JP4134215B2 - 水平骨組み構造とこれを用いた地下土止め支保工法 - Google Patents
水平骨組み構造とこれを用いた地下土止め支保工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4134215B2 JP4134215B2 JP2006262283A JP2006262283A JP4134215B2 JP 4134215 B2 JP4134215 B2 JP 4134215B2 JP 2006262283 A JP2006262283 A JP 2006262283A JP 2006262283 A JP2006262283 A JP 2006262283A JP 4134215 B2 JP4134215 B2 JP 4134215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal frame
- frame structure
- stage
- horizontal
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
地盤を掘削し、土砂を排出する第2段階と、土止め壁内側に枠梁を打設する第3段階と、前記水平骨組み構造が、前記センターパイルに据置されるように前記枠 梁に設置する第4段階と、一個階深みだけ地盤を更に掘削し、土砂を搬出する第5段階と、前記第3、4、5段階を順に繰り返して所望の深みだけ地盤を掘削し、
前記水平骨組み構造を多段で設置する第6段階と、前記過程を経て掘削された地盤の底にマットスラブを設置する第7段階と、多段で設置された前記水平骨組み構造の連結部材との間に垂直補強部材を設置する第8段階と、前記センターパイルをとり除く第9段階と、前記垂直補強部材に柱を築造し、前記水平骨組み構造を、永久構造物を用いて地下構造物を形成する第10段階と、から成る。
図1は、本発明による水平骨組み構造の第1実施の形態を示す斜視図であり、図2は、前記の第1実施の形態中、直線部材を示す斜視図であり、図3は、前記の第1実施の形態中、連結部材を示す斜視図である。
図1に示したように、本発明の水平骨組み構造10の第1実施の形態は、 土止め壁を支持し、土圧によって掘削面や斜面が崩壊されることを防止するためのものであって、複数の直線部材100と、前記直線部材100が交差する支点に結合される連結部材200と、で構成される。
図4に示したように、前記の他の実施の形態300は、図2に示した直線部材100と同一形状及び構成で形成され、一対のパイプを連結するプレート310、320を連結するプレート330は、2つ以上の単位プレート332〜338からなって、お互いに離間、形成される。この際、前記単位プレート332〜338を複数の単位プレート332〜338として使用する理由は、直線部材(100)の重量を減少させるためであるが、前記の一対のパイプ310, 320で印加される荷重の大きさによって増減して使うことができる 。
100 直線部材
200 連結部材
110,120,210〜 240 パイプ
130,250 プレート
140,280 フランジ
142,282 締結孔
260 貫通孔
270 結合部材
Claims (9)
- 建築物の水平骨組み構造において、
前記水平骨組み構造が、
一対の単位部材が少なくとも1つのプレートによってお互いに繋がれて一体化された直線部材と、
前記直線部材が他の直線部材と交差する箇所に配置され、対応する直線部材を連結して一体化する"#"形状の連結部材で構成され、
前記単位部材は、それぞれ中空のパイプ、H型鋼、I型鋼、T型鋼または□型鋼から構成されることを特徴とする、前記水平骨組み構造。 - 直線部材と連結部材を構成する単位部材が、その内部が中空のパイプであることを特徴とする、請求項1に記載の水平骨組み構造。
- パイプの内部が無収縮モルタルが充填されることを特徴とする、請求項2に記載の水平骨組み構造。
- 直線部材と連結部材の端部に、ねじ結合が可能な複数個の貫通孔を有するフランジが形成されることを特徴とする、請求項2に記載の水平骨組み構造。
- 直線部材と連結部材を構成する単位部材がH形鋼であることを特徴とする、請求項1に記載の水平骨組み構造。
- 連結部材が、その中心に前記水平骨組み構造を支持する柱との結合のための"+"字形状の結合部材が垂直方向に形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の水平骨組み構造。
- 水平骨組み構造が、穴堀り工程中、毎階ごとに設置されて土止め壁を支持する支保構造で使用されることを特徴とする、請求項6に記載の水平骨組み構造。
- 地下構造物が築造される地盤の周りに土止め壁とセンターパイルを設置する第1段階と、
所定深みだけ地盤を掘削し、土砂を排出する第2段階と、
土止め壁内側に枠梁を打設する第3段階と、
請求項1〜7のいずれかに記載の水平骨組み構造が、前記センターパイルに据置されるように前記枠梁に設置する第4段階と、
一個階深みだけ地盤を更に掘削し、土砂を搬出する第5段階と、
前記第3、4、5段階を順に繰り返して所望の深みだけ地盤を掘削し、前記水平骨組み構造を多段で設置する第6段階と、
前記過程を経て掘削された地盤の底にマットスラブを設置する第7段階と、
多段で設置された上記水平骨組み構造の連結部材の間に垂直補強部材を設置する第8段階と、
前記センターパイルをとり除く第9段階と、
前記垂直補強部材に柱を築造し、前記水平骨組み構造を永久構造物として利用して地下構造物を形成する第10段階と、
からなることを特徴とする地下土止め支保工法。 - 第4段階で設置される水平骨組み構造の長さの誤差を補正するため、第3段階の枠梁打設の際、所定の溝が枠梁の一面に形成されるようにすることを特徴とする、請求項8に記載の地下土止め支保工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262283A JP4134215B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 水平骨組み構造とこれを用いた地下土止め支保工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262283A JP4134215B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 水平骨組み構造とこれを用いた地下土止め支保工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008081998A JP2008081998A (ja) | 2008-04-10 |
JP4134215B2 true JP4134215B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=39353134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262283A Expired - Fee Related JP4134215B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 水平骨組み構造とこれを用いた地下土止め支保工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4134215B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105350548A (zh) * | 2015-11-27 | 2016-02-24 | 黄淮学院 | 一种建筑基坑的支护结构 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115125941A (zh) * | 2022-08-09 | 2022-09-30 | 中建七局(上海)有限公司 | 一种旋挖桩支护结构及其旋挖桩施工工艺 |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262283A patent/JP4134215B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105350548A (zh) * | 2015-11-27 | 2016-02-24 | 黄淮学院 | 一种建筑基坑的支护结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008081998A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101034398B1 (ko) | 지하 흙막이 공법을 겸한 지하구조물 축조공법 | |
KR100967497B1 (ko) | 지하 구조물 구축공법 | |
KR101687495B1 (ko) | 지하 구조물 구축을 위한 부분 탑다운 공법 | |
CN109322241B (zh) | 栈桥结构及施工方法 | |
KR20090094971A (ko) | 지하구조물 역타설 시공방법 | |
KR20090064711A (ko) | 바닥슬래브에 가설 흙막이 벽의 토압을 지지시키면서지하실 합벽을 후시공하는 공법 | |
KR101221970B1 (ko) | 무가시설 지하구조물 시공방법 | |
KR20090090742A (ko) | 영구 스트럿을 이용한 상향식 지하구조물 구축공법 | |
KR101187170B1 (ko) | 마이크로파일로 전달하는 경사기둥과 기초부 연장 기둥을 라멘골조로 이용한 수직하향증축 시공방법 | |
KR100383268B1 (ko) | 건물의 영구 구조부재를 흙막이용 버팀대로 사용하는지하구조물 구축방법 | |
KR101296857B1 (ko) | 토압 지지력이 강화된 바닥보를 구비하는 지하 구조물 및 그 시공방법 | |
KR100673475B1 (ko) | 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법 | |
KR100662524B1 (ko) | 수평 뼈대구조와 이를 이용한 지하 흙막이 버팀 공법 | |
JP4134215B2 (ja) | 水平骨組み構造とこれを用いた地下土止め支保工法 | |
KR101296856B1 (ko) | 지하 구조물의 벽체 보강 구조체 및 이를 이용한 지하 구조물의 구축방법 | |
US7887247B2 (en) | Underground earth retention strut construction method using horizontal frame structure | |
KR100912574B1 (ko) | 조립식 버팀보를 이용한 흙막이 시스템 및 그를 이용한터파기 방법 | |
CN101153492B (zh) | 水平骨架结构和利用该水平骨架结构的地下围护工法 | |
KR100967496B1 (ko) | 지하 구조물 구축장치 | |
JP7275844B2 (ja) | 壁状構造物及び壁状構造物の構築方法 | |
JPS6137692Y2 (ja) | ||
JP4407716B2 (ja) | 土留め壁の構築方法 | |
KR101485563B1 (ko) | 건축용 수평구조프레임 구조 | |
KR101256311B1 (ko) | 지하 심화공법 | |
KR20210098162A (ko) | 주열식 강관 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |