JP4120424B2 - Electronic device angle setting structure - Google Patents
Electronic device angle setting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120424B2 JP4120424B2 JP2003054463A JP2003054463A JP4120424B2 JP 4120424 B2 JP4120424 B2 JP 4120424B2 JP 2003054463 A JP2003054463 A JP 2003054463A JP 2003054463 A JP2003054463 A JP 2003054463A JP 4120424 B2 JP4120424 B2 JP 4120424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stand
- housing
- arm
- electronic device
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、卓上で使用するときに電子機器の設置角度を設定できる電子機器の角度設定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子機器の角度設定構造は、筺体の底部に回動端部が接離自在となるように基端部が筺体の底部に回動自在に枢支されたベース部材と、このベース部材に基端部が回動自在に枢支されたスタンドとを備え、スタンドの回動端部を筺体の底部に係合させることにより、電子機器の設置角度を設定するものがある。(特許文献1参照。)。
また、筺体の底部に回動端部が接離自在となるように筺体の底部に基端部が回動自在に枢支されたベース部材と、筺体の底部に回動端部が接離自在となるように筺体の底部に基端部が回動自在に枢支されたスタンドとを備え、前記スタンドの回動端部が前記ベース部材の係合部に係合することにより、電子機器の設置角度を設定するものもある。(特許文献2参照。)。
【0003】
なお、本出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に密接に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−236946号公報(4欄第1〜8行、図1および図2)
【特許文献2】
特開平11−225194号公報(段落「0017」「0018」、
図7および図8)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の電子機器の角度設定構造においては、卓上で使用する場合には、ベース部材を卓上に載置し、ベース部材を被設置部として使用する構造であるため、電子機器を安定した状態で支承するためには、ベース部材の外径寸法をある程度以上大きくし、かつベース部材の底面全体を平坦状に形成する必要がある。このため、装置が大型化するというばかりではなく、ベース部材を精度よく製造しなければならいために製造コストが増大するという問題があった。また、前者の場合には、ベース部材が電子機器の筺体の底部から露呈した構造であるために、壁掛け用として使用する場合にはベース部材を取り外す必要がある。しかし、このように一旦取り外してしまうと、再度卓上において使用とするときには、り、取り外したベース部材を紛失してしまっているという問題もあった。
【0006】
本発明は上記した従来の問題に鑑みなされたものであり、第1の目的は装置の小型化を図ることにある。また、第2の目的は製造コストの低減を図ることにある。また、第3の目的は、卓上と壁掛けの両方に使用できるようにする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、筺体の底部に対して回動端部が接離自在となるように基端部が筺体の底部に回動自在に枢支されたスタンドと、筺体の底部に対して回動端部が接離自在となるように基端部が筺体の底部に回動自在に枢支され前記スタンドの幅方向の内側に設けられたアームとを備え、このアームに前記スタンドの回動端部を係合させることにより筺体の設置角度を設定する係合部を設け、前記スタンドの回動端部を前記アームの係合部に係合させることにより、スタンドの回動端部と筺体の底部とが電子機器の被設置部を構成し、前記スタンドを、幅方向に離間した一対の支承部と、これら支承部間を連結し前記筺体の底部に回動自在に枢支される軸と、この軸と平行で前記支承部間を連結し前記アームの係合部に係合するステーとによって枠状に形成し、前記支承部の回動端部が設置面側に突出して設置面に対接する。
したがって、卓上で使用する場合には、電子機器の設置面に対してスタンドの回動端部と筺体の底部とが対接する。また、アームの幅を狭くするができる。
【0008】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記筐体の底部に膨出部を一体に突設し、前記アームの略中央部に溝を形成し、前記スタンドおよびアームのそれぞれの回動端部を筺体の底部に対接させることにより、前記溝に前記スタンドの前記軸が嵌入し前記スタンドが前記アームに保持された状態で前記スタンドと前記アームが前記膨出部の底部より筺体側に位置付けられ、筺体の底部に対接させることにより、前記膨出部が電子機器の被設置部を構成する。
したがって、スタンドおよびアームのそれぞれの回動端部を筺体の底部に対接するように収容することにより、電子機器を壁に掛けて使用することが可能になる。
【0009】
また、請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明において、前記筺体の底部に壁に対接する凸部を形成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1(a)は本発明に係る電話機を壁に掛けた状態を示す一部を破断した側面図、同図(b)は同じく平面図、図2は同じく底面側から視た斜視図、図3は同じくアームの平面図、図4は同じくスタンドの平面図、図5は同じく卓上で使用した状態を示す一部を破断した側面図であって、同図(a)は設置角度を小さく設定した状態を示し、同図(b)は設置角度を大きく設定した状態を示す。
【0011】
図1に全体を符号1で示す電子機器としての電話機は、共にプラスチックによって形成されたアッパーケース2とロアーケース3とによって筺体が構成されており、ロアーケース3の矢印D方向の端部には表示装置4が表示面の角度を設定可能に取り付けられている。アッパーケース2には、同図(b)に示すように、ハンドセット5が載置されているとともに、多数の機能ボタン6と複数のダイヤルボタン7が設けられている。
【0012】
ロアーケース3の底部3aの矢印C方向の端部で矢印A−B方向の両端部には、図2に示すように、一対のゴム足10,10が取り付けられている。11,11は扁平な箱状に形成された一対の第1の膨出部であって、ロアーケース3の底部3aの矢印C側の部位に、矢印A−B方向に並設されるようにして一体に立設されており、これら第1の膨出部11,11の底部11a,11aは平坦状に形成され、これら底部11a,11aには凸部12,12が一体に突設されている。
【0013】
13,13は一対の第2の膨出部であって、上述した第1の膨出部11と高さ方向の寸法が同じに設定され扁平な箱状を呈してロアーケース3の底部3aの矢印D側の部位に、矢印A−B方向に並設されるようにして一体に立設されている。これら第2の膨出部13,13の底部13a,13aは平坦状に形成され、これら底部13a,13aには凸部14,14が一体に突設されている。
【0014】
15,15は電話機1を壁掛け用すなわち壁に掛けて使用するときのための掛け止め部であって、ロアーケース3の底部3aであって第1の膨出部11,11間の部位と、第2の膨出部13,13の間の部位に一体に設けられている。第1の膨出部11,11の矢印C方向の端部で互いに対向する部位には、後述するアーム22を枢支する溝16,16が設けられている。
【0015】
ロアーケース3の底部3aであって第1の膨出部11と第2の膨出部13との間には、断面が円弧状に形成された突片17,17が一体に突設されている。また、第2の膨出部13,13の矢印C方向の端部には、突片17,17に対応するように、断面が円弧状に形成された突片18,18が一体に突設されている。これら突片17と突片18とは、後述するスタンド30の軸32を回動自在に支持する軸受部19を構成する。ロアーケース3の底部3aの矢印D方向側には、図1に示すように、アーム22の被係合部27が係合する弾性変形可能な係合片20が一体に設けられている。
【0016】
アーム22はプラスチックによって、図3に示すように、矢印C−D方向に細長く形成した略長方形を呈しており、矢印C方向の基端部22aの両端部には互いに反対方向に突設するように一対の小軸23,23が一体に設けられている。24,25は平面視長方形に形成した孔であって、後述するようにアーム22がロアーケース3の底部3aに対接した状態で、掛け止め部15,15がこの孔24,25内に嵌入する。
【0017】
26は断面が円弧状に形成された溝であって、アーム22の矢印C−D方向の略中央部に、矢印A−B方向に延在するように設けられており、アーム22がロアーケース3の底部3aに対接した状態で、後述するスタンド30の軸32がこの溝26内に嵌入する。アーム22の矢印D方向の回動端部22bには、係合片20と係合しアーム22をロアーケース3の底部3aに対接した状態に保持する被係合部27が設けられている。
【0018】
この被係合部27と溝26との間には、第1の係合部28と第2の係合部29が幅方向(矢印A−B方向)にそれぞれ一対ずつ設けられており、これら第1および第2の係合部28,29は、図5に示すように、後述するスタンド30のステー33が係合できるように断面が円弧状に形成されている。
【0019】
このアーム22は、基端部22aに設けた小軸23,23を第1の膨出部11,11の溝16,16に嵌入させることにより、基端部22aを回動中心として、回動端部22bがロアーケース3の底部3aに接離自在となるように、第1の膨出部11,11に回動自在に支持される。このアーム22の回動端部22bをロアーケース3の底部3aに対接させることにより、図1(a)に示すように、被係合部27がロアーケース3の係合片20と係合し、この状態が保持される。
【0020】
スタンド30は、図4に示すように、幅方向(矢印A−B方向)に離間した一対の支承部31,31と、これら支承部31,31の基端部31a,31a間を連結し前記ロアーケース3の底部3aに設けた軸受部19,19に回動自在に枢支される軸32と、この軸32と平行で支承部31,31の回動端部31b,31b間を連結し上記したアーム22の第1および第2の係合部28,29に選択的に係合するステー33とによって枠状に形成されている。支承部31,31の回動端部31bの先端には、ゴムによって形成された滑り止め部材34が取り付けられている。
【0021】
このように形成されたスタンド30においては、回動端部31bがロアーケース3の底部3aに接離自在となるように、軸32がロアーケース3の軸受部19,19に回動自在に枢支されている。このスタンド30の回動端部31bがロアーケース3の底部3aに対接した状態で、図2に示すように、上記したアーム22がこのスタンド30の幅方向(矢印A−B方向)の内側に位置付けられている。
【0022】
このような構成において、電話機1を壁に掛けて使用する場合には、スタンド30の回動端部31bをロアーケース3の底部3aに対接させるとともに、アーム22の回動端部22bをロアーケース3の底部3aに対接させる。アーム22の被係合部27を、図1(a)に示すように、ロアーケース3の係合片20に係合させると、アーム22の回動端部22bがロアーケース3の底部3aに対接した状態が保持される。同時に、スタンド30のステー33がアーム22に保持されるため、スタンド30の支承部31の回動端部31bもロアーケース3の底部3aに対接した状態が保持される。すなわち、アーム22とスタンド30とは、ロアーケース3内に収容された状態で保持される。
【0023】
この状態で、スタンド30とアーム22が、第1および第2の膨出部11,13の底部11a,13aよりもロアーケース3側に位置付けられており、第1および第2の膨出部11,13の凸部12,14が設置面である壁36に対接する。したがって、第1および第2の膨出部11,13の凸部12,14が壁36に対する被設置部を構成するから、スタンド30とアーム22とをロアーケース3の底部3aから取り外すことなく、電話機1を壁掛け用として使用できる。このため、使い勝手が向上するばかりではなく、スタンド30とアーム22とをロアーケース3の底部3aに取り付けたままの状態としておけるから、これらスタンド30とアーム22を紛失するようなこともない。
【0024】
次に、図5を用いて電話機1を卓上で使用する場合を説明する。
先ず、アーム22の被係合部27とロアーケース3の係合片20との係合を解除し、同図(a)に示すように、アーム22の小軸23を回動中心として回動端部22bを図中時計方向に回動させる。アーム22を回動させることにより、アーム22によるステー33の保持が解除されるから、スタンド30の軸32を回動中心として、支承部31の回動端部31bが回動可能になる。したがって、支承部31の回動端部31bを、軸32を回動中心として図中時計方向に回動させ、ステー33をアーム22の第1の係合部28に係合させると、電話機1の設置角度がαに設定される。
【0025】
このとき、支承部31の回動端部31bがアーム22から卓35側に突出して滑り止め部材34が設置面である卓35に対接するとともに、ゴム足10が卓35に対接する。したがって、これらゴム足10と滑り止め部材34とが卓35に対する被設置部を構成するから、電話機1はこれらゴム足10と滑り止め部材34とによって支承される。このように、電話機1が点接触もしくは線接触によって卓35上に支承されるから、従来のように、スタンド30全体を精度よく平坦状に形成する必要がないから、製造コストを削減することができる。
【0026】
また、電話機1を支承するのに、電話機1の底部3aに取り付けたゴム足10を利用し、このゴム足10とスタンド30の滑り止め部材34とによって行うようにしている。このため、従来のように筺体の底面と略同じ外形のベース部材を必要としないから、装置が大型化するようなこともない。また、アーム22をスタンド30の幅方向の内側に設けたことにより、アーム22の幅を必要最小限に形成することが可能になる。しかも、被係合部として機能するステー33を、支承部31,31を補強する補強材として兼用し、スタンド30を枠状に形成したことにより、スタンド30がロアーケース3の底部3aに占めるスペースを最小限とすることができる。したがって、ロアーケース3の底部3aに、壁掛け時に必要な第1および第2の膨出部11,13や掛け止め部15等を設けることができるから、電話機1を壁掛け用と卓上用とに兼用することが可能になる。
【0027】
電話機1の設置角度αを変更したい場合には、スタンド30のステー33とアーム22の第1の係合部28との係合を解除し、スタンド30を軸32を回動中心として図中時計方向に回動させ、同図(b)に示すように、ステー33を第2の係合部29に係合させることにより、電話機1の設置角度がβに変更される。この場合にも、ロアーケース3のゴム足10とスタンド30の滑り止め部材34とが卓35に対接し、これらゴム足10と滑り止め部材34とが被設置部を構成する。
なお、本実施の形態においては、電子機器として電話機1を例示したが、情報端末装置等種々の電子機器に適用できる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、電子機器の小型化を図ることができるばかりではなく、製造コストを低減することができる。
【0029】
また、請求項2に係る発明によれば、アームとスタンドを取り外すことなく卓上用と壁掛け用の両方に使用することができるから使い勝手が向上するばかりではなく、アームとスタンドとを紛失するようなこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)は本発明に係る電話機を壁に掛けた状態を示す一部を破断した側面図、同図(b)は本発明に係る電話機の平面図である。
【図2】 本発明に係る電話機を底面側から視た斜視図である。
【図3】 本発明に係る電話機におけるアームの平面図である。
【図4】 本発明に係る電話機におけるスタンドの平面図である。
【図5】 本発明に係る電話機を卓上で使用した状態を示す一部を破断した側面図であって、同図(a)は設置角度を小さく設定した状態を示し、同図(b)は設置角度を大きく設定した状態を示す。
【符号の説明】
1…電話機、2…アッパーケース、3…ロアーケース、10,34…ゴム足、11…第1の膨出部、12,14…凸部、15…掛け止め部、19…軸受部、20…係合片、22…アーム、23…小軸、27…被係合片、28…第1の係合部、29…第2の係合部、30…スタンド、31…支承部、32…軸、33…ステー、35…卓、36…壁。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an angle setting structure of an electronic device that can set an installation angle of the electronic device when used on a desktop.
[0002]
[Prior art]
In the conventional angle setting structure of an electronic device, a base member whose pivot end is pivotally supported on the bottom of the casing so that the pivot end can be freely contacted and separated from the bottom of the casing, and the base member. There is a type in which an installation angle of an electronic device is set by including a stand whose base end portion is pivotally supported, and engaging the rotation end portion of the stand with a bottom portion of a housing. (See Patent Document 1).
In addition, a base member whose base end is pivotally supported at the bottom of the housing so that the rotating end can be freely attached to and detached from the bottom of the housing, and a rotating end at the bottom of the housing can be contacted and separated. A base having a base end pivotably supported at the bottom of the housing so that the pivot end of the stand is engaged with the engaging portion of the base member. Some also set the installation angle. (See Patent Document 2).
[0003]
In addition, the applicant has not yet found prior art documents closely related to the present invention by the time of filing other than the prior art documents specified by the prior art document information described in the present specification. .
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-8-236946 (
[Patent Document 2]
JP 11-225194 A (paragraphs “0017” and “0018”,
7 and 8)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the angle setting structure of the above-described conventional electronic device, when used on a table, the base member is placed on the table and the base member is used as an installation portion, so the electronic device is in a stable state. Therefore, it is necessary to increase the outer diameter of the base member to a certain extent and to form the entire bottom surface of the base member in a flat shape. For this reason, there is a problem that not only the apparatus is increased in size but also the manufacturing cost increases because the base member must be manufactured with high accuracy. In the former case, since the base member has a structure exposed from the bottom of the housing of the electronic device, it is necessary to remove the base member when used for wall hanging. However, once removed in this manner, there is also a problem that the removed base member is lost when it is used again on the desktop.
[0006]
The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and a first object is to reduce the size of the apparatus. The second purpose is to reduce the manufacturing cost. The third purpose is to be used for both desktop and wall hangings.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, the invention according to
Therefore, when used on a tabletop, the rotating end of the stand and the bottom of the housing are in contact with the installation surface of the electronic device. Also, the width of the arm can be reduced.
[0008]
The invention according to
Therefore, it is possible to hang the electronic device on the wall and use it by accommodating the respective rotating end portions of the stand and the arm so as to be in contact with the bottom portion of the casing.
[0009]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, a convex portion that contacts the wall is formed at the bottom of the housing.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1A is a partially cutaway side view showing a state where the telephone set according to the present invention is hung on a wall, FIG. 1B is a plan view thereof, and FIG. 2 is a perspective view similarly viewed from the bottom side. 3 is also a plan view of the arm, FIG. 4 is also a plan view of the stand, and FIG. 5 is a side view with a part broken away showing the same state of use on the table. FIG. FIG. 2B shows a state where the installation angle is set large.
[0011]
A telephone as an electronic device generally indicated by
[0012]
As shown in FIG. 2, a pair of
[0013]
13 and 13 are a pair of 2nd bulging parts, Comprising: The dimension of the height direction is the same as the
[0014]
15 and 15 are hooking portions for hanging the
[0015]
Between the first bulging
[0016]
As shown in FIG. 3, the
[0017]
[0018]
Between the engaged
[0019]
The
[0020]
As shown in FIG. 4, the
[0021]
In the
[0022]
In such a configuration, when the
[0023]
In this state, the
[0024]
Next, the case where the
First, the engagement between the engaged
[0025]
At this time, the
[0026]
In order to support the
[0027]
When it is desired to change the installation angle α of the
In the present embodiment, the
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the invention, not only the electronic device can be miniaturized, but also the manufacturing cost can be reduced.
[0029]
Further, according to the invention according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 (a) is a partially cutaway side view showing a state where a telephone according to the present invention is hung on a wall, and FIG. 1 (b) is a plan view of the telephone according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the telephone set according to the present invention as viewed from the bottom side.
FIG. 3 is a plan view of an arm in the telephone according to the present invention.
FIG. 4 is a plan view of a stand in the telephone according to the present invention.
FIG. 5 is a partially cutaway side view showing a state in which the telephone according to the present invention is used on a table, where FIG. 5 (a) shows a state where the installation angle is set small, and FIG. The state where the installation angle is set large is shown.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003054463A JP4120424B2 (en) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | Electronic device angle setting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003054463A JP4120424B2 (en) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | Electronic device angle setting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004266087A JP2004266087A (en) | 2004-09-24 |
JP4120424B2 true JP4120424B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=33118800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003054463A Expired - Fee Related JP4120424B2 (en) | 2003-02-28 | 2003-02-28 | Electronic device angle setting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4120424B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102770000A (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-07 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | Supporting device and electronic device using supporting device |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8021744B2 (en) | 2004-06-18 | 2011-09-20 | Borgwarner Inc. | Fully fibrous structure friction material |
US7429418B2 (en) | 2004-07-26 | 2008-09-30 | Borgwarner, Inc. | Porous friction material comprising nanoparticles of friction modifying material |
US8603614B2 (en) | 2004-07-26 | 2013-12-10 | Borgwarner Inc. | Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material |
KR100974131B1 (en) | 2004-11-19 | 2010-08-04 | 엘지에릭슨 주식회사 | Device for angle regulation of communication terminal body |
JP4781138B2 (en) * | 2006-03-20 | 2011-09-28 | 三洋電機株式会社 | Telephone |
US7618017B2 (en) | 2006-04-05 | 2009-11-17 | Nec Inforntia Corporation | Angle adjustment apparatus for electronic device |
JP5229717B2 (en) * | 2007-12-13 | 2013-07-03 | Necインフロンティア株式会社 | Electronic device support device and electronic device |
DE102008013907B4 (en) | 2008-03-12 | 2016-03-10 | Borgwarner Inc. | Frictionally-locking device with at least one friction plate |
JP5908420B2 (en) * | 2013-02-19 | 2016-04-26 | アイホン株式会社 | Communication equipment |
JP2015032065A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | ソニー株式会社 | Information processing device |
JP2015099454A (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | カシオ計算機株式会社 | Portable computer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197252U (en) * | 1984-11-30 | 1986-06-21 | ||
JP3687323B2 (en) * | 1998-02-05 | 2005-08-24 | サクサ株式会社 | Desktop structure of electronic equipment |
JP2000323851A (en) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Toshiba Corp | Portable electronic apparatus |
-
2003
- 2003-02-28 JP JP2003054463A patent/JP4120424B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102770000A (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-07 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | Supporting device and electronic device using supporting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004266087A (en) | 2004-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4120424B2 (en) | Electronic device angle setting structure | |
JP4903587B2 (en) | Angle adjustment leg mechanism of electronic equipment | |
CN100440103C (en) | Monitor | |
KR100682670B1 (en) | Hinge structure and a stand using the hinge structure | |
US20050082440A1 (en) | Display apparatus | |
TWI498866B (en) | Multi-directional support structure of flat panel display device | |
TWI553256B (en) | Support device | |
JP2923472B2 (en) | Equipment installation angle adjustment mechanism | |
JP6684232B2 (en) | Device holding structure | |
US7980737B2 (en) | Electronic device support | |
JP2002149078A (en) | Supporting device for display | |
US20100011646A1 (en) | Multi-screen display device | |
TW200804899A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2011175127A (en) | Electronic instrument | |
US20100181448A1 (en) | Display having support structure | |
JP2009265218A (en) | Display device | |
JP4525546B2 (en) | Desktop / wall-mounted electronic devices | |
JP3687323B2 (en) | Desktop structure of electronic equipment | |
JP4415860B2 (en) | Electronics | |
CN201232836Y (en) | Base device | |
JP3289580B2 (en) | Music stand device | |
CN221103391U (en) | Mobile phone shell with 360-degree rotary support | |
JP3726612B2 (en) | Desktop / wall-mounted electronic devices | |
JP4285285B2 (en) | Base structure for desktop / wall-mounted electronic devices | |
KR20050088726A (en) | Positioning device of input device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4120424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |