JP4121425B2 - デジタルページデータのシーケンス格納及び再生方法、並びにその装置 - Google Patents

デジタルページデータのシーケンス格納及び再生方法、並びにその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4121425B2
JP4121425B2 JP2003182250A JP2003182250A JP4121425B2 JP 4121425 B2 JP4121425 B2 JP 4121425B2 JP 2003182250 A JP2003182250 A JP 2003182250A JP 2003182250 A JP2003182250 A JP 2003182250A JP 4121425 B2 JP4121425 B2 JP 4121425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
light
reproduction
reference light
page data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003182250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106838A (ja
Inventor
沂律 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JP2005106838A publication Critical patent/JP2005106838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121425B2 publication Critical patent/JP4121425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明はホログラフィックデジタルデータ格納装置に関し、更に詳しくは、一波長であると共に互いに異なる選択度を有する2つの複素参照光を用いてデジタルページデータのシーケンスを格納し再生する方法及びその装置に関する。
【0002】
(従来の技術)
周知のように、動映像フィルム用データのように、多量のデータを格納することができる光学的な格納装置に関する要求が増加している。そこで、リチウムニオブ酸塩(lithium niobate)のような光屈折結晶からなるホログラフィック媒体をその内部に取り込んでいる多様な形のホログラフィックデジタルデータ格納装置が高精度光学格納可能性を実現するために開発されている。
【0003】
ホログラフィックデジタルデータ格納装置は、その内部に情報を備える変調物体光(signal beam)が参照光(reference beam)にコヒーレント干渉して、2つのビームの間の干渉縞(interference pattern)を生成し、その後、干渉縞を制御して光屈折結晶のようなホログラフィック媒体の特定記録位置にインデックス摂動として格納される。光屈折結晶は、それぞれの振幅やその位相によって干渉縞上に異なって作用する材料である。
【0004】
高精度を実現するために、例えば、角マルチプレックシング、波長マルチプレックシング、移動マルチプレックシング及び位相コードマルチプレックシングのようなホログラムマルチプレックシングのための多様な技法が提案されている。最近、相関マルチプレックシングがかなり注目されているが、これは、相関マルチプレックシングが鋭い空間的な移動選択度を有するからである。相関マルチプレックシングは、ランダムパターン基準技法、スペックルパターン基準技法または複素基準技法を使用し、このような技法では、quasi−random−phased speckle wave frontが参照光として使用される。そこで、参照光に対してホログラフィック媒体をミクロンサイズだけ空間的に移動しても、多数のホログラムを実質的に同一の体積のホログラフィック媒体内にマルチプレックシングすることができる。
【0005】
図1を参照すると、相関マルチプレックシングを用いてマルチプレックシングされた従来のホログラフィックデジタルデータ格納装置を説明するためのブロック図を示している。従来のホログラフィックデジタルデータ格納装置は、レーザ100、ビームスプリッタ101、第1及び第2ミラー102、104、空間光変調器(SLM:Spatial Light Modulator)105、ディフューザ108、ホログラフィック媒体110、シャッター111、線形ステージ112及び電荷結合素子CCD120を含む。
【0006】
格納モードにおいて、レーザ100から発光されたレーザビームのようなコヒーレント単色光がビームスプリッタ101に照射される。ビームスプリッタ101は、レーザビームを参照光Rと物体光Sに分割する。参照光Rは、レーザビームからビームスプリッタ101を介して透過された光であり、物体光Sは、レーザビームからビームスプリッタ101によって反射された光である。参照光は、第1ミラー102によって反射された後、ディフューザ108に入射される。ディフューザ108は、参照光を相関マルチプレックシングのための複素参照光Rに変換させる。
【0007】
一方、物体光Sは、第2ミラー104によって反射された後、SLM105に入射される。デジタルページデータのシーケンスがSLM105に順次入射されるので、物体光Sがデジタルページデータによって順次変調され変調物体光Sを生成する。
【0008】
変調物体光Sと複素参照光Rは、ホログラフィック媒体110上に収斂して、ホログラフィック媒体110内に順次格納される干渉縞のシーケンスを生成する。
【0009】
格納されたデータを読み取るために、格納モードで使用された参照光とマッチングされる特性を有する再生参照光がホログラフィック媒体の特定格納位置に正確に照射される必要があり、格納されたインデックス摂動を回折させて変調物体光に相応する再構成物体光を再構成する。
【0010】
詳細には、再生モードにおいて、物体光の経路上に位置するシャッター111が遮断されるので、コヒーレント単色光から再生参照光Rのみが得られる。再生モードにおける再生参照光Rは、格納モードにおける参照光Rと実質的に同様である。
【0011】
再生参照光が第1ミラー102によって反射された後、ディフューザ108に入射される。ディフューザ108は、再生参照光を複素再生参照光Rに変換させる。そこで、複素再生参照光は、格納モードにおける複素参照光と実質的に同様である。
【0012】
複素再生参照光Rは、干渉縞が順次格納されるホログラフィック媒体110上に照射され、再構成物体光を順次再構成する。再構成物体光は、実質的にホログラフィック媒体110内に複素再生参照光Rを照射することにより、干渉縞から生成される回折ビームである。再構成物体光が所定間隔にキャプチャリングされ、デジタルページデータを順次再構成する。
【0013】
通常、ホログラフィック媒体が設けられている高精密線形ステージがDCサーボモータによって所定間隔に制御されることにより、特定の格納位置を決定する。すなわち、格納位置がDCサーボモータを用いて検知された後、CCDカメラが再構成物体光をキャプチャリングして、デジタルページデータを読み取ることができる。DCサーボモータを制御して高精密線形ステージを所定の間隔/距離だけ順次移動させるので、デジタルページデータの格納位置が正確に検知されない。
【0014】
(発明が解決しようとする課題)
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、単一波長からなる2つの複素参照光を用いてデジタルページデータのシーケンスを格納及び再生することにより、格納位置が2つの複素参照光のうちの1つを用いて光学的に検出することができるデジタルページデータのシーケンス格納及び再生方法並びにその装置を提供することにある。
【0015】
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために、本発明による好適な実施の形態によれば、線形的に連続して動くホログラフィック媒体内にデジタルページデータのシーケンスを格納する方法であって、コヒーレント単色光を参照光と物体光に分割するステップと、前記物体光を、前記デジタルページデータを用いて、順次変調することにより、変調物体光を生成するステップと、前記参照光を第1及び第2複素参照光に変換するステップと、前記変調物体光と前記第1及び第2複素参照光を前記ホログラフィック媒体上に収斂させ、前記ホログラフィック媒体内に順次格納される第1及び第2干渉縞のシーケンスを生成するステップとを含み、前記第1複素参照光の移動選択度が前記第2複素参照光の移動選択度より大きいため、前記第2干渉縞が、前記第1干渉縞が格納されている位置を順次決定するサーボパターンとして使用され、前記第1及び第2複素参照光の移動選択度は、隣接する任意の2つの第1及び第2干渉縞の間に無視できるほどの相関度を発生させる前記第1及び第2複素参照光に対する前記ホログラフィック媒体の最少移動距離を意味する。
【0016】
本発明による他の好適な実施の形態によれば、第1項の前記第1干渉縞から前記デジタルページデータを再生する方法であって、前記コヒーレント単色光から再生参照光を生成し、ここで、前記再生参照光が前記参照光と実質的に同様であるステップと、前記再生参照光を第1及び第2複素再生参照光に変換し、ここで、前記第1及び第2複素再生参照光がそれぞれ前記第1及び第2複素参照光と実質的に同様であるステップと、前記第1及び第2干渉縞が格納されている前記ホログラフィック媒体上に前記第1及び第2複素再生参照光を照射して、前記第1及び第2干渉縞から前記変調物体光に対応する再構成物体光を順次再構成するステップと、前記再構成物体光を第1及び第2再構成物体光に分割し、ここで、前記第1及び第2再構成物体光が前記第1及び第2干渉縞に対応し、前記第1及び第2再構成物体光の移動選択度が前記第1及び第2複素参照光の移動選択度と実質的に同様であるため、前記第1再構成物体光の移動選択度が前記第2再構成物体光の移動選択度より大きいステップと、前記第2再構成物体光に基づいて前記第1再構成物体光を順次キャプチャリングして、前記デジタルページデータを順次再生するステップとを含む。
【0017】
本発明による更に他の好適な実施の形態によれば、デジタルページデータのシーケンスを再生して格納する装置であって、線形的に連続して移動すると共に、内部に前記デジタルページデータを格納し、そこから前記デジタルページデータを再生するホログラフィック媒体と、コヒーレント単色光を参照光と物体光に分割する手段と、格納モードにおいて、前記物体光を、前記デジタルページデータを用いて、順次変調することにより、変調物体光を生成する手段と、再生モードにおいて、前記物体光が伝播しないようにして、前記参照光のみが再生参照光(前記再生参照光は前記参照光と実質的に同様である)として伝播される手段と、前記格納モードにおいて、前記参照光を第1及び第2複素参照光に変換し、前記再生モードにおいて、前記再生参照光を第1及び第2複素再生参照光に変換し、ここで、前記第1及び第2複素再生参照光がそれぞれ前記第1及び第2複素参照光と実質的に同様である手段と、前記格納モードにおいて、前記変調物体光と前記第1及び第2複素参照光を前記ホログラフィック媒体上に収斂させ、前記ホログラフィック媒体上に順次格納されるとき、第1及び第2干渉縞のシーケンスを生成し、ここで、前記第1複素参照光の移動選択度が前記第2複素参照光の移動選択より大きいため、前記第2干渉縞がサーボパターンとして使用され、前記第1干渉縞が格納されている位置を順次決定し、前記第1及び第2複素参照光の移動選択度は隣接する任意の2つの第1及び第2干渉縞の間に無視できるほどの相関度を発生させる第1及び第2複素参照光に対する前記ホログラフィック媒体の最少移動距離を意味する収斂手段と、前記再生モードにおいて、前記第1及び第2干渉縞が格納されている前記ホログラフィック媒体上に前記第1及び第2複素再生参照光を照射して、前記第1及び第2干渉縞から前記変調物体光に対応する再構成物体光を再構成する手段と、前記再構成物体光を第1及び第2再構成物体光に分割され、ここで、前記第1及び第2再構成物体光が前記第1及び第2干渉縞に対応し、前記第1及び第2再構成物体光の移動選択度が前記第1及び第2複素参照光の移動選択度と実質的に同様であるため、前記第1再構成物体光の移動選択度が前記第2再構成物体光の移動選択度より大きい分離手段と、前記第2再構成物体光に基づいて前記第1再構成物体光を順次キャプチャリングして、前記デジタルページデータを順次再構成する手段とを含む。
【0018】
(発明の実施の形態)
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0019】
図2及び図3では、本発明の好適な実施の形態によるホログラフィックデジタルデータ格納装置を説明するためのブロック図を示している。図2は、ホログラフィックデジタルデータ格納装置の格納モードを示し、図3は、ホログラフィックデジタルデータ格納装置の再生モードを示す。ホログラフィックデジタルデータ格納装置は、レーザ200、第1、第2及び第3ビームスプリッタ210、230、250、シャッター211、第1、第2及び第3ミラー215、232、234、空間光変調器SLM220、偏光器231、第1及び第2ディフューザ236、238、ホログラフィック媒体240、光検知器252、パルス生成器254、電荷結合素子CCD260を含む。説明のために、ディスク状のホログラフィック媒体240が一定の回転速度で回転することにより、ホログラフィック媒体240の格納位置が連続して線形的に移動することができると仮定する。
【0020】
図2に示された格納モードにおいて、レーザ200から発光されたレーザビームのようなコヒーレント単色光が第1ビームスプリッタ210に入射される。第1ビームスプリッタ210によって、レーザビームが参照光Rと物体光Sに分割される。参照光Rは、レーザビームのうち、第1ビームスプリッタ210を透過する光であり、物体光Sは、レーザビームのうち、第1ビームスプリッタ210によって反射される光である。
【0021】
第2ビームスプリッタ230によって、参照光Rが第1及び第2参照光に分割される。第1参照光は、参照光Rのうち、第2ビームスプリッタ230を透過する光であり、第2参照光は、参照光Rのうち、第2ビームスプリッタ230によって反射される光である。
【0022】
第1及び第2参照光は、それぞれ、第1及び第2ミラー215、232によって反射された後、第1及び第2ディフューザ236、238に入射される。第1ディフューザ236によって、第1参照光が幅の広い相関マルチプレックシングのための第1複素参照光Rに変換され、第2ディフューザ238によって、第2参照光が幅の狭い相関マルチプレックシングのための第2複素参照光Rに変換される。すなわち、第1ディフューザ236の移動選択度が第2ディフューザ238の移動選択度より大きいため、第1複素参照光Rの移動選択度が第2複素参照光Rの移動選択度より大きい。第1複素参照光Rの移動選択度が第2複素参照光Rの移動選択度より約2倍ないし約50倍大きいことが好ましい。
【0023】
図4を参照すると、本発明により第1複素参照光Rの移動選択度が第2複素参照光Rの移動選択度より大きいことを説明するためのグラフを示している。第1及び第2複素参照光の移動選択度は、後述のように、第1及び第2複素参照光に対するホログラフィック媒体240の最少移動距離であり、最少移動距離だけ離れた2つの隣接する第1及び第2干渉縞の間に相関性が殆どないようにする。ここで、第1及び第2干渉縞は、第1及び第2複素参照光に対応する。そこで、移動選択度が小さくなるほどホログラム、すなわち、ホログラフィック干渉縞が更に多く格納されることができる。
【0024】
再度図2を参照すると、第1及び第2複素参照光がホログラフィック媒体240内に入射される。
【0025】
一方、物体光Sは、第3ミラー234によって反射された後、SLM220に入射される。デジタルページデータのシーケンスがSLM220に順次提供されるので、物体光Sがデジタルページデータによって順次変調され、変調物体光Sを生成する。変調物体光Sは、一定の変調周期で変調され、変調周期は、第1複素参照光Rの移動選択度のように大きい値の移動選択度によって異なる。ディスク状のホログラフィック媒体240が大抵一定の速度Vで回転するので、第1及び第2複素参照光R及びRの移動選択度が変調物体光Sの変調周期に関連する。詳細には、変調物体光Sの変調周期は、より大きい選択度、すなわち、第1複素参照光Rの移動選択度をホログラフィック媒体240の速度Vで除する値と同じであるか、或いは、大きい。
【0026】
変調物体光Sと第1及び第2複素参照光R及びRがホログラフィック媒体240に収斂し、ホログラフィック媒体240内に順次格納されるとき、第1及び第2干渉縞のシーケンスを生成する。変調物体光Sと第1及び第2複素参照光R及びRは、一位置に収斂し、その位置上にホログラフィック媒体240が位置する。第1参照光Rの選択度より小さい選択度を有する第2参照光Rによって生成された第2干渉縞をサーボパターンとして用いて、第1干渉縞が格納されている位置を順次決定する。第1及び第2複素参照光R及びRの間の相関度は、無視できるほど小さい。
【0027】
図3に示す再生モードにおいて、物体光の経路上に位置するシャッター211が遮断されて、コヒーレント単色光から再生参照光Rのみが生成され、再生モードにおける再生参照光Rは格納モードにおける参照光Rと実質的に同様である。
【0028】
第2ビームスプリッタ230によって、再生参照光Rが第1及び第2再生参照光に分割され、再生モードにおける第1及び第2再生参照光は、格納モードにおける第1及び第2参照光と実質的に同様である。
【0029】
第1及び第2再生参照光が、それぞれ、第1及び第2ミラー215及び232によって反射された後、第1及び第2ディフューザ236及び238に入射される。第1ディフューザ236によって、第1再生参照光が第1複素再生参照光Rに変換される間、第2ディフューザ238によって、第2再生参照光が第2複素再生参照光Rに変換される。そこで、第1及び第2複素再生参照光が格納モードにおいて第1及び第2複素参照光と実質的に同様である。第1ディフューザ236の移動選択度が第2ディフューザ238の移動選択度より大きいので、第1複素再生参照光Rの移動選択度が第2複素再生参照光Rの移動選択度より大きい。
【0030】
再生モードにおいて、第1及び第2再生参照光の1つが垂直に偏光され、第1及び第2複素再生参照光R及びRが互いに垂直に偏光されることが好ましい。例えば、図3に示すように、第2再生参照光を垂直に偏光させるために、偏光器231が用いられる。よって、第2複素再生参照光Rが、図3に示されているように、垂直に偏光されることは当然である。
【0031】
第1及び第2複素再生参照光R及びRが第1及び第2干渉縞が順次格納されたホログラフィック媒体240上に照射され、再生物体光を順次再構成する。再構成参照光は、ホログラフィック媒体240内に第1及び第2複素再生参照光R及びRを照射してホログラフィック媒体240の第1及び第2干渉縞から生成される回折ビームである。
【0032】
再構成物体光が第3ビームスプリッタ250に入射され、第3スプリッタ250によって、再構成物体光が第1及び第2再構成物体光SM1及びSM2に分割される。第1及び第2再構成物体光は、第1及び第2複素再生参照光によって格納された第1及び第2干渉縞に相応する。第2複素再生参照光Rが垂直に偏光されるので、第1再構成物体光SM1は、再構成物体光のうち、第3ビームスプリッタ250を透過する光であり、第2再構成物体光SM2は、再構成物体光のうち、第3ビームスプリッタ250によって反射される光である。
【0033】
その後、第2再構成物体光SM2に基づいて、第1再構成物体光SM1がキャプチャリングされ、デジタルページデータを順次再構成し、ここで、第1再構成物体光SM1の移動選択度が第2再構成物体光SM2の移動選択度より大きい。詳細には、光検知器252が第2再構成物体光SM2を連続して検知し、パルス生成器254が第2再構成物体光SM2の強度が所定のしきい値より大きいか否かを決定する。第2再構成参照光SM2の強度が所定のしきい値より大きい場合、パルス生成器254がトリガ信号を生成してCCD260を制御する。トリガ信号は、変調物体光Sの変調周期に応じて周期的に活性化するパルスであることが好ましい。トリガ信号が周期的に活性化する度に、CCD260は、第1再構成参照光SM1を順次キャプチャリングして、デジタルページデータを順次再構成する。
【0034】
上記において、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱することなく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
【0035】
(発明の効果)
本発明によれば、単一波長からなる2つの複素参照光を用いてデジタルページデータのシーケンスを格納及び再生する場合、2つの複素参照光のうちの1つを用いてデータの格納位置を光学的に検出することができるので、DCサーボモータを用いて機械的に格納位置を検出することより正確に格納位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】相関マルチプレックシングを用いてマルチプレックシングを行なう従来のホログラフィックデジタルデータ格納装置を示すブロック図である。
【図2】本発明によるホログラフィックデジタルデータ格納装置の格納モードを示すブロック図である。
【図3】本発明によるホログラフィックデジタルデータ格納装置の再生モードを示すブロック図である。
【図4】本発明によるホログラフィックデジタルデータ格納装置において第1複素参照光の移動選択度が第2複素参照光の移動選択度より大きいことを説明するグラフである。
【符号の説明】
200 レーザ
210、230、250 第1、第2及び第3ビームスプリッタ
211 シャッタ
215、232、234 第1、第2及び第3ミラー
220 空間光変調器
231 偏光器
236、238 第1及び第2ディフューザ
240 ホログラフィック媒体
252 光検知器
254 パルス生成器
260 電荷結合素子

Claims (17)

  1. 線形的に連続して動くホログラフィック媒体内にデジタルページデータのシーケンスを格納する方法であって、
    コヒーレント単色光を参照光と物体光に分割するステップと、
    前記物体光を、前記デジタルページデータを用いて、順次変調することにより、変調物体光を生成するステップと、
    前記参照光を第1及び第2複素参照光に変換するステップと、
    前記変調物体光と前記第1及び第2複素参照光を前記ホログラフィック媒体上に収斂させ、前記ホログラフィック媒体内に順次格納される第1及び第2干渉縞のシーケンスを生成するステップとを含み、
    前記第1複素参照光の移動選択度が前記第2複素参照光の移動選択度より大きいため、前記第2干渉縞が、前記第1干渉縞が格納されている位置を順次決定するサーボパターンとして使用され、
    前記第1及び第2複素参照光の移動選択度は、隣接する任意の2つの第1及び第2干渉縞の間に無視できるほどの相関度を発生させる前記第1及び第2複素参照光に対する前記ホログラフィック媒体の最少移動距離を意味するデジタルページデータのシーケンス格納方法。
  2. 前記変調物体光、前記第1複素参照光及び前記第2複素参照光が、前記ホログラフィック媒体が位置する一位置上に収斂される請求項1に記載のデジタルページデータのシーケンス格納方法。
  3. 前記変換段階が、
    前記参照光を第1及び第2参照光に分割するステップと、
    前記第1及び第2参照光を、それぞれ、第1及び第2ディフューザを用いて前記第1及び第2複素参照光に変換し、前記第1ディフューザの移動選択度が前記第2ディフューザの移動選択度より大きいステップとを含む請求項1に記載のデジタルページデータのシーケンス格納方法。
  4. 前記第1複素参照光の移動選択度が前記第2複素参照光の移動選択度より約2倍ないし約50倍大きい請求項1に記載のデジタルページデータのシーケンス格納方法。
  5. 請求項1の前記第1干渉縞から前記デジタルページデータを再生する方法であって、
    前記コヒーレント単色光から再生参照光を生成し、ここで、前記再生参照光が前記参照光と実質的に同様であるステップと、
    前記再生参照光を第1及び第2複素再生参照光に変換し、ここで、前記第1及び第2複素再生参照光がそれぞれ前記第1及び第2複素参照光と実質的に同様であるステップと、
    前記第1及び第2干渉縞が格納されている前記ホログラフィック媒体上に前記第1及び第2複素再生参照光を照射して、前記第1及び第2干渉縞から前記変調物体光に対応する再構成物体光を順次再構成するステップと、
    前記再構成物体光を第1及び第2再構成物体光に分割し、ここで、前記第1及び第2再構成物体光が前記第1及び第2干渉縞にそれぞれ対応し、前記第1及び第2再構成物体光の移動選択度が前記第1及び第2複素参照光の移動選択度とそれぞれ実質的に同様であるため、前記第1再構成物体光の移動選択度が前記第2再構成物体光の移動選択度より大きいステップと、
    前記第2再構成物体光に基づいて前記第1再構成物体光を順次キャプチャリングして、前記デジタルページデータを順次再生するステップとを含むデジタルページデータ再生方法。
  6. 前記第1及び第2複素再生参照光が互いに垂直に偏光される請求項5に記載のデジタルページデータ再生方法。
  7. 前記再生参照光を第1及び第2複素再生参照光に変換する前記ステップは、
    前記再生参照光を第1及び第2再生参照光に分割するステップと、
    前記第1及び第2再生参照光を、それぞれ、第1及び第2ディフューザを用いて、前記第1及び第2複素再生参照光に変換し、ここで、前記第1ディフューザの移動選択度が前記第2ディフューザの移動選択度より大きいステップとを含む請求項5に記載のデジタルページデータのシーケンス再生方法。
  8. 前記キャプチャリングステップが、
    前記第2再構成物体光からトリガ信号を生成するステップと、
    前記トリガ信号に基づいて前記第1再構成物体光を順次キャプチャリングして、前記デジタルページデータを順次再生するステップとを含む請求項5に記載のデジタルページデータ再生方法。
  9. 前記生成ステップは、
    前記第2再構成物体光の強度が所定のしきい値より大きいか否かを決定するステップと、
    前記第2再構成物体光の強度が前記所定のしきい値より大きい場合、前記トリガ信号を生成するステップとを含む請求項8に記載のデジタルページデータ再生方法。
  10. 前記第1複素再生参照光の移動選択度が前記第2複素再生参照光の移動選択度より約2倍ないし約50倍大きい請求項5に記載のデジタルページデータ再生方法。
  11. デジタルページデータのシーケンスを再生して格納する装置であって、
    線形的に連続して移動すると共に、内部に前記デジタルページデータを格納し、そこから前記デジタルページデータを再生するホログラフィック媒体と、
    コヒーレント単色光を参照光と物体光に分割する手段と、
    格納モードにおいて、前記物体光を、前記デジタルページデータを用いて、順次変調することにより、変調物体光を生成する手段と、
    再生モードにおいて、前記物体光が伝播しないようにして、前記参照光のみが再生参照光として伝播される手段であって、前記再生参照光は前記参照光と実質的に同様である、該手段と、
    前記格納モードにおいて、前記参照光を第1及び第2複素参照光に変換し、前記再生モードにおいて、前記再生参照光を第1及び第2複素再生参照光に変換し、ここで、前記第1及び第2複素再生参照光がそれぞれ前記第1及び第2複素参照光と実質的に同様である手段と、
    前記格納モードにおいて、前記変調物体光と前記第1及び第2複素参照光を前記ホログラフィック媒体上に収斂させ、前記ホログラフィック媒体上に順次格納されるとき、第1及び第2干渉縞のシーケンスを生成し、ここで、前記第1複素参照光の移動選択度が前記第2複素参照光の移動選択より大きいため、前記第2干渉縞がサーボパターンとして使用され、前記第1干渉縞が格納されている位置を順次決定し、前記第1及び第2複素参照光の移動選択度は隣接する任意の2つの第1及び第2干渉縞の間に無視できるほどの相関度を発生させる第1及び第2複素参照光に対する前記ホログラフィック媒体の最少移動距離を意味する収斂手段と、
    前記再生モードにおいて、前記第1及び第2干渉縞が格納されている前記ホログラフィック媒体上に前記第1及び第2複素再生参照光を照射して、前記第1及び第2干渉縞から前記変調物体光に対応する再構成物体光を再構成する手段と、
    前記再構成物体光が第1及び第2再構成物体光に分割され、ここで、前記第1及び第2再構成物体光が前記第1及び第2干渉縞にそれぞれ対応し、前記第1及び第2再構成物体光の移動選択度が前記第1及び第2複素参照光の移動選択度とそれぞれ実質的に同様であるため、前記第1再構成物体光の移動選択度が前記第2再構成物体光の移動選択度より大きい分離手段と、
    前記第2再構成物体光に基づいて前記第1再構成物体光を順次キャプチャリングして、前記デジタルページデータを順次再構成する手段とを含むデジタルページデータ再生装置。
  12. 前記再生モードにおいて、前記第1及び第2複素再生参照光のうちの1つを垂直に偏光させて、前記第1及び第2複素再生参照光が互いに垂直に偏光される手段をさらに含む請求項11に記載のデジタルページデータ再生装置。
  13. 前記変調物体光と前記第1及び第2複素参照光が一位置に収斂し、その位置上にホログラフィック媒体が位置する請求項11に記載のデジタルページデータ再生装置。
  14. 前記格納モードにおいて、前記参照光を第1及び第2複素参照光に変換し、前記再生モードにおいて、前記再生参照光を第1及び第2複素再生参照光に変換する前記手段が、
    前記格納モードにおいて、前記参照光を第1及び第2参照光に分割し、前記再生モードにおいて、前記再生参照光を第1及び第2再生参照光に分割する手段と、
    前記格納モードにおいて、前記第1参照光を前記第1複素参照光に変換し、前記再生モードにおいて、前記第1再生参照光を前記第1複素再生参照光に変換する第1変換手段と、
    前記格納モードにおいて、前記第2参照光を前記第2複素参照光に変換し、前記再生モードにおいて、前記第2再生参照光を前記第2複素再生参照光に変換する第2変換手段とを含み、
    ここで、前記第1変換手段の移動選択度が前記第2変換手段の移動選択度より大きい請求項11に記載のデジタルページデータ再生装置。
  15. 前記第1複素参照光の移動選択度が前記第2複素参照光の移動選択度より約2倍ないし約50倍大きく、前記第1複素再生参照光の移動選択度が前記第2複素再生参照光の移動選択度より約2倍ないし約50倍大きい請求項11に記載のデジタルページデータ再生装置。
  16. 前記キャプチャリング手段は、
    前記第2再構成物体光からトリガ信号を生成する手段と、
    前記トリガ信号に基づいて前記第1再構成物体光を順次キャプチャリングして前記デジタルページデータを順次再生する手段とを含む請求項11に記載のデジタルページデータ再生装置。
  17. 前記生成手段が、
    前記第2再構成物体光の強度が所定のしきい値より大きいか否かを決定する手段と、
    前記第2再構成物体光の強度が前記所定のしきい値より大きい場合、前記トリガ信号を生成する手段とを含む請求項16に記載のデジタルページデータ再生装置。
JP2003182250A 2002-11-05 2003-06-26 デジタルページデータのシーケンス格納及び再生方法、並びにその装置 Expired - Fee Related JP4121425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020068117A KR20040039882A (ko) 2002-11-05 2002-11-05 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106838A JP2005106838A (ja) 2005-04-21
JP4121425B2 true JP4121425B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=27656465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182250A Expired - Fee Related JP4121425B2 (ja) 2002-11-05 2003-06-26 デジタルページデータのシーケンス格納及び再生方法、並びにその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6850346B2 (ja)
JP (1) JP4121425B2 (ja)
KR (1) KR20040039882A (ja)
CN (1) CN1327417C (ja)
GB (1) GB2395023B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522807B1 (ko) * 2002-11-05 2005-10-18 주식회사 대우일렉트로닉스 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
KR100588939B1 (ko) * 2004-06-08 2006-06-09 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 데이터 기록 장치 및 방법
US7333251B2 (en) * 2004-06-08 2008-02-19 Daewoo Electronics Corporation Holographic data recording apparatus and method
JP4506367B2 (ja) * 2004-09-10 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
JP2008536186A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ホログラフィック記録及び/又は読み出し装置並びにホログラフィック担体
JP2007093688A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Toshiba Corp ホログラム記録媒体、マスターホログラムの製造方法およびコピーホログラムの製造方法
US7529747B2 (en) * 2006-09-15 2009-05-05 International Business Machines Corporation Apparatus and method to store, retrieve, and search information
KR100867302B1 (ko) * 2008-04-15 2008-11-06 (주)펨트론 디지털 홀로그래피를 이용한 3d 측정장치
KR101894017B1 (ko) * 2016-11-08 2018-08-31 서울대학교산학협력단 홀로그래픽 광학 소자의 제조 장치 및 홀로그램 재생 장치
US11815856B2 (en) * 2019-06-14 2023-11-14 Council Of Scientific And Industrial Research Method and system for recording digital holograms of larger objects in non-laboratory environment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040039A (en) * 1975-08-11 1977-08-02 Sperry Rand Corporation Single wall domain latrix for optical data processing system
US5943145A (en) * 1995-05-05 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Phase distance multiplex holography
US5777760A (en) * 1996-05-10 1998-07-07 Quantum Corporation Position feedback system for volume holographic storage media
US5835470A (en) * 1997-06-24 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. System and method for steering focal plane data using cylindrical coordinates to access data locations in a holographic memory
KR20010083041A (ko) * 1998-06-02 2001-08-31 추후 파수 도메인 반사측정과 배경 진폭 감소 및 보상을 사용한공초점 간섭 마이크로스코피용 방법 및 장치
JP4304752B2 (ja) * 1999-02-24 2009-07-29 ソニー株式会社 ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
US6512385B1 (en) * 1999-07-26 2003-01-28 Paul Pfaff Method for testing a device under test including the interference of two beams
JP4080195B2 (ja) * 2000-11-17 2008-04-23 松下電器産業株式会社 ホログラフィック光情報記録再生装置
KR100436229B1 (ko) * 2002-04-09 2004-06-12 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 페이지 데이터의 위치 보정 방법
US6697180B1 (en) * 2002-08-09 2004-02-24 Inphase Technologies, Inc. Rotation correlation multiplex holography

Also Published As

Publication number Publication date
US20040085600A1 (en) 2004-05-06
GB2395023B (en) 2005-01-12
GB0313906D0 (en) 2003-07-23
KR20040039882A (ko) 2004-05-12
CN1327417C (zh) 2007-07-18
GB2395023A (en) 2004-05-12
US6850346B2 (en) 2005-02-01
JP2005106838A (ja) 2005-04-21
CN1499495A (zh) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787113B2 (ja) 光サーボを有するホログラフィックインターフェログラムを記録し且つ再生するシステム
CN100403409C (zh) 用于记录和再现全息数据的方法以及全息记录介质
US6909529B2 (en) Method and apparatus for phase correlation holographic drive
CN100380462C (zh) 全息记录装置及其方法
JP2002123949A (ja) 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
WO2007029799A1 (ja) 検索方法
JP2006277873A (ja) ホログラム記録再生装置
JP4121425B2 (ja) デジタルページデータのシーケンス格納及び再生方法、並びにその装置
JP2008191330A (ja) 情報記録再生装置
JP4787097B2 (ja) サーボを用いるホログラフィック記憶再生システム
JP2004335044A (ja) ホログラフィック記録装置および再生装置
JP3850816B2 (ja) デジタルページデータ格納及び再生方法、並びにその装置
JP6667177B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2002368329A (ja) コヒーレント光生成装置および方法ならびに光情報記録装置および方法
JP3956101B2 (ja) ホログラム用光学ユニット及びその光軸調整方法
JP2004139711A (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
JP4132715B2 (ja) ホログラフィーデジタルデータ記憶システム
KR100749101B1 (ko) 광정보 기록장치, 광정보 재생장치 및 광정보 저장매체
JP2003263749A (ja) 光情報記録装置および光情報記録再生装置
KR100626953B1 (ko) 홀로그래픽 롬 시스템의 각 스캔 장치 및 방법
KR100477361B1 (ko) 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
KR100579632B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 시스템의 재생 장치
KR20080062360A (ko) 홀로그램 기록 장치 및 방법
KR20040039883A (ko) 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
KR20060043971A (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 시스템을 위한 트랙 서보제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees