JP4121129B2 - Switch device for signal level adjustment - Google Patents
Switch device for signal level adjustment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4121129B2 JP4121129B2 JP2003432471A JP2003432471A JP4121129B2 JP 4121129 B2 JP4121129 B2 JP 4121129B2 JP 2003432471 A JP2003432471 A JP 2003432471A JP 2003432471 A JP2003432471 A JP 2003432471A JP 4121129 B2 JP4121129 B2 JP 4121129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- switch
- circuit
- attenuation
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
本発明は、たとえば、テレビジョン共聴システムのブースタに適用する信号レベル調整用スイッチ装置に関する。詳しくは、信号レベル減衰用のアッテネータの挿入/非挿入の切り換えと、アンテナ直下に入れられたローノイズアンプへの電源供給のオン/オフの切り換えとを行ってテレビジョン放送の受信信号レベルを調整する信号レベル調整用スイッチ装置に関する。 The present invention relates to a signal level adjusting switch device applied to, for example, a booster of a television hearing system. More specifically, the reception signal level of the television broadcast is adjusted by switching between insertion / non-insertion of an attenuator for signal level attenuation and switching on / off the power supply to the low-noise amplifier directly under the antenna. The present invention relates to a signal level adjusting switch device.
図7は、テレビジョン共聴システムの概念図である。ここでは、特に限定しないが、マンション等のビル共聴システムを例にしている。
ビル1の屋上には、不図示の放送局から送信されたテレビジョン放送信号を受信する受信アンテナ2が設置されており、この受信アンテナ2の直下には、受信信号のS/N比(デジタル放送信号の場合はC/N比)の改善を主たる目的としたローノイズアンプ(低雑音アンプ)3が設けられている。
FIG. 7 is a conceptual diagram of a television common listening system. Here, although not particularly limited, a building consonance system such as an apartment is taken as an example.
A
ローノイズアンプ3から取り出された受信信号は、信号ケーブル4によってビル内に引き込まれ、ブースタ5と一つまたはいくつかの分配器6〜9を経由して各フロアの受信装置(テレビジョン受信機など)10〜18に分配される。
The reception signal taken out from the
ここで、ローノイズアンプ3は、内部に増幅器等の電子回路を備えており、この電子回路を動作させるための電源が必要であるが、別途に屋外電源線を引き回す手間を避けるために、受信信号の伝送ケーブル(信号ケーブル4)を利用してローノイズアンプ3への電源供給を行っている(たとえば、特許文献1参照)。すなわち、ブースタ5で生成した電源電圧を信号ケーブル4に乗せてローノイズアンプ3に供給している。
Here, the
また、ローノイズアンプ3は、上記のとおり、受信信号のS/N比の改善を主たる目的として設けられているが、たとえば、強電界地域(受信信号レベルが過大な地域)にあっては、その過大な受信信号が、さらにローノイズアンプ3で増幅されてブースタ5に加えられるため、ブースタ5の増幅器が飽和し、信号の歪みを生じるという不都合を招くことがあるので、この対策として、必要に応じて信号減衰器(アッテネータ)を挿入することが行われている(たとえば、特許文献2参照)。
The
解決しようとする課題は、以下のとおりである。
一般に、テレビジョン共聴システムは、システム設置場所の受信信号レベルに見合った構成でシステムごとに最適設計されることが多く、通常、システム設置後の調整作業は必要ないが、たとえば、2003年12月から東京・大阪・名古屋の三大都市圏で本放送が開始された地上デジタル放送は、当面、既存のアナログテレビジョン放送への影響を考慮して、低電力送信(減力送信)されることとなっており、何段階かの増力変更過程を経て、最終的な空中線電力で送信される計画となっているため、その増力変更過程で、受信信号レベルが不適切となる可能性がある。
The problems to be solved are as follows.
In general, a television listening system is often optimally designed for each system with a configuration that matches the received signal level at the system installation location. Normally, adjustment work after the system installation is not necessary. The terrestrial digital broadcasting, which was started in the three major metropolitan areas of Tokyo, Osaka, and Nagoya from the month, will be low-powered (reduced transmission) for the time being, taking into account the impact on existing analog television broadcasting. Since it is planned to be transmitted with the final antenna power after several stages of boosting change process, the received signal level may become inappropriate during the boosting change process .
このような場合、起こり得るケースとしては、受信信号レベルが過大となるケース、受信信号レベルが適正なケース、受信信号が過小となるケースが考えられる。 In such a case, possible cases include a case where the reception signal level is excessive, a case where the reception signal level is appropriate, and a case where the reception signal is excessive.
上記の共聴システムを例にして、これらのケースへの対応策を検討すると、まず、受信信号レベルが過大となるケースでは、ローノイズアンプ3を非動作状態(受信信号をスルーする状態)にすると共に、受信信号経路中に信号減衰器(アッテネータ)を挿入すればよく、また、受信信号レベルが適正なケースでは、同じくローノイズアンプ3を非動作状態(受信信号をスルーする状態)にすると共に、信号減衰器(アッテネータ)を非挿入とすればよい。さらに、受信信号レベルが過小となるケースでは、同じく信号減衰器(アッテネータ)を非挿入とすると共に、ローノイズアンプ3を動作状態(受信信号を増幅する状態)にすればよい。
Considering the above-mentioned common hearing system as an example, when measures for these cases are studied, first, in the case where the received signal level becomes excessive, the
さて、このような検討結果から、たとえば、地上デジタル放送の漸次増力期間(言い換えれば、受信信号レベルの漸次変更期間)におけるシステム調整を適宜に行うことが可能となるが、現場の調整作業を容易化するには、ローノイズアンプ3への電源供給をオン/オフするための構成要素と、信号減衰器の挿入/非挿入を切り換えるための構成要素が必要である。
Now, from such examination results, for example, it becomes possible to appropriately adjust the system during the gradual increase period of digital terrestrial broadcasting (in other words, the gradual change period of the received signal level). To achieve this, a component for turning on / off the power supply to the
図8は、従来例の不都合を説明するために、これらの構成要素をスイッチで実現した場合の構成図である。この図において、ブースタ5には、電源オン/オフ用スイッチ19と、信号減衰器挿入/非挿入切り換え用スイッチ20の「二つのスイッチ」が設けられている。
FIG. 8 is a configuration diagram in the case where these components are realized by switches in order to explain the disadvantages of the conventional example. In this figure, the
図示の電源オン/オフ用スイッチ19は、交流阻止用のチョークコイル21と直流阻止用のコンデンサ22、23とからなる交直分離回路24及び信号ケーブル4を介してローノイズアンプ3につながっており、接点をオンにすると、ブースタ5の内部または外部で作られた直流電源がローノイズアンプ3に供給される。
The illustrated power on / off
また、信号減衰器挿入/非挿入切り換え用スイッチ20は、接点25を図示位置にすると、入力信号をそのままパスしてブースタ5内部の電子回路(たとえば、増幅器)に出力するが、接点25の位置を図面に向かって左側に切り換えると、入力信号をアッテネータ26に通した後、ブースタ5内部の電子回路に出力する。
The signal attenuator insertion /
しかしながら、このように「二つのスイッチ」を設けた場合は、不適切なスイッチ操作を招くおそれがあるという問題点がある。 However, when “two switches” are provided in this way, there is a problem that an inappropriate switch operation may be caused.
たとえば、上記のケースに従えば、「受信信号レベルが過大となる」ケースでは、電源オン/オフ用スイッチ19をオフにしてローノイズアンプ3を非動作状態にすると共に、信号減衰器挿入/非挿入切り換え用スイッチ20をオンにして受信信号経路中にアッテネータ26を挿入すべきところ、この二つのスイッチ操作を誤ると、所望の状態(ローノイズアンプ3を非動作状態にし且つアッテネータ26を挿入する)にすることができない。
For example, according to the above case, in the case of “the received signal level becomes excessive”, the power on / off
また、「受信信号レベルが適正」なケースでは、電源オン/オフ用スイッチ19をオフにしてローノイズアンプ3を非動作状態にすると共に、信号減衰器挿入/非挿入切り換え用スイッチ20をオフにしてアッテネータ26を非挿入とすべきところ、この二つのスイッチ操作を誤ると、所望の状態(ローノイズアンプ3を非動作状態にし且つアッテネータ26を非挿入とする)にすることができない。
In the case where the “reception signal level is appropriate”, the power on / off
さらに、「受信信号レベルが過小となる」ケースでは、電源オン/オフ用スイッチ19をオンにしてローノイズアンプ3を動作状態にすると共に、信号減衰器挿入/非挿入切り換え用スイッチ20をオフにしてアッテネータ26を非挿入とすべきところ、この二つのスイッチ操作を誤ると、所望の状態(ローノイズアンプ3を動作状態にし且つアッテネータ26を非挿入とする)にすることができない。
Further, in the case of “the reception signal level is too low”, the power on / off
そこで、本発明の目的は、信号レベル減衰用のアッテネータの挿入/非挿入の切り換えと、アンテナ直下に入れられたローノイズアンプへの電源供給のオン/オフの切り換えとをワンタッチで行い、たとえば、ローノイズアンプへの電源供給とアッテネータの挿入とを共に行ってしまうなどの誤操作を招かない信号レベル調整用スイッチ装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to perform switching of insertion / non-insertion of an attenuator for signal level attenuation and switching on / off of power supply to a low noise amplifier placed directly under an antenna by one touch, for example, low noise It is an object of the present invention to provide a signal level adjusting switch device that does not cause erroneous operations such as supplying power to an amplifier and inserting an attenuator together.
本発明に係る信号レベル調整用スイッチ装置は、アンテナ直下に設けられた外部電源供給型のローノイズアンプの後段にケーブルを介して接続される信号レベル調整用スイッチ装置であって、前記ローノイズアンプからの受信信号を受ける入力部と、前記受信信号に所定の減衰を与えることが可能な減衰要素と、前記ケーブルを介して前記ローノイズアンプに電源を供給することが可能な電源部と、前記入力部と前記減衰要素と前記電源部との相互の接続関係を切り換えるための三つのスイッチポジションを取り得るスイッチ回路とを備え、前記スイッチ回路は、各スイッチポジションごとに、前記電源部を前記入力部から切り離すと共に、前記受信信号を前記減衰要素を介さずにスルーで通過させる第一のスイッチ接続態様と、前記電源部を前記入力部から切り離すと共に、前記入力部と前記減衰要素とを接続して前記受信信号に所定の減衰を与える第二のスイッチ接続態様と、前記受信信号を前記減衰要素を介さずにスルーで通過させると共に、前記入力部と前記電源部とを接続して前記ローノイズアンプに電源を供給する第三のスイッチ接続態様とを行うことを特徴とするものである。 A signal level adjustment switch device according to the present invention is a signal level adjustment switch device connected via a cable to a rear stage of an external power supply type low noise amplifier provided immediately below an antenna, and is provided from the low noise amplifier. An input unit for receiving a received signal; an attenuation element capable of giving a predetermined attenuation to the received signal; a power supply unit capable of supplying power to the low-noise amplifier via the cable; and the input unit; A switch circuit capable of taking three switch positions for switching the mutual connection relationship between the attenuation element and the power supply unit, and the switch circuit disconnects the power supply unit from the input unit for each switch position. with a first switch connection mode to pass in through the received signal without passing through the damping element, the power supply unit With disconnected from the input unit, passes through the through the second switch connection mode that gives a predetermined attenuation to the received signal by connecting the damping element and the input unit, the received signal without passing through the damping element And a third switch connection mode in which the input unit and the power supply unit are connected to supply power to the low-noise amplifier.
この発明によれば、スイッチ回路のスイッチポジションを切り換えるだけで、受信信号をスルーで通過させることができ、また、該受信信号に所定の減衰を与えることができ、また、該受信信号をスルーで通過させると共に前記受信信号を増幅するためのローノイズアンプに電源を供給することができる。
したがって、信号レベル減衰用のアッテネータの挿入/非挿入の切り換えと、アンテナ直下に入れられたローノイズアンプへの電源供給のオン/オフの切り換えとをワンタッチで行い、誤操作を招かない信号レベル調整用スイッチ装置を提供することができる。
According to the present invention, the received signal can be passed through only by switching the switch position of the switch circuit, the predetermined attenuation can be given to the received signal, and the received signal can be passed through. Power can be supplied to a low-noise amplifier for passing and amplifying the received signal.
Therefore, a signal level adjustment switch that can be used to switch between insertion / non-insertion of the attenuator for signal level attenuation and on / off switching of power supply to the low-noise amplifier placed directly under the antenna with one touch. An apparatus can be provided.
以下、本発明の実施例を、テレビジョン共聴システムのブースタへの適用を例にして、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明における様々な細部の特定ないし実例および数値や文字列その他の記号の例示は、本発明の思想を明瞭にするための、あくまでも参考であって、それらのすべてまたは一部によって本発明の思想が限定されないことは明らかである。また、周知の手法、周知の手順、周知のアーキテクチャおよび周知の回路構成等(以下「周知事項」)についてはその細部にわたる説明を避けるが、これも説明を簡潔にするためであって、これら周知事項のすべてまたは一部を意図的に排除するものではない。かかる周知事項は本発明の出願時点で当業者の知り得るところであるので、以下の説明に当然含まれている。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking an example of application to a booster of a television hearing system. It should be noted that the specific details or examples in the following description and the illustrations of numerical values, character strings, and other symbols are only for reference in order to clarify the idea of the present invention, and the present invention may be used in whole or in part. Obviously, the idea of the invention is not limited. In addition, a well-known technique, a well-known procedure, a well-known architecture, a well-known circuit configuration, and the like (hereinafter, “well-known matter”) are not described in detail, but this is also to simplify the description. Not all or part of the matter is intentionally excluded. Such well-known matters are known to those skilled in the art at the time of filing of the present invention, and are naturally included in the following description.
図1(a)は、実施形態におけるブースタ30の要部構成図である。このブースタ30は、従来技術のブースタ5(図8参照)の代わりに用いられるものである。ブースタ30の入力端子31は、信号ケーブル32を介して、受信アンテナ33の直下に入れられたローノイズアンプ34に接続されている。
Fig.1 (a) is a principal part block diagram of the
ローノイズアンプ34は、外部電源供給型の増幅器であり、電源電圧35の供給時には、受信アンテナ33で受けたテレビジョン放送信号(以下、受信信号36という。)を所定の増幅度で増幅して出力するが、電源電圧35の非供給時には、同テレビジョン放送信号(受信信号36)をそのままスルーさせて(または若干の挿入損失を与えて)出力する。
The
ブースタ30は、上記の入力端子31、スイッチ回路37、交直分離回路38、減衰回路39、直流電源生成回路40及び増幅器41などを含んで構成されており、これら各部の詳細は、以下のとおりである。
The
まず、スイッチ回路37は、三つのポジジョンと計十個の端子(A1、B1、C1、D1、E1、A2、B2、C2、D2、E2)を持つ2回路3接点のスライドスイッチであり、このスイッチ回路37は、各端子の接続線及び交直分離回路38や減衰回路39と共に「信号レベル調整用スイッチ装置」を構成する。
First, the
図1(b)、(c)は、スイッチ回路37の外観図及び回路図である。図示のように、スイッチ回路37の各端子は、A1、B1、C1、D1及びE1の第一グループと、A2、B2、C2、D2及びE2の第二グループとからなり、これらの端子は、それぞれ個別の固定接点42〜51に接続されている。
1B and 1C are an external view and a circuit diagram of the
第一グループの固定接点(固定接点42〜46)と、第二グループの固定接点(固定接点47〜51)は、各々専用の可動接点52、53によって断接されるようになっており、可動接点52、53の接点スパン(左右矢印の間隔)は、固定接点42〜51の丁度三個分(横方向に並んだ三個分)に相当する長さである。たとえば、図1(c)の例では、第一グループの可動接点52の左側矢印が同グループの固定接点42に接触すると共に、同可動接点52の右側矢印が同グループの固定接点44に接触しており、且つ、第二グループの可動接点53の左側矢印が同グループの固定接点47に接触すると共に、同可動接点53の右側矢印が同グループの固定接点49に接触している。この場合、スイッチ回路37は、第一グループの端子A1−端子C1間を導通すると共に、第二グループの端子A2−端子C2間を導通する状態にある。
The first group of fixed contacts (fixed
二つの可動接点52、53は、互いに電気的に絶縁されているが、機械的には一体化されており、図1(b)の外観図に示すように、ケース54の上面開口穴54aから一部が露出した操作子55に連結され、この操作子55の白抜き矢印方向56へのスライド操作に伴って、三つのスイッチポジジョン(以下「第一のスイッチポジション」、「第二のスイッチポジション」、「第三のスイッチポジション」という。)のいずれかに設定できるようになっている。
Although the two
第一のスイッチポジジョンは、図1(c)の状態である。すなわち、上記の説明のように、第一グループの端子A1−端子C1間を導通すると共に、第二グループの端子A2−端子C2間を導通する状態である。同様に、第二のスイッチポジジョンは、第一グループの端子B1−端子D1間を導通すると共に、第二グループの端子B2−端子D2間を導通する状態であり、さらに、第三のスイッチポジジョンは、第一グループの端子C1−端子E1間を導通すると共に、第二グループの端子C2−端子E2間を導通する状態である。 The first switch position is the state shown in FIG. That is, as described above, the first group of terminals A1 and the terminal C1 are electrically connected and the second group of terminals A2 and the terminal C2 are electrically connected. Similarly, the second switch position is a state in which the first group terminal B1 is connected to the terminal D1, and the second group terminal B2 is connected to the terminal D2, and the third switch position is The first group of terminals C1 and the terminal E1 are electrically connected, and the second group of terminals C2 and the terminals E2 are electrically connected.
なお、このような仕組みのスイッチ回路37には、たとえば、ホシデン株式会社製の「スライドスイッチ(型番:HSW1931)」などの汎用品を使用できる。
Note that a general-purpose product such as “slide switch (model number: HSW1931)” manufactured by Hosiden Corporation can be used for the
次に、交直分離回路38は、受信信号36と電源電圧35との周波数成分の違いに基づいて両者を分離する回路であり、直流成分を通さない回路要素(直流阻止要素;典型的にはコンデンサ)57〜59と交流成分を通さない回路要素(交流阻止要素;典型的にはチョークコイル)60〜62とを組み合わせて構成されている。
Next, the AC /
たとえば、図示の例では、入力端子31とスイッチ回路37の端子C1及び端子D1との間にコンデンサ57を接続し、入力端子31とスイッチ回路37の端子E1、端子C2及び端子D2との間に2個のチョークコイル60、61を直列に接続し、そのチョークコイル60、61の接続点とグランド間にコンデンサ58を接続し、スイッチ回路37の端子E2と直流電源生成回路40との間にチョークコイル62を接続し、スイッチ回路37の端子C2、端子D2及び端子E1と増幅器41との間にコンデンサ59を接続して構成している。
For example, in the illustrated example, a
次に、減衰回路39は、受信信号36に対して所定の減衰を与えるための減衰要素(アッテネータ)であり、たとえば、図示の例では、スイッチ回路37の端子B1と端子B2との間に抵抗63を接続すると共に、その抵抗63の両端とグランド間にそれぞれ抵抗64、65を接続してπ型のアッテネータを構成している。減衰回路39の入出力インピーダンス(端子B1とグランド間及び端子B2とグランド間のインピーダンス)を50Ωとするとき、抵抗63を75Ω、抵抗64、65を100Ωとすれば、入出力の電力比を約1/10(近似減衰量:10dB)とすることができる。
Next, the
直流電源生成回路40は、ローノイズアンプ34の動作に必要な電源電圧35を生成してチョークコイル62を介して出力するための回路であり、この電源電圧35は、交直分離回路38における受信信号36との分離作用を得るために直流(または若干の低周波リップル成分を含む脈流)とされている。
The DC power
最後に、増幅器41は、受信信号35を増幅して、テレビジョン共聴システムの分配器(図7の分配器6〜9参照)に出力するためのものであり、その増幅度は、たとえば、テレビジョン共聴システムにおける分配ロスを補うことのできる程度のものとされる。
Finally, the
以上、説明したとおり、図示のスイッチ回路37の各端子A1〜E1及びA2〜E2には、交直分離回路38や減衰回路39などが接続されていると共に、端子A1と端子A2との間が直接的に接続されており、上記の三つのスイッチポジションの各々において、以下に説明する回路動作を実現する。
As described above, the AC /
図2は、スイッチポジションごとの回路動作を説明する図である。まず、第一のスイッチポジジョン(a)について説明する。このポジションは、可動接点52、53が左側に位置しているときのポジションであり、この場合、スイッチ回路37の端子A1−端子C1間が導通すると共に、スイッチ回路37の端子A2−端子C2間が導通する。このため、入力端子31に加えられた受信信号36は、コンデンサ57→端子C1→可動接点52→端子A1→端子A2→可動接点53→端子C2→コンデンサ59の経路を経て増幅器41に伝えられる。この経路中には、受信信号36に対する減衰要素が含まれていないので、増幅器41には、入力端子31に加えられた受信信号36がほぼそのままの受信レベルを保って伝えられる。
FIG. 2 is a diagram for explaining the circuit operation for each switch position. First, the first switch position (a) will be described. This position is a position when the
なお、この第一のスイッチポジションにおいては、入力端子31と増幅器41側のコンデンサ59との間に、交直分離回路38のチョークコイル60、61が挿入されるが、このチョークコイル60、61は高周波の交流である受信信号36に対して、高インピーダンスの回路要素となり、受信信号36を通さないため、その存在を無視することができる。
In this first switch position, the choke coils 60 and 61 of the AC /
次に、第二のスイッチポジジョン(b)について説明する。このポジションは、可動接点52、53が中央に位置しているときのポジションであり、この場合、スイッチ回路37の端子B1−端子D1間が導通すると共に、スイッチ回路37の端子B2−端子D2間が導通する。このため、入力端子31に加えられた受信信号36は、コンデンサ57→端子D1→可動接点52→端子B1→減衰回路39→端子B2→可動接点53→端子D2→コンデンサ59の経路を経て増幅器41に伝えられる。上記の第一のスイッチポジジョン(a)と違って、この経路中には、受信信号36に対する減衰要素(減衰回路39)が含まれているので、増幅器41には、入力端子31に加えられた受信信号36の受信レベルを所定量減衰させた信号が伝えられる。
Next, the second switch position (b) will be described. This position is a position when the
なお、この第二のスイッチポジションにおいても、入力端子31と増幅器41側のコンデンサ59との間に、交直分離回路38のチョークコイル60、61が挿入されるが、このチョークコイル60、61は高周波の交流である受信信号36に対して、高インピーダンスの回路要素となり、受信信号36を通さないため、やはり、その存在を無視することができる。
Even in the second switch position, the choke coils 60 and 61 of the AC /
次に、第三のスイッチポジジョン(c)について説明する。このポジションは、可動接点52、53が右側に位置しているときのポジションであり、この場合、スイッチ回路37の端子C1−端子E1間が導通すると共に、スイッチ回路37の端子C2−端子E2間が導通する。このため、入力端子31に加えられた受信信号36は、コンデンサ57→端子C1→可動接点52→端子E1→コンデンサ59の経路を経て増幅器41に伝えられ、且つ、直流電源生成回路40で作られた電源電圧35は、チョークコイル62→端子E2→可動接点53→端子C2→チョークコイル61→チョークコイル60→入力端子31の経路を経てローノイズアンプ34に伝えられる。
Next, the third switch position (c) will be described. This position is a position when the
したがって、上記の第一のスイッチポジジョン(a)と同様に、この経路中には、受信信号36に対する減衰要素(減衰回路39)が含まれていないため、増幅器41には、入力端子31に加えられた受信信号36がほぼそのままの受信レベルを保って伝えられると共に、直流電源生成回路40で作られた電源電圧35がローノイズアンプ34に供給されるため、結局、増幅器41には、ローノイズアンプ34で大きく増幅された受信信号36が伝えられる。
Therefore, similarly to the first switch position (a) described above, this path does not include an attenuation element (attenuation circuit 39) for the received
以上のとおりであるから、本実施形態によれば、一つのスイッチ(スイッチ回路37)のポジションを入れ替えるだけで、受信信号36の「信号レベルが適正なとき」、「信号レベルが過大なとき」及び「信号レベルが過小なときの」の三つのケースにワンタッチで対応することができ、設定ミスを招くことがないという特有の効果が得られる。
As described above, according to the present embodiment, only when the position of one switch (switch circuit 37) is changed, “when the signal level is appropriate” and “when the signal level is excessive” of the received
図3は、ブースタ30の操作パネル66の一部を示す図及びブースタ30のスイッチポジションの一覧を示す図であり、この操作パネル66には三つのポジションマーク「1、2、3」が付されたスイッチ回路37の操作子55が設けられている。
FIG. 3 is a diagram showing a part of the
今、受信信号36の信号レベルが適正な場合は、スイッチポジションを「1」にすればよい。このポジション「1」は、上記の第一のスイッチポジジョン(図2(a)参照)に相当し、したがって、減衰回路39は非接続、ローノイズアンプ34への電源電圧35は非供給となるので、受信信号36の信号レベルが適正な場合における望ましい設定をワンタッチ且つミスなく行うことができる。
Now, when the signal level of the
また、受信信号36の信号レベルが過大な場合は、スイッチポジションを「2」にすればよい。このポジション「2」は、上記の第二のスイッチポジジョン(図2(b)参照)に相当し、したがって、減衰回路39は接続、ローノイズアンプ34への電源電圧35は非供給となるので、受信信号36の信号レベルが過大な場合における望ましい設定をワンタッチ且つミスなく行うことができる。
When the signal level of the
さらに、受信信号36の信号レベルが過小な場合は、スイッチポジションを「3」にすればよい。このポジション「3」は、上記の第三のスイッチポジジョン(図2(c)参照)に相当し、したがって、減衰回路39は非接続、ローノイズアンプ34への電源電圧35は供給となるので、受信信号36の信号レベルが過小な場合における望ましい設定をワンタッチ且つミスなく行うことができる。
Furthermore, when the signal level of the
このように、本実施形態においては、一つのスイッチ回路37を設けることによって、上記三つのケースのいずれにもワンタッチで対応できる。したがって、不適切な設定を行う可能性がなく、その結果、誤操作を招かない信号レベル調整用スイッチ装置を提供することができる。
Thus, in this embodiment, by providing one
なお、本発明は、以上の実施形態に限定されない。その思想とする範囲において、様々な変形例を包含することはもちろんであり、たとえば、以下のようにしてもよい。 In addition, this invention is not limited to the above embodiment. Of course, various modifications are included within the scope of the idea, and for example, the following may be adopted.
図4は、他の実施形態におけるブースタ70の要部構成図である。なお、この実施形態において、上記の実施形態と共通する構成要素には同一の符号を付してある。
FIG. 4 is a configuration diagram of a main part of a
ブースタ70の入力端子31は、信号ケーブル32を介して、受信アンテナ33の直下に入れられたローノイズアンプ34に接続されている。
The
ローノイズアンプ34は、外部電源供給型の増幅器であり、電源電圧35の供給時には、受信アンテナ33で受けたテレビジョン放送信号(受信信号36)を所定の増幅度で増幅して出力するが、電源電圧35の非供給時には、同テレビジョン放送信号(受信信号36)をそのままスルーさせて(または若干の挿入損失を与えて)出力する。
The
ブースタ70は、上記の入力端子31、スイッチ回路37、交直分離回路38、減衰回路39、直流電源生成回路40及び増幅器41などを含んで構成されており、これら各部の詳細は、以下のとおりである。
The
まず、スイッチ回路37は、三つのポジジョンと計十個の端子(A1、B1、C1、D1、E1、A2、B2、C2、D2、E2)を持つ2回路3接点のスライドスイッチであり、このスイッチ回路37は、交直分離回路38や減衰回路39と共に「信号レベル調整用スイッチ装置」を構成する。
First, the
スイッチ回路37の各端子は、A1、B1、C1、D1及びE1の第一グループと、A2、B2、C2、D2及びE2の第二グループとからなり、これらの端子は、それぞれ個別の固定接点42〜51に接続されている(図1(c)参照)。上記の実施形態と同様に、本実施形態のスイッチ回路37も、三つのスイッチポジジョン(以下「第一のスイッチポジション〜第三のスイッチポジション」という。)のいずれかに設定できるようになっている。
Each terminal of the
第一のスイッチポジジョンは、第一グループの端子A1−端子C1間を導通すると共に、第二グループの端子A2−端子C2間を導通する状態である。同様に、第二のスイッチポジジョンは、第一グループの端子B1−端子D1間を導通すると共に、第二グループの端子B2−端子D2間を導通する状態であり、さらに、第三のスイッチポジジョンは、第一グループの端子C1−端子E1間を導通すると共に、第二グループの端子C2−端子E2間を導通する状態である。 The first switch position is a state in which the first group of terminals A1 and C1 are electrically connected and the second group of terminals A2 and C2 are electrically connected. Similarly, the second switch position is a state in which the first group terminal B1 is connected to the terminal D1, and the second group terminal B2 is connected to the terminal D2, and the third switch position is The first group of terminals C1 and the terminal E1 are electrically connected, and the second group of terminals C2 and the terminals E2 are electrically connected.
交直分離回路38は、受信信号36と電源電圧35との周波数成分の違いに基づいて両者を分離する回路であり、直流成分を通さない回路要素(直流阻止要素;典型的にはコンデンサ)57〜59と交流成分を通さない回路要素(交流阻止要素;典型的にはチョークコイル)60〜62とを組み合わせて構成されている。
The AC /
たとえば、図示の例では、入力端子31とスイッチ回路37の端子B1及び端子C1との間にコンデンサ57を接続し、入力端子31とスイッチ回路37の端子D1、端子E1、端子C2及び端子D2との間に2個のチョークコイル60、61を直列に接続し、そのチョークコイル60、61の間とグランド間にコンデンサ58を接続し、スイッチ回路37の端子E2と直流電源生成回路40との間にチョークコイル62を接続し、スイッチ回路37の端子C2、端子D2、端子D1及び端子E1と増幅器41との間にコンデンサ59を接続して構成している。
For example, in the illustrated example, a
減衰回路39は、受信信号36に対して所定の減衰を与えるためのアッテネータであり、たとえば、図示の例では、スイッチ回路37の端子A1と端子A2との間に抵抗63を接続すると共に、その抵抗63の両端とグランド間にそれぞれ抵抗64、65を接続してπ型のアッテネータを構成している。
The
直流電源生成回路40は、ローノイズアンプ34の動作に必要な電源電圧35を生成してチョークコイル62を介して出力するための回路であり、この電源電圧35は、交直分離回路38における受信信号36との分離作用を得るために直流(または若干の低周波リップル成分を含む脈流であってもよい)とされている。
The DC power
増幅器41は、受信信号35を増幅して、テレビジョン共聴システムの分配器(図7の分配器6〜9参照)に出力するためのものであり、その増幅度は、たとえば、テレビジョン共聴システムにおける分配ロスを補うことのできる程度のものとされる。
The
以上、説明したとおり、図示のスイッチ回路37の各端子A1〜E1及びA2〜E2には、交直分離回路38や減衰回路39などが接続されており、上記の三つのスイッチポジションの各々において、以下に説明する回路動作を実現する。
As described above, the AC /
図5は、スイッチポジションごとの回路動作を説明する図である。まず、第一のスイッチポジジョン(a)について説明する。このポジションは、可動接点52、53が左側に位置しているときのポジションであり、この場合、スイッチ回路37の端子A1−端子C1間が導通すると共に、スイッチ回路37の端子A2−端子C2間が導通する。このため、入力端子31に加えられた受信信号36は、コンデンサ57→端子C1→可動接点52→端子A1→減衰回路39→端子A2→可動接点53→端子C2→コンデンサ59の経路を経て増幅器41に伝えられる。この経路中には、受信信号36に対する減衰要素(減衰回路39)が含まれているので、増幅器41には、入力端子31に加えられた受信信号36の受信レベルを所定量減衰させた信号が伝えられる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the circuit operation for each switch position. First, the first switch position (a) will be described. This position is a position when the
なお、この第一のスイッチポジションにおいては、入力端子31と増幅器41側のコンデンサ59との間に、交直分離回路38のチョークコイル60、61が挿入されるが、このチョークコイル60、61は高周波の交流である受信信号36に対して、高インピーダンスの回路要素となり、受信信号36を通さないため、その存在を無視することができる。
In this first switch position, the choke coils 60 and 61 of the AC /
次に、第二のスイッチポジジョン(b)について説明する。このポジションは、可動接点52、53が中央に位置しているときのポジションであり、この場合、スイッチ回路37の端子B1−端子D1間が導通すると共に、スイッチ回路37の端子B2−端子D2間が導通する。このため、入力端子31に加えられた受信信号36は、コンデンサ57→端子B1→可動接点52→端子D1→コンデンサ59の経路を経て増幅器41に伝えられる。上記の第一のスイッチポジジョン(a)と違って、この経路中には、受信信号36に対する減衰要素(減衰回路39)が含まれていないので、増幅器41には、入力端子31に加えられた受信信号36がほぼそのままの受信レベルを保って伝えられる。
Next, the second switch position (b) will be described. This position is a position when the
なお、この第二のスイッチポジションにおいても、入力端子31と増幅器41側のコンデンサ59との間に、交直分離回路38のチョークコイル60、61が挿入されるが、このチョークコイル60、61は高周波の交流である受信信号36に対して、高インピーダンスの回路要素となり、受信信号36を通さないため、やはり、その存在を無視することができる。
Even in the second switch position, the choke coils 60 and 61 of the AC /
次に、第三のスイッチポジジョン(c)について説明する。このポジションは、可動接点52、53が右側に位置しているときのポジションであり、この場合、スイッチ回路37の端子C1−端子E1間が導通すると共に、スイッチ回路37の端子C2−端子E2間が導通する。このため、入力端子31に加えられた受信信号36は、コンデンサ57→端子C1→可動接点52→端子E1→コンデンサ59の経路を経て増幅器41に伝えられ、且つ、直流電源生成回路40で作られた電源電圧35は、チョークコイル62→端子E2→可動接点53→端子C2→チョークコイル61→チョークコイル60→入力端子31の経路を経てローノイズアンプ34に伝えられる。
Next, the third switch position (c) will be described. This position is a position when the
したがって、上記の第二のスイッチポジジョン(b)と同様に、この経路中には、受信信号36に対する減衰要素(減衰回路39)が含まれていないため、増幅器41には、入力端子31に加えられた受信信号36がほぼそのままの受信レベルを保って伝えられると共に、直流電源生成回路40で作られた電源電圧35がローノイズアンプ34に供給されるため、結局、増幅器41には、ローノイズアンプ34で大きく増幅された受信信号36が伝えられる。
Therefore, similarly to the second switch position (b) described above, this path does not include an attenuation element (attenuation circuit 39) for the received
以上のとおりであるから、この実施形態においても、一つのスイッチ(スイッチ回路37)のポジションを入れ替えるだけで、受信信号36の「信号レベルが適正なとき」、「信号レベルが過大なとき」及び「信号レベルが過小なときの」の三つのケースにワンタッチで対応することができ、設定ミスを招くことがないという特有の効果が得られる。 As described above, also in this embodiment, only when the position of one switch (switch circuit 37) is changed, “when the signal level is appropriate”, “when the signal level is excessive”, and It is possible to deal with the three cases of “when the signal level is too low” with a single touch, and a specific effect is obtained that no setting mistakes are caused.
図6は、ブースタ70のスイッチポジションの一覧を示す図である。今、受信信号36の信号レベルが適正な場合は、スイッチポジションを「2」にすればよい。このポジション「2」は、上記の第二のスイッチポジジョン(図5(b)参照)に相当し、したがって、減衰回路39は非接続、ローノイズアンプ34への電源電圧35は非供給となるので、受信信号36の信号レベルが適正な場合における望ましい設定をワンタッチ且つミスなく行うことができる。
FIG. 6 is a diagram showing a list of switch positions of the
また、受信信号36の信号レベルが過大な場合は、スイッチポジションを「1」にすればよい。このポジション「1」は、上記の第一のスイッチポジジョン(図5(a)参照)に相当し、したがって、減衰回路39は接続、ローノイズアンプ34への電源電圧35は非供給となるので、受信信号36の信号レベルが過大な場合における望ましい設定をワンタッチ且つミスなく行うことができる。
If the signal level of the
さらに、受信信号36の信号レベルが過小な場合は、スイッチポジションを「3」にすればよい。このポジション「3」は、上記の第三のスイッチポジジョン(図5(c)参照)に相当し、したがって、減衰回路39は非接続、ローノイズアンプ34への電源電圧35は供給となるので、受信信号36の信号レベルが過小な場合における望ましい設定をワンタッチ且つミスなく行うことができる。
Furthermore, when the signal level of the
このように、本実施形態においても、一つのスイッチ回路37を設けることによって、上記三つのケースのいずれにもワンタッチで対応できる。したがって、不適切な設定を行う可能性がなく、その結果、誤操作を招かない信号レベル調整用スイッチ装置を提供することができる。
Thus, also in this embodiment, by providing one
加えて、本実施形態におけるスイッチポジションは、図6に示すように、ポジション「1」→信号レベルが過大なとき、ポジション「2」→信号レベルが適正なとき、ポジション「3」→信号レベルが過小なときの順番(要するに、「過大」、「適正」、「過小」の順番)に並んでおり、この順番は信号レベルの高大順を表しているから、直感的イメージに即し、実際の信号レベルに合わせた設定を行いやすいというメリットがある。 In addition, as shown in FIG. 6, the switch position in the present embodiment is such that the position “1” → the signal level is excessive, the position “2” → the signal level is appropriate, the position “3” → the signal level is It is arranged in the order when it is too small (in short, “over”, “appropriate”, “under”), and this order represents the order of the signal level. There is an advantage that it is easy to set according to the signal level.
なお、以上の各実施形態における信号レベル調整用スイッチ装置は、いずれもブースタ30、70に実装されているが、発明の本旨は、これに限定されない。信号レベル調整用スイッチ装置単独のものであってもよい。すなわち、上記の各実施形態におけるブースタ30、70から増幅器41を取り除いたものをレベル調整器とし、そのレベル調整器を信号ケーブル32に挿入してもよい。
In addition, although the switch apparatus for signal level adjustment in each above embodiment is mounted in the
また、上記各実施形態においては、減衰回路39を1回路とし、且つ、その減衰量を固定としているが、これに限らない。たとえば、スイッチ回路37のスイッチポジション数をn(但し、n>3)とし、且つ、n−2個の減衰回路を設けて、それぞれの減衰回路の減衰量を異ならせると共に、そのスイッチ回路37(スイッチポジション数をnとするもの)の切り換え操作に伴って減衰量を任意に選択できるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the
たとえば、n=4とした場合(この場合、減衰回路は2個となる)は、図6の三つのスイッチポジション(「1」、「2」、「3」)に、さらに、「4」が加えられることになるが、これら4つのスイッチポジション(「1」、「2」、「3」、「4」)を信号レベルの高大順、すなわち、ポジション「1」→信号レベルがきわめて過大なとき、ポジション「2」→信号レベルが過大なとき、ポジション「3」→信号レベルが適正なとき、ポジション「4」→信号レベルが過小なとき、の並びにすると共に、ポジション「1」のときには第一の減衰回路(減衰量大)を選択する一方、ポジション「2」のときには第二の減衰回路(減衰量小)を選択するようにすると、信号レベルの高大順のスイッチポジションの並びによって実際の信号レベルに合わせた設定を行いやすくなると共に、とりわけ信号レベルが大きい状態を大小二段階化して、それぞれに適合した減衰量を選択的に与えることができるから、より好ましいものとすることができる。 For example, when n = 4 (in this case, there are two attenuation circuits), “4” is further added to the three switch positions (“1”, “2”, “3”) in FIG. As will be added, these four switch positions (“1”, “2”, “3”, “4”) are arranged in descending order of signal level, that is, position “1” → the signal level is extremely excessive. When the position “2” → the signal level is excessive, the position “3” → the signal level is appropriate, the position “4” → the signal level is excessively low, and the position “1” is the first. If the second attenuation circuit (low attenuation) is selected when the position is “2”, the actual attenuation signal is selected according to the order of switch positions in order of signal level. Lebe Together easily settings tailored to, among others, the state signal level is large in magnitude two-stage reduction, since the amount of attenuation that is adapted to the respective can provide selectively, it can be more preferable.
また、以上の説明では、スイッチ回路37をスライドスイッチとしたが、これに限らず、ロータリースイッチとしてもよい。
In the above description, the
A1 端子
B1 端子
C1 端子
D1 端子
E1 端子
A2 端子
B2 端子
C2 端子
D2 端子
E2 端子
31 入力端子
34 ローノイズアンプ
36 受信信号
37 スイッチ回路
39 減衰回路(減衰要素)
40 直流電源生成回路
41 増幅器
57 コンデンサ(直流阻止要素)
58 コンデンサ(直流阻止要素)
59 コンデンサ(直流阻止要素)
60 チョークコイル(交流阻止要素)
61 チョークコイル(交流阻止要素)
62 チョークコイル(交流阻止要素)
A1 terminal B1 terminal C1 terminal D1 terminal E1 terminal A2 terminal B2 terminal C2 terminal D2
40 DC
58 Capacitor (DC blocking element)
59 Capacitor (DC blocking element)
60 Choke coil (AC blocking element)
61 Choke coil (AC blocking element)
62 Choke coil (AC blocking element)
Claims (4)
前記ローノイズアンプからの受信信号を受ける入力部と、
前記受信信号に所定の減衰を与えることが可能な減衰要素と、
前記ケーブルを介して前記ローノイズアンプに電源を供給することが可能な電源部と、
前記入力部と前記減衰要素と前記電源部との相互の接続関係を切り換えるための三つのスイッチポジションを取り得るスイッチ回路とを備え、
前記スイッチ回路は、各スイッチポジションごとに、
前記電源部を前記入力部から切り離すと共に、前記受信信号を前記減衰要素を介さずにスルーで通過させる第一のスイッチ接続態様と、
前記電源部を前記入力部から切り離すと共に、前記入力部と前記減衰要素とを接続して前記受信信号に所定の減衰を与える第二のスイッチ接続態様と、
前記受信信号を前記減衰要素を介さずにスルーで通過させると共に、前記入力部と前記電源部とを接続して前記ローノイズアンプに電源を供給する第三のスイッチ接続態様とを行うことを特徴とする信号レベル調整用スイッチ装置。 A signal level adjusting switch device connected via a cable to a subsequent stage of an external power supply type low noise amplifier provided immediately below the antenna,
An input unit for receiving a received signal from the low noise amplifier;
An attenuation element capable of giving a predetermined attenuation to the received signal;
A power supply unit capable of supplying power to the low-noise amplifier via the cable;
A switch circuit capable of taking three switch positions for switching the connection between the input unit, the attenuation element, and the power source unit ;
The switch circuit, for each switch position,
A first switch connection mode for disconnecting the power supply unit from the input unit and allowing the reception signal to pass through without passing through the attenuation element ;
A second switch connection mode for disconnecting the power supply unit from the input unit and connecting the input unit and the attenuation element to give a predetermined attenuation to the received signal;
A third switch connection mode for passing the received signal through without passing through the attenuation element and connecting the input unit and the power source unit to supply power to the low noise amplifier; Switch device for signal level adjustment.
前記スイッチ回路は、第一のスイッチポジションのときに端子A1−端子C1間を導通すると共に端子A2−端子C2間を導通し、第二のスイッチポジションのときに端子B1−端子D1間を導通すると共に端子B2−端子D2間を導通し、第三のスイッチポジションのときに端子C1−端子E1間を導通すると共に端子C2−端子E2間を導通するものであって、
受信信号の入力端子と端子C1及び端子D1との間を直流阻止要素を介して接続し、
受信信号の入力端子と端子E1、端子C2及び端子D2との間を交流阻止要素を介して接続し、
端子E1、端子C2及び端子D2と増幅器との間を直流阻止要素を介して接続し、
端子E2と直流電源生成回路との間を交流阻止要素を介して接続し、
端子B1と端子B2との間を減衰要素を介して接続し、
端子A1と端子A2との間を直接的に接続して構成したことを特徴とする信号レベル調整用スイッチ装置。 It has a switch circuit that can take three switch positions,
The switch circuit conducts between terminals A1 and C1 at the first switch position and conducts between terminals A2 and C2, and conducts between terminals B1 and D1 at the second switch position. The terminal B2-terminal D2, and the terminal C1-terminal E1 and the terminal C2-terminal E2 at the third switch position,
A reception signal input terminal and the terminal C1 and the terminal D1 are connected via a DC blocking element;
A receiving signal input terminal and the terminals E1, C2 and D2 are connected via an AC blocking element;
A terminal E1, a terminal C2, a terminal D2 and the amplifier are connected via a direct current blocking element;
The terminal E2 and the DC power supply generation circuit are connected via an AC blocking element,
A terminal B1 and a terminal B2 are connected via an attenuation element;
A signal level adjusting switch device, wherein the terminal A1 and the terminal A2 are directly connected.
前記スイッチ回路は、第一のスイッチポジションのときに端子A1−端子C1間を導通すると共に端子A2−端子C2間を導通し、第二のスイッチポジションのときに端子B1−端子D1間を導通すると共に端子B2−端子D2間を導通し、第三のスイッチポジションのときに端子C1−端子E1間を導通すると共に端子C2−端子E2間を導通するものであって、
受信信号の入力端子と端子B1及び端子C1との間を直流阻止要素を介して接続し、
受信信号の入力端子と端子D1、端子E1、端子C2及び端子D2との間を交流阻止要素を介して接続し、
端子D1、端子E1、端子C2及び端子D2と増幅器との間を直流阻止要素を介して接続し、
端子E2と直流電源生成回路との間を交流阻止要素を介して接続し、
端子A1と端子A2との間を減衰要素を介して接続して構成したことを特徴とする信号レベル調整用スイッチ装置。 It has a switch circuit that can take three switch positions,
The switch circuit conducts between terminals A1 and C1 at the first switch position and conducts between terminals A2 and C2, and conducts between terminals B1 and D1 at the second switch position. The terminal B2-terminal D2, and the terminal C1-terminal E1 and the terminal C2-terminal E2 at the third switch position,
A reception signal input terminal and the terminal B1 and the terminal C1 are connected via a DC blocking element;
The received signal input terminal is connected to the terminal D1, the terminal E1, the terminal C2, and the terminal D2 through an AC blocking element,
The terminal D1, the terminal E1, the terminal C2, the terminal D2 and the amplifier are connected via a direct current blocking element,
The terminal E2 and the DC power supply generation circuit are connected via an AC blocking element,
A signal level adjusting switch device characterized in that the terminal A1 and the terminal A2 are connected via an attenuation element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003432471A JP4121129B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Switch device for signal level adjustment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003432471A JP4121129B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Switch device for signal level adjustment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005192026A JP2005192026A (en) | 2005-07-14 |
JP4121129B2 true JP4121129B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=34790167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003432471A Expired - Fee Related JP4121129B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Switch device for signal level adjustment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4121129B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8499719B2 (en) | 2009-06-16 | 2013-08-06 | Tecniplast S.P.A. | Automated system for controlled distribution of substances to animal containment devices in an animal housing facility |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4629605B2 (en) * | 2006-03-29 | 2011-02-09 | Dxアンテナ株式会社 | booster |
JP5355274B2 (en) * | 2009-07-24 | 2013-11-27 | Dxアンテナ株式会社 | booster |
WO2012146952A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Terra, Uab | Radio-frequency circuit assembly |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003432471A patent/JP4121129B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8499719B2 (en) | 2009-06-16 | 2013-08-06 | Tecniplast S.P.A. | Automated system for controlled distribution of substances to animal containment devices in an animal housing facility |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005192026A (en) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6069960A (en) | Connector device for information-handling apparatus and connector device for stereophonic audio/video apparatus | |
US5161198A (en) | Mobile radio audio system | |
US7519339B2 (en) | Tuner design and system for lossless interconnect of multiple tuners | |
CN101777931B (en) | Antenna amplifier, receiving system, operating method, and use of a receiving system | |
KR101087629B1 (en) | Multi-band power amplifier | |
JP4121129B2 (en) | Switch device for signal level adjustment | |
KR0135286B1 (en) | Stereo expansion circuit selection switch | |
GB2129239A (en) | Electronic control switch for a power boost amplifier | |
KR100293964B1 (en) | Negative-feedback amplifier circuit capable of independently controlling a gain and an impedance | |
US5818301A (en) | Power amplifier arrangenment of a plural power supply switching type | |
KR970003720B1 (en) | Multi-output feedback amplifier | |
JP3023705B2 (en) | Spare channel switching apparatus and method | |
US6326842B1 (en) | Variable gain amplifying apparatus which can change a gain during an operation | |
EP1881602B1 (en) | Method and circuit for audio output muting | |
KR102543614B1 (en) | Offset cancellation circuit for operational amplifier | |
US4631490A (en) | Audio output amplifying device | |
JP4503771B2 (en) | Upstream signal amplifier and bidirectional CATV system | |
US8054998B2 (en) | Multichannel amplifier | |
CN220368794U (en) | Audio receiving device and recording and playing equipment | |
EP2736266A1 (en) | Signal processing device and active headphone with such a signal processing device | |
KR20060094578A (en) | A circuit for removing power-line noise | |
KR960008946B1 (en) | Signal connecting circuit device | |
KR100244973B1 (en) | Low noise amplifier for mobile communication base station | |
KR20030030884A (en) | Dual use of an integrated circuit pin and the switching of signals at said pin | |
CN217904641U (en) | Loudspeaker equipment of multichannel audio mixing broadcast |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |