JP4113717B2 - Construction key device for rotary disc tumbler lock - Google Patents

Construction key device for rotary disc tumbler lock Download PDF

Info

Publication number
JP4113717B2
JP4113717B2 JP2002066047A JP2002066047A JP4113717B2 JP 4113717 B2 JP4113717 B2 JP 4113717B2 JP 2002066047 A JP2002066047 A JP 2002066047A JP 2002066047 A JP2002066047 A JP 2002066047A JP 4113717 B2 JP4113717 B2 JP 4113717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumbler
key
backup pin
reset
pause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002066047A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003262053A (en
Inventor
直樹 前田
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP2002066047A priority Critical patent/JP4113717B2/en
Publication of JP2003262053A publication Critical patent/JP2003262053A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4113717B2 publication Critical patent/JP4113717B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ロータリーディスクタンブラー錠におけるコンストラクションキー装置(以下単にコンス装置という)に係り、特に、合鍵で解除できるようにしたコンス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に、特願2001−316885を以て、従来の所謂レバータンブラー錠(ロータリーディスクシリンダ錠)を改良した新規なロータリーディスクタンブラー錠を提案した。
【0003】
このロータリーディスクタンブラー錠は、図1に示すように、中央部に鍵孔を包囲し得る大きさの鍵挿通孔1を形成した環状のロータリーディスクタンブラー2を支軸3に揺動可能に軸支すると共に、自由端部外側端縁に解錠切欠4を形成し、一方、鍵挿通孔1の開口端縁に、先端の移動軌跡が鍵孔5に挿入された合鍵6のブレードの平面部又は端縁部と干渉する係合突起7を一体に突設し、各ロータリーディスクタンブラー2をこの係合突起7が合鍵6に近接する方向に付勢すると共に、常態ではバックアップピン8に係止し、他方、これらのタンブラー群の係合突起の夫々が鍵孔5に挿通された合鍵6のブレードに形成された対応する窪み9と係合したとき、各ロータリーディスクタンブラーの解錠切欠4をロッキングバー11の内側縁と整合させるものである。
【0004】
一方、コンストラクションキー装置とは、工事中はコンストラクションキー(工事専用鍵)という特殊な鍵で各住戸の錠前の施解錠を行い、工事完了後に、コンストラクションキー装置を解除すれば、コンストラクションキーは使用不能となり、以後施主又は入居者が使う住戸鍵(合鍵)だけが使えるようになる装置のことで、工事中における施工者の錠前施解錠作業及び鍵管理業務の合理化を図り、更に施主又は入居者のより一層の安全を確保するために案出されたものである。
【0005】
尚、ここで合鍵とは、所謂スペアキー(予備の鍵)のことではなく、一の錠前を解錠するための正規の鍵形状を有する鍵をいうものとする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、前記ロータリーディスクタンブラー錠のバックアップピンを回動させることにより解除可能で、前記特願2001−316885に係るロータリーディスクタンブラー錠に適用し得る新規なコンス装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ロータリーディスクタンブラー錠のバックアップピンの断面形状を円形にすると共に、このバックアップピンを、鍵孔の側方においてこれと平行に延在するように配設し、一方、各ロータリーディスクタンブラーの鍵挿通孔の開口端縁に、支軸の回りを揺動するときバックアップピンと干渉しないように円弧状の逃げ溝を形成し、他方、少なくとも1枚のロータリーディスクタンブラーを休止タンブラーとして指定すると共に、この休止タンブラーと交差するバックアップピンの部分をその中心軸に平行な平面で部分的に削いで断面略D字形とし、これに対応して、休止タンブラーの逃げ溝内に係止段部を形成し、コンストラクションキー装置作動時、バックアップピンをその平面部が逃げ溝とほぼ直交する角度位置に置き、休止タンブラーが係止段部を介してバックアップピンに係止され、その解錠切欠がロッキングバーの内側縁と整合する解錠角度位置をとるようにし、以て休止タンブラーに臨む部分より先のブレードを切り欠いて短くした工事専用のコンストラクションキーの使用を可能にし、また、この休止タンブラーを除く他のロータリーディスクタンブラーの内少なくとも1枚をリセットタンブラーと置換し、このリセットタンブラーに臨むバックアップピンの部分に半径方向に延伸する作動片を突設し、一方、リセットタンブラーにその回動時上記作動片と干渉する駆動突起を形成すると共に、リセットタンブラーを支軸に遊動可能に軸支し、リセットタンブラーの係合突起に臨むブレード平面部を確保した合鍵の操作時、リセットタンブラーの回動及び内筒の回動に伴うリセットタンブラーの半径方向の移動により、その駆動突起と作動片の係合によってバックアップピンを回動させ、休止タンブラーに臨む部分の平面部が逃げ溝に平行になるようにし、以て休止タンブラーとバックアップピンとの係合を解いてコンストラクションキーの使用を不可能にするようにしたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】
以下、この発明の実施例を図2乃至図17を参照して説明する。
図2及び図3において符号12は外筒を、符号13は内筒を夫々示し、外筒12には前記11と係合する断面V字形のカム溝14が形成されている。
【0009】
そして、ロッキングバー11は、図示しないロッキングバーばねによってこのカム溝14に弾圧されるように、換言すれば図2で下方に付勢されている。
【0010】
一方、内筒13は、従来周知のレバータンブラー錠のように、複数枚の仕切板15、15を一対のリテーナ16、16(図2及び図4参照)により相互に一体的に結合し、外端にキーガイド17を、内端にテールプラグ18(図3参照)を装着してなる。
【0011】
そして、一の仕切板15と隣接する他の仕切板15との間に形成されたスロット(隙間)19に前記ロータリーディスクタンブラー2(図1参照)が収納され、支軸3によって揺動可能に軸支されると共に、タンブラーばね21(図1参照)の弾力により、係合突起7が合鍵6のブレードに近接する方向に付勢されていることは前記した通りである。
【0012】
この発明によるコンス装置を備えたロータリーディスクタンブラー錠においては、図2に示すように、バックアップピン8の断面形状を円形にすると共に、このバックアップピン8を、鍵孔の側方においてこれと平行に延在するように配設している。
【0013】
これに対応して、図4に示すように、各ロータリーディスクタンブラー2の鍵挿通孔1の開口端縁に、支軸3の回りを揺動するときバックアップピン8と干渉しないように円弧状の逃げ溝22が形成されている。
【0014】
なお、図4に示すタンブラーは後述する休止タンブラーであるが、休止タンブラーではない標準のタンブラーにおいても同様である。
【0015】
他方、少なくとも1枚のロータリーディスクタンブラーが休止タンブラー23として指定されている。
【0016】
図示の実施例では、図3に示すように、奥の(右方の)7枚のタンブラーが休止タンブラー23として指定されている。
【0017】
そして、図4に示すように、この休止タンブラー23と交差するバックアップピン8の部分をその中心軸に平行な平面で部分的に削いで断面略D字形としている。
【0018】
これに対応して、図9及び図10に示すように、休止タンブラーの逃げ溝22内に係止段部24が形成されている。
【0019】
そして、コンストラクションキー装置作動時、バックアップピン8は図4に示す角度位置、すなわち、その平面部が逃げ溝22とほぼ直交する角度位置に置かれ、図示しないタンブラーばねによって図4で反時計方向に付勢された休止タンブラー23が上記係止段部24を介してバックアップピン8に係止されるように構成されている。
【0020】
すなわち、断面D字形のバックアップピン8が図4に示す角度位置をとる結果、逃げ溝22から見てバックアップピン8が一番太く見えるので、逃げ溝の幅をその開口端部において狭めている上記係止段部24がバックアップピン8に係止されるのである。
【0021】
なお、図4に示すバックアップピン8の回動角度位置は、バックアップピンばね25(図3参照)の弾力によりテールプラグ18に弾圧されたバックアップピンとその支持孔との間の摩擦力により準安定的に保持される。
【0022】
上記したように、また、図4に示すように、休止タンブラー23が係止段部24を介してバックアップピン8に係止された状態において、その解錠切欠4がロッキングバー11の内側縁と整合するように逃げ溝22における係止段部24の位置を設定するものとし、このときの休止タンブラー23の支軸3回りの角度位置を休止タンブラーの解錠角度位置とする。
【0023】
図4から明らかなように、休止タンブラー23は鍵孔5に合鍵が挿入されなくても常時解錠角度位置に係止されているので、休止タンブラー23に臨む部分より先のブレードを切り欠いて短くした工事専用のコンストラクションキー26(図3参照)の使用が可能である。
【0024】
換言すれば、コンストラクションキー26によってこのロータリーディスクタンブラー錠の施解錠制御が可能である。
【0025】
一方、この発明によるコンス装置を解除するため、上記休止タンブラーを除く他のロータリーディスクタンブラーの内、少なくとも1枚がリセットタンブラーと置換されている。
【0026】
換言すれば、鍵違いを得る為のタンブラーとしてではなく、コンス装置を解除するためにのみ使用されるリセットタンブラーとして指定されている。
【0027】
このリセットタンブラー27は、図3に示すように、7枚の休止タンブラー23、23の外側で、コンストラクションキー26の先端が届かないスロットに収納されている。
【0028】
上記リセットタンブラー27は、図5に示すように、全体の形状が略C字形のレバー状の部材で、他のロータリーディスクタンブラー2と同様に鍵孔5に対向する端縁部に係合突起7が突設されており、また、その上端に開口した縦長の長穴28を介して、前記支軸3に揺動可能に、かつ図5で上下方向に遊動可能に軸支されている。
【0029】
更にまた、図示しないタンブラーばね21(図1参照)の弾力により、その係合突起7が鍵孔5に近接する方向に付勢されていることは、他のロータリーディスクタンブラー2と同様である。
【0030】
他方、図3及び図5に示すように、このリセットタンブラー27に臨むバックアップピン8の部分に、半径方向(図5で下方)に延伸する作動片29が一体に突設されている。
【0031】
この作動片29に対応して、図5に示すように、リセットタンブラー27には駆動突起31が形成されている。
【0032】
図示の実施例では、作動片29とバックアップピン8とを収納するため幅を大きくした逃げ溝22(図4参照)の開口端縁部を内側に突出させた態様で、上記駆動31が形成されている。
【0033】
上記のように構成されたコンス装置を備えたロータリーディスクタンブラー錠は、奥の7枚のロータリーディスクタンブラー2、2が解錠角度位置に係止されて休止タンブラーとなっているから、これらの休止タンブラー23、23に触らず、また、入口側の3枚のロータリーディスクタンブラー2、2に対しては合鍵となっているコンストラクションキー26によって、建築工事中ロータリーディスクタンブラー錠の施解錠を行うことができるのは前記した通りである。
【0034】
工事が終った後、施工主或いは居住者に住戸鍵(合鍵)6が渡されて、例えば居住者がこの合鍵をロータリーディスクタンブラー錠の鍵孔に挿入するとする。
【0035】
この合鍵6は、図3に示すように、内筒13の奥迄届く長いもので、しかも、その必要が無いのでリセットタンブラー27の係合突起7に臨む部分には窪み9(図1参照)が無く、ブレード平面部が確保されている。
【0036】
この合鍵の最初の挿入時、鍵孔6内に係入しているロータリーディスクタンブラー2、2を合鍵先端に形成されている傾斜端縁部が押し退けつつ合鍵が侵入して行くが、この態様は図5に示すリセットタンブラー27においても同様である。
【0037】
そして、合鍵のブレードの平面を確保した部分がリセットタンブラーの係合突起7に当接するに致ると、図6に示すように、タンブラーばねの弾力に抗してリセットタンブラーが支軸3を中心にして時計方向に回動し、その駆動突起31がバックアップピン8の作動片29を介してバックアップピン8を時計方向に回動させる。
【0038】
そして、合鍵6が完全に挿入されると、休止タンブラーは最初から、その他のロータリーディスクタンブラー2、2は合鍵6の対応する窪み9により解錠切欠4をロッキングバー11の内側縁に整合させ、その結果ロータリーディスクタンブラー錠は解錠されるから、内筒13は回動可能になる。
【0039】
この状態から内筒13を少し回動させると、図7に示すように、ロッキングバー11が外筒12のカム溝14を脱出して外筒の内周面に乗り上がり、その結果、ロッキングバー11の内側縁に押動されてリセットタンブラー27及びこれと一体の駆動突起31が少し上昇する。
【0040】
すると、駆動突起31が作動片29を介してバックアップピン8を更に時計方向に回動させる。
【0041】
上記リセットタンブラー27の回動に対応して、図8及び図9に示すように、休止タンブラー23を解錠角度位置に係止していたバックアップピン8も一体に回動するので、内筒を少し回動させたときには、図9に示すように、バックアップピン8の平面部が逃げ溝22とほぼ平行になり、このようにして休止タンブラー23とバックアップピン8との係合が解け、したがってコンストラクションキー装置が解除される。
【0042】
そして、施解錠操作後合鍵を鍵孔から抜くと、図10に示すように、タンブラーばねの弾力により休止タンブラー23が例えば反時計方向に回動してその逃げ溝22の内端がバックアップピン8と当接するに致り、その結果解錠切欠4がロッキングバー11と整合する位置から外れ、休止タンブラーがロータリーディスクタンブラーとして復活する。
【0043】
以後、ロータリーディスクタンブラー2として復活したそれまでの休止タンブラーに臨む部分を切り欠いた、短いコンストラクションキー26(図3参照)は使用できなくなり、合鍵6のみがロータリーディスクタンブラー錠を施解錠できるようになる。
【0044】
図11はこの発明の他の実施例によるコンス装置の休止タンブラーを示し、この実施例は、バックアップピンを2本にし、これらを第1及び第2バックアップピン8、80として、鍵孔5の両側に対称的に配設したものである。
【0045】
このようにバックアップピンを2本にする理由は、図11に示す実施例においては、バックアップピンに掛かる負荷を分散させると共に、バランスを取るためである。
【0046】
すなわち、前記したように鍵孔5の片側にのみバックアップピンがある場合、例えば図4でタンブラー23が反時計方向に付勢されている場合にこれをバックアップピン8に係止することができるが、時計方向に付勢されている場合には、休止タンブラー23をバックアップピン8に係止することができない。
【0047】
通常、ロータリーディスクタンブラー錠ではタンブラーは付勢方向が交互に反対になるようにしているので、この場合にはバックアップピンは2本必要で、図11に示す休止タンブラー23に隣接する他の休止タンブラーは、右側の逃げ溝22に係止段部24(図9及び図10参照)がある。
【0048】
図11に示すように第1及び第2バックアップピン8、80があるとき、コンス装置を解除するには、図12乃至図14に示すように、リセットタンブラー27に第2バックアップピン80に対応するもう一つの駆動突起31を増設したリセットタンブラー27を用いる。
【0049】
【0050】
図15乃至図17はこの発明の更に他の実施例を示し、この実施例は、図5に示す第1バックアップピン8を駆動するリセットタンブラーとは別に第2バックアップピン80のみを駆動するリセットタンブラー27を用意し、第1及び第2バックアップピン8、80を経時的間隔をおいて別個に駆動することにより、コンス装置を2段階に解除できるようにしたものである。
【0051】
このようにすると、コンス装置を例えば工事中使用する第1コンス装置と、工事完成後家が売れるまで家主等が使用する管理用の第2コンス装置に切換えることができ、コンス装置としての機能が向上する、という更に別の利点が生じる。
【0052】
なお、図15に示すリセットタンブラー27は、図12に示すリセットタンブラーから第1バックアップピン8を駆動する駆動突起31を削除したもので、このリセットタンブラー27によりコンス装置を解除する態様は、図15乃至図17から明らかであり、また、前記したと同様であるから、更に詳細な説明は省略する。
【0053】
また、言うまでも無いが、図15に示すリセットタンブラーは図3に示す7枚の休止タンブラーの例えば外側から4枚目の休止タンブラーと置換するものとし、第1コンス装置を解除する第2コンスキー(図示せず)の長さは、この外側から4枚目の休止タンブラーと置換されたリセットタンブラーには届かない長さのものとする。
【0054】
更にまた、図15に示すリセットタンブラーは図で左側から右側の第2バックアップピン80を駆動するためのものであるが、これは図5に示す左側の第1バックアップピン8を駆動するためのリセットタンブラーを裏返して右側に配設することにより、同じ機能を与えることができる。
【0055】
但し、このときには、第2バックアップピン8及びこれと一体の作動片29を図5に示すものと左右対称に形成する必要がある。
【0056】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、この発明は、少なくとも1枚のロータリーディスクタンブラーを休止タンブラーとして指定すると共に、この休止タンブラーと交差するバックアップピンの部分をその中心軸に平行な平面で部分的に削いで断面略D字形とし、これに対応して、休止タンブラーの逃げ溝内に係止段部を形成し、コンス装置作動時係止段部とバックアップピンとの係合を介して休止タンブラーを解錠角度位置に係止し、以て休止タンブラーに臨む部分より先のブレードを切り欠いて短くした工事専用のコンストラクションキーの使用を可能にし、コンス装置解除時、合鍵とリセットタンブラーとの係合によりバックアップピンを回動させて休止タンブラーを解放するようにしたので、ロータリーディスクタンブラー錠にコンス装置を組込む、という所期の目的を達成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本出願人が先に提案したロータリーディスクタンブラー錠の横断面図。
【図2】この発明の一実施例によるコンス装置を組込んだロータリーディスクタンブラー錠の正面図。
【図3】その縦断面図。
【図4】休止タンブラーの正面図。
【図5】リセットタンブラーの正面図。
【図6】リセットタンブラーの正面図で、合鍵が鍵孔に挿入された状態を示す。
【図7】図6と同様のリセットタンブラーの正面図で、内筒が少し回動された状態を示す。
【図8】図4と同様の休止タンブラーの正面図で、合鍵が鍵孔に挿入された状態を示す。
【図9】図8と同様の休止タンブラーの正面図で、内筒が少し回動された状態を示す。
【図10】図8と同様の休止タンブラーの正面図で、施解錠操作後合鍵が鍵孔から抜かれた状態を示す。
【図11】この発明の他の実施例を示す図4と同様の休止タンブラーの正面図。
【図12】この発明の他の実施例におけるリセットタンブラーの正面図。
【図13】図12と同様のリセットタンブラーの正面図で、合鍵が鍵孔に挿入された状態を示す。
【図14】図13と同様のリセットタンブラーの正面図で、内筒が少し回動された状態を示す。
【図15】この発明の更に他の実施例におけるリセットタンブラーの正面図。
【図16】図15と同様のリセットタンブラーの正面図で、合鍵が鍵孔に挿入された状態を示す。
【図17】図16と同様のリセットタンブラーの正面図で、内筒が少し回動された状態を示す。
【符号の説明】
1 鍵挿通孔
2 ロータリーディスクタンブラー
3 支軸
4 解錠切欠
5 鍵孔
6 合鍵
7 係合突起
8 バックアップピン
9 窪み
11 ロッキングバー
12 外筒
13 内筒
22 逃げ溝
23 休止タンブラー
24 係止段部
26 コンストラクションキー
27 リセットタンブラー
28 長穴
29 作動片
31 駆動突起
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a construction key device (hereinafter simply referred to as a “cons device”) in a rotary disk tumbler lock, and more particularly to a cons device that can be released with a key combination.
[0002]
[Prior art]
The present applicant has previously proposed a novel rotary disk tumbler lock improved from the so-called lever tumbler lock (rotary disk cylinder lock) according to Japanese Patent Application No. 2001-316885.
[0003]
As shown in FIG. 1, this rotary disk tumbler lock is provided with an axial rotary disk tumbler 2 having a key insertion hole 1 having a size capable of enclosing the key hole at the center, and is pivotally supported on a support shaft 3. At the same time, an unlocking notch 4 is formed on the outer edge of the free end portion, and on the other hand, a flat portion of a blade of the key 6 in which the movement locus of the tip is inserted into the key hole 5 at the opening edge of the key insertion hole 1 Engagement protrusions 7 that interfere with the end edge portion are integrally provided, and each rotary disk tumbler 2 is urged in a direction in which the engagement protrusions 7 approach the key 6 and is normally locked to the backup pin 8. On the other hand, when each of the engaging projections of the tumbler group engages with the corresponding recess 9 formed in the blade of the key 6 inserted through the key hole 5, the unlocking notch 4 of each rotary disk tumbler is locked. Inner edge of bar 11 It is intended to match.
[0004]
On the other hand, the construction key device is a special key called a construction key (construction key) that is used to lock and unlock each dwelling unit during construction, and if the construction key device is released after the construction is complete, the construction key cannot be used. After that, it is a device that allows only the dwelling unit key (joint key) used by the owner or resident to be used, and to streamline the lock and unlock work and key management work of the contractor during the construction. It was devised to ensure further safety.
[0005]
Here, the combined key is not a so-called spare key (reserve key) but a key having a regular key shape for unlocking one lock.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide a novel cons apparatus that can be released by rotating the backup pin of the rotary disk tumbler lock and can be applied to the rotary disk tumbler lock according to the Japanese Patent Application No. 2001-316885. .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, the cross-sectional shape of the backup pin of the rotary disk tumbler lock is made circular, and the backup pin extends in parallel to the side of the key hole. On the other hand, an arc-shaped relief groove is formed at the opening edge of the key insertion hole of each rotary disk tumbler so as not to interfere with the backup pin when swinging around the support shaft, One rotary disc tumbler is designated as a resting tumbler, and the portion of the backup pin that intersects with the resting tumbler is partially cut in a plane parallel to the central axis to make a substantially D-shaped cross section, A locking step is formed in the relief groove of the pause tumbler, and when the construction key device is activated, the flat part of the backup pin is Place it at an angular position almost perpendicular to the groove, and the resting tumbler is locked to the backup pin through the locking step, so that the unlocking notch is aligned with the inner edge of the locking bar, Therefore, it is possible to use a construction-dedicated construction key that is shortened by cutting out the blade ahead of the part facing the pause tumbler, and at least one of the other rotary disc tumblers except the pause tumbler is replaced with a reset tumbler. Then, an operating piece extending in the radial direction protrudes from the back-up pin portion facing the reset tumbler, and on the other hand, a driving protrusion is formed on the reset tumbler to interfere with the operating piece when rotating, and the reset tumbler is supported. A shaft that is pivotably supported on the shaft and has a blade flat surface facing the engagement protrusion of the reset tumbler. When the reset tumbler is moved in the radial direction and the inner cylinder is rotated during the operation, the backup pin is rotated by the engagement of the drive projection and the operating piece, and the plane facing the resting tumbler It is characterized in that the portion is made parallel to the escape groove, so that the pause tumbler and the backup pin are disengaged to make it impossible to use the construction key.
[0008]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
2 and 3, reference numeral 12 denotes an outer cylinder, and reference numeral 13 denotes an inner cylinder, and the outer cylinder 12 is formed with a cam groove 14 having a V-shaped cross section that engages with the 11.
[0009]
The locking bar 11 is urged downward in FIG. 2 so as to be elastically pressed against the cam groove 14 by a locking bar spring (not shown).
[0010]
On the other hand, the inner cylinder 13 integrally couples a plurality of partition plates 15 and 15 to each other by a pair of retainers 16 and 16 (see FIGS. 2 and 4) like a conventionally known lever tumbler lock. A key guide 17 is attached to the end, and a tail plug 18 (see FIG. 3) is attached to the inner end.
[0011]
The rotary disk tumbler 2 (see FIG. 1) is accommodated in a slot (gap) 19 formed between one partition plate 15 and another adjacent partition plate 15 so that it can be swung by the support shaft 3. As described above, the shaft is supported and the engaging projection 7 is biased in the direction of approaching the blade of the key 6 by the elasticity of the tumbler spring 21 (see FIG. 1).
[0012]
In the rotary disk tumbler lock provided with the cons device according to the present invention, as shown in FIG. 2, the cross-sectional shape of the backup pin 8 is circular, and the backup pin 8 is parallel to the side of the key hole. It arrange | positions so that it may extend.
[0013]
Correspondingly, as shown in FIG. 4, the opening end edge of the key insertion hole 1 of each rotary disk tumbler 2 has an arc shape so as not to interfere with the backup pin 8 when swinging around the support shaft 3. A relief groove 22 is formed.
[0014]
The tumbler shown in FIG. 4 is a pause tumbler described later, but the same applies to a standard tumbler that is not a pause tumbler.
[0015]
On the other hand, at least one rotary disc tumbler is designated as the pause tumbler 23.
[0016]
In the illustrated embodiment, as shown in FIG. 3, the back (right) seven tumblers are designated as the pause tumblers 23.
[0017]
As shown in FIG. 4, the portion of the backup pin 8 that intersects with the resting tumbler 23 is partially scraped with a plane parallel to the central axis to have a substantially D-shaped cross section.
[0018]
Correspondingly, as shown in FIGS. 9 and 10, a locking step 24 is formed in the relief groove 22 of the resting tumbler.
[0019]
When the construction key device is activated, the backup pin 8 is placed at the angular position shown in FIG. 4, that is, the plane portion of the backup pin 8 is substantially perpendicular to the escape groove 22 and is counterclockwise in FIG. The energized pause tumbler 23 is configured to be locked to the backup pin 8 via the locking step 24.
[0020]
That is, as a result of the D-shaped backup pin 8 taking the angular position shown in FIG. 4, the backup pin 8 looks the thickest when viewed from the escape groove 22, so that the width of the escape groove is narrowed at the opening end. The locking step 24 is locked to the backup pin 8.
[0021]
The rotational angle position of the backup pin 8 shown in FIG. 4 is metastable due to the frictional force between the backup pin that is elastically pressed by the tail plug 18 by the elastic force of the backup pin spring 25 (see FIG. 3) and its support hole. Retained.
[0022]
As described above and as shown in FIG. 4, in the state where the pause tumbler 23 is locked to the backup pin 8 via the locking step 24, the unlocking notch 4 is connected to the inner edge of the locking bar 11. The position of the locking step 24 in the escape groove 22 is set so as to be aligned, and the angular position around the support shaft 3 of the resting tumbler 23 at this time is set as the unlocking angular position of the resting tumbler.
[0023]
As apparent from FIG. 4, the pause tumbler 23 is always locked at the unlocking angle position even if the key is not inserted into the keyhole 5, so the blade ahead of the part facing the pause tumbler 23 is cut away. It is possible to use a construction key 26 (refer to FIG. 3) dedicated to the shortened construction.
[0024]
In other words, the rotary key tumbler lock can be controlled by the construction key 26.
[0025]
On the other hand, in order to release the cons device according to the present invention, at least one of the rotary disc tumblers other than the pause tumbler is replaced with a reset tumbler.
[0026]
In other words, it is designated not as a tumbler for obtaining a key difference but as a reset tumbler used only for releasing the cons device.
[0027]
As shown in FIG. 3, the reset tumbler 27 is accommodated in a slot outside the seven pause tumblers 23, 23 where the tip of the construction key 26 does not reach.
[0028]
As shown in FIG. 5, the reset tumbler 27 is a substantially C-shaped lever-like member. Like the other rotary disc tumblers 2, the reset tumbler 27 has an engagement protrusion 7 on the edge facing the keyhole 5. And is pivotally supported by the support shaft 3 through a vertically long hole 28 opened at the upper end thereof and so as to be freely movable in the vertical direction in FIG.
[0029]
Furthermore, as with the other rotary disc tumblers 2, the engaging projections 7 are biased in the direction approaching the key holes 5 by the elasticity of a tumbler spring 21 (not shown) (see FIG. 1).
[0030]
On the other hand, as shown in FIGS. 3 and 5, an operating piece 29 extending in the radial direction (downward in FIG. 5) is integrally projected from the portion of the backup pin 8 facing the reset tumbler 27.
[0031]
Corresponding to the operation piece 29, as shown in FIG. 5, a drive protrusion 31 is formed on the reset tumbler 27.
[0032]
In the illustrated embodiment, the drive 31 is formed in such a manner that the opening edge of the escape groove 22 (see FIG. 4) having a large width for accommodating the operating piece 29 and the backup pin 8 protrudes inward. ing.
[0033]
The rotary disc tumbler lock provided with the cons device configured as described above is a pause tumbler in which the seven rotary disc tumblers 2 and 2 at the back are locked at the unlocked angular position. The rotary disk tumbler lock can be locked and unlocked during construction work by the construction key 26 that does not touch the tumblers 23 and 23 and is a key to the three rotary disk tumblers 2 and 2 on the entrance side. What can be done is as described above.
[0034]
After the construction is completed, it is assumed that a dwelling unit key (joint key) 6 is given to the contractor or the resident, and the resident inserts this joint key into the keyhole of the rotary disc tumbler lock, for example.
[0035]
As shown in FIG. 3, the key 6 is a long one that reaches the inner cylinder 13, and is not necessary. Therefore, a recess 9 (see FIG. 1) is formed in the portion facing the engaging protrusion 7 of the reset tumbler 27. There is no blade flat part.
[0036]
When this key is inserted for the first time, the rotary disk tumblers 2 and 2 engaged in the key hole 6 are pushed away from the inclined end edge formed at the tip of the key, and the key is invaded. The same applies to the reset tumbler 27 shown in FIG.
[0037]
Then, when the part of the key-locked blade that secures the flat surface comes into contact with the engagement protrusion 7 of the reset tumbler, the reset tumbler is centered on the support shaft 3 against the elasticity of the tumbler spring as shown in FIG. Then, the drive protrusion 31 rotates the backup pin 8 clockwise via the operation piece 29 of the backup pin 8.
[0038]
Then, when the joint key 6 is completely inserted, the rest tumbler is started from the beginning, and the other rotary disk tumblers 2 and 2 align the unlocking notch 4 with the inner edge of the locking bar 11 by the corresponding recess 9 of the joint key 6, As a result, since the rotary disc tumbler lock is unlocked, the inner cylinder 13 can be rotated.
[0039]
When the inner cylinder 13 is slightly rotated from this state, as shown in FIG. 7, the locking bar 11 escapes from the cam groove 14 of the outer cylinder 12 and rides on the inner peripheral surface of the outer cylinder. As a result, the locking bar 11 11, the reset tumbler 27 and the drive protrusion 31 integral with the reset tumbler 27 are slightly raised.
[0040]
Then, the driving protrusion 31 further rotates the backup pin 8 in the clockwise direction via the operating piece 29.
[0041]
Corresponding to the rotation of the reset tumbler 27, as shown in FIGS. 8 and 9, the backup pin 8 that has locked the pause tumbler 23 at the unlocking angle position also rotates integrally. When it is slightly rotated, as shown in FIG. 9, the flat portion of the backup pin 8 becomes substantially parallel to the escape groove 22, and the engagement between the pause tumbler 23 and the backup pin 8 is released in this way. The key device is released.
[0042]
Then, when the key is removed from the keyhole after the locking / unlocking operation, as shown in FIG. 10, the pause tumbler 23 is rotated, for example, counterclockwise by the elasticity of the tumbler spring, and the inner end of the escape groove 22 is the backup pin 8. As a result, the unlocking notch 4 moves out of the position where it is aligned with the locking bar 11, and the resting tumbler is restored as a rotary disc tumbler.
[0043]
After that, the short construction key 26 (see FIG. 3) cut out from the resting tumbler that was revived as the rotary disc tumbler 2 cannot be used, and only the joint key 6 can lock and unlock the rotary disc tumbler lock. Become.
[0044]
FIG. 11 shows a pause tumbler of a cons device according to another embodiment of the present invention. In this embodiment, two backup pins are used as first and second backup pins 8 and 80, and both sides of the keyhole 5 are shown. Are arranged symmetrically.
[0045]
The reason for using two backup pins in this manner is to balance the load applied to the backup pins in the embodiment shown in FIG.
[0046]
That is, as described above, when the backup pin is provided only on one side of the keyhole 5, for example, when the tumbler 23 is urged counterclockwise in FIG. 4, it can be locked to the backup pin 8. When it is urged clockwise, the pause tumbler 23 cannot be locked to the backup pin 8.
[0047]
Normally, in the rotary disk tumbler lock, the tumblers are alternately reversed in urging direction. In this case, two backup pins are required, and other pause tumblers adjacent to the pause tumbler 23 shown in FIG. Has a locking step 24 (see FIGS. 9 and 10) in the right escape groove 22.
[0048]
To release the cons device when there are first and second backup pins 8 and 80 as shown in FIG. 11, the reset tumbler 27 corresponds to the second backup pin 80 as shown in FIGS. A reset tumbler 27 having another drive protrusion 31 is used.
[0049]
[0050]
15 to 17 show still another embodiment of the present invention, which is a reset tumbler for driving only the second backup pin 80 separately from the reset tumbler for driving the first backup pin 8 shown in FIG. 27, and the first and second backup pins 8, 80 are separately driven at intervals with time so that the cons device can be released in two stages.
[0051]
In this way, the cons device can be switched to, for example, the first cons device used during construction and the second cons device for management used by the landlord or the like until the house is sold after the construction is completed. Yet another advantage is improved.
[0052]
The reset tumbler 27 shown in FIG. 15 is obtained by removing the drive protrusion 31 that drives the first backup pin 8 from the reset tumbler shown in FIG. 12. The manner of releasing the cons device by the reset tumbler 27 is shown in FIG. Thru | or FIG. 17, and since it is the same as that mentioned above, further detailed description is abbreviate | omitted.
[0053]
Needless to say, the reset tumbler shown in FIG. 15 is replaced with, for example, the fourth pause tumbler from the outside of the seven pause tumblers shown in FIG. 3, and the second controller that releases the first cons device. The length of the ski (not shown) is such that it does not reach the reset tumbler replaced with the fourth pause tumbler from the outside.
[0054]
Further, the reset tumbler shown in FIG. 15 is for driving the second backup pin 80 from the left side to the right side in the drawing, and this is a reset for driving the first backup pin 8 on the left side shown in FIG. The same function can be given by turning the tumbler upside down and placing it on the right side.
[0055]
However, at this time, it is necessary to form the second backup pin 8 and the operating piece 29 integral therewith symmetrically with the one shown in FIG.
[0056]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, the present invention designates at least one rotary disk tumbler as a pause tumbler, and a portion of the backup pin that intersects the pause tumbler is partially in a plane parallel to its central axis. Corresponding to this, a locking step is formed in the relief groove of the resting tumbler, and the resting tumbler is disengaged through the engagement of the stopping step and the backup pin when the cons device is activated. It is possible to use a construction-specific construction key that is locked at the lock angle position and therefore shortened by cutting out the blade ahead of the part facing the resting tumbler, and when the cons device is released, the engagement of the key and the reset tumbler Since the backup pin is rotated to release the pause tumbler, the rotary disc tumbler lock is equipped with a cons It has achieved the intended purpose of incorporating, that.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a rotary disc tumbler lock previously proposed by the present applicant.
FIG. 2 is a front view of a rotary disc tumbler lock incorporating a cons device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view thereof.
FIG. 4 is a front view of a pause tumbler.
FIG. 5 is a front view of a reset tumbler.
FIG. 6 is a front view of a reset tumbler, showing a state where a key is inserted into a keyhole.
7 is a front view of a reset tumbler similar to FIG. 6, showing a state in which the inner cylinder is slightly rotated. FIG.
FIG. 8 is a front view of a pause tumbler similar to FIG. 4 and shows a state in which the key is inserted into the keyhole.
9 is a front view of a pause tumbler similar to FIG. 8, showing a state where the inner cylinder is slightly rotated. FIG.
FIG. 10 is a front view of a pause tumbler similar to that in FIG.
FIG. 11 is a front view of a resting tumbler similar to FIG. 4 showing another embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a front view of a reset tumbler according to another embodiment of the present invention.
13 is a front view of a reset tumbler similar to that in FIG. 12, showing a state in which the key is inserted into the keyhole.
14 is a front view of a reset tumbler similar to FIG. 13 and shows a state where the inner cylinder is slightly rotated. FIG.
FIG. 15 is a front view of a reset tumbler according to still another embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a front view of a reset tumbler similar to FIG. 15 and shows a state in which the key is inserted into the keyhole.
FIG. 17 is a front view of a reset tumbler similar to FIG. 16, showing a state where the inner cylinder has been slightly rotated.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Key insertion hole 2 Rotary disk tumbler 3 Spindle 4 Unlocking notch 5 Key hole 6 Key 7 Engagement protrusion 8 Backup pin 9 Depression 11 Locking bar 12 Outer cylinder 13 Inner cylinder 22 Escape groove 23 Pause tumbler 24 Locking step part 26 Construction key 27 Reset tumbler 28 Long hole 29 Actuating piece 31 Drive protrusion

Claims (1)

ロータリーディスクタンブラー錠のバックアップピンの断面形状を円形にすると共に、このバックアップピンを、鍵孔の側方においてこれと平行に延在するように配設し、一方、各ロータリーディスクタンブラーの鍵挿通孔の開口端縁に、支軸の回りを揺動するときバックアップピンと干渉しないように円弧状の逃げ溝を形成し、他方、少なくとも1枚のロータリーディスクタンブラーを休止タンブラーとして指定すると共に、この休止タンブラーと交差するバックアップピンの部分をその中心軸に平行な平面で部分的に削いで断面略D字形とし、これに対応して、休止タンブラーの逃げ溝内に係止段部を形成し、コンストラクションキー装置作動時、バックアップピンをその平面部が逃げ溝とほぼ直交する角度位置に置き、休止タンブラーが係止段部を介してバックアップピンに係止され、その解錠切欠がロッキングバーの内側縁と整合する解錠角度位置をとるようにし、以て休止タンブラーに臨む部分より先のブレードを切り欠いて短くした工事専用のコンストラクションキーの使用を可能にし、また、この休止タンブラーを除く他のロータリーディスクタンブラーの内少なくとも1枚をリセットタンブラーと置換し、このリセットタンブラーに臨むバックアップピンの部分に半径方向に延伸する作動片を突設し、一方、リセットタンブラーにその回動時上記作動片と干渉する駆動突起を形成すると共に、リセットタンブラーを支軸に遊動可能に軸支し、リセットタンブラーの係合突起に臨むブレード平面部を確保した合鍵の操作時、リセットタンブラーの回動及び内筒の回動に伴うリセットタンブラーの半径方向の移動により、その駆動突起と作動片の係合によってバックアップピンを回動させ、休止タンブラーに臨む部分の平面部が逃げ溝に平行になるようにし、以て休止タンブラーとバックアップピンとの係合を解いてコンストラクションキーの使用を不可能にするようにしたことを特徴とするロータリーディスクタンブラー錠のコンストラクションキー装置。The backup pin of the rotary disk tumbler lock has a circular cross-sectional shape, and this backup pin is arranged so as to extend in parallel to the side of the key hole, while the key insertion hole of each rotary disk tumbler An arc-shaped relief groove is formed at the opening edge of the shaft so as not to interfere with the backup pin when swinging around the support shaft. On the other hand, at least one rotary disk tumbler is designated as a pause tumbler, and the pause tumbler The part of the backup pin that intersects with the central axis is partly cut to make a substantially D-shaped cross section, and correspondingly, a locking step is formed in the relief groove of the resting tumbler. When the device is in operation, place the backup pin at an angular position where the flat part is almost perpendicular to the relief groove, and the pause tumbler It is locked to the back-up pin through the locking step, and the unlocking notch takes an unlocking angle position that aligns with the inner edge of the locking bar, so the blade ahead of the part facing the resting tumbler is notched This makes it possible to use a construction key that has been shortened for construction, and replaces at least one of the other rotary disc tumblers except the rest tumbler with a reset tumbler. On the other hand, the reset tumbler is formed with a drive projection that interferes with the above-mentioned operation piece when rotating, and the reset tumbler is pivotally supported on the support shaft to engage the reset tumbler. Rotation of the reset tumbler and rotation of the inner cylinder during the operation of the key with the blade flat part facing the protrusion As the reset tumbler moves in the radial direction, the backup pin is rotated by the engagement of the drive projection and the operating piece so that the flat portion of the portion facing the pause tumbler is parallel to the escape groove, and thus the pause tumbler A construction key device for a rotary disc tumbler lock, wherein the construction key is disengaged by disengaging the backup pin.
JP2002066047A 2002-03-11 2002-03-11 Construction key device for rotary disc tumbler lock Expired - Fee Related JP4113717B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066047A JP4113717B2 (en) 2002-03-11 2002-03-11 Construction key device for rotary disc tumbler lock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066047A JP4113717B2 (en) 2002-03-11 2002-03-11 Construction key device for rotary disc tumbler lock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262053A JP2003262053A (en) 2003-09-19
JP4113717B2 true JP4113717B2 (en) 2008-07-09

Family

ID=29198050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002066047A Expired - Fee Related JP4113717B2 (en) 2002-03-11 2002-03-11 Construction key device for rotary disc tumbler lock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113717B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105201288B (en) * 2015-09-24 2019-05-07 郝瑞武 Blade lock

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003262053A (en) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01315569A (en) Locking device
JP2000501802A (en) Locking device with cylinder lock and flat key
WO2015130668A1 (en) Sidebit operated interchangeable core control lug
JPWO2005026476A1 (en) Cylinder lock
JPH1199973A (en) Steering lock device for two wheeler
JP4113717B2 (en) Construction key device for rotary disc tumbler lock
JP4108315B2 (en) Rotary partition mechanism for rotary disc tumbler lock
JP3583807B2 (en) Lever tumbler lock with construction device
JP4167839B2 (en) Construction key device for rotary disc tumbler lock
JP4008308B2 (en) Rotary disc tumbler lock with construction key device
JP4125911B2 (en) Variable lever tumbler lock
JP4128377B2 (en) Rotary partition mechanism for rotary disc tumbler lock
JP4852406B2 (en) Cylinder lock
JPH068219Y2 (en) Lever tumbler lock with construction key device
JP4044757B2 (en) Variable lever tumbler lock
JP4931569B2 (en) Locking mechanism
JP4084031B2 (en) Cylinder lock shutter mechanism
WO2007029656A1 (en) Safety holder
JP6180483B2 (en) Locking device
JPH0444768Y2 (en)
JP3664455B2 (en) Cylinder lock
JP2005220705A (en) Cylinder lock
JP2005282049A (en) Cylinder lock
JP3752661B2 (en) Disc tumbler tablets
JP4128352B2 (en) Cylinder lock shutter mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080207

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees