JP4113514B2 - 脂質代謝改善剤 - Google Patents

脂質代謝改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4113514B2
JP4113514B2 JP2004132408A JP2004132408A JP4113514B2 JP 4113514 B2 JP4113514 B2 JP 4113514B2 JP 2004132408 A JP2004132408 A JP 2004132408A JP 2004132408 A JP2004132408 A JP 2004132408A JP 4113514 B2 JP4113514 B2 JP 4113514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipid metabolism
cholesterol
glyceroglycolipid
improving agent
lipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004132408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314256A (ja
Inventor
佐藤岳治
中村泰之
守屋和則
木名瀬佳子
小澤修
Original Assignee
日新製糖株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日新製糖株式会社 filed Critical 日新製糖株式会社
Priority to JP2004132408A priority Critical patent/JP4113514B2/ja
Publication of JP2005314256A publication Critical patent/JP2005314256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113514B2 publication Critical patent/JP4113514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、グリセロ糖脂質を有効成分とする脂質代謝改善剤に関する。
近年、日本人は高カロリー、高脂肪の欧米型の食事をとることが増えており、加えて運動量も不足しがちなことから、血中コレステロール濃度が高めの人が多くなり、動脈硬化症、さらにはそれに伴う心臓血管系の疾患の罹患率も高くなっている。このような状況の中、日常の食事によって血中コレステロール濃度を下げ、総コレステロールに対するHDL-コレステロールの割合を上げることができる脂質代謝改善効果をもった食品素材の探索が進められてきた。例えば、そのような食品素材として特許文献1記載のジアシルグリセロール、非特許文献1記載の大豆、卵黄あるいはオキアミ由来のリン脂質、非特許文献2記載のブロッコリーの凍結乾燥粉末あるいは水抽出粉末、特許文献2記載の中性スフィンゴ糖脂質などがあげられる。他にも多くの食品素材が探索されているが、様々な用途に対応するため、さらに新規な素材が求められている。
特開2001-064170 特開2002-275072 栄養学雑誌、48、213(1990) 日本栄養・食糧学会誌、55、275(2002)
本発明は、コレステロールの排泄を促進し、血中や肝臓中の総コレステロール量を下げ、総コレステロール量に対するHDL-コレステロール量を上げる効果を持った脂質代謝改善剤を提供するものである。
本発明の脂質代謝改善剤は、グリセロ糖脂質を有効成分とすることに特徴がある。グリセロ糖脂質はジアシルグリセロールあるいはモノアシルグリセロールの水酸基に、単糖やオリゴ糖などがグリコシド結合した糖脂質であり、天然には主に植物や微生物中に存在している。本発明では、これら天然物から溶媒抽出などの一般的な方法で調製したグリセロ糖脂質だけでなく、糖とグリセロールと脂肪酸、グリセリド、油脂などを原料に、酵素的あるいは化学的な手法で合成したグリセロ糖脂質を使用することができる。
本発明の脂質代謝改善剤は、脂質代謝を改善する作用をもつ。したがって、脂肪肝、高コレステロール血症、動脈硬化症などの生活習慣病の予防あるいは改善に有用である。
グリセロ糖脂質は自然界に広く存在する糖脂質であり、カボチャやホウレンソウ、小麦などから溶媒抽出などの一般的な手法で調製することができる。
例えば、エビスカボチャの完熟果肉からクロロホルム:メタノール=2:1で抽出した全脂質をケイ酸カラムに負荷し、クロロホルム、アセトン、メタノールで順次溶出すると、アセトン画分にグリセロ糖脂質を得ることができる(農芸化学会誌、48、431(1974))。同様な手法で、ホウレンソウ(Agric. Biol. Chem.、46、2847(1982))、小麦種実(日本農芸化学会誌、57、1231(1983))、アルファルファ(農芸化学会誌、46、319(1972))、米糠(農芸化学会誌、52、37(1978))などからグリセロ糖脂質を調製できることが報告されている。
またグリセロ糖脂質は、グリセロールに糖を酵素的あるいは化学的な方法でグリコシド結合させて合成した糖グリセロールに、遊離脂肪酸、グリセリド類あるいは油脂由来のアシル基を酵素的あるいは化学的な手法でエステル結合させることによって調製することもできる。
例えば、グリセロールとラクトースを原料にβ-ガラクトシダーゼを作用させて合成したガラクトシルグリセロールに、オリーブ油中のアシル基をリパーゼで転移させることで、グリセロ糖脂質(モノエステル、ジエステル)を生産することができる。
またグリセロ糖脂質は、モノアシルグリセロールあるいはジアシルグリセロールに、糖を酵素的あるいは化学的な方法でグリコシド結合させて調製することもできる。
例えば、シュークロースを溶解した25mM酢酸緩衝液(pH 7.0)にモノラウリルグリセロールとt-ブタノールを加え、酵母由来のインベルターゼを触媒として反応することで、モノフルクトシルモノラウリルグリセロールを生産することができる(特許2755278)。
本発明の脂質代謝改善剤を投与する際は、有効成分のグリセロ糖脂質をそのままの状態で用いることもできるが、一般的な手法で顆粒、粉末、カプセル、ドリンク、錠剤などの形にして用いることもできる。さらに、これらグリセロ糖脂質を飲食物や栄養剤に配合して用いることもできる。また、これらグリセロ糖脂質は、ジアシルグリセロール、卵黄リン脂質、各種食物繊維など、既知の脂質代謝改善物質と併用することにより、さらに大きな脂質代謝改善作用を期待することができる。
次に、実施例を示して具体的に本発明を説明するが、本発明は実施例により限定されるものではない。
酵素によるグリセロ糖脂質の生産 特開平9-140393に示す方法で酵素合成したガラクトシルグリセロール2.5%(w/v)(凍結乾燥して用いる)と食用オリーブ油5%(w/v)を1Lのアセトンに溶解し、モレキュラーシーブズ3A 1/6(和光純薬(株)) 10%(w/v)、固定化酵素リパーゼPLG(名糖産業(株)) 1%(w/v)を添加して40℃にて7-9日間反応した。反応終了後、蒸留水30%(v/v)を添加し、二相に分離したもののうち上層を回収し、溶媒を飛ばした。この反応物(反応物O3とする)の成分組成中、グリセロ糖脂質のモノエステルは44%、ジエステルは8%だった。
1. 実験動物の飼育 4週齢の雄性SD系ラット(東京実験動物(株))12匹をCE-2ペレット飼料(日本クレア(株))で1週間予備飼育した後、平均体重が近い値になるように6匹ずつ2群に分け、個別ケージで4週間飼育した。それぞれの群には表1の高脂肪高コレステロール飼料を与えた。飼育終了後にエーテル麻酔下で開腹し、後大静脈からの採血と肝臓の摘出を行った。
Figure 0004113514
2. 分析試料の調製および分析方法 (1)血清脂質分析 血清中の総コレステロール、HDL-コレステロール、遊離コレステロール、トリグリセライド、遊離脂肪酸、リン脂質は市販の診断薬キット(和光純薬)による酵素法によって測定した。
(2)肝臓脂質分析 採血後に摘出し、生理食塩水で洗浄した肝臓を凍結乾燥した。この凍結乾燥物0.5gをFolch法によって抽出し、25mlにメスアップした。このうち0.8mlを乾燥し、総脂質量を重量法で測定した。また抽出液0.1mlを0.4mlの2-プロパノールで置換し、トリグリセライド、リン脂質を血清分析に用いたのと同じ市販キットによる酵素法で測定した。さらに総コレステロール量については、Folch抽出液1.6mlを乾燥後0.5M KOH-MeOHを加えてケン化処理し、F-キットコレステロール(Roche)を用いた酵素法によって測定した。
(3)糞中脂質分析 凍結乾燥後乳鉢粉砕した飼育4週目の糞0.5gを0.5M KOH-MeOH 2.5mlでケン化処理(60℃、25分間)し、2-プロパノールで6.25mlにメスアップした。これを適当に稀釈し、肝臓の場合と同様に酵素法によって総コレステロール量を測定した。この値を飼料摂取量から求めたコレステロール摂取量で割り、コレステロール排泄率を算出した。
乳鉢破砕まで行った糞0.1gにエタノール5mlを加え、60℃、1時間加熱後、上清を回収した。回収残渣に対して同様な抽出操作を繰り返し、両抽出液を合わせて10mlにメスアップした。この抽出液を10倍稀釈した後、総胆汁酸テストワコー(和光純薬)によって総胆汁酸量を測定した。
上記乾燥粉砕糞0.5gに濃塩酸を1滴加え、ヘプタン-ジエチルエーテル-95%エタノール(1:1:1)3.5mlで抽出し、上清を回収した。抽出残渣に対してヘプタン-ジエチルエーテル-95%エタノール(1:1:1)の水飽和溶液3.5mlを加えて抽出し、上清を回収した(2回)。すべての抽出における上清を合わせて溶媒を飛ばし、5mlのヘキサンを加えた。このヘキサン溶液1mlの溶媒を飛ばし、残渣の重量を測定して総脂質量とした。
(4)統計処理 実験データは平均値±標準偏差で示した。結果の統計解析はStudent's-t法によって行った。結果を表2に示した。
Figure 0004113514
体重 O3群の飼料摂取量が減ることはなく、体重もO3群の方が若干大きかった。
血清脂質 O3群の総コレステロール濃度はコントロール群に比較して有意に低い値を示した(p<0.05)。一方、HDL-コレステロール濃度はコントロール群に比べて高い傾向にあり、動脈硬化指数((総コレステロール−HDLコレステロール)/HDLコレステロール)を比較するとO3群の方が有意に低くなった(p<0.05)。またリン脂質濃度も、統計的に有意な差ではないものの、O3群の方が低くなる傾向を示した。一方、トリグリセライド量や遊離脂肪酸量、総コレステロール中の遊離コレステロールの割合などには、違いが出なかった。
肝臓脂質 O3群の総コレステロール濃度はコントロール群に比較して有意に低い値を示した(p<0.01)。さらにリン脂質濃度も、O3群で有意に低い値となった(p<0.05)。一方トリグリセライドや総脂質については、O3群とコントロール群との間でほとんど違いが認められなかった。
糞中脂質 コレステロールの排泄量や、飼料摂取量から算出したコレステロール摂取量に対する排泄率は、O3群で有意に高い値となった(p<0.01)。糞中の胆汁酸量も、O3群で有意な増加を示した(p<0.01)。総脂質濃度については、両群の間に大きな違いは見られなかった。
以上の結果より、グリセロ糖脂質を主成分とする反応物O3はコレステロールの排泄を促進し、その血中および肝臓における濃度を下げる脂質代謝改善作用をもつことが明らかになった。

Claims (4)

  1. グリセロ糖脂質を有効成分とし、コレステロール代謝を改善する脂質代謝改善剤。

  2. グリセロ糖脂質が、動物、植物あるいは微生物由来である、請求項1記載の脂質代謝改善剤。
  3. グリセロールに糖を酵素的あるいは化学的な方法でグリコシド結合させて合成した糖グリセロールに、遊離脂肪酸、グリセリド類あるいは油脂由来のアシル基を酵素的あるいは化学的な方法でエステル結合させることによって調製したグリセロ糖脂質を用いた請求項1記載の脂質代謝改善剤。
  4. モノアシルグリセロールあるいはジアシルグリセロールに、糖を酵素的あるいは化学的な方法でグリコシド結合させて調製したグリセロ糖脂質を用いた請求項1記載の脂質代謝改善剤。
JP2004132408A 2004-04-28 2004-04-28 脂質代謝改善剤 Expired - Lifetime JP4113514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132408A JP4113514B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 脂質代謝改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132408A JP4113514B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 脂質代謝改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314256A JP2005314256A (ja) 2005-11-10
JP4113514B2 true JP4113514B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=35442048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132408A Expired - Lifetime JP4113514B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 脂質代謝改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113514B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2502079B1 (en) 2009-11-20 2015-01-28 Pharnext New diagnostic tools for charcot-marie-tooth disease

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005314256A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Campos-Vega et al. Cocoa (Theobroma cacao L.) pod husk: Renewable source of bioactive compounds
Guo et al. Understanding the nutrient composition and nutritional functions of highland barley (Qingke): A review
Nasar‐Abbas et al. Carob kibble: A bioactive‐rich food ingredient
Dulf et al. Total phenolic contents, antioxidant activities, and lipid fractions from berry pomaces obtained by solid-state fermentation of two Sambucus species with Aspergillus niger
Xie et al. Modulating effects of dicaffeoylquinic acids from Ilex kudingcha on intestinal microecology in vitro
Lao et al. The prebiotic potential of brewers’ spent grain on livestock’s health: a review
Bamigbade et al. An updated review on prebiotics: insights on potentials of food seeds waste as source of potential prebiotics
Kosmala et al. Chemical composition of natural and polyphenol-free apple pomace and the effect of this dietary ingredient on intestinal fermentation and serum lipid parameters in rats
JP6386446B2 (ja) 糖構成の改変されたバイオ製品を製造するための方法
TW200904340A (en) Processing of natural polysaccharides by selected non-pathogenic microorganisms and methods of making and using the same
Ikeguchi et al. Effects of young barley leaf powder on gastrointestinal functions in rats and its efficacy‐related physicochemical properties
WO2007046441A1 (ja) ペットフード
Laguna et al. Release of phenolic acids from sunflower and rapeseed meals using different carboxylic esters hydrolases from Aspergillus niger
de Almeida Jackix et al. Cholesterol reducing and bile-acid binding properties of taioba (Xanthosoma sagittifolium) leaf in rats fed a high-fat diet
Basharat et al. Nutritional and functional profile of carob bean (Ceratonia siliqua): A comprehensive review
Pasha et al. Nutraceutical and functional scenario of wheat straw
Huarte et al. Raw and sous-vide-cooked red cardoon stalks (Cynara cardunculus L. var. altilis DC):(Poly) phenol bioaccessibility, anti-inflammatory activity in the gastrointestinal tract, and prebiotic activity
Chirinang et al. Physicochemical properties, in-vitro binding capacities for lard, cholesterol, bile acids and assessment of prebiotic potential of dietary fiber from cassava pulp.
US20210274809A1 (en) Bioactive feed additive for livestock
Maukonen et al. Interactions of insoluble residue from enzymatic hydrolysis of brewer’s spent grain with intestinal microbiota in mice
JP4113514B2 (ja) 脂質代謝改善剤
Tripathi et al. Coffee oligosaccharides and their role in health and wellness
Peres et al. Role of natural fermented olives in health and disease
EP2936999B1 (en) Anticholesteremic fibre combination
KR20140128135A (ko) 알긴산 올리고당의 항콜레스테롤 및 항비만 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4113514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350