JP4129800B2 - 垂直軸風車による回転軌条接触動輪式、または周回軌跡上輪転車輪式発電装置 - Google Patents

垂直軸風車による回転軌条接触動輪式、または周回軌跡上輪転車輪式発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4129800B2
JP4129800B2 JP2004383039A JP2004383039A JP4129800B2 JP 4129800 B2 JP4129800 B2 JP 4129800B2 JP 2004383039 A JP2004383039 A JP 2004383039A JP 2004383039 A JP2004383039 A JP 2004383039A JP 4129800 B2 JP4129800 B2 JP 4129800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
vertical axis
wheel type
wind turbine
axis wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004383039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006183650A (ja
Inventor
三紀雄 佐川
Original Assignee
三紀雄 佐川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三紀雄 佐川 filed Critical 三紀雄 佐川
Priority to JP2004383039A priority Critical patent/JP4129800B2/ja
Publication of JP2006183650A publication Critical patent/JP2006183650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129800B2 publication Critical patent/JP4129800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Description

本発明は、垂直軸風車を用いる風力発電装置に関するするものである。
翼の旋回軸自体の回転力を発電機に伝達する方法への固執がみられ、かくなる従来技術の枠の中では、重力の影響を強く受ける地球上において、重力発電装置の大型化には困難と限界が想定される。
また、発電機本体については、単体での超大型化には製作、輸送、保守、更新等の面での経済効率に疑問が残されている。
これらの現状によって、クリーンエネルギーとして大きな期待を寄せられながらも、著しく感じられるほどの普及の実現がみられていない。
本発明は、風向を選ばず、発電機本体が比較的低い所に設置することが出来て、建設及び保守点検がし易いという、垂直軸風車による発電装置の長所を生かし、次項に述べる解決手段をもって、風車の超大型化を可能にする。
このことによって、単に設置発電機の大型化を可能とするばかりでなく、垂直軸風車発電装置1基あたりについて、定格発電機の多数設置・運動の標準化を促進し、発電量の飛躍的増大を図るものである。
なお、付随的に発電機本体の量産化によるコストの低廉化も見込まれ、風力発電の著しい普及につなげるものである。
請求項1にかかる技術思想として、水平に回転する垂直軸風車を大型化することによって増大する重力をその外周部分において多数の動輪で分担支持させ、かつ当該動輪を相対的に逆回転するようにした下側の垂直軸風車にも組み合わせることで縒りの作用力を受けて極めてスムースに垂直回転するようにする。各動輪に発電機を対応的に連結し当該動輪から回転力の伝達を受けて発電するようにする。発電機1機あたりの出力は小規模とならざるをえないが、多数組み込むことによって1装置としては大規模の出力が期待できる。
請求項1にかかる実施形態のの一例について、図1及び図2を参照して説明する。上側の風車1のほぼ外周下部に輪状軌条3を付設する。これと逆に旋回するように風受け面を背反的にしてある下側の風車2の上部にも、1側の輪状軌条と発電機の動輪4を挟み合うべく相対的となるよう輪状軌条3を付設する。
また、風車2のほぼ外周下部には自体の支持車輪5を付設し、当該支持車輪5は走行レーン7に沿って周回することとなる。なお、両風車が回転する際のブレや浮き上がりを防止するため、両風車の内側ガードレール(図示省略)に対応する圧接車輪6を内部構築体に設置してある。
両風車が風を受けて相対的に逆回転し合うことで、各発電機の動輪は上下から縒りの作用力を受けることとなり、極めてスムーズに回転する。
参考までに、従来からある垂直軸風車を超大型化した際にその風車自体の重量を台車で支持するついでに発電する実施例について、図3を参照して説明する。風受け翼取り付け用の枠9の下部に、発電機兼モーター11と蓄電器13が組み込まれていて且つ発電機の動輪兼モーターによる駆動輪12も発電機兼モーターと連動するように組み込まれている台車10を付設する。
枠に風受け翼を取り付け風力を受けると、台車は走行レーン7に沿って周回し動輪兼駆動輪は回転しながらレーン上を周回する。
この回転力を利用して発電する。風がない時には、強風時に生じる余剰電力を蓄えておく。
発明の効果
垂直軸風車の超大型化は即ち超重量化でもある。地上の風力のみならず、結果的に地球の引力をも効果的に発電に利用できる。
また、これまで専ら水平軸風車に用いられてきた発電機も、プロペラを動輪に置き換えれば十二分に活用でき、先に述べた定格発電機の多数設置・連動の標準化につれ、一層の需要増が期待できる。
さらに、当該発明にかかる垂直軸風車発電装置は、比較的簡易な技術・技能で構築可能でもある。建築業界・車両業界・ハイブリット自動車業界は直ちに参入する事が可能である。世界的に広範な普及も困難ではない。
なおまた、垂直軸そのものの回転力を発電機に繋げる必要から脱却していることから、中心部の支柱を省略しうる。ゆえに、天蓋と風車の一体化、円筒形ビル中間階への組み込みも容易に実現可能であり、且つ有効である。
多雨地帯や積雪寒冷地帯、または砂塵地帯にあっても設置・維持がし易くなる。高圧送電線の鉄塔に追加敷設も可能であり、地勢次第ではるが、送電線のおよばない所でも工場やリゾートホテルの展開及び運営が今まで以上に困難でなくなる。
一実施例を示す風力発電装置の斜視図である。 図1の風車を取り外した状態の斜視図である。 従来方法による風車自体の重量を台車で支持する直垂軸風車発電装置の一部省略した斜視図である。
符号の説明
1 天蓋と一体化した風車
2 クロスフロー形風車(1に対して逆回転)
3 輪状軌条
4 発電機の動輪
5 クロスフロー形風車の支持車輪
6 風車のブレ防止用圧接車輪
7 支持車輪の走行レーン
8 基礎基盤
9 風車受け翼取付け枠
10 台車
11 発電機兼モーター
12 発電機の動輪兼モーターによる駆動輪
13 発電器

Claims (1)

  1. 相対的に逆転しあう上下の垂直軸風車の周辺部に対面的に付設されている円周状の軌条に挟まれることによって、上下から縒りの作用力を受けて垂直回転する動輪の回転力によって発電する発電機を、当該垂直軸風車の間に放射状に複数組み込み設置した風力発電装置。
JP2004383039A 2004-12-27 2004-12-27 垂直軸風車による回転軌条接触動輪式、または周回軌跡上輪転車輪式発電装置 Expired - Fee Related JP4129800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004383039A JP4129800B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 垂直軸風車による回転軌条接触動輪式、または周回軌跡上輪転車輪式発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004383039A JP4129800B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 垂直軸風車による回転軌条接触動輪式、または周回軌跡上輪転車輪式発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183650A JP2006183650A (ja) 2006-07-13
JP4129800B2 true JP4129800B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=36736916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004383039A Expired - Fee Related JP4129800B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 垂直軸風車による回転軌条接触動輪式、または周回軌跡上輪転車輪式発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129800B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015135373A1 (zh) * 2014-03-10 2015-09-17 刘海龙 双向对转圆轨承载y字形复叶片流体集能多机组发电风车

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884808B1 (ko) * 2007-09-07 2009-02-20 이주상 초경량 가변익 풍력발전기
KR100966031B1 (ko) * 2007-10-19 2010-06-24 박재원 빌딩형 풍력 발전 시스템,
GB2467569A (en) * 2009-02-06 2010-08-11 Gordon David Bell Vertical axis turbine with multiple generators running from the rotor rim
US20120061972A1 (en) * 2009-02-06 2012-03-15 Richard Nils Young Vertical-axis wind turbine
CN102852696B (zh) * 2011-04-29 2015-11-25 赵高远 悬浮式洋流组合发电装置
CN102226444A (zh) * 2011-04-29 2011-10-26 高克君 轨道滑旋轴承与框架空心轴
CN110873024B (zh) * 2018-08-30 2021-06-01 新疆金风科技股份有限公司 垂直轴风力发电机组
CN111706470A (zh) * 2020-07-14 2020-09-25 高宇 一种滑轨式多级垂直风力发电装置
WO2022231289A1 (ko) * 2021-04-27 2022-11-03 카페24 주식회사 이동체를 사용한 풍력 발전 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015135373A1 (zh) * 2014-03-10 2015-09-17 刘海龙 双向对转圆轨承载y字形复叶片流体集能多机组发电风车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006183650A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9222462B2 (en) Wind turbine
US8464990B2 (en) Pole mounted rotation platform and wind power generator
US9057360B2 (en) Wind power generator and yaw bearing replacement method for a wind power generator
RU2438041C2 (ru) Прямоприводной генератор или двигатель для ветро- или гидроэнергетической установки или судна и способ сборки такой установки
CN102639867B (zh) 风力机
JP4129800B2 (ja) 垂直軸風車による回転軌条接触動輪式、または周回軌跡上輪転車輪式発電装置
US20090220342A1 (en) Shaftless vertical axis wind turbine
KR20100021994A (ko) 풍력 발전 장치 및 그 건설 방법
CN1938517A (zh) 悬臂式垂直轴风车
CN205779444U (zh) 波浪能与风能联合发电装置
US20110298222A1 (en) Electric power generation from moving vehicles
US20110200436A1 (en) Vertical axis wind turbine
CN101839221B (zh) 新型垂直轴兆瓦级风力发电传动系统
JP2003214319A (ja) 2重ドーム式垂直翼型風力発電機
CN101100979A (zh) 风力发电装置
EP2678555B1 (en) Wind turbine with two rotors
CN112422028A (zh) 一种用于高寒地区的风光互补发电装置
US20120207604A1 (en) Incapsulated horizontal wind turbine
CN101713374B (zh) 捕捉风力的叶片系统
CN103726991B (zh) 行星式增速风轮立轴风力发电机
CN103161690A (zh) 一种外挂式垂直轴风力发电机的传动结构和该风力发电机
CN212563527U (zh) 一种中空磨盘发电设备
CN220666042U (zh) 一种风光互补型广告道闸
CN210889201U (zh) 同轴相向动力垂直组合梯级组合微风发电机组
RU2430266C1 (ru) Ветроэлектростанция высокой мощности

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees