multi-directional exercise device
US5072934A (en) * 1991-03-15 1991-12-17 Blanes Gary W Multiple use exercise device
US5158299A (en) 1991-06-28 1992-10-27 Otter Milton R Ball striking club training and exercising device
US5419550A (en) * 1993-04-05 1995-05-30 Blom; Arthur W. Tethered ball batting practice device
US5431617A (en) * 1993-08-20 1995-07-11 Rattray, Jr.; Samuel W. Resilient cord exercise device for attachment to a static structure
US5586962A (en) * 1995-01-26 1996-12-24 Hallmark; Timothy M. Multiple sport training and exercise apparatus
US5524893A (en) * 1995-07-21 1996-06-11 Mcginnis; Cameron J. Apparatus for golf swing training
US6267711B1 (en) * 1998-07-09 2001-07-31 Robert Sylvester Hinds Elastic cord exercise assembly
US6004248A (en) * 1998-07-10 1999-12-21 Price Advanced Innovations, Inc. Exercise apparatus
US6648780B1 (en) * 1999-10-04 2003-11-18 Alexander Boldin Tennis training device
US6280361B1 (en) * 2000-02-03 2001-08-28 Intelligent Automation, Inc. Computerized exercise system and method
GB2361433A (en) * 2000-04-17 2001-10-24 Luther Blacklock Golf training apparatus
US6558302B2 (en) * 2001-02-14 2003-05-06 David H. Cluff Muscle training and development device
WO2003049815A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 Novotny Milo R Constant force golf swing training device, method of swing plane training and internet operation thereof
US7153245B2 (en) * 2002-02-14 2006-12-26 Kellion Corporation Golf exerciser

Also Published As

Publication number Publication date
US20070004526A1 (en) 2007-01-04
US20030153440A1 (en) 2003-08-14
JP2005517475A (ja) 2005-06-16
US7364516B2 (en) 2008-04-29
KR20050014792A (ko) 2005-02-07
TW200303225A (en) 2003-09-01
US7153245B2 (en) 2006-12-26
WO2003068326A2 (en) 2003-08-21
CN1633316A (zh) 2005-06-29
AU2003210998A1 (en) 2003-09-04
CN1299786C (zh) 2007-02-14
WO2003068326A3 (en) 2003-10-16
HK1079720A1 (en) 2006-04-13
CA2476136A1 (en) 2003-08-21
EP1474209A2 (en) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146352B2 (ja) ゴルフ練習治具
US4565367A (en) Hand held body engaging exercise device
US6558302B2 (en) Muscle training and development device
KR100791130B1 (ko) 스윙 연습 기구
US6176790B1 (en) Method of swing training for sports
US7731597B1 (en) Golf training device
US7914390B2 (en) Portable sports swing training device and method
US7399232B1 (en) Golf club swing training device and method
US20050266969A1 (en) Muscle strengthening device
US10688361B2 (en) Ball striking swing training aid
US20100088798A1 (en) Assisting Muscle Contraction for Enhancing Athletic Performance
AU2018100114B4 (en) A ball striking swing training aid
KR102299396B1 (ko) 그립 부위에서 스프링 탄성력을 제공하는 골프클럽
AU724631B2 (en) A golf stroke trainer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees