JP4137028B2 - カメラスタビライザ取付誤差取得方法およびこの方法を適用するカメラスタビライザ - Google Patents

カメラスタビライザ取付誤差取得方法およびこの方法を適用するカメラスタビライザ Download PDF

Info

Publication number
JP4137028B2
JP4137028B2 JP2004239289A JP2004239289A JP4137028B2 JP 4137028 B2 JP4137028 B2 JP 4137028B2 JP 2004239289 A JP2004239289 A JP 2004239289A JP 2004239289 A JP2004239289 A JP 2004239289A JP 4137028 B2 JP4137028 B2 JP 4137028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
angle
stabilizer
target
azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004239289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060459A (ja
Inventor
泰弘 太田
兼三 河野
博和 伊藤
義明 渡部
正之 宮崎
賢治 柳内
和史 滝沢
寿 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd, Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004239289A priority Critical patent/JP4137028B2/ja
Publication of JP2006060459A publication Critical patent/JP2006060459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137028B2 publication Critical patent/JP4137028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、TVカメラ等のカメラを搭載するカメラスタビライザをヘリコプタなどの航空機の機体に取り付けたときに、カメラスタビライザの基準方向と該機体の基準方向とに誤差があるときに、その誤差を取得する方法に関する。
報道用ヘリコプタ等の航空機にTVカメラ等のカメラを搭載し、航空機の飛行中にもカメラ映像を取得し続けるために、カメラはカメラスタビライザに搭載するとともに、カメラスタビライザの台座は航空機の所定位置にネジ等の固定手段で固定する。カメラスタビライザは、3軸の自由度を有するジンバルと該ジンバルの姿勢を検出する垂直ジャイロ(vertical gyro,VGと略称される)とを備える。
図3は、カメラスタビライザを示す図であり、同図(a),(b)及び(c)はそれぞれ平面図、正面図及び側面図である。本図において、101はカメラスタビライザ台座、101aはカメラスタビライザ台座101の取付面、101bはカメラスタビライザ台座101に設けられた取付穴、102はカメラスタビライザのアジマス駆動モータ、103はカメラスタビライザのエレベーション駆動モータ、104はカメスタビライザのカメラ収納部(ロール駆動モータ内蔵)、106はカメラスタビライザの基準方向線、110aはカメラ110の鏡筒の前縁である。カメラは、カメラ収納部104に搭載してある。カメラの視軸は、カメラ収納部104の回転軸に一致させてある。カメラは、アジマス駆動モータ102の回転によりアジマス方向(AZ)の回転力を受け、エレベーション駆動モータ103の回転によりエレベーション方向(EL)の回転力を受け、ロール駆動モータの回転によりロール方向(RL)の回転力を受ける。
カメラスタビライザ台座101は、航空機に設けられているカメラ取付部の下面の平らな取付面にネジ結合手段により固定される。ネジ結合手段は、取付穴101bに挿通される雄ネジと航空機のカメラ取付部に形成されている雌ネジでなる。雄ネジは、六角ボルトでなり、頭を下方に向けた状態で、カメラスタビライザ台座101の下面側から、取付穴101bに挿通され、カメラ取付部の雌ネジに螺合され、カメラスタビライザ台座101を航空機のカメラ取付部に固定する。カメラスタビライザが航空機のカメラ取付部に固定されたとき、図3(a)のカメラスタビライザ取付面101aは、航空機のカメラ取付部における取付面に密着される。
カメラスタビライザ台座101の取付穴101bに雄ネジを挿通し、雄ネジのネジ部を航空機のカメラ取付部の雌ネジに螺合することにより、カメラスタビライザの基準方向106は、航空機の基準方向に一致するべく、カメラスタビライザ台座101の取付穴101b及び航空機のカメラ取付部の雌ネジは、位置決めしてある。航空機の基準方向は、例えば機体軸の方向に設定される。
目標の撮像対象を自動的に追尾する機能を備えない従来のカメラスタビライザでは、撮影者がモニターTVの画面を見ながら、ジョイスティックを操作し、カメラ視軸制御装置(カメラ雲台)にジョイスティックから制御信号を与え、手動でカメラ視軸制御装置を操作していた。しかし、報道用の航空撮影などにおいては、撮影対象の位置が予め判明しているときは、航空機の飛行方向や姿勢に拘わらず、カメラの視軸が自動的に対象物に指向する自動追尾機能をカメラスタビライザに持たせることが望まれる。撮影対象の位置が予め判明しているときとは、例えば、撮影対象が交通事故の現場であり、その事故現場の地図上の位置が予め知らされているときである。
カメラスタビライザについては、例えば特許文献1に記載されている。ただし、従来のカメラスタビライザの運用では、慣性空間上の角度保持、機体に対する角度保持、およびジョイスティックによる駆動制御が行われており、特定の角度に対する制御が必要ではなかったので、取付け誤差については考慮する必要がなかった。
実公平7−38814
自動追尾機能をカメラスタビライザに与えるには、カメラの視軸角度が必要である。カメラ視軸角度は、航空機の基準方向に対するカメラ視軸の角度である。図2(a)は、航空機の基準方向が機軸方向であるときに、カメラスタビライザの基準方向106が航空機の機軸方向に一致しているときにおける機軸方位ψb、目標方位DirT、真北からの機軸の回転C(ψb,θb,φb)、機軸方位ψbからのジンバルの回転C(AZn,ELn,RLn)、真北からのカメラ視軸の回転C(ψc,θc,φc)の関係を示す図である。即ち、図2(a)は、航空機の機軸方位(基準方位)ψbとジンバルの基準方位との差(取付誤差ψe)がないときにおける各角度の関係を示す図である。ここで、ψb,θb及びφbはそれぞれ機軸の方位、ピッチ及びロールである。また、AZn,ELn及びRLnは、それぞれジンバルのアジマス角、エレベーション角およびロール角である。また、ψc,θc及びφcは、それぞれカメラ視軸の方位、ピッチ及びロールである。
機体には、姿勢方位基準装置(Attitude and Heading Reference System,AHRS)が搭載され、カメラスタビライザには垂直ジャイロ(VG)が搭載されている。姿勢方位基準装置は、機体の機軸の方位、エレベーション及びロールを精密に測定できる。垂直ジャイロは、カメラに固定され、カメラの姿勢(エレベーション及びロール)を測定する。垂直ジャイロはカメラ視軸の方位(即ちジンバルの方位)も出力するが、垂直ジャイロの方位出力の精度は、姿勢方位基準装置の出力の精度に比べ格段に劣る。
図2(a)に示すように、カメラスタビライザの基準方向106が航空機の機軸方向に一致しているとき、目標方位DirTが与えられれば、真北からの機軸の回転C(ψb,θb,φb)およびジンバルの基準方位(ここでは、機軸方位ψbに一致)からのジンバルの回転C(AZn,ELn,RLn)が精度が高ければ、真北からのカメラ視軸の回転C(ψc,θc,φc)は、回転C(ψb,θb,φb)及び回転C(AZn,ELn,RLn)の回転行列C(ψb,θb,φb)・C(AZn,ELn,RLn)により、正確に演算でき、カメラ視軸の方位ψcを目標方位DirTに高い精度で一致させることができる。
前述のとおり、雄ネジをカメラスタビライザ台座101の取付穴101bに雄ネジを挿通し、雄ネジのネジ部を航空機のカメラ取付部の雌ネジに螺合することにより、カメラスタビライザの基準方向106は、航空機の基準方向に一致するべく、カメラスタビライザ台座101の取付穴101b及び航空機のカメラ取付部の雌ネジは、位置決めしてある。しかしながら、その位置決めの誤差、取付穴101bと雄ネジとの間隙などにより、カメラスタビライザの基準方向106を航空機の基準方向に高精度に一致させて、カメラスタビライザを航空機に取り付けることは実際上困難であり、取付誤差は避けがたい。
図2(b)は、航空機の機軸方位(基準方位)ψbとジンバルの基準方位との差(取付誤差ψe)があるときの図2(a)と同様な各方位および回転の関係を示す図である。ψeは、水平方向の取付誤差である。カメラスタビライザの基準方向106は、ジンバルの基準方向と同一であるので、図ではカメラスタビライザの基準方位に代えてジンバル基準方位と記してある。図2(b)に示すように、目標方位DirTが与えられ、真北からの機軸の回転C(ψb,θb,φb)及びジンバルの基準方位からのジンバルの回転C(AZn,ELn,RLn)の精度が高くても、回転C(ψb,θb,φb)及び回転C(AZn,ELn,RLn)の回転行列C(ψb,θb,φb)・C(AZn,ELn,RLn)なる演算により得られる真北からのカメラ視軸の回転C(ψc,θc,φc)は、取付誤差ψeだけ誤差を含み、カメラ視軸の方位ψcは目標方位DirTから取付誤差ψeだけずれている。
例えば、取付誤差ψeが3度[deg]であるとき、ズーム比を10倍以上にすると、撮影対象物はカメラの視野から完全に外れ、モニタTVの画面に撮影対象物を写すことはできない(カメラが最小焦点距離10.0mmのHDTVカメラ、そのCCDサイズが2/3インチのとき)。
このカメラスタビライザの取付誤差ψeが正確に測定できれば、その取付誤差ψe分だけ既知の目標方位DirTから減算して、目標方向を修正し、修正目標方向にカメラ視軸を指向させれば、ズーム倍率を高くしても、自動追尾機能付カメラスタビライザで目標を正確に追尾できる。そこで、本発明の目的は、カメラスタビライザの取付誤差を正確に取得する方法、およびその方法を適用し、目標を正確に自動追尾できるようにしたカメラスタビライザの提供にある。
前述の課題を解決するために本発明は次の手段を提供する。
(1)カメラ雲台となるカメラスタビライザをヘリコプタ等の機体に取り付け、該カメラスタビライザに搭載されたカメラの視軸方向を制御するカメラ視軸制御方式におけるカメラスタビライザの基準方位と機体の基準方位との差をカメラスタビライザ取付誤差ψeとするとき、該カメラスタビライザ取付誤差ψeを取得する方法において、
前記機体の現在の位置の緯度および経度を機体位置としてGPSにより取得し、
地図上の位置が既知である目標の緯度および経度を目標位置として該地図により取得し、
前記機体から見る前記目標の方向を目標方位角DirTとするとき、目標方位角DirTは、前記機体位置の前記緯度および経度並びに前記目標位置の前記緯度および経度に基づき算出し、
前記カメラの方位角をψcとするとき、前記カメラスタビライザ取付誤差ψeは、
ψe=DirT−ψc
なる演算で求め
前記機体に搭載されている第1の慣性装置から該機体の方位角ψbを取得し、
前記カメラスタビライザにおいて前記カメラに3軸の自由度を与えるジンバルのアジマス角AZn、エレベーション角ELn、ロール角RLnを取得し、
前記カメラと一体に前記ジンバルに搭載された第2の慣性装置から該カメラの姿勢角であるピッチ角θc及びロール角φcを取得し、
前記カメラの方位角ψcは、
前記方位角ψb、ピッチ角θb及びロール角φb並びに前記アジマス角AZn、エレベーション角ELn及びロール角RLn、並びに前記カメラの方位角ψc、ピッチ角θc及びロール角φcからなる回転行列による関係を利用し、前記方位角ψb、ピッチ角θc、ロール角φc、アジマス角AZn、エレベーション角ELn及びロール角RLnから求める
ことを特徴とするカメラスタビライザ取付誤差取得方法。
(2)前記(1)に記載の方法により取得したカメラスタビライザ取付誤差ψeに基づき補正したカメラの方位角ψcを用いて目標を自動追尾することを特徴とするカメラスタビライザ。
上述の本発明によれば、カメラスタビライザの取付誤差を正確に取得する方法、およびその方法を適用し、目標を正確に自動追尾できるようにしたカメラスタビライザを提供できる。
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態のカメラスタビライザ取付誤差取得方法を適用するカメラスタビライザ取付誤差取得装置の構成を示すブロック図である。図において、1はGPS(Global Positioning System)、2は地図、3はAHRS(Attitude and Heading Reference System,姿勢方位基準装置)、4はジンバルユニット、5は垂直ジャイロ(Vertical Gyro, VG)、6はカメラ、7は視軸方向演算部、8はモニタTV、10はカメラスタビライザである。
いま、図1のカメラスタビライザ取付誤差取得装置は、ヘリコプタに搭載されているとする。図2における機体100は、このヘリコプタの機体を表している。GPSは、そのヘリコプタの位置を緯度および経度で表し、その緯度および経度を視軸方向演算部7へ入力する。カメラ6はTVカメラである。地図2は、紙に描かれた地図であり、目視により目標物の位置が緯度および経度で読み取れる。地図2で読み取った目標物の緯度および経度は、手動でキーボード(図示省略)から視軸方向演算部7へ入力される。
なお、自動車に搭載されている自動車ナビゲーションシステム(カーナビと通称される地図表示装置)にはディジタルデータで地図情報が記憶されているが、地図2は、そのナビゲーションシステムにおけるものと同様な形式で記憶されている地図情報でも差し支えない。自動車ナビゲーションシステムと同様な形式で記憶されたディジタルデータの地図情報であれば、自動車ナビゲーションシステムにおける地図表示装置と同様な地図表示装置に地図を表示させ、地図上の目標物をカーソルで指定することにより、目標物の緯度および経度を読み出し、その緯度および経度を視軸方向演算部7へ入力することができる。
AHRSは、ヘリコプタの機体100に搭載されているジャイロ装置であり、機体100の機軸の方位ψbを検出し、視軸方向演算部7へ入力する。カメラスタビライザ10は、図3に示す外観を有し、ジンバルユニット4、垂直ジャイロ5及びカメラ6でなる。
ジンバルユニット4は、カメラスタビライザのアジマス駆動モータ102、カメラスタビライザのエレベーション駆動モータ103及びカメスタビライザのカメラ収納部(ロール駆動モータ内蔵)104でなる。ジンバルユニット4の各モータは、ジョイスティック(図示省略)の出力のジンバル制御信号に応じ、アジマス軸、エレベーション軸およびロールを回転させる。これら各軸の回転角度は、ジンバルのアジマス角AZn,ジンバルのエレベーション角ELn及びジンバルのロール角RLnとして、視軸方向演算部7へ入力される。AZn,ELn及びRLnは、ジンバル角と称される。
垂直ジャイロ5及びカメラ6は、カメラ収納部104に搭載されている。垂直ジャイロ5は、カメラ視軸のピッチθc及びロールφcを視軸方向演算部7へ供給し、視軸方向演算部7からカメラ視軸の方位ψcを入力する。カメラ6は、光学画像である目標画像を入力し、電気信号で表されるカメラ画像を生成し、カメラ画像をモニタTV8へ供給する。モニタTV8は、液晶の表示画面へカメラ画像を表示する。
次に、図1のカメラスタビライザ取付誤差取得装置に本実施の形態のカメラスタビライザ取付誤差取得方法を適用し、航空機の機軸方位(基準方位)ψbとジンバルの基準方位との差(取付誤差ψe)を取得する手順を説明する。本実施の形態のカメラスタビライザ取付誤差取得方法を実施するために、図1のカメラスタビライザ取付誤差取得装置を搭載したヘリコプタは、見通しのよい場所(飛行場、ヘリポート等)で静止させる。その場所では、地図上で位置を見つけることができ、かつカメラ6で撮像できる目標物(建造物など)を選定できる必要がある。
本実施の形態のカメラスタビライザ取付誤差取得方法は、次の手順で実施される。(1)GPS1で、そのヘリコプタの位置(緯度および経度)を測定し、その位置を視軸方向演算部7へ供給する。(2)目標物の位置(緯度および経度)を地図で測定し、その緯度および経度を視軸方向演算部7へキーボード(図示省略)で入力する。このとき、視軸方向演算部7は、ヘリコプタの位置および目標物の位置を入力し、ヘリコプタから見た目標物の方位DirTを算出する。(3)ジョイスティックを操作し、ジョイスティック出力のジンバル制御信号をジンバルユニット4へ入力し、ジンバルユニット4の各軸をジョイスティック操作に応じて回転させ、目標物がモニタTV8の中心領域に表示されるように、カメラ6の視軸を目標物に指向させる。
ジンバルユニット4は、カメラ6の視軸が目標物を指向するときのジンバルのアジマス角AZn,ジンバルのエレベーション角ELn及びジンバルのロール角RLnを視軸方向演算部7へ入力する。このとき、垂直ジャイロ5は、カメラ6の視軸が目標物を指向するときのカメラ6のピッチθc及びロールφcを視軸方向演算部7へ入力する。ピッチθc及びロールφcはカメラ6の姿勢角である。視軸方向演算部7は、これらの入力データに基づきカメラ方位角ψcを演算する。そして、視軸方向演算部7は、前記目標方位DirTとカメラ方位角ψcとの差をカメラスタビライザの取付誤差ψeとして記憶するとともに、出力する。取付誤差ψeは、目標物を自動追尾させる機能をカメラスタビライザに付与するための自動追尾演算において、使用される。また、垂直ジャイロ5の方位角は、視軸方向演算部7から供給されるカメラ方位角ψcにスレーブする。
次に、目標方位DirT、カメラ方位角ψcおよび取付誤差ψeを得るために視軸方向演算部7で行われる詳しい演算について説明する。
[目標方位DirTの算出]
GPS1で検知したヘリコプタの現在位置の緯度,経度:LatB,LonB
地図2で測定した目標位置の緯度,経度:LatT,LonT
平均緯度:LatA=(LatB+LatT)/2
平均緯度LatAにおける曲率は、
子午線曲率半径:M
卯酉線曲率半径:N
とする。このとき、北方向距離差LenN及び東方向距離差LenEは、
LenN=M・(LatT−LatB)
LenE=N・(LonT−LonB)・cos(LatA)
目標方位DirTは、
DirT=Tan-1(LenE/LenN)
なる計算式で演算される。
[カメラ方位角ψcの算出]
以下の記載における機体は、この実施の形態ではヘリコプタである。機体の方位角をψb、ピッチ角をθb、ロール角をφbとし、ジンバルのアジマス角をAZn、エレベーション角をELn、ロール角をRLnとし、カメラの方位角をψc、ピッチ角をθc、ロール角をφcとし、また、ロールφ,ピッチθ,ヨーψの角表現にて、ヨー、ピッチ、ロールの順に回転する回転行列をC(ψ,θ,φ)とすると、取付誤差が無い状態では、次の回転行列式が成り立つ。
C(ψb,θb,φb)・C(AZn,ELn,RLn)=C(ψc,θc,φc)・・・・・・(1)
いま、カメラ方位角ψc、機体ピッチ角θb及びロール角φbが未知数である。そこで、カメラ方位角ψc、機体ピッチ角θb及びロール角φbについて解く。
Cinv(ψ,θ,φ)をC(ψ,θ,φ)の逆行列として、(1)式の両辺の右側にCinv(AZn,ELn,RLn)をかけ、(1)式の両辺の左側にC(−ψc−ψb,0,0)をかけると
C(−ψc,θb,φb)=C(−ψb,θc,φc)・Cinv(AZn,ELn,RLn)
・・・・・・・(2)
となる。この(2)式を解くことにより、カメラ方位角ψcを算出する。
[取付誤差ψeの算出]
目標方位角:DirT
カメラ方位角:ψc
取付誤差:ψe
とすると、取付誤差ψeは、目標方位角DirTとカメラ方位角ψcとの差分として、次式で算出される。
ψe=DirT−ψc (3)
ψeは水平方向の取付誤差である。取付誤差にはピッチ方向およびロール方向についてもあり、ピッチ方向およびロール方向の取付誤差が水平方向の取付誤差ψeに影響することもあり得るが、いずれの取付誤差も現実には数度以内であるので、3軸の各方向相互の取付誤差による水平方向の取付誤差への影響は実用上無視し得る。なお、カメラ視軸のピッチ方向/ロール方向の角度は垂直ジャイロにより取得可能で、取付誤差の影響は受けない。
カメラ方位角ψcは、前記(3)式を変形し、
ψc=DirT−ψe (4)
なる式により求められる。そこで、このカメラの方位角がψcになるように、ジンバル制御信号を与えることにより、カメラ6の視軸を目標に自動的に正確に指向できる、自動追尾機能を備えたカメラスタビライザが得られる。
図1は、本発明の一実施の形態のカメラスタビライザ取付誤差取得方法を適用するカメラスタビライザ取付誤差取得装置の構成を示すブロック図である。 機軸方位ψb、目標方位DirT、真北からの機軸の回転C(ψb,θb,φb)、機軸方位ψbからのジンバルの回転C(AZn,ELn,RLn)、真北からのカメラ視軸の回転C(ψc,θc,φc)の関係を示す図であり、図2(a)は航空機の機軸方位(基準方位)ψbとジンバルの基準方位との差(取付誤差ψe)がないときの図であり、図2(b)はその取付誤差ψeがあるときの図である。 カメラスタビライザを示す図であり、同図(a),(b)及び(c)はそれぞれ平面図、正面図及び側面図である。
符号の説明
1 GPS(Global Positioning System)
2 地図
3 AHRS(Attitude and Heading Reference System,姿勢方位基準装置)
4 ジンバルユニット
5 VG(Vertical Gyro, 垂直ジャイロ)
6 カメラ
7 視軸方向演算部
8 モニタTV
10 カメラスタビライザ
DirT 目標方位
ψb 機体方位角
θb 機体ピッチ角
φb 機体ロール角
AZn ジンバルAZ(アジマス)角
ELn ジンバルEL(エレベーション)角
RLn ジンバルRL(ロール)角
ψc カメラ方位角
θc カメラピッチ角
φc カメラロール角
ψe 方位方向取付誤差角
100 機体
101 カメラスタビライザ台座
101a カメラスタビライザ台座101の取付面
101b カメラスタビライザ台座に設けられた取付穴
102 カメラスタビライザのアジマス駆動モータ
103 カメラスタビライザのエレベーション駆動モータ
104 カメラスタビライザのカメラ収納部(ロール駆動モータ内蔵)
105 カメラ収納部104におけるカメラ用開口
106 カメラスタビライザの基準方向
110 カメラ
110a カメラ110の鏡筒の前縁

Claims (2)

  1. カメラ雲台となるカメラスタビライザをヘリコプタ等の機体に取り付け、該カメラスタビライザに搭載されたカメラの視軸方向を制御するカメラ視軸制御方式におけるカメラスタビライザの基準方位と機体の基準方位との差をカメラスタビライザ取付誤差ψeとするとき、該カメラスタビライザ取付誤差ψeを取得する方法において、
    前記機体の現在の位置の緯度および経度を機体位置としてGPSにより取得し、
    地図上の位置が既知である目標の緯度および経度を目標位置として該地図により取得し、
    前記機体から見る前記目標の方向を目標方位角DirTとするとき、目標方位角DirTは、前記機体位置の前記緯度および経度並びに前記目標位置の前記緯度および経度に基づき算出し、
    前記カメラの方位角をψcとするとき、前記カメラスタビライザ取付誤差ψeは、
    ψe=DirT−ψc
    なる演算で求め
    前記機体に搭載されている第1の慣性装置から該機体の方位角ψbを取得し、
    前記カメラスタビライザにおいて前記カメラに3軸の自由度を与えるジンバルのアジマス角AZn、エレベーション角ELn、ロール角RLnを取得し、
    前記カメラと一体に前記ジンバルに搭載された第2の慣性装置から該カメラの姿勢角であるピッチ角θc及びロール角φcを取得し、
    前記カメラの方位角ψcは、
    前記方位角ψb、ピッチ角θb及びロール角φb並びに前記アジマス角AZn、エレベーション角ELn及びロール角RLn、並びに前記カメラの方位角ψc、ピッチ角θc及びロール角φcからなる回転行列による関係を利用し、前記方位角ψb、ピッチ角θc、ロール角φc、アジマス角AZn、エレベーション角ELn及びロール角RLnから求める
    ことを特徴とするカメラスタビライザ取付誤差取得方法。
  2. 請求項1に記載の方法により取得したカメラスタビライザ取付誤差ψeに基づき補正したカメラの方位角ψcを用いて目標を自動追尾することを特徴とするカメラスタビライザ。
JP2004239289A 2004-08-19 2004-08-19 カメラスタビライザ取付誤差取得方法およびこの方法を適用するカメラスタビライザ Expired - Lifetime JP4137028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239289A JP4137028B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 カメラスタビライザ取付誤差取得方法およびこの方法を適用するカメラスタビライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239289A JP4137028B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 カメラスタビライザ取付誤差取得方法およびこの方法を適用するカメラスタビライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060459A JP2006060459A (ja) 2006-03-02
JP4137028B2 true JP4137028B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=36107582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239289A Expired - Lifetime JP4137028B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 カメラスタビライザ取付誤差取得方法およびこの方法を適用するカメラスタビライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4137028B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925439B2 (en) * 2006-10-19 2011-04-12 Topcon Positioning Systems, Inc. Gimbaled satellite positioning system antenna
JP5699720B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-15 富士通株式会社 視軸角制御装置および視軸角制御方法
JP6334576B2 (ja) 2013-03-15 2018-05-30 フリーフライ システムズ インコーポレイテッド 能動的に安定化させたカメラのポインティング制御を可能にするための方法及びシステム
CN104494838B (zh) * 2014-12-11 2016-06-22 北京欧普特科技有限公司 高光谱分辨率航空影像遥感测量用的无人机系统及其方法
CN104670512B (zh) * 2015-02-13 2017-06-20 广州市红鹏直升机遥感科技有限公司 一种多镜头航拍云台
EP3070927A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-21 Strixmarine OÜ Stabilized camera system
US9900511B2 (en) 2015-04-10 2018-02-20 Freefly Systems, Inc. Method, system, and device for controlling a stabilized camera remotely
CN109213211B (zh) 2017-06-29 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 稳定摄影设备的方法及装置
CN112268558B (zh) * 2020-10-15 2022-10-14 西北工业大学 一种基于无人机自主式光电平台的有源目标定位测速方法
CN113985778B (zh) * 2021-10-28 2024-01-19 北京环境特性研究所 车载光电传感器的控制系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695393B2 (ja) * 1995-04-10 1997-12-24 川崎重工業株式会社 位置特定方法および装置
JP2003219252A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Starlabo Corp 移動体搭載用撮影装置を用いた撮影システム及び撮影方法
JP2004080580A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カメラ雲台の追尾方法および追尾カメラ雲台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006060459A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8994822B2 (en) Infrastructure mapping system and method
US20160313435A1 (en) Self-calibrated, remote imaging and data processing system
US20030048357A1 (en) Digital imaging system for airborne applications
US20130101276A1 (en) Single axis gimbal optical stabilization system
US20040257441A1 (en) Digital imaging system for airborne applications
KR101551380B1 (ko) 지형정보의 다양한 변화에 따른 영상이미지 구현의 공간영상 도화시스템
WO2016086904A1 (zh) 极轴校准系统、电子极轴镜、极轴校准控制装置及包含它们的赤道仪和望远镜
JP4137028B2 (ja) カメラスタビライザ取付誤差取得方法およびこの方法を適用するカメラスタビライザ
JP3403361B2 (ja) ヘッド・マウント・ディスプレイ装置
US7466343B2 (en) General line of sight stabilization system
CA2880229A1 (en) Infrastructure mapping system and method
CA2796162A1 (en) Self-calibrated, remote imaging and data processing system
EP2142875B1 (en) Self-orienting reticle
CN110296688A (zh) 一种基于被动地理定位技术的侦测一体倾斜航测吊舱
KR20190054755A (ko) 드론용 카메라 시스템
US10761326B2 (en) Dual harmonization method and system for a head-worn display system for making the display of piloting information of an aircraft conform with the outside real world
US10778899B2 (en) Camera control apparatus
JP3252129B2 (ja) ヘリコプタの操縦支援装置
EP4343498A1 (en) System and method for conformal head worn display (hwd) headtracker alignment
US8904656B2 (en) Goniometer with graphic information display means for providing information
USRE49105E1 (en) Self-calibrated, remote imaging and data processing system
US11415990B2 (en) Optical object tracking on focal plane with dynamic focal length
JPH1114354A (ja) 撮影装置
US10802276B2 (en) Display system, related display method and computer program
KR101551383B1 (ko) 광학적 오차를 최소화하는 항공촬영이미지 영상의 도화시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4137028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250