JP4130221B2 - プロペラ飛行機玩具 - Google Patents
プロペラ飛行機玩具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4130221B2 JP4130221B2 JP2008029188A JP2008029188A JP4130221B2 JP 4130221 B2 JP4130221 B2 JP 4130221B2 JP 2008029188 A JP2008029188 A JP 2008029188A JP 2008029188 A JP2008029188 A JP 2008029188A JP 4130221 B2 JP4130221 B2 JP 4130221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propeller
- airplane
- ladder
- attached
- fuselage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
前記飛行機本体の胴体にはトリムタブが付設され、前記トリムタブは、飛行方向の前側部分に対して後側部分が前記飛行機本体の左右でプロペラ後流が強く当たる側から離反するように前記胴体の中心軸に対して傾斜した状態で付設されていることを特徴とする。ここで「左右」とは飛行機本体の飛行方向に向けての左右をいう。さらに、「縦軸」とは飛行機本体の上下方向をいう。
すなわち、ラダーは、比較的に頑丈に作られる胴体の後端に付設されているので、ラダーの付設が容易となる。
すなわち、ラダーは、水平尾翼に付設したストッパによって最大舵角を規制されるように構成されているので、ラダー制御が容易となる。
すなわち、ストッパは、水平尾翼の後辺に設けた切欠きの縁によって構成されているので、ストッパを簡単に付設できることになる。
図1は本発明に係るプロペラ飛行機玩具の斜視図、図2は飛行機本体の平面図、図3はラダーの取付構造を示す図、図4はコントローラの回路構成を示すブロック図、図5は飛行機本体の回路構成を示すブロック図である。
図1に示すように、プロペラ飛行機玩具1は小型・軽量の飛行機本体2とコントローラ3とを備えている。飛行機本体2はコントローラ3によって操縦され、例えば、室内等の狭い場所でも飛行できるようになっている。この場合、コントローラ3によって、飛行機本体2の飛行速度の調節や左右の旋回を行わせることができるようになっている。
1.全体
飛行機本体2の主体は、図1及び図2に示すように、胴体21、主翼22、水平尾翼23、トリムタブ24及びラダー25から構成されている。そして、これらは発泡プラスチック材によって構成されている。実施形態の飛行機本体2の発泡プラスチック材としてはスチロール系のものが使用されているが、ウレタン系その他のものであってもよい。要は、飛行機本体2として必要とされる強度を有し、軽量のものであればよい。
実施形態の飛行機本体2では、主翼22は左右一体型のものとなっている。そして、この主翼22は胴体21の前側部分上側に付設されている。しかし、この主翼22は、左右一体型のもので、胴体21に形成したスリットに差し込んで付設されるものであってもよいし、左右別体型のもので胴体21の左右各々に付設されるものであってもよい。また、この主翼22は胴体21の前側部分下側に付設されるものであってもよい。
胴体21は、特に限定はされないが、厚手の発泡プラスチック薄板によって構成されている。この胴体21には、該胴体21を左右に貫く透孔21aが複数形成されている。この透孔21aを形成することによって、飛行機本体2の軽量化が図られている。
胴体21における主翼22の取付部分の後側は上側がU字状に切り欠かれた構造となっている。そして、胴体21には、切欠き21aにプロペラ26が位置するようにプロペラ駆動用モータMが付設されている。プロペラ駆動用モータMは、コントローラ3からの制御信号に従って駆動制御される。実施形態の飛行機本体2では、プロペラ26は飛行機本体2の後方から見て、右回転するように構成されている。ただし、このプロペラ26は左回転するものであってもよいことは勿論である。また、プロペラ26の取付位置は胴体21の前端であってもよいことは勿論である。
また、胴体21に切欠き21aを形成した結果、胴体21における切欠き21aの後側部分は実質的に垂直尾翼として機能するようになっている。
胴体21の後端部上側には水平尾翼23が付設されている。実施形態の飛行機本体2では、特に限定はされないが、水平尾翼23は左右一体の構造となっている。そして、水平尾翼23の後辺の左右方向の中央には切欠き23aが形成されている。この切欠き23a
は平面視で左右非対称となっている。この切欠き23aは、ラダー25の左右の最大舵角を規制するためのものであり、切欠き23aの縁がラダー25の回動の際のストッパとして機能するようになっている。勿論、水平尾翼23に切欠き23aを形成する代わりに、水平尾翼23の下面の左右に突起からなるストッパを付設してもよい。さらに、胴体21の後端に、上方からみた場合に、後方に向けて開口するU字状のストッパ部材を付設し、そのストッパ部材における対向する2片の間にラダー25の基端部を位置させ、前記2片によってラダー25の最大舵角を規制するようにしてもよい。この場合、ストッパ部材は左右別体であってもよい。
また、水平尾翼23の上面には、特に限定はされないが垂直尾翼風の形態を持つトリムタブ24が上方に突出するように取り付けられている。
トリムタブ24は、飛行方向の前側部分に対して後側部分が飛行機本体2の左右でプロペラ後流が強く当たる側から離反するように胴体21の中心軸に対して傾斜した状態で付設されている。実施形態のプロペラ飛行機玩具1にあっては、飛行機本体2を後方から見た場合にプロペラ25が右回転となっていて、プロペラ後流が飛行機本体2の右側に強く当たる構造となっているため、トリムタブ24は、上方から見て飛行方向の前側部分よりも後側部分が飛行機本体2の左側に偏倚するように胴体21に対して傾けて付設してある。
胴体21の後端にはラダー25が取り付けられている。このラダー25は、図3(A)、(B)に示すように、胴体21に付設した縦軸21bに連結されている。すなわち、ラダー25には連結部材25aの一端が固定されている。この連結部材25aは途中部分に縦軸21bが固定されて設けられるか、或いは、連結部材25aの途中部分が縦軸21bに枢着されている。そして、この縦軸21bは、胴体21に枢着されるか、或いは固着されている。その結果、ラダー25は縦軸21bを中心に左右に揺動可能となっている。連結部材25aの他端側は、胴体21に付設したラダー駆動用コイルCに挿入されている。そして、その挿入部分には永久磁石25bが付設されている。この場合、永久磁石は、N極及びS極の一方が飛行機本体2の左右いずれか一方に、N極及びS極の他方が飛行機本体2の左右いずれか他方に向くようにして付設されている。そして、ラダー駆動用コイルCに電流が流れた際に、その電流の流れる方向に応じてラダー25が左右いずれかの方向に回動するようになっている。なお、ラダー駆動用コイルCに電流が流れない状態では、特に限定はされないが、ラダー25はフリーの状態となっている。勿論、ラダー駆動用コイルCに電流が流れない状態で、ラダー25を中立位置に保持するように、ばね等の付勢手段を設けてもよい。また、永久磁石の左右にコイルをそれぞれ付設してラダー25を左右に回動させる構造としてもよいし、コイルをラダー25側に設け、極性の異なる極がコイルに対向するように永久磁石の極をその左右に設けてもよい。
なお、永久磁石25bの縦軸21bを中心とする回動角度はラダー25が左右で最大舵角を取れるようにラダー駆動用コイルC内に設置されている。
また、ラダー駆動コイルCの中心軸線が胴体21の中心軸線に対して左方向に偏倚するようにラダー駆動コイルCを胴体21に付設し、ラダー25が左右に回動した際にラダー駆動コイルCの後端内側に連結部材25aを当接させることで、ラダー25の左右の最大舵角が規制されるようにしてもよい。この場合には、ラダー駆動コイルCの後端内側がストッパを構成することになる。実施形態のプロペラ飛行機玩具1の場合にはプロペラ26が右回転なので、ラダー駆動コイルCの中心軸線を胴体21の中心軸線に対して左方向に偏倚させるようにするが、プロペラ26が左回転の場合には逆方向に偏倚させるようにする。
上記水平尾翼23の切欠き23aに臨んでいる。ラダー25を方形に形成し、その後部上端にピン等の突起を付設し、その突起を水平尾翼23の切欠き23aに臨ませてもよい。
このラダー25は、左右に回動した際に、切欠き23aの縁によって回動を規制されるようになっている。切欠き23aの縁はこの場合、飛行機本体2の左右でプロペラ後流が強く当たる側での最大舵角が他側の最大舵角に比べて小さくなるように構成されている。実施形態のプロペラ飛行機玩具1にあっては、飛行機本体2を後方から見た場合にプロペラ25が右回転となっており、プロペラ後流が飛行機本体2の右側に強く当たるため、右側の最大舵角の方が左側の最大舵角より小さくなるように切欠き23aは形成されている。「舵角」とは、ラダーが左右のいずれにも回動しない中立位置からの回動角をいう。また、
なお、胴体21には、コントローラ3からの制御信号に従ってプロペラ26やラダー25の動作制御を行うために必要とされる充電式電池や各種電子部品及び電気回路が設けられている。また、胴体21の機首下側には、コントローラ3の電源でもって充電式電池の充電を行うための端子27が付設されている。この場合の充電式電池としては、特に限定はされないが、リチウムポリマー電池、ニッカド電池、電気二重層コンデンサ又はコンデンサ(キャパシタ)が設けられている。このうち、リチウムポリマー電池は、高容量、高電圧、軽量、と言った特性を持つ。
図1に示すように、コントローラ3にはプロペラ制御用つまみ3a及びラダー制御用つまみ3bが設けられている。このうちプロペラ制御用つまみ3aはプロペラ26の回転速度を制御するためのものである。一方、ラダー制御用つまみ3bはシーソー式のもので、ラダー25を左右に回動させるためのものである。また、コントローラ3には電源スイッチ3c及び赤外線LED3dが付設されている。
図5は飛行機本体2の回路構成を示すブロック図である。同図に示すように、飛行機本体2は赤外線受信部200、CPU201、モータ駆動部202及びコイル駆動部203を備えている。CPU201は、赤外線受信部200で検知した赤外線信号に含まれている制御データを抽出する。このCPU201は図示しないROM及びRAMを含むワンチップマイコンで構成されている。CPU201は制御データをRAMに格納し、ROMのプログラムに応じて飛行機本体2の動作を制御する。
例えば、上記実施形態では、赤外線によって飛行機本体2を操縦(遠隔制御)するようにしたが、電波によって遠隔制御できることは勿論である。
2 飛行機本体
3 コントローラ
21 胴体
22 主翼
23 水平尾翼
23a 切欠き
24 トリムタブ
25 ラダー
26 プロペラ
Claims (4)
- プロペラの回転によって飛行するとともに縦軸を中心にラダーが左右に回動して旋回を行う飛行機本体と、前記プロペラの回転及び前記ラダーの回動を遠隔で制御するためのコントローラとを備えたプロペラ飛行機玩具において、
前記飛行機本体の胴体にはトリムタブが付設され、前記トリムタブは、飛行方向の前側部分に対して後側部分が前記飛行機本体の左右でプロペラ後流が強く当たる側から離反するように前記胴体の中心軸に対して傾斜した状態で付設されていることを特徴とするプロペラ飛行機玩具。 - 前記ラダーは、前記胴体の後端に付設されていることを特徴とする請求項1に記載のプロペラ飛行機玩具。
- 前記ラダーは、前記飛行機玩具の胴体又は水平尾翼に付設した左右のストッパによって左右の最大舵角を規制されるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプロペラ飛行機玩具。
- 前記ストッパは、前記水平尾翼の後辺に設けた切欠きの縁によって構成されていることを特徴とする請求項3に記載のプロペラ飛行機玩具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029188A JP4130221B2 (ja) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | プロペラ飛行機玩具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029188A JP4130221B2 (ja) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | プロペラ飛行機玩具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006015089A Division JP4130209B2 (ja) | 2006-01-24 | 2006-01-24 | プロペラ飛行機玩具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008119512A JP2008119512A (ja) | 2008-05-29 |
JP4130221B2 true JP4130221B2 (ja) | 2008-08-06 |
Family
ID=39504860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008029188A Expired - Fee Related JP4130221B2 (ja) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | プロペラ飛行機玩具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4130221B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102078695B (zh) * | 2010-11-10 | 2012-07-25 | 黄宇嵩 | 航模舵机模拟运行调试装置 |
-
2008
- 2008-02-08 JP JP2008029188A patent/JP4130221B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008119512A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8702466B2 (en) | Model helicopter | |
ES2345839T3 (es) | Sistema de vehiculo con ala rotatoria. | |
KR100537173B1 (ko) | 초소형 비행체 | |
US6659395B2 (en) | Propellers and propeller related vehicles | |
US20050269447A1 (en) | Ornithopter with independently controlled wings | |
EP1688167B1 (en) | Model airplane | |
JP4130209B2 (ja) | プロペラ飛行機玩具 | |
US20090215355A1 (en) | Acrobatic rotary-wing toy helicopter | |
JPWO2009004705A1 (ja) | 遠隔操縦ヘリコプタのロータヘッド及び遠隔操縦ヘリコプタ | |
JP5260779B1 (ja) | 同軸反転式無人ヘリコプタ | |
US7178758B2 (en) | Propellers and propeller related vehicles | |
USRE42496E1 (en) | Controller for remote vehicles and craft and for virtual subjects | |
US7971824B2 (en) | Flying object | |
JP4130221B2 (ja) | プロペラ飛行機玩具 | |
US20050061909A1 (en) | Radio controlled helicopter | |
JP2011195050A (ja) | 小型飛翔装置 | |
US20110253831A1 (en) | Foldable rotor blade for toy helicopter | |
JP2010035605A (ja) | 飛行玩具 | |
US20090124162A1 (en) | Flying Toy Vehicle | |
WO2022130726A1 (ja) | モータユニット及び飛行体 | |
US20150321756A1 (en) | Rotor Head of Remote Control Helicopter and Remote Control Helicopter | |
JP3224760U (ja) | 小型飛行物体 | |
USRE47176E1 (en) | Propellers and propeller related vehicles | |
JP2014028585A (ja) | 羽ばたき飛行装置 | |
JP3216231U (ja) | 小型飛行物体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080312 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4130221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |