JP4121042B2 - 疎水性添加剤含有石膏混合物及び疎水性石膏混合物の製法 - Google Patents

疎水性添加剤含有石膏混合物及び疎水性石膏混合物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4121042B2
JP4121042B2 JP18528697A JP18528697A JP4121042B2 JP 4121042 B2 JP4121042 B2 JP 4121042B2 JP 18528697 A JP18528697 A JP 18528697A JP 18528697 A JP18528697 A JP 18528697A JP 4121042 B2 JP4121042 B2 JP 4121042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
gypsum
group
general formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18528697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1081555A (ja
Inventor
ブライアン・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Corning Ltd
Original Assignee
Dow Corning Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Ltd filed Critical Dow Corning Ltd
Publication of JPH1081555A publication Critical patent/JPH1081555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121042B2 publication Critical patent/JP4121042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/40Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
    • C04B24/42Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/65Water proofers or repellants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は疎水性添加剤を含有する石膏混合物及びその製法に関し、更に詳しくは本発明は疎水性添加剤として有機シリコーン化合物を使用する石膏混合物及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】
ある種の石膏製品、例えばプラスターボード、石膏ブロック及び成形製品、の製造では耐水性が重要な因子である。水を吸収すると石膏製品の汚損、白カビの付着、膨張及び一般的に石膏製品の品質低下及び変質等を起こすことがあり、従って例えば疎水性剤を石膏製品上に噴霧するか、ブラシ塗りするか、またはロール塗装するか、もしくは疎水性剤を含有する溶液中に石膏製品を浸漬するかして疎水性剤で石膏製品の表面処理するか、或いは石膏製品を造る前に、例えば石膏のブロックを成形する前に、もしくは石膏ボードを造る前に、石膏粉末に疎水性剤を混合することにより石膏製品をより疎水性となす種々の技法が提唱されている。
【0003】
基材の撥水性を改善するために有機シリコーン化合物を使用することは業界において周知である。米国特許第3579540号明細書はアルキルポリシロキサンと鉱酸とを含む混合物を使用することを開示し、米国特許第4835014号明細書は被処理表面上に水を塗布し次いで有機シリコーン化合物と水非混和性溶媒とを含む溶液を塗布することを開示し、米国特許第5051129号明細書はアルキルトリアルコキシシランとシランカップリング剤とを含む石状材料(メーソンリー)を撥水性となす組成物を開示している(この米国特許出願から分割された米国特許第5073195号及び米国特許第5209775号明細書をも参照されたい)。更に米国特許第5205860号明細書は水、アルキルトリアルコキシシラン、水溶性シランカップリング剤及び有機錫塩含有シリコーン水性エマルションからなる表面処理組成物を開示し、米国特許第5300327号(米国特許第5051129号の部分継続出願に係る特許)明細書はアルキルトリアルコキシシラン、アミノ−又は第4級アンモニウム−有機官能性トリアルコキシシランカップリング剤及び石油と合成炭化水素ロウとの混合物からなる表面処理組成物を開示し、米国特許第5421866号明細書はアルコキシシラン、アミノ−又は第4級アンモニウム−有機官能性シランカップリング剤及びイソブチレンポリマーもしくはオリゴマーを含有する表面処理組成物を開示している。
【0004】
疎水性剤で表面を処理することは予め成形した石膏ブロックまたはプラスターボードのような予め造った基材の撥水性を増大させる便宜な方法である。しかし、このような処理後の疎水性剤は基材の表面層全般に分散しているのに過ぎず、基材本体の大部分は未処理のまま残る。
【0005】
基材を撥水性となす別の方法は、石膏粉末のような基材材料を成形する前に、例えば基材材料をブロックまたはボードに成形する前に、基材材料と疎水性剤とを混合することにある。この種の種々の方法が業界において知られている。すなわち前述の表面処理方法について記載したオルガノシリコーン化合物が疎水性剤として広く使用されている。英国特許出願明細書2062607A号は疎水性ジオルガノポリシロキサンで被覆した添加剤の状態としてのスラグと石膏との混合物からの石膏硬化体の製法を開示し、米国特許第4643771号明細書は水と界面活性剤とポリアルキルハイドロジエンシロキサンとの発泡体を造り、この発泡体をプラスター粉末の水性ペーストに添加し、得られた混合物を固化することからなる撥水性プラスター成形体の製法を開示し、米国特許第4851047号明細書は水、オルガノポリシロキサン及び水溶性フィルム形成性ポリマーを含む混合物を噴霧乾燥することにより調製した疎水性剤を含有する石膏粉末から撥水性物品の製法を開示している。又、米国特許第5336715号明細書は水溶性有機酸もしくは無機酸の塩、少なくとも1個のSiC結合有機基(この有機基は塩基性窒素を含有する)及びアルコキシル化アルコールからなる水希釈性オルガノポリシロキサン組成物をコンクリート、石膏、塗料により例示される材料に対する疎水性剤として使用する、水希釈性オルガノポリシロキサン組成物を開示している。
【0006】
疎水性添加剤を基材材料と予め混合すれば、添加剤が得られた混合物全体に事実上均一に分散された分散体、従って基材の本体が得られる。
【0007】
米国特許第5110684号明細書は石膏により例示される石状(メーソンリー)建築物建設材料中に、(i)水溶性カツプリング剤、例えばN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランと(ii)水、少なくとも1種の界面活性剤及びシロキサン流体、例えば線状メチルハイドロジエンシロキサンポリマー、メチルハイドロジエンメチルアルキルシロキサンポリマー及びその共重合体からなるエマルションとの混合物である添加剤を配合することにより該石状建築物建設材料を撥水性となす方法を開示している。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一般式(RO)SiRは一般式(RO)SiRで表される第1シラン及び一般式(RO)SiR’は一般式(RO)SiRR’で表される第2シラン(前記一般式において、各Rはそれぞれ同一は異なっていてもよい、1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基でありR’はアミノ基、アミノ−1個〜6個の炭素原子を有するアルキル−アミノ基またはジアルキレントリアミン基から選ばれた置換基で置換された1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなり、且つ第1シラン:第2シランの重量比が1:1〜9:1である疎水性添加剤と石膏との混合物中に前記疎水性添加剤を事実上均一に分散してなる疎水性添加剤含有石膏混合物を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本明細書で使用する用語「低級アルキル基」とは1個〜6個の炭素原子をもつアルキル基を云い、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル基及びそれらの構造異性体を云う。
【0010】
用語「ジアルキレントリアミン」とはアミノ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル−アミノ基を云い、ここに「低級アルキル」とは1個〜3個の炭素原子をもつアルキル基、例えばメチル、エチル及びプロピル基が好適である。
【0011】
本発明の第1シラン成分の好適な例はメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジブチルジエトキシシラン及びジヘキシルジメトキシシランである。基Rは好ましくはメチル基またはエチル基であり、最も好適な第1シランはメチルトリメトキシシランである。
【0012】
R′はアミノ基、アミノ−低級アルキル−アミノ基で置換された(例えば2−アミノエチルアミノ基)またはジアルキレントリアミン基(例えばジエチレントリアミン基)で置換されたプロピル基が好適である。第2シラン成分の好適な例は3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ−2−メチルプロピルジメトキシメチルシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラン及びトリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミンであり、最も好適な第2シランはN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランである。
【0013】
本発明の石膏混合物中の第1シランと第2シランとの重量比は1:1〜9:1であり、例えば2.33:1〜4:1であるのが好適である。前記石膏混合物中に存在する第1シランと第2シランとの合計総量は石膏の0.5〜2.0重量%であるのが好適である。第1シラン及び第2シランの前記比率と量とは純粋な材料について計算した比率及び量である。本発明で使用する第2シラン化合物は第1シラン化合物よりかなり高価であるから、第1シラン:第2シランの前記した好適な種々の比率は高性能及び価格的に有効な疎水性添加剤を提供できる比率である。
【0014】
本発明の石膏混合物は可溶性界面活性剤、すなわち石鹸を含有することができる。石鹸は石膏混合物の調製中石膏混合物の曝気を容易となし、かくして石膏混合物の密度を調整し変化させるのに使用できる。しかし、石鹸の添加は前記疎水性添加剤により付与される疎水性を低下させ得るものでる。従って、もし使用するとすれば、石鹸は代表例として石膏の約0.1重量%の量で存在できる。
【0015】
本発明の石膏混合物はその物性を改変するために更に有機質繊維(例えばセルロース性もしくは紙繊維)又は無機質/ガラス繊維を混合できる。
【0016】
本発明によれば、石膏と、一般式(RO)SiR又は一般式(RO)SiRで表される第1シラン及び一般式(RO)SiR’は一般式(RO)SiRR’で表される第2シラン(前記一般式において、各Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい、1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基でありR’はアミノ基、アミノ−1個〜6個の炭素原子を有するアルキル−アミノ基はジアルキレントリアミン基から選ばれた置換基で置換された1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなり、且つ第1シラン:第2シランの重量比が1:1〜9:1である疎水性添加剤とを水中で混合することからなる、疎水性添加剤と石膏との混合物中に疎水性添加剤を事実上均一に分散してなる疎水性添加剤含有水性石膏混合物の製法が提供される。
【0017】
本発明の製法で使用する第1シランと第2シランとは非乳化性であるのが好適である。エマルシヨン及び乳化剤は本来親水性であるから、それらの使用は前記シラン類により石膏混合物に付与された疎水性を低下させ得るものである。
【0018】
本発明の製法によれば、石膏、第1シラン、第2シラン及び適宜添加できる界面活性剤を水に添加し混合する。これらの成分類を水に添加する順序は重要ではなく、慣用の製法に対して事実上の改変は必要としない。第1シランと第2シランとを石膏の添加前に予め混合してもよい。
【0019】
石膏製品を造るには、上記成分類を混合したら得られた混合物を適当な注形型、成形型等の中で放置して凝結させて所望の製品形状となし、乾燥機また炉中で乾燥させる。石膏ボードの製造の場合には、代表的には石膏混合物をコンベヤーベルト上に注加し、石膏混合物を凝結させ、所定の長さに切断し、乾燥する。コンベヤーベルトを紙で被覆してもよく、それにより紙で被覆されたボードが得られる。乾燥時間は被乾燥石膏混合物の体積により変化し、例えばブロックのような成形石膏製品の場合には代表的には約48時間にわたり乾燥されるが、石膏ボードの場合には代表的には2時間の乾燥を必要とするのに過ぎない。
【0020】
本発明は更に本発明の石膏混合物から造られた石膏製品、例えば石膏ブロックまたはプラスターボードを提供するものである。
以下に、示例により本発明を具体的に詳細に説明する。
【0021】
【実施例】
実施例1
同一の第1シランと第2シランとの含有量が異なる石膏製品の比較
1)石膏製品サンプルの調製
メチルトリメトキシシラン(第1シラン)とN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン(第2シラン)との混合物を供試サンプル毎にそれらの添加量を変えて水260ml中に添加し(表1〜表3参照)、混合泡立たせた。得られた溶液に石膏400gを添加し、得られた混合物を再び混合泡立たせた。こうして得られた石膏混合物を5×5×2cmの型に注加し、25分間放置し、次いで石膏混合の時から3時間にわたり95℃で平衡化させて過剰の水を除去した。平衡化は供試サンプルを40℃で一夜貯蔵することにより完了した。
石膏混合物に第1シランと第2シランとを添加しないで上述の方法により比較例の盲サンプルブロックを造った。
【0022】
2)サンプル試験
平衡化後の各供試サンプルブロックの重量を記録し、次いで各ブロックを一定の水圧下で2時間水に浸漬した。次いでサンプルブロックの重量を再び秤量して水吸収量(%)を得た。
【0023】
3)試験結果
上記2)に記載した供試サンプルの試験結果を下記表1及び表2に掲げる。
(註: 第1シランと第2シランとの%は石膏の重量%である)
【0024】
【表1】
Figure 0004121042
【0025】
【表2】
Figure 0004121042
【0026】
実施例2
異なる第1シランと第2シランとの同量を含む石膏製品サンプルの比較
1)石膏製品サンプルの調製
メチルトリメトキシシラン:下記A〜Dの第2シランの7:3の混合物を2重量%ずつ含む石膏製品サンプルを実施例1の方法により造った:
A−(MeO)3Si(CH2)3NH(CH2)2NH2(実施例1と同じ)
B− (EtO)3Si(CH2)3NH2
C−(MeO)3Si(CH2)3NH2
D−(MeO)2MeSiCH2CH(CH3)CH2NH(CH2)2NH2
サンプルブロックを実施例1のようにして調製し、乾燥した。
【0027】
2)サンプル試験
サンプルのブロックを実施例1の方法に従って試験した。
3)試験結果
サンプル試験の結果を下記の表3に掲げる:
【0028】
【表3】
Figure 0004121042
【0029】
比較例1
1)石膏製品サンプルの調製
第1シランと第2シランとの両方ではなく、それらのいずれか一方を実施例1のシランのように使用して実施例1の方法に準拠して石膏製品のサンプルを造り、乾燥した。各サンプルに添加した第1シランまたは第2シランの量を下記の表4に示す:
2)サンプル試験
サンプルのブロックを実施例1の方法に従って試験した。
3)試験結果
サンプル試験の結果を下記の表4に掲げる:
【0030】
【表4】
Figure 0004121042

Claims (7)

  1. 一般式(RO)SiR又は一般式(RO)SiRで表される第1シラン及び一般式(RO)SiR’は一般式(RO)SiRR’で表される第2シラン(前記一般式において、各Rはそれぞれ同一又は異なっていてもよい、1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基でありR’はアミノ基、アミノ−1個〜6個の炭素原子を有するアルキル−アミノ基はジアルキレントリアミン基から選ばれた置換基で置換された1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなり、且つ第1シラン:第2シランの重量比が1:1〜9:1である疎水性添加剤と石膏との混合物中に前記疎水性添加剤を事実上均一に分散してなる疎水性添加剤含有石膏混合物。
  2. 基Rがメチル基若しくはエチル基及び/又は基R’における1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基がプロピル基である、請求項1記載の石膏混合物。
  3. 第1シランがメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジブチルジエトキシシラン及びジヘキシルジメトキシシランから選択され、並びに/又は第2シランが3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ−2−メチルプロピルジメトキシメチルシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラン及びトリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミンから選定される、請求項1記載の石膏混合物。
  4. 第1シランがメチルトリメトキシシランであり、及び/又は第2シランがN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランである、請求項3記載の石膏混合物。
  5. 第1シランと第2シランとの合計総量が石膏の0.5〜2.0重量%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の石膏混合物。
  6. 石膏と、一般式(RO)SiR又は一般式(RO)SiRで表される第1シラン及び一般式(RO)SiR’は一般式(RO)SiRR’で表される第2シラン(前記一般式において、各Rはそれぞれ同一は異なっていてもよい、1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基でありR’はアミノ基、アミノ−1個〜6個の炭素原子を有するアルキル−アミノ基はジアルキレントリアミン基から選ばれた置換基で置換された1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表す)からなり、且つ第1シラン:第2シランの重量比が1:1〜9:1である疎水性添加剤とを水中で混合することからなる、石膏と前記疎水性添加剤との混合物中に疎水性添加剤を事実上均一に分散してなる水性疎水性添加剤含有石膏混合物の製法。
  7. 第1シラン及び第2シランが非乳化性のものである、請求項6に記載の製法。
JP18528697A 1996-07-17 1997-07-10 疎水性添加剤含有石膏混合物及び疎水性石膏混合物の製法 Expired - Fee Related JP4121042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9614978.6A GB9614978D0 (en) 1996-07-17 1996-07-17 Gypsum mixture containing hydrophobic additive and method for hydrophobing gypsum
GB9614978.6 1996-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081555A JPH1081555A (ja) 1998-03-31
JP4121042B2 true JP4121042B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=10797041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18528697A Expired - Fee Related JP4121042B2 (ja) 1996-07-17 1997-07-10 疎水性添加剤含有石膏混合物及び疎水性石膏混合物の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5855667A (ja)
EP (1) EP0819663B1 (ja)
JP (1) JP4121042B2 (ja)
KR (1) KR980009191A (ja)
DE (1) DE69704312T2 (ja)
GB (1) GB9614978D0 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106607A (en) * 1999-09-10 2000-08-22 Dow Corning Corporation Composition for hydrophobing gypsum and methods for the preparation and use thereof
MY138233A (en) * 2001-04-09 2009-05-29 James Hardie Int Finance Bv Integral water resistant fibre-cement
GB0111145D0 (en) * 2001-05-08 2001-06-27 Mbt Holding Ag Admixture
US6902615B2 (en) * 2002-11-06 2005-06-07 Haggai Shoshany Gypsum product and method therefor
US6932863B2 (en) * 2002-11-06 2005-08-23 Haggai Shoshany Gypsum product and method therefor
US8070895B2 (en) * 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
US20090029141A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 United States Gypsum Company Mat-faced gypsum board and method of making thereof
DE102007062773A1 (de) 2007-12-27 2009-07-02 Baerlocher Gmbh Hydrophobiertes Bindemittelgemisch und daraus hergestellte Baumaterialien
DE102007062772A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Baerlocher Gmbh Fettsäuresalzgemisch als Hydrophobierungsmittel für Baumaterialien
WO2010052201A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Akzo Nobel N.V. Powder to hydrophobise and its use
DE102009007930A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Tesa Se Lösung insbesondere zur Vorbehandlung eines hydrophilen Untergrundes zur Verbesserung einer Verklebung bei feuchten und nassen Bedingungen
US8329308B2 (en) * 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
DE102010003870A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Verwendung wässriger Alkyl- und Amino-funktionalisierter Silizium enthaltender Co-Kondensate zur Massenhydrophobierung mineralischer Baustoffe
DE102010003868A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung geeignet zur Massenmodifizierung von mineralischen Baustoffen
DE102010003869A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Alkyl- und Amino-funktionalisierte Siloxane mit Bis(alkoxysilyl)amin zur Massenhydrophobierung mineralischer Baustoffe
DE102011084301A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-11 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Massehydrophobierung von Baustoffen mit festen Organosiliciumverbindungen
FR3042493A1 (fr) * 2015-10-20 2017-04-21 Lafarge Sa Composition hydraulique presentant une resistance a la carbonatation amelioree
FR3044904B1 (fr) * 2015-12-14 2019-05-31 L'oreal Composition comprenant l'association d'alcoxysilanes particuliers et d'un tensioactif

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579540A (en) * 1968-11-01 1971-05-18 Howard G Ohlhausen Method for protecting nonporous substrates and for rendering them water repellent
US4002800A (en) * 1972-12-01 1977-01-11 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Impregnation of masonry having a neutrally or acidly reaction surface
US4136687A (en) * 1977-10-27 1979-01-30 Johnson & Johnson Water resistant orthopedic cast
JPS5669256A (en) * 1979-10-31 1981-06-10 Toray Silicone Co Manufacture of gypsum hardened body
DE3429311C1 (de) * 1984-08-09 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung wasserabweisender poroeser Formkoerper aus Gips
DE3635260A1 (de) * 1986-10-16 1988-04-28 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum wasserabweisendmachen von saugfaehigen anorganischen baustoffen
DE3704439A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von wasserabweisenden gegenstaenden aus gips und hydrophobierungsmittel enthaltende gipspulver
US4889747A (en) * 1988-05-02 1989-12-26 Pcr, Inc. Hydrophobic expanded perlite compositions and process for preparing the same
US5051129A (en) * 1990-06-25 1991-09-24 Dow Corning Corporation Masonry water repellent composition
US5073195A (en) * 1990-06-25 1991-12-17 Dow Corning Corporation Aqueous silane water repellent compositions
US5110684A (en) * 1990-11-07 1992-05-05 Dow Corning Corporation Masonry water repellent
US5100684A (en) * 1991-03-25 1992-03-31 The Procter & Gamble Company Process of using silica to decrease fat absorption
US5209775A (en) * 1992-01-23 1993-05-11 Dow Corning Corporation Water repellents containing organosilicon compounds
US5205860A (en) * 1992-01-23 1993-04-27 Dow Corning Corporation Water repellents containing organosilicon compounds
DE4204306A1 (de) * 1992-02-13 1993-08-19 Wacker Chemie Gmbh Organopolysiloxanzusammensetzung
US5300327A (en) * 1993-03-22 1994-04-05 Dow Corning Corporation Water repellent organosilicon compositions
US5421866A (en) * 1994-05-16 1995-06-06 Dow Corning Corporation Water repellent compositions
GB9605706D0 (en) * 1996-03-19 1996-05-22 Dow Corning Method for hydrophobing gypsum

Also Published As

Publication number Publication date
US5855667A (en) 1999-01-05
KR980009191A (ko) 1998-04-30
DE69704312D1 (de) 2001-04-26
EP0819663A1 (en) 1998-01-21
EP0819663B1 (en) 2001-03-21
GB9614978D0 (en) 1996-09-04
DE69704312T2 (de) 2001-09-06
JPH1081555A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121042B2 (ja) 疎水性添加剤含有石膏混合物及び疎水性石膏混合物の製法
US5776245A (en) Method for hydrophobing gypsum
US5110684A (en) Masonry water repellent
JP4708542B2 (ja) 撥水性組成物及び撥水性基材の製造方法
EP0304497B1 (en) Water repellent for masonry
EP0919526B1 (de) Organosiliciumverbindungenhaltige hydrophobierende Pulver enthaltende Baustoffmassen
US5051129A (en) Masonry water repellent composition
AU709998B2 (en) Emulsions of organosilicon compounds for imparting water repellency to building materials
KR101278524B1 (ko) 이온계 오르가노실리콘 조성물을 이용한 표면 처리 방법
US5074912A (en) Siloxane masonry water repellent emulsions
US4717599A (en) Water repellent for masonry
JP2002536463A (ja) オルガノケイ素化合物の水性クリーム剤
JPH05214251A (ja) 撥水性の水性組成物
US3941864A (en) Method for manufacturing molded structures and coatings based on inorganic binding agents
WO2013043718A1 (en) Water repellent for concrete
EP2516354A1 (en) Aqueous emulsions of alkylalkoxysilanes
JPH06313167A (ja) 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物
US5086146A (en) Methylalkoxy-methylalkyl cyclosiloxane copolymer
WO2012145636A1 (en) Aqueous stable compositions of alkali metal alkyl siliconates with arylsilanes, silsesquioxanes, or fluorinated alkylsilanes, and surface treatment methods using the compositions
JPH06248259A (ja) シリコーン系防水処理剤およびこれによる防水処理方法
US8075998B2 (en) Water-in-oil creams of organosilicon compounds
JP2004338980A (ja) コンクリート処理用のシラン/シロキサン系エマルジョン
US3536655A (en) Siloxane compositions useful on masonry surfaces
WO2002090287A1 (en) Waterproofed cementitious compositions and method of making the same
CA1282516C (en) Water repellent for masonry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees