JP4126699B2 - コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4126699B2
JP4126699B2 JP2003375846A JP2003375846A JP4126699B2 JP 4126699 B2 JP4126699 B2 JP 4126699B2 JP 2003375846 A JP2003375846 A JP 2003375846A JP 2003375846 A JP2003375846 A JP 2003375846A JP 4126699 B2 JP4126699 B2 JP 4126699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
reproduction
unit
identification information
playlist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003375846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005141389A (ja
Inventor
証 佐藤
浩一 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2003375846A priority Critical patent/JP4126699B2/ja
Priority to US10/980,098 priority patent/US7336887B2/en
Publication of JP2005141389A publication Critical patent/JP2005141389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126699B2 publication Critical patent/JP4126699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91342Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being an authentication signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、音又は映像を含むコンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、再生制限方法、情報処理システム、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体に関する。特に、本発明は、過去に違法に複製されたコンテンツの情報に基づいて、前記コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、再生制限方法、情報処理システム、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体に関する。
近年、音楽、映像、又はゲーム等のコンテンツが、デジタルデータとしてCD等のメディアに記録されて広く販売されている。デジタルデータは画質等の劣化が少なく、メディア自体が安価なことから、これらのコンテンツが違法に複製されて販売されることが問題となっている。
従来、違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストを予め格納しておき、新たに再生されるコンテンツの識別情報が、そのリストに含まれるか否かを判断する技術が提案されている(特許文献1参照。)。この技術によれば、再生装置がこのリストを格納しており、格納しているリストに外部から取得した識別情報を追加する。これにより、この再生装置が製造された後に発覚した違法な複製についても、再生を適切に制限することができる。
特開2002−135243号公報
しかしながら、違法に複製されたコンテンツの再生を効果的に防止するためには、コンテンツの再生装置内に、違法に複製されたコンテンツの識別情報を多量に格納しておく必要がある。このため、再生装置は、この識別情報を格納するための記憶装置を備えていなければならず、再生装置の製造コストが高くなってしまうという問題がある。
また、コンテンツの販売者等が違法に複製されたコンテンツの識別情報を特定した時点では、そのコンテンツが時代遅れとなっている場合がある。この場合、そのコンテンツの再生を制限しても、利用者がそのコンテンツを既に利用しなくなっているため、悪意のある利用者に注意を喚起する効果が低いという問題がある。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできるコンテンツ再生装置、再生制限方法、情報処理システム、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、音又は映像を含むコンテンツを再生する再生手段と、前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得手段と、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する再生制限手段とを備えるコンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置を用いた再生制限方法、コンテンツ再生装置を含む情報処理システム、コンテンツ再生装置としてコンピュータを動作させるコンテンツ再生プログラム、及びコンテンツ再生プログラムを記録した記録媒体を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、違法に複製されたコンテンツの再生を効果的に制限することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、コンテンツ再生装置10のブロック図を示す。コンテンツ再生装置10は、音又は映像を含むコンテンツを記録メディア20から読み出し再生する。また、コンテンツ再生装置10は、本発明に係るプログラム実行装置の一例でもあり、各種の処理を行うプログラムを記録メディア20から読み出し実行する。この際、コンテンツ再生装置10は、過去に再生したコンテンツ又は実行したプログラムの何れかが、過去に違法に複製されたコンテンツ又はプログラム(以下、海賊版と略す)であった場合に、その後のコンテンツの再生又はプログラムの実行を制限する機能を有する。正当なコンテンツの製造者等(以下、管理者と略す)は、この機能を利用者に予め通知しておくことにより、利用者が海賊版を再生することを未然に防止して、違法な複製行為を抑止することができる。
このように、コンテンツ再生装置10は、コンテンツを再生するのみならずプログラムを実行する。そこで、以降の説明においては、便宜上、コンテンツ又はプログラムをコンテンツ等と表記する。また、コンテンツの再生又はプログラムの実行をコンテンツの再生等と表記する。
コンテンツ再生装置10は、読込手段100と、プレイリスト管理手段110と、ブラックリスト取得手段120と、再生制限手段130と、再生手段140と、表示手段150とを有する。記録メディア20は、CD−ROM若しくはDVD−ROM等の光学式記録媒体又はROMカートリッジ等であって、コンテンツ等のデータを記録している。記録メディア20がコンテンツ再生装置10に装着されると、読込手段100は、コンテンツ等、コンテンツ等の識別情報、ブラックリスト、及び改ざん防止用データを記録メディア20から読み込む。
プレイリスト管理手段110は、再生手段140により過去に再生されたコンテンツ等の識別情報のリストであるプレイリストを管理している。そして、プレイリスト管理手段110は、再生手段140によりコンテンツの再生等がされた場合に、読込手段100により読み込まれたそのコンテンツ等の識別情報をプレイリストに追加する。ブラックリスト取得手段120は、読込手段100により読み込まれたブラックリストを取得する。そして、再生制限手段130は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、ブラックリストに含まれる場合に、再生手段140によるコンテンツの再生等を制限する。
具体的には、再生制限手段130は、再生手段140がコンテンツの再生等を行う時に、プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、そのコンテンツ等と共に読み込まれたブラックリストに含まれるか否かを判断する。含まれる場合に、再生制限手段130は、そのコンテンツの再生等のみを禁止する。この場合、再生制限手段130は、他のコンテンツの再生等は許可してもよい。
また、コンテンツの再生等を制限する方法はこれに限定されず、例えば、再生制限手段130は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、ブラックリストに含まれる場合に、コンテンツ再生装置10を動作させるソフトウェアを更新する処理を制限してもよい。これにより、このソフトウェアが、コンテンツ再生装置10の機能を向上させるものである場合には、海賊版を使用した利用者は、機能を向上させることができなくなり、この機能に対応した新たなコンテンツの再生等ができなくなる。
なお、再生制限手段130は、このソフトウェアの機能の全てでなく一部を制限してもよい。例えば、きわめて致命的なバグを修正する機能については、全ての利用者に対して実行を許可すると共に、コンテンツ再生装置10の機能を向上させる付加的な機能については、海賊版を使用していない正規利用者にのみ実行を許可してもよい。
また、再生制限手段130は、読込手段100により読み込まれた改ざん防止用データを用いて、コンテンツ等及びブラックリストの組が、記録メディア20の製造時点と比較して異なっていないか確かめてもよい。コンテンツ等及びブラックリストの組が、記録メディア20の製造時点と比較して異なっている場合には、再生制限手段130は、再生手段140によるコンテンツの再生等を禁止する。
再生手段140は、再生制限手段130により再生が許可された場合にのみ、記録メディア20に記録され読込手段100により読み込まれたコンテンツの再生等を行う。例えば、コンテンツ等が映像を含む場合には、再生手段140は、表示手段150によりその映像を表示させてもよい。また、再生手段140は、本発明に係る実行手段の一例でもあり、例えば、映像及び音の何れをも再生せず他の処理を行うプログラムを実行してもよい。
表示手段150は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、ブラックリストに含まれる場合に、コンテンツ再生装置10が海賊版を再生した旨を示す警告メッセージを利用者に表示する。更に、表示手段150は、警告メッセージを表示すると共に、警告音を発してもよい。
ここで、プレイリスト管理手段110、ブラックリスト取得手段120、再生制限手段130、及び再生手段140は、コンテンツ再生装置10の中央処理装置により実現されることが望ましい。この場合、利用者が、コンテンツ再生装置10内のLSI等の結線を切断・ショートさせた場合であっても、コンテンツ再生装置10の機能を変更することは困難である。これにより、コンテンツの再生等の制限を利用者が違法に無効化することを防ぐことができる。
以上、本図で示すように、コンテンツ再生装置10は、過去に再生したコンテンツ等の識別情報を本体内に累積して格納し、この識別情報を、記録メディア20から読み出した海賊版の識別情報のリストと比較する。これにより、コンテンツ再生装置10は、過去に再生したコンテンツ等の何れかが海賊版であった場合に、その後のコンテンツの再生等を制限することができる。
この際、コンテンツ再生装置10は、外部の装置、例えば著作権等を管理する管理サーバとの通信を必要としない。これにより、通信設備が充分に整っていない地域で用いられた場合であっても、海賊版の再生を効果的に防止することができる。
図2は、記録メディア20が格納するデータのデータ構造の一例を示す。記録メディア20は、コンテンツ等の識別情報と、コンテンツデータと、改ざん防止用データとを記録している。コンテンツ等の識別情報は、正規に複製された各コンテンツ等に固有の情報である。即ち、管理者は、コンテンツ等を複製する毎に異なる数値を識別情報としてコンテンツ等に対応付けて記録メディア20に記録する。
また、好ましくは、識別情報を示す数値は、正規に複製するコンテンツ等の数より充分大きい数を表現することができる桁数を有している。そして、管理者は、その桁数で表現可能な数のうち、互いに連続しない値を、有効な識別情報として選択して、コンテンツ等に対応付ける。更に好ましくは、識別情報として選択する各数値の差分は所定の大きさ以上である。即ち、有効な識別情報となる数値は、その桁数で表現可能な数の範囲内においてランダムに分散するように選択される。これにより、識別情報を偽造することが困難になる。なお、以降の説明において、識別情報をcと表記する。
コンテンツデータは、コンテンツと、ブラックリストとを対応付けて含んでいる。コンテンツは、音、映像、又はコンピュータゲーム等を再生するためのデータである。ここで、コンテンツをCkと表記する。また、コンテンツデータは、音及び映像の何れをも再生せず他の処理を行うプログラムを含んでいてもよい。以降の説明において、コンテンツ再生装置10が、プログラムでなくコンテンツのみを含んでいる場合を代表して説明する。
コンテンツは、コンテンツ再生装置10が復号鍵を有する暗号により暗号化されていてもよい。この場合、本実施例で説明する再生の制限機能を有していない従来のコンテンツ再生装置は、この暗号を復号化できないことが望ましい。これにより、コンテンツ再生装置10は、従来のコンテンツ再生装置の上位互換性を保持しつつ、再生の制限機能を実現できる。
また、ブラックリストは、コンテンツの製造時点で判明している海賊版の識別情報のリストである。コンテンツの製造者のそれぞれは、各製造者の都合に即して、流通させたくない海賊版の識別情報を自由に設定することができる。本図において、ブラックリストは、海賊版の識別情報をM個含んでいる。また、好ましくは、ブラックリストは、コンテンツ再生装置10が復号鍵を有する暗号により暗号化されている。一例としては、コンテンツ再生装置10が公開鍵(Kp)を有する公開鍵暗号系の秘密鍵(Ks)により暗号化されている。ここで、秘密鍵(Ks)は、コンテンツを正規に製造する製造者のみが管理していることが望ましい。これにより、悪意の利用者がコンテンツ再生装置10を分解・解析した場合であっても秘密鍵(Ks)が漏洩することを防ぐことができる。また、以降の説明において、ブラックリストをBc[1:M]と表記し、暗号化されたブラックリストをBc'[1:M]と表記する。
改ざん防止用データは、例えば、対応付けられたこのコンテンツ及びブラックリストを所定のハッシュ関数Hでハッシュしたハッシュ値を含むデータである。この改ざん防止用データによれば、コンテンツ及びブラックリストの組が、製造時点と異なっていないか確かめることができる。具体的には、悪意の利用者がこのコンテンツのブラックリストを他のコンテンツのブラックリストに付け替える等の不正を検出することができる。以降の説明において、このハッシュ値をH(Ck|Bc'[1:M])と表記する。ここで、記号「|」は、データの結合を示す。
また、改ざん防止用データは、更に、秘密鍵(Ks)により暗号化されていてもよい。この際、ハッシュ値であるH(Ck|Bc'[1:M])に、コンテンツの識別情報であるcを更に結合したデータを、暗号化してもよい。この場合の改ざん防止用データxを、E(Ks,c|H(Ck|Bc'[1:M]))と表記する。ここで、記号「E( )」は、公開鍵暗号系の秘密鍵(Ks)による暗号化関数を示す。また、改ざん防止用データは、cを除いてハッシュ値のみを秘密鍵(Ks)により暗号化した構成を採ってもよい。この場合、管理者は、記録メディア20を複製する毎にxを生成する処理を省いて、記録メディア20を効率的に複製することができる。更に、改ざん防止用データは、Ckの全てでなく一部のみについてのハッシュ値に基づいて生成されてもよい。この場合、改ざん防止用データの生成を高速化することができる。
以上、本図で示すように、記録メディア20は、コンテンツの識別情報と、コンテンツと、ブラックリストと、改ざん防止用データとを対応付けて格納している。具体的な格納形態としては、記録メディア20は、これらの情報を、読出し専用の記録領域(read only area)に記録してもよい。また、偽造をより困難にする目的で、記録メディア20は、ブラックリストを、コンテンツ中の電子透かしとして埋め込むことによりそのコンテンツに対応付けて記録し、ブラックリスト取得手段120は、この電子透かしからブラックリストを取得してもよい。
図3は、プレイリスト管理手段110が管理するプレイリストの一例を示す。プレイリスト管理手段110は、再生手段140により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理している。好ましくは、プレイリスト管理手段110は、このプレイリストを、コンテンツ再生装置10内に設けられた不揮発性の記憶装置、例えばフラッシュメモリ又はFeRAM等に記憶させることにより管理する。更に好ましくは、プレイリストを改ざんされにくくするために、プレイリスト管理手段110は、単体のメモリモジュールではなく、演算処理用のLSI内に設けられた記憶装置に記憶させる。以降の説明において、プレイリストをA[1:N]と表記する。
図4は、コンテンツ再生装置10がコンテンツを再生する処理を示す。コンテンツ再生装置10は、例えば、記録メディア20が装着される毎に、以下の処理を行う。読込手段100は、コンテンツ、コンテンツの識別情報、ブラックリスト、及び改ざん防止用データを記録メディア20から読み込む(S400)。そして、ブラックリスト取得手段120は、ブラックリストを読込手段100に読み込ませることにより取得する。
再生制限手段130は、読込手段100により読み込まれた改ざん防止用データを用いて、コンテンツ及びブラックリストの組が、記録メディア20の製造時点と比較して改ざんされているか判断する(S410)。具体的には、まず、再生制限手段130は、読込手段100が読み込んだコンテンツ及びブラックリストをハッシュ関数Hによりハッシュしてハッシュ値を生成する。そして、再生制限手段130は、生成したこのハッシュ値が、読込手段100により読み込ませた改ざん防止用データと異なる場合に、コンテンツ及びブラックリストの組が改ざんされたと判断する。
そして、改ざんされている場合、即ち読込手段100が読み込んだコンテンツ及びブラックリストをハッシュ関数Hによりハッシュした値が、改ざん防止用データと異なる場合に(S410:YES)、再生制限手段130は、そのコンテンツの再生を制限するべく、S460に処理を移す。
これらの処理は、ハッシュ値の暗号化を考慮すると、以下の式(1)により表される。ここで、revokeは、再生手段140がコンテンツの再生を制限する処理を示す。また、記号「D( )」は、公開鍵暗号を公開鍵「Kp」で復号化する処理を示す。
if (D(Kp,x) != c|H(Ck|Bc'[1:M])) revoke; …式(1)
ブラックリストが改ざんされていない場合に(S410:NO)、再生制限手段130は、コンテンツの識別情報を記録メディア20から取得して、取得したその識別情報が、正規に複製されたコンテンツに割り当てられた識別情報であるか否か判断する(S420)。そして、正規の識別情報でない場合に(S420:NO)、そのコンテンツの再生を制限するべくS460に処理を移す。
更に、再生制限手段130は、正規の識別情報を他の値に変換する。具体的には、再生制限手段130は、互いに異なる複数の正規な識別情報のそれぞれを互いに異なる複数の正の数に変換する。即ち、再生制限手段130は、変換前の識別情報が変換後の値と1対1の写像となるように変換する。
再生制限手段130による以上の処理は、次に示す関数Fによって表される。即ち、関数Fは、互いに異なる複数の正規な識別情報のそれぞれを、互いに異なる複数の正の数に変換し、不正な識別情報を負の数に変換する。
ここで、正規な識別情報i,jに関する関数Fの性質は、以下の式(2)で表される。また、再生制限手段130によるS420の処理は、式(3)で表される。
i, j ⇒ F(i), F(j) …式(2)
id = F(c); if (id<0) revoke; …式(3)
なお、この関数Fによる変換のアルゴリズムは、管理者のみが知っており、利用者に秘密にされていることが望ましい。
また、識別情報が正規か否かを判断する方法(即ち、関数Fの具体的実装)は公知の技術により実現可能であるが、一例としては、以下のような方法により実現されてもよい。例えば、識別情報はパリティビットを予め有しており、再生制限手段130は、識別情報のうちこのパリティビットを除いたデータのパリティと、このパリティビットとを比較して、比較結果が異なる場合に、この識別情報が正規でないと判断してもよい。そして、再生制限手段130は、識別情報が正規であった場合には、パリティビットを除いたデータを変換後の値として出力し、識別情報が正規でない場合には、所定の負の値を出力してもよい。
記録メディア20から読み出した識別情報が、正規に複製されたコンテンツに割り当てられた識別情報である場合に(S420:YES)、ブラックリスト取得手段120は、予め格納している復号鍵、例えば公開鍵暗号系の公開鍵(Kp)により、ブラックリストの復号を試みる(S430)。ブラックリスト取得手段120は、ブラックリストを復号できなかった場合に(S430:NO)、再生手段140によるコンテンツの再生を制限するべく、S460に処理を移す。これにより、違法に生成されたブラックリストを有する記録メディア20の再生を制限することができる。
この処理は、以下の式(4)で表される。
Bc[1:M] = D(Kp,Bc'[1:M]); …式(4)
また、ブラックリストを暗号化する秘密鍵が利用者等に漏洩する事態に備えて、以下の処理を行ってもよい。ブラックリストは、予め定められた複数の暗号の何れかにより暗号化されている。そして、コンテンツ再生装置10は、この複数の暗号のそれぞれにおける公開鍵を予め有している。ブラックリスト取得手段120は、この複数の暗号のそれぞれにおける公開鍵により、ブラックリストの復号を順次試みる。そして、ブラックリスト取得手段120は、何れかの公開鍵によりブラックリストを復号できた場合に、ブラックリストを復号できたと判断する。これにより、管理者は、1つの秘密鍵が利用者等に漏洩した場合であっても、ブラックリストを適切に暗号化することができる。
また、ブラックリスト取得手段120は、記録メディア20に記録された制御情報に基づいて、格納している公開鍵の何れかを無効にする。管理者は、漏洩してしまった秘密鍵に対応する公開鍵を無効化する旨の制御情報を、記録メディア20に記録すれば、漏洩した秘密鍵でブラックリストが不正に暗号化されることを防ぐことができる。更に、ブラックリスト取得手段120は、予め格納している公開鍵を、記録メディア20に記録された制御情報に基づいて更新する手段を有していてもよい。これにより、多数の秘密鍵が漏洩した場合であっても公開鍵が不足することを防ぐことができる。また、これらの場合、記録メディア20に記録された制御情報は、利用者等に漏洩していない暗号の秘密鍵により暗号化されることが望ましい。
ブラックリストを復号できた場合に(S430:YES)、再生制限手段130は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、ブラックリストに含まれるか否かを判断する(S440)。含まれない場合に(S440:NO)、再生手段140は、コンテンツを再生する(S450)。
この処理は、以下の式(5)で表される。
if (A[i]==Bc[j]) for some (i,j) (1<=i<=N,1<=j<=M), revoke; …式(5)
そして、プレイリスト管理手段110は、再生されたコンテンツの識別情報をプレイリストに追加する(S455)。これに代えて、プレイリスト管理手段110は、再生制限手段130の関数Fとして表される変換後の識別情報をプレイリストに追加してもよい。この場合は、ブラックリストに含まれる識別情報も、この変換による変換後の識別情報としておくことが望ましい。この場合、プレイリスト及びブラックリストの偽造を一層困難にすることができる。
一方、プレイリストに含まれる何れかの識別情報がブラックリストに含まれる場合に(S440:YES)、表示手段150は、コンテンツ再生装置10が海賊版を再生した旨を示す警告メッセージを利用者に表示する(S460)。また、表示手段150は、海賊版の識別情報を更に利用者に表示してもよい。
続いて、再生制限手段130は、再生手段140によるコンテンツの再生を制限する(S470)。再生の制限の具体例として、再生制限手段130は、再生手段140による全てのコンテンツの再生を禁止してもよいし、識別情報が含まれていたブラックリストと共に取得したコンテンツのみの再生を禁止してもよい。また、再生制限手段130は、表示手段150が警告メッセージを表示した場合において、その警告メッセージの表示後に、海賊版を更に再生した場合に、再生手段140による全てのコンテンツの再生を禁止してもよい。
これに代えて、再生手段140は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報がブラックリストに含まれていた場合に、プレイリストに含まれる何れの識別情報もブラックリストに含まれていなかった場合と比較して、コンテンツ再生装置10の起動時間を長くしてもよい。ここで、起動時間とは、例えば、コンテンツ再生装置10の電源が投入されてから再生手段140がコンテンツを再生可能な状態になるまで時間である。このように、再生制限手段130は、海賊版を再生したコンテンツ再生装置10の利便性を下げることにより、再生手段140によるコンテンツの再生を制限してもよい。
また、本図に示す処理順序は一例であり、その一部を入れ替えてもよい。具体的には、プレイリスト管理手段110は、再生手段140がコンテンツを再生する時に(S450)、そのコンテンツの識別情報をプレイリストに追加する(S455)が、これに代えて、プレイリスト管理手段110は、読込手段100がコンテンツを読み出す時に(S400)、そのコンテンツの識別情報をプレイリストに追加してもよい。これにより、プレイリスト管理手段110は、利用者が海賊版の再生を試みたものの、その海賊版が再生できなかった場合であっても、その海賊版の識別情報をプレイリストに追加することができる。
以上、図1から図4に示すように、コンテンツ再生装置10は、過去に再生したコンテンツの何れかが海賊版であった場合に、その後のコンテンツの再生を制限する。これにより、利用者が海賊版を再生することを未然に防止して、違法な複製行為を抑止することができる。更に、コンテンツ再生装置10は、識別情報の正当性チェック、公開鍵暗号、及び改ざんチェックにより、利用者が違法に記録メディア20を複製しにくくすることができる。
また、これらの機能は、少ない製造コストにより実現できる。具体的には、コンテンツ再生装置10は、プレイリストを記憶させるための記憶装置を有している必要があり、記録メディア20は、ブラックリストを記録する必要があり、これらによる製造コストの増加が予想される。しかしながら、プレイリストに含まれる識別情報の数は、利用者の利用状況に応じて異なるが、100を超えることはほとんどない。従って、コンテンツ再生装置10は、比較的記憶領域の小さい記憶装置を有していれば充分である。
一方、コンテンツの製造者は、違法な複製が頻繁に行われている現状に基づくと、膨大な数の識別情報をブラックリストに含ませたい場合が考えられる。しかしながら、記録メディア20がコンテンツを記録してもなお空き領域を有している場合が多く、この場合、その空き領域にブラックリストを記録するためのコストは非常に安価である。このように、コンテンツ再生装置10は、少ない製造コストで、海賊版の流通等を効果的に防止させることができる。
図5は、変形例においてプレイリスト管理手段110が管理するプレイリストの一例を示す。本変形例において、プレイリスト管理手段110は、再生手段140により過去に再生されたコンテンツの識別情報と、それぞれのコンテンツが再生された再生回数と、それぞれのコンテンツが海賊版であるか否かを判断した海賊版判断結果と、それぞれのコンテンツが初めて再生された日時を示す初回再生日時とを対応付けて管理している。
本図を用いて、再生制限手段130がコンテンツの再生を制限する処理の変形例を説明する。本例において、再生制限手段130は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報がブラックリストに含まれる場合に、ブラックリストに含まれていたその識別情報に対応付けて、その識別情報を有するコンテンツが海賊版である旨の情報をプレイリスト管理手段110により管理させる。例えば、再生順序「3」のコンテンツは、再生制限手段130により海賊版であると判断されている。
再生制限手段130は、海賊版であると判断されたこのコンテンツの再生を制限する。即ち、再生制限手段130は、ブラックリストに識別情報が含まれていたコンテンツであって再生手段140により過去に再生されたコンテンツの再生を禁止する。これにより、正規のコンテンツの再生を許可して利用者の利便性を維持すると共に、過去に再生したことのある海賊版を再度再生することのみを禁止することができる。
更に、再生制限手段130は、海賊版が再生手段140により予め定められた回数以上再生された場合に、再生手段140による再生を制限してもよい。例えば、再生順序3のコンテンツは、海賊版であって、予め定められた回数である30回以上過去に再生されているので、再生制限手段130は、この海賊版の再生を禁止する。また、海賊版が更に多く再生された場合には、コンテンツ再生装置10が悪質な利用者に利用されているとみなして、再生制限手段130は、再生手段140による一切のコンテンツの再生を禁止してもよい。
また、新しい海賊版の再生のみを効果的に制限するべく、再生制限手段130は、以下の処理を行ってもよい。再生制限手段130は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報を海賊版の識別情報であると判断した場合に、その海賊版の初回再生日時をプレイリスト管理手段110から取得する。そして、再生制限手段130は、海賊版のうち、初回再生日時から予め定められた基準期間が経過していないコンテンツの再生を制限し、その基準期間が経過したコンテンツの再生を許可する。これにより、発売されて直ちに違法に複製された可能性が高い海賊版を制限することにより、悪質な違法複製のみを効果的に防止してもよい。
このように、コンテンツ再生装置10は、以上に示した様々な方法によりコンテンツの再生を制限することができる。更に、コンテンツ再生装置10は、コンテンツの再生を制限する方法を選択する機能を更に有していてもよい。これにより、管理者は、自己の目的に適した制限の方法を選択してコンテンツ再生装置10に設定することができる。
図6は、情報処理システム50のブロック図を示す。情報処理システム50は、コンテンツを再生するコンテンツ再生装置10−1〜Lと、違法に複製されたコンテンツの情報を管理する管理装置30とを備える。管理装置30は、コンテンツ製造者等である管理者により管理されており、コンテンツDB300と、ブラックリスト格納手段310と、コンテンツデータ送信手段320と、プレイリスト格納手段330と、統計生成手段340と、統計DB350と、暗号化手段360と、パスワードDB370とを有する。コンテンツDB300は、コンテンツを格納している。ブラックリスト格納手段310は、ブラックリストを格納している。
コンテンツデータ送信手段320は、コンテンツデータのリクエストを読込手段100から受けると、リクエスト対象のコンテンツをコンテンツDB300から取得し、ブラックリストをブラックリスト格納手段310から取得する。そして、コンテンツデータ送信手段320は、取得したコンテンツ及びブラックリストをコンテンツデータとして読込手段100に送る。例えば、コンテンツデータ送信手段320は、コンテンツ及びブラックリストをまとめて1つのファイルとして読込手段100に送ってもよい。
プレイリスト格納手段330は、コンテンツ再生装置10−1〜Lのそれぞれのプレイリストを、コンテンツ再生装置10−1〜Lのそれぞれを識別する情報に対応付けて格納している。また、統計生成手段340は、再生制限手段130がコンテンツの再生を制限した場合に、再生制限手段130が海賊版と判断したコンテンツの識別情報、再生した日時を示す情報、及び再生した地域を示す情報を再生制限手段130から取得する。そして、統計生成手段340は、海賊版の識別情報、再生した日時を示す情報、及び再生した地域を示す情報の統計を生成して統計DB350に格納する。これにより、管理者は、コンテンツ再生装置10−1〜Lにより再生された海賊版が流通・販売される傾向を知ることができる。
暗号化手段360は、管理装置30の利用者からの指示を受けると、再生制限手段130によるコンテンツの再生の制限を解除するパスワードを、パスワードDB370から取得して、公開鍵暗号系の秘密鍵で暗号化し、コンテンツ再生装置10−1に送信する。
コンテンツ再生装置10−1は、図1に示すコンテンツ再生装置10と略同一であるので、相違点を説明する。また、コンテンツ再生装置10−2〜Lは、コンテンツ再生装置10−1と略同一であるので、説明を省略する。コンテンツ再生装置10−1は、読込手段100と、プレイリスト管理手段110と、ブラックリスト取得手段120と、再生制限手段130と、再生手段140と、表示手段150とを有する。
読込手段100は、コンテンツ、コンテンツの識別情報、ブラックリスト、及び改ざん防止用データを、記録メディア20から読み込むのみならず、管理装置30からネットワークを介して受信する。また、読込手段100は、コンテンツ、コンテンツの識別情報、ブラックリスト、及び改ざん防止用データを、管理装置30とは異なる他のサーバ装置からネットワークを介して読み込んでもよい。プレイリスト管理手段110は、再生手段140により再生されたコンテンツの識別情報を、管理装置30のプレイリスト格納手段330に順次追加することにより、プレイリストを管理する。
再生制限手段130は、図1で説明した処理に加えて、更に、以下の処理を行う。再生制限手段130は、過去に違法に複製され再生手段140により過去に再生されたコンテンツを識別する識別情報を、そのコンテンツが再生された日時を示す情報又はそのコンテンツが再生された地域を示す情報に対応付けて、管理装置30の統計生成手段340に対して出力する。
再生制限手段130は、再生手段140によるコンテンツの再生を制限した場合において、管理装置30の暗号化手段360からパスワードを受け取った場合に、再生手段140によるコンテンツの再生の制限を解除する。具体的には、再生制限手段130は、暗号化手段360から受け取ったパスワードを、秘密鍵(Ks)に対応する公開鍵(Kp)で復号し、復号したパスワードが正当である場合に、コンテンツの再生の制限を解除する。
図7は、コンテンツ再生装置10−1がコンテンツを再生する処理を示す。読込手段100は、管理装置30に対してコンテンツデータをリクエストする(S700)。これを受けて、コンテンツデータ送信手段320は、コンテンツデータをコンテンツ再生装置10−1に送信する(S710)。プレイリスト管理手段110は、管理装置30に対してプレイリストをリクエストする(S720)。これを受けて、プレイリスト格納手段330は、プレイリストをコンテンツ再生装置10−1に送信する(S730)。
再生制限手段130は、プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、コンテンツデータのブラックリストに含まれるか否かを判断する(S740)。含まれる場合に(S740:YES)、再生制限手段130は、コンテンツの再生を制限する(S750)。そして、再生制限手段130は、過去に違法に複製され再生手段140により過去に再生されたコンテンツを識別する識別情報を、そのコンテンツが再生された日時を示す情報又はそのコンテンツが再生された地域を示す情報に対応付けて、統計生成手段340に対して出力する(S760)。
なお、再生制限手段130は、コンテンツ再生装置10−1の利用者が管理者に対して予め登録した当該利用者の住所を、コンテンツが再生された地域として判断してもよい。また、再生制限手段130は、コンテンツ再生装置10が通信の再に用いるIPアドレス、ドメイン名、又は電話番号等に基づいて、コンテンツが再生された地域を判断してもよい。
統計生成手段340は、再生制限手段130から取得した海賊版の識別情報、再生した日時を示す情報、及び再生した地域を示す情報の統計を生成する(S770)。具体的には、統計生成手段340は、海賊版が初めて再生された平均の時期を生成してもよいし、海賊版を再生したコンテンツ再生装置10の数を地域又は時期毎に分類した分布情報を生成してもよい。続いて、表示手段150は、再生制限手段130による再生の制限を解除する解除パスワードを発行するためのパスワード識別情報を、コンテンツ再生装置10−1の利用者に表示する(S780)。
一方、プレイリストに含まれる何れの識別情報も、コンテンツデータのブラックリストに含まれない場合に(S740:NO)、再生手段140は、コンテンツを再生する(S790)。続いて、プレイリスト管理手段110は、再生手段140により再生されたコンテンツの識別情報を、管理装置30に対して送信する(S792)。これを受けて、プレイリスト格納手段330は、受け取った識別情報を追加することによりプレイリストを更新する(S795)。
図8は、コンテンツ再生装置10−1が再生の制限を解除する処理を示す。管理装置30の暗号化手段360は、管理者から、パスワード識別情報の入力を受けると、そのパスワード識別情報に対応するパスワードをパスワードDB370から選択する(S800)。そして、暗号化手段360は、そのパスワードを暗号化して(S810)、コンテンツ再生装置10−1に対して送信する(S820)。
コンテンツ再生装置10−1の再生制限手段130は、受け取ったパスワードを復号化する(S830)。そして、再生制限手段130は、復号化したパスワードが、表示手段150により表示されたパスワード識別情報により識別される正当なパスワードであるか否かを判断する(S840)。パスワードが正当である場合に(S850:YES)、再生制限手段130は、再生手段140によるコンテンツの再生の制限を解除する(S860)。
なお、再生制限手段130が、パスワード識別情報を用いてパスワードの正当性を判断する処理は、ワンタイムパスワードの発行等の従来の技術を用いて実現してもよい。
以上、本実施例によっても、情報処理システム50は、過去に再生したコンテンツの何れかが海賊版であった場合に、その後のコンテンツの再生を制限することができる。更に、情報処理システム50は、コンテンツ再生装置10−1〜Lのそれぞれにより再生された海賊版についての情報を収集して、統計情報を生成することができる。
また、図6から図8に示す処理に代えて、プレイリストに含まれる識別情報がブラックリストに含まれるか否かの判断は、コンテンツ再生装置10−1でなく管理装置30が行ってもよい。即ち、管理装置30は、ブラックリスト格納手段310に格納されているブラックリスト及びプレイリスト格納手段330に格納されるプレイリストを比較して、少なくとも一部が一致する場合には、コンテンツデータの送信を禁止してもよい。この場合、コンテンツ再生装置10−1が改造されている場合等であっても、コンテンツの配信自体を制限することができるので、コンテンツの再生をより適切に制限することができる。
また、再生制限手段130による再生の制限を解除するためには、コンテンツ再生装置10−1の利用者は、管理者に連絡して、表示されたパスワード識別情報を報告しなければならない。この際、管理者は、海賊版を再生した利用者と連絡を取ることができるので、利用者から手数料の支払いを受けたり、利用者から海賊版の情報を収集したり、利用者に対して海賊版の調査への協力を依頼することができる。
情報処理システム50を適用して違法な複製を効果的に防止する例を以下に説明する。
(適用例1)
コンテンツ再生装置10−1の利用者であるAさんは、闇市で売られていた海賊版ゲームを買い、家にあるコンテンツ再生装置10−1に装着する。すると、Aさんは、その海賊版ゲームを行うことができる。しかし、Aさんは、数日たって、新発売の別のゲームがしたくなり、ゲーム店にそのゲームを買いに行く。しかし、そのころには、海賊版ゲームが出回っていることがコンテンツの製造者等に突き止められており、その海賊版ゲームの識別情報は、新発売のゲームのブラックリストに含まれていた。何故なら、その海賊版ゲームが闇市で売られていることを知ったゲーム会社の担当者が、既にその闇市からゲームを買って識別情報を調べていたからである。
Aさんは、そうとは知らずに家に帰って新しいゲームを行おうとしたが、その新しいゲームをコンテンツ再生装置10−1により再生することができない。また、コンテンツ再生装置10−1に対する設定によっては、Aさんは、コンテンツ再生装置10−1によって一切のコンテンツを再生することができない。これを解除するには、Aさんは、コンテンツ再生装置10−1の販売者のサービスセンター等に連絡を取って、修理等を依頼しなければならない。その際、海賊版ゲームを再生すると問題が再び発生することから、再生したその海賊版ゲームを、そのサービスセンター等が引き取ることもできる。
また、サービスセンター等に連絡を取ったAさんは、サービスセンター等からの指示に従って、画面に表示された文字をそのサービスセンター等に伝える。その文字とは、表示手段150が表示したパスワード識別情報である。サービスセンター等の管理者は、管理装置30を操作することにより、このパスワード識別情報により識別されるパスワードをコンテンツ再生装置10−1に送信すれば、コンテンツ再生装置10−1における再生制限手段130による再生の制限を解除できる。
本適用例によれば、コンテンツ再生装置10−1の販売者等は、海賊版を再生した利用者と連絡を取ることができるので、利用者から手数料等の支払いを受けたり、利用者から海賊版に関する情報を収集したり、利用者に対して海賊版の調査への協力を依頼することができる。
(適用例2)
コンテンツ再生装置10−2の善意の利用者であるBさんは、あるゲームXa(Xはゲームの名前を示し、aはその識別情報を示す。以下同様)をコンテンツ再生装置10−2でプレイしていた。そして、Bさんは、新しいゲームYをしたくなり、Xaを購入したのと同じゲーム店でYbを購入した。しかし、Ybをコンテンツ再生装置10−2に装着したところ、Xaは再生できるが、Ybはコンテンツ再生装置10−2により再生できなかった。Bさんは、不審に思い、ゲーム会社に問い合わせたところ、どうもXaが海賊版で、YbのブラックリストにXaの識別情報が入っていたらしいことが判明した。
ゲーム会社は、販売した全てのゲームの識別情報を、そのゲームを販売した販売店に対応付けて予め管理している。ゲーム会社は、Bさんからの問い合わせの際、今まで購入したゲームの識別情報及び販売店をBさんから聞き取り、ゲームの識別情報及び販売店の情報と照合する。その結果、ゲーム会社は、Bさんが海賊版を故意に使用していないと判断すれば、ゲームYbの再生の制限を解除するためのパスワードを発行する。ここで、パスワードは、ゲーム会社の担当者からBさんに口頭で伝えられ、Bさんがコンテンツ再生装置10−2に入力してもよい。また、パスワードは、ゲーム会社の担当者が管理装置30を操作することにより、管理装置30の暗号化手段360からコンテンツ再生装置10−2の再生制限手段130に送信されてもよい。
続いて、ゲーム会社は、Bさんが使用したXaが販売店から正規に販売されたものか、海賊版として販売されたものかを区別する。即ち、ゲーム会社は、Bさんからの連絡を手掛かりとして、その販売店が海賊版を販売していたか否かを判断することができる。また、Xaが海賊版として販売されていた場合には、Xaの正規版が販売された時期又は地域において海賊版作成者が他のゲームを購入している可能性が高いと判断できれば、海賊版の調査又は摘発を効率的に行うことができる。また、ゲーム会社は、Xaと同一の販売店により販売されたYbについても、海賊版の可能性が高いため、調査の対象とすることができる。
このように、情報処理システム50を用いることにより、ゲーム会社等は、利用者が海賊版を故意に使用していないことを判断することができる。この場合には、ゲーム会社等は、善意の利用者の再生の制限を適切に解除することができる。また、ゲーム会社等は、利用者からの報告を手掛かりとして、海賊版ゲームの販売者を特定することができる。
(適用例3)
海賊版だと知りながらゲームXcを購入したコンテンツ再生装置10−3の利用者Cさんは、新しいゲームYd(このゲームも海賊版の可能性あり)を購入して使用した。その結果、YdのブラックリストにXcの識別情報が入っていたため、Cさんは、Ydを使用できなかった。Cさんは、Ydの再生の制限を解除してもらうには、Ydを買った販売店等の情報をゲーム会社等に報告しなければならない。
ここで、Cさんは、Ydを買った販売店の情報をゲーム会社等に報告した場合には、その販売店が調べられ、今後海賊版ゲームを購入できなくなる。更に、Cさんは、Ydの識別情報をゲーム会社等に報告しなければならない。その場合、Ydの識別情報が今後発売されるゲームのブラックリストに含まれることになり、Cさんは、今後発売されるゲームを使用できなくなることになる。従って、Cさんは、コンテンツ再生装置10−3によるゲームの使用を断念するか、ゲーム会社に全てを報告した上で海賊版ゲームの使用を断念しなければならない。
また、仮に、Cさんが、ゲーム会社に対して、実際に購入した販売店とは異なる販売店を報告したとしても、ゲーム会社は、その販売店でゲームYdが販売されていないことを確かめることができるので、Cさんが嘘を言っているか、若しくはYdが海賊版であると判断することができる。
このように、情報処理システム50によれば、ゲーム会社等は、故意に海賊版を利用した利用者に対しては、今後の海賊版の利用をあきらめさせることができる。これにより、海賊版の需要を減少させて、海賊版の流通を防止することができる。
(適用例4)
海賊版の作成を試みている利用者Dさんは、コンテンツ再生装置10−4及び記録メディア20の双方を分解し、ブラックリストに登録されてしまった海賊版を再生できるように、記録メディア20の読出し専用の記憶領域に何を記録すればよいかを解析しようとしている。そして、Dさんは、コンテンツ再生装置10−4がコンテンツの再生を制限する場合の判断手順を解析できたとする。しかしながら、Dさんは、ブラックリストを復号するための公開鍵(Kp)を取得できたものの、コンテンツ再生装置10−4内を解析しても、ブラックリストを暗号化するための秘密鍵(Ks)を取得することができない。従って、Dさんは、ブラックリストを偽造できない。また、Dさんは、他の記録メディアのブラックリストを、記録メディア20のブラックリストと置き換えたとしても、記録メディア20の改ざん防止用データにより、再生の制限を解除することができない。
このように、コンテンツ再生装置10−4によれば、海賊版の作成を非常に困難にすることができる。
図9は、実施例1又は実施例2におけるコンテンツ再生装置10のハードウェア構成の一例を示す。コンテンツ再生装置10は、ホストコントローラ982により相互に接続されるCPU900、RAM920、グラフィックコントローラ975、及び表示装置980を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ984によりホストコントローラ982に接続される通信インターフェイス930、ハードディスクドライブ940、及びCD−ROMドライブ960を有する入出力部と、入出力コントローラ984に接続されるROM910、フレキシブルディスクドライブ950、及び入出力チップ970を有するレガシー入出力部とを備える。
ホストコントローラ982は、RAM920と、高い転送レートでRAM920をアクセスするCPU900及びグラフィックコントローラ975とを接続する。CPU900は、ROM910及びRAM920に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ975は、CPU900等がRAM920内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置980上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ975は、CPU900等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ984は、ホストコントローラ982と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス930、ハードディスクドライブ940、及びCD−ROMドライブ960を接続する。通信インターフェイス930は、ネットワークを介して外部の装置と接続する。ハードディスクドライブ940は、コンテンツ再生装置10が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ960は、CD−ROM995からプログラム又はデータを読み取り、RAM920を介して入出力チップ970に提供する。
また、入出力コントローラ984には、ROM910と、フレキシブルディスクドライブ950や入出力チップ970等の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM910は、コンテンツ再生装置10の起動時にCPU900が実行するブートプログラムや、コンテンツ再生装置10のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスクドライブ950は、フレキシブルディスク990からプログラム又はデータを読み取り、RAM920を介して入出力チップ970に提供する。入出力チップ970は、フレキシブルディスク990や、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
コンテンツ再生装置10に提供されるコンテンツ再生プログラムは、フレキシブルディスク990、CD−ROM995、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。コンテンツ再生プログラムは、入出力チップ970及び/又は入出力コントローラ984を介して、記録媒体から読み出されコンテンツ再生装置10にインストールされて実行される。
コンテンツ再生装置10にインストールされて実行されるコンテンツ再生プログラムは、読込モジュールと、プレイリスト管理モジュールと、ブラックリスト取得モジュールと、再生制限モジュールと、再生モジュールと、表示モジュールとを含む。また、このプログラムは、ハードディスクドライブ940を、プレイリスト管理手段110として機能させてもよいし、不図示の不揮発性の記録媒体をプレイリスト管理手段110として機能させてもよい。各モジュールがコンテンツ再生装置10に働きかけて行わせる動作は、図1から図8において説明したコンテンツ再生装置10における、対応する部材の動作と同一であるので、説明を省略する。
また、コンテンツ再生プログラムは、コンテンツ再生装置10により読み込まれて管理装置30に送信され、管理装置30により実行されてもよい。管理装置30により実行されるコンテンツ再生プログラムは、コンテンツデータ送信モジュールと、統計生成モジュールと、暗号化モジュールとを含む。また、このコンテンツ再生プログラムは、管理装置30のハードディスクドライブを、ブラックリスト格納手段310と、プレイリスト格納手段330と、統計DB350と、パスワードDB370として機能させてもよい。各モジュールが管理装置30に働きかけて行わせる動作は、図6から図8において説明した管理装置30における、対応する部材の動作と同一であるので、説明を省略する。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク990、CD−ROM995の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンテンツ再生装置10に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
以上に示す実施例又は変形例によれば、以下の各項目に示すコンテンツ再生装置、再生制限方法、プログラム実行装置、情報処理システム、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体が実現される。
(項目1) 音又は映像を含むコンテンツを再生する再生手段と、前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得手段と、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する再生制限手段とを備えるコンテンツ再生装置。
(項目2) 前記コンテンツ及び前記ブラックリストを含むコンテンツデータを読み込む読込手段を更に備え、前記ブラックリスト取得手段は、前記読込手段により読み込まれた前記ブラックリストを取得し、前記再生制限手段は、前記再生手段がコンテンツを再生する時に、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、当該コンテンツと共に読み込まれたブラックリストに含まれるか判断し、前記プレイリスト管理手段は、前記再生手段によりコンテンツが再生された場合に、前記読込手段により読み込まれたコンテンツの識別情報を前記プレイリストに追加する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目3) 前記コンテンツ及び前記ブラックリストは、記録メディアに記録されており、前記再生手段は、前記記録メディアに記録されたコンテンツを再生し、前記プレイリスト管理手段は、前記記録メディアに記録されたコンテンツが再生される毎に、当該コンテンツの識別情報を、当該コンテンツ再生装置内の記憶装置に記憶させ、前記ブラックリスト取得手段は、当該コンテンツが記録された記録メディアから前記ブラックリストを取得する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目4) 前記再生制限手段は、前記コンテンツの識別情報を取得して、取得した当該識別情報が正規に複製されたコンテンツに割り当てられた識別情報でない場合に、更に、当該コンテンツの再生を制限する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目5) 前記ブラックリストは、前記コンテンツ再生装置が復号鍵を有する暗号により暗号化されており、前記ブラックリスト取得手段は、更に、取得した前記ブラックリストを前記復号鍵により復号し、前記再生制限手段は、前記ブラックリストが復号できなかった場合に、更に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目6) 前記ブラックリストは、公開鍵暗号系の秘密鍵で暗号化されており、前記ブラックリスト取得手段は、前記秘密鍵に対応する公開鍵で前記ブラックリストを復号する項目5記載のコンテンツ再生装置。
(項目7) 前記ブラックリストは、予め定められた複数の暗号の何れかにより暗号化されており、前記ブラックリスト取得手段は、前記予め定められた複数の暗号のそれぞれにおける復号鍵により、前記ブラックリストの復号を順次試みることにより、前記ブラックリストを復号する項目5記載のコンテンツ再生装置。
(項目8) 前記ブラックリストは、前記コンテンツに、電子透かしとして埋め込まれて記録されており、前記ブラックリスト取得手段は、前記コンテンツに埋め込まれた電子透かしから前記ブラックリストを取得する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目9) コンテンツ及びブラックリストを対応付けたコンテンツデータを読み込むと共に、対応付けられた前記コンテンツ及び前記ブラックリストをハッシュしたハッシュ値を、改ざん防止用データとして読み込む読込手段を更に備え、前記再生制限手段は、更に、前記読込手段が取得したコンテンツ及びブラックリストをハッシュした値が、前記改ざん防止用データと異なる場合に、当該コンテンツの再生を制限する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目10) 前記再生制限手段は、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段による全てのコンテンツの再生を禁止する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目11) 前記再生制限手段は、前記ブラックリストに識別情報が含まれていたコンテンツであって前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの再生を制限する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目12) 前記再生制限手段は、前記ブラックリストに識別情報が含まれていた前記コンテンツのうち、前記再生手段により過去に再生された時点から予め定められた基準期間が経過していないコンテンツの再生を制限し、前記基準期間が経過したコンテンツの再生を許可する項目11記載のコンテンツ再生装置。
(項目13) 前記再生制限手段は、前記ブラックリストに識別情報が含まれていたコンテンツが、前記再生手段により過去に予め定められた回数以上再生されていた場合に、前記再生手段による再生を制限する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目14) 前記再生制限手段は、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が前記ブラックリストに含まれる場合に、当該識別情報が前記ブラックリストに含まれない場合と比較して、当該コンテンツ再生装置の起動時間を長くする項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目15) 前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、当該コンテンツ再生装置が違法に複製されたコンテンツを再生した旨を示す警告メッセージを利用者に表示する表示手段を更に備え、前記再生制限手段は、前記表示手段が前記警告メッセージを表示した場合において、当該警告メッセージの警告後に、違法に複製されたコンテンツを更に再生した場合に、前記再生手段による再生を制限する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目16) 前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生制限手段による前記再生手段の再生の制限を解除するパスワードを発行するためのパスワード識別情報を利用者に表示する表示手段を更に備え、前記再生制限手段は、正当なコンテンツの管理者が前記パスワード識別情報に基づいて発行したパスワードが入力された場合に、前記再生装置の再生の制限を解除する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目17) 前記再生制限手段は、更に、過去に違法に複製され前記再生手段により過去に再生されたコンテンツを識別する識別情報を、当該コンテンツが再生された日時を示す情報又は当該コンテンツが再生された地域を示す情報に対応付けて、違法に複製されたコンテンツの情報を管理する管理装置に対して出力する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目18) 前記再生制限手段は、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、当該コンテンツ再生装置を動作させるソフトウェアを更新する処理を制限することにより、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する項目1記載のコンテンツ再生装置。
(項目19) プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段により過去に実行されたプログラムの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、過去に違法に複製されたプログラムの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得手段と、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記実行手段によるプログラムの実行を制限する再生制限手段とを備えるプログラム実行装置。
(項目20) 音又は映像を含むコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、前記コンテンツ再生装置を管理する管理装置とを有する情報処理システムであって、前記コンテンツ再生装置は、前記コンテンツを再生する再生手段と、前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを前記管理装置から取得するブラックリスト取得手段と、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する再生制限手段とを有し、前記管理装置は、前記ブラックリストを格納するブラックリスト格納手段を有する情報処理システム。
(項目21) 前記管理装置は、前記プレイリストを、前記コンテンツ再生装置に対応付けて格納するプレイリスト格納手段を更に有し、前記プレイリスト管理手段は、前記再生手段により再生されたコンテンツの識別情報を、前記プレイリスト格納手段に順次追加することにより、前記プレイリストを管理する項目20記載の情報処理システム。
(項目22) 前記再生制限手段は、更に、過去に違法に複製され前記再生手段により過去に再生されたコンテンツを識別する識別情報を、当該コンテンツが再生された日時を示す情報又は当該コンテンツが再生された地域を示す情報に対応付けて、違法に複製されたコンテンツの情報を管理する管理装置に対して出力し、前記管理装置は、前記再生制限手段から受け取った、識別情報、日時を示す情報、及び地域を示す情報の統計を生成する統計生成手段を更に有する項目20記載の情報処理システム。
(項目23) 前記管理装置は、前記再生制限手段によるコンテンツの再生の制限を解除するパスワードを、公開鍵暗号系の秘密鍵で暗号化して、前記コンテンツ再生装置に送信する暗号化手段を更に有し、前記再生制限手段は、前記暗号化手段から受け取ったパスワードを前記秘密鍵に対応する公開鍵で復号し、復号したパスワードが正当である場合に、コンテンツの再生の制限を解除する項目20記載の情報処理システム。
(項目24) 音又は映像を含むコンテンツを再生するコンテンツ再生装置において、前記コンテンツの再生を制限する再生制限方法であって、前記コンテンツ再生装置により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理段階と、過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得段階と、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記コンテンツ再生装置によるコンテンツの再生を制限する再生制限段階とを備える再生制限方法。
(項目25) コンピュータをコンテンツ再生装置として機能させるコンテンツ再生プログラムであって、前記コンピュータを、音又は映像を含むコンテンツを再生する再生手段と、前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得手段と、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する再生制限手段として機能させるコンテンツ再生プログラム。
(項目26) 項目25記載のコンテンツ再生プログラムを記録した記録媒体。
図1は、コンテンツ再生装置10のブロック図を示す。(実施例1) 図2は、記録メディア20が格納するデータのデータ構造の一例を示す。(実施例1) 図3は、プレイリスト管理手段110が管理するプレイリストの一例を示す。(実施例1) 図4は、コンテンツ再生装置10がコンテンツを再生する処理を示す。(実施例1) 図5は、変形例においてプレイリスト管理手段110が管理するプレイリストの一例を示す。 図6は、情報処理システム50のブロック図を示す。(実施例2) 図7は、コンテンツ再生装置10−1がコンテンツを再生する処理を示す。(実施例2) 図8は、コンテンツ再生装置10−1が再生の制限を解除する処理を示す。(実施例2) 図9は、実施例1又は実施例2におけるコンテンツ再生装置10のハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
10 コンテンツ再生装置
20 記録メディア
30 管理装置
50 情報処理システム
100 読込手段
110 プレイリスト管理手段
120 ブラックリスト取得手段
130 再生制限手段
140 再生手段
150 表示手段
300 コンテンツDB
310 ブラックリスト格納手段
320 コンテンツデータ送信手段
330 プレイリスト格納手段
340 統計生成手段
350 統計DB
360 暗号化手段
370 パスワードDB

Claims (26)

  1. 音又は映像を含むコンテンツを再生する再生手段と、
    前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、
    過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得手段と、
    前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する再生制限手段と
    を備えるコンテンツ再生装置。
  2. 前記コンテンツ及び前記ブラックリストを含むコンテンツデータを読み込む読込手段を更に備え、
    前記ブラックリスト取得手段は、前記読込手段により読み込まれた前記ブラックリストを取得し、
    前記再生制限手段は、前記再生手段がコンテンツを再生する時に、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、当該コンテンツと共に読み込まれたブラックリストに含まれるか判断し、
    前記プレイリスト管理手段は、前記再生手段によりコンテンツが再生された場合に、前記読込手段により読み込まれたコンテンツの識別情報を前記プレイリストに追加する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記コンテンツ及び前記ブラックリストは、記録メディアに記録されており、
    前記再生手段は、前記記録メディアに記録されたコンテンツを再生し、
    前記プレイリスト管理手段は、前記記録メディアに記録されたコンテンツが再生される毎に、当該コンテンツの識別情報を、当該コンテンツ再生装置内の記憶装置に記憶させ、
    前記ブラックリスト取得手段は、当該コンテンツが記録された記録メディアから前記ブラックリストを取得する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  4. 前記再生制限手段は、前記コンテンツの識別情報を取得して、取得した当該識別情報が正規に複製されたコンテンツに割り当てられた識別情報でない場合に、更に、当該コンテンツの再生を制限する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  5. 前記ブラックリストは、前記コンテンツ再生装置が復号鍵を有する暗号により暗号化されており、
    前記ブラックリスト取得手段は、更に、取得した前記ブラックリストを前記復号鍵により復号し、
    前記再生制限手段は、前記ブラックリストが復号できなかった場合に、更に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  6. 前記ブラックリストは、公開鍵暗号系の秘密鍵で暗号化されており、
    前記ブラックリスト取得手段は、前記秘密鍵に対応する公開鍵で前記ブラックリストを復号する
    請求項5記載のコンテンツ再生装置。
  7. 前記ブラックリストは、予め定められた複数の暗号の何れかにより暗号化されており、
    前記ブラックリスト取得手段は、前記予め定められた複数の暗号のそれぞれにおける復号鍵により、前記ブラックリストの復号を順次試みることにより、前記ブラックリストを復号する
    請求項5記載のコンテンツ再生装置。
  8. 前記ブラックリストは、前記コンテンツに、電子透かしとして埋め込まれて記録されており、
    前記ブラックリスト取得手段は、前記コンテンツに埋め込まれた電子透かしから前記ブラックリストを取得する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  9. コンテンツ及びブラックリストを対応付けたコンテンツデータを読み込むと共に、対応付けられた前記コンテンツ及び前記ブラックリストをハッシュしたハッシュ値を、改ざん防止用データとして読み込む読込手段を更に備え、
    前記再生制限手段は、更に、前記読込手段が取得したコンテンツ及びブラックリストをハッシュした値が、前記改ざん防止用データと異なる場合に、当該コンテンツの再生を制限する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  10. 前記再生制限手段は、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段による全てのコンテンツの再生を禁止する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  11. 前記再生制限手段は、前記ブラックリストに識別情報が含まれていたコンテンツであって前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの再生を制限する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  12. 前記再生制限手段は、前記ブラックリストに識別情報が含まれていた前記コンテンツのうち、前記再生手段により過去に再生された時点から予め定められた基準期間が経過していないコンテンツの再生を制限し、前記基準期間が経過したコンテンツの再生を許可する
    請求項11記載のコンテンツ再生装置。
  13. 前記再生制限手段は、前記ブラックリストに識別情報が含まれていたコンテンツが、前記再生手段により過去に予め定められた回数以上再生されていた場合に、前記再生手段による再生を制限する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  14. 前記再生制限手段は、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が前記ブラックリストに含まれる場合に、当該識別情報が前記ブラックリストに含まれない場合と比較して、当該コンテンツ再生装置の起動時間を長くする
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  15. 前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、当該コンテンツ再生装置が違法に複製されたコンテンツを再生した旨を示す警告メッセージを利用者に表示する表示手段を更に備え、
    前記再生制限手段は、前記表示手段が前記警告メッセージを表示した場合において、当該警告メッセージの警告後に、違法に複製されたコンテンツを更に再生した場合に、前記再生手段による再生を制限する請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  16. 前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生制限手段による前記再生手段の再生の制限を解除するパスワードを発行するためのパスワード識別情報を利用者に表示する表示手段を更に備え、
    前記再生制限手段は、正当なコンテンツの管理者が前記パスワード識別情報に基づいて発行したパスワードが入力された場合に、前記再生装置の再生の制限を解除する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  17. 前記再生制限手段は、更に、過去に違法に複製され前記再生手段により過去に再生されたコンテンツを識別する識別情報を、当該コンテンツが再生された日時を示す情報又は当該コンテンツが再生された地域を示す情報に対応付けて、違法に複製されたコンテンツの情報を管理する管理装置に対して出力する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  18. 前記再生制限手段は、前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、当該コンテンツ再生装置を動作させるソフトウェアを更新する処理を制限することにより、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する
    請求項1記載のコンテンツ再生装置。
  19. プログラムを実行する実行手段と、
    前記実行手段により過去に実行されたプログラムの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、
    過去に違法に複製されたプログラムの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得手段と、
    前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記実行手段によるプログラムの実行を制限する再生制限手段と
    を備えるプログラム実行装置。
  20. 音又は映像を含むコンテンツを再生するコンテンツ再生装置と、前記コンテンツ再生装置を管理する管理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記コンテンツ再生装置は、
    前記コンテンツを再生する再生手段と、
    前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、
    過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを前記管理装置から取得するブラックリスト取得手段と、
    前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する再生制限手段と
    を有し、
    前記管理装置は、前記ブラックリストを格納するブラックリスト格納手段を有する情報処理システム。
  21. 前記管理装置は、前記プレイリストを、前記コンテンツ再生装置に対応付けて格納するプレイリスト格納手段を更に有し、
    前記プレイリスト管理手段は、前記再生手段により再生されたコンテンツの識別情報を、前記プレイリスト格納手段に順次追加することにより、前記プレイリストを管理する
    請求項20記載の情報処理システム。
  22. 前記再生制限手段は、更に、過去に違法に複製され前記再生手段により過去に再生されたコンテンツを識別する識別情報を、当該コンテンツが再生された日時を示す情報又は当該コンテンツが再生された地域を示す情報に対応付けて、違法に複製されたコンテンツの情報を管理する管理装置に対して出力し、
    前記管理装置は、前記再生制限手段から受け取った、識別情報、日時を示す情報、及び地域を示す情報の統計を生成する統計生成手段を更に有する
    請求項20記載の情報処理システム。
  23. 前記管理装置は、前記再生制限手段によるコンテンツの再生の制限を解除するパスワードを、公開鍵暗号系の秘密鍵で暗号化して、前記コンテンツ再生装置に送信する暗号化手段を更に有し、
    前記再生制限手段は、前記暗号化手段から受け取ったパスワードを前記秘密鍵に対応する公開鍵で復号し、復号したパスワードが正当である場合に、コンテンツの再生の制限を解除する
    請求項20記載の情報処理システム。
  24. 音又は映像を含むコンテンツを再生するコンテンツ再生装置において、前記コンテンツの再生を制限する再生制限方法であって、
    前記コンテンツ再生装置により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理段階と、
    過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得段階と、
    前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記コンテンツ再生装置によるコンテンツの再生を制限する再生制限段階と
    を備える再生制限方法。
  25. コンピュータをコンテンツ再生装置として機能させるコンテンツ再生プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    音又は映像を含むコンテンツを再生する再生手段と、
    前記再生手段により過去に再生されたコンテンツの識別情報のリストであるプレイリストを管理するプレイリスト管理手段と、
    過去に違法に複製されたコンテンツの識別情報のリストであるブラックリストを取得するブラックリスト取得手段と、
    前記プレイリストに含まれる何れかの識別情報が、前記ブラックリストに含まれる場合に、前記再生手段によるコンテンツの再生を制限する再生制限手段と
    して機能させるコンテンツ再生プログラム。
  26. 請求項25記載のコンテンツ再生プログラムを記録した記録媒体。
JP2003375846A 2003-11-05 2003-11-05 コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4126699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375846A JP4126699B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体
US10/980,098 US7336887B2 (en) 2003-11-05 2004-11-03 Content play back, information processing, and play back restriction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375846A JP4126699B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005141389A JP2005141389A (ja) 2005-06-02
JP4126699B2 true JP4126699B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=34567091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375846A Expired - Fee Related JP4126699B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7336887B2 (ja)
JP (1) JP4126699B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562392B1 (en) 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US8250663B2 (en) * 2002-09-04 2012-08-21 Music Public Broadcasting, Inc. Method and system for controlling presentation of media on a media storage device
US7426637B2 (en) * 2003-05-21 2008-09-16 Music Public Broadcasting, Inc. Method and system for controlled media sharing in a network
JP2006351160A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv コンピュータシステム、及びディスク装置
CN101243513A (zh) * 2005-08-23 2008-08-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用物理单向函数的信息载体鉴别
US8090239B2 (en) 2006-06-09 2012-01-03 Panasonic Corporation Identification-information recording system, management unit, recording unit and recording control circuit
JP4777305B2 (ja) * 2006-06-09 2011-09-21 パナソニック株式会社 識別情報記録システム、管理装置、記録装置及び記録制御回路
EP2235657B1 (en) * 2007-12-21 2014-11-26 Motorola Mobility LLC System and method for preventing unauthorised use of digital media
US8615162B2 (en) * 2008-05-09 2013-12-24 Panasonic Corporation Content reproduction device
JP4600544B2 (ja) * 2008-08-22 2010-12-15 ソニー株式会社 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム
US8072462B2 (en) * 2008-11-20 2011-12-06 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for preventing display of unwanted content stored in a frame buffer
US8621212B2 (en) * 2009-12-22 2013-12-31 Infineon Technologies Ag Systems and methods for cryptographically enhanced automatic blacklist management and enforcement
US8630411B2 (en) 2011-02-17 2014-01-14 Infineon Technologies Ag Systems and methods for device and data authentication
US20130067346A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Microsoft Corporation Content User Experience
US9092455B2 (en) 2012-07-17 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Image curation
US9727753B2 (en) * 2013-08-26 2017-08-08 Nbcuniversal Media, Llc Watermark access/control system and method
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US9836464B2 (en) 2014-07-31 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Curating media from social connections
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
CN108932237A (zh) * 2017-05-22 2018-12-04 上海掌门科技有限公司 观察名单查询及获得的方法与设备
CN116170640A (zh) * 2022-11-28 2023-05-26 北京奇艺世纪科技有限公司 一种异常行为确定方法、装置、计算机设备以及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574787A (en) * 1994-07-25 1996-11-12 Ryan; John O. Apparatus and method for comprehensive copy protection for video platforms and unprotected source material
EP0762759B1 (en) * 1995-09-01 2001-10-31 Sony Corporation Data recording with copy protection
CN1591634A (zh) * 1996-12-19 2005-03-09 松下电器产业株式会社 光盘、信息记录方法及再生方法
JPH10247362A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Sony Corp 情報信号複製防止方法および情報信号複製防止装置
US6712118B2 (en) * 2001-10-11 2004-03-30 Jeffrey Mark Nussdorf Portable exhibition frame assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005141389A (ja) 2005-06-02
US20050105884A1 (en) 2005-05-19
US7336887B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126699B2 (ja) コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体
JP5200204B2 (ja) 高信頼性システムを含む連合型デジタル権限管理機構
JP3312024B2 (ja) 記憶媒体、リボケーション情報更新方法及び装置
KR101109995B1 (ko) 저작물 보호시스템
US8370647B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20050076232A1 (en) Client apparatus and content processing method in client apparatus, and content provision system
US8694799B2 (en) System and method for protection of content stored in a storage device
US20060224513A1 (en) Content information providing system, content information providing server, content reproduction apparatus, content information providing method, content reproduction method and computer program
US20060206945A1 (en) Method, apparatus and program for protecting content
JP5573489B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2011118913A (ja) ドメイン管理システム下でのデータの記録及び再生方法
JP2012008756A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5678804B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5598115B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2003533714A (ja) 特にオーディオであるディジタル情報の頒布制御
JP2012249035A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2007124717A (ja) デジタルコンテンツ無断複製防止システム
CN100364002C (zh) 读或写用户数据的设备和方法
JP2010205376A (ja) 情報処理装置、データ記録システム、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5874200B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5552917B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2005223504A (ja) サービス提供サーバ、情報処理装置、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007505347A (ja) コンテンツプロテクト方法及びシステム
JP4638160B2 (ja) 著作物保護システム、記録装置、再生装置及び記録媒体
JP5644467B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4126699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees