JP4138735B2 - 磁気軸受 - Google Patents

磁気軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4138735B2
JP4138735B2 JP2004343596A JP2004343596A JP4138735B2 JP 4138735 B2 JP4138735 B2 JP 4138735B2 JP 2004343596 A JP2004343596 A JP 2004343596A JP 2004343596 A JP2004343596 A JP 2004343596A JP 4138735 B2 JP4138735 B2 JP 4138735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
axial
rotor
magnetic
magnetic bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004343596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006153117A (ja
Inventor
養二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwaki Co Ltd
Original Assignee
Iwaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwaki Co Ltd filed Critical Iwaki Co Ltd
Priority to JP2004343596A priority Critical patent/JP4138735B2/ja
Publication of JP2006153117A publication Critical patent/JP2006153117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138735B2 publication Critical patent/JP4138735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • F16C32/0461Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit
    • F16C32/0465Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit with permanent magnets provided in the magnetic circuit of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0476Active magnetic bearings for rotary movement with active support of one degree of freedom, e.g. axial magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0489Active magnetic bearings for rotary movement with active support of five degrees of freedom, e.g. two radial magnetic bearings combined with an axial bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

本発明は、磁気力によってロータを非接触状態で支持する磁気軸受に関し、特にロータを軸方向(アキシャル方向)に制御することを可能にした磁気軸受に関する。
磁気軸受は、回転体を非接触で支持することができるため、制御技術の発展に伴って各種の軸受に利用されてきている。最近では、超小型回転体用の磁気軸受が要望されてきている。しかし、電磁石を利用した磁気軸受は、ロータを浮上させるために大きな電流を必要とするため、消費電力が大きくなってしまう。また、少ない電流で磁気力を大きくするためには、ロータとステータとの間のギャップが小さいことが要求され、高い工作精度が必要となる。
これらの問題を解決する有力な手法として、近年、性能向上が顕著な永久磁石のバイアス磁束を利用したハイブリッド型の磁気軸受が使用されるようになってきた。このハイブリッド型の磁気軸受は、例えば特許文献1〜3により提案されている。
特開2003−21140号公報(段落0053〜0056、図6) 特開2001−41138号公報(段落0011〜0014、図1) 特開平2001−101234号公報(段落0009、図1)
しかし、上述した特許文献に開示された磁気軸受では、軸方向(アキシャル)方向の安定性については受動安定に頼らざるを得ず、そのためにロータに軸方向の負荷がかかると、傾いて回転したり、振動が発生したりして制御が困難になるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、軸方向の制御性に優れ、小型化及び軽量化が可能な磁気軸受を提供することを目的とする。
本発明に係る磁気軸受は、ステータと、このステータに磁気力によって非接触状態で支持されて回転軸を中心に回転するロータとを有する磁気軸受において、前記ステータは、前記ロータに所定のギャップを介して対向し軸方向成分を含む磁束が集中する磁束集中部を有し且つ前記ステータの周方向に所定の間隔で配置される複数の主極、及び先端部において前記ロータに所定のギャップを介して対向し且つ前記複数の主極に対して前記周方向にずれた位置に配置される複数の補極とを含み、前記補極の先端部を第1極性とし隣接する前記主極の磁束集中部を第2極性とするようなバイアス磁束を供給する永久磁石と、前記複数の主極に設けられ前記バイアス磁束の強度を前記軸方向の一方の側においては強め他方の側では弱めることにより前記ロータの軸方向の位置を制御するアキシャル制御磁束を発生させるアキシャル励磁コイルと、前記複数の補極の先端に設けられる複数の磁束センサと、前記複数の磁束センサの検出信号に基づいて前記アキシャル励磁コイルに流れる励磁電流を制御する制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、軸方向の制御性に優れ、小型化及び軽量化が可能な磁気軸受を提供することが可能になる。
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る磁気軸受を説明する。図1(a)は、この磁気軸受の軸方向からみた平面図であり、同図(b)は同図(a)におけるA−A’断面図である。磁気軸受は、外側に配置された環状のステータ1と、このステータ1の内側に配置されたロータ2とを有する。
ステータ1は継鉄11から構成されている。継鉄11は、積層鋼板等の磁性材料からなり、環状部12と、2つの主突極部13と、2つの補突極部14とを有する。一方、ロータ2は、少なくとも外周面に積層鋼板や電磁材料等の磁性体を配したもので、ステータ1の内側に回転軸2aを軸心として回転可能に配置されている。
2つの主突極部13は、この環状部12の内側から中心に向けて突出し、ロータ2の外周面と所定のギャップを介して対向する磁気集中部を有しており、周方向に180°の間隔で配置されている。また、図1(b)に示すように、主突極部13は、ロータ2の軸方向(Z軸方向)と平行な軸を中心に巻回されたアキシャル励磁コイル15を備えている。この主突極部13とアキシャル励磁コイル15とにより2つの主極3(3(1)、3(2))が形成されている。アキシャル励磁コイル15は、後述する磁束センサ17の検出出力に基づき励磁電流の大きさ及び向きを変化させることにより、ロータ2の軸方向の位置制御を行うためのものである。
また、補突極部14は、主突極部13から周方向に90°ずれた位置に形成されており、その先端には永久磁石16が装着されている。この補突極部14と永久磁石16とにより、2つの補極4(4(1)〜4(2))が形成されている。永久磁石16は、主極3にバイアス磁束φbを提供するためのものである。永久磁石16は、第1の極性(例えばS極)をロータ2に向かう先端側にして装着されている。S極が先端側の場合、バイアス磁束φbは、補突極部14の底部から環状部12を介して隣接する主突極部13に至り、更にロータ2を介して補突極部14に戻る経路に形成される。これにより、主極3の先端である磁束集中部はN極となる。
また、各補極4(i)の先端すなわち永久磁石16の先端には、磁束を検出するための磁束センサ17A(i)、17B(i)が装着されている(i=1、2)。この磁束センサ17は、例えばホール素子等である。1つの永久磁石16に装着される磁束センサ17A(i)、17B(i)は、図1(b)に示すように、軸方向(Z方向)に関し異なる位置に装着されている。ここでは、磁束センサ17A(i)が、17B(i)よりもZ方向に関し上側に存在するものとする。
図1(b)にも示すように、ロータ2の少なくとも外周面側は円板状に形成され、その外周面の軸方向幅は、少なくとも主突極部13の軸方向幅よりも小さく設定されている。このため、バイアス磁束φbは、主極3とロータ2の間のギャップ部分においては、主極3の上側から下方向に向かう磁束φbaと、主極3の下側から上方向に向かう磁束φbbとなる。
アキシャル励磁コイル15に励磁電流が流れていない場合には、この磁束φbaとφbbの軸方向成分が均等であり相殺されるので、軸方向成分の磁束は発生せず、ロータ2にも軸方向の力は加わらない。
アキシャル励磁コイル15に励磁電流が例えば図1(b)に示す方向に流れている場合には、図1に矢印で示す方向にアキシャル制御磁束φcaが形成される。このアキシャル制御磁束φcaは、磁束φbbを強める一方、磁束φbaを弱めるように作用する。これにより、ロータ2には図1(b)に示すように下向き(Z軸負方向)の力Fが加わり、ロータ2は下方向に移動する。アキシャル励磁コイル15の励磁電流が図1(b)とは逆方向に流れる場合、力Fも図1(b)とは逆に下向きとなる。このように、アキシャル励磁コイル15の励磁電流の大きさ及び向きを制御することにより、ロータ2の軸方向の位置制御が可能となる。励磁電流の制御は、磁束センサ17の検出出力に基づき、制御回路102により行われる。例えば、上側の磁束センサ17A(1)と17A(2)の和と、下側の磁束センサ17B(1)、17B(2)の和との差をコンパレータ101で演算し、この演算出力に基づき、制御回路102において励磁電流の制御を行うことができる。
図2に、本発明の第2の実施の形態に係る3極型の磁気軸受を示す。図1の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。この磁気軸受は、ロータ2の軸方向の位置制御に加え、ロータ2の傾き制御(チルト制御)、及びステータ1の径方向(ラジアル方向)の制御も行うことを可能にしたものである。すなわち、主極3は、ステータ1の周方向に120°間隔で形成され、補極4は各主極3から60°ずれた位置に、周方向に120°間隔で形成される。主極3には、径方向を軸心として巻回されたラジアル励磁コイル18が設置されている。このラジアル励磁コイル18は、バイアス磁束φbにより形成された主極3の先端(磁束集中部)の磁極を強めたり弱めたりするためのラジアル励磁磁束φrを発生させるためのものである。ラジアル励磁磁束φrの変化に基づいて主極3の磁極が制御されることにより、ロータ2の径方向の位置制御が行われる。
また、この実施の形態では、3つの主極3に設けられた3つのアキシャル励磁コイル120に流れる励磁電流を各々異ならせることにより、ロータ2の軸方向の位置制御だけでなく、傾き(X軸方向のチルト角θx、Y軸方向のチルト角θy)の制御も行うことができる。
ラジアル励磁コイル18の励磁電流は、アキシャル励磁コイル15と同様に、磁束センサ17の検出出力に基づいて制御される。
この制御を行うための制御回路を含む制御系の構成を、図3に示す。この制御系は、アキシャル制御系100と、ラジアル制御系200とから構成される。
アキシャル制御系100は、コンパレータ101A−C、座標変換回路103、制御回路102’、座標変換回路104、及びパワーアンプ105A−Cから構成される。コンパレータ101A―Cは、それぞれ補極4(i)に設置された磁束センサ17A(i)及び17B(i)の検出出力の差分を演算するものである。
座標変換回路103は、この磁束センサ17で検出された検出出力に基づき、図3に示すXY座標を基準とした軸方向変位(Z)、チルト角(θx、θy)を求め、z方向変位信号、θx方向変位信号、及びθy方向変位信号を制御回路102’に出力する。制御回路102’は、これら変位信号に基づいて、例えばPID制御信号を出力する。座標変換回路104は、このPID制御信号を、アキシャル励磁コイル15の位置に対応した3相の座標系の信号に変換し、これをパワーアンプ105A−Cで増幅してアキシャル励磁コイル15に印加する。チルト角θx、θyが検出された場合には、3つのアキシャル励磁コイル15に流れる励磁電流の大きさを互いに異ならせることにより、ロータ2のチルト角の制御を行うことができる。
ラジアル制御系200は、加算器201A−Cと、座標変換回路202と、制御回路203と、パワーアンプ204A−Cから構成される。
コンパレータ201A−Cは、それぞれ、1つの補極4(i)に設置された2つの磁束センサ17A(i)及び17B(i)の検出出力の和を出力する。座標変換回路202は、この磁束センサ17で検出された検出出力に基づき、図3に示すXY座標を基準としたX方向変位(x)、Y方向変位(y)を求め、X方向変位信号、Y方向変位信号を制御回路203に出力する。
制御回路203は、これら変位信号に基づいて、ラジアル励磁コイル18の位置に対応した3相の座標系に従ったPID制御信号を生成し、これをパワーアンプ204A−Cで増幅してラジアル励磁コイル18に印加する。
図4は、本発明の第3の実施の形態に係る4極型の磁気軸受の構成を示す。
この磁気軸受は、4つの主極3(i)が、図4に示すXY座標系において、周方向に0°、90°、180°、170°と90°間隔で形成される。主極3(i)から45°周方向にずれた位置に、45°、135°、225°、315°と90°間隔で4つの補極(i)が形成されている。その他は上記の実施の形態と同様である。
この図4の実施の形態の制御を行うための制御回路を含む制御系の構成を、図5に示す。アキシャル制御系100は、コンパレータ101A’−C’、制御回路102A’−C’、及び演算増幅器106A−Cから構成される。
コンパレータ101A’は、各補極4(i)に設置された磁束センサ17A(i)(i=1〜4)の検出出力の総和と、磁束センサ17B(i)(i=1〜4)の検出出力の総和の差分を演算するものである。この差分は、ロータ2のZ方向変位信号として制御回路102A’に出力される。
また、コンパレータ101B’は、補極4(1)、4(4)の上側の磁束センサ17A(1)及び17A(4)の検出出力の和と、下側の磁束センサ17B(1)及び17B(4)の和との差分を演算するものである。この差分は、ロータ2のθx方向変位信号として制御回路102B’に出力される。
また、コンパレータ101C’は、補極4(1)、4(2)の上側の磁束センサ17A(1)及び17A(2)の検出出力の和と、下側の磁束センサ17B(1)及び17B(2)の和との差分を演算するものである。この差分は、ロータ2のθy方向変位信号として制御回路102C’に出力される。
制御回路102A’〜C’は、これら変位信号に基づいて、ラジアル励磁コイル18の位置に対応した3相の座標系に従ったPID制御信号を生成する。演算増幅器106A−Dは、このPID制御信号に基づいて各アキシャル励磁コイル15の励磁電流を制御する。
図6は、本発明の第4の実施の形態に係る3極型の磁気軸受を示す。この実施の形態では、永久磁石16を各補極4の先端に形成する代わりに、ロータ2の外周面全体に亘って永久磁石16’を形成する点において、上記の実施の形態と異なっている。ラジアル制御系200は、第2の実施の形態とほぼ同様である。ただし、主極3、補極4のXY座標系に対する位置が異なっているため、座標変換回路202での変換式は第2の実施の形態とは異なっている。
また、アキシャル制御系100は、コンパレータ101A”〜C”、制御回路102A”〜C”、及び演算増幅器106A’〜C’を備えている。
コンパレータ101A”は、各補極4(i)に設置された磁束センサ17A(i)(i=1〜3)の検出出力の総和と、磁束センサ17B(i)(i=1〜3)の検出出力の総和との差分を演算するものである。この差分は、ロータ2のZ方向変位信号として制御回路102A”に出力される。
また、コンパレータ101B”は、ロータ2のX軸方向のチルト角θxを検出するため、磁束センサ17A(1)、17B(2)及び17B(3)の総和と、磁束センサ17A(2)、17A(3)及び17B(1)の総和との差分を演算するものである。この差分は、ロータ2のθx方向変位信号として制御回路102B’に出力される。
また、コンパレータ101C’は、ロータ2のY軸方向のチルト角θyを検出するため、磁束センサ17A(1)、17B(1)、17B(2)及び17A(3)の総和と、磁束センサ17A(2)及び17B(3)の総和との差分を演算するものである。この差分は、ロータ2のθy方向変位信号として制御回路102C’に出力される。
制御回路102A”〜C”は、これらの変位信号に基づいて、ラジアル励磁コイル18の位置に対応した3相の座標系に従ったPID制御信号を生成する。演算増幅器106A’〜C’は、このPID制御信号に基づいて各アキシャル励磁コイル15の励磁電流を制御する。
なお、この図6に示すラジアル制御系200,アキシャル制御系100の構成は、図3に示す構成に置き換えることも可能である。
図7は、第2の実施の形態の第1の変形例を示す。この例では、永久磁石16”が、補極4だけでなく主極3の先端にも形成されている点で、第2の実施の形態と異なっている。なお、アキシャル制御系100、及びラジアル制御系200の構成は図6の構成と同様であるが、図3の構成と同様にしてもよいことは言うまでもない。
図8は、第2の実施の形態の第2の変形例を示す。この例では、永久磁石16が、ステータの環状部12に環状に埋め込まれている点で、第2の実施の形態と異なっている。この環状の永久磁石に加えて、上記の実施の形態と同様の位置に更に永久磁石を設置することも可能である。なお、アキシャル制御系100、及びラジアル制御系200の構成は、図3、図6の構成のいずれでも採用することができる。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る磁気軸受の平面図及び断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る3極型の磁気軸受の平面図及び断面図である。 第2の実施の形態の磁気軸受の制御を行うための制御回路を含む制御系の構成を示す。 本発明の第3の実施の形態に係る4極型の磁気軸受の平面図及び断面図である。 第3の実施の形態の磁気軸受の制御を行うための制御回路を含む制御系の構成を示す。 本発明の第4の実施の形態に係る3極型の磁気軸受の平面図及び断面図である。 第2の実施の形態の第1の変形例を示す。 第2の実施の形態の第2の変形例を示す。
符号の説明
1・・・ステータ、 2・・・ロータ、 3・・・主極、 4・・・補極、 111・・・継鉄、 12・・・環状部、 13・・・主突極部、 14・・・補突極部、 15・・・アキシャル励磁コイル、 16・・・永久磁石、 17・・・磁束センサ、 18・・・ラジアル励磁コイル。

Claims (7)

  1. ステータと、このステータに磁気力によって非接触状態で支持されて回転軸を中心に回転するロータとを有する磁気軸受において、
    前記ステータは、前記ロータに所定のギャップを介して対向し軸方向成分を含む磁束が集中する磁束集中部を有し且つ前記ステータの周方向に所定の間隔で配置される複数の主極、及び先端部において前記ロータに所定のギャップを介して対向し且つ前記複数の主極に対して前記周方向にずれた位置に配置される複数の補極を含み、
    前記補極の先端部を第1極性とし隣接する前記主極の磁束集中部を第2極性とするようなバイアス磁束を供給する永久磁石と、
    前記複数の主極に設けられ前記バイアス磁束の強度を前記軸方向の一方の側においては強め他方の側では弱めることにより前記ロータの軸方向の位置を制御するアキシャル制御磁束を発生させるアキシャル励磁コイルと、
    前記複数の補極の先端に設けられる複数の磁束センサと、
    前記複数の磁束センサの検出信号に基づいて前記アキシャル励磁コイルに流れる励磁電流を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする磁気軸受。
  2. 前記ステータは、前記ロータより厚く形成される請求項1記載の磁気軸受。
  3. 前記磁束センサは、前記複数の補極の各々において、軸方向の異なる位置に複数個設けられる請求項1記載の磁気軸受。
  4. 前記制御部は、前記複数の補極の1つに設けられた前記磁束センサの検出出力の差に基づいて前記アキシャル励磁コイルの励磁電流を制御する請求項3記載の磁気軸受。
  5. 前記永久磁石は、前記補極の先端に設けられた請求項1記載の磁気軸受。
  6. 前記永久磁石は、前記ロータの外周面に設けられた請求項1記載の磁気軸受。
  7. 前記永久磁石は、前記ステータの環状部に設けられた請求項1記載の磁気軸受。
JP2004343596A 2004-11-29 2004-11-29 磁気軸受 Active JP4138735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343596A JP4138735B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 磁気軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343596A JP4138735B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 磁気軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006153117A JP2006153117A (ja) 2006-06-15
JP4138735B2 true JP4138735B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=36631666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343596A Active JP4138735B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 磁気軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4138735B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069964A (ja) * 2006-08-18 2008-03-27 Toru Masuzawa ハイブリッド型磁気軸受
JP5074350B2 (ja) * 2008-10-29 2012-11-14 公益財団法人大分県産業創造機構 磁気軸受
CN101893038A (zh) * 2010-08-04 2010-11-24 南京化工职业技术学院 永磁偏置轴向磁轴承
CN102155492B (zh) * 2011-05-18 2012-12-05 哈尔滨工业大学 主动与被动混合型磁悬浮轴承
CN102829709B (zh) * 2012-08-01 2014-10-15 北京海斯德电机技术有限公司 磁悬浮高速电机用径向磁轴承电涡流传感器一体化结构
CN107035769B (zh) * 2017-03-24 2018-11-09 南京航空航天大学 一种非接触式轮毂轴承单元及其磁力控制方法
CN115263923B (zh) * 2022-09-20 2022-12-23 山东天瑞重工有限公司 一种永磁偏置径向磁轴承

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076541B2 (ja) * 1987-02-24 1995-01-30 株式会社東芝 磁気軸受装置
JP2557480Y2 (ja) * 1990-11-29 1997-12-10 光洋精工株式会社 磁気軸受装置
JPH08121478A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 軸受装置
JP3222411B2 (ja) * 1997-09-26 2001-10-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 磁気軸受装置
JP2001041238A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Seiko Seiki Co Ltd 複合型電磁石及びラジアル磁気軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006153117A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2239831B1 (en) Magnetic levitaion motor and pump
JP4616122B2 (ja) 磁気軸受
US6885121B2 (en) Controlled radial magnetic bearing
US8169118B2 (en) High-aspect-ratio homopolar magnetic actuator
JP5329222B2 (ja) 浮上及び横方向力能力を持つアイアンレス磁気リニアモータ
US20110163622A1 (en) Combination Radial/Axial Electromagnetic Actuator
JP6627400B2 (ja) 電動モータ、制御装置、およびモータ制御システム
WO2011114912A1 (ja) ベアリングレスモータ
Karutz et al. Novel magnetically levitated two-level motor
JP2005061578A (ja) 磁気軸受
JP4138735B2 (ja) 磁気軸受
Asama et al. Evaluation of magnetic suspension performance in a multi-consequent-pole bearingless motor
JP2007009949A (ja) ハイブリッド型磁気軸受
EP4178090A1 (en) Rotary drive device and pump
JP2008069964A (ja) ハイブリッド型磁気軸受
JP2013050172A (ja) 電磁サスペンション
JP4513458B2 (ja) 磁気軸受装置及びそれを備えるフライホイールエネルギ貯蔵装置
JP5192271B2 (ja) 磁気軸受装置
KR101067025B1 (ko) 환형권선 셀프 베어링 브러시리스 직류모터
JP2008256084A (ja) 磁気軸受装置及び磁気軸受スピンドル装置
JP4138739B2 (ja) 磁気軸受
Gruber et al. Design variants of the bearingless segment motor
JP4220859B2 (ja) 磁気軸受
JP2007306785A (ja) ベアリングレスモータ及びベアリングレスモータ制御システム
US7719152B2 (en) Magnetic levitation actuator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4138735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250